Comments
Description
Transcript
健康上の理由で 保険の加入をあきらめていた方を
2016年7月版 ご契約の際には、 「ご契約のしおり・約款」 および本書面をご確認のうえ、大切に保管してください。 「ご契約のしおり・約款」 はご契約についての大切な事項・必要な保険の知識等についてご説明しています。 〔「ご契約のしおり・約款」記載事項の例〕 ◎クーリング・オフ制度について ◎責任開始期について ◎告知に関する留意事項について ◎給付金をお支払いできない場合などについて 本書面は、ご契約のお申込みに際して特にご注意いただきたい事項を記載しています。ご契約前に必ず お読みいただき、内容をご確認・ご了解のうえ、お申込みください。 生命保険募集人について 募集代理店の担当者(生命保険募集人)は、お客さまと太陽生命の保険契約締結の媒介を行う者で、保険 契約締結の代理権はありません。したがって、保険契約は、お客さまからのお申込みに対して太陽生命が 承諾したときに有効に成立します。 なお、募集代理店は、太陽生命と委託契約を締結しております。また、お客さまを担当いたします生命保険 募集人(募集代理店を含む)の資格等に関するお問い合わせは、以下の窓口までご連絡ください。 〔お問い合わせ窓口〕 太陽生命保険株式会社 法人代理店業務課 TEL:03-3272-6532(募集人資格確認窓口) 受付時間 月曜~金曜 9:00~17:00 (祝日・年末年始(12/30~1/4)は除きます) 募集代理店からのお知らせ ● 「ひまわり認知症治療保険」 の引受保険会社は太陽生命保険株式会社です。ご契約の主体はお客さまと太陽 生命保険株式会社になります。 ● 「ひまわり認知症治療保険」 は、預金、投資信託、金融債ではありません。預金保険法第53条に規定する保険 金支払いの対象となりません。また元本の保証はありません。 ● 「ひまわり認知症治療保険」 にご契約いただくか否かが、募集代理店における他のお取引に影響を及ぼすこ とはありません。 ●保険業法上の規定により、お客さまのお勤め先等によっては、本商品をお申込みいただけない場合があり ます。 健康上の理由で 保険の加入をあきらめていた方を しっかりサポートする保険 このような方に、 おすすめします ● 入院した経験がある方 ● 現在お薬を飲んでいる方 ● 持病や既往症を かかえている方 特に重要なお知らせ (契約概要/注意喚起情報) (お問い合わせ、ご照会は) 募集代理店 (ご契約後のご照会は) 引受保険会社 兼 商品パンフレット ★ご 契 約 前に必ずお 読 みください ★ この 「特に重要なお知らせ (契約概要/注意喚起情報) 兼商品パンフレット」 は、ご契約のお申込みに際しての重要 な事項を 「契約概要」 「注意喚起情報」 に分類のうえ、 「商品パンフレット」 とあわせて記載しています。ご契約前に (本社)〒103-6031 東京都中央区日本橋2丁目7番1号 お客様サービスセンター 0120-97-2111 (通話無料) 営業時間 月曜~金曜 9 : 00~18 : 00 土曜 ・日曜 9 : 00~17: 00 (祝日・ 年末年始 (12/30~1/4) は休業します) ホームページアドレス http://www.taiyo-seimei.co.jp/ 個-981-16-071 2016/06/08 55005276-A1 28.6 1,000 N01269-4 十分にお読みいただき、内容をご確認・ご了解のうえ、お申込みいただきますようお願いします。 超高齢社会を迎えた今、 「長生きする リスク」 への準備、はじめていますか? 認知症は早期にケアや治療を行うことで、進行を遅らせたり、 症状を緩和させたりすることが可能となってきています。 ご自分のためはもちろん、大切なご家族のためにも 「認知症」に対する準備を 長生きすることで高まるリスクとして「老後の生活資金」 「病気やケガ」 「介護」 などがあげられます。これらのリスクに対して、すでに準備されている方は少な くないかもしれませんが、社会問題として認識が高まってきている「認知症」に 対しての準備はいかがですか。 「ひまわり認知症治療保険」で はじめてみませんか。 今、認知症の有病者数は年々増加。2025年には700万人に達し、65歳以上の 約5人に1人が認知症になると言われています。 730万人 ● 認知症の有病者数 (65歳以上) 631万人 439万人 462万人 525万人 ※すべてが「いいえ」の場合でも、ご加入いただいている金額の合計額が当社所定の金額を超える場合など、 ご契約のお引き受けができない場合があります。 5人に1人 現在の健康状態 1 7人に1人 2010年 ひまわり認知症治療保険は、 健康上の理由で保険への加入を諦めていた方でも、 すべての告知項目に該当しなければ加入できます。 2012年 2015年 2020年 2025年 ※平成26年 厚生労働省「日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究」 そのため、認知症治療や認知症を原因とする介護費用、ご家族の離職など、 経済的な負担の増加が見込まれています。 認知症になったときにご家族が困ることとして、つぎのようなことを考えている 方が多いようです。 ①現在、入院中である。 ②現在、入院または手術の予定(医師にすすめられて いる、相談している場合も含みます)がある。 ※ペースメーカー等の植え込みをしている方は 「該当」になります。 1 2 つぎの①②のいずれか1つでも 該当しますか? ①現在、肝硬変または悪性新生物(*)と医師に診断 または疑いがあると指摘されている。 ※現在、診断結果待ちまたは検査結果待ちの場合を含みます。 ②現在、妊娠している。 過去の健康状態 3 認知症になったときの不安 最近6ヵ月以内に、 病気やけがで 入院または手術を したことが ありますか? 4 過去2年以内に、入院または手術を し、その入院または手術と同じ病気 やけがで、最近6ヵ月以内に医師に よる診察・検査・治療・薬の処方を 受けたことがありますか? ※経過観察のために通院している場合を含みます。 ※ 「薬の処方」には点眼薬の処方を含みます。 ●家族に身体的・精神的負担をかけるのではないか 74.9% ●買い物や料理、車の運転など、これまでできていたことが できなくなってしまうのではないか 56.8% ●家族以外の周りの人に迷惑をかけてしまうのではないか 56.5% 55.8% ●家族や大切な思い出を忘れてしまうのではないか つぎの①②のいずれか1つでも 該当しますか? 平成26年10月 内閣府政府広報室「認知症に関する世論調査」 5 過去5年以内に、 悪性新生物(*)で 入院または手術を したことが ありますか? 認知症関連 6 つぎの①②のいずれか1つでも該当しますか? ①認知症(軽度認知障害を含みます)と医師に 診断または疑いがあると指摘されている。 ※現在、診 断結果 待ちまたは検 査 結果 待ちの場合を 含みます。 ※認知症薬を処方されている場合を含みます。 ②認知症(軽度認知障害を含みます)を原因として、 公的介護保険制度における要介護・要支援の認定を 受けている。または認定の申請中である。 ※40歳未満の方は該当しません。 (*)悪性新生物について 悪性新生物には、がん・肉腫・悪性のしゅよう・白血病・悪性リンパ腫・骨髄腫を含みます。 2 1 商品 パンフレット 1 ひまわり認知症 治療保険の特長 特長 2 〔意識障害〕 通常、対象を認知し、周囲に注意を払い、外からの刺激を的確にうけとって反応する ことのできる状態を意識がはっきりしているといいますが、この意識が障害された状態 を「意識障害」といいます。 〔見当識障害〕 「見当識障害」とはつぎのAからCまでのいずれかに該当する場合をいいます。 A.時間の見当識障害・・・季節または朝・真昼・夜のいずれかの認識ができない。 B.場所の見当識障害・・・今住んでいる自分の家または今いる場所の認識ができない。 C.人物の見当識障害・・・日頃接している周囲の人の認識ができない。 ●器質性の認知症とは、脳の組織の変化による病気です。 ●生まれて初めて器質性認知症に該当し、かつ、意識障害のない状態において 所定の見当識障害があると診断確定され、その状態が180日継続したときに 認知症治療給付金をお支払いします。 (7大疾病プラス・女性疾病プラス)による 入院・手術・放射線治療を保障します! 7大疾病プラスとは7大生活習慣病にシニアがなりやすい3つの病気を プラスしたもの、女性疾病プラスとは7大疾病プラスに女性特有の病気を 加えたものをいいます。 骨折の治療を保障します! ●ケガによる傷害もしくは病気が原因で骨折し治療を受けたとき、 一時金をお支払します。 入院・手術・骨折 などの保障 削減期間中に支払われる給 付金等の金額は、ご契約後 の不慮の事故を原因とする 場合を除き、削減期間経過後 に支払われる給付金等の半 分となります。 (認知症治療 給付金は原因を問わず削減 期間中に支払事由に該当し たときは半額になります。) 認知症の保障 この保険には 1年間の削減期間が あります 3 ■アルツハイマー型認知症 ■脳血管性認知症 ■パーキンソン病の認知症 ■クロイツフェルト・ヤコブ病の認知症 など ご契約 入院・手術・ 放射線治療の 保障 ひまわり認知症治療保険の入院・手術・放射線治療の保障対象となる病気は 以下の病気に限定されています。 7 大疾病 プラス (男性) 3 《保障の対象となる認知症例》 器質性の認知症を保障します! 女性疾病プラス(女性) 特長 保障の対象となる認知症は、アルツハイマー型認知症などの器質性認知症に 限られます。 認知症の 保障 7大生活習慣病や女性特有の病気など 7大生活 習慣病 シニアの方が なりやすい病気 終身 女性特有 の病気 認知症の治療に対する保障 ケガによる 骨折治療の保障※ ●ガン(悪性新生物) ●心・血管疾患 ●糖尿病 ●脳血管疾患 ●肝疾患 ●高血圧性疾患 ●腎疾患 ●老人性白内障 ●熱中症 ●脊椎障害 ●慢性関節リウマチ ●胆石症 ●乳腺症 ●甲状腺機能亢進症 ●鉄欠乏性貧血 ●子宮筋腫 など 《お申込時のご留意事項》 終身 7大疾病プラスなどによる入院・手術や 病気による骨折治療などの保障 削減期間(1年間) 1 商品パンフレット 商品パンフレット 特長 ひまわり認知症治療保険は、無配当選択緩和型7大疾病医療一時金保険 (無解約払戻金型) (002) または無配当選択緩和型女性疾病医療一時金保険 (無解約払戻金型) (002) に、認知症治療給付 金特則を付加した場合の愛称です。 ※責任開始期以後のケガが対象 ■保険料について この保険では、健康状態の不安などから他の保険に 加入できなかった方でも、簡単な告知により加入いた だけますが、保険料は一般の医療保険に比べて割高 となっています。 ■他の保険へのご加入について 健康状態についてより詳細な告知をすることで、この 保険より保険料が割安でより保障の充実した他の医 療保険にご加入いただける場合があります。 4 ●契約年齢が20歳~70歳の方と71歳~85歳の方で、 入院・手術・放射線治療および骨折の保障の給付金額などが異なります。 1 入院の保障 放射線治療 の保障 骨折の保障 保険料の 払込免除 入院一時金 入院中に公的医療保険制度にもとづく手術 または先進医療に該当する手術を受けたとき 入院治療 手術給付金※3 入院外(外来)で公的医療保険制度に もとづく手術または 先進医療に該当する手術を受けたとき 公的医療保険制度にもとづく放射線治療や 先進医療に該当する放射線治療などを 受けたとき 外来手術 給付金※3 放射線治療 給付金 責任開始期以後のケガにより骨折と 医師により診断され、治療を受けたとき 傷害骨折治療 給付金※4 病気により骨折と医師により診断され、 治療を受けたとき 疾病骨折治療 給付金※4 100万円 20歳~70歳 2.5万円 20歳~70歳 5万円 71歳~85歳 1.5万円 71歳~85歳 3万円 20歳~70歳 5万円 20歳~70歳 10万円 71歳~85歳 3万円 71歳~85歳 6万円 20歳~70歳 2.5万円 20歳~70歳 5万円 71歳~85歳 1.5万円 71歳~85歳 3万円 20歳~70歳 5万円 20歳~70歳 10万円 71歳~85歳 3万円 71歳~85歳 6万円 20歳~70歳 10万円 20歳~70歳 10万円 71歳~85歳 6万円 71歳~85歳 6万円 20歳~70歳 5万円 20歳~70歳 10万円 71歳~85歳 3万円 71歳~85歳 6万円 責任開始期以後に生じた不慮の事故による傷害を 直接の原因として、事故の日から180日以内に所定の 高度障害状態、または所定の身体障害状態に該当されたとき ※1 認知症治療給付金のお支払いは、1回を限度とします。給付金をお支払いしたとき、この特則は消滅します。なお、認知症治療給付 金特則が消滅した場合、将来の保険料が変更されます。 ※2 入院一時金のお支払いは20回を限度とします。支払事由に該当する入院を2回以上した場合でも、退院日の翌日から起算して 180日を経過する前に開始した入院は継続した1回の入院とみなします。 ※3 同時に2種類以上の手術をあわせて受けられた場合または同一の日に複数の手術を受けられた場合には、最も給付金額の多い、 いずれか1種類の手術を受けたものとみなします。 ※4 骨折治療給付金のお支払いは180日間に1回を限度とします。また、お支払いの回数は10回を限度とします。なお、同一の原因に よる骨折は1回のみ支払います。 ※先進医療は、医療行為、医療機関及び適応症等によっては、給付対象とならないことがあります。 ・先進医療を実施する医療機関はかぎられています。 ・厚生労働大臣が定める先進医療は随時見直しされます。 5 50万円 契 約 年 齢 手術の保障 1日以上入院のとき ※2 契 約 年 齢 大疾病プラス・女性疾病プラスが対象 7 認知症 治療給付金※1 削減期間経過後 商品パンフレット (認知症治療給付金特則) 生まれてはじめて器質性認知症による 所定の状態が180日継続したとき 削減期間(1年間) ●認知症治療給付金200万円、300万円のプランもあります。 認知症の保障 給付金の種類 ●被保険者様すべての契約年齢の保険料は、7ページ、8ページをご確認願います。 商品パンフレット 保障内容 1 認知症治療給付金100万円プラン 以後の保険料の払い込みを免除 ※保険料払込免除後も保障は継続します。 ■対象となる手術 ■対象となる放射線治療 ・公的医療保険制度にもとづく診療報酬点数表 により手 術料の算定対象となる手術 ・先進医療に該当する手術(ただし、器具を用い、生体を切 除するなどの手術にかぎります) ・公的医療保険制度にもとづく診療報酬点数表*により輸 血料の算定対象となる造血幹細胞移植術 * *外来手術給付金のお支払い対象は、公的医療保険制度の 医科診療報酬点数表に記載の手術にかぎります。 ・公的医療保険制度により放射線治療の算定対象となる診 療行為(ただし、血液照射を除きます) ・先進医療に該当する放射線治療または温熱療法(ただ し、診断および検査を目的とするものを除きます) ※手術の種類によって14日間に1回をお支払いの限度と するものがあります。 ※放射線治療給付金のお支払いは60日間に1回を限度 とします。 6 〈月払保険料(口座振替扱)〉■保険期間・保険料払込期間:終身 1 下表の月払保険料は、口座振替でお払込みいただいた場合の保険料です。 2ヵ月続けて口座から保険料のお引き落しができなかった場合、保険料の払込方法が変更され、保険料 認知症治療給付金額 100万円 20歳 21歳 22歳 23歳 24歳 25歳 26歳 27歳 28歳 29歳 30歳 31歳 32歳 33歳 34歳 35歳 36歳 37歳 38歳 39歳 40歳 41歳 42歳 43歳 44歳 45歳 46歳 47歳 48歳 49歳 50歳 51歳 52歳 53歳 54歳 55歳 56歳 57歳 58歳 59歳 60歳 61歳 62歳 63歳 64歳 65歳 66歳 67歳 68歳 69歳 70歳 71歳 72歳 73歳 74歳 75歳 76歳 77歳 78歳 79歳 80歳 81歳 82歳 83歳 84歳 85歳 月払保険料 (合計) 3,428円 3,472円 3,523円 3,571円 3,624円 3,674円 3,719円 3,766円 3,815円 3,864円 3,915円 3,968円 4,028円 4,090円 4,162円 4,238円 4,316円 4,401円 4,493円 4,592円 4,700円 4,817円 4,941円 4,973円 5,106円 5,250円 5,401円 5,558円 5,722円 5,893円 6,076円 6,268円 6,473円 6,685円 6,913円 7,153円 7,405円 7,673円 7,959円 8,257円 8,581円 8,926円 9,303円 9,717円 9,850円 10,318円 10,803円 11,318円 11,858円 12,434円 13,045円 11,224円 11,865円 12,566円 13,326円 14,156円 14,824円 15,779円 16,794円 17,868円 18,892円 20,062円 21,261円 22,472円 23,678円 24,867円 契約年齢 (被保険者満年齢) 20歳 21歳 22歳 23歳 24歳 25歳 26歳 27歳 28歳 29歳 30歳 31歳 32歳 33歳 34歳 35歳 36歳 37歳 38歳 39歳 40歳 41歳 42歳 43歳 44歳 45歳 46歳 47歳 48歳 49歳 50歳 51歳 52歳 53歳 54歳 55歳 56歳 57歳 58歳 59歳 60歳 61歳 62歳 63歳 64歳 65歳 66歳 67歳 68歳 69歳 70歳 71歳 72歳 73歳 74歳 75歳 76歳 77歳 78歳 79歳 80歳 81歳 82歳 83歳 84歳 85歳 月払保険料 (合計) 2,648円 2,664円 2,680円 2,706円 2,740円 2,779円 2,821円 2,865円 2,907円 2,962円 3,009円 3,067円 3,122円 3,185円 3,246円 3,315円 3,389円 3,458円 3,540円 3,620円 3,708円 3,804円 3,900円 4,002円 4,117円 4,230円 4,351円 4,475円 4,610円 4,748円 4,897円 4,948円 5,111円 5,287円 5,473円 5,671円 5,884円 6,104円 6,340円 6,593円 6,862円 7,156円 7,473円 7,820円 8,199円 8,606円 9,014円 9,447円 9,589円 10,033円 10,499円 9,546円 9,750円 10,288円 10,867円 11,505円 12,192円 12,931円 13,708円 14,300円 15,144円 16,019円 16,917円 17,837円 18,674円 19,642円 契約年齢 (被保険者満年齢) 女 性 2,372円 2,381円 2,390円 2,409円 2,435円 2,466円 2,499円 2,535円 2,568円 2,613円 2,651円 2,698円 2,743円 2,795円 2,844円 2,900円 2,961円 3,017円 3,085円 3,150円 3,222円 3,301円 3,380円 3,463円 3,558円 3,650円 3,749円 3,850円 3,960円 4,072円 4,193円 4,316円 4,450円 4,595円 4,746円 4,908円 4,979円 5,152円 5,337円 5,534円 5,741円 5,966円 6,207円 6,468円 6,750円 7,051円 7,352円 7,674円 8,003円 8,339円 8,691円 7,266円 7,626円 8,015円 8,432円 8,891円 9,385円 9,610円 10,149円 10,718円 11,312円 11,925円 12,554円 13,200円 13,853円 14,304円 契約年齢 (被保険者満年齢) 性 20歳 21歳 22歳 23歳 24歳 25歳 26歳 27歳 28歳 29歳 30歳 31歳 32歳 33歳 34歳 35歳 36歳 37歳 38歳 39歳 40歳 41歳 42歳 43歳 44歳 45歳 46歳 47歳 48歳 49歳 50歳 51歳 52歳 53歳 54歳 55歳 56歳 57歳 58歳 59歳 60歳 61歳 62歳 63歳 64歳 65歳 66歳 67歳 68歳 69歳 70歳 71歳 72歳 73歳 74歳 75歳 76歳 77歳 78歳 79歳 80歳 81歳 82歳 83歳 84歳 85歳 月払保険料 (合計) 認知症治療給付金額 300万円 男 2,984円 3,016円 3,054円 3,088円 3,127円 3,162円 3,192円 3,223円 3,255円 3,287円 3,320円 3,354円 3,394円 3,435円 3,486円 3,539円 3,593円 3,653円 3,719円 3,791円 3,870円 3,956円 4,048円 4,147円 4,248円 4,356円 4,471円 4,588円 4,712円 4,839円 4,975円 5,015円 5,164円 5,317円 5,480円 5,651円 5,829円 6,017円 6,216円 6,422円 6,642円 6,876円 7,129円 7,404円 7,695円 8,009円 8,336円 8,685円 9,046円 9,432円 9,534円 7,708円 8,095円 8,516円 8,967円 9,455円 9,680円 10,225円 10,805円 11,413円 12,046円 12,706円 13,380円 14,058円 14,500円 15,152円 契約年齢 (被保険者満年齢) 女 性 20歳 21歳 22歳 23歳 24歳 25歳 26歳 27歳 28歳 29歳 30歳 31歳 32歳 33歳 34歳 35歳 36歳 37歳 38歳 39歳 40歳 41歳 42歳 43歳 44歳 45歳 46歳 47歳 48歳 49歳 50歳 51歳 52歳 53歳 54歳 55歳 56歳 57歳 58歳 59歳 60歳 61歳 62歳 63歳 64歳 65歳 66歳 67歳 68歳 69歳 70歳 71歳 72歳 73歳 74歳 75歳 76歳 77歳 78歳 79歳 80歳 81歳 82歳 83歳 84歳 85歳 月払保険料 (合計) 男 性 2,096円 2,098円 2,100円 2,112円 2,130円 2,153円 2,177円 2,205円 2,229円 2,264円 2,293円 2,329円 2,364円 2,405円 2,442円 2,485円 2,533円 2,576円 2,630円 2,680円 2,736円 2,798円 2,860円 2,924円 2,999円 3,070円 3,147円 3,225円 3,310円 3,396円 3,489円 3,583円 3,685円 3,795円 3,908円 4,029円 4,158円 4,286円 4,423円 4,566円 4,714円 4,874円 4,941円 5,115円 5,300円 5,495円 5,690円 5,900円 6,113円 6,328円 6,550円 4,985円 5,193円 5,417円 5,653円 5,914円 6,192円 6,488円 6,799円 7,125円 7,464円 7,813円 8,170円 8,536円 8,905円 9,289円 契約年齢 (被保険者満年齢) 女 性 男 性 7 20歳 21歳 22歳 23歳 24歳 25歳 26歳 27歳 28歳 29歳 30歳 31歳 32歳 33歳 34歳 35歳 36歳 37歳 38歳 39歳 40歳 41歳 42歳 43歳 44歳 45歳 46歳 47歳 48歳 49歳 50歳 51歳 52歳 53歳 54歳 55歳 56歳 57歳 58歳 59歳 60歳 61歳 62歳 63歳 64歳 65歳 66歳 67歳 68歳 69歳 70歳 71歳 72歳 73歳 74歳 75歳 76歳 77歳 78歳 79歳 80歳 81歳 82歳 83歳 84歳 85歳 月払保険料 (合計) 認知症治療給付 金額 200万円 20歳 21歳 22歳 23歳 24歳 25歳 26歳 27歳 28歳 29歳 30歳 31歳 32歳 33歳 34歳 35歳 36歳 37歳 38歳 39歳 40歳 41歳 42歳 43歳 44歳 45歳 46歳 47歳 48歳 49歳 50歳 51歳 52歳 53歳 54歳 55歳 56歳 57歳 58歳 59歳 60歳 61歳 62歳 63歳 64歳 65歳 66歳 67歳 68歳 69歳 70歳 71歳 72歳 73歳 74歳 75歳 76歳 77歳 78歳 79歳 80歳 81歳 82歳 83歳 84歳 85歳 商品パンフレット 商品パンフレット 契約年齢 (被保険者満年齢) 1 が変更されます。 月払保険料 (合計) 3,872円 3,928円 3,992円 4,054円 4,121円 4,186円 4,246円 4,309円 4,375円 4,441円 4,510円 4,582円 4,662円 4,745円 4,838円 4,937円 4,939円 5,046円 5,162円 5,285円 5,419円 5,564円 5,717円 5,881円 6,050円 6,231円 6,422円 6,619円 6,826円 7,044円 7,276円 7,520円 7,781円 8,053円 8,345円 8,654円 8,981円 9,330円 9,701円 9,784円 10,197円 10,641円 11,126円 11,661円 12,241円 12,872円 13,526円 14,217円 14,710円 15,477円 16,295円 14,741円 15,632円 16,611円 17,677円 18,743円 20,012円 21,377円 22,831円 24,374円 25,992円 27,686円 29,107円 30,845円 32,580円 34,290円 8 ●「契約概要」は、ご契約の内容等に関する重要な事項のうち、特にご確認いた だきたい事項を記載しています。 2 契約概要 2 〈主契約〉 ■本則 主な支払事由 給付金等の名称 契約概要 契約概要 ●契約概要に記載の支払事由の詳細や給付に際しての制限事項は、概要や代表 事例を示しています。支払事由や制限事項等についての詳細ならびに主な保険 用語の説明等については、 「ご契約のしおり・約款」に記載しておりますので、 あわせてご確認ください。 3 主な支払事由 7大生活習慣病または所定の病気による入院や手術などを受けたとき ※被保険者が女性の場合は、女性特有の病気も保障されます。 1 引受保険会社の名称および住所・連絡先 ■ 引受保険会社名:太陽生命保険株式会社 ■ 本社所在地:〒103-6031 東京都中央区日本橋2丁目7番1号 ■ 連絡先:太陽生命お客様サービスセンター TEL:0120-97-2111(通話無料) 営業時間 月曜〜金曜 9:00〜18:00 土曜・日曜 9:00〜17:00 (祝日・年末年始(12/30 〜 1/4 )は休業します) ホームページアドレス http://www.taiyo-seimei.co.jp/ 2 商品の特長としくみ ■保険商品の特長:7大疾病プラスまたは女性疾病プラスによる所定の入院・手術(放射線治療)保障、 病気・ケガによる骨折治療保障および認知症治療保障の準備を目的とした保険で、 健康状態に不安がある方でも簡単な告知により加入できる選択緩和型の保険です。 入院中に公的医療保険制度にもとづく手術または 先進医療に該当する手術を受けたとき 入院治療手術給付金 (7大疾病プラス) (女性疾病プラス) 入院外(外来)で公的医療保険制度にもとづく手術または 先進医療に該当する手術を受けたとき 外来手術給付金 (7大疾病プラス) (女性疾病プラス) 公的医療保険制度にもとづく放射線治療や先進医療に 該当する放射線治療などを受けたとき 放射線治療給付金 (7大疾病プラス) (女性疾病プラス) 責任開始期(ご契約日・復活日など)以後のケガによる 骨折の治療を受けたとき 傷害骨折治療給付金 病気による骨折の治療を受けたとき 疾病骨折治療給付金 ●所定の病気とは、老人性白内障、脊椎障害、熱中症をいいます。 ●女性特有の病気とは、子宮筋腫や乳腺症など女性がなりやすい病気をいいます。 ●入院一時金のお支払いは20回、骨折治療給付金のお支払いは10回を限度とします。 ●放射線治療給付金のお支払いは、60日に1回を限度とします。 ●ケガにより、削減期間中に支払われる傷害骨折治療給付金は、お支払金額が削減されません。 ●先進医療とは、厚生労働大臣が定める先進医療(先進医療ごとに厚生労働大臣が定める施設基準に適合 する病院または診療所において行われるもの)をいいます。 ■保険期間・保険料払込期間:終身 ■保険料払込方法:月払 (口座振替扱) 認知症の保障 入院・手術・骨折 などの保障 ご契約 入院一時金 (7大疾病プラス) (女性疾病プラス) ●7大生活習慣病とは、ガン、糖尿病、心・血管疾患、高血圧性疾患、脳血管疾患、肝疾患、腎疾患をいいます。 ■保険商品の名称:無配当選択緩和型7大疾病医療一時金保険(無解約払戻金型) (002) 無配当選択緩和型女性疾病医療一時金保険(無解約払戻金型) (002) (イメージ図) 1日以上入院のとき ●入院、手術等の保障の対象となる病気の詳細については、 「ご契約のしおり・約款」をご覧ください。 終身 ●手術や放射線治療には、お支払いの対象とならないものがあります。詳しくは「ご契約のしおり・約款」 (給付金・保険金などのお支払い)および(給付金・保険金などをお支払いできない場合)をご覧ください。 ■認知症治療給付金特則 認知症の治療に対する保障 主な支払事由 ケガによる 骨折治療の保障※ 器質性認知症による所定の状態が180日継続したとき 終身 7大疾病プラスなどによる入院・手術や 病気による骨折治療などの保障 削減期間(1年間) 給付金の名称 認知症治療給付金 ●給付金のお支払いは、1回を限度とします。給付金をお支払いしたとき、この特則は消滅します。 ●この特則のみ解約することはできません。 ※責任開始期以後のケガが対象 ●ひまわり認知症治療保険は、無配当選択緩和型7大疾病医療一時金保険(無解約払戻金型) (002) または無配当選択緩和型女性疾病医療一時金保険(無解約払戻金型) (002)に、認知症治療給付 金特則を付加したプランの愛称です。 太陽生命は、公的医療保険制度または先進医療の改正が行われた場合でとくに必要と認めたときは、主務官 庁の認可を得て、将来に向かってひまわり認知症治療保険の支払事由を変更することがあります。 ●過去に入院や手術の経験がある方や現在通院されている方などであっても、ご契約時に入院・手術 の予定がないなど、告知項目に該当しなければお申込みいただけます。 ●ご契約時点で治療中の病気については、保険期間中に悪化して入院・手術・放射線治療・骨折治療が 必要になった場合のみ保障します。 9 ●被保険者が保険料払込期間中に責任開始期以後に生じた不慮の事故により所定の高度障害状態ま たは所定の身体障害状態になられた場合には、以後の保険料のお払い込みを免除します。 10 ■指定代理請求特約 ●被保険者が給付金等を請求できない特別な事情があるときに、ご 契約者が 被保険者の同意を得て あらかじめ指定した1名の指定代理請求人が給付金等をご 請求できます。 2 ●指定代理請求人からご請求いただく場合、戸籍抄本などをご提出いただくこともあります。 (1)被保険者の戸籍上の配偶者、直系血族または3親等内の親族 (2)被保険者と同居または生計を一にしている (1)以外の方* (3)被保険者の療養看護に努める方または被保険者の財産管理を行っている方* (4) (2) および(3) に掲げる方と同等の特別な事情がある方* *給付金等のご請求時点において、太陽生命所定の書類等によりその事実が確認でき、かつ、給付金等の 受取人のために請求すべき相応の理由があると太陽生命が認める方にかぎります。 *指定代理請求特約は必ず付加いただきます。 お願い 2 ●保険料については、 「パンフレット」 「設計書」 をご確認ください。 ●保険料の計算は契約年齢にもとづいて行います。契約年齢は契約日時点での満年齢で計算します。 ●保険料に応じて保険料が割引となる 「保険料割引制度」 があります。割引前の口座月払保険料が所定の金額 以上のとき、保険料割引制度が適用され保険料が割引かれます。 契約概要 契約概要 指定代理請求人の範囲 5 保険料に関する事項 ※7〜8ページに記載の保険料および設計書に表示の保険料は、保険料割引制度適用後の保険料です。 ランク 1 2 3 4 5 割引前の口座月払保険料 5,000円 以上 10,000円 以上 15,000円 以上 20,000円 以上 30,000円 以上 割引率 2% 5% 6.5% 7% 8% ●基準金額の減額などにより保険料に変更があった場合、割引ランクが変わることがあります。また、 「割引前の 口座月払保険料」 が5,000円を下回るときは保険料割引制度が適用されません。 ご契約者は「指定代理請求人」に対して、あらかじめ指定代理請求特約の内容(指定代理請求人の 権利や請求できる場合等)について十分説明いただきますようお願いします。 ■保険組立特約 ●「ひまわり認知症治療保険」の主契約には保険組立特約があらかじめ付加されています。 4 ご契約の引受条件 保険期間・保険料払込期間 保険料払込方法 加入金額 最低限度 支払限度 11 ●この商品には、解約払戻金はありません。 ●解約された場合、ご契約は消滅します。 20歳~85歳 終身 月払(口座振替扱) 認知症治療給付金額:100万円・200万円・300万円 :契約年齢 20歳~70歳 5万円 基準金額 (入院一時金額) 契約年齢 71歳~85歳 3万円 ・太陽生命の他の認知症治療給付金額、骨折治療給付金額、生活 習慣病入院一時金額および女性入院一時金額等と通算して所定 の限度があります。 ・骨折治療給付金額は、基準金額(入院一時金額)の2倍です。 口座月払保険料 2,000円 入院一時金:20回 (7大疾病プラス/女性疾病プラス) 骨折治療給付金:10回 被保険者 契約者本人またはその配偶者もしくは2親等内の親族 診査区分 告知書扱 その他 ●この商品は無配当保険です。したがって、契約者配当金はありません。 7 解約・解約払戻金に関する事項 ご契約の取扱範囲については以下のとおりです。 ご 契約の具体的な内容につきましては、 「契約概要」とあわせて「パンフレット」 「生命保険契約申込書」 「設計書」をご確認ください。 契約年齢(被保険者満年齢) 6 配当金に関する事項 指定代理請求特約は必須付加 12 3 ●特に給付金をお支払いできない場合など、お客さまにとって不利益となること が記載された部分については、必ずご確認ください。 ●この「注意喚起情報」のほか、支払事由および制限事項の詳細やご契約の内容 に関する事項は、 「ご契約のしおり・約款」に記載しておりますので、あわせて ご確認ください。 1 選択緩和型保険への申込みに際しての留意事項 2 クーリング・オフ制度 ●申込者またはご契約者(以下「お申込者等」)は、つぎのいずれか遅い日から、その日を含めて8日以内であ れば、書面によりご契約の申込みの撤回またはご契約の解除(以下「お申込みの撤回等」)をすることがで きます。 *1 ①「特に重要なお知らせ(契約概要/注意喚起情報)」 (本書面) の交付日 ② 保険契約の申込日 ③ 第1回保険料充当金が太陽生命指定の口座に振り込まれ着金した日 選択緩和型保険加入時の留意事項はつぎのとおりです。内容を十分に確認のうえ、お申 込みください。 *1 保険契約の申込みの撤回または解除に関する事項を記載した、保険業法第309条第1項第1号に 定める書面になります。 ■保険料 ●お申込みの撤回等は、書面発信時(郵便の消印日付)に効力を生じますので、郵便(封書*2・はがき)により 太陽生命契約課あてに、つぎの事項をご記入のうえ、発信してください。 この保険は、持病のある方や健康状態に不安のある方など、一般的な保険に加入できない方でも、簡単な告 知により加入することができる保険です。 そのため、保険料が一般的な保険より割高となっています。 ■他の一般的な保険への加入の可能性 健康状態・傷病歴に関し、より詳細な告知・医師の診査などを行うことで、この保険よりも保険料が割安で 保障の充実した他の保険に加入できる場合があります。 また、通常の引受条件では加入できない場合でも、特別な条件を付加することにより、他の保険に加入でき ることがあります。*1 *1 「特別な条件」には、 「特定の疾病・部位を不担保とする方法」や「保険料を通常より割高の水準に設定 する方法」などがあります。 ■削減期間中の給付金・一時金 削減期間中(契約日から起算して1年間)は、支払われる給付金・一時金の金額が、削減期間経過後に支払 われる金額の半分に削減されます。 現在加入している保険契約を解約・減額し、この保険に新たに申込む場合についても、削減期間中は給付金 額等が削減されます。 なお、つぎの場合など、給付金等の削減がないこともあります。 ●責任開始期(ご契約時・復活時など)以後の不慮の事故を直接の原因とする場合の給付金*2・一時金 *2 認知症治療給付金については、責任開始期以後の不慮の事故を直接の原因とする場合も給付金額が 削減されます。 3 以下の①②③のいずれか遅い日から、その日を含めて8日以内であれば、ご契約の申込み の撤回やご契約の解除をすることができます。 注意喚起情報 注意喚起情報 注意喚起 情報 ●「注意喚起情報」は、ご契約のお申込みに際してご注意いただきたい事項を 記載しています。ご契約前に必ずお読みいただき、内容をご確認いただくと ともにご了解のうえ、お申込みいただきますようお願いいたします。 〒330-0075 埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷4-2-18 太陽生命保険株式会社 契約課 行 ○お申込みの撤回等をする旨 ○商品名 ○取扱代理店名(金融機関名・支店名) ・申込日 ○お申込者等の住所・電話番号・氏名(自署) *2 個人情報保護の観点から、なるべく封書によりお申し出ください。 ・お申込みの撤回等をされた場合には、お申込者等がすでに太陽生命にお払い込みいただいた金額があると きは、その金額をお返しします。 ・太陽生命はお申込者等に対し、お申込みの撤回等にともなう損害賠償または違約金その他の金銭のお 支払いは請求しません。 ・お申込みの撤回等の書面の発信時に給付金の支払事由が生じている場合には、お申込みの撤回等の効力 は生じません。ただし、お申込みの撤回等の書面の発信時に、お申込者等が給付金の支払事由が生じてい ることを知っている場合を除きます。 保険契約の成立後に契約内容の変更を行った保険契約については、クーリング・オフは適用されません。 ■責任開始期前の疾病等に対する保障 ●責任開始期前の疾病については、責任開始期以後にその疾病の症状が悪化したことにより入院・手術・放 射線治療の必要が生じたものである場合に支払対象となります。 ●骨折治療給付金については、以下に該当した場合に支払対象となります。 ・責任開始期以後に生じた不慮の事故等による骨折 ・疾病による責任開始期以後の骨折 ●認知症治療給付金については、責任開始期前に器質性認知症に該当していた場合、支払対象となりま せん。 ※認知症治療給付金について、責任開始期(ご契約日・復活日など)から起算して5年以内に認知症治療給 付金の支払事由が生じなかったときは、支払対象となることがあります。 13 14 3 3 告知義務等 つぎの場合には、給付金等のお支払いができない場合があります。 ●ご契約にあたっては、過去の傷病歴、現在の健康状態、職業など 「告知書」 (申込書の 「告知事項」 も含みま す) で太陽生命がおたずねする重要な事項について、事実をありのままに正確にもれなくお知らせ (告知) ください。告知をお受けできる権利(告知受領権といいます) は、生命保険会社が有しています。募集代理 店の担当者 (生命保険募集人) には、告知受領権がなく、生命保険募集人に口頭でお話されても告知してい ただいたことにはなりません。必ず、被保険者ご自身で 「告知書」 (申込書の 「告知事項」 も含みます) にご記入 ください。 ●給付金等が所定の支払事由にあてはまらない場合 4 保障の開始時期(責任開始期) ●ご契約が重大事由により解除となり、その重大事由発生後に支払事由等が生じた場合 ●詐欺によりご契約が取消となった場合や給付金等の不法取得目的があってご契約が無効になった場合 ●給付金等の免責事由に該当した場合 ●保険料のお払い込みがなく、ご契約が失効した場合 など 8 給付金等のお支払いに関する手続き等の留意事項 給付金等の支払事由が生じた場合、すみやかに太陽生命までご連絡ください。 ●支払事由が発生した場合のご請求手続き、給付金等をお支払いする場合またはお支払いできない場合につ いては、 「ご契約のしおり・約款」 「給付金・保険金のご請求について お手続きガイドブック」 「太陽生命の ホームページ」にも記載しておりますのであわせてご確認ください。 ●第 1回保険料充当金は、太陽生命指定の口座に振り込まれ着金した時に受け取ったものとして取り扱い ます。 ●お客さまからのご請求に応じて、給付金等のお支払いを行う必要がありますので、給付金等の支払事由が生 じた場合だけでなく、支払事由に該当する可能性があると思われる場合や、ご不明な点が生じた場合につい ても、すみやかに太陽生命お客様サービスセンターにご連絡ください。 ●責 任開始日が契約日になります。 5 反社会的勢力に該当する場合 反社会的勢力に該当する場合、保険契約のお申込みはできません。 ●契 約者または被保険者が反社会的勢力*1 に該当すると認められる場合または反社会的勢力と社会的に 非難されるべき関係*2を有していると認められる場合には、保険契約のお申込みはできません。 *1 暴力団、暴力団員(暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者を含みます)、暴力団準構成員、 暴力団関係企業その他の反社会的勢力をさします。 *2 反社会的勢力に対する資金等の提供もしくは便宜の供与、反社会的勢力の不当な利用を行うこと 等をいいます。 6 重大な事由によりご契約が解除される場合 ●被保険者が給付金等を請求できない特別な事情があるとき、指定代理請求人が給付金等を請求することが できます。 ●契約者のご住所等を変更された場合には、太陽生命からのお手続きに関するお知らせ等、重要なご案内が できないおそれがありますので、太陽生命お客様サービスセンターへ必ずご連絡ください。 9 保険料の払込猶予期間、契約の失効、復活等 ご契約の効力を継続するために、つぎのようなお取扱いがあります。 ■払込期月と猶予期間 保険料は払込期月(保険料をお払い込みいただく月)中にお払い込みください。 払込期月中にご都合がつかない場合には、猶予期間(払込期月の翌月初日から翌々月末日まで)中にお払い 込みください。 6/30までに保険料のお払い込みがなかった場合 (例)4月分の保険料 払 込 期 月( 1ヵ月 ) 4/1 4/10 契約応当日 ■猶予期間経過後による失効 ●契約者または被保険者が給付金等を詐取する目的または他人に給付金等を詐取させる目的で事故 (未遂を 含みます) を起こした場合 ■保険料の振替貸付 ●給付金等の請求に関し、給付金等の受取人に詐欺行為 (未遂を含みます) があった場合 ■復活等に関する事項 ●その他、ご契約を継続することができないと判断できる重大な事由がある場合 など 猶 予 期 間( 2ヵ月 ) 4/30 5/1 つぎの場合には、将来に向かってご契約を解除することがあります。 ●契約者または被保険者が暴力団、暴力団員 (暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者を含みます) 、 暴力団準構成員、暴力団関係企業その他の反社会的勢力に該当すると認められる場合や、反社会的勢力へ の資金提供、便宜供与あるいは不当利用等、反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有していると 認められる場合 15 ●ご契約が告知義務違反により解除となった場合 ご契約のお引受けを太陽生命が承諾した場合には、第1回保険料充当金のお受け取り および告知が完了した時から、保障を開始します。 ●生命保険募集人は、お客さまと太陽生命の保険契約締結の媒介を行う者で、保険契約締結の代理権は ありません。したがって、保険契約は、お客さまからの保険契約のお申込みに対して太陽生命が承諾した ときに有効に成立します。 注意喚起情報 注意喚起情報 この保険は告知が必要です。ありのままを告知してください。 ●告知いただくことがらは、告知書に記載してあります。もし、これらについて、故意または重大な過失に よって事実を告知されなかったり、事実と違うことを告知された場合、責任開始日 (ご契約日・復活日など) から2年以内であれば、太陽生命は 「告知義務違反」 としてご契約を解除することがあります。 3 7 給付金等が支払われない場合 6/1 保険契約 失効 6/30 7/1 保険料のお払い込みがないまま猶予期間を過ぎますと、ご契約は効力がなくなります(失効といいます)。 この商品には、保険料の振替貸付制度はありません。 万一ご契約の効力がなくなった場合でも、失効後2ヵ月以内であれば、太陽生命の定める方法でお手続き のうえ、ご契約の復活を申し込むことができます。この場合、告知と失効している期間の保険料のお払い 込みが必要となります。ただし、被保険者の健康状態等によっては、復活できない場合があります。ご契約 の復活を太陽生命が承諾した場合には、告知と延滞保険料のお払い込みがともに完了したときから、ご契約 上の保障が開始されます。 16 3 10 解約と解約払戻金 この商品には、解約払戻金はありません。 3 13 税制上のお取扱い お申込みの生命保険の税金についてご確認ください。 注意喚起情報 注意喚起情報 ■給付金の非課税扱 ●つぎの給付金には、税金がかかりません。 11 生命保険契約者保護機構 ・認知症治療給付金 ・入院一時金(7大疾病プラス) (女性疾病プラス) 生命保険会社が破綻した場合等には、給付金額等が削減されることがあります。 ・入院治療手術給付金(7大疾病プラス) (女性疾病プラス) ●太陽生命は、生命保険契約者保護機構に加入しています。生命保険契約者保護機構の会員である生命保険 会社が経営破綻に陥った場合、生命保険契約者保護機構により、保険契約者保護の措置が図られることが ありますが、この場合にも、ご契約時の給付金額等が削減されることがあります。 ・放射線治療給付金(7大疾病プラス) (女性疾病プラス) 参照 詳しくは、 「ご契約のしおり・約款」をご確認ください。 ・外来手術給付金(7大疾病プラス) (女性疾病プラス) ・傷害骨折治療給付金 ・疾病骨折治療給付金 ※指定代理請求人が受取人の代わりに給付金を受け取った場合も非課税となります。 ■生命保険料控除について 12 生命保険契約に関するお問い合わせ先 生命保険契約に関するご契約の各種お手続き・内容照会、苦情・ご相談につきましては、 以下の連絡先までご連絡ください。 ●保険料は、介護医療保険料の控除の対象となります。年間払込保険料*に応じた金額が、その年の所得から 控除され、所得税と住民税が軽減されます。 *年間払込保険料とは、当年中(1月から12月まで)にお払い込みいただいた保険料です。 税務のお取扱いについては、平成28年5月現在の税制にもとづくもので、税制改正などで将来変更 となることがあります。個別のお取扱いについては、所轄の税務署等にご確認ください。 太陽生命お客様サービスセンター TEL:0120-97-2111(通話無料) 営業時間 月曜〜金曜 9:00 〜 18:00 土曜・日曜 9:00 〜 17:00 (祝日・年末年始(12/30 〜 1/4)は休業します) ホームページアドレス http://www.taiyo-seimei.co.jp/ ●この商品に係る指定紛争解決機関は、一般社団法人生命保険協会です。 ●一般社団法人生命保険協会の「生命保険相談所」では、電話・文書(電子メール・FAXは不可)・来訪に より生命保険に関するさまざまな相談・照会・苦情をお受けしております。また、全国各地に「連絡所」 を設置し、電話にてお受けしております。 (ホームページアドレス http://www.seiho.or.jp/ ) 14 そ の 他 ●生命保険会社の業務または財産の状況が変化した場合、保険業法の定めにもとづく所定のお手続きを経て、 お約束した給付金額等が削減されることがあります。 ●現在ご契約の保険契約を解約・減額し、新たな保険契約へお申込みをされる場合には、保険契約者にとって 不利益となる場合があります。新たにお申込みになるご契約は、保険契約者または被保険者の健康状態に よってはお引受けできない場合があります。 ●支払確認について 太陽生命で委託した業務士等が、給付金のご請求の際、ご 契約のお申込み内容またはご請求内容等に ついてご確認させていただく場合があります。 ●なお、生命保険相談所が苦情の申し出を受けたことを生命保険会社に連絡し、解決を依頼した後、原則と して1ヵ月を経過しても、保険契約者等と生命保険会社との間で解決がつかない場合については、指定紛 争解決機関として、生命保険相談所内に裁定審査会を設け、保険契約者等の正当な利益の保護を図ってお ります。 17 18 8 【お客さまの個人情報のお取扱い】 太陽生命では、 「個人情報の保護に関する法律」および関係法令等を遵守するとともに、個人情報の 保護と安全管理に関する方針を定め、お客さまの個人情報について適正なお取扱いに努めています。 1 個人情報の取得・利用目的 ●太陽生命は、お客さまから取得する個人情報を次の目的のために業務上必要な範囲で利用します。 なお、当該個人情報はすでに取得しているものも含みます。 ①各種保険契約のお引受け、ご継続・維持管理、給付金等のお支払い ②関連会社・提携会社を含む各種商品・サービスのご案内・提供、ご契約の維持管理 ③太陽生命の業務に関する情報提供・運営管理、商品・サービスの充実 ④その他保険に関連・付随する業務 ※太陽生命は医療・健康等の機微(センシティブ)情報を含め、本契約において取得した個人情報について、ご契約が 締結に至らなかった場合や解約・保険期間満了後など保険契約が消滅した後も保持し、上記利用目的のために利用 させていただくことがあります。なお、太陽生命が取得した申込関係書類については返却いたしません。 4 支払査定時照会制度 ●太陽生命は、一般社団法人生命保険協会(以下「協会」)、協会加盟の他の各生命保険会社、全国 共済農業協同組合連合会、全国労働者共済生活協同組合連合会および日本コープ共済生活協同組 合連合会(以下「各生命保険会社等」)とともに、お支払いの判断または保険契約もしくは共済契約 等(以下「保険契約等」)の解除、取消しもしくは無効の判断(以下「お支払い等の判断」)の参考と することを目的として、太陽生命を含む各生命保険会社等の保有する保険契約等に関する、ご 契約 のしおりに記載された相互照会事項記載の情報を共同して利用しております。 給付金等のご請求があった場合や、これらに係る保険事故が発生したと判断される場合に、 「支払査定 時照会制度」にもとづき、下記について協会を通じて照会し、他の各生命保険会社等から情報の提供を 受け、また他の各生命保険会社等からの照会に対し情報を提供することがあります。これらの情報は、 各生命保険会社等によるお支払い等の判断の参考とするため利用されることがあります。 ①被保険者の氏名、生年月日、性別、住所 ②保険事故発生日、死亡日、入院日、退院日、対象となる保険事故(照会を受けた日から5年以内) ③保険種類、契約日、復活日、消滅日、保険契約者の氏名および被保険者との続柄、各特約内容、 保険料および払込方法等の全部または一部 5 お問い合わせ窓口 2 医療・健康等の機微(センシティブ)情報のお取扱い ●太陽生命はお客さまの機微(センシティブ)情報については、各種保険契約のお引受け、ご継続・維持 管理、給付金等のお支払い、保険商品の開発、保険事業の公平性の確保、保険制度の健全性維持、 保険集団全体の公平性の確保等、生命保険事業の適切な業務運営を確保することを目的として、業務 上必要な範囲で契約者・被保険者・受取人・指定代理請求人・保険募集人・事務担当者等に開示する 場合があります。 なお、機微(センシティブ)情報には、太陽生命が既に取得し管理しているものも含まれます。これらの 個人情報については、限定されている目的以外では利用いたしません。 ●太陽生命の個人情報保護に関する方針(プライバシーポリシー)や契約内容登録制度・契約内容照会 制度・支払査定時照会制度の詳細については、 太陽生命のホームページ( http://www.taiyo-seimei.co.jp/)をご確認いただくか、以下へご照会 ください。また、太陽生命の個人情報のお取扱いに関するお問い合わせは、以下へご照会ください。 太陽生命お客様サービスセンター TEL:0120-97-2111(通話無料) 営業時間 月曜〜金曜 9:00〜18:00 土曜・日曜 9:00〜17:00 3 個人情報の第三者提供の制限 (祝日・年末年始(12/30〜1/4)は休業します) ●太陽生命は業務上必要な範囲を超えて、個人情報を第三者に提供いたしません。個人情報を第三者に 提供するのは以下の場合に限定されております。 ①各種保険契約のお引受け、給付金等のお支払い等に際し、診査・診察・面接等を行った医療機関や 確認会社などの関係先へ業務上必要な照会を行う場合 提供する個人情報の項目は、氏名、住所、生年月日、健康状態等です。提供する手段または方法 は、郵送等による書面問い合わせの方法によります。なお、この場合、当該医療機関や確認会社等 の関係先より、太陽生命が個人情報の提供を受けることもあります。 ②太陽生命は引受リスクを適切に分散するために再保険を行うことがあり、かかる場合(すでに再保険 出再契約を締結している場合を含みます)に、再保険会社(再々保険会社を含みます)における当該 保険契約の引受け、ご継続・維持管理、給付金等お支払いに関する利用のために、再保険の対象とな る保険契約の特定に必要な保険契約者の個人情報のほか、被保険者氏名、性別、生年月日、給付金 額等の契約内容に関する情報、および健康状態に関する情報など当該業務遂行に必要な個人情報を 再保険会社へ提供する場合 提供する手段または方法は、契約時にご提出いただいた書類の送付もしくは、太陽生命が編集・加工 した帳票または電磁的記録媒体の送付・送信によります(個人情報のお取扱いについては、再保険 会社との再保険契約の中で、太陽生命と同等の水準の個人情報保護水準を求めております)。 ③太陽生命の業務上必要な範囲で、グループ会社、外部の情報処理業者、他の保険会社、嘱託医、 面接士、募集代理店、契約確認会社等の委託先へ提供する場合 ④法令にもとづく場合(法令により情報の開示が許容されている場合を含みます) 19 20 MEMO 21 MEMO 22