...

ホームページ制作・更新・公開 支援マニュアル - トップページ

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

ホームページ制作・更新・公開 支援マニュアル - トップページ
ホームページ制作・更新・公開
支援マニュアル
当社はお客様視点でのコンサルティングを基本理念としています。
当社のHP作成ASP「TSUMiKi」を採用すれば
何時でも、何処でも、誰でも容易にホームページの制作、更新、公開ができるとしています。
何時でも、何処でもはホステヒングサービス提供ですので当然ということになります。
誰でも専門知識不要で容易に制作、更新、公開ができ、真にホームページが機能するか?を
1)ホームページ制作ソフト内の日本発、世界最高水準CMS_音声製品案内
2)ホームページ制作ソフト内のヒント
3)当社の本ホームページ制作・更新・公開支援マニュアル
にてご評価いただければと存じます。
※ホームページ開始フラッシュについて
当社ホームページでも開始フラッシュ効果を採用しています。
画像は全て手持ち品です。できる限り画像購入は避けましょう!
個性的で高品位のホームページ制作をめざして!
さぁ始めましょう!
1)ホームページ構成
1
2
4
3
2
5
1 ページヘッダ領域 2
メニュー領域
3
バナー領域
4 ページ記事領域
ページ記事領域は様々な項目(オブジェクト)を配置することができホームページ制作の
主作業となります。
項目例)本文、画像+本文、写真+本文、表+画像、リンク、ニュースなど
5 ホームページ制作・編集・公開プログラムGate
2)開始前_プロセス説明
2
1
1
動画再生で機能概要
1)パソコンの音声ONを確認
2)ここをクリックで動画で制作機能概要を!
動画所要時間:8分程度
2
ログインで制作体験
次ページの業種別選択ができない場合を確認で
制作体験
トライ
3)開始前_業種選択ができない場合の対処説明
◆業種選択は初期のみです。
前回までの作業を全てリセットすることで
業種選択から再構築することもできます。
ユーザボタン押下で全てリセットすることが
できます。
前回までの作業リセット手順
4)制作体験開始
ここをクリックして
開始しましょう
5)ログイン
メール本文の下記内容をコピーで貼り付け後、ログイン押下しま
す。
> ログインID : [email protected]
> パスワード : 4alomtwvX9
※ログインID、パスワードを取得していないお客様は当社へ
お問合せください。
体験版のログインID、パスワードを発行いたします。
6)業種別テンプレートより業種選択
該当業種を選択で決定ボタンを押下します。
7)制作ヒント確認
ヒントボタンを押下します。
8)ヒント画面(新しいウィンドウ)
少々長いですが、ここの記載内容を
ご一読されればホームページ作成
機能を把握できます。
⇒時間に余裕のない場合はパスで
必要に応じ確認でよいと思われます
9)テーマ基本的な設定
基本的な設定を行います。
ボタン上へカーソルで各機能を確認できます。
10)テーマ基本設定
◆テーマ
◆ヘッダタイトル
◆バナー編集
◆トップページ前オープニングフラッシュ
などを必要に応じ設定できます。
11)テーマ及びデザインの選択
◆デザイン選択
◆テーマを選択
◆テーマ選択
◆デザイン選択
でメニューの位置やカラーバリエーションを選び決定します。
12)タイトルの編集
◆ヘッダタイトルの編集を行います。
SEO対策(検索上位表示)に重要な設定ですが
体験版では変更不要で差し支えないと思われます。
※独自性を出せる機能が存在する認識でOKです。
SEO対策への対応も独自運用で費用は発生しません。
公開後、効果的な対策を逐次実施する方針でよいものと思われます。
◆補足説明
ヘッダ画像、ロゴ、ヘッダタイトル、照会文A、Bや文字色など
有効な必要な機能が準備されています。
13)ページ編集
編集するページの
ページを編集するボタンをクリックします。
14)ページ編集
14-1)ページ編集(項目追加)
ページ内へ項目を追加するには
項目を足すボタンを押下します。
14-2)ページ編集(項目追加)_オブジェクトグループ選択
参照ボタン押下で
オブジェクトグループを選択
14-3)ページ編集(項目追加)_オブジェクトグループ_ 形式選択
オブジェクトグループより形式選択
14-4)ページ編集(項目追加)_オブジェクトグループ_ 形式選択
追加項目の追加位置を選択
決定ボタンを押下します。
15)ページ編集(追加項目の編集)=既項目の変更も同操作となります。
1)追加項目上でクリック
2)文書編集(変更)
3)決定ボタンヲ押下する
16)ページ編集(追加項目の編集)の確認
変更結果を確認
17)プレビューでWEB表示を確認
プレビューを確認ボタン押下します。
プレビュー結果で確認
18)新しいページ追加
1)ページを追加するボタンを押下する。
2)業種の選択、追加するページの選択
追加するページの位置を選択で
決定ボタンを押下する。
19)追加したページの属性、基本設定
1)ページ設定を開くボタンを押下する。
2)メニュー用タイトルなど必要情報を入力
3)決定ボタンを押下します。
20)追加ページのメニュー確認
メニュー用タイトルへ入力が反映されてました。
如何でしたか?
誰でも制作・更新・公開ができるでしょ!
Fly UP