Comments
Description
Transcript
スポーツに関する意識調査(保土ケ谷区)
スポーツに関する意識調査(保土ケ谷区) 平成16年2月 横浜市教育委員会 保土ケ谷・栄・金沢・都筑区役所 (財)横浜市スポーツ振興事業団 春寒の候 区民の皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。 横浜市では市民のスポーツ活動の実態を把握し、今後のスポーツ振興に役立つ基礎資料 を作成することを目的にアンケート調査を行っております。 本調査は、住民基本台帳に登載されている20歳以上の区内にお住まいの3,000人 を無作為で抽出し、あなたを対象とさせていただきました。 皆様からのお答えは、本調査の目的及び今後の横浜市のスポーツ振興策などに活用させ ていただきます。また、本調査の結果は、コンピューターで統計処理されますので、お答 えいただきました個人のお考えが直接外部に公表されることはありません。また、返送い ただいた調査票は集計後に横浜市教育委員会が責任をもって処分いたします。 調査結果は、横浜市のホームページで公開し、報告書を作成させていただきます。 お忙しいところ恐縮ですが、調査の趣旨をご理解いただき、ご協力を賜りますようお願 い申し上げます。 なお、本調査の集計作業につきましては、横浜市教育委員会が(財)横浜市スポーツ振 興事業団に委託して実施いたしますのでご了承ください。 【ご記入上の注意】 1 ご記入にあたってのお願い ①あて名のご本人様がお答えください。 ②調査票へのご記入は黒のボールペンか鉛筆をご使用ください。 ③お答えは、あてはまる回答の番号や項目に○印をつけてください。 ④質問の中には、1つだけを選ぶものや複数回答可能なもの、一部の方にお答えい ただくものなどがございます。各質問の指示に沿ってお答えください。 ⑤「その他」に○印をつけられた場合は、( )にその内容を具体的にご記入くだ さい。 2 ご回答いただいた調査票のご返送につきましては次の要領でお願いいたします。 ①返送期限 平成16年2月25日(水)までにお願いいたします。 ②返送方法 同封の返送用封筒(切手不要)をご利用ください。 3 問い合わせ先 横浜市教育委員会 スポーツ課 ■担当:高橋(たかはし)・黒澤(くろさわ)・嶋野(しまの) ■電話 045-671-3287 FAX 045-664-0669 財団法人 横浜市スポーツ振興事業団 生涯スポーツ課 ■担当:米原(よねはら)・藤野(ふじの)・堀川(ほりかわ) ■電話 045-477-2226 FAX 045-477-2250 1 1 あなたの性別は(○印はひとつ) 1) 男性 2) 女性 2 あなたの年齢はおいくつですか。(○印はひとつ) 1) 20~29歳 2) 30~39歳 3) 40~49歳 5) 60~69歳 6) 70~79歳 7) 80歳以上 3 4 4) 50~59歳 あなたの住んでいる町は次のうちどれですか。(○印はひとつ) 【あ行】 1) 新井町 2) 今井町 3) 岩井町 4) 岩崎町 5) 岩間町一~二丁目 6) 岡沢町 【か行】 7) 霞台 8) 帷子町一~二丁目 9) 釜台町 10) 鎌谷町 11) 上菅田町 12) 上星川一~三丁目 13) 狩場町 14) 川島町 15) 川辺町 16) 神戸町 17) 権太坂一~三丁目 【さ行】18) 境木町 19) 境木本町 20) 坂本町 21) 桜ケ丘一~二丁目 22) 新桜ケ丘一~二丁目 23) 瀬戸ケ谷町 【た行】24) 月見台 25) 天王町一~二丁目 26) 常盤台 【な行】27) 西久保町 28) 西谷町 【は行】29) 初音ケ丘 30) 花見台 31) 東川島町 32) 藤塚町 33) 仏向町 34) 法泉一~三丁目 35) 星川一~三丁目 36) 保土ケ谷町一~三丁目 【ま行】37) 峰岡町一~三丁目 38) 峰沢町 39) 宮田町一~三丁目 40) 明神台 【わ行】41) 和田一~二丁目 あなたは、ここ(現住所)にいつ頃からお住まいになっていますか。(○印はひとつ) 1) 昭和19年(1944年)以前 2) 昭和20年~29年(1945年~1954年)頃 3) 昭和30年~39年(1955年~1964年)頃 4) 昭和40年~49年(1965年~1974年)頃 5) 昭和50年~59年(1975年~1984年)頃 6) 昭和60年~平成元年(1985年~1989年)頃 7) 平成2年~6年(1990年~1994年)頃 8) 平成7年~11年(1995年~1999年)頃 9) 平成12年(2000年)以降 10) わからない 2 5-1 あなたは結婚なさっていますか。(○印はひとつ) 1) 既婚(配偶者あり) 2) 既婚(離死別) 3) 未婚 5-2 あなたは共働きをしていますか。(○印はひとつ) 1) している 2) していない 5-3 1) 3) 5) 7) 9) あなたのお子さんはどの段階にあたりますか。 別居しているお子さんも含め全員につい てそれぞれお答えください。 小学校入学前 2) 小学校在学中 中学校在学中 4) 高等学校在学中 各種学校、専修・専門学校在学中 6) 短大・大学・大学院在学中 学校教育終了 8) その他( ) 子どもはいない 6 あなたはどのような職業に従事されていますか。 次の中からお選びください。 (○印はひとつ) 1) 会社員 2) 公務員 3) 自営業 4) パート・アルバイト 5) 学生 6) 専業主婦(夫)⇒ 10へ 7) 無職 ⇒ 10へ 8) その他( ) 7 6の問いで6) 専業主婦 7) 無職と答えた方は 10 以降からお答えください。 あなたの職場の勤務地または学校の所在地はどこですか。(○印はひとつ) 1) 保土ケ谷区内 2) 保土ケ谷区以外の横浜市( 区) 3) その他の地域( 市区町村) 8 あなたの通勤・通学における交通手段は何ですか。(○印はいくつでも) 1) 公共交通機関 2) バイク 3) 自転車 4) 徒歩 5) 自動車 9 あなたの職場(学校)までの通勤・通学にかかる時間はどれくらいですか。(○印はひとつ) 1) 15分未満 2) 15~30分未満 3) 30分~1時間未満 4) 1時間~2時間未満 5) 2時間以上 6) その他( ) 10 あなたの自宅にはパソコンがありますか。(○印はひとつ) 1) ある 2) ない 3) わからない 11 あなたやあなたの同居のご家族の方はインターネット(ホームページの閲覧やメールのやりと りなど)を利用していますか。仕事で利用している場合も含めてお答えください。 (○印はひとつ) 1) 利用している 2) 利用していない 3) わからない 3 12 あなたの休みの形態をお選びください。(○印はひとつ) 1) 完全週休2日制 2) その他の週休2日制 3) 週休1日半制 4) 週休1日制 5) 週休ではないが休日はある 6) 休日はない 7) その他( ) 13 あなたは休みの日をどのように過ごされていますか。下記の選択肢よりお選びください。 (上位3つの番号をご記入ください) 13―1 定期的な休みの日の場合 選択する項目がない場合は具体的にご記入ください 13-2 連続して休む場合(3連休・夏休みなど) 選択する項目がない場合は具体的にご記入ください 14 あなたが今後、 休みの日に行ってみたいものはありますか。下記の選択肢よりお選びください。 (上位3つの番号をご記入ください) 14-1 定期的な休みの日の場合 選択する項目がない場合は具体的にご記入ください 14-2 連続して休む場合(3連休・夏休みなど) 選択する項目がない場合は具体的にご記入ください 15 あなたの趣味は何ですか。下記の選択肢よりお選びください。 (上位3つの番号をご記入ください) 選択する項目がない場合は具体的にご記入ください 【選択肢】 1) 写真 2) ビデオ鑑賞 3) 日曜大工 4) 園芸・庭いじり 5) 編み物・手芸 6) 料理 7) テレビスポーツ観戦 8) スポーツ観戦(テレビ観戦を除く) 9) 映画鑑賞 10) スポーツ活動 11) 観劇 12) 音楽会・コンサート 13) 音楽鑑賞 14) 美術鑑賞 15) パソコン 16) 学習・調べもの 17) カラオケ 18) テレビゲーム 19) 読書 20) 外食 21) 遊園地 22) 旅行(国内・海外を含む)23) ドライブ 4 16 あなたの今お住まいの地域(保土ケ谷区内)で、平成15年1月から12月までの間に地域の行事 や活動に参加したことがありますか。また、これから、もしくはこれからも参加したい活動が ありますか。 下の表の1)から15)までの設問すべて、該当する回答に○印をつけてください。 1) 自治会・町内会(役員として)活動 平成15年 1月~12月 の活動経験 ある・ない 2) 祭りや盆踊りなどのレクリエーション ある・ない したい・したくない 3) 各種スポーツ大会・教室行事 ある・ない したい・したくない 4) 道路や公園・マンションの庭などの清掃活動 ある・ない したい・したくない 5) 子供会・婦人会・老人クラブへの参加 ある・ない したい・したくない 6) 福祉に関する活動 ある・ない したい・したくない 7) 自然環境や公園・河川の保全に関する活動 ある・ない したい・したくない 8) 街づくりに関する活動 ある・ない したい・したくない 9) 地域の防災や防犯に関する活動 ある・ない したい・したくない 活動内容 「これから」もしくは 「これからも」参加し たいか したい・したくない 10) 音楽・絵画・学習会などの文化・生涯学習サークル ある・ない したい・したくない 11) 共同購入・生協活動などの消費者活動 ある・ない したい・したくない 12) 子育てサークル ある・ない したい・したくない 13) PTA活動 ある・ない したい・したくない 14) 古着の回収やフリーマーケットなどのリサイクル活動 ある・ない したい・したくない 15) 隣近所の人たちとホームパーティー等による交流 ある・ない したい・したくない 16-1 16 で全部の項目に「ない」「したくない」と答えた方にお聞きします。地域の活動に 参加しない主な理由は何ですか。(○印はいくつでも) 1) 興味がない 2) 仕事などが忙しく参加する暇がない 3) 近所づきあいがない 4) 近所とかかわるのが煩わしい 5) 住んでいる地域以外で活動をしている 6) 引っ越して間もないため参加する機会がない 7) どのように参加して良いのか分からない 8) その他( ) 5 17 あなたは職業以外の社会的活動として、 自分の持つ力を社会に役立てようと自ら行う活動をお こなったことがありますか。また、これから、もしくはこれからも参加したい活動があります か。下の表の 1) から 13) までの設問すべて、該当する回答に○印をつけてください。 1) 社会福祉に関する活動 平成15年 1月~12月 の活動経験 ある・ない 2) 保健医療に関する活動 ある・ない したい・したくない 3) 学習活動に関する指導などの活動 ある・ない したい・したくない 4) 児童・青少年育成に関する活動 ある・ない したい・したくない 5) 国際交流・協力に関する活動 ある・ない したい・したくない 6) レクリエーションに関する活動 ある・ない したい・したくない 7) スポーツ・運動に関する活動 ある・ない したい・したくない 8) 防犯・安全に関する活動 ある・ない したい・したくない 9) 防災・災害支援に関する活動 ある・ない したい・したくない 活 動 内 容 「これから」もしく は「これからも」参 加したいか したい・したくない 10) まちづくり・地域社会に関する活動 ある・ない したい・したくない 11) 自然・環境保護に関する活動 ある・ない したい・したくない 12) 人権擁護に関する活動 ある・ない したい・したくない 13) その他 (具体的に: ある・ない したい・したくない ) 6 18 あなたは最近健康だと思いますか。(○印はひとつ) 1) 非常に健康である 2) 健康である 3) どちらともいえない 4) あまり健康ではない 5) 健康ではない(具合の悪いところがある) 19 あなたは栄養のバランスを考えて食事をとっていますか。(○印はひとつ) 1) はい 2)いいえ 3) どちらともいえない 20 あなたは平日に平均すると1日にどのくらい歩きますか。(○印はひとつ) 1) 30分未満 2) 30分~1時間未満 3) 1~2時間未満 4) 2~3時間未満 5) 3時間以上 21 あなたの1日の睡眠時間はどのくらいですか。(○印はひとつ) 1) 4時間未満 2) 4~6時間未満 3) 6~8時間未満 22 23 あなたはたばこを吸いますか。(○印はひとつ) 1) 吸わない 2) 1日10本未満 3) 1日10~20本未満 4) 8時間以上 4) 1日20本以上 あなたの医療費の自己負担は月平均どのくらいですか?次の中からお選びください。 (薬代も含みます)(○印はひとつ) 1) 1,000円未満 2) 1,000~5,000円未満 3) 5,000~10,000円未満 4) 10,000~20,000円未満 5) 20,000~50,000円未満 6) 50,000円以上 24 あなたのスポーツ・運動に関して、次に当てはまるものをお選びください。 (○印はいくつでも) 1) スポーツ・運動を行うのが好き 2) スポーツ・運動を観戦するのが好き 3) スポーツ・運動を行っている人を手伝うのが好き(大会運営、イベントの補助など) 4) スポーツ・運動に興味がない 25 あなたはスポーツ・運動のサークル、クラブ、団体に所属していますか。(○印はひとつ) 1) はい 2) いいえ 26 あなたは過去1年以内に、スポーツ・運動を行いましたか。次の中からお選びください。 (○印はひとつ) 1) 2) 3) 4) 5) 過去1年間スポーツ・運動をまったくしなかった。 ⇒ 27へ 年1回以上、週2回未満スポーツ・運動をした。 週2回以上、スポーツ・運動をした。 週2回以上、1回30分以上連続したスポーツ・運動をした。 週2回以上、1回30分以上運動強度「ややきつい」以上のスポーツ・運動をした。 *「ややきつい」とは、運動を続けるのに何の支障もなく、気持ちいいと感じられる程度。 28へ 7 27 26 で、1)と答えた方にお聞きします。 27-1 スポーツ・運動をしなかった理由は何ですか。(○印はいくつでも) 1) 機会がない 2) 時間がない 3) 病気・体調不良のため 4) 疲れる・体力がない 5) 好きでない・興味がない 6) やる気がない・面倒くさい 7) スポーツ以外のことをしている 8) 高齢のため 9) 場所がない 10) その他( 27-2 1) 3) 5) 7) 9) 11) 13) ) どのような点が変わればスポーツ・運動を行うことができるようになると思われますか。 (○印はいくつでも) 休暇時間が増えれば 2) 勤務時間が減れば 育児や家事が軽減すれば 4) 一人で気軽にできれば 一緒に行う仲間がいれば 6) 教えてくれる人がいれば 利用料金、参加料金が安くなれば 8) 早朝・夜間に施設が利用できれば 施設の予約方法が簡単になれば 10) 情報が入手しやすくなれば 気軽に参加できるイベントがあれば 12) 生活費にゆとりがでれば 体力や健康に不安がなくなれば 14) その他( ) 28 26 で、2)・3)・4)・5)と答えた方にお聞きします。 28-1 スポーツ・運動を行う場合、主に何曜日ですか。(○印はひとつ) 1) 平日(月~金) 2) 土日祝日 3) 平日及び土日祝日 28-2 スポーツ・運動を行う場合、主にどの時間帯ですか。(○印はひとつ) 1) 9:00以前 2) 9:00~12:00頃 3) 12:00~15:00頃 4) 15:00~18:00頃 5) 18:00~21:00頃 6) 21:00以降 28-3 スポーツ・運動を行う場合、主にどなたとしていますか。(○印はひとつ) 1) ひとり 2) 家族 3) 地域のサークル・仲間・競技団体 4) 職場のサークル・仲間・競技団体 28-4 スポーツ・運動を行う場合、主にどの地域ですか。(○印はひとつ) 1) 保土ケ谷区内 2) 保土ヶ谷区以外の横浜市内 3) その他( ) 28-5 スポーツ・運動を行う場合、主にどのような場所ですか。(○印はひとつ) 1) 公共施設 2) 民間施設 3) 学校体育施設 4) 職場の施設 5) その他( ) 28-6 どのような理由で、スポーツ・運動を行っていますか。(○印はひとつ) 1) 健康の維持・増進 2) 筋力アップ 3) 体型を良くしたい 4) ストレス解消 5) 好きだから・楽しいから 6) 減量 7) 病気や障害の治療・リハビリテーション 8) 老化防止 9) 気分転換 10) 仲間・家族との交流 11) その他( 28-7 ) どのようなスポーツ・運動を行いましたか。多く行ったものを順に3つ、次のページの スポーツ・運動選択肢よりお選びください。 8 *ここからは全員の方がお答えください。 29 あなたはご自分の体力についてどのように感じていますか?次の中からお選びください。 (○印はひとつ) 1) 体力に自信がある 2) 体力は普通である 3) 体力に不安がある 4) わからない 30 あなたは現在のスポーツ・運動活動に満足していますか。(○印はひとつ) 1) 満足している 2) やや満足している 3) どちらともいえない 4) やや満足していない 5) 満足していない 30-1 31 4) やや満足していない、5) 満足していないと答えた方にお聞きします。 満足していない理由は何ですか。具体的にご記入ください。 これから始めてみたい、また、興味があるスポーツ・運動はありますか。 下記のスポーツ・運動選択肢より上位3つをお選びください。 【スポーツ・運動選択肢】 1) 3) 5) 7) 9) 11) 13) 15) 17) 19) 21) 23) 25) 27) 29) 31) ウォーキング 体操(器具を使わないもの) エアロビクス・ジャズダンス 社交ダンス サイクリング・サイクルスポーツ アイススケート サッカー バスケットボール 柔道・剣道・空手などの武道 ゴルフ テニス スキー・スノーボード 釣り スキンダイビング・スキューバダイビング ハングライダー・パラグライダー など その他のスポーツ( 2) 4) 6) 8) 10) 12) 14) 16) 18) 20) 22) 24) 26) 28) 30) ジョギング・マラソン トレーニング 太極拳 キャッチボール・野球 ソフトボール ボウリング バレーボール 水泳 ゲートボール・グラウンドゴルフ 卓球 バドミントン 乗馬 サーフィン・ウインドサーフィン ヨット・モーターボート 登山・ハイキング など ) 32 あなたが1ヶ月にスポーツ・運動に使う金額はいくらですか。(○印はひとつ) 1) 500円未満 2) 500~1,000円未満 3) 1,000~2,000円未満 4) 2,000~5,000円未満 5) 5,000円以上 6) 無料 33 あなたは1ヶ月にスポーツ・運動に使う金額が、どのくらいなら支払いますか。 (○印はひとつ) 1) 500円未満 2) 500~1,000円未満 3) 1,000~2,000円未満 4) 2,000~5,000円未満 5) 5,000円以上 6) 無料 9 34 横浜市の各区に設置されている(都筑区は17年度開設予定)スポーツセンターについてお聞 きします。 34-1 横浜市のスポーツセンターをご存知ですか。(○印はひとつ) 1) 知っている 2) 知らない 34-2 次のスポーツセンターを利用したことがありますか。(○印はいくつでも)(保土ヶ谷区) 1) 保土ケ谷スポーツセンター 2) 旭スポーツセンター 3) 西スポーツセンター 4) 戸塚スポーツセンター 5) その他のスポーツセンター( スポーツセンター) 6) 利用したことがない ⇒ 35へ 34-2 次のスポーツセンターを利用したことがありますか。(○印はいくつでも)(栄区) 1) 栄スポーツセンター 2) 戸塚スポーツセンター 3) 磯子スポーツセンター 4) 港南スポーツセンター 5) その他のスポーツセンター( スポーツセンター) ⇒ 35へ 6) 利用したことがない 34-2 次のスポーツセンターを利用したことがありますか。(○印はいくつでも)(金沢区) 1) 金沢スポーツセンター 2) 磯子スポーツセンター 3) 栄スポーツセンター 4) 港南スポーツセンター 5) その他のスポーツセンター( スポーツセンター) 6) 利用したことがない ⇒ 35へ 34-3 34-2でスポーツセンターを利用したことがある方にお聞きします。 34-3-1 主な利用の形態は何ですか。(○印はいくつでも) 1) 個人利用 2) 団体利用 3) 各種イベントに参加 4) 各種スポーツ大会に参加 5) 教室(定期・特別)に参加 6) その他( ) 34-3-2 上記の利用形態での利用の頻度はどの程度ですか。(○印はひとつ) 1) 今までに1~2回 2) 年に1~2回 3) 年に5~6回 4) 月に1~2回 5) 週に1~2回 6) 週に3回以上 (都筑の質問用紙のみの設問項目) 34 平成17年度に都筑区においても他の区と同じようにスポーツセンターが開設されますが、 各区にあるスポーツセンターについてお聞きします。 34-1 横浜市のスポーツセンターをご存知ですか。(○印はひとつ) 1) 知っている 2) 知らない 34-2 他の区にあるスポーツセンターを利用したことがありますか。(○印はひとつ) 2) ない ⇒ 35へ 1) ある ⇒ 34-3へ 34-3 34-2で利用したことがある方にお聞きします。 34-3-1 主な利用の形態は何ですか。(○印はいくつでも) 1) 個人利用 2) 団体利用 3) 各種イベントに参加 4) 各種スポーツ大会に参加 5) 教室(定期・特別)に参加 6) その他( 10 ) 34-3-2 上記の利用形態での利用の頻度はどの程度ですか。(○印はひとつ) 1) 今までに1~2回 2) 年に1~2回 3) 年に5~6回 4) 月に1~2回 5) 週に1~2回 6) 週に3回以上 35 あなたは都筑区にスポーツセンターが開設されることを知っていましたか。(○印はひとつ) 1) 知っている 2) 知らない (都筑区の場合は以下の設問番号が他区の場合とひとつずれます。) 35 あなたはスポーツ・運動活動を通じて同じ地域(区内)の人と親交が深まった経験はありま すか。(○印はひとつ) 1)ある 2)ない 36 地域でのスポーツ・運動活動のために、あなたができること・やってもいいと思うことはあり ますか。(○印はいくつでも) 1) 指導 2) 地域で行われるスポーツ大会・イベントの企画・運営 3) 地域で行われるスポーツ大会・イベントの当日の手伝い 4) 市内で行われる大規模スポーツイベントのボランティア 5) 地域のスポーツ振興のための寄付・協賛 6) その他( ) 7) なし 37 あなたは、スポーツセンターやプール、テニスコートなどの公共スポーツ施設について何か望 むことがありますか。(○印はいくつでも) 1) 施設数の増加 2) 指導者の配置 3) 利用案内などの広報の充実 4) 健康やスポーツに関する情報の充実 5) 初心者向けのスポーツ教室やスポーツ行事の充実 6) 利用手続き、料金の支払い方法などの簡略化 7) 利用時間の拡大(早朝、夜間など) 8) 託児施設の設置 9) 特にない 10) その他( ) 38 あなたは、スポーツを行うことでどのような効果を期待しますか。(○印はいくつでも) 1) 親子や家族の交流 2) 余暇時間の有効活用 3) スポーツ施設の有効利用 4) 世代間交流の促進 5) 青少年の健全育成 6) 高齢者の生きがいづくり 7) 健康水準の改善 8) 地域コミュニティーの形成 9) 期待しない 10) その他( ) 11 39 あなたは、今後スポーツを振興するために、どのようなことが必要だと思いますか。 (○印はいくつでも) 1) スポーツに関する情報提供 2) 各種スポーツ行事・大会・教室の開催 3) 年齢層にあったスポーツの開発普及 4) スポーツ施設の整備 5) 学校体育施設の開放・整備 6) 地域のクラブやサークルの育成・支援 7) スポーツ指導者の育成 8) スポーツボランティアの育成・支援 9) スポーツに関する科学的研究の促進 10) スポーツに関する国際交流の振興 11) 地域における健康・体力相談事業の充実 12) 国際的な大会・イベントの開催 13) 特にない 14) その他( ) 40 あなたは、保土ケ谷区の事業や活動内容、スポーツ情報などを、主にどのような方法で入手 していますか。(○印はいくつでも) 1) 広報よこはまほどがや区版 2) インターネット 3) テレビ 4) ケーブルテレビ 5) ラジオ 6) 新聞(一般紙) 7) ハマスポどっとコム 8) パンフレットやチラシ刊行物 9) その他( ) 41 あなたは文部科学省で施策として進めている「総合型地域スポーツクラブ」という言葉をご存 知ですか。(○印はひとつ) 1) 知っている 2) 聞いたことがある 3) 知らない 42 あなたのスポーツ・運動に関してのご意見や提案をお書きください。 なるべく箇条書きでお書きいただけると幸いです。 以上でアンケートは終わりです。 長時間にわたってご協力ありがとうございました。 12