...

No.149 [PDF 2.1MB]

by user

on
Category: Documents
76

views

Report

Comments

Transcript

No.149 [PDF 2.1MB]
pdf用 06.12.4 14:10 ページ 2
<ワンパーパス>
同志社大学通信149号
2006年12月1日(4・6・10・12月年4回)発行
発行 同志社大学 企画部広報課 〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入 TEL 075-251-3120 FAX 075-251-3080
pdf用 06.12.4 14:10 ページ 3
『ONE PURPOSE』は学生・卒業生のみなさんと大学とのコミュニケーションをはかることを目的として発行しています。
ささいなことでも結構ですので、
どしどし広報課までご意見・情報をお寄せください。
大学の活動
特 集
2
11
16
来年度就職をめざす皆さんへ
CAMPUS NEWS
第1回新司法試験に35名が合格/京都中央信用金庫主催の学生ベンチャーコンテストで最優秀賞受賞/本学
卒業生の藤野可織さんが文學界新人賞を受賞/同志社大学・女子大学京田辺校地開校20周年記念式/学
研都市キャンパス開校式・快風館開館式と良心碑除幕式/ホームカミングデー2006ー精神に帰る一日ー/大学
院アメリカ研究科 ハロウィーンパーティー開催/京都学生祭典で本学学生が活躍/2006年度旧司法試験最終
合格者数上位大学ランキング/卒業生の新刊図書/本学教員の執筆図書/Present For You/他
在学生・教員の活躍
7
新島襄の旅した風景(最終回) 熊本編
13
留学生の眼
・
「実社会に即した教育」を体感 ∼フィンランド・ヘルシンキ大学∼
岩崎 歩美さん(文学部社会学科社会学専攻4年次生)
・多くの人と関わり、視野を広げたくて ∼サマープログラム イギリス・ヨーク大学∼
岡本 識さん(経済学部2年次生)
15
OP COMMENTARY
「教育改革ブームに思う」 ビジネス研究科教授 浜 矩子
27
MY PURPOSE
第58回日米学生会議の実行委員を務める ∼活動を通して将来が見えてきた∼
山田 裕一朗さん(経済学部4年次生)
卒業生の活躍
INTERVIEW ∼同志社人訪問∼
20
フォルクスワーゲン東京株式会社代表取締役社長、
アウディ東京代表
染井 徹也さんに聞く
MY JOB, MY LIFE ∼シリ−ズ 私と「仕事」∼
23
・安藤 武博さん(1998年経済学部卒業)
・水野 和佳さん(1999年文学部英文学科卒業)
25
ANNOUNCEMENT
表紙の情景[同志社京田辺祭2006]
11月4日(土)
・5日(日)、
「同志社京田辺祭2006(愛称:ADAM祭∼遊ぼうでっか
く、遊ぼうみんなで∼)」が開催され、約2万人が京田辺校地を訪れた。
同志社京田辺祭は、学生・教職員・市民が一体となって共に楽しみ、ふれあい、交
流する場を創出し、大学と地域が連携した新しいコミュニティの形成をめざしている。
祭では、学生・一般市民による模擬店(31店舗)、
フリーマーケット(14ブース)、教
室企画(10企画)、
ステージ(公募20団体)
をはじめ、音楽ライブ、お笑いライブ、
スポ
ーツフェスティバルなど様々な企画が行われた。学生だけでなく多くの市民の参加が
あり、
キャンパスはおおいに賑わった。
pdf用 06.12.4 14:10 ページ 4
2
地域と大学の
コーディネーター
に
体
験
し
て
み
る
﹂
と
い
う
信
念
が
基
盤
に
あ
る
。
し
た
﹂
と
言
う
。
そ
し
て
、
京
田
辺
市
民
と
の
良
バ
ー
も
卒
業
し
て
い
い
き
ま
し
た
。
メ
ン
ん
は
、
03
年
4
月
に
N
P
O
﹁
き
ゅ
う
た
な
べ
倶
大
学
と
街
と
を
近
づ
け
た
い
﹂
と
い
う
杉
岡
さ
る で 包
﹁ 。 の 括
と
地 協
に
道 定
か
な が 普賢寺での寺子屋の様子。
く
活 結 地元の小学生が参加。
い
動 ば
ろ
が れ 間 1 広 取 が ど
い
大
で 月 げ り ら 、
ろ
き た
て 組 さ 他
な
こ 連 、
本
く
き み ま の
こ
と 携
団
学 た 、
前 に
と
ざ 体
協 と
ネ
進
。
を
よ
ま
し り 力 京 さ ッ
ト な と
仕
に
協
田 ら ワ
た 、
掛
と こ 関 辺 に ー 活 力
け
言 れ す 市 05 ク 動 し
て
え ま る の 年 を に な
、
の
主
義
は
単
そ
の
最
高
品
質
の
玉
露
が
作
ら
れ
る
背
景
に
は
、
い
出
会
い
に
も
恵
ま
れ
、
協
力
を
得
た
杉
岡
さ
楽
部
﹂
を
立
ち
上
げ
た
。
e-cycle
昨
年
の
春
に
誕
生
し
た
pdf用 06.12.4 14:10 ページ 5
続
的
に
活
動
し
て
い
く
こ
と
に
限
界
を
感
じ
ま
り
学
生
だ
け
で
継
杉岡秀紀さん
総合政策科学研究科博士課程
(前期課程)2年次生
き
ま
す
か
ら
、
や
は
済
の
活
性
化
に
も
つ
な
が
る
と
考
え
ら
れ
て
い
る
。
動
か
ら
遠
ざ
か
っ
て
こ
と
。
地
域
の
生
活
や
福
祉
を
サ
ポ
ー
ト
し
、
地
域
経
人
ま
た
一
人
と
活
て
、
サ
ー
ビ
ス
や
モ
ノ
を
循
環
さ
せ
て
い
く
シ
ス
テ
ム
の
就
職
活
動
な
ど
で
一
漕
ぎ
着
け
ま
し
た
が
、
は
試
験
流
通
ま
で
ん
だ
。
﹁
地
域
通
貨
る
試
み
に
取
り
組
と
も
に
、
京
田
辺
市
で
地
域
通
貨
※
を
導
入
す
題
を
研
究
し
て
い
た
。
ま
た
、
ゼ
ミ
の
メ
ン
バ
ー
と
杉
岡
さ
ん
は
、
ゼ
ミ
で
地
域
に
お
け
る
環
境
問
し
た
こ
と
だ
っ
た
。
当
時
経
済
学
部
生
だ
っ
た
京
田
辺
市
役
所
で
の
イ
ン
タ
ー
ン
シ
ッ
プ
に
参
加
春に開催された「かぐや姫と竹フェスタ」の一場面。
う
サ
ー
ビ
ス
行
為
に
対
し
、
独
自
の
通
貨
に
置
き
換
え
※
地
域
通
貨
・
・
・
地
域
の
人
た
ち
が
お
互
い
に
助
け
合
を
見
せ
な
い
。
献
し
た
。
そ
の
勢
い
は
ま
だ
ま
だ
留
ま
る
気
配
め
、
き
ゅ
う
た
な
べ
倶
楽
部
は
祭
に
大
き
く
貢
3
自
ら
同
志
社
京
田
辺
祭
の
実
行
委
員
長
も
務
発
展
し
て
い
く
こ
と
を
願
っ
て
い
ま
す
﹂
と
話
す
。
ま
せ
ん
。
そ
れ
く
ら
い
大
学
と
地
域
の
交
流
が
N
P
O
は
発
展
的
解
散
を
遂
げ
る
か
も
し
れ
ん
。
﹁
結
び
つ
き
が
完
全
な
も
の
に
な
っ
た
ら
、
発
足
の
遠
因
と
な
っ
た
の
は
、
2
0
0
0
年
、
を
繋
ぐ
中
間
支
援
組
織
﹂
と
位
置
づ
け
て
い
る
。
は
、
き
ゅ
う
た
な
べ
倶
楽
部
を
﹁
地
域
と
大
学
学
研
究
科
博
士
課
程
︵
前
期
課
程
︶
2
年
次
生
︶
す ”す
出
﹂ 会 れ
。
代 い ば
表 の い
い
の 場 の
杉 “を か
岡 作 分
秀 る か
紀 の ら
さ が な
ん 僕 い
︵
た
総 ち 。
そ
合 の ん
政 役 な
策 割 時
科 で に
緒
に
こ
ん
な
こ
と
を
し
た
い
と
思
っ
て
も
、
ど
う
﹁
た
と
え
ば
京
田
辺
に
住
む
人
が
、
大
学
と
一
を
再
利
用
す
る
キ
ャ
ン
パ
ス
リ
ユ
ー
ス
の
開
催
な
と
竹
フ
ェ
ス
タ
﹂
、
不
要
に
な
っ
た
家
具
や
家
電
き
フ
リ
ー
ペ
ー
パ
ー
の
発
行
、
地
元
の
商
店
街
と
京
田
辺
の
同
志
社
大
生
へ
向
け
た
ク
ー
ポ
ン
付
そ
の
後
の
活
動
は
精
力
的
な
も
の
だ
っ
た
。
共
催
す
る
地
域
活
性
化
イ
ベ
ン
ト
﹁
か
ぐ
や
姫
きゅうたなべ倶楽部発行の
フリーペーパー「たなべ デ・ビュー」
pdf用 06.12.4 14:10 ページ 6
耕して考える
エコロジスト
あ
る
。
し
か
し
、
露
の
産
地
で
京
田
辺
は
玉
挑
戦
し
て
い
る
。
茶
作
り
に
も
を
借
り
て
お
の
も
と
、
茶
畑
団
体
の
協
力
ま
た
市
民
机
上
の
研
究
も
さ
る
こ
と
な
が
ら
、
や
は
り
﹁
実
際
切
り
出
し
て
竹
炭
を
作
る
プ
ラ
ン
を
進
め
て
い
る
。
体
﹁
山
城
里
山
の
会
﹂
と
と
も
に
、
竹
林
か
ら
竹
を
ら
い
の
効
果
が
あ
る
の
か
も
調
査
中
だ
。
市
民
団
ぐ
た
め
に
、
竹
炭
が
土
壌
改
良
剤
と
し
て
、
ど
れ
く
端
な
酸
性
土
壌
に
な
る
と
い
う
。
土
壌
汚
染
を
防
玉
露
作
り
は
肥
料
を
大
量
に
与
え
る
た
め
、
極
う
貴
重
な
機
会
に
も
恵
ま
れ
た
。
伝
統
技
術
で
あ
る
﹁
茶
も
み
﹂
を
体
験
す
る
と
い
中村祐希さん
工学部環境システム学科
2年次生
と
し
た
地
域
と
の
連
携
は
着
実
に
深
ま
っ
て
い
る
。
を
全
店
舗
に
導
入
し
た
。
﹁
環
境
﹂
を
キ
ー
ワ
ー
ド
テ
ト
に
し
て
販
売
。
地
域
で
採
れ
た
安
収
穫
し
た
さ
つ
ま
い
も
を
ス
イ
ー
ト
ポ
月
の
第
1
回
同
志
社
京
田
辺
祭
で
は
、
農
法
で
作
物
を
育
て
て
き
た
。
昨
年
11
光
田
助
教
授
に
教
わ
り
な
が
ら
、
有
機
た
。
さ
つ
ま
い
も
、
ス
イ
カ
、
イ
チ
ゴ
な
ど
、
業 い 社 授 て と 環
は 境
か の 駅 の い
ら 休 前 紹 っ
な 問
た
耕 か 介
い 題
。
田 ら を 同 か に
を ほ 経 学 ﹂ 対
の 借 ど て 科 と
い し
活 り 近 、
ま の う て
動 、 い ず 光 思 何
は そ 普 は 田 い か
ス こ 賢 J 重 を 自
タ で
分
ー の 寺 R 幸 実 た
ト 農 川 同 助 行 ち
し 作 沿 志 教 し に
で
き
る
こ
け
で
な
く
実
際
に
何
か
を
作
っ
て
み
た
い
。
ま
た
、
生
た
ち
の
好
奇
心
だ
っ
た
。
﹁
大
学
内
の
研
究
だ
き
っ
か
け
は
工
学
部
環
境
シ
ス
テ
ム
学
科
の
学
る
﹂
と
い
う
こ
と
だ
。
ま
た
、
お
茶
の
活
動
を
通
し
て
、
を
得
て
始
め
た
取
り
組
み
だ
。
は
で
き
な
い
か
と
、
地
元
の
協
力
識
を
持
ち
、
環
境
に
や
さ
し
い
お
茶
を
作
る
こ
と
汚
染
し
て
い
る
現
状
が
あ
る
。
そ
の
点
に
問
題
意
大
量
の
肥
料
と
農
薬
を
与
え
て
土
壌
や
水
質
を
そ
の
最
高
品
質
の
玉
露
が
作
ら
れ
る
背
景
に
は
、
な
ど
現
在
の
生
活
で
関
係
が
希
薄
に
な
っ
て
い
る
段
階
。
し
か
し
、
僕
た
ち
の
活
動
を
通
し
て
、
農
業
﹁
今
は
ま
だ
と
り
あ
え
ず
作
っ
て
み
る
、
と
い
う
に
体
験
し
て
み
る
﹂
と
い
う
信
念
が
基
盤
に
あ
る
。
同志社京田辺祭では、
6箇所でリユース食器の回収。
や
め
、
洗
浄
し
て
再
使
用
が
可
能
な
リ
ユ
ー
ス
食
器
め
た
。
模
擬
店
で
の
紙
皿
、
紙
コ
ッ
プ
の
使
い
捨
て
を
田
辺
祭
の
実
行
委
員
会
環
境
班
の
リ
ー
ダ
ー
も
務
し
て
販
売
し
た
。
ま
た
、
中
村
さ
ん
は
同
志
社
京
く
、
栽
培
し
た
さ
つ
ま
い
も
を
ス
イ
ー
ト
ポ
テ
ト
に
今
年
の
同
志
社
京
田
辺
祭
で
は
、
前
年
と
同
じ
4
同志社京田辺祭でスイートポテトを販売。
科
2
年
次
生
︶
。
︵
工
学
部
環
境
シ
ス
テ
ム
学
と
、
代
表
の
中
村
祐
希
さ
ん
さ
せ
て
い
く
か
考
案
中
で
す
﹂
活
動
を
ど
の
よ
う
に
発
展
う
の
も
一
つ
の
目
標
。
今
後
の
に
納
入
し
て
販
売
す
る
と
い
き
る
よ
う
に
な
れ
ば
、
生
協
農
作
物
を
う
ま
く
生
産
で
い
と
い
う
思
い
が
あ
り
ま
す
。
も
の
に
興
味
を
持
っ
て
ほ
し
純
明
快
で
あ
る
。
﹁
ま
ず
は
自
分
た
ち
で
や
っ
て
み
昨
年
の
春
に
誕
生
し
た
い
出
会
い
に
も
恵
ま
れ
、
協
力
を
得
た
杉
岡
さ
楽
部
﹂
を
立
ち
上
げ
た
。
ん
は
、
03
年
4
月
に
N
P
O
﹁
き
ゅ
う
た
な
べ
倶
大
学
と
街
と
を
近
づ
け
た
い
﹂
と
い
う
杉
岡
さ
る
﹁ 。
と
に
か
く
い
ろ
い
ろ
な
こ
と
を
仕
掛
け
て
、
e-cycle
竹炭を窯から取り出したところ。
全
な
食
べ
物
を
、
そ
こ
に
住
む
人
々
に
e-cycle
還
元
し
た
形
だ
。
地域
コー
の
主
義
は
単
杉岡秀
総合政策科学研
(前期課程
平
成
17
年
度
の
文
部
科
学
省
﹁
現
代
的
教
育
ニ
ー
し
て
練
り
上
げ
、
キ
ャ
ン
パ
ス
内
で
試
験
運
用
し
た
り
、
pdf用 06.12.4 14:10 ページ 7
「京田辺土産」の
生みの親
に
、
ネ
ー
ミ
ン
グ
は
﹁
田
辺
の
金
平
糖
﹂
に
引
っ
掛
ー
ジ
は
京
田
辺
市
の
名
産
で
あ
る
竹
を
モ
チ
ー
フ
ぶ
共
同
開
発
作
業
と
な
っ
た
。
最
終
的
に
パ
ッ
ケ
業
と
の
や
り
取
り
も
十
数
回
、
約
半
年
間
に
及
品
の
売
れ
行
き
を
左
右
す
る
重
要
な
部
分
。
企
発
し
た
い
と
い
う
提
案
が
あ
っ
た
こ
と
か
ら
ス
タ
学
リ
エ
ゾ
ン
オ
フ
ィ
ス
へ
、
学
生
向
け
の
商
品
を
開
そ
も
そ
も
こ
の
企
画
は
、
地
元
企
業
側
か
ら
本
茶
エ
キ
ス
入
り
石
鹸
の
パ
ッ
ケ
ー
ジ
を
考
案
し
た
。
に
も
協
力
。
同
社
が
開
発
し
た
竹
の
粉
末
・
宇
治
ー
ク
ル
活
動
と
は
言
っ
て
も
商
成
果
を
企
業
へ
提
案
す
る
。
サ
の
ミ
ー
テ
ィ
ン
グ
を
重
ね
、
そ
の
は
サ
ー
ク
ル
内
で
学
生
同
士
で
ケ
ー
ジ
デ
ザ
イ
ン
で
あ
る
。
ま
ず
主
に
商
品
の
ネ
ー
ミ
ン
グ
と
パ
ッ
柴奥圭太さん
2
年
次
生
︶
。
︵
社
会
学
部
産
業
関
係
学
科
と
、
現
代
表
の
柴
奥
圭
太
さ
ん
と
日
頃
か
ら
思
っ
て
い
ま
し
た
﹂
る
よ
う
に
何
か
を
企
画
し
た
い
る
の
で
、
少
し
で
も
印
象
が
残
薄
に
な
っ
て
し
ま
い
が
ち
に
な
て
も
京
田
辺
の
イ
メ
ー
ジ
は
希
に
行
っ
て
し
ま
い
ま
す
。
ど
う
し
都
市
内
に
あ
る
今
出
川
校
地
に
な
れ
ば
京
田
辺
を
離
れ
、
京
﹁
文
系
学
生
は
、
3
年
次
生
の
生
協
で
販
売
し
て
い
る
。
「かぐや姫竹化粧石鹸」と
「かぐや姫お茶化粧石鹸」。
肌に優しく、早くも
ファンを獲得している。
京田辺校地生協購買部、
アル・プラザ京田辺でも販売中。
1個(90グラム)1,800円
京田辺校地の
生協購買部にて販売。
30グラム入りは1袋250円。
竹筒風の3袋入り900円は
「帰省のお土産に」。
く
れ
た
。
社会学部産業関係学科2年次生
T
A
P
が
手
が
け
た
の
は
、
の
目
標
で
す
﹂
と
柴
奥
さ
ん
は
語
っ
て
ラ
ン
ド
﹂
を
高
め
て
い
く
こ
と
が
僕
た
ち
も
地
元
企
業
と
と
も
に
、
京
田
辺
の
﹁
ブ
も
や
り
が
い
が
あ
り
ま
す
。
こ
れ
か
ら
動
の
成
果
を
ア
ピ
ー
ル
で
き
る
の
で
と
て
#
問
わ
ず
多
く
の
人
に
自
分
た
ち
の
活
で
も
や
は
り
商
品
開
発
は
、
学
内
外
を
ど
ん
広
げ
て
い
る
と
こ
ろ
で
す
。
そ
の
中
も
参
加
す
る
な
ど
、
活
動
の
幅
を
ど
ん
の
連
携
の
ほ
か
、
キ
ャ
ン
パ
ス
リ
ユ
ー
ス
に
開
発
し
た
の
が
き
っ
か
け
だ
。
﹁
企
業
と
舗
へ
行
っ
た
学
生
が
、
玉
露
飴
を
共
同
イ
ン
タ
ー
ン
シ
ッ
プ
で
先
の
舞
妓
の
茶
本
T
A
P
の
発
足
は
わ
ず
か
3
年
前
。
パ
ッ
ケ
ー
ジ
を
考
案
し
、
現
在
京
田
辺
キ
ャ
ン
パ
ス
と
う
﹂
。
本
学
学
生
を
タ
ー
ゲ
ッ
ト
と
し
た
限
定
の
金
平
糖
を
開
発
し
た
。
そ
の
名
も
﹁
た
な
ぺ
い
売
企
業
﹁
舞
妓
の
茶
本
舗
﹂
と
と
も
に
、
抹
茶
味
今
年
4
月
、
T
A
P
は
京
田
辺
市
の
製
茶
販
臭
抗
菌
剤
メ
ー
カ
ー
﹁
カ
ー
ト
ン
サ
ー
ビ
ス
オ
ク
ダ
﹂
さ
ら
に
昨
年
の
11
月
に
は
、
京
田
辺
市
の
消
す
﹂
と
柴
奥
さ
ん
は
振
り
返
っ
て
い
る
。
が
、
企
業
の
方
に
も
気
に
入
っ
て
頂
け
て
満
足
で
け
た
。
﹁
勢
い
で
考
え
た
部
分
も
多
か
っ
た
で
す
風
で
美
し
い
デ
ザ
イ
ン
だ
。
調
に
し
た
2
種
類
の
パ
ッ
ケ
ー
ジ
は
、
と
も
に
和
込
ん
だ
デ
ザ
イ
ン
を
提
案
し
た
。
紫
と
緑
を
基
ぐ
や
姫
を
ヒ
ン
ト
に
、
商
品
名
や
和
歌
を
組
み
ー
ト
し
た
も
の
。
京
田
辺
市
に
伝
説
が
残
る
か
pdf用 06.12.4 14:10 ページ 8
る
活
性
化
策
を
学
生
が
自
治
体
や
商
工
会
と
連
携
も
の
で
す
。
ま
た
、
三
山
木
地
区
の
商
業
施
設
に
お
け
ィ
の
活
性
化
、
安
心
・
安
全
の
ま
ち
づ
く
り
、
と
い
っ
た
が
含
ま
れ
て
い
ま
す
。
地
域
の
環
境
保
全
、
コ
ミ
ュ
ニ
テ
今
年
度
か
ら
開
講
し
た
学
際
科
目
・
プ
ロ
ジ
ェ
ク
ト
科
目
で
も
、
地
域
連
携
を
テ
ー
マ
と
し
た
取
り
組
み
片山 傳生
副学長・工学部教授
成
も
狙
い
と
し
て
い
る
。
ム
の
発
展
を
図
る
と
い
う
好
循
環
の
形
に
反
映
し
て
、
さ
ら
な
る
教
育
プ
ロ
グ
ラ
し
、
地
域
の
声
を
﹁
プ
ロ
ジ
ェ
ク
ト
科
目
﹂
今里 舞さん
学生スタッフ代表
【工学部知識工学科
2年次生】
発
展
さ
せ
て
い
ま
す
。
り
を
今
後
も
進
め
て
い
き
た
い
と
考
え
て
い
ま
す
。
住
民
と
と
も
に
フ
ォ
ー
ラ
ム
な
ど
を
開
催
て
も
ら
う
こ
と
で
、
よ
り
学
生
主
体
の
プ
ロ
グ
ラ
ム
を
フ
︵
学
生
ス
タ
ッ
フ
︶
を
募
り
、
様
々
な
活
動
に
参
画
し
境
の
整
備
に
努
め
て
い
ま
す
。
ま
た
、
地
域
G
P
ス
タ
ッ
を
設
置
す
る
と
と
も
に
、
活
動
を
支
援
す
る
べ
く
環
た
の
で
す
。
そ
こ
で
窓
口
と
し
て
地
域
連
携
推
進
室
ン
シ
ャ
ル
は
非
常
に
高
い
水
準
に
あ
る
こ
と
が
判
明
し
く
と
と
も
に
、
け
い
は
ん
な
地
区
連
携
の
基
盤
づ
く
し
て
、
学
生
の
主
体
的
な
取
り
組
み
を
支
援
し
て
い
循
環
バ
ス
の
運
行
な
ど
も
検
討
し
て
い
ま
す
。
大
学
と
し
た
。
が
、
現
在
、
キ
ャ
ン
パ
ス
と
京
田
辺
市
内
を
繋
ぐ
関
係
が
築
け
て
い
る
と
は
言
い
難
い
部
分
が
あ
り
ま
り
、
今
ま
で
キ
ャ
ン
パ
ス
と
京
田
辺
市
の
間
に
十
全
な
プ
ロ
グ
ラ
ム
と
な
っ
て
い
る
。
ま
た
、
地
域
地
区
へ
と
広
げ
て
い
け
た
ら
、
と
思
い
ま
す
。
を
大
学
に
取
り
入
れ
る
実
践
型
の
教
育
連
携
の
取
り
組
み
を
京
田
辺
市
か
ら
け
い
は
ん
な
の
ま
ち
づ
く
り
プ
ラ
ン
を
大
学
に
提
案
し
、
地
域
ら
担
当
者
を
公
募
し
て
お
り
、
社
会
の
力
か
ら
経
験
を
積
み
重
ね
、
地
域
G
P
ス
タ
ッ
フ
独
自
ロ
ジ
ェ
ク
ト
科
目
﹂
で
は
、
地
域
、
社
会
か
に
参
加
す
る
機
会
が
多
い
の
が
現
状
で
す
。
こ
れ
点
で
あ
る
。
そ
し
て
正
課
授
業
で
あ
る
﹁
プ
た
ば
か
り
と
い
う
こ
と
も
あ
り
、
他
団
体
の
活
動
全
体
を
キ
ャ
ン
パ
ス
と
し
て
捉
え
て
い
る
私
た
ち
の
プ
ロ
ジ
ェ
ク
ト
は
、
今
年
度
か
ら
始
ま
っ
思
い
ま
す
。
中
心
部
と
離
れ
て
い
る
と
い
う
地
理
的
な
問
題
も
あ
は
開
校
20
年
を
迎
え
ま
し
た
が
、
キ
ャ
ン
パ
ス
が
街
の
要
。
特
徴
的
な
の
は
、
け
い
は
ん
な
エ
リ
ア
ン
提
案
を
行
う
の
が
本
プ
ロ
グ
ラ
ム
の
概
多
く
の
ア
イ
デ
ア
を
吸
収
す
る
こ
と
が
で
き
た
と
ま
ち
づ
く
り
プ
ラ
ン
コ
ン
テ
ス
ト
﹂
参
加
を
通
し
て
、
任
が
あ
る
と
考
え
て
い
ま
す
。
今
年
で
京
田
辺
校
地
し
て
参
加
し
、
地
域
活
性
化
へ
の
デ
ザ
イ
た
く
さ
ん
あ
り
ま
し
た
。
祭
の
準
備
や
﹁
同
志
社
わ
せ
を
行
う
な
ど
、
地
域
社
会
と
関
わ
る
機
会
が
大
学
に
は
地
域
社
会
と
の
連
携
を
図
っ
て
い
く
責
功
を
収
め
る
こ
と
が
で
き
ま
し
た
。
組
み
に
本
学
学
生
が
教
育
プ
ロ
グ
ラ
ム
と
り
を
め
ざ
し
て
い
る
。
そ
の
地
域
の
取
り
治
会
長
を
訪
ね
た
り
、
普
賢
寺
地
域
と
打
ち
合
員
長
を
務
め
ま
し
た
が
、
京
田
辺
市
の
区
長
や
自
$
た
。
そ
の
結
果
、
2
日
間
で
2
万
人
の
参
加
と
い
う
成
を
核
と
し
て
、
民
間
主
導
に
よ
る
街
づ
く
私
は
今
年
の
同
志
社
京
田
辺
祭
で
副
実
行
委
交
流
を
バ
ッ
ク
ア
ッ
プ
す
る
よ
う
な
態
勢
を
取
り
ま
し
い
は
ん
な
地
域
﹂
は
、
京
都
・
大
阪
・
奈
良
の
姿
勢
な
ど
多
く
の
こ
と
を
学
び
ま
し
た
。
を
学
ぶ
イ
ン
タ
ー
ン
に
も
参
加
し
、
ま
ち
づ
く
り
へ
中
心
に
実
行
委
員
会
を
組
織
し
、
大
学
が
市
民
と
の
か
り
ま
し
た
。
つ
ま
り
、
地
域
連
携
に
向
け
て
の
ポ
テ
の
分
野
で
本
学
の
学
生
が
活
躍
し
て
い
る
こ
と
が
分
た
学
生
活
動
を
調
査
し
た
と
こ
ろ
、
驚
く
ほ
ど
多
く
て
い
ま
せ
ん
で
し
た
。
し
か
し
、
地
域
社
会
と
連
携
し
は
、
大
学
と
し
て
網
羅
的
に
把
握
す
る
機
関
を
設
け
サ
ー
ク
ル
や
N
P
O
な
ど
学
生
独
自
の
活
動
に
つ
い
て
こ
れ
ま
で
本
学
で
は
、
自
由
主
義
の
理
念
に
則
り
、
街
づ
く
り
り
ま
し
た
。
で
す
か
ら
、
今
年
度
は
あ
く
ま
で
学
生
を
の
ニ
ー
ズ
を
充
分
に
汲
み
取
れ
て
い
な
い
部
分
も
あ
昨
年
度
は
教
職
員
の
主
導
に
よ
っ
て
行
わ
れ
、
学
生
志
社
京
田
辺
祭
が
顕
著
な
例
で
は
な
い
で
し
ょ
う
か
。
ま
す
。
学
生
の
活
躍
と
し
て
は
、
先
日
行
わ
れ
た
同
生
か
ら
積
極
的
に
働
き
か
け
て
欲
し
い
と
考
え
て
い
動
で
き
る
よ
う
、
大
学
に
対
し
て
要
望
が
あ
れ
ば
学
を
尊
重
し
て
い
ま
す
。
そ
れ
ら
が
よ
り
ス
ム
ー
ズ
に
活
た
。
地
元
農
家
の
方
々
と
交
流
で
き
る
良
い
機
会
た
い
と
思
い
、
﹁
お
茶
摘
み
体
験
﹂
も
実
施
し
ま
し
れ
は
三
山
木
商
店
街
の
活
性
化
と
、
新
入
生
や
新
﹁
か
ぐ
や
姫
と
竹
フ
ェ
ス
タ
﹂
を
開
催
し
ま
し
た
。
こ
︳
﹂
が
採
択
さ
れ
ま
し
た
。
都
市
再
生
の
教
育
プ
ロ
グ
ラ
ム
に
よ
る
学
生
参
加
の
ん
な
知
的
特
区
活
性
化
デ
ザ
イ
ン
の
提
案
ズ
取
組
支
援
プ
ロ
グ
ラ
ム
︵
現
代
G
P
︶
﹂
に
﹁
︳ 、
環 け
境 い
・ は
平
成
17
年
度
の
文
部
科
学
省
﹁
現
代
的
教
育
ニ
ー
課
外
活
動
に
つ
い
て
は
、
当
然
な
が
ら
学
生
の
自
由
に
入
れ
て
い
ま
す
。
し
て
練
り
上
げ
、
キ
ャ
ン
パ
ス
内
で
試
験
運
用
し
た
り
、
京
田
辺
キ
ャ
ン
パ
ス
の
位
置
す
る
﹁
け
本
県
氷
川
町
で
行
わ
れ
た
ま
ち
づ
く
り
の
手
法
た
せ
る
こ
と
が
で
き
た
と
思
い
ま
す
。
8
月
に
は
熊
に
な
り
ま
し
た
し
、
学
生
に
地
域
へ
の
関
心
を
持
京
田
辺
の
名
産
で
あ
る
お
茶
を
学
生
に
も
広
め
頂
く
こ
と
を
目
的
と
し
た
イ
ベ
ン
ト
で
し
た
。
ま
た
、
し
く
移
り
住
ん
で
来
ら
れ
た
方
に
ま
ち
を
知
っ
て
4
月
に
は
き
ゅ
う
た
な
べ
倶
楽
部
ら
と
合
同
で
な
活
動
を
行
っ
て
い
ま
す
。
現
在
、
私
た
ち
は
地
域
連
携
を
テ
ー
マ
に
様
々
大
学
が
起
業
を
支
援
し
た
り
と
い
っ
た
こ
と
も
視
野
「京
生み
に
、
ネ
ー
ミ
ン
グ
は
﹁
田
辺
の
金
平
糖
﹂
に
引
っ
掛
ー
ジ
は
京
田
辺
市
の
名
産
で
あ
る
竹
を
モ
チ
ー
フ
ぶ
共
同
開
発
作
業
と
な
っ
た
。
最
終
的
に
パ
ッ
ケ
発
し
た
い
と
い
う
提
案
が
あ
っ
た
こ
と
か
ら
ス
タ
学
リ
エ
ゾ
ン
オ
フ
ィ
ス
へ
、
学
生
向
け
の
商
品
を
開
そ
も
そ
も
こ
の
企
画
は
、
地
元
企
業
側
か
ら
本
柴奥圭
社会学部産業関
pdf用 06.12.4 14:10 ページ 9
の
旅
立
ち
で
、
﹁あ
恰たか
も
籠
の
鳥
が
天
空
遥
か
に
舞
い
熊
本
着
は
夜
の
9
時
で
あ
る
。
ジ
ェ
ー
ン
ズ
を
訪
込
み
、
汽
笛
一
声
、
有
明
海
に
乗
り
出
し
た
﹂
。
ン
の
小
蒸
気
汽
船
が
待
っ
て
居
る
。
そ
れ
に
乗
り
人
、
川
を
下
り
、
百
貫
港
に
着
く
と
、
五
、
六
十
ト
を
歌
い
、
祈
り
を
し
て
別
れ
た
。
そ
れ
か
ら
は
只
一
ま
で
見
送
り
に
来
て
、
そ
こ
で
艀
の
中
で
賛
美
歌
洋 学 ﹁
校 無
の 論
同 、
母
志 も
が
数 兄
人 も
、 見
坪 送
井 っ
川 て
のは は
艀しけ く
に れ
乗 ぬ
る 。
処 只
、
は
旅
費
が
八
円
、
外
に
は
荷
物
も
何
も
な
い
﹂
。
の か
単ひと ら
衣え 追
一 い
枚 出
、 さ
書
物 れ
は た
バ 私
イ は
ブ 、
ル 着
と の
バ 身
ン 着
ヤ の
ン ま
、 ま
懐 、
に 紺
7
﹁
明
治
九
年
1
8
7
6
年
の
七
月
に
金
森
家
]
熊
本
洋
学
校
跡
地
︵
古ふ
る
ろ
城し
︶
に
立
つ
熊
本
第
一
高
等
学
校
[
田
康 やす
哉や
、
遠
山
三さぶ
良ろう
、
上
原
方 まさ
立 たつ
、
森
田
久く
萬ま
人と
、
百貫港灯台(坪井川河口)
金 森 ﹁
通みち 熊
倫とも 本
バ
で ン
あ ド
る ﹂
。 で
最
初
に
同
志
社
に
来
た
の
は
、
pdf用 06.12.4 14:10 ページ 10
会
問
題
化
し
た
た
め
に
、
洋
学
校
は
廃
校
の
憂
き
こ
の
﹁
花
岡
山
事
件
﹂
︵
1
8
7
6
年
1
月
︶
が
社
結
集
し
、
35
名
が
﹁
奉
教
趣
意
書
﹂
に
連
署
し
た
。
郎
、
浮
田
和
民
。
宮
川
に
は
当
初
、
同
行
プ
ラ
ン
は
ま
ず
は
、
阿
蘇
町
か
ら
宮
川
経
輝
、
下
村
孝
太
志
社
に
繰
り
込
ん
だ
時
期
で
あ
る
。
そ
の
前
月
は
、
﹁
熊
本
バ
ン
ド
﹂
が
最
多
数
、
同
な
お
、
市
原
た
ち
が
京
出
身
で
あ
る
︶
。
佐
伯
理
一
郎
も
阿
蘇
の
し
た
︵
同
志
社
病
院
長
、
を
受
け
た
。
京
都
行
き
は
﹁
広
い
自
由
の
天
地
﹂
へ
生
徒
た
ち
は
棄
教
を
迫
ら
れ
、
金
森
も
﹁
迫
害
﹂
目
に
あ
っ
た
。
追
い
か
け
た
。
早
朝
5
時
に
阿
蘇
を
徒
歩
で
出
発
。
な
か
っ
た
が
、
親
の
許
可
を
と
っ
て
急
き
ょ
2
人
を
他 都
に に
も 向
岡 か
っ
田 た
松 まつ 9
生お 月
に
、 は
内
、
感
化
で
キ
リ
ス
ト
教
に
傾
斜
し
た
者
が
花
岡
山
に
熊
本
洋
学
校
の
生
徒
中
、
L
・
L
・
ジ
ェ
ー
ン
ズ
の
従 いと 蔵
弟こ 原
も の
同 弟
︵
志 佐
社 藤
に 惟
入
︶
学 や
第1回同志社熊本キャンプの一行(花岡山の「奉教之碑」の前で。宇佐美宏氏撮影)
そ
の
後
、
阿
蘇
か
ら
は
し
ず
め
外
国
留
学
で
あ
る
。
な
ら
ば
京
都
行
き
は
、
さ
金
森
先
輩
を
頼
っ
て
、
同
志
社
に
転
校
し
て
く
る
。
が
、
蘇
峰
は
10
月
に
は
東
都
の
学
校
に
失
望
し
、
は
﹁
別
天
地
﹂
で
あ
っ
た
。
か
ら
遊
学
し
た
洋
学
校
て
立
つ
こ
と
さ
へ
も
出
来
ぬ
程
で
あ
っ
た
﹂
。
於おい は
て 五
さ 十
へ 里
も 足
、 ら
極
め ず
て で
小 あ
さ る
き が
船 、
そ
に の
て 船
、 は
船
の 当
中 時
に に
﹁ と
阿 な
蘇 せ
の り
山 ﹂
で
麓 あ
のへ っ
僻き た
邑 そん の
で
﹂ 、
て
神
戸
に
至
っ
た
﹂
。
﹁
熊
本
か
ら
長
崎
迄
の
航
路
脈
を
以
て
思
想
の
限
界
蘇
峰
が
そ
う
で
あ
る
。
1
8
7
6
年
8
月
、
﹁
熊
本
﹁
熊
本
バ
ン
ド
﹂
の
一
部
は
、
東
京
へ
出
た
。
徳
富
の
鳥
﹂
、
﹁
袋
の
鼠
﹂
と
形
容
し
て
い
る
か
ら
で
あ
る
。
ら
﹁
家
出
﹂
し
て
密
出
国
す
る
前
の
自
分
を
﹁
籠
底
か
ら
共
鳴
で
き
た
で
あ
ろ
う
。
江
戸
の
藩
邸
か
こ
の
時
の
金
森
の
気
持
ち
は
、
新
島
襄
な
ら
心
か
っ
た
。
か
っ
て
進
ん
だ
時
の
愉
快
さ
﹂
は
、
例
え
よ
う
が
な
上
が
っ
た
﹂
感
が
あ
っ
た
。
﹁
浪
を
た
て
つ
つ
西
に
向
の
旅
立
ち
で
、
﹁あ
恰たか
も
籠
の
鳥
が
天
空
遥
か
に
舞
い
義 市
久 原
、 盛
蔵 宏
原 、
井
惟 これ 手
ひ ︵
郭ろ
が 竹
同 原
︶
続
い
て
、
阿
蘇
か
ら
は
か
ら
5
日
目
で
あ
っ
た
。
の
鉄
道
で
京
都
に
着
い
た
の
は
、
熊
本
を
発
っ
て
東
京
丸
に
乗
り
換
え
た
。
大
阪
か
ら
、
開
通
直
後
翌
日
、
3
人
は
長
崎
で
神
戸
行
き
の
飛
脚
船
、
合
流
し
た
。
小
蒸
気
船
、
加
茂
丸
に
乗
船
。
こ
こ
で
先
発
隊
に
ね
て
か
ら
2
里
の
道
を
歩
い
て
百
貫
港
に
至
り
、
熊
本
着
は
夜
の
9
時
で
あ
る
。
ジ
ェ
ー
ン
ズ
を
訪
総
勢
30
数
名
に
上
っ
た
。
も
含
め
て
、
同
志
社
の
﹁
熊
本
バ
ン
ド
﹂
は
翌
年
、
J か
タ ら
ー 京
ン 都
組
︵ へ
山 転
崎 じ
為ため た
徳のり 。
東
、
横 京
井 ︵
時 開
雄 成
学
、
和 校
田 ︶
正まさ か
幾ちか ら
︶ の
加
藤
勇
次
郎
ら
8
、
9
名
が
一
団
と
な
っ
て
、
熊
本
田
康 やす
哉や
、
遠
山
三さぶ
良ろう
、
上
原
方 まさ
立 たつ
、
森
田
久く
萬ま
人と
、
に を
乗 去
り る
、
長 二
崎 里
に 程
抵いた の
り 百
貫
、
長 と
崎 云
か ふ
ら 港
飛
脚 か
ら
船 小
に 蒸
乗
っ 気
里 志
を 社
圍 いじ に
ょ 赴
繞う く
す 。
る 市
所 原
の は
﹁
山 郷
開館準備が進む
「くらはら館」
(阿蘇市西町)
8
熊
本
洋
学
校
跡
地
︵
古ふ
る
ろ
城し
︶
に
立
つ
熊
本
第
一
高
等
学
校
pdf用 06.12.4 14:10 ページ 11
里帰りした「奉教趣意書」
(熊本草葉町教会)
ュ
ー
金 リ
森 タ
の ン
証 化
言 で
に あ
よ る
れ 。
ば
、
﹁
此こ
処こ
に
第
二
の
熊
と
こ
ろ
で
、
ジ
ェ
ー
ン
ズ
は
教
え
子
の
京
都
行
き
リ
ム
・
ボ
ー
イ
ズ
﹂
ら
し
く
、
ま
ず
は
同
志
社
の
ピ
彼
ら
は
た
だ
ち
に
改
革
に
着
手
し
た
。
﹁
ピ
ル
グ
あ
ま
り
の
低
レ
ベ
ル
と
無
秩
序
さ
に
唖
然
と
し
た
。
た
。
京
都
に
来
た
﹁
熊
本
バ
ン
ド
﹂
は
、
同
志
社
の
さ
て
、
整
備
さ
れ
た
洋
学
校
に
比
べ
る
と
、
創
立
直
後
の
同
志
社
は
カ
オ
ス
状
態
に
お
か
れ
て
い
つ
も
ピ
ク
ニ
ッ
ク
に
行
く
と
き
の
よ
う
に
、
小
川
坪
[
本
洋
学
校
を
造
ろ
う
と
か
か
っ
た
。
そ
の
希
望
は
を
﹁ ど
こ う
の
青 見
雲 て
い
の た
志 の
を か
抱 。
い
て
、
滔 とう
滔 とう
と
日
本
の
古
井
川
の
橋
船
場
橋
か
の
わ
き
の
屋
形
船
に
案
]
遂
げ
ら
れ
た
。
第
二
の
洋
学
校
は
出
来
た
。
京
都
都
、
京
都
へ
繰
り
出
す
若
者
の
群
れ
は
私
に
、
炎
内
さ
れ
た
﹂
。
﹁
河
口
の
百
貫
港
ま
で
の
四
マ
イ
[
の
同
志
社
は
熊
本
化
し
て
了しま
っ
た
﹂
。
﹁
同
志
社
の
よ
う
に
燃
え
る
信
仰
を
持
っ
て
北
大
西
洋
を
渡
ル
は
、
一
気
に
下
っ
た
﹂
と
。
]
生
徒
の
気
風
は
、
忽
ち
一
変
し
て
ピ
ュ
ー
リ
タ
ン
的
り
、
ア
メ
リ
カ
建
設
の
始
祖
ピ
ル
グ
リ
ム
・
フ
ァ
ー
ザ
百
貫
港
で
は
、
5
年
前
に
一
家
を
長
崎
か
ら
熊
本
]
15
日
、
新
島
は
蔵
原
に
な
っ
た
﹂
。
さ
せ
た
﹂
。
[
碑)
ま
る
で
創
業
者
で
あ
る
。
ー
ズ
と
な
っ
た
メ
イ
フ
ラ
ワ
ー
号
の
人
々
を
思
い
出
さ
し
ず
め
﹁
ピ
ル
グ
リ
ム
・
ボ
ー
イ
ズ
﹂
で
あ
る
。
]
た 製 に 年 ﹁
。 を 匹 秋 花
岡
作 敵 、
熊
成 す 本 山
事
し る
﹁ 草 くさ
、 奉 葉 ばち 件
歴
ょ ﹂
史 教 町う か
教
ら
趣
的
数
文 意 会
は
書 書 ﹁ え
︵ メ て
を ﹂
﹁ 同 イ 1
里 志 フ 2
ラ
帰 社 ワ 9
り 蔵 ー 年
コ
﹂ ︶ 契 ンパ 目
さ の 約 クト の
せ 複 ﹂ 昨
へ
運
ん
だ
ノ
モ
丸
が
彼
ら
を
待
ち
受
け
て
い
た
。
船
[
は
夜
10
時
、
潮
が
満
ち
る
の
を
待
っ
て
出
港
し
た
。
を
避
け
る
た
め
に
﹁
四
人
の
子
供
と
母
親
は
、
い
ジ
ェ
ー
ン
ズ
は
、
こ
う
も
回
想
す
る
。
身
の
危
険
ズ
一
家
も
大
阪
へ
向
か
っ
た
。
て
﹂
熊
本
を
旅
立
っ
た
後
、
10
月
7
日
に
ジ
ェ
ー
ン
徒
の
大
半
が
、
﹁
二
つ
三
つ
の
グ
ル
ー
プ
に
分
か
れ
さ
て
、
ジ
ェ
ー
ン
ズ
に
よ
れ
ば
、
ク
リ
ス
チ
ャ
ン
生
り
か
、
新
島
死
後
も
そ
の
遺
志
を
継
い
で
学
園
の
こ
う
し
て
、
彼
ら
は
学
園
の
礎
石
を
据
え
た
ば
か
JR熊本駅から望む花岡山(白い仏舎利塔がランドマーク)
の
栗
屋
に
宿
泊
し
た
。
阿
蘇
神
社
︵
宮
川
経
輝
の
父
は
こ
こ
の
神
官
で
あ
っ
た
︶
9
は
27
日
に
馬
車
で
熊
本
へ
引
き
返
し
、
新
二
丁
目
泊
し
た
。
2
日
待
っ
た
が
、
つ
い
に
船
は
来
ず
、
新
島
か
ら
入
港
せ
ず
、
同
地
の
末
松
支
店
︵
不
明
︶
に
宿
が
、
悪
天
候
の
た
め
に
乗
る
べ
き
光
雲
丸
が
長
崎
州
巡
回
の
折
に
熊
本
か
ら
人
力
車
を
走
ら
せ
た
。
航
の
4
年
後
で
あ
る
。
1
8
8
0
年
11
月
25
日
、
九
足
を
運
ん
だ
の
は
、
﹁
ピ
ル
グ
リ
ム
・
ボ
ー
イ
ズ
﹂
出
新
島
が
︵
博
多
行
き
の
た
め
に
︶
そ
の
百
貫
港
に
た
。
そ
の
意
味
で
は
、
す
べ
て
は
百
貫
港
に
始
ま
る
。
発
展
、
と
り
わ
け
同
志
社
大
学
設
立
を
実
現
さ
せ
pdf用 06.12.4 14:10 ページ 12
水前寺公園(成趣園)
里帰りした「奉教趣意
想
起
し
た
で
あ
ろ
う
か
。
彼
ら
は
、
﹁
花
岡
山
事
件
﹂
に
も
一
般
公
開
さ
れ
る
手
筈
に
な
っ
て
い
る
。
家
が
﹁
く
ら
は
ら
館
﹂
︵
資
料
館
︶
と
し
て
、
来
年
は 校
畑 で
で は
、 演
隣
説
接
会
す
る を
惟 開
い
郭 た
の 。
従 現
兄 在
弟 、
、こ 同
惟れ 家
昶 てる の
の 跡
生 地
を
歴
訪
し
た
。
蔵
原
家
に
3
泊
し
、
西
町
小
学
13
日
、
阿
蘇
町
の
市
原
、
宮
川
、
蔵
原
の
実
家
食
を
摂
り
、
夜
に
よ
う
や
く
阿
蘇
谷
に
着
い
た
。
大 バ
津 ン
ド
の ﹂
今 の
坂 実
屋 家
に め
1 ぐ
泊 り
。 で
翌 あ
日 る
は 。
的まと 熊
石いし 本
を
村
で 発
昼 ち
、
つ
い
で
11
日
、
新
島
は
阿
蘇
へ
向
か
う
。
﹁
熊
本
信
徒
と
な
っ
た
。
の
リ
ー
ダ
ー
で
あ
る
。
が
、
彼
は
同
志
社
入
学
後
、
新
島
は
こ
の
時
、
﹁
水
前
寺
派
﹂
︵
儒
教
派
︶
を
タ
ル
庭
ナ
リ
﹂
。
御
別
邸
ノ
ア
リ
シ
所
ニ
シ
テ
、
余
程
、
手
ヲ
入
テ
作
リ
キ
事
、
無
比
ト
云
ヘ
キ
ナ
リ
。
是
ハ
本も
ト
、
細
川
公
ノ
ナ 水
ル ﹁ 前
所 此 寺
ナ 所 を
リ ハ 見
。こ 此
滾んこ 県 物
々ん 下 し
ト ノ た
湧 名 。
出 勝 日
ル ナ 記
泉 ル に
源 由 は
こ
ア ニ
う
リ テ
、
。 実 記
其 ニ す
水 幽 ゆう 。
清 邃 すい
熊
本
に
帰
省
し
て
い
た
下
村
孝
太
郎
ら
の
案
内
で
と
こ
ろ
で
、
新
島
は
こ
れ
よ
り
先
︵
同
月
4
日
︶
、
た 製 に 年
。 を 匹 秋
作 敵 、
熊
成 す 本
る
し ﹁ 草
、 奉 葉
歴
史 教 町
的 趣 教
文 意 会
は
書 書 ﹁
︵ メ
を ﹂
﹁ 同 イ
里 志 フ
ラ
帰 社 ワ
り 蔵 ー
﹂ ︶ 契
さ の 約
せ 複 ﹂
園 の
に 当
結 日
﹁
集 、
し キ
、 リ
気 ス
勢 ト
を 教
あ 派
げ ﹂
へ
た の
。 対
吉 抗
田 か
作 さく ら
哉や こ
は の
そ 公
蔵原惟郭の実家跡地(阿蘇市西町。手前の碑は、蔵原伸二郎の詩碑)
に
は
熊
本
へ
戻
っ
た
。
シ
ャ
ト
ル
便
で
あ
る
。
新島が贈ったとされるカタルパの子孫(徳富記念館。左は2世、右は3世)
10
カ
タ
ル
パ
の
花
は
、
熊
本
と
同
志
社
を
結
ぶ
白
い
や
説
教
を
し
た
後
、
17
日
校
が
4
世
の
苗
を
校
庭
に
植
え
た
。
宿
泊
し
た
。
翌
日
、
講
演
春
に
は
、
岩
倉
校
地
に
開
校
し
た
同
志
社
小
学
の
赤
峰
瀬
一
郎
の
実
家
に
の
新
島
記
念
講
堂
前
に
移
植
さ
れ
た
。
続
い
て
今
こ
こ
で
は
﹁
熊
本
バ
ン
ド
﹂
1
9
9
0
年
、
こ
の
3
世
の
苗
が
京
田
辺
校
地
阿
蘇
南
の
中
松
へ
降
り
た
。
原
を
南
北
に
縦
断
し
て
た 加
と 者
い を
うゆ
縁かり 迎
の え
あ た
る 。
新
樹
木 島
で が
あ 愛
る 弟
。 子
、
蘇
峰
へ
贈
っ
ス
ケ
ッ
チ
し
、
つ
い
で
火
口
し
た
。
徳
富
記
念
館
で
は
カ
タ
ル
パ
の
大
木
が
参
に
登
っ
た
。
火
口
風
景
を
9
月
、
初
め
て
﹁
同
志
社
熊
本
キ
ャ
ン
プ
﹂
が
実
現
惟 これ 家
示 とき を
を 発
ガ っ
イ て
ド 惟
に 郭
阿 の
兄
蘇
、
以
上
の
熊
本
と
の
緊
密
な
絆
を
考
慮
し
、
今
年
15
日
、
新
島
は
蔵
原
ま
る
で
創
業
者
で
あ
る
。
阿
蘇
神
社
︵
宮
川
経
輝
の
父
は
こ
こ
の
神
官
で
あ
っ
た
︶
に
な
っ
た
﹂
。
生
徒
の
気
風
は
、
忽
ち
一
変
し
て
ピ
ュ
ー
リ
タ
ン
的
の
同
志
社
は
熊
本
化
し
て
了
っ
た
﹂
。
﹁
同
志
社
pdf用 06.12.4 14:10 ページ 13
る
た
め
の
も
の
で
す
。
そ
の
結
果
、
企
業
が
求
め
る
ま
で
の
学
生
報
告
ベ
ー
ス
の
内
定
者
数
は
、
前
年
同
よ
っ
て
、
充
実
し
た
学
生
生
活
を
送
り
、
自
分
自
グ
ロ
ー
バ
ル
な
競
争
の
中
、
企
業
は
ど
の
様
な
人
い
て
も
、
企
業
の
採
用
意
欲
は
高
く
、
5
月
中
旬
2
0
0
7
年
4
月
採
用
︵
現
4
年
次
生
︶
に
お
高
い
満
足
度
を
示
し
て
い
ま
す
。
8
%
、
﹁
や
や
満
足
﹂
ま
で
入
れ
る
と
99
・
7
%
と
企
業
の
求
め
る
人
材
99
・
5
%
。
工
学
部
﹁
大
い
に
満
足
﹂
﹁
満
足
﹂
93
・
﹁
満
足
﹂
92
・
1
%
、
﹁
や
や
満
足
﹂
ま
で
入
れ
る
と
で
入
れ
る
と
98
・
6
%
。
文
系
女
子
﹁
大
い
に
満
足
﹂
い
に
満
足
﹂
﹁
満
足
﹂
94
・
8
%
、
﹁
や
や
満
足
﹂
ま
の
就
職
満
足
度
調
査
に
お
い
て
も
、
文
系
男
子
﹁
大
側
の
採
用
意
欲
の
増
加
に
よ
る
も
の
で
す
。
学
生
世
代
の
大
量
定
年
退
職
へ
の
対
応
に
よ
る
企
業
企
業
の
業
績
回
復
、
お
よ
び
2
0
0
7
年
の
団
塊
も
の
で
す
。
こ
れ
は
、
金
融
機
関
を
中
心
と
す
る
の
就
職
率
︵
1
9
8
9
年
度
99
・
2
%
︶
に
迫
る
ま
す
。
こ
の
98
・
0
%
と
い
う
就
職
率
は
、
バ
ブ
ル
期
%
と
な
り
、
昨
年
と
同
様
に
高
い
数
字
と
な
っ
て
い
職
率
が
前
年
度
に
比
べ
0.1
ポ
イ
ン
ト
増
の
98
・
0
2
0
0
6
年
4
月
採
用
の
就
職
状
況
は
、
就
き
る
就
職
先
を
決
定
し
て
い
ま
す
。
自
分
自
身
の
理
解
が
進
み
、
最
終
的
に
は
満
足
で
就
職
活
動
を
進
め
る
過
程
で
、
実
社
会
の
理
解
と
し
か
し
、
就
職
活
動
が
長
期
化
す
る
学
生
も
、
こ
と
が
大
き
な
要
因
と
な
っ
て
い
る
と
言
え
ま
す
。
者
側
が
企
業
名
に
よ
る
就
職
活
動
を
行
っ
て
い
る
学
生
と
の
ギ
ャ
ッ
プ
が
生
じ
て
い
る
こ
と
と
、
応
募
向
は
、
採
用
側
が
求
め
る
高
い
ニ
ー
ズ
と
応
募
す
る
学
生
の
2
極
化
傾
向
が
進
ん
で
い
ま
す
。
こ
の
傾
得
る
こ
と
が
で
き
ず
就
職
活
動
が
長
期
化
す
る
と
複
数
内
定
を
得
る
学
生
と
、
内
定
を
な
か
な
か
ま
す
。
従
っ
て
、
好
調
な
就
職
状
況
と
は
言
え
、
早
々
選
採
用
の
中
で
の
高
い
採
用
意
欲
の
表
れ
と
言
え
側
は
、
い
い
人
材
を
早
く
採
用
し
た
い
と
い
う
、
厳
明
確
化
を
図
り
、
企
業
の
人
材
ニ
ー
ズ
を
把
握
す
就職決定先の満足度
3.8
1.4
7.4
0.5
5.9
0.3
.7
文系男子
62.6
文系女子
62.3
工学部
(%)
0
り
ま
し
た
。
そ
う
い
う
選
び
方
も
あ
る
。と
思
い
ま
す
。
●
商
男
﹁
地
32.2
29.8
68.1
0
大いに満足
20
25.7
40
満足
60
やや満足
80
100
不満足
た
。
こ
の
調
査
は
、
企
業
が
職
場
で
求
め
る
能
力
の
就
職
を
取
り
巻
く
状
況
と
5
%
の
微
増
と
な
っ
て
い
る
こ
と
か
ら
も
、
採
用
礎
力
に
つ
い
て
ア
ン
ケ
ー
ト
調
査
を
実
施
し
ま
し
か
し
、
9
月
末
現
在
で
は
前
年
同
時
期
と
比
べ
る
人
事
部
を
対
象
に
、
職
場
が
求
め
る
社
会
人
基
時
期
と
比
べ
て
約
20
%
も
増
加
し
て
い
ま
す
。
し
材
を
求
め
て
い
る
の
か
、
経
済
産
業
省
は
、
企
業
企きみ●てな選かメ自﹁し●さか●は話いいかさ合るア極つメ済い言やがく﹁こら男らを教すどーこ度何ててで加文方選●ま機決ー柱はい●
かい卒後さ家と話﹁、そ育る、のとでか終帰すす・た考経すメし﹂をな。経
業にる商見こ択りー分繊な経れな院﹁せビう全い商もポ的よモ
こ
こく。社のイにくを男に訳業でん電﹂す製きの
とがい
り。べ社ちに済。ーて就、かこ済
と聞
にくこ男つとし判カに維い済る﹂・数るジ
いきでい得わ
けがて断ー向メこ
と分商﹂はン行なし﹁克せが生面メ。こ薬っ
努カつ職3っ2
りま行き会と参
よョ
人と私﹂
とま男、
本いと
﹁
ン
で
ーと男は思法
かはつた
でか社商大トっりて地服ず長き接ー私とメそま﹁選たにきのるでしかで
で
﹂
る
ー
男
企
力
い
う
あ
欲
話
、男
やす
し自
は
気
加﹁
でも
精考ら
で
カが﹂ー
てまお方し、
す信こ
てカ!﹁いっ
で﹂む、
﹁用で3﹁
ょなす女
て
出密時マ、
て学なに目。ら働社きメ
で業!用とっ
勤、
後書のは
い。﹁すし生カSこ縁意す年家
ンくすい銀たチ引きをー面﹁カの
てした分いー
銀
う
な
会
イ
い
し
、
こ
ャ
はは●金。もい上にる﹂私行まや男くし標商ないをい
化
受
で
相
て命バPと
一
務でい
のトだ。て行か
﹂接
ー
機に
する﹁﹁て
とでとか重が
たま
﹂し。
と売電
な、
最で手﹂社て器もナ地きて考く。
後度学とく
I
セ
を社いて希でをさ●、﹂をン
庫こ
だて
﹂
りメ
ス時すけ
﹁はく
、●でにメがだ保ーもが
ス
いミ機﹂れ決思、っど要い
おえた
でとくに手ー
つ就。気金質くとでみい望、
で
い経帰
商
メ優かやっ
険
とは。て初心の
る
っ面、
わ
と
とナ械迷がしい知てうなも職あを融﹂だに誰たるす是取
あ
、
ー
多
だー
後
く
目
、か
。済て接誠考
さ
く
き筆き思だか
福
、●たらがをかなさカ先な利役ととさ女悔くカ面い﹂
理
人る非る
く市カ
考ー院っ私てま名何かの心活きな﹂ださかにい
で
な
意
業
る
記
っ
の
必
か
順
で
け
さ
ー
こ
﹁すのー接。
文く
りたい
と
立
で人や
解
採とい
えの男たの譲す度がだはが動ら
うをえ
界と試いてい自場﹂
めく用い。くもすさはっに度男
てず・さうて見易に。ー位思厚つ、
自ろん
一れ。、M
﹁ら
とい
、
し
己と就
、雰﹁時
の証る企﹂のセ
こ
て苦
う●明負。
答ま持、面社んまいてく合そ﹂
エ
は番な●規Uと優けをず
わ生。
い職
己が社券よ業学下ミをろ験思ま。
面が
窯
、
●
そ
し
分
っ
●
く
た
ン囲機と大い商模S思秀てしにて人こ商確けそえ、
つ
く
会
く
絞
、
れ接
もいす
あ
内準ナ
落い
、絶だ労志業え答ての接
法析わ活
きれ給総分る員﹂
ト気械り
3 っ端わ
なTいないてチし数と
セりの
隣対
し望メを
になれ
ーらで
切も
発時で男ちくつか的なではやる与
析
は、
勉まが・!れ
いだ
がを男
リがメ
とミも話セ備
さ
いャま
どかま会た
あにの男
い少忘﹁しほけのにいま動ー考え言の指﹁て人でりにいう、すこ、政やと会ナ、がミににず落強す、法自て動
こ
﹁
す
ーよー
る
レ
だ、
飾
院
を
部O
ナな参幅
て
す機カえらし苦摘機く
カえ
。自律分いを
すと話とまらくと会
志思話ー行
をくーずし、家け何。社と自ンまなれ化、ど事署B。
広ちす●分
まな
っ聞ー
●がにーてれて労さ械だな
も社
自す思く
女望うしにてけはる加くなれ法の男とすめ
見て﹂、て自電にが●かで分ジすいな学面、
自業が訪文、深﹂おなくやれメさん。
いいずな
の
聞
と
し
信
ど
が
●
商
す
き
﹁
メ
。
も
す
と
こ
メ
い
行
己
W
り
て
い
志な
接分内何問・そみOくか
動そて
何るで
ば・努﹁はがな
に
送
に
惑
か
ま
様
嫌
ま
て
ー
ー
く
い
、
思
う
を
。
っ
た分ー
出機
と
い法
っだ、
﹁で
ま
のきい、々で誰政力繊何、い
る、
わA男
●決る絶、
自望ん
れみてか
カでが容をを英れがB
たさ失すカ。ま・も﹂すな本すこな版
一
て
析カさN﹁か経しべ対多くー論しがしし文以出訪と
こ分動でこ
るま社なくで治な維かそで
、質い敗。ーそせ政っ﹁。い当。とと﹂にをほ話つは
き
アよ
だ
効だす会業だも女しメをうく
分
●
少
をーれT
よ
とは機もと
の
理
問
上
て
複
に
結
繋
て
で
無
の
て
そ
メ
こ
治
を
た
済
セ
﹂
﹂
女
て
。
。
で
ま
で
かパり
●そ
ん
﹂
問●
さ内的い雑
し
経
率
け。人界さ解﹁でー表甘だ
入
満
無
経
もそがや
し
う
採
通
自
﹁
も
に
話
を
げ
論
モ
く
ず
理
ろ
ミ
し
ど
い
っす
す
す
しレ
。
い
文
い聞
は
男足。用理い
あの書て。じんにっルも
。定に熱とるだ総得。積ず、経てに学験た男すか済な分・うなナる程。い得的参●のの。け電はカすくさ
、
11
来
年
度
就
職
を
め
ざ
す
皆
さ
ん
へ
︵
﹁
2
0
0
6
年
度
就
職
に
関
す
る
ア
ン
ケ
ー
ト
﹂
か
ら
︶
先
輩
か
ら
の
メ
ッ
セ
ー
ジ
今
年
度
就
職
活
動
を
し
た
pdf用 06.12.4 14:10 ページ 14
ミ
で
の
勉
強
﹂
な
ど
に
よ
る
学
問
の
積
み
上
げ
に
っ
て
チ
ャ
レ
ン
ジ
し
、
そ
の
経
験
の
積
み
重
ね
や
﹁
ゼ
築
く
た
め
に
は
、
目
標
を
持
ち
、
問
題
意
識
を
持
こ
の
よ
う
な
社
会
の
な
か
で
、
豊
か
な
将
来
を
く
だ
さ
い
。
自
分
を
信
じ
て
、
就
職
活
動
に
チ
ャ
レ
ン
ジ
し
て
魅
力
あ
る
企
業
は
必
ず
発
見
で
き
る
は
ず
で
す
。
い
か
﹂
を
判
断
す
る
か
ら
で
す
。
皆
さ
ん
に
と
っ
て
充
実
し
た
学
生
生
活
を
題
意
識
、
行
動
力
を
見
て
﹁
一
緒
に
仕
事
を
し
た
り
と
り
か
ら
熱
意
、
コ
ミ
ュ
ニ
ケ
ー
シ
ョ
ン
能
力
、
問
﹁
社
会
人
基
礎
力
﹂
を
求
め
て
き
て
い
る
こ
と
が
分
か
り
ま
す
。
が
大
切
で
す
。
採
用
担
当
者
は
、
面
接
な
ど
の
や
働
き
た
い
か
﹂
を
話
せ
る
よ
う
に
し
て
お
く
こ
と
職
業
・
働
き
た
い
企
業
を
絞
り
込
み
、
業
務
内
容
を
よ
く
調
べ
﹁
自
分
は
こ
の
会
社
で
ど
の
よ
う
に
従
来
に
比
べ
即
戦
力
と
し
て
よ
り
高
い
レ
ベ
ル
の
る
と
回
答
し
た
企
業
も
多
く
あ
り
、
企
業
側
が
、
し
て
あ
る
程
度
、
業
界
・
企
業
研
究
が
で
き
た
ら
、
次
に
は
企
業
名
だ
け
で
な
く
、
自
分
の
や
り
た
い
求
め
て
い
ま
す
。
し
か
し
、
実
際
に
は
、
自
社
の
若
手
社
員
に
主
体
性
、
課
題
発
見
力
が
不
足
し
て
い
報
を
収
集
す
る
こ
と
が
大
切
と
な
り
ま
す
。
そ
の
た
め
に
は
、
O
B
・
O
G
訪
問
な
ど
で
幅
広
く
情
人
材
育
成
に
お
い
て
社
会
人
基
礎
力
を
重
視
し
、
中
で
も
約
8
割
の
企
業
が
、
主
体
性
、
実
行
力
を
企
業
で
発
揮
で
き
る
か
を
考
え
て
く
だ
さ
い
。
そ
業
が
、
新
卒
社
員
の
採
用
プ
ロ
セ
ス
や
入
社
後
の
し
て
自
分
の
や
り
た
い
こ
と
が
ど
の
よ
う
な
職
業
、
こ
の
ア
ン
ケ
ー
ト
に
回
答
を
し
た
約
9
割
の
企
た
め
に
は
、
ま
ず
、
自
分
自
身
を
知
る
こ
と
︵
自
己
理
解
︶
が
就
職
活
動
の
第
一
歩
と
な
り
ま
す
。
そ
40
46.7
文系男子
40.2
37.2
31.9
35.2 36.1
30
25.3
文系女子
35.0
31.1 32.6
27.6
工学部
24.9
18.9
9.5
10
不自
十己
分分
析
が
不自
足己
P
R
の
皆
さ
ん
が
、
就
職
に
期
待
す
る
の
は
、
﹁
収
入
に
明
ら
か
に
す
る
力
︶
、
計
画
力
、
創
造
力
、
発
信
力
、
行
力
︵
目
的
を
設
定
し
確
実
に
行
動
す
る
力
︶
、
問
題
発
見
力
︵
現
状
を
分
析
し
目
的
や
課
題
を
き
か
け
力
︵
他
人
に
働
き
か
け
巻
き
込
む
力
︶
、
実
来
年
度
就
職
を
め
ざ
す
皆
さ
ん
へ
を
主
体
性
︵
物
事
に
進
ん
で
取
り
組
む
力
︶
、
働
ら
構
成
さ
れ
る
と
定
義
付
け
、
そ
の
3
つ
の
能
力
力
︵
チ
ー
ム
ワ
ー
ク
︶
﹂
の
3
つ
の
基
礎
的
な
能
力
か
﹁
考
え
抜
く
力
︵
シ
ン
キ
ン
グ
︶
﹂
﹁
チ
ー
ム
で
働
く
能
力
﹂
と
し
て
、
﹁
前
に
踏
み
出
す
力
︵
ア
ク
シ
ョ
ン
︶
﹂
も
に
仕
事
を
行
っ
て
い
く
上
で
必
要
な
基
礎
的
な
﹁
職
場
や
地
域
社
会
の
中
で
多
様
な
人
々
と
と
る
た
め
の
も
の
で
す
。
そ
の
結
果
、
企
業
が
求
め
る
ま
で
の
学
生
報
告
ベ
ー
ス
の
内
定
者
数
は
、
前
年
同
の
人
の
人
柄
、
人
間
的
魅
力
で
す
。
す
る
好
奇
心
、
明
る
さ
な
ど
で
構
成
さ
れ
る
、
そ
心
、
コ
ミ
ュ
ニ
ケ
ー
シ
ョ
ン
力
、
社
会
の
出
来
事
に
対
り
ま
す
。
こ
の
﹁
人
間
力
﹂
と
は
、
人
を
思
い
や
る
な
か
で
、
﹁
人
間
力
﹂
を
蓄
え
る
こ
と
が
重
要
と
な
ち
、
学
生
時
代
に
お
い
て
、
よ
く
学
び
よ
く
遊
ぶ
身
を
高
め
る
こ
と
が
大
切
に
な
り
ま
す
。
す
な
わ
よ
っ
て
、
充
実
し
た
学
生
生
活
を
送
り
、
自
分
自
グ
ロ
ー
バ
ル
な
競
争
の
中
、
企
業
は
ど
の
様
な
人
勉一 S
強般 P
不常 I
足識・
の
7.8
9.5
不基
足礎
学
力
の
9.4
不語
足学
の
勉
強
40.2
35.9
6.5
10.6
9.0 8.3 9.1
8.9
不専
足門
の
勉
強
そ
の
他
勤務地に
こだわりすぎた
28.2
文系男子
37.1
42.9
文系女子
11.3
10
工学部
文系男子
8.2
17.2
19.4
文系女子
17.4
工学部
(%)
0
16.1
20
30
40
50
せかをと法やの深文信いいとか分論●でま教しず研職もでいの﹁ばル明力訪たの用夫からだ時りさなならまの問ず文をに募見情加たかのの損●いる方り
し方損企ーで﹂問い銀金でらなさはまら時い作し考題家
の
ばる持が律決自く・をまて思らの文法、
自頼集て報す人な有科は文。
読た育て自女をで、
特で銀ま
生
いいサ努
イとか行庫すとくい休すにに程っょえ解を女
、んっで
意分向教持す
、にお分﹁志き半まに害業タ、
指研ん大
行し
﹁らっし回をるのか無目あ・
合だて
ン支ら︵﹂。いな。む。自全、てうを決出広探ててり得こ話情もがり教には
女にのき育っ。るまポ力導
しお保研ー早
き
く
、
関
の
で
望
﹂た
い
日
ネ
い
と
格﹂い
疲
っ
﹁
フ
金
な可
く
ば
私
て
生
もな女
み学す必大立すぜなた会険究面時ラ店で庫地疲てりれ、●分て々だ!話のま告りかいまるとを報チ必ま育ッな就。
かいすー
はとるた航対き合男
﹁
す
れ
ま
く
、
な
談
ト
い
運
法
ェ
。
●
銀
﹂を
を忙
職そ
を聞がッ要せ女ト
すカし﹂出
し
ま
い﹁今にう●
大ど私る
大
訪
を
る要学大る自気。
た
期
必い人人空し
業
た
さ
りい
後し私
た
う
﹂︶
一
た・
で
方、総現自こ商し切、
と営ニがの
の分持々たはしはか界問はでやらきす顔は法奮打しい商のギょ人しいこためおく掴クなん﹁の、
複活い
ずうが、
そ合
立
ず﹂て
先
て
ュ
学
に
信
っ
が
掲
大
な
がうでてると。に勧機みしの。国
動
で
いち
か
つ気受っ自どをの
在分と
ーあこ
考か全か本らはは志い用迷く。
財、め会にてかど家示数はう
不で遊律立明く。
就男
、
、
。
き
い持かと分れ具場商輝がが男くす生学学関スると職もはち
一
絶
リ
出
﹁
一
は
の
を
も
望
、
面ぶ
選
ん
果
でえっ
時
てち
金わ遅安
社いい就﹁だが方校職すをとや員深、
体総るた国り気ク般対理と
男たけ悲職都番っ
で多団多しがくお、
Ⅱ板総情
限
笑のだ体
ず
ダ
に教員る
転し度ルメに
に接。﹁
くをり顔気け的そ
活市のと間界敢は々法くまあいく併な種は合報び
ろ職商さ
思大﹂
の﹂
っ、
方
由メ庫休れなをこ電せらし
願仕
に
大く力合との
てをーー
教も員の本チ
あの
就て
の
勤
人
と
面
る持ま
い
デ
社
い
で
れ
動
て
れ
納
い
を
す
の
学
ェ
な
い
に
活
て
す
こ
る
持
的
あ
時
が挑
し戦も
先事﹂
とっすをち得イの職るろ動﹂い師本﹂仕がッま全学考に職、
型お見タカるにか受みとる受メ力く、こは銀接るム
業、
くりや時。ば思とはが情マ
で
あ
ダ
O
て
教
行
絶
な
と
か
あ
。
ク
え
く
ま
戦
も
は
ま
け
か
を務
信て﹁
社間●、いが
の
る職当
らーーべ
リ﹂れつと決
事図
す体職
い
をでメ出活かなに
いけ
も
Gを
かりし、
ホま団を経情ま必どで報多判する
じ、
私やつきー会動、経おずのをに員が書す。が員る精志職訪志とれのときりうるしうもてハ元るしもし﹂
張練ず
。
と
す
ま
断
と
き
い
こ
リ
ま
い
報
よ
方
て
る私
ょ
う
で
す
一
ー
気
知
た
集
て
て自がさまるジいはが験い自で目お試わ
で
望
習
異
法費
こ
てり
の問望い
館
抱を
神
々なすせこ上うとれてをなそっ
収が要なるめのすつ思
い分受なっかしを、勝をて分、
かく一
にす思すみム。
リ
や女
フ指世験かによはえ目と的し方はしとい
﹁集、でっのはでるのい
ど負
るがり。んとで。はまはし時んりさ人合な。わ。てペク人
まがかいて
が
を
う
っ
自
、
話
て
、
ル
た
す
指
は
し
て
し
実すてか
、よ情ま
それ悩くー
受っはな
非
でえ
●。で大●
すでら人もが上大れだて必身に方に受てもに新てすでにはの業い思の動
て営の際。い、早注う報す
勝
仲とんはるりしるんだジナ、
切だ
いでい選法そす切文あせ
か
聞い
た
きもいお務
た
。きな、
一い意
あ
ビ就
頑
二
パ素負でにけとき須を活のな験よ
りんか
いく心なるのましけ話職まま、て考・の。
る
﹁な・
るり張間励り乗仲まてセださ上な職ホ利めに次る
次段がに源。
の磨用
が
直
ワ
す
が
り
思
第
し
、
の
社
ら
で
ま
す
ー
た
ま
と
問
最きフにで自し自いて条
いの
をのたす一い過政た京の
に試試か試階必しだ●
、もとるがしまり間。友ミ
あしんな
くしめまる思さけど
、
ま
ナ、。採どサム団
治め都は会せ一
す分、
高ゃ
験か要てけ商
こ分まそ件こてにしたいんまで題れたどい伺方が。
●志す程
ん日の付。必てす越を人達ーと●用のイペ体貪験験、
、ル言
に
、
を
は
に
を誰なえ。
と
も
り
大
早
の
自
い
須
け
で
れ
に
望
だ
欲をは説でらでくを男
疲
う
ー
な
サ
れ
え
ト
あ
休
め
と
。
女
ほ
す
女
。
﹂
ま
●
し
と
、商
、
、た
ば●総覚
にあ文情
く。
。不﹁先
理
尽が魅る
自
女
大
判
明
﹁
大
受
て
働
に
お
はしすだ信﹁
に
受
と
に
く
身
学
ジ
私
の
な
れ
イ
こ
ぜ
か
ら
上
ん
リ
そ
・
会
。
。
。し
するた
法
く受力こ・断らと●自思輝い学自小。の。や解、
分もえ英報トでをは参け、
ま文合悟と願性女らク透電輩きそ信丈だかくたなれ
な会何て。さじ地
、んれかい
、
12
企
業
の
求
め
る
人
材
10.3
その他
(%)0
高
い
満
足
度
を
示
し
て
い
ま
す
。
47.7
6.5
4.0
8.1
4.6
6.9
2
0
0
7
年
4
月
採
用
︵
現
4
年
次
生
︶
に
お
18.5
19.0
職種にこだわりすぎた
給与などの労働条件に
こだわりすぎた
い
て
も
、
企
業
の
採
用
意
欲
は
高
く
、
5
月
中
旬
就職決定先
業種(事業内容)に
こだわりすぎた
資本金などの規模に
こだわりすぎた
14.1
あ志
(%) い 望
ま動
い機
が
よ
る
自
立
﹂
﹁
社
会
参
加
に
よ
る
貢
献
﹂
﹁
能
力
傾
聴
力
、
柔
軟
性
、
状
況
把
握
力
、
規
律
性
、
ス
ト
知名度にこだわりすぎた
23.9
20
0
を
活
か
し
た
自
己
実
現
﹂
だ
と
思
い
ま
す
。
そ
の
レ
ス
コ
ン
ト
ロ
ー
ル
力
の
12
の
能
力
要
素
別
に
区
分
応 募 先 選 択 段 階 で の反省点
面接・試験段階での反省点
50
し
て
い
ま
す
。
大いに満
企きみ●てな選か
業にる商見こ択り
にくこ男つとし判
けがて断
本いと
で﹁
あ欲し
気企す信る
こ
で業!用とっ
てした
はは●金。もい上
な、
セ機庫こ決とで
思、
いミ
﹂れ
とナ械迷がしい知
考ー院っ私てま名
えの男たの譲す度
雰﹁時一れ。、
、
エ囲機は番な●規
ン
い商模
と
ト気械り大も
な
切
リがメ
ど
あにの男
ーよー
を﹁だ
カ
え
し
家け
をくーず
、
見て﹂、て自電に
送も志なき己メ惑
た分ー
る、
わ
自望ん
析カさ
こ分動でこ
をーれ
とは機もと
で
﹂
もそがや
っす通どず
あの書て。じんに
pdf用 06.12.4 14:10 ページ 15
こ
と
も
、
ヘ
ル
シ
ン
キ
大
学
を
希
望
し
た
理
由
で
す
。
る
街
で
人
々
や
芸
術
、
文
化
に
接
し
た
い
と
思
っ
た
し
た
。
ま
た
、
ヨ
ー
ロ
ッ
パ
が
好
き
な
こ
と
、
歴
史
あ
考
え
、
フ
ィ
ン
ラ
ン
ド
留
学
を
強
く
希
望
し
て
い
ま
ド
の
教
育
を
研
究
し
、
そ
の
理
由
を
探
り
た
い
と
フ
ィ
ン
ラ
ン
ド
が
ト
ッ
プ
で
し
た
。
以
来
、
フ
ィ
ン
ラ
ン
2
0
0
3
年
の
調
査
と
も
に
総
合
ラ
ン
キ
ン
グ
で
力
調
査
を
目
に
し
た
の
で
す
が
、
2
0
0
0
年
・
O
E
C
D
︵
経
済
協
力
開
発
機
構
︶
加
盟
国
の
学
考
え
る
よ
う
に
な
り
ま
し
た
。
あ
る
時
、
ち
に
、
そ
の
原
点
は
教
育
に
あ
る
の
で
は
な
い
か
と
う
思
い
が
あ
り
、
大
学
で
教
育
社
会
学
を
学
ぶ
う
小
学
生
の
頃
か
ら
世
の
中
を
良
く
し
た
い
と
い
大学のすぐ側に立っているヘルシンキ大聖堂
た
。
フ
ィ
ン
ラ
ン
ド
の
人
た
ち
は
一
見
す
る
と
恥
ず
学
校
の
カ
リ
キ
ュ
ラ
ム
を
学
ぶ
こ
と
が
で
き
ま
し
を
通
し
て
、
フ
ィ
ン
ラ
ン
ド
に
お
け
る
国
の
方
針
や
校
で
は
、
先
生
方
へ
の
イ
ン
タ
ビ
ュ
ー
や
授
業
見
学
実
際
に
訪
問
し
た
小
学
を
紹
介
し
て
頂
き
ま
し
た
。
員
の
方
に
現
地
の
学
校
デ
ィ
ネ
ー
タ
ー
と
い
う
職
イ
ン
タ
ー
ナ
シ
ョ
ナ
ル
・
コ
ー
い
た
の
で
す
が
、
そ
の
時
も
ク
に
行
き
た
い
と
考
え
て
中
学
校
へ
フ
ィ
ー
ル
ド
ワ
ー
例
え
ば
、
私
は
現
地
の
小
・
と
い
う
の
が
私
の
印
象
で
す
。
費
税
が
25
%
で
物
価
も
高
く
、
あ
ま
り
外
食
な
る
国
の
補
助
は
大
変
充
実
し
た
も
の
で
し
た
。
消
が
福
祉
の
充
実
し
た
国
と
あ
っ
て
、
教
育
に
関
す
生
活
を
し
て
い
ま
し
た
が
、
フ
ィ
ン
ラ
ン
ド
は
さ
す
だ
け
機
会
が
与
え
ら
れ
る
﹂
学
は
﹁
求
め
れ
ば
そ
の
分
し
ま
し
た
。
ヘ
ル
シ
ン
キ
大
生
対
象
の
授
業
に
積
極
的
に
出
席
す
る
よ
う
に
け
の
ク
ラ
ス
も
あ
り
ま
し
た
が
、
私
は
現
地
の
学
も
た
く
さ
ん
開
設
さ
れ
て
い
ま
す
。
留
学
生
向
ド
語
と
ス
ウ
ェ
ー
デ
ン
語
で
す
が
、
英
語
で
の
授
業
幅
広
く
選
択
し
ま
し
た
。
公
用
語
は
フ
ィ
ン
ラ
ン
業
を
中
心
に
、
政
治
や
開
発
学
な
ど
の
科
目
も
ヘ
ル
シ
ン
キ
大
学
で
は
教
育
問
題
に
関
す
る
授
接
に
関
係
し
た
教
育
方
法
が
話
し
合
わ
れ
て
い
学
会
に
も
参
加
し
ま
し
た
。
そ
こ
で
は
社
会
と
密
ま
た
、
先
生
に
推
薦
さ
れ
、
ヨ
ー
ロ
ッ
パ
規
模
の
開
か
れ
た
心
で
接
し
て
く
れ
る
と
感
じ
ま
し
た
。
か
し
が
り
屋
で
す
が
、
外
国
人
に
対
し
て
と
て
も
ケ
ッ
ト
を
使
っ
て
旅
行
し
ま
し
た
。
往
復
の
パ
ー
テ
ィ
ー
を
し
た
り
、
学
生
割
引
の
格
安
チ
助
か
り
ま
し
た
。
休
日
に
は
友
達
と
各
国
料
理
免
除
さ
れ
、
奨
学
金
も
受
け
て
い
た
た
め
大
変
ど
は
し
ま
せ
ん
で
し
た
が
、
私
の
場
合
は
寮
費
が
マ
の
授
業
が
行
わ
れ
社
会
に
即
し
た
テ
ー
化
共
生
と
い
っ
た
実
リ
テ
ラ
シ
ー
や
多
文
に
応
じ
て
、
メ
デ
ィ
ア
ら
大
学
ま
で
レ
ベ
ル
ン
ド
で
は
小
学
校
か
と
は
違
い
、
フ
ィ
ン
ラ
ま
し
た
。
受
験
偏
重
の
部
分
が
多
い
日
本
の
学
校
を
す
る
こ
と
が
で
き
ま
し
た
。
卒
業
論
文
で
は
、
の
留
学
期
間
を
通
し
て
、
本
当
に
様
々
な
経
験
去
年
の
8
月
か
ら
今
年
の
6
月
ま
で
10
カ
月
こ
と
は
、
非
常
に
良
い
思
い
出
に
な
り
ま
し
た
。
プ
ラ
ン
ド
で
ト
ナ
カ
イ
の
引
っ
張
る
そ
り
に
乗
っ
た
ン
に
は
2
回
行
き
ま
し
た
。
ま
た
、
北
極
圏
の
ラ
ッ
の
他
、
ド
イ
ツ
、
フ
ラ
ン
ス
、
特
に
好
き
だ
っ
た
ス
ペ
イ
ス
ウ
ェ
ー
デ
ン
に
行
く
こ
と
が
で
き
る
の
で
す
。
そ
4
0
0
0
∼
5
0
0
0
円
程
度
で
エ
ス
ト
ニ
ア
や
いつも色々な話をした仲間たち
で
二
人
の
ル
ー
ム
メ
イ
ト
と
滞
在
期
間
中
は
学
生
寮
刺
激
に
な
り
ま
し
た
。
岩崎 歩美さん
文学部社会学科社会学専攻4年次生
っ
た
学
生
が
多
く
、
と
て
も
の
か
目
標
を
し
っ
か
り
と
持
自
分
が
将
来
何
を
や
り
た
い
感
じ
ま
し
た
。
私
の
周
り
で
も
、
と
を
重
視
し
た
教
育
だ
と
き
て
い
く
人
間
を
育
て
る
こ
て
い
ま
す
。
社
会
の
中
で
生
仕
事
に
携
わ
り
た
い
と
思
っ
て
い
ま
す
。
視
野
を
持
ち
、
教
育
と
社
会
を
つ
な
ぐ
よ
う
な
し
よ
う
と
考
え
て
い
ま
す
。
将
来
は
グ
ロ
ー
バ
ル
な
フ
ィ
ン
ラ
ン
ド
と
日
本
の
教
育
の
比
較
を
テ
ー
マ
に
北極圏への旅行でトナカイそりに乗る
13
pdf用 06.12.4 14:10 ページ 16
ワ
ー
ク
も
行
い
ま
し
た
。
ア
ン
ケ
ー
ト
を
し
て
発
表
す
る
よ
う
な
フ
ィ
ー
ル
ド
で
、
ヨ
ー
ク
の
歴
史
上
の
人
物
を
調
べ
た
り
、
街
頭
と
思
い
ま
す
。
10
人
と
い
う
少
人
数
ク
ラ
ス
の
中
ベ
ル
も
幅
広
く
全
体
的
に
バ
ラ
ン
ス
が
取
れ
て
い
た
ち
ろ
ん
日
本
語
が
禁
止
さ
れ
て
お
り
、
内
容
も
レ
見
学
も
し
ま
し
た
。
ヨ
ー
ク
大
学
の
授
業
で
は
も
現
地
で
は
平
日
が
授
業
で
、
週
に
一
度
は
学
外
ま
し
た
。
に
も
う
一
度
感
謝
し
ま
す
。
さとし
岡本 識さん
経済学部2年次生
へ
の
ス
テ
ッ
プ
に
も
な
る
と
考
え
、
参
加
を
決
意
し
て
関
わ
っ
た
同
級
生
・
先
生
方
・
ヨ
ー
ク
の
人
た
ち
間
の
サ
マ
ー
プ
ロ
グ
ラ
ム
は
長
期
留
学
あ
り
ま
せ
ん
で
し
た
が
、
約
1
カ
月
通
っ
た
こ
と
も
海
外
旅
行
の
経
験
も
で
し
た
。
こ
れ
ま
で
英
会
話
学
校
へ
英
会
話
を
上
達
さ
せ
る
こ
と
が
目
標
ミ
ュ
ニ
ケ
ー
シ
ョ
ン
が
取
れ
る
と
思
い
、
せ
る
よ
う
に
な
れ
ば
多
く
の
人
と
コ
英
語
は
世
界
の
公
用
語
で
す
。
話
ヨーク大学
プログラムの参加者たちと
後
に
、
プ
ロ
グ
ラ
ム
を
通
し
高
め
て
い
き
た
い
で
す
。
最
強
し
、
英
語
力
を
さ
ら
に
こ
れ
か
ら
も
継
続
し
て
勉
い
よ
う
努
力
し
て
い
ま
す
。
っ
た
﹁
耳
﹂
を
衰
え
さ
せ
な
教
材
を
聞
き
、
現
地
で
養
し
た
。
帰
国
後
は
英
語
の
対
し
て
の
度
胸
が
付
き
ま
験
し
て
、
何
よ
り
英
語
に
サ
マ
ー
プ
ロ
グ
ラ
ム
を
経
研
修
の
成
果
を
発
揮
で
き
ま
し
た
。
週
間
は
ロ
ン
ド
ン
で
過
ご
し
ま
し
た
が
、
観
光
で
も
で
、
特
に
恵
ま
れ
て
い
た
と
思
い
ま
す
。
最
後
の
1
ー
が
以
前
に
教
師
を
さ
れ
て
い
た
女
性
だ
っ
た
の
高
め
る
最
適
の
環
境
で
、
私
の
場
合
は
ホ
ス
ト
マ
ザ
し
た
と
思
い
ま
す
。
ホ
ー
ム
ス
テ
イ
も
英
語
力
を
し
て
い
る
う
ち
に
、
リ
ス
ニ
ン
グ
能
力
が
随
分
向
上
授
業
や
課
外
活
動
な
ど
、
英
語
を
使
っ
て
生
活
外 国 へ の 留 学 制 度
●外国協定大学派遣留学制度<1年プログラム> 2006年度募集校
留
学
先
AKP加盟校(アメリカ)
シドニー大学(オーストラリア)
ソウル女子大学(韓国)
カリフォルニア大学(アメリカ)
ウェリントン・ビクトリア大学(ニュージーランド)
香港中文大学(中国)
ハワイ大学(アメリカ)
ヨハネス・グーテンベルク大学(マインツ大学)
(ドイツ)
武漢大学(中国)
ミドルベリー大学(アメリカ)
エーバーハルト・カールス大学(テュービンゲン大学)
(ドイツ)
中国人民大学(中国)
ウィットマン大学(アメリカ)
ミュンヘン大学(ドイツ)
西北大学(中国)
スミス大学(アメリカ)
ハンブルク大学(ドイツ)
西安電子科技大学(中国)
カラマズ大学(アメリカ)
チューリヒ大学(スイス)
ディテラ大学(アルゼンチン)
スタンフォード大学(アメリカ)
ポール・セザンヌ大学(エクス・マルセイユ第Ⅲ大学)
(フランス)
チリ・カトリカ大学(チリ)
バックネル大学(アメリカ)
パリ第10大学―ナンテール(フランス)
サラマンカ大学(スペイン)
ビクトリア大学(カナダ)
ミラノ大学(イタリア)
ラス・アメリカス大学(メキシコ)
エディンバラ大学(イギリス)
ヘルシンキ大学(フィンランド)
フィリピン大学(フィリピン)
ロンドン大学(SOAS)
(イギリス)
ヨーテボリ大学経済商法学部(スウェーデン)
デラサール大学(フィリピン)
シェフィールド大学(イギリス)
ワルシャワ大学(ポーランド)
カジャマダ大学(インドネシア)
ニューサウスウェールズ大学(オーストラリア)
カレル大学(チェコ)
タマサート大学(タイ)
メルボルン大学(オーストラリア)
延世大学(韓国)
<半年プログラム>
留
学
先
カリフォルニア大学(アメリカ)
全南大学(韓国)
中国海洋大学(中国)
梨花女子大学(韓国)
こ
と
も
、
ヘ
ル
シ
ン
キ
大
学
を
希
望
し
た
理
由
で
す
。
る
街
で
人
々
や
芸
術
、
文
化
に
接
し
た
い
と
思
っ
た
し
た
。
ま
た
、
ヨ
ー
ロ
ッ
パ
が
好
き
な
こ
と
、
歴
史
あ
考
え
フ
ィ
ン
ラ
ン
ド
留
学
を
強
く
希
望
し
て
い
ま
た
。
フ
ィ
ン
ラ
ン
ド
の
人
た
ち
は
一
見
す
る
と
恥
ず
学
校
の
カ
リ
キ
ュ
ラ
ム
を
学
ぶ
こ
と
が
で
き
ま
し
を
通
し
て
、
フ
ィ
ン
ラ
ン
ド
に
お
け
る
国
の
方
針
や
校
で
は
先
生
方
へ
の
イ
ン
タ
ビ
ュ
ー
や
授
業
見
学
費
税
が
25
%
で
物
価
も
高
く
、
あ
ま
り
外
食
な
る
国
の
補
助
は
大
変
充
実
し
た
も
の
で
し
た
。
消
が
福
祉
の
充
実
し
た
国
と
あ
っ
て
、
教
育
に
関
す
生
活
を
し
て
い
ま
し
た
が
フ
ィ
ン
ラ
ン
ド
は
さ
す
トリブヴァン大学(ネパール)
●夏期海外研修プログラム(サマープログラム)
*隔年実施のプログラムも有
ヨーク大学(イギリス)
留
学 メルボルン(オーストラリア)
先
エジンバラ
(イギリス)
バンクーバー
(カナダ)
西北大学(中国)
ミュンヘン大学(ドイツ)
サラマンカ大学(スペイン)
フランシュ=コンテ大学(フランス)
サンクト・ペテルブルグ商業経済大学(ロシア)
※その他、
セメスター海外英語研修プログラム、国際交流研修プログラム、
アーモスト大学への留学制度等もあります。
岩崎 歩
文学部社会学科社会
14
pdf用 06.12.4 14:10 ページ 17
5
格
者
が
発
表
さ
れ
、
本
学
で
は
全
国
58
校
中
第
授
業
は
非
常
に
密
度
が
濃
く
、
最
初
は
つ
い
て
い
教
育
の
形
を
決
め
た
り
変
え
た
り
す
る
と
い
が
認
識
す
る
こ
と
は
結
構
だ
。
だ
が
、
政
治
が
ず
も
が
な
の
こ
と
で
あ
る
。
そ
の
こ
と
を
政
治
世
に
教
育
ほ
ど
重
要
な
も
の
は
な
い
。
言
わ
て
人
々
を
爆
笑
さ
せ
て
い
た
。
の
優
先
順
位
だ
け
で
あ
る
。
﹂
と
冗
談
を
言
っ
も
ブ
レ
ア
氏
と
同
じ
だ
。
違
う
の
は
三
つ
の
間
メ
ジ
ャ
ー
首
相
︵
当
時
︶
は
、
﹁
私
の
三
大
テ
ー
マ
し
て
、
挑
戦
を
受
け
て
立
つ
保
守
党
の
ジ
ョ
ン
・
年
の
こ
と
だ
っ
た
と
思
う
。
そ
の
ブ
レ
ア
節
に
対
教
育
だ
﹂
と
意
気
込
ん
で
み
せ
た
。
1
9
9
6
な
わ
ち
﹁
一
に
教
育
、
二
に
教
育
、
そ
し
て
三
に
し
て
掲
げ
た
い
テ
ー
マ
は
三
つ
あ
り
、
そ
れ
は
す
奪
取
に
挑
ん
で
い
た
時
、
最
重
要
選
挙
公
約
と
ギ
リ
ス
で
現
首
相
の
ト
ニ
ー
・
ブ
レ
ア
氏
が
政
権
こ
ん
な
具
合
に
な
っ
て
い
る
。
い
み
じ
く
も
、
イ
思
え
ば
、
1
9
9
0
年
代
の
半
ば
辺
り
か
ら
れ
る
昨
今
だ
。
な
い
。
世
界
中
で
む
や
み
と
教
育
改
革
が
叫
ば
げ
た
政
権
で
あ
る
。
こ
れ
は
安
倍
政
権
に
限
ら
し
た
。
教
育
改
革
を
最
重
点
施
策
の
一
つ
に
掲
安
倍
政
権
が
発
足
し
て
2
カ
月
余
り
経
過
で
、
は
み
出
し
が
な
け
れ
ば
許
さ
れ
る
か
と
い
を
切
り
落
と
し
て
し
ま
う
。
お
客
が
小
さ
い
人
を
持
ち
出
し
て
突
出
し
て
い
る
頭
や
足
な
ど
み
出
し
は
見
苦
し
い
と
い
う
わ
け
で
、
大
ナ
タ
そ
れ
を
プ
ロ
ク
ル
ス
テ
ィ
ー
ス
は
許
さ
な
い
。
は
や
足
が
ベ
ッ
ド
か
ら
は
み
出
す
か
も
し
れ
な
い
。
様
々
だ
か
ら
、
当
然
、
背
の
高
い
お
客
さ
ん
は
頭
ド
が
頼
り
だ
。
ベ
ッ
ド
は
一
つ
で
人
々
の
体
格
は
ば
、
こ
の
オ
ヤ
ジ
が
提
供
す
る
た
っ
た
一
つ
の
ベ
ッ
老
い
も
若
き
も
、
一
夜
の
寄
る
辺
が
欲
し
け
れ
の
宿
屋
に
は
寝
台
が
一
つ
し
か
な
い
。
大
も
小
も
、
は
誰
も
が
こ
の
宿
屋
に
泊
ま
る
。
と
こ
ろ
が
、
こ
屋
。
他
に
選
択
の
余
地
は
な
い
。
だ
か
ら
旅
人
ス
は
宿
屋
の
主
だ
。
彼
の
宿
屋
は
野
中
の
一
軒
ス
の
寝
台
﹂
と
い
う
の
が
あ
る
。
プ
ロ
ク
ル
ス
テ
ィ
ー
ギ
リ
シ
ャ
神
話
の
一
つ
に
、
﹁
プ
ロ
ク
ル
ス
テ
ィ
ー
い
。
中
身
が
制
度
を
破
壊
し
て
も
い
け
な
い
。
微
妙
だ
。
制
度
が
中
身
を
制
約
し
て
も
い
け
な
な
い
。
た
だ
、
制
度
と
中
身
と
の
関
係
は
実
に
か
に
重
要
な
政
策
課
題
だ
。
そ
れ
に
異
論
は
る
と
思
う
。
教
育
制
度
の
設
計
と
運
営
は
確
う
話
に
な
っ
て
く
る
と
、
こ
れ
は
注
意
を
要
す
育
改
革
を
め
ざ
し
て
も
ら
い
た
い
も
の
で
あ
る
。
ぎ
る
目
覚
め
の
時
を
迎
え
ら
れ
る
。
そ
ん
な
教
誰
も
が
は
つ
ら
つ
た
る
個
性
と
深
い
知
性
み
な
教
育
と
い
う
名
の
宿
屋
で
一
夜
を
す
ご
せ
ば
、
る
よ
う
な
環
境
を
整
え
な
け
れ
ば
い
け
な
い
。
伸
び
伸
び
ゆ
っ
た
り
と
、
心
地
よ
く
安
眠
出
来
語
道
断
で
あ
る
。
長
身
の
人
も
小
ぶ
り
な
人
も
、
ズ
を
ベ
ッ
ド
に
合
わ
せ
て
調
整
す
る
な
ど
、
言
宿
屋
と
し
て
看
板
を
上
げ
る
な
ら
、
客
の
サ
イ
お
仕
着
せ
ワ
ン
サ
イ
ズ
教
育
は
い
け
な
い
。
じ
こ
と
が
教
育
に
つ
い
て
も
言
え
そ
う
だ
。
ず
っ
と
そ
う
考
え
て
き
た
の
だ
が
、
ど
う
も
同
の
状
況
に
、
そ
れ
こ
そ
ピ
ッ
タ
リ
あ
て
は
ま
る
。
有
す
る
E
U
︵
欧
州
連
合
︶
の
ユ
ー
ロ
通
貨
圏
12
カ
国
が
一
つ
の
通
貨
と
一
つ
の
金
融
政
策
を
共
こ
の
恐
怖
の
﹁
お
仕
着
せ
ワ
ン
サ
イ
ズ
﹂
話
は
、
の
で
あ
る
。
サ
イ
ズ
に
な
る
ま
で
引
き
延
ば
さ
れ
て
し
ま
う
さ
れ
て
、
お
客
は
ベ
ッ
ド
と
ち
ょ
う
ど
ピ
ッ
タ
リ
ら
な
い
と
言
う
の
で
、
今
度
は
滑
車
が
持
ち
出
え
ば
、
こ
れ
も
ダ
メ
。
余
白
が
あ
る
の
は
気
に
入
Hama Noriko
浜 矩子
ビジネス研究科教授
一橋大学経済学部卒業。三菱総合研究所ロンドン駐在員事務所長。
BBC、CNN、NHK、NBC、
ブルムバーグTV、
ロイター通信等、映像・音声メ
ディアの時事ニュース番組にマクロ経済問題に関するコメンテーターとし
て出演多。毎日新聞、
日経新聞、The Japan Times、仏Les Echos 紙、
毎日エコノミスト誌等、内外の新聞・雑誌にコラム執筆、金融審議会、国
税審査会、産業構造審議会特殊貿易措置小委員会等委員、経済産業
省独立行政法人評価委員会委員、内閣府PFI推進委員会、共同通信社
報道と読者委員会、Blekinge Institute of Technology Advisory Board
メンバーなどを歴任。
15
pdf用 06.12.4 14:10 ページ 18
月
21
日
に
法
務
省
か
ら
第
1
回
新
司
法
試
験
合
試
験
の
第
1
期
生
で
も
あ
る
。
2
0
0
6
年
9
ち
司
法
研
究
科
の
第
1
期
生
で
あ
り
、
新
司
法
2
0
0
4
年
4
月
。
今
回
の
合
格
者
は
、
す
な
わ
本
学
司
法
研
究
科
が
開
設
さ
れ
た
の
は
と
激
励
の
言
葉
が
贈
ら
れ
た
。
司
法
制
度
の
位
置
づ
け
が
決
ま
っ
て
く
る
の
で
す
﹂
し
ょ
う
。
今
後
の
皆
さ
ん
の
活
躍
次
第
で
、
新
し
い
第1回新司法試験合格者数
上位大学ランキング
順位
法科大学院名
合格者数
1 中 央 大 学 131
2 東 京 大 学 120
3 慶應義塾大学 104
4 京 都 大 学 87
5 一 橋 大 学 44
6 明 治 大 学 43
7 神 戸 大 学 40
8 同 志 社 大 学 35
9 関西学院大学 28
10 立 命 館 大 学 27
11 北 海 道 大 学 26
12 法 政 大 学 23
13 東 北 大 学 20
14
大阪市立大学
18
関 西 大 学
18
生
と
い
う
肩
書
き
が
付
い
て
回
る
こ
と
に
な
る
で
辞
で
は
、
﹁
皆
さ
ん
に
は
、
新
司
法
試
験
の
第
1
期
な
清
々
し
い
表
情
で
列
席
し
た
。
教
員
か
ら
の
祝
合
格
し
た
35
名
を
祝
う
会
で
、
合
格
者
た
ち
は
み
を
修
了
し
、
第
1
回
目
と
な
る
新
司
法
試
験
に
れ
た
。
2
0
0
6
年
3
月
に
本
学
司
法
研
究
科
法
科
大
学
院
司
法
試
験
合
格
者
祝
賀
会
が
行
わ
10
月
14
日
︵
土
︶
今
出
川
校
地
寒
梅
館
に
て
、
受
験
を
決
め
ま
し
た
。
入
学
後
、
司
法
研
究
科
の
弁
護
士
を
思
い
描
い
て
い
た
の
で
、
司
法
研
究
科
い
ま
せ
ん
で
し
た
。
そ
れ
で
も
将
来
の
夢
と
し
て
し
た
か
っ
た
の
で
、
特
に
司
法
試
験
の
勉
強
は
し
て
﹁
学
部
時
代
は
法
律
以
外
の
さ
ま
ざ
ま
勉
強
も
た
し
た
。
海
野
さ
ん
は
、
で
見
事
合
格
を
果
め
ざ
し
て
い
る
。
な
倫
理
性
と
国
際
性
を
備
え
た
法
曹
の
輩
出
を
司
法
研
究
科
で
は
さ
ら
な
る
努
力
を
重
ね
、
高
度
度
以
降
、
大
学
の
真
価
が
問
わ
れ
る
こ
と
に
な
る
。
で
あ
り
、
未
修
者
︵
3
年
制
︶
が
受
験
す
る
来
年
今
年
は
既
修
者
コ
ー
ス
︵
2
年
制
︶
の
み
が
対
象
第
1
回
新
司
法
試
験
に
35
名
が
合
格
業
後
、
最
短
の
2
年
科
へ
入
学
。
学
部
卒
4 2 方 入
月 0 合 法 し
に 0 格 や 、
夜
司 4 者 勉 間
強
法 年 の の に
20
研 3 一
人 悩
究 月 で み ∼
に
を 30
本 あ 相 代
学 る 談 の
法 海 す 若
学 野 る 手
部 花 こ 弁
護
を 菜 と
が
卒 さ で 士
に
業 ん き 学
し は る 習
、 、 。
ら
に
﹁
ア
カ
デ
ミ
ッ
ク
・
ア
ド
バ
イ
ザ
ー
制
度
﹂
を
導
充
実
、
実
践
的
な
カ
リ
キ
ュ
ラ
ム
に
な
っ
て
い
る
。
さ
意
識
し
、
刑
事
系
や
ビ
ジ
ネ
ス
法
関
係
の
科
目
も
る
選
択
科
目
に
組
み
込
む
な
ど
国
際
性
を
強
く
リ
カ
法
関
連
科
目
を
基
礎
・
基
幹
科
目
に
準
ず
健
闘
と
い
え
よ
う
。
本
学
司
法
研
究
科
で
は
、
ア
メ
中
、
初
年
度
全
国
8
位
と
い
う
本
学
の
実
績
は
大
科
大
学
院
が
そ
の
存
在
を
か
け
て
し
の
ぎ
を
削
る
8
位
の
35
名
︵
88
名
受
験
︶
が
合
格
し
た
。
各
法
格
者
が
発
表
さ
れ
、
本
学
で
は
全
国
58
校
中
第
合
格
者
た
ち
は
祝
賀
会
の
後
、
模
擬
法
廷
で
教
す
﹂
と
、
将
来
の
夢
を
笑
顔
で
語
っ
て
く
れ
た
。
し 件 始
て や め
、
市 労 る
民 働 よ
の 問 う
近 題 な
く を 雰
で 扱 囲
活 う 気
躍 よ で
し う し
た な た
い 街” 。
と の 今
考 弁 後
え 護 は
て 士 民
事
い
ま “と 事
梅
館
の
ラ
ウ
ン
ジ
で
疑
問
点
を
話
し
合
い
、
そ
の
う
生
同
士
の
啓
発
意
識
も
高
く
、
授
業
の
合
間
に
寒
聞
き
す
る
こ
と
が
で
き
て
良
か
っ
た
で
す
。
1
期
年
齢
が
近
い
こ
と
も
あ
っ
て
、
些
細
な
こ
と
で
も
お
参
考
書
の
選
び
方
な
ど
を
教
え
て
頂
き
ま
し
た
。
ッ
ク
・
ア
ド
バ
イ
ザ
ー
の
方
に
も
、
答
案
の
書
き
方
や
押
し
さ
れ
て
勉
強
し
て
い
た
感
じ
で
す
。
ア
カ
デ
ミ
ん
ど
ん
発
言
が
飛
び
出
し
、
先
生
方
の
熱
意
に
後
く
だ
け
で
精
一
杯
で
し
た
。
授
業
で
は
周
囲
か
ら
ど
授
業
は
非
常
に
密
度
が
濃
く
、
最
初
は
つ
い
て
い
海野花菜さん
の
祝
賀
パ
ー
テ
ィ
ー
に
出
席
し
た
。
員
と
記
念
撮
影
を
行
い
、
京
都
ガ
ー
デ
ン
パ
レ
ス
で
16
ち
に
他
の
人
も
集
ま
っ
て
来
て
み
ん
な
で
議
論
を
教
育
の
形
を
決
め
た
り
変
え
た
り
す
る
と
い
が
認
識
す
る
こ
と
は
結
構
だ
で
、
は
み
出
し
が
な
け
れ
ば
許
さ
れ
る
か
と
い
を
切
り
落
と
し
て
し
ま
う
だ
が
政
治
が
お
客
が
小
さ
い
人
育
改
革
を
め
ざ
し
て
も
ら
い
た
い
も
の
で
あ
る
pdf用 06.12.4 14:10 ページ 19
と
気
軽
に
楽
し
い
旅
行
が
で
き
る
の
に
﹂
と
い
う
ん
の
少
し
手
助
け
し
て
く
れ
る
人
が
い
た
ら
、
も
っ
必
要
な
祖
母
と
旅
行
を
し
た
こ
と
。
そ
の
際
、
﹁
ほ
表
し
た
。
き
っ
か
け
は
、
1
年
次
生
の
冬
に
介
助
の
を
コ
ン
サ
ル
テ
ィ
ン
グ
す
る
ビ
ジ
ネ
ス
プ
ラ
ン
を
発
集
し
て
い
る
。
佐
野
さ
ん
は
、
介
助
者
付
き
の
旅
行
開
館
に
当
た
り
、
大
谷
實
総
長
、
野
本
真
也
理
を
ご
覧
く
だ
さ
い
。
詳
細
は
、
本
学
リ
エ
ゾ
ン
オ
フ
ィ
ス
H
P
の
受
付
は
終
了
︶
。
予
選
を
通
過
し
た
6
チ
ー
ム
が
競
う
︵
応
募
書
類
と
い
う
ア
イ
デ
ア
を
ビ
ジ
ネ
ス
プ
ラ
ン
に
練
り
上
げ
、
T お 社 協 ィ 主 日 ※ に さ る ﹁ E 問 校 賛 ス 催 程 第 参 ん 社 自
3
こ L い 友 ︵ 、
加 。 会 分
同
今
ん
合 会 株 志 同 12 回
同 し 後 全 の
な 0 わ
月
志
た
志
社
大
︶
体 仕
商 7 せ
池 ベ 社 16 社 い も の 事
阪
品 7 先
日
と こ
支 田 ン 大 ︵ 大
・ 4
学 土 学 話 の 意 を
サ ︳同 部 銀 チ
ビ
ャ
し よ 識 広
ー 6 志 産 行 ー 、
ジ て う を め
同 ︶
13
ビ 5 社 官 、
ネ
︵ ト 志
変 る
ス ︳大
時 ス い な
レ
が 6 学 学 株 イ 社
プ る コ え こ
ン
と
ラ 。
あ 2 リ 部 ︶
南 ン 大
テ た で
ン
っ
学
会 都
い
ス
エ
コ
た 2 ゾ
リ
ト と 介
ン
銀
ら 3 ン
エ
テ
に い 助
行
ゾ
良
ス
オ
積 う に
ト
ン
、
い
フ
同
極 佐 対
開
オ
ィ
な
催
志
的 野 す
ス
フ
﹂
を
書
き
込
む
情
景
が
見
ら
れ
た
。
と
思
い
ま
す
﹂
。
た
。
読
者
が
い
ろ
い
ろ
な
解
釈
を
し
て
く
だ
さ
れ
ば
、
で
は
な
い
か
、
と
い
う
こ
と
を
意
識
し
て
書
き
ま
し
し
て
も
そ
れ
は
人
が
そ
れ
ぞ
れ
作
り
上
げ
た
も
の
実
の
と
ら
え
方
に
正
解
な
ん
て
あ
る
の
か
、
あ
る
と
に
つ
い
て
は
、
﹁
現
作
﹁
い
や
し
い
鳥
﹂
く
れ
た
。
受
賞
心
境
を
語
っ
て
っ
た
で
す
﹂
と
ト
人
の
収
穫
感
謝
祭
だ
と
考
え
ら
れ
て
い
る
。
ま
等
の
支
援
に
よ
り
大
き
く
発
展
し
て
き
た
。
開
校
八
田
学
長
は
、
本
学
は
、
京
都
府
、
京
田
辺
市
め
た
い
﹂
と
の
祝
辞
を
い
た
だ
い
た
。
れ
た
。
今
後
も
同
志
社
と
の
交
流
・
連
携
を
一
層
進
じ
め
同
志
社
諸
学
校
の
開
校
に
よ
っ
て
も
た
ら
さ
な
っ
た
。
こ
の
飛
躍
的
発
展
は
、
同
志
社
大
学
を
は
1
9
9
7
年
の
市
制
施
行
に
よ
り
京
田
辺
市
と
約
4
万
5
千
人
が
今
で
は
6
万
4
千
人
を
超
え
、
久
村
京
田
辺
市
長
か
ら
、
﹁
開
校
当
時
の
人
口
機
構
常
務
理
事
か
ら
祝
辞
が
述
べ
ら
れ
た
。
長
、
原
本
敏
明
関
西
文
化
学
術
研
究
都
市
推
進
規
性
・
独
創
性
に
富
ん
だ
ビ
ジ
ネ
ス
ア
イ
デ
ア
を
募
大
学
・
大
学
院
に
在
籍
す
る
学
生
が
対
象
で
、
新
受
賞
し
た
。
こ
の
コ
ン
テ
ス
ト
は
、
京
都
や
滋
賀
の
学
部
3
年
次
生
の
佐
野
恵
一
さ
ん
が
最
優
秀
賞
を
10
月
18
日
、
京
都
中
央
信
用
金
庫
が
主
催
す
最学京
優生都
秀ベ中
賞ン央
受チ信
賞ャ用
ー
コ金
ン庫
テ主
ス催
トの
で
前列左から3番目が佐野さん
:
:
に
か
く
嬉
し
か
頂
い
た
時
は
と
方
が
気
に
な
っ
て
い
ま
し
た
の
で
、
受
賞
の
報
告
を
ま
し
た
。
そ
れ
以
来
、
常
に
頭
の
片
隅
で
選
考
の
行
最
終
選
考
に
残
っ
て
い
る
と
い
う
お
電
話
を
頂
き
0
0
0
名
に
の
ぼ
っ
た
。
﹁
発
表
の
約
1
カ
月
前
に
今
回
の
文
學
界
新
人
賞
へ
の
応
募
者
は
、
約
2
自
信
を
深
め
る
一
つ
の
き
っ
か
け
に
な
っ
た
と
い
う
。
賞
に
応
募
し
作
品
が
1
次
選
考
に
残
っ
た
こ
と
も
、
石
原
範
和
京
都
府
副
知
事
、
久
村
哲
京
田
辺
市
野
本
真
也
理
事
長
の
祝
祷
が
行
わ
れ
た
他
、
小
二
学
長
、
森
田
潤
司
女
子
大
学
長
か
ら
の
挨
拶
、
式
典
は
、
大
谷
實
総
長
に
よ
る
式
辞
、
八
田
英
さ
れ
、
1
5
0
名
を
超
え
る
参
列
者
が
あ
っ
た
。
4
日
、
同
志
社
ロ
ー
ム
記
念
館
で
記
念
式
が
開
催
年
で
20
年
目
を
迎
え
た
。
こ
れ
を
記
念
し
て
11
月
京
田
辺
校
地
は
1
9
8
6
年
に
開
校
し
、
今
:
:
:
「
思
い
を
持
ち
、
ビ
ジ
ネ
ス
プ
ラ
ン
へ
と
発
展
し
た
。
http://liason.doshisha.ac.jp/venture/vb2.html
る
﹁
中
信
学
生
ベ
ン
チ
ャ
ー
コ
ン
テ
ス
ト
﹂
で
、
経
済
以
来
、
1
9
9
4
年
に
は
工
学
部
・
大
学
院
工
学
藤
野
可
織
さ
ん
17
頂
き
ま
し
た
﹂
。
清
水
の
舞
台
に
上
が
れ
る
な
ん
て
!
﹄
と
喜
ん
で
な
方
を
清
水
寺
に
お
連
れ
し
た
時
は
、
﹃
ま
さ
か
っ
て
い
く
と
い
う
。
﹁
以
前
、
両
手
・
両
足
が
不
自
由
ニ
ケ
ー
シ
ョ
ン
を
密
に
し
な
が
ら
旅
行
プ
ラ
ン
を
練
お
客
様
の
行
き
た
い
と
こ
ろ
﹂
を
重
視
し
、
コ
ミ
ュ
野
さ
ん
は
﹁
お
客
様
の
行
け
る
と
こ
ろ
で
は
な
く
、
介
助
が
必
要
な
人
の
旅
行
を
手
助
け
す
る
。
佐
作
を
続
け
て
い
た
。
大
学
院
修
了
時
に
あ
る
新
人
な
が
ら
も
、
作
家
の
夢
を
あ
き
ら
め
る
こ
と
な
く
創
の
後
は
編
集
プ
ロ
ダ
ク
シ
ョ
ン
や
出
版
社
に
勤
務
し
ん
は
、
大
学
卒
業
の
頃
か
ら
創
作
活
動
を
開
始
。
そ
家
に
な
り
た
い
と
い
う
夢
を
温
め
て
い
た
藤
野
さ
生
来
の
読
書
好
き
が
嵩
じ
、
幼
い
頃
か
ら
小
説
が
、
第
1
0
3
回
文
學
界
新
人
賞
に
輝
い
た
。
よ
び
芸
術
学
専
攻
博
士
課
程
︵
前
期
課
程
︶
修
了
︶
藤
野
さ
ん
の
作
品
は
、
11
月
7
日
発
売
﹃
文
學
界
﹄
顔
で
語
っ
て
く
れ
た
。
京同
田志
辺社
校大
地学
開・
校女
20子
周大
年学
記
念
式
︵
文
藝
春
秋
︶
06
年
12
月
号
に
掲
載
さ
れ
て
い
る
。
遣
、
基
準
を
満
た
し
た
宿
泊
施
設
の
紹
介
を
行
い
、
会
社
の
業
務
は
、
自
身
を
含
め
た
介
助
者
の
派
を
起
業
し
、
既
に
プ
ラ
ン
を
具
体
化
さ
せ
て
い
る
。
芸 藤
術 野
学 香
専 さ
攻 ん
卒 /
業 02
、 年
04 文
年 学
文 部
学 文
研 化
究 学
科 科
美 美
学 学
お 及
本
学
の
卒
業
生
で
あ
る
藤
野
可
織
さ
ん
︵
本
名
・
こ
と
は
せ
ず
、
と
に
か
く
次
の
作
品
に
集
中
し
、
受
﹁
今
は
あ
ま
り
将
来
の
こ
と
に
つ
い
て
思
い
巡
ら
す
賞
作
以
上
の
も
の
を
書
い
て
い
き
た
い
で
す
﹂
と
笑
2
月
に
は
﹁
旅
の
お
手
伝
い
楽 らく
楽 らく
﹂
と
い
う
会
社
学
ビ
ジ
ネ
ス
プ
ラ
ン
コ
ン
テ
ス
ト
﹂
で
も
優
勝
。
今
年
佐
野
さ
ん
は
昨
年
に
開
催
さ
れ
た
﹁
同
志
社
大
文本
學学
界卒
新業
人生
賞の
を藤
受野
賞可
織
さ
ん
が
が
多
い
こ
と
か
ら
、
今
後
も
期
待
が
寄
せ
ら
れ
る
。
出
し
、
受
賞
後
も
息
の
長
い
活
躍
を
見
せ
る
作
家
同
賞
は
、
過
去
15
名
も
の
芥
川
賞
受
賞
者
を
輩
pdf用 06.12.4 14:10 ページ 20
イ
寮
フ
レ
ン
ド
寄
せ
ら
れ
る
。
い
よ
本
学
の
め
ざ
す
研
究
体
制
の
深
化
に
期
待
が
ン
に
見
入
っ
た
。
研
究
の
た
め
の
環
境
が
整
い
、
い
よ
日
︵
金
︶
に
ハ
ワ
ー
を
10
月
27
ー
ン
パ
ー
テ
ィ
例
の
ハ
ロ
ウ
ィ
で
は
、
毎
年
恒
メ
リ
カ
研
究
科
大
学
院
ア
吉
村
知
亜
紀
ア
メ
リ
カ
研
究
科
博
士
課
程
︵
後
期
課
程
︶
1
年
次
生
ウ
ィ
ー
ン
を
存
分
に
満
喫
し
た
夜
と
な
っ
た
。
で
大
い
に
盛
り
あ
が
り
、
古
代
ケ
ル
ト
か
ら
続
く
ハ
ロ
に
、
秋
学
期
か
ら
本
研
究
科
に
着
任
さ
れ
た
先
生
方
も
交
え
参
加
者
全
員
で
楽
し
ん
だ
。
最
後
助
教
授
の
歓
迎
セ
レ
モ
ニ
ー
わ
れ
、
見
学
者
は
各
種
実
験
の
デ
モ
ン
ス
ト
レ
ー
シ
ョ
ま
た
、
式
後
に
は
快
風
館
内
の
施
設
見
学
会
が
行
ハ大
ロ学
ウ院
ィア
ーメ
ンリ
パカ
ー研
テ究
ィ
ー科
開
催
ト
、
ハ
ン
バ
ー
ガ
ー
の
早
食
い
競
争
な
ど
が
上
演
さ
れ
、
ー
ト
、
ア
ニ
メ
・
キ
ャ
ラ
ク
タ
ー
等
の
似
顔
絵
コ
ン
テ
ス
マ
ジ
ッ
ク
、
ピ
ア
ノ
や
ト
ラ
ン
ペ
ッ
ト
に
よ
る
ミ
ニ
コ
ン
サ
18
っ
て
建
立
さ
れ
た
﹁
良
心
碑
﹂
の
除
幕
が
行
わ
れ
た
。
︵
校
友
課
︶
ー
テ
ィ
ー
に
参
加
し
た
。
パ
ー
テ
ィ
ー
の
演
目
と
し
て
、
女
、
天
使
、
メ
イ
ド
、
コ
ウ
モ
リ
、
新
撰
組
な
ど
︶
で
パ
を
は
じ
め
多
く
の
方
か
ら
寄
せ
ら
れ
た
浄
財
に
よ
校
地
の
充
実
に
務
め
て
き
た
。
同
志
社
大
学
は
完
科
学
部
、
生
命
医
科
学
部
の
設
置
な
ど
、
京
田
辺
報
学
研
究
科
、
2
0
0
8
年
に
は
ス
ポ
ー
ツ
健
康
報
学
部
設
置
、
2
0
0
7
年
の
大
学
院
文
化
情
研
究
科
の
全
面
移
転
、
2
0
0
5
年
の
文
化
情
以
来
、
1
9
9
4
年
に
は
工
学
部
・
大
学
院
工
学
思
い
を
持
ち
、
ビ
ジ
ネ
ス
プ
ラ
ン
へ
と
発
展
し
た
。
と
気
軽
に
楽
し
い
旅
行
が
で
き
る
の
に
﹂
と
い
う
ん
の
少
し
手
助
け
し
て
く
れ
る
人
が
い
た
ら
、
も
っ
必
要
な
祖
母
と
旅
行
を
し
た
こ
と
。
そ
の
際
、
﹁
ほ
の
受
付
は
終
了
︶
。
こ
れ
ら
の
セ
レ
モ
ニ
ー
に
続
き
、
校
友
や
教
職
員
に
最
適
な
条
件
が
整
っ
た
。
を
往
来
で
き
る
道
路
も
敷
設
さ
れ
、
臨
床
的
研
究
接
の
学
研
都
市
病
院
と
の
間
に
は
、
相
互
の
敷
地
よ
う
仕
切
り
の
な
い
構
造
と
な
っ
て
い
る
。
ま
た
、
隣
多
様
な
研
究
プ
ロ
ジ
ェ
ク
ト
に
柔
軟
に
対
応
で
き
る
快
風
館
は
4
月
か
ら
の
改
修
工
事
が
終
了
し
、
者
一
同
の
拍
手
を
も
っ
て
セ
レ
モ
ニ
ー
が
始
め
ら
れ
た
。
館
前
で
テ
ー
プ
カ
ッ
ト
を
行
い
、
秋
晴
れ
の
下
、
参
加
長
、
四
方
實
彦
学
研
都
市
病
院
長
の
7
氏
が
快
風
山
傳
生
副
学
長
、
藤
城
進
京
都
府
企
画
環
境
部
事
長
、
八
田
英
二
学
長
、
河
井
規
子
木
津
町
長
、
片
開
館
に
当
た
り
、
大
谷
實
総
長
、
野
本
真
也
理
を
ご
覧
く
だ
さ
い
。
詳
細
は
、
本
学
リ
エ
ゾ
ン
オ
フ
ィ
ス
H
P
再 れ
会 た
を 。
最
約 終
し プ
て ロ
”グ
ラ
ム
の
閉
会
式
で
は
、
来
年
の
構
内
散
策
、
模
擬
店
な
ど
多
彩
な
催
し
が
行
わ
等
の
施
設
公
開
、
人
力
俥
友
之
会
の
人
力
車
で
の
ラ
ー
ク
記
念
館
改
修
保
存
工
事
現
場
、
新
島
旧
邸
で
の
卒
業
生
交
流
レ
セ
プ
シ
ョ
ン
、
パ
ネ
ル
展
示
、
ク
他
に
も
、
八
田
学
長
に
よ
る
講
演
会
、
寒
梅
館
伝
統
の
重
み
と
深
さ
を
み
る
こ
と
が
で
き
た
。
演
能
﹁
庭
上
梅
﹂
の
上
演
な
ど
、
同
志
社
の
歴
史
と
楽
の
競
演
、
懐
か
し
の
写
真
展
映
画
上
映
・
グ
ッ
ズ
展
、
卒
業
生
の
協
力
を
得
た
プ
ロ
グ
ラ
ム
の
野
点
、
音
を
書
き
込
む
情
景
が
見
ら
れ
た
。
と
思
い
ま
す
﹂
。
た
。
読
者
が
い
ろ
い
ろ
な
解
釈
を
し
て
く
だ
さ
れ
ば
、
で
は
な
い
か
、
と
い
う
こ
と
を
意
識
し
て
書
き
ま
し
し
て
も
そ
れ
は
人
が
そ
れ
ぞ
れ
作
り
上
げ
た
も
の
が し り 口 み
ら た 、 を 、
ア
近 子 夜 つ メ
に
け
リ
所 供 は
を た お た カ
回 ち 化 提 で
は
り が け 灯 カ
”
”
、
ボ
や
お
チ
魔
菓
ャ
女
子
を
な
を
く
ど
貰
り
様
っ
抜
々
た
き
り “と な “を 、
す 唱 仮 飾 目
る え 装 っ や
よ な を た 鼻
、
や
さ
な
か
っ
た
と
も
伝
え
ら
れ
て
い
る
。
こ
れ
に
因
る
た
め
に
仮
面
を
被
り
、
魔
除
け
の
焚
き
火
を
絶
す
る
と
信
じ
た
ケ
ル
ト
人
は
、
こ
れ
ら
か
ら
身
を
守
た
、
10
月
31
日
の
夜
に
死
者
の
霊
や
魔
女
が
出
現
ト
人
の
収
穫
感
謝
祭
だ
と
考
え
ら
れ
て
い
る
。
ま
等
の
支
援
に
よ
り
大
き
く
発
展
し
て
き
た
。
開
校
八
田
学
長
は
、
本
学
は
、
京
都
府
、
京
田
辺
市
め
た
い
﹂
と
の
祝
辞
を
い
た
だ
い
た
。
れ
た
。
今
後
も
同
志
社
と
の
交
流
・
連
携
を
一
層
進
終
え
た
。“
を
大
合
唱
し
、
﹁
精ここ
神ろ
に
帰
る
一
日
﹂
を
飾 場 し を 本
、 ”研
出
究
席
科
者
の
は
ハ
そ
ロ
ウ
れ
ィ
ぞ
れ “や ー
ユ 蜘 ン
パ
ニ
ー 蛛 ー
ク の テ
ィ
な 巣 ー
仮 な で
装 ど も
︵ で
、
魔 装 会
う
な
フ
ェ
ス
テ
ィ
バ
ル
と
な
っ
た
。
「
京
都
学
生
祭
典
で
本
学
学
生
が
活
躍
ピ
ー
ス
ハ
ウ
ス
ーホ
精ここー
神ろム
にカ
帰ミ
るン
一グ
日デ
ーー
2
0
0
6
成
2
0
0
年
に
向
け
て
、
教
育
研
究
活
動
に
一
層
http://liason.doshisha.ac.jp/venture/vb2.html
祭 典 10
に 月
お 7
い ・
て 8
日
、
大 おお に
ば
庭 行
彩 わ
華 れ
さ た
ん
︵ 第
政 4
策 回
学 京
部 都
3 学
年 生
に
て
開
催
し
た
。
こ
れ
は
、
学
生
と
先
生
方
の
交
流
秋
晴
れ
の
11
月
5
日
︵
日
︶
﹁
ホ
ー
ム
カ
ミ
ン
グ
の
努
力
を
し
た
い
と
挨
拶
し
た
。
・
次
生
︶
、
土
屋
有
加
さ
ん
︵
文
学
部
社
会
学
科
社
会
の
た
め
に
学
生
が
主
催
す
る
恒
例
行
事
の
ひ
と
つ
デ
ー
2
0
0
6
﹂
が
開
催
さ
れ
た
。
今
出
川
キ
ャ
森
田
女
子
大
学
長
か
ら
は
挨
拶
の
中
で
﹁
京
田
Jack-O’
-Lantern
で
あ
る
。
私
ン
パ
ス
に
は
﹁
同
志
社
﹂
で
学
び
過
ご
し
た
卒
業
生
、
辺
市
に
、
よ
り
安
心
安
全
な
魅
力
あ
る
街
づ
く
り
Trick or Treat!
ハ
ロ
ウ
ィ
ー
ン
は
11
月
1
日
の
万
聖
節
︵
諸
聖
人
家
族
、
市
民
ら
2
3
0
0
名
が
参
加
。
終
日
キ
ャ
︵
京
田
辺
校
地
総
務
課
︶
を
お
願
い
し
た
い
﹂
と
要
望
を
述
べ
た
。
DOSHISHA COLLEGE
の
日
︶
の
前
夜
祭
で
あ
り
、
そ
の
起
源
は
古
代
ケ
ル
ン
パ
ス
を
行
き
交
い
、
賑
わ
い
を
み
せ
た
。
快学
風研
館都
開市
館キ
式ャ
とン
良パ
心ス
碑開
除校
幕式
・
式
Jack-O’
-Lantern
ク
ラ
ー
ク
記
念
館
前
で
は
、
﹃
未
来
に
届
け
11
月
4
日
、
木
津
町
に
あ
る
学
研
都
市
キ
ャ
ン
パ
ス
SONG
の
メ
ッ
セ
ー
ジ
﹄
と
称
し
て
、
保
存
修
理
工
事
の
た
︵
敷
地
面
積
約
5
万
㎡
、
建
物
延
べ
床
面
積
約
8
5
Fanon Che Wilkins
め
取
り
替
え
ら
れ
る
﹁
土
居
葺
板
﹂
に
メ
ッ
セ
ー
ジ
0
0
㎡
︶
の
開
校
式
お
よ
び
快
風
館
開
館
式
が
、
関
」
係
者
約
2
0
0
名
の
列
席
を
得
て
執
り
行
わ
れ
た
。
pdf用 06.12.4 14:10 ページ 21
早
川
勝
2
6
0
0
円
海
家
●
ま
ず
始
め
に
、
学
生
時
代
は
ど
の
よ
う
に
真
銅
正
宏
他
執
筆
藤
原
書
店
4
2
0
0
円
狩
野
博
幸
ザ
・
プ
ラ
他イ
執ス
筆コ
レ
小
学ク
館シ
ョ
7
0 ン
0 会
社
法
他
重
執
筆要
判
成
文例
堂解
3 説
2 ︵
0 第
0 3
円
版
︶
1言
8語
6都
1市
︳・
1ベ
9ル
4リ
5ン
が
あ
っ
た
わ
け
で
は
あ
り
ま
せ
ん
で
し
た
が
、
た
く
せ
た
。
土
屋
さ
ん
は
﹁
も
と
も
と
お
ど
り
に
興
味
さ
ら
に
規
模
を
拡
大
し
た
い
で
す
﹂
と
笑
顔
を
見
サ鋤
ン柄
ラ俊
イ夫
ズ
出他
版 執
2 筆
2 0
0
円
敏
満
寺
は
中
世
都
市
か
?
0
0
円
植
田
宏
文
著
晃
洋
書
房
3
4
0
0
円
金
融
不
安
定
性
の
経
済
分
析
加
藤
盛
弘
著
森
山
書
店
3
4
0
0
円
負
債
拡
大
の
現
代
会
計
N藤
T井
S透
、
大
6 窪
3 和
2 也
0
0 他
円 執
筆
に
出
場
し
て
頂
き
ま
し
た
。
出
場
者
の
リ
ス
ト
ア
ッ
県
か
ら
南
は
沖
縄
県
ま
で
、
2
2
0
組
も
の
バ
ン
ド
プ新
ロ機
セ能
ス微
技粒
術子
材
料
の
開
発
と
森
田
章
著
有
斐
閣
プ
か
ら
出
演
依
頼
な
ど
多
く
の
準
備
作
業
が
あ
る
中
で
、
心
配
事
も
た
く
さ
ん
あ
り
ま
し
た
が
、
無
事
終
え
る
こ
と
が
で
き
て
安
心
し
て
い
ま
す
。
来
年
は
シ日
ー高
エ重
ム助
シ ー監
出修
版 6
5
0
0
0
円
企
業
法
入
門
2
8
0
0
円
井新
ミ フ” 中
央岡
メァ 法勉 版
テイ 規、
上地
ィバ 野
7 谷域
ッ
0 加
ー
福
ク
0
“ス 0 代
ス
子祉
近ー 円 事
他
未パ
典
執
来ー
筆
のバ
新イ
技オ
術
創
成
行
に
尽
力
し
た
。
祭
典
を
振
り
返
っ
て
大
庭
さ
ん
は
﹁
北
は
岩
手
占
部
裕
典
の
リ
ー
ダ
ー
に
抜
擢
さ
れ
、
そ
れ
ぞ
れ
の
企
画
の
進
ミ上
ネ野
ル谷
ヴ加
ァ代
書
房子
松
江
市
の
地
2 他域
4
0 執福
0 筆祉
円 計
画
高
齢
社
他会
に
執
筆お
け
日
本る
評信
論託
社
と
6 遺
5
0 産
0 承
円
継
室
田
武
進
化
経
他
済
執学
筆
ハ
共ン
立ド
出
版ブ
ッ
8 ク
0
0
0
円
と
呼
ば
れ
る
各
部
門
ス
ト
﹂
を
担
当
。
﹁
統
括
﹂
全
国
お
ど
り
コ
ン
テ
﹁
京
炎
そ
で
ふ
れ
!
の
コ
ン
テ
ス
ト
で
あ
る
土
屋
さ
ん
は
お
ど
り
は 員
音 京”
﹁ の
楽 都
中
コ
ン 発
で
テ “全
、
大
ス
国
ト
庭
∼ 学
さ
﹂ 生 ∼
ん
、
順位
本
学
教
員
執
筆
図
書
の
紹
介
︵
総
合
情
報
セ
ン
タ
ー
調
べ
︶
価
格
は
税
別
大学名
1
2
3
9
笠
井
昌
昭
著
︵
文
学
部
名
誉
教
授
︶
﹁
絵
は
が
き
随
筆
日
本
と
こ
ろ
ど
こ
ろ
﹂
よ
っ
て
行
わ
れ
て
い
る
。
今
年
は
15
万
人
以
上
も
の
観
客
を
動
員
し
た
。
5
0
0
人
を
超
え
る
実
行
委
学
92
85
慶應義塾大学
57
中
央
大
学
43
京
都
大
学
43
明
治
大
学
18
同 志 社 大 学
17
上
智
大
学
15
一
橋
大
学
14
北 海 道 大 学
14
京
︵
株
︶
徳
間
書
店
6
2
9
円
︵
税
別
︶
沢
田
瞳
子
編
︵
2
0
0
3
年
文
学
研
究
科
修
了
︶
大
﹁
酔
う
て
候
時
代
小
説
傑
作
選
﹂
り
、
縁
日
な
ど
様
々
な
企
画
が
全
て
学
生
の
手
に
を
会
場
に
行
わ
れ
た
も
の
で
、
音
楽
ラ
イ
ブ
、
お
ど
こ
の
祭
典
は
、
平
安
神
宮
や
J
R
京
都
駅
ビ
ル
福
祉
学
専
攻
3
年
次
生
︶
が
実
行
委
員
を
務
め
た
。
合格者数
早 稲 田 大 学
東
4
6
7
8
新
風
舎
6
9
0
円
︵
税
別
︶
Kyoto Student
写
真
と
日
々
さ
ん
の
仲
間
と
共
に
一
つ
の
も
の
を
作
り
上
げ
て
い
M us i c Awa r d
く
充
足
感
に
、
だ
ん
だ
ん
と
魅
了
さ
れ
て
い
き
ま
The Price Collection
清
水
穣
著
現
代
思
潮
新
社
し
た
﹂
と
、
祭
典
の
魅
力
を
語
っ
て
く
れ
た
。
︵
株
︶
中
経
出
版
1
4
0
0
円
︵
税
別
︶
大
友
達
也
著
︵
1
9
5
9
年
法
学
部
卒
業
︶
﹁
わ
が
ボ
ス
中
内
功
と
の
1
万
日
﹂
驢
馬
出
版
3
3
0
0
円
︵
税
込
︶
福
屋
嘉
平
著
︵
1
9
5
3
年
法
学
部
卒
業
︶
皇
民
ハ
ク
と
大
元
帥
陛
下
の
十
五
年
戦
争
﹁
征
戦
の
時
代
﹂
プロサッカー選手宮本恒靖さんは、2001年経済学部のご卒業生です。6月のFIFAワールドカップ
ドイツ大会では、
日本代表の主将としても活躍されました。ご希望の方はハガキかE-mailで、住所、
氏名、学部(卒業生の方は出身学部と卒業年)、One Purposeの感想をご記入のうえ、2007年1
月31日
(消印有効)
までに広報課にご応募ください(サイン色紙希望と明記のこと)。抽選のうえ、3
名の方にプレゼントします。当選の発表は発送をもってかえさせていただきます。
*広報課の連絡先は裏表紙に記載
*収集した個人情報は、色紙送付ならびにアンケート内容の分析のみに使用します。
148号のお詫びと訂正
ワンパーパス148号の記事に誤りがありました。プロジェクト科目の特集p7「小学生のための能楽入門プログラムの開発と研究」文中
<誤>太鼓方井上敬介さんらの能楽師が講師を務め、 <正>太鼓方井上敬介さんらが講師を務め、 以上、
お詫びして訂正します。
19
pdf用 06.12.4 14:10 ページ 22
清
水
穣
著
現
代
思
潮
新
社
し
た
﹂
と
、
祭
典
の
魅
力
を
語
っ
て
く
れ
た
。
く
充
足
感
に
、
だ
ん
だ
ん
と
魅
了
さ
れ
て
い
き
ま
写
真
と
日
々
早
川
勝
2
6
0
0
円
今
思
え
ば
、
マ
ツ
ダ
は
社
員
を
育
て
る
気
風
の
あ
る
考
え
、
5
年
ほ
ど
前
に
マ
ツ
ダ
を
退
社
し
ま
し
た
。
染
井
●
は
い
。
生
ま
れ
育
っ
た
奈
良
へ
戻
り
た
い
と
海
家
●
そ
の
後
、
転
職
な
さ
っ
て
い
る
の
で
す
ね
。
な
仕
事
を
経
験
し
ま
し
た
。
で
、
国
内
法
人
の
営
業
や
事
務
、
総
務
な
ど
様
々
こ
と
に
な
り
ま
し
た
。
以
来
20
年
間
ほ
ど
マ
ツ
ダ
縁
と
な
っ
て
マ
ツ
ダ
︵
旧
・
東
洋
工
業
︶
に
入
社
す
る
採
用
試
験
を
受
け
ま
し
た
。
結
果
的
に
そ
れ
が
ご
ね
。
昔
か
ら
自
動
車
が
好
き
だ
っ
た
こ
と
も
あ
り
、
1
社
だ
け
自
動
車
メ
ー
カ
ー
を
見
つ
け
た
ん
で
す
中
心
に
考
え
て
い
ま
し
た
。
た
だ
、
そ
の
中
に
偶
然
た
か
ら
、
必
然
的
に
就
職
活
動
で
は
銀
行
な
ど
を
染
井
●
経
済
学
部
で
金
融
論
を
学
ん
で
い
ま
し
ど
の
よ
う
に
歩
ん
で
こ
ら
れ
た
の
で
す
か
。
偽
っ
て
い
る
と
相
手
に
も
分
か
っ
て
し
ま
い
ま
す
。
ま
で
学
生
の
面
接
を
し
て
き
ま
し
た
が
、
自
分
を
と
を
話
す
﹂
と
い
う
姿
勢
で
し
ょ
う
か
。
私
も
今
染
井
●
ま
ず
大
事
な
の
は
、
﹁
自
分
に
で
き
る
こ
を
教
え
て
い
た
だ
け
ま
せ
ん
か
。
で
す
が
、
面
接
を
受
け
る
に
当
た
っ
て
の
心
構
え
海
家
●
僕
も
も
う
す
ぐ
就
職
活
動
を
始
め
る
の
戴
し
、
面
接
を
受
け
て
採
用
さ
れ
ま
し
た
。
し
た
。
ち
ょ
う
ど
そ
の
頃
、
今
の
仕
事
の
お
話
を
頂
関
西
で
輸
入
車
販
売
関
係
の
仕
事
を
し
て
い
ま
い
ま
す
。
そ
し
て
マ
ツ
ダ
を
退
社
後
の
約
2
年
間
、
私
が
マ
ツ
ダ
に
就
職
し
た
こ
と
は
幸
運
だ
っ
た
と
思
る
気
風
の
あ
る
会
社
と
そ
う
で
な
い
会
社
が
あ
る
。
か
ら
な
い
こ
と
で
す
が
、
会
社
に
は
、
社
員
を
育
て
会
社
で
し
た
。
こ
れ
は
入
社
し
て
み
な
け
れ
ば
わ
海
家
●
卒
業
後
、
今
の
お
仕
事
に
就
か
れ
る
ま
で
、
れ
た
と
思
い
ま
す
。
そ
の
お
か
げ
で
精
神
的
、
体
力
的
に
大
変
鍛
え
ら
事
を
作
っ
た
り
と
、
と
て
も
体
力
が
要
り
ま
し
た
。
い
で
山
道
を
歩
く
う
え
、
テ
ン
ト
を
張
っ
た
り
食
︵
笑
︶
。
合
宿
で
は
30
∼
40
k
g
の
重
い
荷
物
を
担
ン
グ
で
し
た
。
今
と
な
っ
て
は
良
い
思
い
出
で
す
ね
て
御
所
を
1
周
し
た
り
と
、
相
当
き
つ
い
ト
レ
ー
ニ
を
し
て
い
た
の
で
す
が
、
部
員
同
士
が
肩
車
に
乗
っ
属
し
て
い
ま
し
た
。
普
段
は
御
所
で
ト
レ
ー
ニ
ン
グ
す
。
大
学
で
は
二
部
ワ
ン
ダ
ー
フ
ォ
ー
ゲ
ル
部
に
所
い
ま
し
た
。
当
時
は
ま
だ
市
電
が
走
っ
て
い
た
頃
で
都
駅
か
ら
今
出
川
キ
ャ
ン
パ
ス
ま
で
バ
ス
で
通
っ
て
ま
だ
京
田
辺
キ
ャ
ン
パ
ス
は
開
校
し
て
お
ら
ず
、
京
で
同
志
社
で
学
び
ま
し
た
。
私
が
大
学
生
の
頃
は
、
染
井
●
同
志
社
香
里
中
学
、
高
校
か
ら
大
学
ま
過
ご
さ
れ
た
の
か
お
聞
か
せ
く
だ
さ
い
。
海
家
●
ま
ず
始
め
に
、
学
生
時
代
は
ど
の
よ
う
に
他
執
筆
成
文
堂
3
2
0
0
円
真
銅
正
宏
他
執
筆
藤
原
書
店
1言
8語
6都
1市
︳
1ベ
9ル
4リ
5ン
4
2
0
0
円
染井 徹也さん
【1982年経済学部卒業】
1959年生まれ、奈良県出身。フォルクス
ワーゲン東京株式会社代表取締役社長、
アウディ東京代表。大学卒業後、マツダ
(旧・東洋工業)に入社。約20年の勤務
の後、二度の転職を経て2003年より現職。
顧客との関係性を重要視し、フォルクス
ワーゲンを「家庭の中で受け継がれる商
品」にするべく尽力されている。
20
148号のお詫
pdf用 06.12.4 14:11 ページ 23
す
が
、
現
在
は
輸
入
車
に
と
っ
て
そ
れ
ほ
ど
追
い
ま
す
。
い
方
の
認
知
度
も
高
め
て
い
き
た
い
と
思
っ
て
い
ま
海
家
●
現
在
、
扱
っ
て
お
ら
れ
る
外
国
車
の
魅
力
も
成
果
を
収
め
る
こ
と
が
で
き
る
は
ず
で
す
。
を
掴
み
、
自
信
を
持
っ
て
い
れ
ば
、
ど
ん
な
職
種
で
要
と
さ
れ
る
で
し
ょ
う
。
働
い
て
い
く
中
で
そ
れ
ら
る
能
力
は
、
会
社
員
な
ら
ば
ど
ん
な
分
野
で
も
必
く
の
で
す
か
ら
、
人
間
関
係
を
う
ま
く
構
築
で
き
係
も
大
切
。
い
ろ
い
ろ
な
方
と
仕
事
を
進
め
て
い
不
安
に
陥
っ
て
し
ま
う
で
し
ょ
う
。
ま
た
人
間
関
く
こ
と
が
必
要
で
す
。
そ
う
で
な
け
れ
ば
や
は
り
て
る
だ
け
の
キ
ャ
リ
ア
や
技
術
を
身
に
付
け
て
お
い
、
と
い
う
こ
と
で
す
。
そ
の
た
め
に
は
、
自
信
が
持
転
職
す
る
な
ら
ば
キ
ャ
リ
ア
ア
ッ
プ
を
め
ざ
し
な
さ
職
し
ま
す
。
そ
の
時
に
か
け
る
言
葉
は
、
せ
っ
か
く
実
は
当
社
で
も
、
年
間
7
%
く
ら
い
の
社
員
が
離
中
で
し
っ
か
り
納
得
で
き
て
い
た
か
ら
で
し
ょ
う
。
染
井
●
そ
れ
ほ
ど
あ
り
ま
せ
ん
で
し
た
。
自
分
の
は
あ
り
ま
せ
ん
で
し
た
か
。
い
る
よ
う
で
す
が
、
転
職
す
る
際
に
不
安
や
焦
り
ま
す
。
と
こ
ろ
で
染
井
さ
ん
は
2
回
転
職
さ
れ
て
海
家
●
貴
重
な
ご
意
見
を
あ
り
が
と
う
ご
ざ
い
が
大
切
で
は
な
い
で
し
ょ
う
か
。
た
背
景
も
含
め
て
、
論
理
的
に
説
明
で
き
る
こ
と
ん
な
人
間
で
あ
る
の
か
、
今
ま
で
積
み
重
ね
て
き
ア
ド
バ
イ
ス
と
言
う
と
大
げ
さ
で
す
が
、
自
分
は
ど
く
、
意
識
的
に
日
々
訓
練
す
る
こ
と
が
大
切
で
す
。
た
能
力
は
年
齢
や
キ
ャ
リ
ア
に
は
あ
ま
り
関
係
な
て
、
説
明
責
任
が
要
求
さ
れ
る
の
で
す
。
こ
う
い
っ
れ
ば
良
い
点
に
つ
い
て
、
悪
け
れ
ば
悪
い
点
に
つ
い
か
つ
明
確
に
話
さ
な
け
れ
ば
な
り
ま
せ
ん
。
良
け
社
は
外
資
系
で
す
の
で
、
全
て
の
事
象
を
論
理
的
お
く
こ
と
が
大
変
重
要
で
す
。
特
に
私
ど
も
の
会
が
大
切
で
す
。
そ
し
て
、
自
分
の
考
え
を
ま
と
め
て
や
は
り
仕
事
を
す
る
上
で
も
、
誠
実
さ
、
素
直
さ
う
店
で
ア
ル
バ
イ
ト
を
し
て
い
た
こ
と
も
あ
る
の
で
海
家
●
僕
は
車
が
好
き
で
、
自
動
車
部
品
を
扱
じ
た
も
の
で
す
︵
笑
︶
。
た
友
人
が
い
た
の
で
す
が
、
そ
れ
は
羨
ま
し
く
感
た
。
学
生
の
頃
に
フ
ォ
ル
ク
ス
ワ
ー
ゲ
ン
に
乗
っ
て
い
で
す
。
私
に
と
っ
て
は
昔
か
ら
憧
れ
の
車
の
一
つ
で
し
に
忠
実
で
高
い
性
能
を
持
っ
て
い
る
と
い
う
こ
と
走
る
・
停
ま
る
・
曲
が
る
と
い
っ
た
基
本
的
な
操
作
非
常
に
合
理
的
で
、
余
分
な
も
の
は
装
備
せ
ず
、
な
車
で
あ
る
と
言
っ
て
い
い
と
思
い
ま
す
。
つ
ま
り
し
た
が
っ
て
、
ド
イ
ツ
の
風
土
を
凝
縮
さ
せ
た
よ
う
ド
イ
ツ
で
生
ま
れ
、
愛
さ
れ
て
き
た
国
民
車
で
す
。
染
井
●
ご
存
知
の
通
り
、
フ
ォ
ル
ク
ス
ワ
ー
ゲ
ン
は
ィ
テ
ィ
と
は
ど
の
よ
う
な
も
の
で
す
か
。
海
家
●
で
は
、
フ
ォ
ル
ク
ス
ワ
ー
ゲ
ン
の
ア
イ
デ
ン
テ
さ
る
方
が
多
い
の
で
す
。
客
様
は
、
そ
の
後
も
永
続
的
に
乗
り
続
け
て
く
だ
す
か
ら
一
度
フ
ォ
ル
ク
ス
ワ
ー
ゲ
ン
に
乗
ら
れ
た
お
き
っ
と
実
感
し
て
い
た
だ
け
る
こ
と
で
し
ょ
う
。
で
が
持
つ
こ
だ
わ
り
は
、
一
度
乗
っ
て
い
た
だ
け
れ
ば
が
車
に
も
表
れ
て
い
る
の
で
す
。
そ
れ
ぞ
れ
の
車
の
体
格
な
ど
も
異
な
る
わ
け
で
す
が
、
そ
の
違
い
が
違
え
ば
道
路
環
境
、
安
全
性
の
基
準
、
運
転
者
明
確
な
ア
イ
デ
ン
テ
ィ
テ
ィ
を
持
っ
て
い
ま
す
。
国
動
車
の
造
り
に
対
す
る
こ
だ
わ
り
が
大
変
強
く
、
に
外
国
車
、
中
で
も
ヨ
ー
ロ
ッ
パ
車
に
お
い
て
は
、
自
さ
せ
、
効
率
の
良
い
車
を
造
っ
て
い
き
ま
す
。
反
対
車
造
り
に
お
け
る
い
ろ
い
ろ
な
ノ
ウ
ハ
ウ
を
結
集
る
よ
う
に
思
い
ま
す
。
国
産
車
の
場
合
は
、
自
動
発
想
自
体
が
外
国
者
と
国
産
車
で
は
全
く
異
な
て
き
た
経
験
か
ら
言
い
ま
す
と
、
車
を
造
る
時
の
染
井
●
長
ら
く
自
動
車
関
連
の
仕
事
に
携
わ
っ
は
ど
ん
な
と
こ
ろ
に
あ
る
の
で
し
ょ
う
か
。
21
pdf用 06.12.4 14:11 ページ 24
高
い
レ
ベ
ル
に
達
す
る
こ
と
が
で
き
る
と
考
え
て
い
従
業
員
の
対
応
な
ど
を
通
じ
て
、
C
S
は
か
な
り
と
の
信
頼
関
係
を
築
き
、
シ
ョ
ー
ル
ー
ム
の
整
備
や
ド
バ
ッ
ク
し
て
い
く
よ
う
努
め
て
い
ま
す
。
お
客
様
全
て
に
目
を
通
し
、
お
客
様
の
ご
意
見
を
フ
ィ
ー
復
は
が
き
を
お
送
り
し
て
い
ま
す
。
私
は
返
信
の
ス
を
受
け
て
頂
い
た
方
、
ご
購
入
頂
い
た
方
に
、
往
ロ
ー
チ
を
進
め
て
い
く
の
は
も
ち
ろ
ん
で
す
が
、
若
す
。
引
き
続
き
そ
の
よ
う
な
世
代
に
向
け
た
ア
プ
る
よ
う
に
な
っ
た
と
ご
購
入
頂
く
場
合
も
あ
り
ま
か
っ
た
け
れ
ど
、
よ
う
や
く
手
に
す
る
こ
と
が
で
き
∼
50
代
の
方
が
多
い
の
で
す
。
昔
は
手
が
届
か
な
メ
ー
ジ
を
ご
理
解
し
て
く
だ
さ
っ
て
い
る
の
は
、
40
か
難
し
い
も
の
で
す
。
当
社
で
は
サ
ー
ビ
し
い
で
し
ょ
う
。
の
環
境
を
整
備
し
て
い
る
と
い
う
こ
と
で
ォ
ル
ク
ス
ワ
ー
ゲ
ン
と
い
う
ブ
ラ
ン
ド
そ
の
え
る
態
勢
を
整
え
て
い
ま
す
。
そ
れ
は
フ
げ
て
い
ま
す
。
我
々
は
常
に
お
客
様
を
迎
う
な
状
況
に
お
い
て
も
、
当
社
は
毎
年
成
長
を
遂
2
∼
3
%
と
ほ
ぼ
横
ば
い
で
す
。
し
か
し
、
そ
の
よ
染
井
●
現
在
、
輸
入
車
販
売
の
成
長
率
は
年
間
そ
れ
に
関
し
て
の
ご
苦
労
な
ど
は
あ
り
ま
す
か
。
風
が
吹
い
て
い
る
時
代
で
は
な
い
と
思
う
の
で
す
。
す
。
も
と
も
と
フ
ォ
ル
ク
ス
ワ
ー
ゲ
ン
の
ブ
ラ
ン
ド
イ
く
お
客
様
の
平
均
年
齢
は
徐
々
に
上
が
っ
て
い
ま
染
井
●
近
年
、
当
社
の
シ
ョ
ー
ル
ー
ム
に
ご
来
場
頂
た
世
代
へ
向
け
た
販
売
戦
略
を
お
考
え
で
す
か
。
さ
れ
る
時
期
を
間
も
な
く
迎
え
ま
す
。
そ
う
い
っ
海 ま
家 す
● 。
団
塊
と
呼
ば
れ
る
世
代
の
方
々
が
退
職
し 海 意 年
た 家 味 小
。 ● で 学
本 は 校
が
日 と
て
は も 開
ど 喜 校
う ば し
も し た
あ い と
り こ 聞
が と き
と で ま
う す し
ご ね た
ざ 。 が
、
い
そ
ま
の
に
ア
ピ
ー
ル
し
な
け
れ
ば
生
き
残
れ
な
い
で
し
ょ
ば
し
い
こ
と
で
す
。
次
世
代
へ
向
け
て
も
積
極
的
ク
ス
ワ
ー
ゲ
ン
の
ミ
ニ
カ
ー
で
遊
ん
で
頂
け
れ
ば
喜
の
よ
う
な
中
で
、
例
え
ば
小
さ
な
お
子
様
に
フ
ォ
ル
す
。
こ
れ
か
ら
の
日
本
は
少
子
化
時
代
で
す
。
そ
変
有
意
義
な
こ
と
だ
と
思
い
ま
す
。
今
1
0
0
%
喜
ん
で
頂
く
こ
と
は
な
か
な
え
ら
れ
て
学
ぶ
こ
と
が
で
き
る
の
は
、
大
針
で
す
。
た
だ
、
全
て
の
お
客
様
に
そ
の
時
期
に
、
一
貫
し
た
教
育
精
神
に
支
染
井
●
は
い
、
C
S
は
確
か
に
重
要
な
指
響
を
及
ぼ
す
時
期
で
は
な
い
で
し
ょ
う
か
。
満
足
度
︶
﹂
を
注
視
し
て
お
ら
れ
ま
す
ね
。
が
、
人
間
形
成
に
お
い
て
最
も
大
き
く
影
海
家
●
染
井
さ
ん
は
特
に
﹁
C
S
︵
顧
客
中
学
校
を
卒
業
す
る
15
歳
く
ら
い
ま
で
と
考
え
て
い
ま
す
。
小
学
校
入
学
時
か
ら
、
継
続
的
に
足
を
運
ん
で
頂
く
こ
と
は
難
よ
う
で
す
が
、
私
は
素
晴
ら
し
い
こ
と
だ
く
の
自
動
車
ブ
ラ
ン
ド
が
ひ
し
め
く
中
で
は
、
こ
こ
数
年
で
急
速
に
一
般
化
し
て
き
た
加
価
値
を
付
け
て
い
か
な
け
れ
ば
、
数
多
せ
て
も
ら
い
ま
し
た
。
一
貫
教
育
と
い
う
の
れ
に
ア
イ
デ
ン
テ
ィ
テ
ィ
を
持
た
せ
、
付
校
風
の
中
で
本
当
に
の
び
の
び
と
過
ご
さ
昨
年
改
装
し
ま
し
た
が
、
店
舗
そ
れ
ぞ
染
井
●
中
学
か
ら
大
学
ま
で
、
自
由
な
光
を
ふ
ん
だ
ん
に
取
り
入
れ
る
よ
う
に
め
て
感
じ
ら
れ
る
こ
と
は
あ
り
ま
す
か
。
す
。
こ
の
世
田
谷
の
シ
ョ
ー
ル
ー
ム
は
、
外
象
を
お
持
ち
で
し
ょ
う
か
。
卒
業
し
て
改
同
志
社
大
学
に
対
し
て
ど
の
よ
う
な
印
も
含
め
て
、
お
客
様
を
お
迎
え
す
る
た
め
海
家
●
よ
く
分
か
り
ま
し
た
。
最
後
に
、
も
の
に
限
ら
ず
、
一
つ
一
つ
の
シ
ョ
ー
ル
ー
ム
る
の
で
す
。
じ
た
販
売
方
法
を
模
索
す
る
責
任
が
あ
い
き
ま
す
。
私
た
ち
に
は
、
各
世
代
に
応
う
。
商
品
と
い
う
も
の
は
常
に
進
化
し
て
か い や
海家 直幸さん
経済学部3年次生
同志社ローム記念館プロジェク
ト同志社広告機構の代表として、
公 共 広 告の研 究を行う傍ら、
NPO法人「KGC」では異業種
研究会のプロデュースも企画。
所属する経済学部の八田ゼミ
では、自動車業界をテーマにし
た産業研究も行っている。
フォルクスワーゲンはドイツの自動車メーカーということもあり、
どちらかと言えば
質実剛健で堅いイメージがありましたが、自然光に包まれた広いショールームやス
タッフの方の温かい対応に感激しました。
今回のインタビューでは、ご自身の経歴に裏打ちされた就職活動や転職のお話
が特に印象に残っています。また「ロジック
(論理)はグロバールスタンダード」とお
っしゃっていたように、
自分の考えを明確に相手に伝えることが大切だと学びました。
今後、ゼミでの研究発表や就職活動に活かすことができればと思います。
22
す
が
、
現
在
は
輸
入
車
に
と
っ
て
そ
れ
ほ
ど
追
い
い
方
の
認
知
度
も
高
め
て
い
き
た
い
と
思
っ
て
い
ま
海
家
●
現
在
、
扱
っ
て
お
ら
れ
る
外
国
車
の
魅
力
も
成
果
を
収
め
る
こ
と
が
で
き
る
は
ず
で
す
。
を
掴
み
、
自
信
を
持
っ
て
い
れ
ば
、
ど
ん
な
職
種
で
要
と
さ
れ
る
で
し
ょ
う
。
働
い
て
い
く
中
で
そ
れ
ら
う
店
で
ア
ル
バ
イ
ト
を
し
て
い
た
こ
と
も
あ
る
の
で
海
家
●
僕
は
車
が
好
き
で
、
自
動
車
部
品
を
扱
じ
た
も
の
で
す
︵
笑
︶
。
た
友
人
が
い
た
の
で
す
が
、
そ
れ
は
羨
ま
し
く
感
pdf用 06.12.4 14:11 ページ 25
このシリーズは、毎号さまざまな分野で活躍する卒業生を訪ね、仕事に何を求め、仕事を通して何を考えてきたかを取材しています。
級友の方々にとっては良き近況報告、学生諸君には将来のキャリア・プランと学生生活の現実を考える機会になれば幸いです。
じ
り
、
売
っ
て
い
る
の
か
が
明
確
で
あ
る
こ
と
。
玩
具
メ
ー
カ
ー
職
活
動
を
始
め
る
に
当
た
っ
て
優
先
し
た
の
は
、
何
を
作
に
な
っ
て
し
ま
う
の
で
は
な
い
か
と
考
え
た
か
ら
で
す
。
就
ジ
ネ
ス
上
で
の
様
々
な
し
が
ら
み
に
よ
っ
て
、
音
楽
を
嫌
い
が
、
音
楽
は
仕
事
に
し
た
く
な
い
と
思
っ
て
い
ま
し
た
。
ビ
学
生
時
代
は
バ
ン
ド
活
動
に
打
ち
込
ん
で
い
ま
し
た
た
い
と
常
に
考
え
て
い
ま
す
。
こ
れ
ま
で
4
本
の
オ
リ
ジ
続
編
で
は
な
く
、
オ
リ
ジ
ナ
ル
作
品
を
生
み
出
し
て
い
き
ト
作
を
生
み
出
す
こ
と
は
で
き
ま
せ
ん
。
既
存
商
品
の
こ
の
仕
事
は
他
人
の
真
似
を
し
て
い
た
ら
、
絶
対
に
ヒ
ッ
か
け
を
手
に
入
れ
る
こ
と
が
で
き
ま
し
た
。
取
り
、
初
め
て
手
が
け
る
こ
と
に
な
る
ゲ
ー
ム
作
り
の
き
っ
い
と
思
っ
て
い
た
人
た
ち
に
連
絡
を
私
は
か
ね
が
ね
一
緒
に
仕
事
を
し
た
間
に
出
会
う
こ
と
が
大
切
だ
よ
﹂
。
サ
ー
の
一
言
で
し
た
。
﹁
早
く
良
い
仲
を
救
っ
て
く
れ
た
の
は
、
先
輩
プ
ロ
デ
ュ
ー
付
け
て
い
い
の
か
見
当
が
つ
か
な
い
私
こ
と
に
な
っ
た
の
で
す
。
何
か
ら
手
を
ロ
デ
ュ
ー
サ
ー
と
し
て
仕
事
を
始
め
る
の
経
験
も
知
識
も
持
た
な
い
ま
ま
プ
安藤 武博さん
】
【1998年経済学部卒業】
株式会社スクウェア・エニックス
ゲームプロデューサー
、
、
。
身の回りに出現する爆弾を解体していく『鈴
木爆発』、音楽と映像の融合が話題となった
『ヘビーメタルサンダー』など、社内でも異色
分野のゲームを手がける。
「就職する時は、
体面ばかりでなく自分のやりたいことをきちん
と見つけることが大事。そのために時間をか
けて考えてみるのも良いでしょう」。また、学生
時代を過ごした京都について、
「学生が多く
て自由な雰囲気が良いですね。他大学の学
生に多く出会えることも魅力」と語る。
非
常
に
稀
な
採
用
形
態
で
し
た
。
何
ロ
デ
ュ
ー
サ
ー
職
で
の
入
社
と
い
う
、
職
種
で
す
。
と
こ
ろ
が
私
は
ゲ
ー
ム
プ
だ
後
、
初
め
て
就
く
こ
と
の
で
き
る
長
い
期
間
み
っ
ち
り
と
修
業
を
積
ん
事
で
す
。
一
般
的
に
は
制
作
現
場
で
企
画
と
お
金
を
取
り
ま
と
め
る
仕
ク
ト
を
動
か
し
て
い
く
と
い
う
、
人
と
つ
け
出
し
、
予
算
を
組
ん
で
プ
ロ
ジ
ェ
を
立
て
、
そ
れ
に
携
わ
る
人
材
を
見
ゲ
ー
ム
プ
ロ
デ
ュ
ー
サ
ー
は
、
企
画
現
在
の
会
社
に
入
社
し
ま
し
た
。
る
東
京
で
仕
事
が
し
た
い
と
考
え
、
ま
た
、
制
作
や
流
通
の
中
心
地
で
あ
選
ん
で
採
用
試
験
を
受
け
ま
し
た
。
商
品
が
イ
メ
ー
ジ
し
や
す
い
会
社
を
や
食
品
メ
ー
カ
ー
な
ど
、
扱
っ
て
い
る
な
感
受
性
を
養
っ
て
ほ
し
い
で
す
。
外
に
も
映
画
、
演
劇
、
本
、
ス
ポ
ー
ツ
な
ど
に
触
れ
、
豊
か
り
ま
し
た
。
こ
の
仕
事
に
興
味
が
あ
る
人
は
、
ゲ
ー
ム
以
め
た
音
楽
が
ゲ
ー
ム
の
企
画
を
生
み
出
す
ヒ
ン
ト
に
も
な
つ
こ
と
が
大
切
で
す
。
私
の
場
合
は
、
高
校
時
代
か
ら
始
世
界
に
閉
じ
こ
も
る
こ
と
な
く
、
多
方
面
に
関
心
を
持
の
方
に
仕
事
を
依
頼
す
る
こ
と
も
あ
り
ま
す
。
ゲ
ー
ム
の
ち
と
関
わ
る
仕
事
で
す
。
ゲ
ー
ム
と
は
全
く
違
う
業
界
ゲ
ー
ム
プ
ロ
デ
ュ
ー
サ
ー
は
様
々
な
年
代
、
職
業
の
人
た
り
出
し
て
い
き
た
い
で
す
。
け
で
す
か
ら
、
そ
れ
に
ふ
さ
わ
し
い
価
値
あ
る
作
品
を
作
ま
せ
ん
。
そ
れ
を
お
客
様
に
高
額
で
買
っ
て
い
た
だ
く
わ
ソ
フ
ト
の
よ
う
な
娯
楽
商
品
は
生
活
必
需
品
で
は
あ
り
ザ
ー
に
面
白
い
と
感
じ
て
も
ら
え
ま
せ
ん
。
ま
た
、
ゲ
ー
ム
た
だ
、
自
分
の
感
性
だ
け
が
一
人
歩
き
し
た
の
で
は
、
ユ
ー
の
個
性
を
発
揮
す
る
こ
と
が
で
き
た
と
感
じ
て
い
ま
す
。
ナ
ル
ゲ
ー
ム
を
手
が
け
て
き
ま
し
た
が
、
そ
れ
ぞ
れ
に
私
23
pdf用 06.12.4 14:11 ページ 26
このシリー
第32回
い
る
だ
け
で
惹
き
付
け
ら
れ
て
し
ま
う
く
ら
い
皆
さ
ん
を
し
、
電
通
社
員
に
た
く
さ
ん
会
い
ま
し
た
が
、
話
し
て
こ
の
仕
事
の
醍
醐
味
は
、
そ
う
や
っ
て
苦
労
し
な
が
ら
突
き
詰
め
て
考
え
る
力
を
養
っ
て
ほ
し
い
で
す
。
級友の方
ケ
ー
シ
ョ
ン
を
図
る
仕
事
が
し
た
い
と
考
え
、
今
の
会
社
て
い
ま
し
た
。
卒
業
後
も
多
く
の
人
と
出
会
い
、
コ
ミ
ュ
ニ
と
が
好
き
で
、
学
生
時
代
は
接
客
業
の
ア
ル
バ
イ
ト
を
し
同
志
社
国
際
高
校
に
入
学
し
ま
し
た
。
人
と
接
す
る
こ
10
歳
の
時
に
父
の
仕
事
の
関
係
で
渡
米
し
、
帰
国
後
、
り
、
売
っ
て
い
る
の
か
が
明
確
で
あ
る
こ
と
。
玩
具
メ
ー
カ
ー
職
活
動
を
始
め
る
に
当
た
っ
て
優
先
し
た
の
は
、
何
を
作
に
な
っ
て
し
ま
う
の
で
は
な
い
か
と
考
え
た
か
ら
で
す
。
就
ジ
ネ
ス
上
で
の
様
々
な
し
が
ら
み
に
よ
っ
て
音
楽
を
嫌
い
生
活
者
の
気
持
ち
を
感
じ
取
る
こ
と
が
大
切
で
す
。
行
っ
て
み
た
り
、
百
貨
店
へ
足
を
運
ん
だ
り
し
な
が
ら
、
こ
と
が
多
く
あ
り
ま
す
。
最
近
オ
ー
プ
ン
し
た
施
設
に
仕
事
は
、
デ
ス
ク
の
上
で
考
え
て
い
て
も
立
ち
行
か
な
い
た
ち
に
意
見
を
求
め
た
り
し
て
ヒ
ン
ト
を
得
ま
す
。
こ
の
焦
り
も
出
て
き
ま
す
が
、
本
を
読
ん
だ
り
社
内
の
同
僚
プ
レ
ゼ
ン
テ
ー
シ
ョ
ン
の
日
が
近
づ
く
と
プ
レ
ッ
シ
ャ
ー
か
ら
た
い
と
常
に
考
え
て
い
ま
す
。
こ
れ
ま
で
4
本
の
オ
リ
ジ
続
編
で
は
な
く
、
オ
リ
ジ
ナ
ル
作
品
を
生
み
出
し
て
い
き
ト
作
を
生
み
出
す
こ
と
は
で
き
ま
せ
ん
。
既
存
商
品
の
こ
の
仕
事
は
他
人
の
真
似
を
し
て
い
た
ら
絶
対
に
ヒ
ッ
常
生
活
の
中
に
あ
る
些
細
な
こ
と
に
興
味
を
持
っ
て
、
と
思
い
ま
す
。
い
ろ
い
ろ
な
こ
と
に
好
奇
心
を
持
ち
、
日
生
時
代
は
人
生
で
一
番
時
間
を
自
由
に
使
え
る
時
期
だ
も
っ
と
時
間
が
取
れ
た
の
で
は
と
痛
感
し
ま
し
た
。
学
し
か
休
み
が
取
れ
ま
せ
ん
で
し
た
が
、
学
生
時
代
な
ら
会
社
を
休
ん
で
広
島
へ
行
き
ま
し
た
。
忙
し
く
て
1
日
先
日
、
あ
る
ボ
ラ
ン
テ
ィ
ア
活
動
に
参
加
す
る
た
め
、
・
を
選
び
ま
し
た
。
就
職
活
動
の
際
に
O
B
O
G
訪
問
以
前
よ
り
幅
広
い
知
識
が
必
要
と
さ
れ
ま
す
。
い
っ
た
社
内
の
各
担
当
を
束
ね
る
立
場
に
な
り
ま
し
た
。
異
動
に
な
り
、
P
R
を
は
じ
め
、
C
M
や
ラ
ジ
オ
、
雑
誌
と
と
、
本
当
に
や
り
が
い
を
感
じ
ま
す
。
現
在
は
営
業
部
に
が
私
の
携
わ
っ
た
仕
事
に
つ
い
て
話
し
て
い
る
の
を
聞
く
ち
を
し
て
い
る
時
な
ど
の
ふ
と
し
た
瞬
間
に
、
周
り
の
人
を
辛
い
と
思
っ
た
こ
と
は
あ
り
ま
せ
ん
。
仕
事
は
忙
し
く
て
大
変
で
す
が
、
そ
れ
目
の
当
た
り
に
で
き
る
こ
と
で
す
。
交
差
点
で
信
号
待
手
が
け
た
商
品
が
、
社
会
で
ブ
ー
ム
に
な
っ
て
い
く
の
を
24
る
ま
で
企
画
に
携
わ
っ
て
い
く
の
で
す
。
へ
の
プ
ロ
モ
ー
ト
な
ど
、
商
品
が
発
売
さ
れ
会
の
企
画
・
運
営
や
、
テ
レ
ビ
局
や
出
版
社
ト
に
提
案
し
ま
す
。
そ
し
て
新
商
品
発
表
し
な
が
ら
プ
ラ
ン
を
考
案
し
、
ク
ラ
イ
ア
ン
期
、
そ
の
時
の
社
会
的
背
景
な
ど
を
意
識
新
商
品
に
対
し
て
、
タ
ー
ゲ
ッ
ト
や
発
売
時
お
手
伝
い
を
す
る
仕
事
で
す
。
た
と
え
ば
さ
ま
ざ
ま
な
分
野
の
企
業
広
報
活
動
の
初
め
に
配
属
さ
れ
た
の
は
P
R
部
で
、
合
っ
て
い
た
よ
う
に
思
い
ま
す
。
で
は
、
最
初
か
ら
電
通
と
フ
ィ
ー
リ
ン
グ
が
で
は
な
い
で
し
ょ
う
か
。
そ
う
い
っ
た
意
味
社
風
が
自
分
に
合
う
か
ど
う
か
が
大
切
し
た
。
会
社
は
知
名
度
や
規
模
よ
り
も
、
が
個
性
的
な
と
こ
ろ
に
魅
力
を
感
じ
ま
水野 和佳さん
【1999年文学部英文学科卒業】
株式会社 電通 関西支社
仕事で行き詰まった時は、
「気分転換
に紙とペンだけを持ってカフェに行き、
2時間くらい考えていると良いアイデア
がひらめいたりします」という。また、
「女
性社員が比較的少ない会社ですので、
女性の発想を重視してもらえます。こ
の仕事の魅力は、業種を問わずいろい
ろな人と出会えることですね」と話す。
その笑顔からは、つくづく仕事を楽しん
でおられる様子がうかがえる。
pdf用 06.12.4 14:11 ページ 27
【場 所】今出川校地 寒梅館ハーディーホール
【料 金】無料
【お問い合わせ先】今出川校地学生支援課Tel. 075-251-3270
12月7日(木)
映画上映&講演 ※外国文化週間(P.26)をご参照ください。
12月14日(木)
「情報の正しい選び方∼人権を侵害しないために」
【時 間】14:30開場/15:00∼16:30
【講 演】辛坊治郎氏(読売テレビ解説委員)
を
の
訳、
12月 2日(土)学生混声合唱団C.C.D.「 第54回定期演奏会」
ルミエールホール(京阪「古川橋駅」南へ5分)
12月 9日(土)グリークラブ「第102回定期演奏会」 京都コンサートホール
(地下鉄「北山」駅①番出口南へ)
12月 9日(土)応援団吹奏楽部「第37回定期演奏会」
八幡市文化センター
(京阪「八幡市」駅より無料送迎バス有)
12月23、24日(土、日)書道部「同志社、同志社女子連盟展」
建仁寺西来院(大和大路通松原上ル東)
12月24日(日)コールフリューゲル「40周年定期演奏会」
枚方市民会館(京阪「枚方市」駅より徒歩15分)
開講期間中の毎週火曜日、寒梅館のミニシアター・クローバー
ホールで、映画史に残る名作の数々を特集上映します。
【場 所】今出川校地 寒梅館クローバーホール
【料 金】無料
【お問い合わせ先】今出川校地学生支援課Tel. 075-251-3270
≪ルキーノ・ヴィスコンティ監督特集≫(DVD/VHS上映)
12月 5日(火)16:45∼『夏の嵐』
19:00∼『家族の肖像』
12月12日(火)16:45∼『地獄に堕ちた勇者ども』
12月19日(火)16:45∼『イノセント』
19:00∼シネマトーク
講師:伊東恵司(今出川校地学生支援課)
【日 時】12月9日(土)16:00開場 16:30開始
【場 所】京田辺校地 同志社新島記念講堂(女子大学構内)
【お問い合わせ先】キリスト教文化センター
Tel. 0774-65-7370
【お問い合わせ先】今出川校地学生支援課 Tel.075-251-3270
【日 時】12月22日(金)17:30開場 18:00開式
【場 所】今出川校地 同志社栄光館(女子大学・女子中高構内)
【主 催】
同志社クリスマスキャンドルライトサービス実行委員会
【後 援】
同志社中学・高校・女子中高・国際中高・香里中高 宗教部
同志社大学キリスト教文化センター・同志社女子大学 宗教部
【お問い合わせ先】女子大学宗教部 Tel. 075-251-4141
ど
京
ラ
べ
す
●学外
●今出川校地−寒梅館ハーディーホール・クローバーホール
12月 2日(土)雅楽会「第13回定期公演」 17:30∼
12月16日(土)ゴスペルクワイアーJoyful Joyful「クリスマスコンサート」
18:00∼
12月23日(土)応援団「アトムフェスティバル2006」17:30∼
12月24日(日)混声合唱団こまくさ「第37回定期演奏会」17:00∼
●明徳館
12月 1日(金)学生保健部会「献血」 10:15∼
10
●新町別館小ホール
12月 1日(金)∼ 3日(日)同志社小劇場「GODZILLA」
12月 8日(金)∼10日(日)同志社小劇場「ハムレット」
12月15日(金)∼17日(日)演劇集団Q「アカイツキ」
12月22日(金)∼24日(日)第三劇場「(未定)」
※いずれも1日目18:00∼、2日目14:00∼・18:00∼、
3日目14:00∼
●京田辺校地−ハローホール
合
イ
【指揮者】金 洪才
【合 唱】同志社メサイアコアー メサイアシンガーズ 同志社グリークラブ
【オーケストラ】同志社交響楽団
【日 時】2006年12月24日(日)開演18:00 開場17:00
(当日16:30より座席券交換)
【場 所】京都コンサートホール大ホール
【料 金】S席2,000円 A席1,000円 (全席当日指定)
【主 催】全同志社メサイア演奏会実行委員会
【お問い合わせ先】全同志社メサイア実行委員会
090-6679-9720
12月 2日(土)OneVoices「アカペラライブ」 時間未定
12月 7日(木)喜劇研究会「引退寄席」 13:30∼
12月16日(土)とんがりぼうし「1回生コンサート」 12:30∼
1月13日(土)PENTA「ライブ」 時間未定
3月15日(木)F.S.S.「さよならコンサート」 12:30∼
※本公演チケットを10組20名様にプレゼント!
詳細は12月12日(火)までにお問い合わせください。
【招待券に関するお問い合わせ先】
今出川校地学生支援課 Tel.075-251-3270
25
pdf用 06.12.4 14:11 ページ 28
12月9日(土)
●コンサート
テーマ :「地中海 ― 都市と文化の地層」
13:30開場 14:00開演 京田辺校地 多目的ホール
『オペラ・ガラ・コンサート ∼ Mozartの調べ ∼』
【出 演】ソプラノ 青野 浩美 北川 侑依 高橋 響子
洲崎 亜矢 田中 美央 大石 友美
バリトン 井原 秀人(同志社女子大学助教授)
ピアノ 藤江 圭子(武庫川女子大学音楽学部)
【日 程】12月1日(金)∼9日(土)
【場 所】今出川校地、京田辺校地
【入場料】無料
【お問い合わせ先】言語文化教育研究センター
Tel. 0774-65-7070
【場 所】今出
【料 金】無料
【お問い合わせ
12月7日(木
映画上映&講演
12月14日(
「情報の正し
【時 間】14:
【講 演】辛坊
12月 1日(金)
●映画
13:15∼ 今出川校地 寒梅館ハーディーホール
『モンドヴィーノ』ジョナサン・ノシター監督(2004/仏=米/136分)
●講演
15:45∼ 今出川校地 寒梅館ハーディーホール
『ワインと食の相性』
(後援:株式会社ワイングロッサリー)
【講 師】田崎 真也 氏(ソムリエ)
12月 4日(月)
●対談
障がい学生の自律支援と学生同士の支え合いをめざし、年間を
通じてスタッフを募集しています。学内・学外を問わず、関心の
ある方はぜひご登録ください。
【お問い合わせ先】
今出川校地学生支援課 Tel. 075-251-3270
京田辺校地学生支援課 Tel. 0774-65-7410
《アシスタントスタッフ(有償)募集》
13:15∼ 京田辺校地 恵道館 KD302 教室
『フィレンツェと京都−歴史都市の過去・現在・未来−』
【講 師】宗田 好史 氏(京都府立大学教授)
清瀬 みさを 氏(同志社大学助教授)
募集−時給870円
聴覚障がい学生の講義保障…ノートテイク(筆記通訳)、パソコン通訳、
手話通訳、ビデオ字幕付け
視覚障がい学生の講義保障…テキストファイル文字校正
12月 5日(火)
●映画
《ボランティアスタッフ(無償)募集》
12:30∼ 京田辺校地 多目的ホール
『月曜日に乾杯!』オタール・イオセリアーニ監督
(2002/仏=伊/127分)
(フィルム提供=ビターズ・エンド、協力:エース・ジャパン)
開講期間中の
ホールで、映画
【場 所】今出
【料 金】無料
【お問い合わせ
≪ルキーノ・ヴ
12月 5日(火
12月12日(
12月19日(
視覚障がい学生への支援…ガイドヘルプ、対面朗読、代筆、代読など
肢体不自由学生への支援…車椅子介助、代筆など
ランチタイムのお気軽手話勉強会
●講演
毎週火曜日と金曜日のランチタイム(12:30∼13:00)に京
田辺校地学生支援課(嗣業館1階)で、毎週月曜日と水曜日のラ
ンチタイムには今出川校地寒梅館1階BOX-Dで、
お弁当を食べ
ながら楽しく手話を学んでいます。飛び入り参加も大歓迎です
ので、気軽にのぞいてください。
15:00∼ 京田辺校地 多目的ホール
『未だ知られざるファシズム期のイタリア映画
− 娯楽映画群「白い電話」と植民地リビア』
【講 師】石田 美紀 氏
●映画
ふらっと
16:40∼ 京田辺校地 多目的ホール
『ラジオのリクエスト』アブドゥルラティフ・アブドゥルハミド監督
(2003/シリア/91分)(フィルム提供=エース・ジャパン)
【お問い合わせ先
●今出川校地
12月 2日(土
12月16日(土
12月23日(土
12月24日(日
●明徳館
【場 所】京田辺校地−ハローホール(多目的ホール)前
【料 金】無料
【お問い合わせ先】京田辺校地学生支援課Tel. 0774-65-7410
12月13日(水) 12:30∼
12月 7日(木)
●講演
13:15∼ 今出川校地 寒梅館ハーディーホール
『古代ギリシアを生きた人びと−神話と文学の世界から』
(共催:今出川校地学生支援課)
【講 師】中務 哲郎 氏(京都大学教授)
パントマイム上演&ワークショップ やまさわたけみつ
3日連続映画特集!
12月18日(月)
・19日(火)
・20日(水) 12:30∼
●映画
※詳細は未定です。詳しくは学内看板などをご覧ください。
15:00∼ 今出川校地 寒梅館ハーディーホール
『アテネ/アクロポリスへの三度の帰還』
テオ・アンゲロプロス監督(1982/伊/44分)
(フィルム提供=エース・ジャパン、
共催:今出川校地学生支援課)
『文化都市リスボン』
マノエル・デ・オリヴェイラ監督(1983/伊/61分)
(フィルム提供=エース・ジャパン、
共催:今出川校地学生支援課)
26
12月 1日(金
●新町別館小
12月 1日(金
12月 8日(金
12月15日(金
12月22日(金
※いずれも1日
3日目14:0
●京田辺校地
“What's on Thursdays!”
=「木曜日には何かがある!」を合
言葉に、開講期間中の毎週木曜日、映画上映を中心に多彩なイ
ベントを開催します。
12月 2日(土
12月 7日(木
12月16日(土
1月13日(土
3月15日(木
pdf用 06.12.4 14:10 ページ 1
挑戦する人
<ワンパーパス>
同志社大学通信149号
2006年12月1日(4・6・10・12月年4回)発行
発行 同志社大学 企画部広報課 〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入 TEL 075-251-3120 FAX 075-251-3080
催
さ
れ
、
ニ
ュ
ー
ヨ
ー
ク
、
ワ
シ
ン
ト
ン
D
・
C
・
、
オ
ク
今
年
の
会
議
は
7
月
下
旬
か
ら
ア
メ
リ
カ
で
開
ま
れ
た
よ
う
に
感
じ
て
い
ま
す
。
す
。
そ
れ
以
来
、
実
行
委
員
の
間
に
連
帯
感
が
生
呼
び
か
け
て
一
晩
中
語
り
合
っ
た
こ
と
も
あ
り
ま
あ
え
ず
動
い
て
み
る
こ
と
が
大
事
﹂
と
、
全
員
に
り
か
け
た
こ
と
も
あ
り
ま
し
た
。
そ
の
時
﹁
と
り
P r o f i l e
山田裕一朗さん
【経済学部4年次生】
き
ず
、
実
行
委
員
全
体
の
モ
チ
ベ
ー
シ
ョ
ン
が
下
が
日
本
全
国
に
い
る
の
で
頻
繁
に
集
ま
る
こ
と
が
で
ー
を
募
る
か
を
考
え
る
仕
事
で
す
。
メ
ン
バ
ー
は
報
と
財
務
で
、
ど
う
や
っ
て
応
募
者
や
ス
ポ
ン
サ
し
ま
し
た
。
実
行
委
員
と
し
て
の
僕
の
担
当
は
広
魅
力
を
感
じ
、
次
年
度
の
実
行
委
員
に
立
候
補
す
が
、
一
か
ら
も
の
ご
と
を
作
り
上
げ
る
こ
と
に
僕
は
3
年
次
の
時
に
初
め
て
参
加
し
た
の
で
を
行
う
と
い
う
の
が
大
き
な
流
れ
で
す
。
か
れ
て
議
論
を
行
い
、
最
終
の
報
告
会
で
発
表
っ
て
開
催
さ
れ
ま
す
。
い
く
つ
か
の
分
科
会
に
分
で
運
営
さ
れ
る
の
が
特
徴
で
、
約
1
ヵ
月
に
わ
た
に
ス
タ
ー
ト
し
た
も
の
で
す
。
す
べ
て
が
学
生
の
手
に
自
分
た
ち
で
友
好
を
図
ろ
う
と
、
1
9
3
4
年
念
し
た
日
本
の
学
生
が
、
大
人
の
力
を
借
り
ず
日
米
学
生
会
議
は
、
日
米
関
係
の
悪
化
を
懸
い
て
知
り
た
い
と
い
う
思
い
を
持
っ
て
い
ま
し
た
。
は
強
い
と
感
じ
、
も
っ
と
ア
メ
リ
カ
と
い
う
国
に
つ
現
地
の
方
が
、
親
日
的
な
の
に
対
し
て
反
米
感
情
っ
か
け
で
す
。
ま
た
、
以
前
シ
リ
ア
へ
行
っ
た
際
に
、
っ
て
お
き
た
い
﹂
と
い
う
の
が
、
挑
戦
し
た
一
番
の
き
け
ま
し
た
。
﹁
在
学
中
に
何
か
大
き
な
こ
と
を
や
日
米
学
生
会
議
メ
ン
バ
ー
募
集
の
掲
示
を
見
つ
2
年
次
の
終
わ
り
に
京
田
辺
キ
ャ
ン
パ
ス
で
、
見
出
す
き
っ
か
け
に
な
り
ま
し
た
。
議
の
運
営
を
通
し
て
、
将
来
め
ざ
す
べ
き
方
向
を
た
い
か
模
索
し
て
い
た
の
で
す
が
、
日
米
学
生
会
を
解
決
し
て
い
く
こ
と
で
す
。
ず
っ
と
何
を
や
り
点
を
持
ち
つ
つ
、
貧
困
地
域
な
ど
の
社
会
問
題
び
ま
し
た
。
将
来
の
目
標
は
、
ビ
ジ
ネ
ス
的
な
視
と
考
え
、
そ
れ
が
実
現
で
き
そ
う
な
会
社
を
選
て
い
ま
す
。
そ
の
両
方
に
携
わ
る
仕
事
が
し
た
い
験
か
ら
、
お
金
を
扱
う
部
門
の
重
要
性
も
感
じ
た
、
日
米
学
生
会
議
で
財
務
担
当
を
務
め
た
経
て
、
途
上
国
援
助
に
関
心
を
持
っ
て
い
ま
す
。
ま
就
職
し
ま
す
。
ゼ
ミ
で
開
発
経
済
を
勉
強
し
て
い
と
思
い
ま
す
。
卒
業
後
は
総
合
重
機
メ
ー
カ
ー
に
し
、
相
手
に
無
い
も
の
を
与
え
る
こ
と
が
で
き
た
し
合
う
中
で
、
自
分
に
は
無
い
も
の
を
得
ら
れ
た
力
を
養
う
こ
と
が
で
き
ま
し
た
。
メ
ン
バ
ー
と
話
多
く
の
人
と
出
会
い
、
客
観
的
に
自
分
を
見
る
こ
の
1
年
間
、
実
行
委
員
の
仕
事
を
通
じ
て
国
家
機
関
を
見
学
に
行
く
こ
と
も
で
き
ま
し
た
。
問
し
た
り
、
ホ
ワ
イ
ト
ハ
ウ
ス
や
N
A
S
A
な
ど
の
催
な
ど
は
も
ち
ろ
ん
、
国
連
の
日
本
代
表
部
を
訪
各
分
科
会
活
動
や
企
業
訪
問
、
フ
ォ
ー
ラ
ム
の
開
ラ
ホ
マ
、
サ
ン
フ
ラ
ン
シ
ス
コ
な
ど
を
回
り
ま
し
た
。
Fly UP