...

広報はなわ 平成28年5月号

by user

on
Category: Documents
96

views

Report

Comments

Transcript

広報はなわ 平成28年5月号
広報
ぐ情報誌
町をつな
あなたと
5
2016
平成28 年5月1日
№630
運動会で1等とるぞ
Contents
(主な内容)
ようこそ 塙町へ …………P2~5
町長選挙が行われます
…………P6
常豊幼稚園のなかよし会が、4月20日
(水)に
行われました。なかよし会が終わると、みんな
で元気に外遊び。今月に行われる運動会に向け
て、みんなと一緒に競争しました。
きました。出⾝は⽩河市で、塙中学
校は16年ぶり、2回⽬の勤務とな
ります。以前の校舎との違いに驚き
ましたが、各所に多くの⼯夫がされ
ていて、塙中学校は、素晴らしい教
育環境に恵まれていると感じまし
た。趣味は、以前は「スポーツ(主
にバスケ)をする」でしたが、最近
は、「スポーツ観戦」に変わってき
ました。⽣徒たちが、落ち着いた雰
囲気で授業を受ける姿がとても素晴
らしいです。塙中の⽣徒たちが、さ
らに活躍できるよう応援するととも
に、町⺠の皆さまに、⽣徒たちの頑
張りを伝えていきたいです。
塙小学校校長
しんの
きみお
秦 公男さん(58)
院を卒業して、この春から塙厚⽣病
福島県郡⼭⾃然の家で所⻑を務め
⾝は棚倉町で、趣味は、料理、映画
ていました(皆さんもぜひ遊びに
⾏ってみてください)。⽣まれは⽩
河市(旧表郷村)で、現在は、塙町
に住んでいます。趣味は、散歩と読
書です。こちらに赴任してきたと
き、⼩学校も久慈川の堤防も桜が満
開で、とても素晴らしかったです。
2016 −5
院の看護師として働いています。出
鑑賞、スノーボードです。得意料理
はハンバーグです。恋愛映画が好き
で、最近⾒た「僕だけがいない街」
という映画が⾯⽩かったです。今年
は、就職活動でスノーボードに⾏け
なかったので、来年こそはスノー
ボードを楽しみたいです。塙町は、
塙町は、まさに「花」のある町です
隣町ということもあり、豊かな⾃然
ね。これからは、塙⼩学校の⼦ども
に溢れている町だと思っていました
たちが、本校の教育⽬標である『~
が、来てみるとそれを実感でき、⼼
夢・希望に向かって ~「かがやく⽬・
あふれる笑顔・ひかる汗」
』が達成
できるように、全⼒で取り組んでま
いります。
3 広報
⽩河厚⽣総合病院付属⾼等看護学
ようこそ 塙町へ
⽮吹町⽴中畑⼩学校から赴任して
小泉 玲亜さん(21)
皆さん、塙町へようこそ。塙町は、向ヶ岡公園の 桜、風呂山公園の 山
髙田 健一さん(53)
れいあ
ツツジ、可憐なダリアをはじめ、豊かな自然に囲まれ、心温かな人が溢
こいずみ
けんいち
れる町です。夏には、流灯花火大会、秋には塙町産業祭など、町をあげ
たかだ
てのイベントがあり、大いに盛り上がります。皆さん、ぜひ町の 人や自
塙厚生病院看護師
然に触れ、塙町での 新生活を満喫してください。
塙中学校校長
の温かい⼈が多いと感じました。今
後は、地域に貢献し、地域住⺠の⽅
から愛され、信頼される看護師にな
りたいです。
広報
2016 −5 2
ようこそ 塙町へ
常豊小学校養護教諭
笹原小学校校長
おがわ
棚倉警察署塙駐在所班長
ありまつ
まさゆき
有松 真幸さん(29)
福島県警察本部の⽣活環境課で、
廃棄物・⾵俗事犯の取り締まりをし
ていました。19歳から警察官とし
て勤務して、いわき中央署などにも
勤務していました。出⾝は郡⼭市で、
現在は、妻と1歳半になる⻑男と3
⼈で暮らしています。東⽇本⼤震災
の時は、いわき中央署に勤務してい
ました。⾏⽅不明者などの捜索活動
は、今でも鮮明に思い出されます。
塙町は、とても⾃然が豊かで、住み
やすく、住⺠の皆さんの⼈柄がとて
も温かいと感じました。久慈川など
で、趣味の釣りも楽しんでみたいで
すね。今後は、塙町の安全・安⼼の
ために全⼒で頑張ります。
5 広報
2016 −5
い が ら し
ようたろう
小川 洋太郎さん(51)
三春町⽴中妻⼩学校から赴任して
五十嵐 千尋さん(22)
棚倉消防署塙分署長
わたなべ
としき
きました。⽣まれは福島市で、⽩河
渡邉 壽喜さん(58)
市に住んでいます。趣味はゴルフで
棚倉消防署鮫川分署から赴任して
すが、最近はなかなか⾏けませんね。
平成25年度までは、塙町教育委員
会学校教育課で指導主事として仕事
をさせていただいておりました。今
回、笹原⼩学校⻑として塙町に来た
とき、皆さまがとても温かく迎えて
くださり、⼈と⼈とのつながりを⼤
切にする、温かみのある町だと改め
て感じました。今後は、皆さんと協
⼒して、地域と共にある学校づくり
を⽬指していきたいと思います。
ちひろ
きました。⽣まれは⽩河市で、趣味
は、⼭歩きと旅⾏です。塙分署は、
初めての勤務となり、地理に不安が
ありますが、空気が柔らかく、⼈情
味に溢れる町で、とても安⼼しまし
た。湯遊ランドのダリア園でダリア
を⾒たり、塙町の⼭を歩いてみたり
したいです。今後の⽬標は、塙町消
防団とともに、地域住⺠の皆さんの
安⼼・安全を守ることはもちろんの
こと、今年は、消防団によるポンプ
操法⼤会もありますので、選⼿の皆
さんと⼀緒に、頂点を⽬指します。
茨城⼤学を卒業し、この春から常
豊⼩学校の養護教諭として勤務して
います。出⾝は南会津町(旧南郷村)
です。⼤学時代には、勉強はもちろ
ん、チアリーディングを頑張ってい
ました。機会があれば、チアリーディ
ングをやりたいですね。趣味は、⼤
学2年⽣の頃から始めた写真です。
⾵景を撮るのが好きですね。塙町の
⾵景も撮ってみたいです。塙町は、
とても⾃然が豊かなところで、⼦ど
もたちが元気でのびのびしています
ね。故郷に帰ってきたような懐かし
い気持ちになりました。⼀⽇も早く
仕事に慣れて、⼦どもたちの⼼⾝の
健康をサポートしていきます。⾷べ
ることが好きなので、イチゴやダリ
アのソフトクリーム、こんにゃく餅
を⾷べてみたいです。
広報
2016 −5 4
43
期日前投票をご利用ください
仕事などの理由で、投票日当日に投票ができ
ない方のために、期日前投票制度があります。
ぜひご利用ください。
■期 間 6月 15日(水)から
6月 18日(土)まで
■時 間 午前8時 30 分から午後8時まで
■場 所 塙農村勤労福祉会館
1階 小会議室(役場北側)
N
(案内図)
塙町防災センター
至
棚倉町
塙農村
勤労福祉会館
国道118号線
12 28
28
投票⽇
6⽉19⽇(⽇)
塙町役場
―駐車場―
至
矢祭町
―塙町選挙管理委員会委員―
地域の交通安全のために
30
交通教育専門員への委嘱状交付式が、4月1日(金)に役場応接室で
行われ、菊池基文町長から佐藤長一さん(川上)に委嘱状が交付されま
した。任期は、平成 31 年3月 31 日までで、佐藤さんは 10 期目となります。
交通教育専門員は、多勢香汀さん(台宿)と2名体制で、交通安全に
関する教育活動や、街頭指導・広報活動など、地域や子どもたちの交通
新しく選出されました。塙町選挙管理
心配ごと相談員への委嘱状交付式が、4月 11 日(月)に役場応接室で
行われ、菊池基文町長から生方和廣さん(常世北野)に委嘱状が交付され
ました。任期は、平成 30 年3月 31 日までで、生方さんは6期目となります。
心配ごと相談は、毎週月曜日(祝祭日を除く)、午前 10 時から午後3時
まで塙農村勤労福祉会館で行っています。相談は無料で、秘密は守られま
すのでお気軽にご相談ください。
■問い合わせ
塙町社会福祉協議会 ☎43-2154
7 広報
2016 −5
委員会初めての会議は、4月11日(月)
に塙町防災センターで行われました。
委員の互選により、新委員長に、鈴木
常一さん(川上)が選出され、委員長
職務代理者には、鈴木恒之さん(真名
畑)が選出されました。なお、任期は、
平成32年4月10日までとなります。
生方和廣さん
投票証明書」の交付を受ける必要があります。
―心配ごと相談員に委嘱状交付-
手続きについては、5月末までにお願いします。
任期満了に伴い、4 人の皆さまが、
手続きが遅くなると、投票に間に合わなくなり
皆さんの良き相談役になります
ますので、ご注意ください。)
(左から)安津畑輝男さん(堀越)、鈴木恒
之さん(真名畑)、鈴木常一さん(川上)、
芳賀正光さん(本町)
■問い合わ
せ
塙町選挙管理委員会
☎(43)2111
安全のために、ご協力いただいております。
佐藤長一さん
19
23
19 14
―交通教育専門員に委嘱状交付-
6月 日(日)は、塙町長選挙の投
■郵便等による不在者投票ができます
身体に重い障害があって、選挙に行け
票日です。この選挙は、町民の代表を ない方が、自宅などから郵送で投票でき
選ぶ大切な選挙です。一票の重みを再
る郵便等による不在者投票制度がありま
確認し、棄権しないで、必ず投票しま
す。郵便等による不在者投票ができる方
しょう。
は、身体障害者手帳、戦傷病者手帳、介
護保険の被保険者証をお持ちの方で、要
件に該当する場合です。詳しくは、塙町
選挙管理委員会までお問い合わせくださ
い。(※利用する場合は、あらかじめ「郵便等
委員が変わりました
■立候補届出等説明会
時 5月 日(月)
午前9時 分
日
所 塙町防災センター3階会議室
■
告
場 示 日 6月 日(火)
■投 票 日 6月 日(日)
■投票時
間 午前7時から午後7時まで
(那倉、片貝投票所は午後6時まで)
■投票場
所 町内8カ所
(入場券で確認をお願いします)
年度⾏政区⻑を委嘱
区長を代表し、菊池基文町長から委嘱状を受ける
塙一区長の三森柏さん(右)
塙町長選挙
平成
氏 名
区 名
氏 名
三森 柏 大 畑 白坂 和宣
君島 正治 田 代 鈴木正太郎
石井 水喜 那 倉 菊池 豊一
白石 文隆 矢 塚 吉成 務
小室 邦男 片 貝 八幡 繁樹
武 浩一 折 篭 近内 孝吉
金沢 真 ○湯 岐 水野 信夫
佐藤 亨 木野反 鈴木 新次
小松 幸生 ※前 田 鈴木 正
保住美子男 森之根 北郷 充敏
藤田 主計 川上一 鈴木 治夫
大友 晴男 川上二 法隆寺範雄
藤田 惠二 川上三 近藤 光一
上妻 勝喜 川上四 園部 達雄
近藤 龍一 上石井 石川 孝司
荒川 実 ※稲 沢 戸井田 和
大森 広司 台宿一 本橋 信一
佐藤 眞一 ○伊 香 佐川 義典
金澤 久 植 田 角田 和男
菊池 一成 ※真名畑 金澤 文雄
鈴木 栄市 台宿二 鈴木 正弘
(1) ○副会長(3)
藤田 素千 ◎会長
※理事(8)
平成 年度塙町行政区長会議
が 4 月 日( 火 )、 塙 農 村 勤 労
福祉会館で行われ、菊池基文町
長から行政区長 人に委嘱状が
交付されました。
会議終了後、塙町行政区長連
合会総会が行われ、行政区長会
長に荒川実さん(常世中野)が
選 任 さ れ た ほ か、 副 会 長 3 人、
理事8人が選出されました。行
政区長の皆さんには、区の運営
はもとより、町と地域のパイプ
役として今後ご協力をいただく
ことになります。
区 名
※塙 一
塙 二
塙 三
塙 四
塙 五
○塙 六
※上渋井
堀 越
小 高
西河内
東河内一
東河内二
水 元
※八 幡
赤 坂
◎常世中野
竹之内
板 庭
※中 塚
田野作
山 形
※大 蕨
町と地域のパイプ役として
平成28年度行政区長(敬称略)
広報
2016 −5 6
74
30
40
50
長年の功績が認められる
-佐々木宇佐一さんが旭日双光章を受章-
元塙町議会議員の佐々木宇佐一さん(材木町)への、高齢者叙勲
(旭日双光章)伝達式が、4月19日(火)に佐々木さんの自宅で行
われました。佐々木さんは、昭和51年から昭和63年まで、3期12
年の永きにわたり町議会議員として在職し、昭和59年からは、第
11代議長に就任しました。在職中は、優良企業誘致や幹線道路整備、
公営宅地造成などに尽力されました。また、教育面でも、高城幼稚
園開園、塙中学校大規模改造、B&G 海洋センタープール、塙農村
勤労福祉会館の完成に尽力され、調和のとれた、個性と魅力のある
町づくりの実現に多大なる貢献をされました。
◆各種がん検診
胃 カ メ ラ に よ る 検 診 は、 先 着
4 0 0 名 と さ せ て い た だ き ま す。
すでに治療されている方、過去3
年間に町の胃カメラによる検診を
受け、治療継続の方は、申し込み
できません。都合が悪くなり、キ
ャンセルする場合は、必ずご連絡
ください。
20
皆さんの健康増進のため、4
10
40
75
■問い合わ
せ
健康福祉
課 健康推進係
☎(43)2115
月に、各区長さんを通じて、世 各種がん検診は、加入している
保険に関わらずお申し込みいただ
帯ごとに検診の申し込み台帳を
配布しました。申し込み期限は、 けます。受診できる検診と、年齢
は以下のとおりです。
5月 日(火)でしたが、引き
歳以
上
続き申し込みを受け付けていま
前立腺がん
す。
( 希 望 が な い 場 合 で も、 必
歳以
上
ずご提出願います)
肺がん(レントゲン/喀痰)
胃がん(胃カメラ/バリウム)
大腸がん
歳以
上
乳がん
歳以
上
子宮がん
◆特定健診
特 定 健 診 は、 歳 か ら 歳 で、
国民健康保険の方が対象となりま
す。お勤めされていて、会社で健
診を受けている方(国保)や、す でに病院で治療を受けている方も
対象となりますので、ぜひ受診し
てください。
健診内容は、身長、体重、腹囲、
血圧、血液検査、尿検査です。
※申し込みをしていなくても、国
民健康保険の方と 歳以上の方に
は、
「塙町総合健診受付票」が届
きます。
健康推進だより ⑩「健診の申し込みはお済みですか」
私たちも見守ります
―「子ども見守り隊」塙工高1年生に身分証交付―
塙工高新入生に対する「塙町子ども見守り隊」身分証
交付式が、4月 12 日(火)に同校で行われ、藤田充教
育長が新入生代表の加勢紘士さんに身分証を手渡しまし
た。地域の子どもたちを事件・事故から守るために、高
校生の力も借りようと、平成 18 年から始まった「子ど
も見守り隊」。今年度は 62 人に交付され、加勢さんは「緊
急の際は、関係機関への通報や救助・保護することを誓
弟、妹のような子どもたちを私たちも見守ります
「おとん」
百瀬しのぶ/作
ちーこ/絵
(角川つばさ文庫)
今、話題となっているウルグア
イのホセ・ムヒカ前大統領のスピ
ーチが分かりやすく書かれてお
り、本当に大切なことや、幸せに
ついて考えさせられる1冊です。
9 広報
2016 −5
皆さんの家庭では、お父さんをど
う呼んでいますか。主人公の男の子
は、「おとん」と呼んでいます。そし
て、お父さんがいつもダラダラしてい
るのは、「おとん」という呼び方が悪
いのかと思い、いろいろな呼び方でお
父さんの反応を見てみます。最終的に
は・・・。
親子で読みたい絵本です。
22
28
表彰を受ける上町下通り納税貯蓄組合長の小松英明さん
(右)
納税は便利な口座振替を
ご利用ください
■問い合わせ 町民課 収納係 ☎43-2113
■優良納税貯蓄組合表彰(敬称略)
組 合 名
組 合 長 名
上町下通り
小 松 英 明
山 形
藤 田 雅 彦
広報
年度塙町納税貯蓄組合⻑⼤会
世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」
●ものがたり
平成
「世界を動かすことば
28
おとうさんおかあさんの本
(大日本図書)
図書館では毎月テーマを決め、そのテーマ
に関する本を集めたコーナーを設けていま
す。今月も、その中から一冊の本を紹介します。
平田 景/絵
5月の
テーマ
なお、読みたい本が貸し出し中の場合、予
約もできます。︵☎43︱0808︶
平田昌弘/文
納税の意識を新たに
情報
図書館
います」と誓いの言葉を述べました。
平成 度塙町納税貯蓄組合長
大 会 が 4 月 日( 金 )、 塙 農 村
勤 労 福 祉 会 館 で 行 わ れ ま し た。
式では、全150組合の中から
下記の2組合が優良納税貯蓄組
合として表彰され、菊池基文町
長から表彰状が授与されまし
た。納税貯蓄組合の町税等納付
額は、全体の約3割を占めてお
り、貴重な役割を担っています。
なお、大会終了後、塙町納税
貯 蓄 組 合 連 合 会 総 会 が 開 か れ、
本年度の事業について協議しま
した。
新刊案内
旭日双光章を受章された佐々木宇佐一さん
2016 −5 8
塙町職員採用候補者試験を実施します
詳細については、町 HP でもお知らせします。
■問い合わせ 総務課総務係 ☎43-2111
■結婚御祝金贈呈者
28
日および
31
■3⽉
⽇付採⽤
生涯学習課 主査
まち振興課 主査
総務課 主任主事
中畑 哲
藁科 充
長尾歩美
2016 −5
町では、これまで、安心して町に定
住し、結婚・子育てができるように結
婚御祝金 50,000 円を贈呈してきまし
たが、平成 28 年4月1日から 100,000
円に増額しました。
対象となるのは、平成 28 年4月1
日以降に、婚姻届を提出した方から対
象になります。(男女いずれかが初婚。
年齢要件はありませんが、過去に結婚
御祝金を受けた方は対象外です。)町
では、結婚し塙町に定住する方を全力
で応援しています。
幸せな家庭を築いてください。
25
93
狂⽝病予防注射をお忘れなく
生後 91 日以上の犬は、生涯1回の登録と、
年1回の予防接種が義務付けられています。家
新採用職員の紹介
年3月
年4月1日に、新た
28
31
11 広報
■結婚御祝金が10万円に増額
■予防接種は義務です
平成
平成
に採用になりました4人の
事務職員と、1人の保健師
三本松芳美
をご紹介します。
菊池淳太
町のために、一生懸命頑
健康福祉課 保健師
張ります。
■4⽉1⽇付採⽤
町民課 主事
冨岡博紀さん・由香里さん夫妻 (常世北野)
塙 町 結 婚 御 祝 金 の 贈 呈 式 が、
3月 日(金)に役場応接室で
行 わ れ ま し た。 園 部 副 町 長 が、
戸井田拓也さん・弥生さん夫妻
(台宿)ほか1組に結婚御祝金
を手渡しました。結婚御祝金贈
呈者は、今回の2組を含め 組
になりました。町では、結婚し、
塙町に定住する方を応援してい
します。
■問い合わせ
まち振興
課 地域づくり係
☎(43)2112
■試験職種および採用予定人数
保育士・幼稚園教諭 若干名
■受験資格
昭和62年4月2日から平成7年4月1日までに
生まれた者で、それぞれの資格、免許を有する者ま
たは、平成29年3月までに取得見込みの者。(学歴
は問いません)
■試験の時期
○第1次試験 平成28年7月24日(日)
○第2次試験 合格者に別途通知
■試験の会場
○第1次試験 福島大学
○第2次試験 合格者に別途通知
■試験の方法
短大卒業程度の学力試験を行います。
○第1次試験 教養、専門、適性試験
○第2次試験 面接試験および作文試験
■受験の手続き
(1)申込用紙の請求
塙町役場で直接受領するか、HP からダウンロ
ードできます。
(2)受験申し込み方法
申込用紙に必要事項を記入し、82円切手を貼った
自分宛の返信用封筒とともに提出してください。
■受付期間
平成28 年5月26日
(木)
から6月24日
(金)
までの執
務時間内
■試験職種および採用予定人数
行政職 若干名
■受験資格
昭和62 年4月2日から平成7年4月1日までに
生まれた者。(学歴は問いません)
■試験の時期
○第1次試験 平成28 年7月24日(日)
○第2次試験 合格者に別途通知
■試験の会場
○第1次試験 福島大学
○第2次試験 合格者に別途通知
■試験の方法
大学卒業程度の学力試験を行います。
○第1次試験 教養、専門、適性試験
○第2次試験 面接試験および作文試験
■受験の手続き
(1)申込用紙の請求
塙町役場で直接受領するか、HP からダウンロ
ードできます。
(2)受験申し込み方法
申込用紙に必要事項を記入し、82円切手を貼った
自分宛の返信用封筒とともに提出してください。
■受付期間
平成28年5月26日
(木)
から6月24日
(金)
までの執
務時間内
資格免許職
2組に塙町結婚御祝⾦を贈呈
戸井田拓也さん・弥生さん夫妻 (台宿)
一般行政職
いつまでもお幸せに
塙町のために働いてみませんか。
族の一員である愛犬との楽しい生活のために
も、忘れずに予防接種を受けましょう。
■日程は回覧でお知らせします
5月 18 日
(水)から 20 日
(金)および 22 日
(日)
に、町内各所で予防接種を実施します。詳しい
場所と時間は、回覧でお知らせしていますので、
ご確認ください。
◆予防接種を受けるために必要なもの
愛犬との楽しい生活のためにもお忘れなく
1.注射料金 3,200円
2.登録料(未登録の場合のみ) 3,000円
3.問診票(登録済みの場合のみ)
■問い合わせ
※各種料金は、釣り銭がないようにお願いします。
生活環境課 生活安全係
※問診票は必ず記入して持参してください。
☎43-2148
広報
2016 −5 10
子育ての不安を相談できる場所をつく
同士が気軽に交流を深め、情報交換や
親子でお花見散歩
の講座です。皆さんで交流し、情報交
んの参加も大歓迎です。本年度も月1
社会教育地域学級を
開設してみませんか
換やお友だちの輪を広げる場としてご
塙町公民館では、地域で活動する社
活 用 く だ さ い。 お 母 さ ん だ け で な く、 会教育・生涯学習を目的とした団体に
お父さんやおじいちゃん、おばあちゃ
講師派遣補助を行っています。
ることを目的とした、塙町公民館主催
なかよしルーム
0才から幼稚園入園前のお子さん
と、その保護者を対象にした子育て講
日(金)、
座「なかよしルーム」の本年度第1回
活動「お花見散歩」が、4月
塙町公民館で行われました。
本年度初めての活動となり、参加者
同士、仲良く遊んだり話をしたりして、
13
和やかな雰囲気で活動することができ
12
ました。
なかよしルームは、保護者・子ども
NPO 法人 ■学校支援ボランティアとは
幼稚園、小学校、中学校、福祉施設
などを対象に、皆さんが得意としてい
る 分 野 で、 体 験 活 動 の 指 導 や ボ ラ ン
ティア活動などを行うものです。
■活動内容
授業参観の時の託児やダリアの植え
付 け 指 導、 本 の 読 み 聞 か せ に 人 形 劇、
楽器演奏やお正月遊びなど実にさまざ
まです。あなたも、学校や地域での活
躍の場を広げてみませんか。現在登録
されている方たちも、その特技を生か
して活躍されています。
■その他
授業などのボランティアは、必ず担
当者が一緒に進行します。日時の調整
は、ボランティアの方の負担にならな
いよう、コーディネーターが都合のよ
い日程・時間を調整いたします。 特に
「本の読み聞かせ」「授業参観時の託児」
の活動ができる方を募集しています。
■問い合わせ
生涯学習
係 ☎43ー2644
学校や地域で体験活動やボランティ
ア活動の指導者として活躍している学
校支援ボランティアにあなたも登録し
ませんか。登録は個人でも団体でも可
能です。
塙町学校支援
ボランティア募集
回程度の活動を予定しています。募集
■対象事業
情報などは、毎月このページやIP告
地域における学習団体が、社会教育
知端末でお知らせしています。
施設などで行う学級で、次の学習内容
を満たすものです。
一般教養に関するもの
5月のなかよしルーム参加者募集
家庭生活・家庭教育に関すること
①
5月のなかよしルームは『遠足―
社会生活等に関すること
②
楽しい遊具で外遊び―』です。
職業・生産に関すること
みんなでバスに乗って大子広域公 ③
体育・スポーツに関すること
④
園へお出かけします!
公民館を飛び出してアスレチック ⑤■申込方法
開設手続きには、申込みが必要です。
で楽しく遊びましょう。
塙町公民館に学級開設届を提出してく
ださい。申込用紙は、公民館に用意し
ております。
■主な登録団体
○絵手紙愛好
会
○さわやかスポーツクラブ
○各地区婦人学
級
○レクダンスサークル
○子育てサークルなど
■問い合わせ
塙町公民
館 ☎43―0320
時間:毎週水曜日 午後6時 30 分から
場所:町営グラウンド
主に塙中学校野
球部のメンバーで
活動し、大会優勝
を目指して、日々
頑張っています。
時 5
(金)午前9時 分
:月 日
日 ※町営体育館駐車場からスクールバ
スで移動します。
(9時 分集合)
持ち
物 お
:やつ・飲み物
申込期
限 :
5月 日(木)
申し込み・問い合 わせ 塙町公民館
☎43‐0320
※バスの定員がありますので、事前
のお申し込みが必要です。定員にな
り次第、締め切りますのでご了承く
ださい。
時間:水曜日(2ケ月に 1 回開催)午後7時から
場所:塙町公民館
ハーブ・アロマを学びながら楽しく香り
グッズを作る教室です。ハーブの育て方や
活用方法など興味のある方のご参加をお
待ちしています。参加費、材料費につい
ては、クラブまでお問い合わせください。
2016 −5 12
広報
2016 −5
13 広報
満開の桜を見ながら、楽しいひとときを過ごしました
塙町野球教室
30
塙町大字塙字桜木町 80(塙町営体育館内)
☎ 0247―57―6589 FAX57―6587
mail:[email protected]
HP内ブログにて、日々の活動の
様子をアップしています。
20
はなわスポーツ
検 索
はなわスポーツクラブ
http://hanawa-fsc.jp
携帯電話からでも
アクセスできます
いますぐ検索!
∼塙町生涯学習だより∼ 5月号
15
癒しの時間
■まなびとファインダー URL
http://www.yumemanabito.jp
発行:塙町教育委員会生涯学習課
時間:毎月第1・3木曜日
午後7時 30 分から
場所:塙町公民館 第2和室
本年度は、5 月 12 日(木)からスター
トします。女性限定の教室です。体内の
新陳代謝を高め、
心地よい運動によ
り、心も体もリラ
ックスしてみませ
んか。
時間:毎月1回 土曜日 午後5時から 場所:塙町営体育館柔道場
体操競技の基礎的な運動を通じて、身体の細かい動か
し方、空中感覚、敏捷性
を身につけて、年齢、技
術に応じて個々のレベル
アップを目指します。
小学生対象ですが、幼
稚園児も参加できます。
マ ナ ビイ
はなスポ通信
簡単ピラティス教室
ふれあい体操教室
問い合わせ
■生涯学習課
☎43-2644
■塙町公民館
☎43-0320
5月号
【会員の皆さんへお願い】
平成28年度の更新手続きを
されていない会員の皆さんは、
お早めにお願いいたします。
くらしの
情 報
10 28
◆塙町役場の電話番号(代表)
TEL 0247−43−2111
FAX 0247−43−2116
◆町のホームページアドレス
http://www.town.hanawa.fukushima.jp/
◆町のメールアドレス
[email protected]
※ご意見・ご要望のある方はご利用ください。
【各課などの直通電話番号】
総 務 課 43−2111
町 民 課 43−2113
43−2114
健 康 福 祉 課 43−2115
包括支援センター 43−2224
43−2227
ま ち 振 興 課 43−2112
28 28 28 28
28 28 28 28
43−2118
11 10
11
ま ち 整 備 課 43−2117
生 活 環 境 課 43−2148
会 計 室 43−2149
塙 保 育 園 43−0377
議 会 事 務 局 43−2150
農 業 委 員 会 43−2119
学 校 教 育 課 43−4050
11
生 涯 学 習 課 43−2644
30 30
公 民 館 43−0320
図 書 館 43−0808
給食センター 43−0188
松本 アサ さん 93歳 上 石 井
鈴木 計男 さん 86歳 川
上
江面 仁司 さん 65歳 上
町
金澤 德廣 さん 79歳 台
宿
19
宿
近藤 吉男 さん 77歳 台
宿
藤田 芳江 さん 97歳 常世北野
生方カツ子 さん 79歳 常世北野
佐藤 光子 さん 67歳 栄
町
大野 初代 さん 77歳 川
上
10 28
(町内 35 カ所)
おしらせ
28 13
20 15
16
■参加対象
片貝分館
4/14 0.08
折篭集会所
塙町役場
西河内分館
4/14 0.09 4/14 0.08 4/14 0.10
道の駅はなわ 堀越集会所
殿畑集会所入口
4/14 0.07 4/14 0.09 4/14 0.09
上渋井集会所 小高集会所
石堀子集会所
4/14 0.09 4/14 0.08 4/14 0.10
台宿分館
東河内分館
矢塚集会所
4/14 0.07 4/14 0.11 4/14 0.10
稲沢集会所
一本木集会所 那倉分館
4/14 0.11 4/14 0.10 4/14 0.10
大平・大竹正勝さん宅入口
上石井分館
中塚集会所
4/14 0.10 4/14 0.09 4/14 0.10
吉成運送第2倉庫前 笹原地区公民館 那倉呼石入口バス停前
4/14 0.10 4/14 0.09 4/14 0.12
川上四区集会所 田代権現堂
伊香分館
4/14 0.10 4/14 0.08 4/14 0.09
古宿屯所前
大蕨分館
田代分館
4/14 0.09 4/14 0.11 4/14 0.11
高城地区公民館 前田集会所
丸ケ草分館
4/14 0.09 4/14 0.09 4/14 0.08
真名畑分館
木野反分館
単位:
4/14 0.10 4/14 0.09 マイクロシーベルト
/ 時間
常豊地区公民館 湯遊ランドはなわ
4/14 0.07 4/14 0.08 地上1㍍で測定
15
町が独自に調査した
放射線測定値を報告します
41
28
※この欄に掲載を希望されない方は、届け出の際に
窓口に申し出てください。
31
菊池田津雄 さん 87歳 上 石 井
31
金澤 久男 さん 96歳 台
塙町社会福祉協議会
塙町在住の0歳児から保育
☎(43)2154
園入園、幼稚園入園前までの
お子さんとその保護者(妊婦
さん、里帰り出産の方、祖父
皆さんの子育て応援します
母の方も大歓迎です)
健康福祉課
■
内容・場所
保護者同士の交流・情報交
塙町では、皆さんの子育て 換・自由遊び・個別育児相談
を応援するため、各種子育て
教室を行っています。役場で
(塙町立図書館および塙町公民館)
申し込みができますので、ぜ
【にこにこ教室
(随時募集)
】
ひご参加ください。
■参加対象
【のびのび教室
(随時募集)
】
塙町在住で、子どもの発達
や成長、育児について悩みが
■参加対象
ある保護者とそのお子さん
塙町在住の0歳児から保育
園入園、幼稚園入園前までの
■内容・場所
お子さんとその保護者
月1回程度で、保育士によ
る 親 子 遊 び や 親 同 士 の 交 流、
■内容・場所
個別育児相談など(棚倉町保
月1回程度で、保育士によ
健福祉センター)
る親子遊びなど
(塙町公民館)
■問い合わせ
【子育てサロン
(要予約)
】
健康福祉
課 健康推進係
☎(43)2115
①
②
③
④
にご相談ください。
■
時
■
間
日平成 年5月 日(木)
時午前9時 分から
■
時
午前 時から午後3時
午前 時 分
平成 年6月1日(水)
日
午前 時から午後3時
■
所
■
所
場塙農村勤労福祉会館
場県南保健福祉事務所
■
所
小研修室
場塙農村勤労福祉会館
■問い合わせ
飼い犬などの
行政相談所を開設します
県南保健福祉事務所
■問い合わせ
■問い合わせ
しつけ方教室
総務課
衛
生
推
進
課
総
務
課
総
務
係
福
島
地
方
法
務
局
人
権
擁
護
課
県南保健福祉事務所
☎0248
(22)
5487
☎(43)2111
☎024(534)1994
総務省では、塙町を担当す 飼い犬などのしつけ方教室
る行政相談委員に、4月1日
■その他
を学科・実技ともに年4回ず
付けで、和田俊道さん(上町)
人権擁護委員の日に限ら
6月1日は
合併処理浄化槽の
つ開催します。犬の本能や習
を委嘱しました。
ず、電話相談を実施していま
「人権擁護委員の日」
です
設置は補助があります
性、健康管理などを学ぶこと
行政相談委員は、国・県・
すので、悩みごとがありまし
生活環境課
福島地方法務局人権擁護課
が
で
き
ま
す
の
で
、
ぜ
ひ
お
申
し
市町村などの行政に関する苦
た
ら
以
下
の
ダ
イ
ヤ
ル
に
ご
相
談
込みください。
情や要望を受け付け、助言や ください。
町 で は、公 共 下 水 道 や 農 業
法務省および全国人権擁護
関係行政機関に対する通知な
○みんなの人権110番
集落排水施設の整備区域外で
委員連合会は、人権擁護委員
■学科日程
(飼い主のみ)
どを行っています。
☎0570(003)110 合 併 浄 化 槽 を 設 置 す る 場 合、
法が施行された日を記念し 平成 年6月8日
(水)
次の日程で相談所を開設し
○子どもの人権110番
予算の範囲内において人槽区
て、毎年6月1日を「人権擁
①
平成 年7月 日
(水)
ますので、お気軽にご相談く
☎0120(007)110 分により補助します。
また、
既
護委員の日」と定め、積極的 平成 年9月 日
(水)
②
ださい。費用は無料で、秘密
○女性の人権ホットライン ③
存の単独処理浄化槽を撤去し
な啓発活動を行い、人権擁護
平成 年 月9日
(水)
は守られます。
☎0570(070)810
て合併処理浄化槽を設置する
委員が町で、特設人権相談所 ■実技日程
(飼い犬同伴)
④
場合は撤去費用補助として
を開設します。塙町では、以
平成 年6月 日
(水)
6 万 円、く み 取 り 便 槽 を 撤 去
下の日程で特設相談所が開設
平成 年7月 日
(水)
して合併処理浄化槽を設置す
されます。相談は無料で、秘
平成 年 月4日
(火)
る場合は3万円を加算します。
密は厳守されますのでお気軽
平成 年 月 日
(水)
和田俊道さん
(上町)
☎43-0599
までに忘れずに納めましょう。 の申請の際に、個人番号(マ
■補助金額
イナンバー)の記載が必要に
○5人
槽 354,000円
■問い合わせ
な り ま し た。 申 請 の 際 に は、 ○7人
槽 437,000円
県南地方振興局県税部課税課
個 人 番 号 通 知 カ ー ド ま た は、
○ 人
槽 672,000円
☎0248(23)1519
その写しと印鑑をご持参くだ
■注意事項
さい。妊婦さん以外の方が申
合併処理浄化槽の設置をお
しあわせ金婚夫婦表彰
請する場合は、妊婦さんから
考えの方は、必ず事前に生活
塙町社会福祉協議会
の 委 任 状 が 必 要 と な り ま す。
環 境 課 ま で ご 相 談 く だ さ い。
母子健康手帳を希望する場合 なお、国や県の補助を受ける
福島県老人クラブ連合会と
は、必ず電話で事前予約をお
ため、補助できる設置基数に
福島民報社が主催する「しあ
願いします。
は限りがありますので、お早
わせ金婚夫婦表彰」が今年も
めにお申込みください。
実施されます。塙町社会福祉
■問い合わせ
協議会が窓口となって取りま
健康福祉
課 健康推進係
■問い合わせ
とめ、表彰式は塙町敬老会の
☎(43)2115
生活環境課施設係
席 上 で 行 い ま す。 詳 し く は、 ☎(43)2148
塙町社会福祉協議会へお問い
自動車税の納期限は
合わせください。
妊娠の届け出には
5月 日
(火)
です
■対象
者
マイナンバーが必要です
県南地方振興局 昭和 年中に結婚された 健康福祉課
自
動
車
税
に
つ
い
て
は
、
銀
行
ご
夫
婦
などの金融機関のほかコンビ
■受付期
間
ニエンスストアでも納めるこ 平成 年7月 日(金)まで
とができます。5月 日(火)
■問い合わせ
住 所
年齢
亡くなられた方
2016 −5 14
広報
2016 −5
15 広報
東白衛生組合 43−0378
※測定機器:シンチレーションサーベイメータ
日 立 ア ロ カ TCS172 ※福島県ホームページにおいて、福島県放射能
測定マップが公表されています。 相 談
3月16日から4月15日までの届け出
マイナンバー制度の導入に
より、母子健康手帳(妊娠届
出)や妊産婦健康診査受診票
田中 英夫 さん 87歳 常世北野
10
おくやみ申し上げます
Town Topics
まち
の話題
あなたの地区の話題を提供してください。
取材に伺います。
※広報はなわに掲載された写真を希望される方は、
総務課☎ 43―2111 までご連絡ください。
地域の防災拠点が完成
―塙町消防団第1分団第1班へ消防屯所引き渡し―
4月17日(日)
塙町消防団第1分団第1班の
消防屯所が代官町地内に新築され、引渡式が現地
で行われました。引渡式では、菊池基文町長から
木田団長に次いで、菊池秀臣分団長、大竹孝和班
長へと鍵が引き渡されました。完成した屯所は、
同地内にある、代官所跡を模した造りとなってい
て、地域の新たなシンボルになるとともに、地域
住民の安心・安全を守るための重要な拠点として
の機能が期待されます。
菊池基文町長から木田団長へと鍵が引き渡されました
多大なる寄附に感謝
―上妻茂夫さん(西河内出身)に感謝状贈呈―
4月8日(金)
平成27年12月11日(金)に、
町に水墨画15点と金員を寄附していただいた、
上妻茂夫さん(八王子在住)への感謝状贈呈式が
塙町防災センターで行われました。上妻さんは、
これまでに総務大臣賞や文部科学大臣賞をはじ
め、数々の賞を受賞されていて、「以前から、生
まれ故郷の塙町を何らかの形で応援したいと思っ
ていました。
」と寄附の理由を語りました。上妻
さんの作品は、5月29日(日)まで、あぶくま
高原美術館(旧那倉小学校)に展示されています
ので、皆さんぜひご覧ください。
①
②
感謝状を受賞した上妻茂夫さん(前列右から2番目)
③
農や食の学習に役立てて
―JA 東西しらかわが雑誌「ちゃぐりん」と補助教材などを寄贈―
児童たちは、毎月「ちゃぐりん」が届くのを楽しみにしています
17 広報
2016 −5
4月11日(月) JA 東西しらかわによる小学
生向け雑誌「ちゃぐりん」と、補助教材「農業と
わたしたちのくらし」および交通安全 DVD セッ
トの贈呈式が、笹原小学校で行われました。菊池
教夫常務から代表児童2名(6年:鈴木心晴さん
/ 5年:鈴木萌加さん)に贈呈されました。同席
した渡部教頭は「児童たちもとても楽しみにして
います。有効に使わせていただきます。
」と感謝
の言葉を述べました。なお、この雑誌・教材は、
管内すべての小学校に配布され、農業や食につい
て楽しく学ぶことができるものとなっています。
新しい春 新たなスタート
―入学式・入園式―
塙保育園で4月5日(火)、各小学校・塙中学校
で4月6日(水)、各幼稚園で4月8日(金)、塙工
業高校で4月11日(月)に入園・入学式が行われ
ました。子どもたちは、新しい環境に緊張した表情
を見せながらも、名前を呼ばれたときは元気よく「は
④
①「はい!」元気よく返事ができました(塙保育園)
い!」と返事をしていました。凛と引き締まったそ
②この教科書で一生懸命勉強します(常豊小学校)
の表情は、これから始まる新生活に向けて、希望に
③うまく返事できるかな(塙幼稚園)
満ち溢れていました。
④学生服を身に付け、気持ちが引き締まります(塙中学校)
広報
2016 −5 16
随想リレー
私の住む街Now
私の散歩道
貴さんのバトンを受け取り走って
陸上部に所属し、リレーで鈴木紀
貴弘と申します。高校時代、同じ
リレーのバトンを受け取った大瀧
前回の鈴木紀貴さんより、随想
入 れ た 練 習 に す る こ と で、「 走 る
速くなれます。楽しく遊びを取り
コツで、走り方が変わり、誰でも
です。才能でなく、ちょっとした
はなく、技術・コツが必要な種目
りますが、実は単なる体力勝負で
選 手 は 例 外 と し て )。 陸 上 で は、
いたので、随想リレーのバトンま
っ て 楽 し い!」「 も っ と 速 く な り
広報
100m走という単純な競技があ
で受け取るとは、縁を感じますね。
たい!」と思って欲しく、指導・
活動しております。
歳で塙町
私は、塙町で育ち、
18
「もっと速くなりたい!」
を出て大学に進学し、その後、東
2016 −5
子どもたちのエネルギーは素晴
19 広報
京の会社に就職し、東京、山形と ■東白衛生協同組合 様
100,000 円(通算7回目)
らしく、休憩時間まで走っている
田
転勤を経て、2010年に塙町に
子 4/9 植
姿を見ると、私自身、背中を押さ
郎・紀
戻ってきました。現在は、学生時
お
れます。また、子どもたちの走り
り
ち
や 太
金澤 李桜 ん
■はなわふるさと
物産直売センター 様
50,000 円(通算9回目)
代に陸上部に所属していたことも
弘 ・ 智 恵 里 4/6 木 野 反
戸井田 蓮 く ん
が成長している姿を見ると、現在
和
れん
香
Otaki Takahiro
あり、陸上部の後輩に誘われ、塙
子 4/1 伊
32
歳 の 私 も、「 も っ と 速 く な り た
史・承
町の子どもたちを対象に、NPO
隆
い!」という気持ちが湧いてきま
ち
や
鈴木さくら ん
法人はなわスポーツクラブで、ア
奈 3/ 11 上 石 井
す。もうすぐ、小学校では運動会
太・玲
スレチッククラブ(陸上)の指導
や 健
鈴木莉々空 ん
■県南環境衛生センター・
㈱カンスイ 役職員一同 様
110,000 円(通算 11 回目)
で す。 運 動 会 で ス タ ー に な り た
住 所
者をしております。指導者といっ
月/日
【次回は松山宗太郎さん(栄町)です。】
ち
母
い! 入賞したい! と思っていた
あ
・
ても、子どもたちと一緒に、夢中
り り
父
ら、ぜひ参加してみてください。
出生児名
になって走っていることがほとん
-風呂山公園つつじ募金-
どですが…。
3月16日から4月15日までの届け出
職 業:会社役員(製材業)
趣 味:フリーライドスキー、
体を動かすこと
好きな言葉:率先垂範
突 然 で す が、 足 の 速 さ は 才 能
満開を願って
大瀧 貴弘さん(材木町)
こんにちは赤ちゃん
お待ちかね! あなたの出番です。
-Vol. 318-
だ と 思 い ま す か( 世 界 の ト ッ プ
皆さま、お元気ですか。今日
は、荻窪に住んでいた著名人の
跡をたどります。荻窪の南口か
ら 10 分 ほ ど の「 与 謝 野 公 園 」
からの散歩です。
昭和2年に荻窪の移り住み、
生涯を共に過ごされた、鉄幹・
晶子夫婦の旧居跡の公園には、
いくつもの歌碑が並び、いにし
えを思うことができます。晶子
の随筆に「荻窪は、東京から4
里もあり、名前も知らない農村
であった。
」と、記されている
荻窪も、今では東京で住んでみ
たい地の上位に名を連ねる、高
級住宅地になっています。公園
さん
このコーナーでは、東京塙会の
皆さんの住む街のことや近況につ
いて紹介しています。
鳥羽 昭子
東京都杉並区在住(東河内出身)
100 年のイチョウ並木やケヤキ
などが茂り、レンガ色の記念館
には、ピアノや蓄音機などを見
ることができます。紅葉の秋に
は、茶会や、その古い古いピア
ノの演奏会が開かれ、公園いっ
ぱいに、音色が響きます。
次は、近くにある「ノンちゃ
ん雲に乗る」の作家「石井桃子
記念館」の紹介です。自宅に開
いた「かつら文庫」は有名で、
-Vol.15多くの子どもたちに読み聞かせ
をして、大人にも子どもにも慕
われました。生前の先生は、子
を後にして、5分ほどで、「荻
どもをとても大事に思い、子ど
外荘」
があります。昭和初期に、 も時代を生きることの大切さを
大臣を3度務めた、近衛文麿が 「子どもたちよ 子ども時代を楽
昭和 12 年頃から住み、2度目
しんでください 大人になって
の大臣に就任した、昭和 15 年
から 老人になってから あなた
の「荻窪会談」で三国同盟が決
を支えるのは 子ども時代のあ
されたことで有名です。昭和
なたです」と記された書があり
20 年、この荻外荘で、自らの
ます。
最期を遂げられました。文麿の
著名人の宝庫、杉並ですが、
部屋がそのまま残され、歴史的
わが家から1キロ四方の地に住
で文化的な雰囲気が漂っていま
んでいた人たちを紹介しまし
す。そこから歩くこと8分ほど
た。毎日を、見て、聞いて、歩
で、大田黒公園です。日本の音
いて、健康に過ごしています。
楽評論家の草分けで有名な、大
田黒元雄が、昭和7年から 86
歳で逝去されるまで、音楽活動
【次回は、神奈川県横浜市在住
をしていた地で、42 ヘクター
の近藤金男さんです。】
ルを杉並区に寄附され、樹齢
2016 −5 18
元気に育て
はなわっ⼦
⼩⾼区のボランティア団体「常勝気⿓会(⼩松
忠会⻑)が毎年⾏っている鯉のぼり揚げ。7回⽬
となった今年も、⼦どもたちの健やかな成⻑を願
い、⼤栄鉱業の広場に60匹以上の鯉のぼり、8
本ののぼり旗、魔を除くとされる鍾馗様が描かれ
た旗が3本揚げられました。
●今月の納税等
●休日の当番医
車 田 病 院
あらまちクリニック 固 定 資 産 税 全期・1期
6月5日(日)
☎ 43― 1019
☎ 33― 8018 納 期 限 5月31日(火)
5月15日(日)
おおひら整形外科クリニック
つ ち や クリニック
6月12日(日)
☎ 33― 9468
☎ 43― 2250
21
◆口座振替日は5月25日
(水)
です。
●町の人口 9,
255人(4月1日現在)
塙 厚 生 病 院
ふじた循環器内科クリニック
5月22日(日)
6月19日(日)
男性 4,601人(-27) 世帯数 3,305世帯(-13)
☎ 43― 1145
☎ 33― 2013
女性 4,654人(-33) ( )内は前月比
木 村 医 院
金 澤 医 院
5月29日(日)
6月26日(日)
☎ 46― 3528
☎ 46― 2312 ※広報はなわの「町の人口」は、住民基本台帳の
▼
編3 4
後月 月集
から
に記
かけては、異動
の季節ということもあり、今月号
では、この春、塙町に転入なさっ
てきた、7名の方をご紹介させて
いただきました。学校の先生、看
護師さん、分署長や駐在さん、地
域や住民の皆さんと関わりのある
方 ば か り で す。 い ろ ん な 場 面 で、
お 世 話 に な る か と 思 い ま す の で、
どうぞよろしくお願いします。皆
さんも、ぜひ、塙町での生活を満
喫してください。▼私は、異動な
しということで、今年度も広報を
担当させていただくことになりま
し た。 3 年 目 に 突 入 し ま し た が、
当初の緊張感を忘れずに、毎月無
事に発行できるよう頑張っていき
たいと思います
。
(松)
5492
発 行・ 編 集/ 塙 町 役 場 〒963 ―
総 務 課 福島県東白川郡塙町大字塙字大町三丁目 番地
刷 / 佐藤印刷所 T E L( 0 2 4 7) 4 3 ― 2 1 1 1
F A X( 0 2 4 7) 4 3 ― 2 1 1 6
印
5月8日(日)
人口、世帯数を掲載しています。
じゃ口から 安心とどけ 未来まで
第58回 水道週間
6月1日(水)~7日(火)までの1週間
毎⽇の⽣活に⽋かせないおいしい⽔道⽔は、私たち
の⽣活を守る⼤切な財産です。
■問い合わせ
⽣活環境課上下⽔道係 ☎43-2148
広報
■ホームページ http://www.town.hanawa.fukushima.jp/
2016 −5 20
Fly UP