...

会議の準備(PDF/3644KB)

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

会議の準備(PDF/3644KB)
V-CUBE ミーティング
ご利用マニュアル
2.会議の準備
ブイキューブ
e-メール:[email protected]
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
更新履歴
更新日
内容
2011/04/27
・画面レイアウト修正
・ホワイトボードへの資料アップロード対応フォーマットの追加(Adobe
Photoshop/Adobe Illustrator(拡張子:ai、psd、eps)
2011/02/22
・画面レイアウト修正
・ホワイトボードへの資料アップロード対応フォーマットの追加
(Visio 拡張子:vsd)
・ホワイトボードへの資料アップロード PDF の高画質モード(β版)の追加
2010/08/31
・画面レイアウト修正
・ダウンロード可能なツールの記載を追加
・ワイド画面(16:9)での入室方法追加
2010/05/17
サービス名変更に伴い「nice to meet you ミーティング」を「V-CUBE ミーティ
ング」に変更
2010/03/31
画面レイアウト修正、会議予約パスワード入力手順変更、会議予約機能制限追加
2009/12/07
画面レイアウト修正、会議室入室手順変更
2009/07/24
画面レイアウト修正、資料事前アップロードプレビュー機能追加
2009/05/27
画面レイアウト修正
2008/12/12
新規作成
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
内容
4
ログインするには .................................................................................................................................... - 1 4.1
個人設定について ............................................................................................................................ - 2 4.1.1
所在地を選択するには ............................................................................................................. - 3 4.1.2
言語を選択するには ................................................................................................................. - 3 4.1.3
タイムゾーンを設定するには .................................................................................................. - 3 4.1.4
名前を設定するには ................................................................................................................. - 3 4.1.5
ECO メーターの設定するには................................................................................................. - 4 4.1.6
設定した内容を反映させるには............................................................................................... - 4 5 メインページについて............................................................................................................................. - 5 5.1
各機能について ................................................................................................................................ - 7 5.1.1
会議予約とは ............................................................................................................................ - 7 5.1.2
会議一覧とは ............................................................................................................................ - 7 5.1.3
会議記録とは ............................................................................................................................ - 8 5.1.4
ツール・マニュアルダウンロードとは.................................................................................... - 8 5.1.5
FAQ とは .................................................................................................................................. - 9 5.1.6
お問合わせについて ................................................................................................................. - 9 5.1.7
管理者ページについて ........................................................................................................... - 10 6 会議への参加方法 .................................................................................................................................. - 12 6.1
ID を利用した入室......................................................................................................................... - 12 6.1.1
参加者として会議に参加する ................................................................................................ - 12 6.1.2
傍聴席に参加する................................................................................................................... - 15 6.1.3
低速回線モードでの参加........................................................................................................ - 18 6.1.4
ワイド画面(16:9)での参加 .............................................................................................. - 21 7 会議予約について .................................................................................................................................. - 24 7.1
アドレス帳への新規登録について................................................................................................. - 24 7.2
会議を予約するには....................................................................................................................... - 28 7.2.1
会議に参加者を招待するには ................................................................................................ - 28 7.2.2
会議参加者を傍聴席に招待するには ..................................................................................... - 36 7.3
予約した会議を変更するには ........................................................................................................ - 37 7.3.1
会議名、開催時間を変更するには ......................................................................................... - 37 7.3.2
会議参加者を追加するには .................................................................................................... - 41 7.3.3
会議参加者を解除するには .................................................................................................... - 45 7.4
予約されている会議を確認するには ............................................................................................. - 47 7.5
予約されている会議を開始するには ............................................................................................. - 49 7.6
予約した会議に資料をアップロードするには .............................................................................. - 52 7.6.1
新規に事前アップロードを行うには ..................................................................................... - 52 7.6.2
事前アップロードした資料の確認するには .......................................................................... - 55 7.7
予約した会議を中止するには ........................................................................................................ - 57 7.7.1
開催中の会議を中止するには ................................................................................................ - 57 7.7.2
開催前の予約を解除するには ................................................................................................ - 58 -
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
4 ログインするには
V-CUBE ミーティング(以下、ミーティング)をご利用頂くためにはミーティングのサイトでログイン
していただく必要がございます。
手順1. ログインページへ移動します
V-CUBE のウェブサイト(http://www.nice2meet.us/)にある「ログイン」ボタンをクリックします。ユ
ーザーログインページ内にある、
「V-CUBE ミーティング バージョン 4」をクリックします。
手順2. ユーザーID とパスワードを入力します
ユーザーID とパスワードを入力の上、現在の所在地を選択し「ログイン」ボタンをクリックします。
注意1.
「ユーザーID」と「パスワード」はミーティングをご契約頂いた後、弊社より郵送致します。「ユーザー ID」と「パ
スワード」をお忘れの方は [email protected] までお問い合せ下さい。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
-1-
4.1 個人設定について
個人設定メニューからは「現在の所在地」、「言語」、「タイムゾーン」、「名前」の変更を行えます。
個人設定は、招待メールからの参加者も変更可能です。
手順1. 個人設定ボタンをクリックします
①
②
③
④
⑤
⑥
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
-2-
4.1.1 所在地を選択するには
① 「現在の所在地」の表示の右側から、現在の所在地を設定
します。現在の住所は、日本・アメリカ(西)
・アメリカ
(東)
・中国・シンガポール・その他の中から選べます。
4.1.2 言語を選択するには
② 『言語選択』の表示の右側から、使用する言語を選択
できます。言語は、日本語・英語から選択できます。
4.1.3 タイムゾーンを設定するには
③ 『タイムゾーン』の表示の右側から、適合する
タイムゾーンを選択できます。
4.1.4 名前を設定するには
④ 『名前』の表示の右側に名前を打ち込むことで、
会議室に入室する際に、使用する名前の打ち込み
をすることなく会議に参加できます。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
-3-
4.1.5 ECO メーターの設定するには
⑤ ECO メーターによる最寄り駅の設定を行います。
手順1. 現在の最寄り駅を記入し、検索ボタンを押します
手順2. 駅名が表示されます。複数表示された場合は、該当の駅を選択してください
4.1.6 設定した内容を反映させるには
⑥設定完了後、
「変更する」ボタンを押してください。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
-4-
5 メインページについて
ログイン後のメインページについてご案内いたします。
①
⑮
5
⑯
②
③
④
⑦
⑤
⑧
⑰
⑥
⑱
⑨
⑩
①
⑪
⑫
⑬
⑭
⑲
⑳
① 個人設定の変更画面に移動します。メインページログイン時に設定した「現在の所在地」と「言語」
、
「タイム
ゾーン」の変更を行えます。
② メインページのメニューバーです。各ボタンをクリックすると、それぞれのページに移動します。
③ 会議室が複数ある場合、1 ページに 4 会議室まで上から並べて表示されます。4 会議室以上の会議室があり、1
ページで表示できない際に表示されます。クリックすると次ページ、または前ページに切り替わります。
④ 会議室の状態が表示されるプレートです。空室の場合は、プレートに「空室」と表示されます。
⑤ 設定した会議室名が表示されます。
⑥ 会議室内で使用できるオプション機能が表示されます。
⑦ 会議室利用中の人数が表示されます。
⑧ 参加者一覧では、会議参加者を確認できます。会議室入室時に入力した名前が表示されます。
⑨ 会議室に入室するボタンです。通常の参加の場合は「会議室に入室」
、オーディエンス(オプション)として
傍聴席に入室する場合は、
「オーディエンスとして入室」をクリックします。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
-5-
⑩ 旧バージョンで会議室に入室するボタンです。通常参加の場合は「会議室に入室」
、オーディエンス(オプシ
ョン)として傍聴席に入室する場合は、
「オーディエンスとして入室」をクリックします。
⑪ 回線が必須環境を満たさない場合、
「低速回線モードを使用」にチェックを入れて入室します。低速回線モー
ドで入室すると、カメラの取得サイズの変更が不可能になります。
⑫ 会議室の画面表示を、標準(4:3)とワイド(16:9)のどちらの表示にするか選択することができます。
⑬ 会議中の参加者に、メッセージを送ることができます。途中参加時のノックなどの用途で利用いただけます。
⑭ 予約確認をクリックすると会議室の予約情報が確認できます。
⑮ クリックすると、ユーザページからログアウトします。
⑯ クリックすると、管理者ページへのログイン画面に移動します。
⑰ ID 全体の過去 1 年間累計の ECO メーター結果が表示されます。
⑱ 会議室入室前の注意事項が表示されます。
⑲ ミーティングに関するお知らせが表示されます。
⑳ 会議に利用できる便利なツールが表示されています。クリックするとダウンロードページに移動します。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
-6-
5.1 各機能について
5.1.1 会議予約とは
事前に会議の予約を行えます。
また、ユーザー ID とパスワードを持っていない人も招待機能を利用することで、テレビ会議に参加する
ことが可能となります。
5.1.2 会議一覧とは
事前に予約してある会議の一覧を閲覧することができます。会議室ごとの一覧が 1 週間分表示されます。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
-7-
5.1.3 会議記録とは
過去に行った会議の記録を閲覧することができます。
5.1.4 ツール・マニュアルダウンロードとは
各種ツール・マニュアルをダウンロードすることができます。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
-8-
ダウンロード可能なツール・マニュアル
<ツールダウンロード>
・Presence Appli
・Sharing 3
・エコーキャンセラー(βバージョン)
・Checker2
・Sharing2
・Outlook Plugin
<マニュアルダウンロード>
・V-CUBE ミーティング マニュアル
・ECO メーターマニュアル
・Audience マニュアル
・H.323 マニュアル
5.1.5 FAQ とは
よくあるご質問の一覧が表示されます。ミーティングサービスで不明な点が発生した場合には、まずこち
らをご一読ください。
5.1.6 お問合わせについて
ミーティングサービスに関して何かご不明な点がございましたら、下記フォームにてお問い合わせくださ
い。ブイキューブカスタマーサポートセンターより回答させていただきます。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
-9-
5.1.7 管理者ページについて
管理者ページにログインする際に使用します。管理者専用メニューでは、利用料金の照会や、各種プラン
変更、各種管理が可能です。
管理者機能ログインページ
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 10 -
管理者専用ページ
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 11 -
6 会議への参加方法
会議に参加するには ID を利用しての入室と、招待メールからの参加の 2 通りの方法があります。
6.1 ID を利用した入室
6.1.1 参加者として会議に参加する
手順1. ユーザーID、パスワードを入力して「ログイン」ボタンをクリックします
手順2. 「会議室に入室」ボタンをクリックします
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 12 -
手順3. 任意の名前を入力し、
「決定」ボタンをクリックします
注意1.
「個人設定」で事前に登録してある場合、入力の必要はありません
手順4. 映像・音声の通信を許可します
注意2.
「拒否」を選択すると、映像・音声の通信ができなくなるのでご注意ください
手順5. ご利用になるカメラを選択します
手順6. ご利用になるマイクを選択します
マイク選択後ボリュームバーで音声の確認ができます。また、
「音声を確認する」チェックボックスにチェ
ックを入れると、実際に入力されている(相手の拠点に聞こえる)音声が確認できます。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 13 -
手順7. 接続の方法(会議で利用するプロトコル/ポート)を選択して「決定」をクリックします
注意3.
初期設定では「自動選択」に設定されています。プロトコル、ポートを変更する必要がない場合には、設定は不要
です。
以上で、会議室の画面が開きます。
注意4.
2009 年 12 月 12 日のアップデート以降、会議室は新機能追加のため Flash Player9.0.115 以降で動作します。そ
れ以前の Flash Player のバージョンがインストールされている場合は「会議室に入室」から入室した場合でも自動的に
旧バージョンで会議が開始されます。現バージョンと旧バージョンが混在する会議も可能です。
注意5.
接続するプロトコル・ポートを設定した場合でも、ご利用の環境によっては、実際の接続に利用するプロトコル・
ポートが変更になる可能性があります。
注意6.
管理者専用メニューの会議室設定にてプロトコル・ポート制限設定を行った場合、無効にしたプロトコル・ポート
は表示および接続はされません。
注意7.
管理者専用メニューの会議室設定にてカメラ・マイク設定画面を省略した場合、使用するカメラとマイクの選択と、
接続方法(プロトコル・ポート)の選択画面を省略して入室します。
注意8.
管理者専用メニューの会議室設定にて入室時初期画面設定をしている場合、設定した画面が表示されます。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 14 -
6.1.2 傍聴席に参加する
注意1.
オーディエンスオプション、もしくは Premiam20~100 プランをご契約いただいていない場合、本機能はご利用い
ただけませんのでご注意ください。
参加者として入室する際のログイン以降の手順が変わります。
手順1. 「オーディエンスとして入室」ボタンをクリックします
手順2. 任意の名前を入力し、
「決定」ボタンをクリックします
注意1.
「個人設定」で事前に登録してある場合、入力の必要はありません
手順3. 映像・音声の通信を許可します
注意2.
「拒否」を選択すると、映像・音声の通信ができなくなるのでご注意ください
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 15 -
手順4. ご利用になるカメラを選択します
手順5. ご利用になるマイクを選択します
マイク選択後、ボリュームバーで音量の調整ができます。また、
「音声を確認する」チェックボックスにチ
ェックを入れると、実際に入力されている(相手の拠点に聞こえる)音声が確認できます。
手順6. 接続の方法(会議で利用するプロトコル/ポート)を選択して「決定」をクリックします
注意3.
初期設定では「自動選択」に設定されています。プロトコル、ポートを変更する必要がない場合には、設定は不要
です。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 16 -
以上で、会議室の画面が開きます。
注意4.
2009 年 12 月 12 日のアップデート以降、
会議室は Flash Player9.0.115 以降で動作します。
それ以前の Flash Player
のバージョンがインストールされている場合は「会議室に入室」から入室した場合でも旧バージョンで会議が開始されま
す。現バージョンと旧バージョンが混在する会議も可能です。
注意5.
接続するプロトコル・ポートを設定した場合でも、ご利用の環境によっては、実際の接続に利用するプロトコル・
ポートが変更になる可能性があります。
注意6.
管理者専用メニューの会議室設定にてプロトコル・ポート制限設定を行った場合、無効にしたプロトコル・ポート
は表示および接続はされません。
注意7.
管理者専用メニューの会議室設定にてカメラ・マイク設定画面を省略した場合、使用するカメラとマイクの選択と、
接続方法(プロトコル・ポート)の選択画面を省略して入室します。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 17 -
6.1.3 低速回線モードでの参加
回線が必須環境を満たさない場合、
「低速回線モードを使用」で入室します。
低速回線モードで入室すると、カメラの取得サイズの変更が不可能になります。
また、低速回線モードで入室する際も、参加者として会議に参加する場合のログイン以降の手順が変わり
ます。
手順1. 「低速回線モードを使用」にチェックを入れます
手順2. 「会議室に入室」
ボタンをクリックします
手順3. 任意の名前を入力し、
「決定」ボタンをクリックします
注意1.
「個人設定」で事前に登録してある場合、入力の必要はありません
手順4. 映像・音声の通信を許可します
注意2.
「拒否」を選択すると、映像・音声の通信ができなくなるのでご注意ください
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 18 -
手順5. ご利用になるカメラを選択します
手順6. ご利用になるマイクを選択します
マイク選択後ボリュームバーで音声の確認ができます。また、チェックボックスにチェックを入れると
実際に入力されている(相手の拠点に聞こえる)音声が確認できます。
手順7. 接続の方法(会議で利用するプロトコル/ポート)を選択して「決定」をクリックします
注意3.
初期設定では「自動選択」に設定されています。プロトコル、ポートを変更する必要がない場合には、設定は不要
です。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 19 -
以上で、会議室の画面が開きます。
注意4.
2009 年 12 月 12 日のアップデート以降、
会議室は Flash Player9.0.115 以降で動作します。
それ以前の Flash Player
のバージョンがインストールされている場合は「会議室に入室」から入室した場合でも旧バージョンで会議が開始されま
す。現バージョンと旧バージョンが混在する会議も可能です。
注意5.
接続するプロトコル・ポートの設定を行った場合でも、ご利用の環境によっては、実際の接続に利用するプロトコ
ル・ポートが変更になる可能性があります。
注意6.
管理者専用メニューの会議室設定にてプロトコル・ポート制限設定を行った場合、無効にしたプロトコル・ポート
は表示および接続はされません。
注意7.
管理者専用メニューの会議室設定にてカメラ・マイク設定画面を省略した場合、使用するカメラとマイクの選択と、
接続方法(プロトコル・ポート)の選択画面を省略して入室します。
注意8.
管理者専用メニューの会議室設定にて入室時初期画面設定をしている場合、設定した画面が表示されます。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 20 -
6.1.4 ワイド画面(16:9)での参加
会議室の画面表示を標準(4:3)およびワイド(16:9)のどちらかを選択して入室することができます。
ご利用の目的や機器に応じて、画面表示を選択いただけます。
手順1. 画面の「ワイド」を選択します
手順2. 「会議室に入室」
ボタンをクリックします
手順3. 任意の名前を入力し、
「決定」ボタンをクリックします
注意1.
「個人設定」で事前に登録してある場合、入力の必要はありません
手順4. 映像・音声の通信を許可します
注意2.
「拒否」を選択すると、映像・音声の通信ができなくなるのでご注意ください
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 21 -
手順5. ご利用になるカメラを選択します
手順6. ご利用になるマイクを選択します
マイク選択後ボリュームバーで音声の確認ができます。また、チェックボックスにチェックを入れると
実際に入力されている(相手の拠点に聞こえる)音声が確認できます。
手順7. 接続の方法(会議で利用するプロトコル/ポート)を選択して「決定」をクリックします
注意3.
初期設定では「自動選択」に設定されています。プロトコル、ポートを変更する必要がない場合には、設定は不要
です。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 22 -
以上で、会議室の画面が開きます。
注意4.
2009 年 12 月 12 日のアップデート以降、
会議室は Flash Player9.0.115 以降で動作します。
それ以前の Flash Player
のバージョンがインストールされている場合は「会議室に入室」から入室した場合でも旧バージョンで会議が開始されま
す。現バージョンと旧バージョンが混在する会議も可能です。
注意5.
接続するプロトコル・ポートの設定を行った場合でも、ご利用の環境によっては、実際の接続に利用するプロトコ
ル・ポートが変更になる可能性があります。
注意6.
管理者専用メニューの会議室設定にてプロトコル・ポート制限設定を行った場合、無効にしたプロトコル・ポート
は表示および接続はされません。
注意7.
管理者専用メニューの会議室設定にてカメラ・マイク設定画面を省略した場合、使用するカメラとマイクの選択と、
接続方法(プロトコル・ポート)の選択画面を省略して入室します。
注意8.
管理者専用メニューの会議室設定にて入室時初期画面設定をしている場合、設定した画面が表示されます。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 23 -
7 会議予約について
会議の予約方法についてご案内いたします。
7.1 アドレス帳への新規登録について
会議予約で招待機能を利用する場合、予めアドレス帳に登録したメールアドレスを呼び出して招待するメ
ンバーを追加することができます。ここでは、アドレス帳への新規登録の手順についてご案内いたします。
アドレス帳へのメールアドレス登録は、最大 500 件まで無料で行えます。
注意1.
2009 年 5 月現在、最大 500 件まで登録可能です。
注意2.
アドレス帳内にある「メンバー」を追加すると別途費用が発生いたしますのでご注意ください。
手順1. 会議予約ページに移動します
・会議予約ボタンより移動する場合
・予約確認ボタンより移動する場合
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 24 -
会議予約ページが表示されます。
手順2. 会議の開催通知の「設定する」を選択します
注意1.
新規にアドレスを登録するだけの場合、会議名、会議時間の選択などを行う必要はありません。
注意2.
「設定しない」を選択すると、アドレス帳が表示されませんので、ご注意ください。
手順3. 「アドレス帳を開く」ボタンをクリックします
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 25 -
手順4. 「アドレス帳」のタブをクリックします
アドレス帳にはじめに表示されるのは、
「メンバー」です。
「メンバー」は、オプション機能である、在席
確認アプリ「Presence Appli」をご利用いただく場合に登録する個別アカウントを指します。
(1 アカウント
あたり月額 100 円の課金が発生します)
「メンバー」は、管理者アカウントで管理者専用ページにログインし、登録できます。
手順5. 「新規登録」ボタンをクリックします
手順6. 名前・メールアドレスを入力し、言語とタイムゾーンを選択します
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 26 -
手順7. 「登録する」をクリックします
登録が完了すると、メンバーの一覧画面に戻ります。
アドレス帳をクリックすると、新規に登録したアドレスが表示されます。
注意3.
アドレス帳での表示は、自動的にソートされます。そのため、新規に登録したアドレスが、表の際下段などに表示
されることがありますので、ご注意ください。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 27 -
7.2 会議を予約するには
7.2.1 会議に参加者を招待するには
手順1. 会議予約ページに移動します
会議予約ページには、メインページの「会議予約」ボタン、または会議室下部の新規会議予約ボタンより
行えます。
・会議予約ボタンより移動する場合
・新規会議予約確認ボタンより移動する場合
会議予約画面が表示されます。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 28 -
手順2. 会議を予約する会議室を選択します
注意1.
会議室が複数ある場合に行う設定です。会議室 1 室のみのご契約の場合、設定は不要です。
注意2.
会議室名の下に表示されるアイコンは、その会議室に付属するオプションを表しています。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 29 -
手順3. 会議の予約日時を選択します
①
③
②
① 会議の開始時刻と終了時刻を設定します。
カレンダーのマークをクリックし、表示されたカレンダーから会議の
開催日、開催時刻を設定します。終了予定日とその時間を、上と同じ方法で
設定します。
② 会議開催日に既に予約されている会議名と時間帯が表示されます。
③ 標準時からの時差を設定します。
④
注意3.
このカレンダーは、お使いの PC に設定されている日付と連動しています。
会議開催日に既に予約されている会議名と時間帯が表示されます。
手順4. 会議名を入力します
手順5. パスワードの設定を行います
「設定する」を選択すると、予約された会議室に入室する際に入力する入室パスワード、会議終了後の録
画データ及び議事録閲覧の際に入力する会議記録パスワードの両方、または会議記録パスワードを設定する
ことができます。パスワードの設定を行うと、会議参加者に送られる招待メールに、パスワードが記載され
ます。
注意4.
管理者ページのセキュリティ設定の会議利用制限にて、
「会議記録パスワード強制設定」を設定すると、パスワード
の入力は必須となり、会議予約時に「設定しない」を選択することはできません。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 30 -
手順6. 機能制限の設定を行います
「設定する」を選択すると、ご契約中のオプション機能、会議内招待機能、録画機能、キャビネット機能
の使用の有無を選択することができます。
予約会議ごとに機能を制限することができます。
手順7. 会議の開催の通知を参加者に行うかどうか設定を行います
通知しない場合、会議の予約のみが行われます。通知する場合、会議に
招待する相手に、メールで会議開催予定の通知が行なわれます。
通知する場合には、続けて以下の記入が必要です。
(ア) 会議参加者の名前
(イ) 会議参加者のメールアドレス
(ウ) 会議開催者(予約者)の名前
(エ) 会議開催者(予約者)のメールアドレス
(オ) 招待する相手に送信するメッセージの記入
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 31 -
手順8. 招待する相手の情報を入力します(会議予約の通知を選択した場合)
(ア)
(イ)
招待する相手の情報を入力するには、アドレス帳と直接入力の 2 通りの方法があります。
(ア)
アドレス帳を利用して入力する場合
① 「アドレス帳を開く」
ボタンをクリックします
② アドレス帳が表示されます。
③ 会議に招待するメンバーの名前の左のチェックボックスにチェックを入れます。メンバー、アドレス帳の
2 つから招待するメンバーを選択できます。
注意1.
メンバーとは、管理者ページでメンバー登録されたユーザーとなります。編集・削除が必要な場合は、管理者ペー
ジで行ってください。通常のアドレス帳に登録されているメンバーの情報は、上記アドレス帳のページで自由に変更可能
です。
④ 画面下部の「追加する」ボタンを押します。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 32 -
⑤ 選択したメンバーが招待者情報に登録されます。
注意2.
メンバー選択直後、初期設定として、言語-日本語(Japanese)
、タイムゾーン‐予約者と同じ、タイプ-通常ユー
ザーの設定が適用された状態で表示されます。招待するメンバーの設定を変更する場合には、それぞれの設定欄をクリッ
クし、プルダウンから最適な設定を選択してください。
(イ)
直接入力する場合
①
②
③
⑥
各項目に招待する相手の情報を入力していきます。
① 名前を入力します。
② メールアドレスを入力します。
③ 招待する相手が利用する言語を選択します。
④ 招待する相手のタイムゾーンを選択します。
⑤ 一度入力した招待者の情報を行ごと削除します。
⑥ 2 人以上の招待者がいる場合に使用します。クリックすると新しい行が追加されます。
手順9. 差出人(招待する側)の名前、メールアドレスとメッセージを入力します。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 33 -
④
⑤
手順10. 資料事前アップロードの設定を行います
設定するにチェックを入れると、予約する会議のホワイトボードに事前に資料をアップロードしておくこ
とが可能です。
特に事前アップロードを行う必要がない場合は、
「設定しない」
にチェックを入れてください。
注意3.
最大 10 ファイルまで登録可能です。
資料事前アップロードを通常で行う場合
「通常」を選択します。
資料事前アップロードを高画質で行う場合
「高画質」を選択します。
高画質を選択した場合、アップロードした資料を拡大しても、文字や図など、資料の細部が通常よりもき
れいに表示されるようになります。
注意4.
「高画質」を選択すると、変換には通常よりも時間がかかる場合があります。
注意5.
Word、Excel、PowerPoint は高画質モードで変換が可能です。それ以外のファイルは「高画質」を選択しても高画
質モードで変換されません。
手順11. 全ての設定を行った後、
「確認する」ボタンをクリックします
手順12. 予約内容を確認後、
「登録する」ボタンをクリックします
予約内容が表示されます。内容に問題なければ「登録」ボタンをクリックしてください。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 34 -
以上で、会議室の予約は完了です。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 35 -
7.2.2 会議参加者を傍聴席に招待するには
会議参加者を傍聴席に招待するための手順をご案内いたします。
手順1. 会議予約ページに移動します
手順2. 利用する会議室、予約日時、会議名など各種設定を行います
手順3. 招待するメンバーを設定します
招待者はアドレス帳から登録、又は直接入力で登録することができます。
手順4. 該当する招待者の列のタイプを「オーディエンス」に設定します
手順5. 「確認する」ボタンをクリックします
手順6. 「登録する」ボタンをクリックします
予約内容が表示されます。内容に問題なければ「登録」ボタンをクリックしてください。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 36 -
7.3 予約した会議を変更するには
7.3.1 会議名、開催時間を変更するには
手順1. 会議詳細ページに移動します
予約変更ページには、メインページの「予約変更」ボタン、または会議室下部のボタンより行えます。
予約確認ボタンから移動する場合
① 予約確認より、確認をクリックします
② 確認をクリックすると会議詳細のページが表示されます
③ 「変更する」ボタンをクリックすると予約変更ページが表示されます。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 37 -
予約変更ボタンから移動する場合
① 予約変更ボタンを押してください。
② 予約している会議室を選択してください。
注意1.
契約している会議室が 1 会議室の場合は設定不要です。
③ 予約している会議の変更ボタンをクリックします。
④ 変更画面が表示されます。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 38 -
手順2. 会議予約の内容を変更します。会議名、予約日時の欄を変更します
予約日時の変更を行うには
①
②
① 会議の開始時刻と終了時刻を設定します。
カレンダーのマークをクリックし、表示されたカレンダーから
会議の開催日と開催時刻を設定します。終了予定日とその時間を、
上と同じ方法で設定します。
注意2.
このカレンダーは、
お使いの PC に設定されている日付と連動しています。
② 標準時からの時差を設定します。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 39 -
会議名を変更するには
① 会議名を再入力します。
手順3. 内容の変更が終わったら、画面下部の「確認する」ボタンをクリックします
手順4. 確認画面が表示されます。内容に問題がなければ「登録する」ボタンをクリックしてください
以上で、変更が適用されます。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 40 -
7.3.2 会議参加者を追加するには
手順1. 予約変更のページに移動し、変更したい会議予約を選択し「変更」ボタンをクリックします
手順2. 会議予約の内容を変更します。開催通知の欄を変更します
手順3. 招待者の追加を行います
招待者の追加を行うには、直接入力を行うか、アドレス帳からの登録の二通りの方法がございます。
アドレス帳より登録を行う場合
① アドレス帳を開くボタンをクリックします。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 41 -
② アドレス帳が表示されます。
③ 新たに会議に招待するメンバーの名前の左のチェックボックスにチェックを入れます。メンバー、アドレ
ス帳の 2 つからメンバーを選択できます。
注意1.
メンバーとは、管理者ページでメンバー登録されたユーザーとなります。編集・削除が必要な場合は、管理者ペー
ジで行ってください。通常のアドレス帳に登録されているメンバーの情報は、上記アドレス帳のページで自由に変更可能
です。
④ 「追加する」ボタンを押します。
⑤ 選択したメンバーが招待者情報に登録されます。
注意2.
メンバー選択直後、初期設定として、言語-日本語(Japanese)
、タイムゾーン‐予約者と同じ、タイプ-通常ユー
ザーの設定が適用された状態で表示されます。招待するメンバーの設定を適用する場合には、それぞれの設定欄をクリッ
クし、プルダウンから最適な設定を選択してください。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 42 -
直接入力で招待を行う場合
① 招待者追加ボタンをクリックします。
② 招待者入力欄が表示されます。追加したい招待者の情報を入力してください。
(ア)
(ウ)
(イ)
(キ)
(ア)
(イ)
(ウ)
(エ)
(オ)
(カ)
(キ)
招待する相手の名前を入力します
メールアドレスを入力します。
招待する相手が利用する言語を選択します。
招待する相手のタイムゾーンを選択します。
入室タイプ(通常ユーザー、オーディエンス)を選択します。
一度入力した招待者の情報を行ごと削除します。
さらに招待者を追加する場合、クリックします。
手順4. 画面最下部の「確認する」ボタンをクリックします
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 43 -
(エ)
(オ)
(カ)
手順5. 確認画面が表示されます。問題なければ「登録する」ボタンをクリックしてください
以上で、会議参加者の追加を行うことができます。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 44 -
7.3.3 会議参加者を解除するには
手順1. 予約変更のページに移動し、変更したい会議予約の「変更」ボタンをクリックします
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 45 -
手順2. 開催通知の欄に既に予約されている参加者が一覧で表示されます。削除する参加者の削除ボタンを
クリックします
手順3. 画面最下部の「確認する」ボタンをクリックします
手順4. 確認画面が表示されます。問題がなければ「登録する」ボタンをクリックします
以上で、会議参加者を削除することができます。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 46 -
7.4 予約されている会議を確認するには
予約している会議は、
会議室下部の予約確認ボタン、
または会議一覧ボタンより確認することができます。
予約確認ボタンから確認する場合
会議室単位で、一覧で確認する場合に便利です。
① 会議室下部の予約確認をクリックします
② 選択した会議室に予約されている会議予定の一覧が表示されます
(イ)
(ア)
(ウ)
(ア) 予定日、予定時刻、選択したタイムゾーンが表示されます。
(イ) 会議名が表示されます、
(ウ) クリックすると、会議の詳細な設定を確認することができます。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 47 -
会議一覧メニューより確認する場合
予定日単位で確認する場合に便利です。
① 「会議一覧」ボタンをクリックします
② 予約している会議の一覧が一週間単位で表示されます。
(ア)
(イ)
(ウ)
(ア) 表示させる日付を指定できます。
「今日」をクリックするとその日より一週間分を表示し、
「翌日」
、
「前
日」をクリックすると 1 日ずつ表示される週間が前後します。前週、翌週をクリックすると、表示され
ている週間より、表示週間が 1 週間前後します。
(イ) 現在表示されている範囲の日時です。
(ウ) 予約している会議の一覧です。会議名をクリックすると、予約内容が表示されます。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 48 -
7.5 予約されている会議を開始するには
事前に予約した会議がある場合、開催時間になるとメインページの会議室の部分に、開催中の会議名が表
示されます。
開催時間まで 10 分以内になると、
「もうすぐ開催」が表示されます。
手順1. 現在開催中の会議名を確認します
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 49 -
手順2. 「会議室に入室」ボタンをクリックします
手順3. 任意の名前を入力し、
「決定」ボタンをクリックします
注意1.
「個人設定」で事前に登録してある場合、入力の必要はありません
手順4. 映像・音声の通信を許可します
注意2.
「拒否」を選択すると、映像・音声の通信ができなくなるのでご注意ください
手順5. ご利用になるカメラを選択します
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 50 -
手順6. ご利用になるマイクを選択します
マイク選択後ボリュームバーで音声の確認ができます。また、チェックボックスにチェックを入れると
実際に入力されている(相手の拠点に聞こえる)音声が確認できます。
手順7. 接続の方法(会議で利用するプロトコル/ポート)を選択して「決定」をクリックします
注意3.
初期設定では「自動選択」に設定されています。プロトコル、ポートを変更する必要がない場合には、設定は不要
です。
手順8. 会議室の画面が開きます
注意4.
は Flash
2009 年 12 月 12 日のアップデート以降、会議室
Player9.0.115 以降で動作します。それ以前の
Flash Player のバージョンがインストールされている場合
は「会議室に入室」から入室した場合でも旧バージョンで会
議が開始されます。現バージョンと旧バージョンが混在する
会議も可能です。
注意5.
ご利用の環境によっては、実際の接続に利用する
プロトコル・ポートが変更になる可能性があります。
注意6.
管理者専用メニューの会議室設定にてプロトコル・ポート制限設定を行った場合、無効にしたプロトコル・ポート
は表示および接続はされません。
注意7.
管理者専用メニューの会議室設定にてカメラ・マイク設定画面を省略した場合、使用するカメラとマイクの選択と、
接続方法(プロトコル・ポート)の選択画面を省略して入室します。
注意8.
管理者専用メニューの会議室設定にて入室時初期画面設定をしている場合、設定した画面が表示されます。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 51 -
7.6 予約した会議に資料をアップロードするには
予約する会議のホワイトボードに事前に資料をアップロードしておくことが可能です。設定する場合の手
順をご案内します。
7.6.1 新規に事前アップロードを行うには
手順1. 会議予約ページに移動します
会議予約ページには、メインページの「会議予約」ボタン、または会議室下部の新規会議予約ボタンより
行えます。
・会議予約ボタンより移動する場合
・新規会議予約確認ボタンより移動する場合
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 52 -
会議予約画面が表示されます。
手順2. 資料事前アップロードの「設定する」を選択します
手順3. 資料追加ボタンをクリックします
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 53 -
手順4. ファイルをアップロードします。参照ボタンをクリックします
手順5. 利用しているパソコンのファイルの選択画面が表示されます。ファイルを選択して「開く」ボタン
をクリックしてください
手順6. 通常および高画質のどちらでアップロードするか選択します
資料事前アップロードを通常で行う場合
「通常」を選択します。
資料事前アップロードを高画質で行う場合
「高画質」を選択します。
高画質を選択した場合、アップロードした資料を拡大しても、文字や図など、資料の細部が通常よりもき
れいに表示されるようになります。
注意1.
「高画質」を選択すると、変換には通常よりも時間がかかる場合があります。
注意2.
Word、Excel、PowerPoint、Visio, PDF は高画質モードで変換が可能です。それ以外のファイルは「高画質」を選
択しても高画質モードで変換されません。
手順7. 指定したファイルの資料名を入力します
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 54 -
追加した資料の削除を行う場合
① 削除したい資料の「削除」ボタンをクリックします
② 資料が削除されます
資料の順番の並べ替えを行う場合
ソートボタンをクリックし、順番を並べ替えます。
7.6.2 事前アップロードした資料の確認するには
手順1. 予約変更のページに移動し、
「変更」ボタンをクリックします
予約情報が表示されます。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 55 -
手順2. 資料事前アップロードの欄に、アップロード済みの資料が表示されます
手順3. ファイルのタイトルをクリックします
手順4. ファイルのプレビュー画面が表示されます
次のページへ移動
資料のタイトル
ページ数
画面を閉じる
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 56 -
7.7 予約した会議を中止するには
予約した会議は、会議室下部の予約確認ボタン、または会議一覧ボタンより中止できます。会議開催中の
予約も解除できます。
7.7.1 開催中の会議を中止するには
手順1. 開催中の会議情報欄の、
「中止」をクリックします
手順2. 予約解除の確認画面で「OK」ボタンをクリックします
以上で、開催中の会議予約を解除できます。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 57 -
7.7.2 開催前の予約を解除するには
会議予約ページから削除する場合
手順1. 「予約変更」をクリックします
手順2. 該当の予約の「変更」ボタンをクリックします
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 58 -
手順3. 予約内容の詳細を確認し、ページ下部の「会議を中止する」ボタンをクリックします
注意1.
会議予約中止の連絡を会議参加者(招待メールの送信先)に送る必要がある場合は、開催通知の「設定する」を選
択してください
手順4. ページ最下部の「中止する」をクリックします
以上で、予約を中止できます
注意2.
開催中の会議も同じ手順で削除できます
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 59 -
会議一覧から削除する場合
手順1. 「会議一覧」をクリックします
手順2. 該当の会議名をクリックします
手順3. 「変更」ボタンをクリックします
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 60 -
手順4. 予約内容の詳細を確認し、
「会議を中止する」をクリックします
注意3.
会議予約中止の連絡を会議参加者(招待メールの送信先)に送る必要がある場合は、開催通知の「設定する」を選
択してください
注意4.
開催中の会議も同じ手順で削除できます
以上で、会議予約の中止は完了です。
以上で、会議の準備は完了です。
©2010 V-cube, Inc.
All Rights Reserved.
- 61 -
Fly UP