...

映像の自動調整 モードを 選びたいとき

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

映像の自動調整 モードを 選びたいとき
設置場所や映像ソフトに合わせて「スーパー」、
「ナ
チュラル」
、「シネマティック」の 3 つからお好み
の映像を選ぶことができます。
整
調
動
自
の
像
映 ードを
モ
き
と
い
選びた
●映像の自動調整モードは地上アナログ放送、デジタル放送、(HDD
再生含む ) ビデオ入力の時にご使用できます。
赤
緑
黄
ー
ュ
ニ
メ
表
組
番
べ
ん
り
ュ
ニ ー
メ 画面表示 音声切換 入力切換
青
1
・
4
2
で「映像モード」を選び、
タンを押し、
決定
録
組
戻
る
画番
2
・
3
電源
メニューボタンを押す
1
かんたん選局
一発予約
d
で設定する
または
決定
データ
スイーベル
音量
チャンネル
消音
または決定ボ
メニュー
ワイド切換
映画1字幕
画面サイズ微調 +10
画面位置
+ 9
映像モード
シネマティック
音声モード
スタンダード
オフタイマー
90分
デジタルch固定 しない
各種設定 〉
選択 決定 戻る
モードは下図のように切り換わります。
地上アナログ
NHK 1
あ
@.
1
NHK 2
か
ABC
BS日テレ
た
GHI
ま
4
BSJ
7
映像モード
スーパー
ナチュラル
シネマティック
地上デジタル 地上アナログ
2
NHK h
さ
DEF
BS朝日
な
JKL
5
BSフジ
や
8
3
スーパー / ナチュラル / シネマティック
設定
BS-i
は
MNO
6
WOWOW
ら
9
3
設定が終了したら
メ モ
または決定ボタンを押す
または
●映像モードは、メニューの「映像」設
定画面で選ぶこともできます。48
● PC 入力をご覧になっているときは、
映像モードの切り換えはできません。
4
決定
メニューボタンを押して、
メニューを消す
各機能について
スーパー
●鮮明でコントラストのある画像に調整します。
●明るい部屋で、メリハリのある画像を楽しむときに
適したモードです。
シネマティック
●黒補正、LTI、CTI など、お好みに合わせてより細
かな設定ができます。49 50
●お買い上げ時は、映画館のスクリーンを見るような
感覚で映画を楽しむときや、電球色などの落ちつい
た照明を採用したリビングなどでの長時間視聴に適
した設定となっています。
ュ
ニ ー
メ CS
BS
ナチュラル
●ご家庭で通常のテレビ番組、ビデオの再生などを楽しむときに
適したモードです。
●お買い上げ時は、映像を白つぶれのない自然な明るさに自動 調整するオートコントラスト機能が動作します(「コントラス
49
ト」 オート)
。
メ モ
映像モードについて
●映像モードは地上アナログ放送やデジタル放送 (HDD 再生含む )、
ビデオ 1 ∼ビデオ 5 の各入力モードごとに設定することができます。
●各映像モードについて、明るさ、黒レベル、色の濃さ、色あい、
画質、色温度は、お好みの画像に設定できます。48
●ご家庭でご覧になる場合は、映像を自然な明るさに自動調整す
る「ナチュラル」をお勧めします。
47
映像・音声の設定
映像モードの選びかた
映像モードごとにお好みに合わせて明るさ、黒レ
ベル、色の濃さ、色あい、画質、色温度の設定が
できます。
を
定
設
映像 とき
い
た
し
223 をご覧ください。
● PC 入力時の映像設定は 明るさ、黒レベルなどの設定
24
の操作で「各種設定」の「映像」画面を表示し、
次の操作で設定を行ないます。
1
電源
赤
タンを押し、
緑
青
または
べ
ん
り
(例)明るさを調節する場合
録
決定
組
戻
る
画番
一発予約
かんたん選局
d
各種設定
映像
音声
その他
初期
3
表
組
番
データ
または決定ボ
で設定する
黄
ー
ュ
ニ
メ
1
・
2
で設定したい項目を選び、
画面表示 音声切換 入力切換
で調節します。
明るさ
+31
スイーベル
ページ1/3
映像モード シネマティック
明るさ +31 黒レベル −10
色の濃さ − 2
色あい 0
画質 + 7
色温度 高
バックライト −
標準に戻す
選択 決定 戻る
調節
音量
チャンネル
消音
映像設定
項 目
地上アナログ
BS
CS
NHK 1
あ
1
地上デジタル 地上アナログ
NHK 2
か
2
映像モード
NHK h
さ
3
お知らせ
●明るさは、調節値が+ 31 のときに
ボタンを押し続けると、+ 32 ∼+ 40
の範囲まで調節できるようになります。
( このとき表示は赤紫色に変わります。)
暗い映像ソースをご覧になる場合に有
効ですが、映像の明るい部分では階調
が損なわれることがあります。通常、
明るさは+ 31 までの範囲内でお使い
ください。
●ビデオ、DVD プレーヤー、テレビゲー
ム機器およびパーソナルコンピュータ
等の静止した画像を長時間画面に表示
しますとパネルに映像が焼き付く現象
が出る場合があります。また、短時間
でも静止した映像を表示するときは明
るさおよび黒レベルの調節で画面を極
力暗くしてご使用ください。焼き付き
が軽度のときは、白パターンを表示す
る 76 、または動画を映すことにより、
目立たなくなることがありますが、一
度起こった焼き付きは完全には消えま
せん。
●消費電力低減(強)に設定していると
きは、明るさ(プラズマテレビモニター)
またはバックライト(液晶テレビモニ
ター)の調節はできません。 69
48
設定のポイント
または
設置場所や映像ソースに合わ
せて設定します。
周囲の明るさに合わせて、見
やすく。
黒髪の濃さに合わせて、見や
すく。
お好みの濃さに
(ややうす目の方が自然です。)
スーパー / ナチュラル / シネマティック
明 る さ
暗くなる
明るくなる
黒レベル
暗い部分が
より暗くなる
暗い部分が
明るめになる
色の濃さ
色が淡くなる
色が濃くなる
色 あ い
赤っぽくなる
緑っぽくなる
肌色がきれいに見えるように。
画 質
やわらかな
画質になる
くっきりとした
画質になる
ふだんは中央で柔らかい感じ
にしたいときには一側へ。
色 温 度
( 液晶テレビモニター接続時のみ )
バックライト
低/中/高
暗くなる
標準に戻す
明るくなる
はい / いいえ
室内照明などによる影響から
色調を補正するときに設定し
ます。
お好みに合わせて見やすい明
るさに。
「はい」を選び、決定ボタン
を押すと、お買い上げ時の設
定に戻ります。
各映像設定項目は、地上アナログ放送やデジタル放送 (HDD 再生含む )、
ビデオ 1 ∼ビデオ 5 の各入力モードごとに設定することができます。ま
た、明るさ、黒レベル、色の濃さ、色あい、画質、色温度、バックライ
トは映像モードごとに設定することができます。
2
設定が終了したら
または決定ボタンを押す
●他の項目を設定するときは、手順 1 、2 をくり返します。
●設定後は、チャンネル切り換えや電源を切っても記憶されます。
3
メニューボタンを押して、メニューを消す
ディテール、コントラストなどの設定
の
み
好
お
に
ら
を
さ
定
設
映像 とき
したい
お好みに合わせてディテール、コントラスト ,
色温度調節の設定ができます。さらに映像モード
で「シネマティック」を選んでいるときは、
黒補正、
LTI、CTI、YNR、CNR の設定ができます。
●この映像設定は、PC 入力時ご使用になれません。
24
の操作で「各種設定」の「映像」画面を表示し、
次の操作で設定を行ないます。
電源
赤
緑
ー
ュ
ニ
メ
∼
べ
ん
り
表
組
番
1
録
決定
組
d
2
スイーベル
音量
消音
CS
NHK 1
4
た
GHI
BSJ
7
ま
PQRS
゛
゜
NHK h
2
か
ABC
5
な
JKL
8
BS-i
は
BSフジ
や
TUV
MNO
10 0 11
タイムシフト 一時停止
コントラスト
6
WOWOW
ら
WXYZ
アクセス
チャンネル番号入力 停止
3
さ
DEF
BS朝日
わをん
スターチャンネル
ディテール
地上デジタル 地上アナログ
NHK 2
BS日テレ
で設定します。
コントラスト
リニア
オート
ダイナミック
設定
映像設定
項 目
9
お天気
*
1
あ
で設定する
または決定ボ
チャンネル
地上アナログ
BS
で設定したい項目を選び、
(例)コントラストを設定する場合
データ
ページ2/3
ディテール 切
コントラスト ダイナミック
黒補正 強
LTI 中
CTI 弱
YNR 弱
CNR 切
色温度調節 する
標準に戻す
選択 決定 戻る
タンを押し、
3
戻
る
画番
かんたん選局
一発予約
各種設定
映像
音声
その他
初期
ページ1/3
映像モード シネマティック
明るさ +31 黒レベル −10
色の濃さ − 2
色あい 0
画質 + 7
色温度 高
バックライト −
標準に戻す
選択 決定 戻る
黄
@.
各種設定
映像
音声
その他
初期
画面表示 音声切換 入力切換
青
4
で 2 ページ目の「映像設定」を表示させる
12 #
再生
ゆっくり再生
設定のポイント
切/入
「リニア」:
映像の階調をできるだけ忠実に再現します。
「オート」:
映像の明るい部分を検知して白つぶれのない自然な
リニア / オート / ダイナミック
明るさに自動調節します。
「ダイナミック」:
映像の階調にメリハリを付けて、コントラスト感を
向上させます。
黒補正
LTI
CTI
切/弱/中/強
黒レベル補正を調節できます。
切/弱/中/強
輝度信号の鮮鋭度を調節できます。
切/弱/中/強
色信号の鮮鋭度を調節できます。
YNR
切/弱/強
輝度信号のノイズリダクションです。強くするとノ
イズが目立たなくなります。
CNR
切/弱/強
色信号のノイズリダクションです。強くするとノイ
ズが目立たなくなります。
色温度調節
する / しない
色温度調節機能のする / しないを選択します。
「する」のときはお好みに合わせて色温度を調節でき
ます。 50
標準に戻す
はい / いいえ
「はい」を選び、決定ボタンを押すと、お買い上げ時
の設定に戻ります。
サーチ/スロー
録画 録画モード/残量
スキップ/コマ送り
HDD
ビデオ入力またはデジタル放送で映像がギラギラし
たり、ノイズが目立つ場合は「切」にします。
●地上アナログ放送やデジタル放送 (HDD 再生含む )、ビデオ 1 ∼ビデオ
5 の各入力モードごとに設定することができます。
●ディテール、コントラスト、色温度調節は、映像モードごとに設定でき
ます。
●黒補正、LTI、CTI、YNR、CNR は、映像モードの設定が「シネマティッ
ク」のときに設定できます。
お知らせ
3
ディテールについて
●地上アナログ放送をご覧になっていると
きは設定できません。
●ディテールを入 / 切すると同時に、画
面が水平方向に若干動く場合があります
が、故障ではありません。
設定が終了したら
または決定ボタンを押す
設定後は、チャンネル切換や電源を切っても記憶されます。
4
メニューボタンを押して、メニューを消す
49
映像・音声の設定
1
色温度の調節
の
み
好
お
き
に
と
ら
い
さ
た
し
を
定
設
)
像
き
映
づ
(つ
色温度調節「する」 49 のときは、お好みに合わせ
て色温度を調節することができます。
●この色温度調節は PC 入力時ご使用になれません。
24
の操作で「各種設定」の「映像」画面を表示し、
次の操作で設定を行ないます。
1
で「色温度調節」画面を表示させる
各種設定
映像
音声
その他
初期
電源
画面表示 音声切換 入力切換
赤
緑
青
黄
ページ1/3
映像モード シネマティック
明るさ +31 黒レベル −10
色の濃さ − 2
色あい 0
画質 + 7
色温度 高
バックライト −
標準に戻す
各種設定
映像
音声
その他
初期
選択 決定 戻る
4
ー
ュ
ニ
メ
各種設定
映像
音声
その他
初期
ページ2/3
ディテール 切
コントラスト ダイナミック
黒補正 強
LTI 中
CTI 弱
YNR 弱
CNR 切
色温度調節 する
標準に戻す
色温度調節
Rドライブ −31
Gドライブ −16 Bドライブ 0
Rカットオフ −31
Gカットオフ −16
Bカットオフ 0
標準に戻す
選択 決定 戻る
選択 決定 戻る
∼
録
決定
3
組
戻
る
画番
かんたん選局
一発予約
●色温度調節画面は、2 ページ目と 3 ページ目の間に表示されます。
1
表
組
番
べ
ん
り
d
データ
2
タンを押し、
スイーベル
音量
で調節する
で調節します。
CS
NHK 1
1
あ
@.
た
GHI
ま
PQRS
4
BSJ
7
NHK 2
ABC
DEF
5
な
8
TUV
MNO
ら
WXYZ
アクセス
9
お天気
*
10 0 11
6
WOWOW
12 #
チャンネル番号入力 停止
再生
ゆっくり再生
タイムシフト 一時停止
サーチ/スロー
゛
゜
録画 録画モード/残量
調節のポイント
または
BS-i
は
BSフジ
や
3
さ
BS朝日
JKL
映像設定
項 目
NHK h
2
わをん
スターチャンネル
0
地上デジタル 地上アナログ
か
BS日テレ
Rドライブ
調節
地上アナログ
BS
または決定ボ
(例)R ドライブを調節する場合
チャンネル
消音
で設定したい項目を選び、
スキップ/コマ送り
HDD
R ドライブ
明るい部分の赤
がおさえられる
ー 63 ∼ 0
調節しない
G ドライブ
明るい部分の緑
がおさえられる
ー 63 ∼ 0
調節しない
B ドライブ
明るい部分の青
がおさえられる
ー 63 ∼ 0
調節しない
R カットオフ
暗い部分の赤が
ー 31 ∼ +31
おさえられる
暗い部分が
赤っぽくなる
G カットオフ
暗い部分の緑が
ー 31 ∼ +31
おさえられる
暗い部分が
緑っぽくなる
B カットオフ
暗い部分の青が
ー 31 ∼ +31
おさえられる
暗い部分が
青っぽくなる
標準に戻す
はい / いいえ
明るい部分の色調
をお好みに合わせ
て調節します。
暗い部分の色調を
お好みに合わせて
調節します。
「はい」を選び、決
定ボタンを押すと、
調節量が 0 に戻り
ます。
●色温度調節は で選んだ色温度
「高、中、低」のモード毎に調節できます。
48
3
設定が終了したら決定ボタンを押す
設定後は、チャンネル切換や電源を切っても記憶されます。
4
50
メニューボタンを押して、メニューを消す
3 次元 Y/C、フィルムシアターの設定
ご覧になる映像ソースに合わせて、3 次元 Y/C、フィルムシアターの設定ができます。
1
電源
赤
各種設定
映像
音声
その他
初期
緑
青
4
で 3 ページ目の「映像設定」を表示させる
画面表示 音声切換 入力切換
黄
ー
ュ
ニ
メ
1
∼
表
組
番
べ
ん
り
録
決定
組
かんたん選局
d
チャンネル
消音
2
地上アナログ
CS
NHK 1
あ
@
1
か
ページ3/3
3次元Y/C 入
フィルムシアター 入
で設定したい項目を選び、
または決定ボ
で設定する
(例)3 次元 Y/C を設定する場合
地上デジタル 地上アナログ
NHK 2
ABC
各種設定
映像
音声
その他
初期
選択 決定 戻る
選択 決定 戻る
タンを押し、
BS
ページ2/3
ディテール 切
コントラスト ダイナミック
黒補正 強
LTI 中
CTI 弱
YNR 弱
CNR 切
色温度調節 しない
標準に戻す
●色温度調節「する」のとき 、3
ページ目の映像設定は、色温度調節
49
画面の次に表示されます。
データ
スイーベル
音量
選択 決定 戻る
3
戻
る
画番
一発予約
各種設定
映像
音声
その他
初期
ページ1/3
映像モード シネマティック
明るさ +31 黒レベル −10
色の濃さ − 2
色あい 0
画質 + 7
色温度 高
バックライト −
標準に戻す
2
NHK h
さ
DEF
で設定します。
3次元Y/C
入
切
3
お知らせ
設定
フィルムシアターについて
「入」でご覧になると、次の様な不自然な映
像になる場合があります。
映像設定
項 目
●映画の字幕や映像が切り換わるときに細
かい横スジ状に見える。
3 次元 Y/C
● CM やアニメーションなどのシーンの切
り換わりで、映像が細かい横スジ状に見
える。
フィルム
シアター
●テロップや字幕が流れたときに、文字が
ギザギザに見える。
調節のポイント
入/切
入/切
ビデオなどの映像が自然に見えないときは「切」
にします。通常は「入」でご使用ください。
「入」:映画フィルム素材を自動的に検知して、元
のフィルム映像に忠実に再現します。
「切」:映像の切替り時が自然に見えないときは
「切」にします。
フィルムシアターは、地上アナログ放送やビデオ 1 ∼ビデオ 5 の各入力
モード毎に設定することができます。
これらの現象は映像の製作方法によるもの
で、故障ではありません。気になる場合は、
フィルムシアターを「切」でご覧ください。
3
設定が終了したら
または決定ボタンを押す
メ モ
● 3 次 元 Y/C 設 定 は、PC 入 力、S 映
像入力、コンポーネント入力、デジタ
ル放送、HDD 再生をご覧になってい
るときは設定できません。
●フィルムシアター設定は、PC 入力をご
覧になっているときは設定できません。
また、コンポーネント入力またはデジタ
ル放送をご覧になっているときは、本機
と接続するテレビモニター部のタイプ
や映像 / 放送フォーマットにより設定で
きない場合があります。この場合は、設
定項目がグレーで表示されます。
3 次元 Y/C、フィルムシアターの設定は、チャンネル切り換えや電源を
切っても記憶されます。
4
メニューボタンを押して、メニューを消す
51
映像・音声の設定
24
の操作で「各種設定」の「映像」画面を表示し、
次の操作で設定を行ないます。
店頭展示用の設定です。通常は「しない」でお使い
ください。
定
設
殊
特
像
映
て
い
つ
に
電源
画面表示 音声切換 入力切換
赤
緑
青
4
24
の操作で「各種設定」の「その他」画面を表示し、
次の操作で設定を行ないます。
1
黄
ー
ュ
ニ
メ
1
録
決定
組
d
決定
データ
スイーベル
音量
地上アナログ
BS
CS
NHK 1
1
あ
@.
NHK 2
た
GHI
ま
PQRS
4
BSJ
7
DEF
BS朝日
5
な
JKL
8
や
BS-i
は
BSフジ
TUV
3
さ
MNO
ら
WXYZ
アクセス
*
12 #
ゆっくり再生
タイムシフト 一時停止
サーチ/スロー
HDD
で下記モードが選択できます。
しない
固定
デモ1
デモ2
設定 設定終了
スキップ/コマ送り
3
設定が終了したら
または決定ボタンを押す
または
決定
メニューボタンを押して、メニューを消す
ュ ニ ー メ 4
52
ページ1/2
入力自動録画 :する
かんたん操作 :1
スイーベル操作 :しない
フルモード表示 :フル2
映像特殊設定 :しない
デジタル出力
低消費電力
ワイド制御信号検出
スクリーンセーバー
「しない」
:通常モード
通常はこのモードでお使いください。
「固定」 :映像設定の固定モード
映像設定の操作はできません。
「デモ 1/ デモ 2」:映像のデモモード 1/2
お天気
再生
録画 録画モード/残量
9
チャンネル番号入力 停止
゛
゜
10 0 11
6
WOWOW
わをん
スターチャンネル
各種設定
映像
音声
その他
初期
でモードを選ぶ
NHK h
2
ABC
BS日テレ
2
地上デジタル 地上アナログ
か
ページ1/2
入力自動録画 しない
かんたん操作 1
スイーベル操作 する
フルモード表示 −
映像特殊設定 しない
デジタル出力 〉
低消費電力 〉
ワイド制御信号検出〉
スクリーンセーバー〉
選択 決定 戻る
チャンネル
消音
または決定
各種設定
映像
音声
その他
初期
または
3
戻
る
画番
かんたん選局
一発予約
で「映像特殊設定」を選び、
ボタンを押す
∼
表
組
番
べ
ん
り
を
ド
ー
音声モ いとき
選びた
赤
緑
黄
ー
ュ
ニ
メ
表
組
番
べ
ん
り
ュ
ニ ー
メ 画面表示 音声切換 入力切換
青
1
・
4
2
で「音声モード」を選び、
タンを押し、
または決定ボ
で設定する
決定
録
組
戻
る
画番
2
・
3
かんたん選局
一発予約
電源
メニューボタンを押す
d
または
データ
決定
スイーベル
メニュー
ワイド切換
映画1字幕
画面サイズ微調 +10
画面位置
+ 9
映像モード
シネマティック
音声モード
スタンダード
オフタイマー
90分
デジタルch固定 しない
各種設定 〉
選択 決定 戻る
音量
チャンネル
消音
下記モードを選択できます。
地上アナログ
BS
CS
NHK 1
1
あ
@.
NHK 2
GHI
ま
PQRS
4
BSJ
7
ABC
DEF
BS朝日
5
な
JKL
8
や
TUV
BS-i
は
BSフジ
MNO
ら
WXYZ
アクセス
スタンダード / ミュージック / シアター / スポーツ
9
お天気
*
10 0 11
6
WOWOW
12 #
チャンネル番号入力 停止
再生
ゆっくり再生
タイムシフト 一時停止
サーチ/スロー
゛
゜
設定
3
さ
わをん
スターチャンネル
NHK h
2
か
BS日テレ
た
地上デジタル 地上アナログ
3
設定が終了したら
または
録画 録画モード/残量
音声モード
スタンダード
ミュージック
シアター
スポーツ
スキップ/コマ送り
または決定ボタンを押す
決定
HDD
メニューボタンを押して、メニューを消す
ュ
ニ ー
メ 4
メ モ
音声モードのお買い上げ時の設定について
●ミュージックは高音、低音を強調して
おり、音楽放送に適しています。
●シアターは中音を強調した設定になっ
ており、映画放送に適しています。
●スポーツは高音を強調した設定になっ
ており、スポーツ番組に適しています。
音声モードについて
各音声モードについて、高音、低音、バラ
ンス、ダイナミックバス(TruBass)、サ
ラウンドはお好みの音声に設定できます。
53
映像・音声の設定
1
お好みに合わせて音声モード、高音、低音、バラ
ンス、ダイナミックバス、サラウンドなどの設定
ができます。
を
定
設
音声 とき
したい
24
の操作で「各種設定」の「音声」画面を表示し、
次の操作で設定を行ないます。
1
で設定したい項目を選び、
タンを押し、
電源
で設定する
画面表示 音声切換 入力切換
赤
または
緑
青
決定
べ
ん
り
黄
3
ー
ュ
ニ
メ
表
組
番
1
・
2
または決定ボ
各種設定
映像
音声
その他
初期
録
決定
組
戻
る
画番
一発予約
かんたん選局
d
データ
各種設定
映像
音声
その他
初期
ページ1/2
音声モード スタンダード
高音 +15
低音 −10
バランス 0
ダイナミックバス 強
サラウンド 切
標準に戻す
ページ1/2
音声モード :スタンダード スタンダード
高音 :+15
ミュージック
低音 :−10
シアター
バランス : 0
スポーツ
ダイナミックバス:強
サラウンド :切
標準に戻す
スイーベル
音量
消音
設定 設定終了
選択 決定 戻る
チャンネル
音声設定
項 目
メ モ
音声モード
音声設定の効果について
●ダイナミックバス(TruBass)
ダイナミックバス(TruBass)の効果を切換え
ることにより、映画の臨場感、音楽のハーモニー
感などをお好みの設定にできます。
●サラウンド:入
臨場感のある音声を楽しむことができます。
地上アナログ放送、デジタル放送 (HDD 再生含む )
がモノラルのとき、ビデオ入力、PC 入力がモノ
ラル音声のときは、サラウンドの効果はありませ
ん。ステレオ放送で雑音が多いとき、サラウンド
を「入」にすると雑音が強調されて聞こえる場合
があります。このようなときには音声設定で高音
を一側にするか、またはサラウンドを「切」にし
てください。デジタル放送は、TruSurround 出
力の設定 55 が優先されます。
音声モードのお買い上げ時の設定について
●ミュージックは高音、低音を強調しており、
音楽放送に適しています。
●シアターは中音を強調した設定になっており、
映画放送に適しています。
●スポーツは高音を強調した設定になっており、
スポーツ番組に適しています。
音声モードについて
各音声モードについて、高音、低音、バランス、
ダイナミックバス (TruBass)、サラウンドはお
好みの音声に設定できます。
TruBass について
本機と接続するテレビモニター部により
TruBass と表示される場合があります。
対象機種:W55-P5500 タイプ
54
2
設定のポイント
スタンダード / ミュージック / スポーツ
/ シアター
高 音
高音がおさえられる
高音が強調される
低 音
低音がおさえられる
低音が強調される
バランス
左スピーカーの音が
強調される(−)
右スピーカーの音が
強調される(+)
ダイナミックバス
(TruBass)
切/弱/中/強
サラウンド
入/切
標準に戻す
はい / いいえ
設定が終了したら
映像ソースに合わせて設
定します。
高音、低音、バランスは
そ れ ぞ れ − 10 ∼ + 10
ま で の 設 定 が で き ま す。
お好みに合わせて設定し
てください。一度設定す
ると、そのまま記憶され
ます。
低音を強調する効果量を
調節できます。
お好みの設定にします。
「入」にすると、臨場感の
ある音声を再生すること
ができます。
「はい」を選び、決定ボタ
ンを押すと、お買い上げ
時の設定に戻ります。
または決定ボタンを押す
●他の項目を設定するときは、手順 1 、2 をくり返す。
3
メニューボタンを押して、メニューを消す
お知らせ
●音量が大きいときにダイナミックバスにより低音が歪む場合があります。その
場合にはダイナミックバスの効果を弱めてください。
●サブウーハーをご使用になる場合にはダイナミックバスの設定を「切」にする
ことを推奨します。
音声 AGC(音量の自動調節)
、ヘッドホンモード、
ヘッドホン音量などの設定ができます。
の
み
好
お
に
ら
を
さ
定
設
音声 とき
したい
の操作で「各種設定」の「音声」画面を表示し、
24
次の操作で設定を行ないます。
赤
緑
青
黄
録
3
組
戻
る
画番
かんたん選局
d
で 2 ページ目の「音声設定」を表示させる
各種設定
映像
音声
その他
初期
∼
べ
ん
り
1
決定
一発予約
1
データ
お知らせ
デジタル音声出力について
125
●ダウンコンバート録画 の場合、デ
ジタル音声出力を AAC に選択していて
も PCM 出力になります。
各種設定
映像
音声
その他
初期
ページ1/2
音声モード スタンダード
高音 +15
低音 −10
バランス 0
ダイナミックバス 強
サラウンド 切
標準に戻す
選択 決定 戻る
2
選択 決定 戻る
で設定したい項目を選び、
タンを押し、
ヘッドホンモードについて
●ヘッドホンモードを「1」から「2」に
切り換えると、ヘッドホン音量は音量ボ
タンで調節した音量と同じ数字に書き替
わります。
●ヘッドホンモード「2」から「1」に切
り換えると、音量ボタンで調節した音量
は、直前のヘッドホン音量と同じ数字に
書き替わることがあります。
●デジタル放送と再生画面との 2 画面表
示状態では、ヘッドホンモードを「2」
に設定していても、選択した画面の音声
をヘッドホンから出力します。
各種設定
映像
音声
その他
初期
各種設定
映像
音声
その他
初期
ページ2/2
音声AGC 切
ヘッドホンモード 1
ヘッドホン音量 −
無信号音声ミュート 入
ミュート音量 20
デジタル音声出力 PCM
TruSurround 切
入/切
「入」にすると、チャンネル間や番組間の音量の
差を自動的に調整して聞きやすい音にします。
1/2
「1」: ヘッドホンをご使用になるとき、
スピーカー
から音が消えます。2 画面時は、選択した
画面の音が出ます。
「2」: ヘッドホンをご使用になっても、
スピーカー
からも音が出ます。2 画面時は、右側の画
面の音が出ます。
メ モ
ヘッドホン音量
音声設定の効果について
●ミュート音量
無信号音声
ミュート
消音ボタンを押したときや無信号音声
ミュートが働いたときに、完全に音を消さ
ずに小さな音を出しておくことができます。
ただし、音量ボタンで調節した音量より大
きい値にした場合は、消音ボタンを押して
も音量は変わりません。
ミュート音量
●ヘッドホンモード「2」の場合
ヘッドホンの音量を調節できます。
ヘッドホンを差し込んでもスピーカーの
音は消えません。
スピーカーからの音を小さくしたいとき
は、音量ボタンで調節してください。
●無信号音声ミュート
地上アナログ放送の通常の1画面のとき
の み 働 き ま す。2 画 面、 マ ル チ 画 面 や
PC ウインドウなどでは動作しません。
無信号チャンネルでも映像信号が漏れ込
んでいる場合などでは、正しく動作しな
いことがあります。
3
音量が小さくな 音量が大きくな ヘッドホンモードが「2」のときに、ヘッドホン
る(最小 0) る(最大 63) の音量をお好みの音量に合わせます。
入/切
「入」にすると、地上アナログ放送の無信号チャ
ンネルを選択した場合などにノイズ音を出さない
ようにすることができます。
音量が小さくな 音量が大きくな
消音ボタンを押したときや無信号音声ミュートが
働いたときの音量が変わります。
る(最小 0)
る(最大 63)
42
デジタル
音声出力
AAC/PCM
光デジタル音声出力フォーマットを設定します。
「AAC」:MPEG-2 AAC 対応のオーディオ機器に
接続する場合に設定します。
「PCM」:MPEG-2 AAC に対応していないオー
ディオ機器にに接続する場合に設定し
ます。ただし、サンプリングコンバー
ターを内蔵している必要があります。
TruSurround
入/切
「入」: デジタル放送のときサラウンド効果のある
音声が出力されます。
「切」: デジタル放送のときサラウンド効果のない、
そのままの音声が出力されます。
設定が終了したら
または決定ボタンを押す
●他の項目を設定するときは、手順 2 、3 をくり返す。
●デジタル音声出力の設定について
地上アナログ放送やビデオ入力、PC 入
力をご覧になっているときの光デジタル
音声は、「デジタル音声出力」の設定にか
かわらず「PCM」を出力します。
入
切
設定のポイント
音声 AGC について
ヘッドホン
モード
ページ2/2
音声AGC :切
ヘッドホンモード :1
ヘッドホン音量 :−
無信号音声ミュート:入
ミュート音量 :20
デジタル音声出力 :PCM
TruSurround :切
設定 設定終了
音声設定
項 目
音声 AGC
または決定ボ
で設定する
選択 決定 戻る
本機と接続するテレビモニター部により選
択できない場合があります。
ページ2/2
音声AGC 切
ヘッドホンモード 1
ヘッドホン音量 −
無信号音声ミュート 入
ミュート音量 20
デジタル音声出力 PCM
TruSurround 切
4
メニューボタンを押して、メニューを消す
55
映像・音声の設定
ー
ュ
ニ
メ
表
組
番
4
Fly UP