...

中国マスメディアの実態と微博革命 - 中国の科学技術の今を伝える

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

中国マスメディアの実態と微博革命 - 中国の科学技術の今を伝える
中国マスメディアの実態と微博革命
新浪財経日本支局長@蔡 成平
―日本科学技術振興機構中国総合研究センターにて
―2013年3月21日
一 マスコミかマスゴミか?
中国にはジャーナリズムはあ
るか。そういう質問を受けるこ
とがある。私はまだ、ない、と
答える。なぜなら、私が北京
駐在記者として仕事をしてい
た2002年-2008年、中国マス
コミはマスコミとしての責務を
果たしていないようにおもうこ
とが多かったからだ。(序・冒
頭)
中国にはマスコミは
あるか。
「南方週末 真のメ
ディア、価値ある前
進」 坂尻信義/『
朝日新聞』1月28付
環球時報2010年2月9日
中国マスメディアの変容
►誰の喉舌か?党、人民?
1949年、中国の新聞紙281種類
→1950年代から60年代、1700種類まで急増
→1970年代文革で、人民日報、解放軍報など党と軍の機関紙に限定され
、種類は42にまで減った
→1980年、382種類に回復。1989年、1618種類に達した。発行部数も1980
年の7415万部から、1989年の1億5148万部へと倍増。
⇒倍増の原因は?
①文革が終わり、改革開放政策が導入。
②1981年から経営請負制の導入。新聞は依然党の指導の下に置かれてい
たが、その経営は次第に独立採算制度に組みこまれ、広告、販売政策の
転換や多角経営化が進行。つまり、従来のような「政策宣伝のための新
聞」ではなく、「買って読むに値する新聞」を作る必要性が生じてきた
。
党機関紙の減少
⇒党機関紙
新聞紙数全体の数字に占める比率、急減
1978年、95%以上→1991年、27.1%まで転落。
発行部数も急減
1978年、5500万部(中央、地方合わせ)→1985年、2800万部
。
『人民日報』:1979年、600万部超→1991年、200万部まで転
落。
⇒「青年報」、「経済日報」などの専門紙、庶民生活を中心
とする夕刊紙、海外情報を転載する「参考消息」などが急増
。
朱家麟『現代中国のジャーナリズ
ム』(田畑書店、1995年)
都市報の勃興
►「1999年、中国国内の新聞業界の広告収入はほぼ110億元に達し、1983年
の145倍。新聞業界の産業化の趨勢は日増しに強まっている。1990年代前
半5年間の広告収入の年平均増加率は60.9%で、5年間に5.7倍に増えた」
。
►1990年代後半、成都、武漢、広州など各地で「都市報」が刊行。
新聞社が独自の販売網を整備し、景品付きや値引きなどで激しい販売合戦
を演じながら部数を伸ばしていった。
「人民日報」も、上海地区で「華東版」、広東地区で「華南版」を発行。
中央の新聞も地域のニュースを盛り込まなければ、広告面でも販売面でも
取り残されてしまう恐れがある。
宣伝機関の時代なら、人民日報は党の機関紙であり、中央紙、全国紙と称
することができたが、市場経済時代に入って、北京に鎮座しているだけで
は済まされなくなった。
報業の集団化
►競争が激化→弱小新聞の経営が悪化→新聞の整理統合=集団化の方針。
一部には株式化を進め、株を公開したり、民間からの投資を引き込む新
聞社も現れた。有力新聞を中心に各地で集団化の動きが進んだ。
広東、「広州日報」集団、「南方日報」集団、「羊城晩報」集団が形成
され、三つ巴の戦いを演じている。
上海、「文匯報・新民晩報」集団と「解放日報」集団が激しい競争に入
って、朝刊、昼刊、夕刊と一日3回発行する新聞まで現われた。
1999年10月南京では、激しい価格合戦の結果、通常価格の1/5、一部0.1
元の新聞まで登場し、当局が0.3元という最低価格を設定して収拾に動い
た。
庶民に身近な事件、小さな汚
職や不動産や物価のような社
会ニュースが中心
公称250万部と自称、党機関や学校、国
有企業の半ば強制的な公費購読、
1993年創刊、中国の『産経新
聞』と呼ばれている。国際時
事紙、党の宣伝的内容に沿い
ながらも、庶民受けする反日
的論調などで部数を稼ぐ人気
紙。ナショナリズムを利用。
通信社:新華社/中新社
発行部数287万部、中国最大の
日報。「環球時報」とともに
唯一外電を転載できる新聞紙
の一つ。
南方報業伝媒集団(南方系)
都市報の現状図
目前,旧有体制壁垒尚未完全打破
,区域市场格局中,强势媒体优势
明显。
北京、上海、广州的报纸相对具备
全国或跨区域的优势影响力。
市场主体更加明确,有效开辟市场
化融资渠道。
地域特色
北京、上海、广州がリードー。
北京:官製多、保守→北方系
-北京
上海: ビジネス紙
-上海
-广州
广州:市場化、リベラル→南方系
二 ネットメディアの発展
►日本→重視していない。
取材の経験(人民日報、新華社、中央テレビなどより難しい。
)
取材原稿をネットメディアに転載していけないとか。
ポータルサイトYahooジャパン、livedoor、excite、gooなど。
中国と比べにならない。
►中国→最も重視しているメディアであろう。
急激な変貌を遂げる中国社会のスピードに唯一対応できるメデ
ィアがネットと言っても過言ではないだろう。
ネットメディア
►1990年代(特に1995年以降)、中国メディア界の特徴はインターネット
報道が急速に発展した。
ネットユーザが年々倍増し、2000年までに2000万人を超え、主要な新聞や
テレビ、さらにネット接続業者がホームページでニュース報道を開始して
いる。例えば、1999年5月に発生したNATO軍機による在ユーゴスラビ
ア中国大使館の誤爆事件でインターネット報道が定着した。
⇒
①完全に当局の管轄下にあった新聞、テレビ、ラジオ以外のメディアによ
る報道が始まったこと。
②読者がネット上で自由に意見を発表する場が与えられた。
③読者自身が情報を発信することにもなった。
ポータルサイトの発展
1995年01月
初めての電子版雑誌『神洲学人』
(http://www.chisa.edu.cn/)
1995年12月
China Daily ウェーブ版
1996年01月
《広州日報》電子版
1996年04月
四通利方サイト開始(新浪前身)
1997年06月
網易サイト開始
1998年02月
搜狐サイト開通
1997年01月
人民日報ウェーブ版
1997年11月
新華社サイト開通
1998年11月
騰訊開通
―新浪网1997年4月3日历史页面
―搜狐1999年1月25日历史页面
―网易1999年历史页面
―人民网2000年11月9日历史页面
―第14页
三 産業化と規制のはざ間
►改革開放の導入以来、中国マスメディアの「市場化」、「産業化」の方
向は疑いない。
当局でさえ否定のしようのない現実、それを指導、推進しているのも当
局自身である。
―2010年度の売上総額は5808億元、成長率は17.8%、6年間で倍増。
―1、出自:『2010年中国メディア産業発展報告書』、映画など省略。
―2、中国インターネット情報センター(CNNIC)1月15日の報告書によれば、中国のネットユーザーは2012
年12月末の時点で、前年比5090万人増の5億6400万人に達した。インターネット普及率は42.1%に達し、
2011年末比で3.8ポイント上昇した。
類型
売上-億元
(広告+発行)
成長率(%)
新聞紙
439
18.50%
図書出版
612.9
5.50%
雑誌
200.4
2.00%
9851種類、印刷総数31.53億部
ラジオ
96.3
34%
ラジオ局234、カバー範囲96.31%
テレビ
2238
20.78%
テレビ局247
ネット
648.6
37.95%
ネット普及率34.3%、ネット人口4億人
規模
1937種類、439.11億部
出版社580、図書301719種類、印刷総数70.37億部
「宣伝機関」からの脱皮
►マスメディアの「社会監督」機能の強化も大きな課題となっている。
依然として一党制が続く中国であるから、その「世論」が当局と対立する
といった性質ではないだろう。
しかし、当局の立場に立っていたり、あるいは当局の一宣伝機関であって
は、「監督」機能を発揮できるはずがない。
►「市場化」に伴って多様化せざるを得ないマスメディアの論調を、画一
報道の枠に閉じ込め、マスメディアの発展を阻害する要因になっている。
中国マスメディアは「宣伝機関」から脱皮しつつあるだろう。
四 微博の勃興
►微博とは?
「中国版ツイッター」と言われるが。。。
→微博がTwitterと重なるのは「フォローする/フォローさ
れる」という部分だけ。微博=「Twitter+Facebook+独
自サービス」。
四大微博と言われるが。。。
→中国で、微博と言ったら、殆どの場合は「新浪微博」を
指す。
今の中国では、最も人気なプラットフォーム。
新浪の資産価値は36億ドルと言われ、その中、新浪微博の
資産価値は23億ドルに当たるという。
李小牧と共著、阪急コミュニケ
ーションズより
社会の役割
民意反映、収集
監督/民主化を促す
社会公益
新聞双軌制(二重性)の可能性
►双軌制とは、旧制度は残したまま、新たに加える部分には新体制を導
入し、全体に占める新体制の割合が増えるに従って徐々に改革を進め
、最終的には新体制へと全面的に移行すること。
►漸進改革の基本的な考え方ではないか?
政府定
政府が決まる価格
市場定
市場定
社会主義
社会主義公有制
・国有企業
?
資本主義
新聞双軌制(二重性)の可能性
官製・宣伝
市場化・自由化
官製・宣伝
市場化
?
谢谢! ご清聴ありがとうございました!
21
Fly UP