...

広報たなぐら7月号 - 棚倉町公式ホームページ

by user

on
Category: Documents
49

views

Report

Comments

Transcript

広報たなぐら7月号 - 棚倉町公式ホームページ
広報
平成28年(2016年)
7
JULY
月号
No. 691
消防操法東白川支部大会出場選手紹介
7月31日、第40回福島県消防操法東白川支部大会が、塙町を会場に開催されます。町の
代表として、連日の訓練に励み、汗を流している選手の皆さんを紹介します。
ポンプ車操法 第 4 分団第 5 班
指 揮 者
1 番 員
2 番 員
3 番 員
4 番 員
補 助 員
吉田 雅則さん 秋山 靖幸さん 鈴木 晃一さん 秋山 徹さん 吉田 和正さん 緑川 徹さん
小型ポンプ操法 第 4 分団第1班
指 揮 者
1 番 員
2 番 員
3 番 員
補 助 員
市川 光夫さん
大沼 勝貴さん
大谷 正美さん
近藤 真人さん
和知 俊浩さん
町消防操法演習及び水勢競技を開催
6月19日、棚倉運動広場において、町内の各分団が、日頃の訓練の成果を披露しました。
広報
28. 7 . 1
2
今 月 の 表 紙 から
町消防操法演習
及び水勢競技
主な内容
2 消防操法大会選手紹介
4 7月10日参議院選挙・
9月4日棚倉町長選挙
中体連結果紹介
6 すこやかさん
8 子どもセンターだより
9 保健センターだより
12 生涯学習・
倉美館情報
13 インフォメーション
5月19日に「第10回 東西しらかわ中学校陸上競技大会」が、6月
7~9日に「第59回福島県中学校体育大会県南総合体育大会」が開催
されました。各種目とも上位大会を目指し、奮闘しました。
主な成績(敬称略)
東西しらかわ中学校陸上競技大会
優
勝
2
位
3
位
16 まちの話題
太 田 さくら
( 1 年 女 子 1 0 0 m )
江 田 真 博
( 共 通 男 子 4 0 0 m )
佐 藤 美 紀
( 女
安 藤 要
( 1年男子1500m )
小 嶋 勇 輝
( 2・3年男子1500m )
大河内 優 也
( 男
金 澤 稜 輝
( 男
子
走
子
子
高
走
四
高
種
競
跳 )
跳 )
技 )
中学校体育大会県南総合体育大会成績
優
18 みんなの広場
勝
男 子 ホ ッ ケ ー
(棚 倉 A)
女 子 ホ ッ ケ ー
(棚 倉 A)
軟 式 野 球
裏 MSCCラリー選手権
2
位
鈴 木 優 斗・金 澤 愛 斗
(男子バドミントン個人ダブルス)
金 澤 陽 菜
3
3
広報
28. 7 . 1
位
男子バレーボール
男子バドミントン団体
( 女
子
剣
道
個
人 )
7月10日㈰は
第24回参議院議員通常選挙の投票日です
投票日
7月10日㈰ 午前7時~午後6時
投票所は、町内8か所に設けられています。
入場券に記載されている投票所をご確認の上、投票所にお出かけください。
投票所
※近津第3投票所は、今回から「山岡小学校屋内運動場」となりますの
で、ご注意ください。
投 票 方 法について
◆福 島 県 選 出 議 員 選 挙:候補者氏名を記入します。
◆比例代表選出議員選挙:政党名または候補者氏名を記入します。
期 日 前 投票について
投票日当日に、仕事や投票区外に行かなければならない用事がある
場合には、期日前投票を利用し、投票することができます。
【期 間】6月23日㈭~7月9日㈯ 〔土日も投票できます〕
【時 間】午前8時30分~午後8時
【場 所】棚倉町役場2階 第4会議室 〔土日は、町役場1階 ロビー〕
【持参するもの】入場券
不 在 者 投票について
病気などで長期入院している方や、出張等で長期間他の市町村に滞在している方で、投票所や期
日前投票所で投票できない方は、不在者投票の制度がありますので、お早目に選挙管理委員会へご
連絡ください。
棚 倉 町 長 選 挙が行われます
立候補予定者説明会
○日 時……8月5日㈮ 午後1時 30 分
○場 所……役場正庁(3階)
投票日
9月4日㈰
立候補届出関係書類の事前審査
○日 時……8月 24 日㈬ 午前9時
○場 所……役場正庁(3階)
告示日(立候補届出受付)
○日 時……8月 30 日㈫ 午前8時 30 分~午後5時
○場 所……役場正庁(3階)
■お問い合わせ 棚倉町選挙管理委員会 (総務課内) ☎33-2111
広報
28. 7 . 1
4
行ってみよう!18歳の選挙
総務省の調べでは、20歳代の有権者数は全体の12%で一番少ない世代となっています。さらに、20
歳代の投票率は全国的に低く、若者の意見が政治に反映されにくいと言われています。
そのような中、平成27年6月に改正公職選挙法が施行され、選挙権年齢が18歳以上に引き下げられ
ました。このことにより、法施行後初となる7月10日の参議院議員通常選挙は、これまで以上に若い
世代の声を国政に反映させることのできる大切な機会となります。
衆議院議員総選挙(小選挙区)における年代別投票率(%)
80
若者の投票率が低い
悪循環
若者の意見が
政治に反映さ
れない
若者の意見を代
弁する候補者が
当選しない
59.38
60
40
政治への無関心
68.02
37.89
32.58
50.10
42.09
60.07
74.93
68.28
49.98
63.30
59.46
20
0
20歳代
30歳代
40歳代
平成24年
50歳代
60歳代
70歳代以上
平成26年
出典:「私たちが拓く日本の未来 有権者として求められる力を身に付けるために」
解説編P25グラフデータより抜粋(総務省、文部科学省)
棚倉町では、選挙権年齢の引き下げにより約300名が新たに選挙権を得ることとなります。選挙権
を得る高校生は、高校3年生のうち一部の生徒ですが、選挙権を得る前から選挙について考えてみま
しょう!
満18歳以上って?
満18歳以上かどうかは、投票日が基準にな
ります。年齢は、生まれた年の翌年の誕生日
の前日に満1歳になるとされているため、投
票日の翌日が満18歳の誕生日の人まで選挙権
を有することになります。
☆今回の選挙では7月11日に18歳の誕生日を迎
える人までが選挙権を有することになります。
どうやって投票する人を選んだらいいの?
「誰に投票したらいいかわからない」という
人は、まず候補者や政党の情報を集めて、ど
のような考えや政策なのかチェックしてみま
しょう。各候補者のホームページ、政見放送、
選挙公報などが有効です。また、新聞社など
が開設しているボートマッチというサービス
もあります。
▲6月2日、修明高等学校で行われた模擬選挙の様子。福島大学の学生4人が立候補すると仮定した
政見放送を視聴し、各候補者の主張を聞いたうえで模擬投票を行いました。模擬選挙は、総務省の
インターネットサイトでも気軽に体験することができます。
5
広報
28. 7 . 1
■ 「すこやかさん」のお問い合わせ先
住民課 医療年金係 ☎33-2116
平成28年度
国民健康保険税の税率が決定しました
平成28年6月14日に開催された第3回棚倉町議会定例会において、国保税の税率を改正する議案が
可決され、平成28年度の税率が決定しました。
本年度の国保税は、課税限度額と軽減の所得算定式が改正され、また平成27年度の医療給付実績が
伸びている中で、国保税の軽減を図るため剰余金等を最大限充当することにより昨年並みの税率とす
ることになりました。
医療費は、国保税と国や県などからの交付金で賄われています。健康な生活と納税にご理解とご協
力をお願いいたします。
区 分(年税額)
医 療 分
27 年度
後期高齢者支援金分
28 年度
27 年度
28 年度
介護納付金分(40 歳~ 64 歳)
27 年度
28 年度
A 所得割額
加入者の平成 27 年中
の所得に応じて計算
4.14%
4.19%
2.33%
2.32%
1.98%
1.97%
B 資産割額
加入者の固定資産税額
に応じて計算
18.72%
17.80%
10.54%
9.85%
11.63%
12.34%
C 均等割額 加入者一人当たりの額
18,800 円
18,800 円
10,600 円
10,400 円
12,000 円
12,700 円
D 平等割額 一世帯当たりの額
14,800 円
14,500 円
8,400 円
8,000 円
6,700 円
6,900 円
一世帯当たりの額
(平均)
80,859 円
80,762 円
43,420 円
43,482 円
35,867 円
36,563 円
一人当たりの額
(平均)
44,056 円
44,942 円
23,657 円
24,197 円
27,544 円
28,921 円
年間保険税
A+B+C+D
(ただし、賦課限度額まで)
賦課限度額
520,000 円 540,000 円 170,000 円 190,000 円 160,000 円 160,000 円
医療費が高額の場合には
国民健康保険及び後期高齢者医療加入の方で、同じ月
に同じ医療機関等(入院・外来は別)で支払う一部負担
金の支払いが高額療養費の支給対象となるような場合に、
「限度額適用認定証」を病院に提示することにより、病
院窓口での支払いが高額療養費の自己負担限度額までの
支払いで済みます。
詳しくは、病院窓口及び住民課医療年金係までお問い
合わせください。
広報
28. 7 . 1
6
すこやかさん
75歳以上の方へ(後期高齢者医療制度該当者)
後期高齢者医療被保険者証の更新時期です!
7月末までに新しい後期高齢者医療被保険者証を送付いたしますので、
8月1日からは新しく更新された後期高齢者医療被保険者証をお使いくだ
さい。
有効期限
今回交付の新しい保険証
平成 28 年8月 1 日から
平成 29 年7月 31 日
保険証の色
薄いピンク色
現 在 お 持 ち の 保 険 証 平成 28 年7月 31 日まで 薄いオレンジ色
70歳以上75歳未満の方へ(国民健康保険加入者)
高齢受給者証の更新時期です!
国民健康保険の加入者で、70歳以上75歳未満の方は、高齢受給者証
(薄緑色)を交付していますが、7月31日に有効期限が満了となります
ので、新しい高齢受給者証(黄色)を7月末までに送付します。
なお、負担区分は前年度の所得判定により変わる場合があります。
◆保険証等は郵送で交付します
新しい後期高齢者被保険者証・高齢受給者証は、該当される方へ7月末までに郵送いたします。
お手元に届きましたら記載内容をご確認ください。記載内容に間違いがあった場合には、住民課
医療年金係までご連絡をお願いいたします。
◆古い保険証等は返却してください
新しい後期高齢者被保険者証・高齢受給者証が届きましたら、8月になってから、古い保険証
等を住民課 医療年金係へ返却してください。郵送で返却することもできます。
◆次のことを守りましょう
・保険証等を他人と貸し借りすることは絶対にしないでください。法律により罰せられます。
・紛失や破損したときは、速やかに住民課 医療年金係に届け出の上、再交付を受けてください。
■お問い合わせ 住民課 医療年金係 ☎33-2116
7
広報
28. 7 . 1
■お問い合わせ ☎57-5310 FAX33-2463
E-mail [email protected]
夏休みチャレンジ教室募集
◆日時及び内容
7月 22日㈮・26日㈫ 学習とワンポイント英会話とプチ紙工作
28日㈭ まほろん出前講座
8月 10日㈬ 木工教室
23日㈫ ゲーム遊び
◆場 所 子どもセンター
◆対 象 小学生
◆参加費 8月10日の木工のみ材料費集金
昨年度の様子
(当日ご持参ください)
◆その他 事前申し込みが必要です。学校を通じて配布した募集チラシによりお申し込みください。
子育て支援事業紹介
すくすくルーム(子どもセンター事業)
毎月第2火曜日を原則とし、午前10時~11時
まで、子どもセンターで開催しています(対象は、
小学校入学前のお子さんとその保護者の方です)。
入会の手続きはありませんので、都合の良い時だ
けの参加で大丈夫です。
歌・リズム遊び、工作、体操などお子さんや保
護者の方も楽しく参加できる活動を実施し、皆さ
んと楽しく交流します(第3・4木曜日はプチす
くすくです)。
先 月 の 様 子
おひさまクラブ(自主事業)
幼稚園入園前の子を持つ保護者の方で組織され、
イベントの計画や開催等、自主的に運営している
子育てサークルです。
対象は幼稚園入園前のお子さんとその保護者の
方で、入会は随時可能ですが、年会費400円が必
要となります。
入会は開催日当日、受付で行っています。
ピクニック、乗馬体験、棚倉幼稚園見学などいろ
いろな活動を体験し、楽しく交流します。
毎月の開催日時・内容・場
所等の詳細は、「広報たなぐ
ら」でお知らせいたします。
ぜひご参加ください。
すくすくルーム
先 月 の 様 子
お ひ さ ま ク ラ ブ
日 時 7月12日㈫
日 時 7月7日㈭ 10:00~(雨天決行)
場 所 子どもセンター
場 所 子どもセンター
内 容 ミニ運動会
内 容 七夕祭り~ゲーム スイカ割りもあるよ~
対 象 小学校入学前の子と保護者
その他 浴衣、甚平での参加大歓迎!!
その他 21・28日はプチすくすくです
※初めて参加される方は年会費400円が必要となります
広報
28. 7 . 1
8
■お問い合わせ・お申し込み
保健福祉センター
☎33-7801 FAX33-7820
(健康福祉課 健康づくり係・高齢者係)
子宮頸がん検診・骨粗しょう症検診を
実施します
講 座
睡眠と健康講演会
町では、町民1人1人の健康づくりと、支援す
るための環境づくりを目指して「第2次健康たな
ぐら21計画」を策定し、取り組みを進めています。
特に、休養・こころの健康については『睡眠が
十分にとれていない人の減少』を目指しています。
質の良い睡眠は健康を保つためにも大切です。
この機会に『睡眠』について考えてみませんか?
日 時 8月31日㈬ 午後2時~3時30分
演 題 からだが喜ぶ!!心地良い眠りとは
~ライフサイクルと睡眠~
講 師 福島大学共生システム理工学類 小山純正教授
場 所 保健福祉センター 研修室
持参物 筆記用具・飲み物
申込先 健康福祉課 健康づくり係 ☎33-7801
※8月22日㈪締切
7月の当番医
3日㈰
話
番
号
和田医院(棚倉町)
33-2012
10日㈰
つちやクリニック
(塙町)
17日㈰
深谷クリニック
(棚倉町)
18日㈪
43-2250
33-3223
車田医院(塙町)
43-1019
日(曜日)
7日㈰
医 療 機 関 名
電
話
番
号
46-3528
11日㈭
あらまちクリニック
(棚倉町)
14日㈰
つちやクリニック
(塙町)
33-8018
43-2250
ふじた循環器内科クリニック
(棚倉町)
21日㈰
33-2013
金澤医院
(矢祭町)
46-2312
塙厚生病院(塙町) ※7月10日は大木医院からつち
43-1145
やクリニックに変更となって
いますのでご注意ください。
幼児歯科クリニック
対 象 児
平成25年6月1日~7月31日生
平成26年5月4日~平成26年7月18日生
9
8月29日㈪
木村医院(矢祭町)
おおひら整形外科クリニック
(棚倉町)
28日㈰
24日㈰
33-9468
31日㈰
8月1日㈪
8月の当番医
医 療 機 関 名
電
○子宮頸がん検診
対 象 20歳以上の女性
検診方法 検診バスでの子宮頸部の細胞診
(各自スカートを持参ください)
○骨粗しょう症検診
対 象 40、45、50、55、60、65、70歳の女性
(今年度、上記年齢に達する方が対象)
検診方法 かかとの超音波測定
○料 金 各500円
(70歳以上、生活保護世帯、
平成27年度町県民税非課税世帯の
方は無料)
○実施場所 保健福祉センター
実施月日
休日当番医
日(曜日)
いきいき健康たなちゃんポイント対象事業
広報
28. 7 . 1
9月1日㈭
受 付 時 間
対 象 地 区
午前8時30分~10時
1~8区、
近津・山岡地区
午後1時~2時
午前8時30分~10時
午後1時~2時
午前8時30分~10時
午後1時~2時
9~15区、
社川・高野地区
全地区
近年では20代後半から30代
と若い年代の子宮頸がん発症が
増加傾向にあります。子宮と命
を守るために欠かさず検診を受
けましょう。
○その他
・対象地区以外の日も受診できます。
・子宮頸がん検診の申込を既にされた方には受診
録を送付します。まだ申し込みをされていない
方は、お電話でお申し込みください。
・職場等で検診を受けている方は対象となりません。
■お問い合わせ・お申し込み
健康福祉課 健康づくり係 ☎33-7801
実施場所 保健福祉センター 受付時間 午後1時~
実 施 日
7月29日㈮
持 参 物
母子健康手帳、問診票、歯ブラシ、
コップ、タオル
保健福祉センターだより
母子健康手帳の交付
7月は熱中症予防強化月間
妊娠とわかったらすぐに交付を受けましょう。
交付月日 7月1日㈮、8日㈮、15日㈮、22日㈮
8月4日㈭
交付場所 保健福祉センター
交付時間 午後4時~4時30分
※交付日以外も受付可能ですが、
事前にご連絡ください。
~熱中症の症状~
介護保険負担限度額の認定申請について
介護保険では、介護保険施設入所時や、ショー
トステイ利用時に居住費(滞在費)等の自己負担額
の軽減を受ける制度があります。申請が必要とな
りますので、対象の方は申請をしてください。ま
た、該当すると思われる方に更新手続きの通知を
しますので、忘れずに手続きをしてください。
対象者 町民税非課税世帯の方(平成28年度)
■お問い合わせ・申請窓口
健康福祉課 高齢者係 ☎33-7801
6~8ヶ月健康相談のご案内
「離乳食が始まったけれどすすみ方が不安」「歯
のお手入れはどうしたらいいの?」「産後体型がな
かなか戻らない」等の悩みはありませんか?そん
な皆さんを対象に6~8ヶ月児健康相談を開催し
ます!
日 時 7月22日㈮ 午後1時30分~3時30分
※発育測定は午後1時~1時30分に実施します
ので、ご希望の方はお早目にお越しください。
なお、希望人数により、最後に実施する場合も
ありますので、ご了承ください。
場 所 保健福祉センター 対 象 者 平成27年11月5日~平成28年1月10日
生まれのお子さんと保護者の方
内 容 離乳食についてのお話と試食会
歯のお話&お子さんと一緒にチャ
レンジ歯磨き
骨盤体操でゆがみを改善!
※動きやすい服装でお越しください。
身体計測(希望者のみ)
個別相談
持 参 物 母子手帳・バスタオル・歯のお手入れ
道具(歯ブラシ、ガーゼ)・その他お子
さんに必要なもの・食品類
申込締切 7月20日㈬
■お問い合わせ・お申し込み
健康福祉課 健康づくり係 ☎33-7801
めまい、たちくらみ、手足のしびれ・つる、頭
おうと
けんたいかん
きょだつかん
痛、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感、返事がおか
しい、意識消失、けいれん、からだが熱い等
◎自分で水が飲めない、意識がない場合はすぐに
「救急車」を呼びましょう
~5つの声かけを実践して、夏を乗り切ろう!~
①湿度に気をくばろう
②飲み物を持ち歩こう
③休息をとろう
④栄養をとろう
⑤声をかけ合おう
高齢の方やお子さん
には特に注意して見
守りましょう!
ジカ熱・デング熱の感染の原因、
ヒトスジシマカに注意しましょう!
暑い時期になると、蚊が発生します。特にヒト
スジシマカはジカ熱やデング熱といった病気を
持っているものがいます。ジカ熱は妊婦が感染す
ると小頭症などの先天性障害をもった子どもが生
まれたり、デング熱では、出血を伴うデング出血
熱となり重症化する可能性があります。蚊から病
気をうつされないためには、「蚊をできるだけ発生
させない」「蚊にさされない」ことが重要です。
蚊のいそうなやぶなどに近づくときは、虫よけ
剤を使用したり、長そで・長ズボンを着用するよ
うにしましょう。
ホールボディカウンタによる
内部被ばく検査を実施します
希望される方は下記へお申し込みください。
実 施 日 7月24日㈰、25日㈪、26日㈫
時 間 午前9時30分~正午、午後1時~4時
対 象 者 ①平成4年4月2日生~
平成27年4月1日生の方(児)
②一般成人
※検査回数を問わず、希望する方は検査を受ける
ことができます。
※今年度は幼稚園、小中学校を会場での実施予定
はありません。
場 所 保健福祉センター 検査料金 無料
申込方法
予約制となりますので希望の日時を10日前ま
でに電話でお申し込みください。
■お問い合わせ・お申し込み
健康福祉課 健康づくり係 ☎33-7801
広報
28. 7 . 1 10
産業廃棄物処理施設
の設置計画に関する
お知らせ
家庭でできる
福島県県南地方振興局に対
し、福島県産業廃棄物処理指
導要綱(平成2年福島県告示第
338号)第10条第1項の規定に
基づく産業廃棄物処理施設等
設置事前協議書の提出があっ
たので、同条第7項の規定によ
りお知らせします。
なお、この件に関する問い
合わせは、福島県県南地方振
興局にお願いします。
平成28年7月1日
食中毒には、毒キノコやフグのキモなどの自然毒が原因
でおこるものや、化学物質によるものもありますが、ほと
んどの場合は「食中毒の原因となる細菌やウイルス」により
発症します。食中毒の原因菌
やウイルスは、身の回りのあ
らゆるところに存在しますか
ら、毎日の生活の中で予防を
心がけることが大切です。
1設置予定者の氏名等
株式会社シーズ
代表取締役 石井 兼一
棚倉町大字下山本字松並平34番地8
2産業廃棄物処理施設の設置地区
棚倉町大字上台字行人塚50-1 外4筆
3産業廃棄物処理施設の種類
木くずの破砕施設 1基
4産業廃棄物処理施設の処理能力
440t/日(8時間)
5その他
⑴当該事業者は、棚倉町大
字大梅地区の事業場にお
いて、がれき類の破砕施
設による産業廃棄物処理
を行っていますが、この
たび、上記2の場所に木
くずの破砕施設を設置し
て、木くずを破砕し燃料
等として売却する事業を
行うため、事前協議書を
提出したものです。
⑵福島県では、今後必要な
審査を行った上で、当該
産業廃棄物処理施設等の
設置の可否を決定するこ
ととしております。
■お問い合わせ
福島県県南地方振興局
県民環境部環境課 ☎0248-23-1421
11
広報
28. 7 . 1
食中毒予防の6つのポイント
ポイント1 食品の購入
・消費期限などの表示をチェック
・寄り道しないでまっすぐ帰ろう
ポイント2 家庭での保存
・帰ったらすぐ冷蔵庫へ!
・冷蔵庫に入れるのは7割程度に
・肉、魚は汁がもれないように包んで保存
ポイント3 下準備
・タオルやふきんは清潔なものに交換
・こまめに手を洗う
・生肉・魚を切ったら洗って熱湯をかけておく
・包丁などの器具、ふきんは洗って消毒
ポイント4 調理
・加熱は十分に
(目安は中心部分の温度が75℃で1分以上)
ポイント5 食事
・食事の前に手を洗う
・長時間室温に放置しない
ポイント6 残った食品
・時間が経ち過ぎたりちょっとでも怪しいと思ったら、
思い切って捨てる
・清潔な器具、容器で保存
・温めなおすときは十分に加熱する(目安は75℃以上)
食中毒の予防3原則
つけない
増やさない
やっつける
■お問い合わせ
生涯学習課 生涯学習係
(文化センター内) ☎33-0111
DOKI土器☆夏の古代体験
町まるごとミュージアム
ひと夏の思い出に古代の生活をちょっぴり体験しよう!
日 時 第1回 7月27日㈬ 午後2時~
・土版づくり
第2回 8月17日㈬ 午前10時~
・縄文クッキーづくりなど
場 所 文化センター
対 象 町在住または町内通学の小学4年生から高校生まで
定 員 20名(先着順)
参 加 費 各回500円程度
締 切 7月15日㈮まで
申込方法 電話受付、または、町のホームページから
■お問い合わせ 生涯学習課 ☎33-0111
↑土版(どばん)
☆予約受付開始初日は、午前9時から午後5時まで電話のみの受付です。
来館されても予約受付・販売はいたしません。
☆チケット購入は予約をした日から10日以内に購入してください。休館
日は、毎週月曜日・祝日です。
☆購入後の返金及び交換は一切できません。公演名、日時、座席番号など
を必ずご確認の上、お買い求めください。
■チケット予約専用 棚倉町文化センター ☎33-9610
日 時
事
業 名 及 び 内 容
チケット料金
夏休み映画上映会
7月30日㈯
午前の部
開場 9:30
上映 10:00
午後の部
開場 12:30
上映 13:00
「スポンジ・ボブ」
架空の海底都市「ビキニ・ボトム」で巻き
起こる様々な出来事とスポンジ・ボブの
活躍をお楽しみください。
2015年製作 アメリカ 92分
監督 ポール・ティビット
脚本 「カンフーパンダ」シリーズの
グレン・バーガー
ジョナサン・エイベル
「爆笑ライブ2016㏌棚倉」
9月24日㈯
開場 10:00
開演 10:30
テレビでお馴染みのお笑い芸人が登場し
ます。お笑いの一時をお楽しみください。
矢祭町出身で人気上昇中のあばれる君が
里帰りします、どうぞご覧ください。
出演者:あばれる君、
厚切りジェイソン、
やしろ優、Wエンジン、
サンシャイン池崎
全席自由
無 料
※入場には整理券が 必要です。
文化センターで配
布しています。
主催:倉美館運営協会
全席指定
前売り券 3500円
当 日 券 4000円
☆8月20日㈯午前
9時から電話予約
受付開始
(初日は電話1回で4枚まで可)
主催:倉美館運営協会
広報
28. 7 . 1 12
社会福祉協議会奨学生募集
社会福祉協議会では、高校に在学する生徒(町
内在住)を対象に奨学金の支給を行っています。
奨学金の月額 7,000円 人員 若干名
応募資格
①ひとり親家庭の生徒
②福島県内の高等学校に在学し、品行が正しく学
術にも優れ身体が強健であること
③棚倉町に引き続き1年以上住所を有していること
④経済的な理由により修学が困難と認められること
⑤国、県、町又は他の団体等から奨学資金を受け
ていないこと。
提出書類
①奨学生願書 ②奨学生推薦調書
③世帯全員分の所得証明書(前年分)
④健康診断書
提出期間 平成28年7月15日㈮~7月29日㈮
※提出書類①②については社会福祉協議会にご請
求ください
■お問い合わせ 棚倉町社会福祉協議会 ☎33-2623
町営住宅入居者を募集します
募集住宅
①南町東団地(昭和54年建築)
1戸 3DK(簡易耐火2階建)
棚倉町大字棚倉字南町145
①西中居団地(平成3年建築)
1戸 1階3LDK(中層耐火3階建)
棚倉町大字棚倉字西中居22-3
家 賃 等
住宅の家賃は、入居者の収入等により決定され
ます。また、入居申し込みにあたり、さまざまな
入居資格要件がありますので、詳しくはお問い合
わせください。
申 込 期 限 7月14日㈭ 午後5時まで(期日厳守)
入居の時期 8月1日㈪から
■お問い合わせ 整備課 都市計画係 ☎33-2114
募 集
平成29年度採用
棚倉町職員(職務経験者)を募集します
試験職種及び採用予定人数
幼稚園教諭(職務経験者) 2名程度
受験資格
昭和42年4月2日から昭和62年4月1日までに
生まれた方で、幼稚園教諭の免許を有し、幼稚
園教諭としての職務経験を5年以上有する方(平
成29年3月末までに5年に達する場合を含む)
試験の方法及び期日
○第1次試験 平成28年9月18日㈰
午前9時受付
⑴職務基礎力試験
公務に必要な基礎的な知的能力について、択
一式筆記試験
⑵職務適応性検査
職務遂行に必要な適性の検査
試験場所 福島県自治会館(福島市)
○第2次試験
第1次試験合格者に対して、面接及び小論文
等による試験
受験手続及び受付期間
○申込用紙
町役場2階総務課で交付します。用紙の交付
は、申込受付期間前でも可能です。
※郵便による申込用紙請求は、「社会人基礎試験申
込用紙請求」と朱書きし、120円切手を貼った
宛先明記の返信用封筒(角型2号)を同封のこと
申込書提出
必要事項を記入し、町役場総務課へ提出して
ください。
受付期間
平成28年7月13日㈬~8月12日㈮
※土日・祝日を除く午前8時30分~午後5時15分
※郵便による申込書提出は、平成28年8月12日
㈮必着のものに限ります。
■お問い合わせ
総務課 行政管理係 ☎33-2111
第48回青空剣道教室 参加者を募集します
日 時 7月25日㈪~7月29日㈮ 午前6時~7時
場 所 棚倉小学校校庭(雨天時は棚倉小学校体育館)
対 象 幼稚園児、小学生から一般の方まで
申込先 ○幼稚園児から中学生は各幼稚園・学校へ
○高校生以上は総合体育館へ
13
広報
28. 7 . 1
その他
竹刀は各自持参ください。
持っていない方は、事務局で
貸し出します。
■お問い合わせ 総合体育館 ☎33-3160
インフォメーション
平成29年度採用
ふくしま大卒等合同就職面接会を
開催します
職種・採用人員 消防吏員3名程度
受験資格 昭和62年4月2日~平成11年4月1日生
(学歴・性別不問)
試 験 日 平成28年9月18日㈰(第1次試験)
会 場 白河市産業プラザ人材育成センター
受付期間 平成28年7月13日㈬~8月12日㈮
土日・祝日を除く午前8時30分~午後5時15分
※郵送による申込は8月10日㈬の消印有効
受験手続 消防本部及び各消防署・分署に準備し
てある試験申込書等に必要事項を記
載し下記へ提出。
■お問い合わせ 白河地方広域市町村圏消防本部
総務課 総務係 ☎0248-22-2168
平成29年3月に新規大学等を卒業予定の方、
平成26年3月以降に大学等を卒業して、現在就
職活動をしている方を対象に、正社員で雇用する
計画のある県内企業と面接会を開催します。お気
軽にご参加ください。
日時 8月17日㈬
場所 ビッグパレットふくしま
内容 ・若者応援宣言企業等、県内企業300社が参加予定
・事業所ブースでの人事担当者の事業・職務内容の
説明、採用計画等の求人情報提供、ハローワーク
等各機関の職業相談・情報提供等を行います。
・事業所PRタイム 10時~12時45分
・合同就職説明会 13時30分~16時
その他
・事前申し込みは不要です。
・参加事業所は開催1週間前までに、福島労働局
ホームページで公開します。
■お問い合わせ
福島労働局職業安定課 ☎024-529-5396
白河地方広域市町村圏整備組合消防吏員 募集
福島県警察官募集
試験区分
福島県警察官採用候補者 警察官B
採用予定人員
男性:33名程度 女性:12名程度
採用予定年月日 平成29年4月1日
願 書 受 付 期 間 平成28年7月22日㈮~8月19日㈮
第1次試験 試 験 日:平成28年9月18日㈰
試験会場:福島大学、会津大学、福島県いわき合同庁舎
受験資格
・昭和58年4月2日から平成11年4月1日に生
まれた者
・つぎのいずれかに該当するものを除く
⑴大学を卒業した者又は平成29年3月末までに
大学を卒業する見込みの者
⑵人事委員会が⑴と同等の資格があると認める者
申込方法・申し込み先
持 参 ま た は 福島県人事委員会事務局採用給与課
郵送の場合 (福島県庁西庁舎3階)
福島県ホームページ「電子県庁」の
インターネット
「ふくしま県市町村共同電子申請
の場合
システム」へアクセス
■お問い合わせ 棚倉警察署 ☎33-0110
今月の納税
今月の納税 納期限は8月1日㈪です
○国民健康保険税 1期
○介護保険料 1期
6月分
○国民年金 ○固定資産税 2期
■お問い合わせ 税務課 課税徴収係 ☎33-2118
自衛官各種採用試験のお知らせ
自衛官候補生
応募資格 18才以上27歳未満の男女
試 験 日 【男性】9月17日㈯ ※午後
【女性】9月24日㈯
試験会場 【男性】白河市産業プラザ人材育成センター
【女性】陸上自衛隊郡山駐屯地
一般曹候補生
応募資格 18歳以上27歳未満の男女
試 験 日 【男女共通】9月17日㈯ ※午前
試験会場 【男女共通】白河市産業プラザ人材育成センター
航空学生
応募資格 高卒(見込み含む)以上21歳未満の男女
試 験 日 【男女共通】9月22日㈭
試験会場 【男女共通】郡山労働福祉会館
☆受付期間は7月1日㈮~9月8日㈭〔締切日必
着〕となります。
■お問い合わせ
自衛隊福島地方協力本部 白河地域事務所 ☎0248-24-0372
町長と気軽にトーク
今月のトーク(対話)の日は7月19日㈫です。
詳しくは下記までお問い合わせください。
■お問い合わせ
地域創生課 企画調整係 ☎33-2112
広報
28. 7 . 1 14
インフォメーション
結婚新生活支援補助金事業
お 知 ら せ
~結婚した方の新生活を支援します~
ひとり親家庭医療費を助成します
補助対象となる方
①平成28年4月1日から平成29年3月31日まで
に婚姻届を提出し、受理された世帯
②直近の夫婦の所得を合算した世帯所得(注)が
300万円未満の世帯
(注:結婚を機に離職や転職した場合や貸与型
奨学金を現在返済している場合は別の方法で
算出した額)
③申請日に夫婦で棚倉町内に居住していること。
④他の公的制度による家賃補助等を受けていないこと。
⑤過去にこの制度に基づく補助を受けたことがな
いこと。
⑥町税等を滞納していないこと。
対象となる経費
①住居費(複数月可) ②引越費用
補助金額 住居費と引越費用を合わせた額
(18万円を上限とします。)
補助申請期限
平成29年3月31日㈮まで
申請方法
申請書に必要書類を添付して役場2階の地域創
生課に申請して下さい。(申請書は役場2階地域
創生課窓口または、町ホームページからダウン
ロードできます。)
■お問い合わせ
地域創生課 企画調整係 ☎33-2112
結婚紹介者に報奨金を支給します
町内への定住促進を図るため、将来とも末長く
棚倉町に居住する見込みの方に、結婚相手を紹介
し、婚姻が成立した場合、紹介者に対して報奨金
を交付しています。(ただし、営利を目的とした結
婚斡旋(あっせん)業者を除く)
支給要件
①紹介により結婚された方のいずれかが、町内に
住所を有し、婚姻届を受理された時点で年齢が
満30歳以上であること。
②婚姻後は、棚倉町に住所を有し、定住する見込
みであること。
報奨金の額 一組あたり3万円
手 続 き
報奨金の支給を受けようとする紹介者は、結婚
された方の婚姻届が受理された日から起算して
6ヶ月以内に、「結婚紹介者報奨金支給申請書」に
必要事項を記入のうえ、提出してください。(申請
書は役場2階地域創生課窓口、または町ホーム
ページからダウンロードできます。)
■お問い合わせ
地域創生課 企画調整係 ☎33-2112
15
広報
28. 7 . 1
18歳未満の児童を扶養している母子・父子家
庭で、一定の所得以下の方を対象に医療費を助成
します。申請が必要となりますので、健康福祉課
までお問い合わせください。
なお、すでに受給されている方は、毎年7月に
更新手続きの通知をしますので、忘れずに手続き
をしてください。
■お問い合わせ・お申し込み
健康福祉課 福祉係 ☎33-2117
重度心身障害者医療費受給者証の
更新を行います
「重度心身障害者医療費受給者証」の更新を行い
ますので、現在お持ちの受給者証(ピンク色)を
持参のうえ、忘れずに手続きをしてください。
日 程 7月27日㈬ 棚倉地区
7月28日㈭ 社川・高野・近津・
山岡地区
受付時間 午前9時00分~午後5時
場 所 住民課 医療年金係③カウンター
持 参 物 受給者証(ピンク色)、健康保険証、印
鑑、身体障害者手帳、療育手帳、精神
障害者保健福祉手帳
■お問い合わせ
住民課 医療年金係 ☎33-2116
節水を心がけましょう
くらしに欠くことのできない「水」は限りある資
源です。日頃から節水を意識した行動を心がけま
しょう。
節水方法の例
・食器はため洗いをしましょう。
・洗顔はため洗いで、歯みがきはコップにくんで
しましょう。
・洗濯はまとめ洗いや風呂の残り湯の利用をしま
しょう。
・洗車の時は水を容器にくみましょう。
・蛇口はきちんと閉めましょう。
・シャワーは出しっぱなしにせず、こまめに使い
ましょう。
・その他自主的な節水に努めましょう。
■お問い合わせ
上下水道課 上水道係 ☎33-2119
掲載した写真は差し上げます。
また身近な情報がありましたら地域創生課まで
地域創生課 ☎33-2112
5月
30 日
5月
23 日
▲ 開催に向け始動
▲ 受章の喜び報告
10月8、9日に棚倉田舎倶楽部で開催される
予定の「第11回LPGA日本小学生ゴルフトーナメ
ントinしらかわ」。開催に向け実行委員会が設立
されました。大会には、全国9地区の予選を勝
ち抜いた90人が出場予定です!
長年にわたり、町商工会長などを歴任した金
澤寛二さんが旭日単光章を受章しました。金澤
さんは、平成2年から町商工会の理事や会長を、
平成24年からは県商工会連合会で副会長を務め
ました。長年に渡るご功労が、今回の受章につ
ながりました。
5月
25 日
▲ 地元への思いと夢を乗せて
「ふくしま夢ロケット イラストコンテスト」において、塩田ののかさん(棚倉小4年生)の作品、「福島
の名さんを世界へ!!」が応募総数2,143点の頂点である最優秀賞に輝きました。ののかさんは将来幼
稚園の先生になりたい、福島の良さを世界へ、子どもたちへ伝えたいと夢を語ってくれました。
6月
2日
6月
1日
▲ 長年の活躍に感謝
▲
対策を強化
前町選挙管理委員会委員長の武地義文さん(写
真右)と前職務代理者の郡司吉松さん(写真左)が、
県市町村選挙管理委員会連合会永年勤続者表彰
を受賞しました。お二人の8年間にわたる活躍
が評価され、今回の受賞へと結びつきました。
鳥獣被害対策実施隊を発足し、捕獲隊長を青
戸寿一さんをはじめ、17人に委嘱状を交付しま
した。実施隊は、5月まで活動していた有害鳥
獣捕獲隊の活動を引き継ぐ形で、イノシシ捕獲
等を行っていきます。
広報
28. 7 . 1 16
TOWN TOPICS
▼ さらなる活躍を願って
東北大会に出場した棚倉中学校出身の選手へ、激励金を交付しました。
6月
15 日
右から金澤佑香 さ ん (日 大 東 北 高 校 陸 上部) 、
藤田怜奈さん・角田恵里奈さん(学法石川高校ソ
フトボール部)。
6月
2日
右から鈴木也真人さん・西牧駿さん・鈴木幹大
さん(光南高校野球部)。
6月
3日
6月
2日
▲ 河川功労者表彰
▲ ホタル飛ぶ里山づくり
“久慈川を守る会”が、日本河川協会による河川
功労者表彰を受賞しました。同会は、県と「うつ
くしまの川サポート制度」を締結し、久慈川周辺
の除草作業やゴミ拾いを行うほか、サイクリン
グロードの点検作業を行ってきました。
里山事業の一環として「目からウロコなホタル
の講演会~ホタルの常識・非常識~」と題した講
演会を開催しました。兵庫県立人と自然の博物
館の八木剛主任研究員が、ホタルの基礎知識や
全国各地の取り組みを紹介しました。
6月
3日
▲ 満開のフラワーライン
町老人クラブ連合会の皆さんが、町内各地でフラワーラインづくりを行いました。修明高校から購
入したサルビア、ベゴニア、マリーゴールドなど1万2千株を植え付け、町内に色鮮やかな景色が広が
りました。
有効に活用いたします
6月3日、日本精工福祉基金福島支部から町社会福祉協議会に、6月20日、八溝マテリアル㈱
から近津小学校施設整備のためにご寄付をいただきました。有効に活用させていただきます。
17
広報
28. 7 . 1
町民リレー 190
内向的な部分がありま
すが、四月から幼稚園
に通い始めたことで自
己主張が増えてきて、
ダンスやピアノ、体操
に興味を持ち始めてき
ました。今月で娘も四
歳の誕生日を迎えるの
で、何か一つでも挑戦
かと少し不安でしたが、
させたいと思っていま
友や地域の方との交流
す…。スポンサー募集
中!)
や職場の方の支えがあ
中です!
話は変わりますが、
私には愛する五歳の
り、毎日子どもたちと
を伝えていきたいです
始めました。幼少のこ
息子と三歳の娘がいま
笑顔で生活出来ていま
棚倉に来て五年…。
知り合いもいない田舎
ろから、様々なスポー
す。息子はとても活発
す。これからも元気な
(ちなみに現在、ビー
ツに挑戦し、社会人
で、幼稚園の友達と毎
ママで、育児と仕事の
こんにちは。飯島か
おりさんからバトンを
になってからもスポー
日元気よく遊んでいま
両立を頑張っていきま
町で、子育て出来るの
してきました。出産後、 す。また、自転車が大
ツ関連の仕事をずっと
好きなのですが、競争
す!
新
(任
日
人権擁護委員
畠山 真一さん
年6月
※畠山真一さんの任期
は平成
までとなります。
30
ル祭りの営業に奔走
六年ぶりの仕事です。
心が強くBMXに挑戦
ごみ回収作業のご協力ありがとうございました
6月の環境月間にあわせ、全町一斉クリー
ンアップ作戦を5日早朝から開催しました。
今回集められたごみは、可燃ごみ5,440㎏、
不燃ごみ730㎏となりました。今後もきれい
な町づくりに努めてまいりますので、引き続
きのご協力をお願いいたします。
31
受けた髙村沙喜代です。
再び、スポーツに携わ
したいと意気込んでい
今ではたくさんのママ
る仕事が出来ることを
ます…。スポンサーお
先月からルネサンス
棚倉の営業として働き
嬉しく思います。子ど
待ちしております!
次回紹介者
もたちや多くの町民の
娘は兄と違い、少し
お名前 金澤 鉄俊さん
住 所 中居野
方にスポーツの楽しさ
クリーンアップ作戦
◆氏名…髙村沙喜代さん
◆住所…中居野
◆職業…ルネサンス棚倉営業
◆趣味…スポーツ全般
水谷工業㈱、森本建設㈱、藤田建設工業㈱、㈱藤
田組、㈱田村組、光建設㈱、㈱キコー、緑川建材
工業㈱、㈱神林建設、ナスクリーン㈲、㈲平成ク
リーンサービス、(協)福島県南環境衛生センター、
守丸興業㈱
(順不同)
委
員
紹
介
町内放射線測定値を報告します
敬
(称略 )
人権擁護委員の構成
)
委員…藤田 喜作
委員…菅原 海淳
委員…菊池 孝子
委員…薄葉 義博
委員…塩田しげ子
委員…畠山 真一
城跡公園
6/15 0.12/0.14
仁公儀集会所
6/15 0.10/0.12
玉野屯所
6/16 0.09/0.10
瀬ヶ野集会所
6/15 0.11/0.12
強梨生活改善センター
6/15 0.10/0.15
近津駅前
6/15 0.09/0.11
山本生活改善センター
6/15 0.16/0.25
棚倉駅前
6/15 0.10/0.11
逆川交差点
6/16 0.09/0.12
福井集会所
6/16 0.14/0.26
富岡屯所
6/15 0.14/0.17
大梅集会所
6/15 0.13/0.19
八槻中央集会所
6/15 0.11/0.14
下手沢集会所
6/15 0.13/0.18
関口集会所
6/15 0.12/0.12
上台集会所
6/16 0.10/0.12
天王内集会所
6/16 0.15/0.19
福岡集会所
6/15 0.14/0.16
戸中屯所
6/15 0.13/0.15
下山本集会所
6/15 0.13/0.17
岡田集会所
6/16 0.09/0.11
※左:地上1m/右:地上10cmでの測定値(単位:μSv/h)
■お問い合わせ 住民課 消防環境係 ☎ 33-2116
広報
28. 7 . 1 18
みんなのひろば
米寿を迎えました
武地 フクさん
(中 豊)
菊地 君子さん
(屋 敷)
吉田ヨシ子さん
(下 町)
沼田 イヱさん
(屋 敷)
鈴木 金六さん
(岩 下)
草野 千代さん
(羽黒下)
昭和3年6月1日生
昭和3年6月9日生
昭和3年6月15日生
昭和3年6月18日生
昭和3年6月19日生
昭和3年6月22日生
おめでた(5月中の届け出)
両親の名
出生児
住 所
下重 英之・由理恵
まゆ
古 町
熊田 裕一・智美
布施 祥平・あゆみ
心花(このか)
崖ノ上
凛心(りこ)
中居野
坂本 光・彩香
両親の名
出生児
住 所
颯(はやて)
八 槻
大山 高史・麻衣子
航平(こうへい)
東中居
藤田 龍児・ほのか
のの
古 町
おくやみ(5月中の届け出)
亡くなった方 年齢
住 所
亡くなった方 年齢
住 所
小濵 和美
63
八
槻
藤田 セツ
78
逆
川
志賀 カネ
99
古
町
高 松 悦 子 55
丸
内
高橋 絹代
67
町
裏
熊 田 勝 男 91
城
跡
嶋田 重夫
75
東中居
小 池 昂 正 10
中居野
鈴木 康治
83
仁公儀
早 見 昌 三 78
水白田
茂木ヨシエ
82
舘ケ丘
岸 波 初 枝 96
山
菊池 一治
89
舘ケ丘
佐 藤 キ ヱ 子 76
下山本
須藤 サイ
90
堤
原 タ マ 95
富岡
中野西由美子
49
八
槻
藤 田 令 子 91
新町
近藤 肇
86
祝部内
久 田 照 代 87
馬場
松田 仲男
91
花
際
園
水道水測定値を報告します
6月13日採水
施設名 ( 採水場所)ヨウ素 131セシウム 134セシウム 137
棚倉町上水道
(堤・関口)
山岡簡易水道
(山田)
高野西部簡易水道
(漆草)
瀬ヶ野簡易水道
(瀬ヶ野)
川前簡易給水施設
(戸中)
芝原浄水場
(西郷村)
ND
ND
ND
ND
ND
ND
ND
ND
ND
ND
ND
ND
ND
ND
ND
ND
ND
ND
「ND」とは、検査結果が検出下限値を下
回ったことを指します。検出下限値は、測
定機器や測定条件(測定時間等)により測定
ごとに異なり、本結果においては全て1
Bq以下です。
■お問い合わせ 上下水道課 上水道係 ☎33-2119
※「おめでた」・「おくやみ」について、掲載を希望されない場合は、地域創生課(☎33-2112)までお申し出ください。
役場各課の問い合わせ先一覧
総務課(選挙管理委員会) ☎ 33-2111
地 域 創 生 課 〃 2112
産 業 振 興 課 〃 2113
整
備
課 〃 2114
各施設の問い合わせ先一覧
FAX(本庁舎共通) ☎33-3715
住
民
健 康 福 祉
税
務
上 下 水 道
課 ☎ 33-2116 子 ど も 教 育
課 〃 2117 議 会 事 務
課 〃 2118 農 業 委 員
課 〃 2119 出
納
保健福祉センター ☎ 33-7801 子どもセンター ☎ 57-5310
生 涯 学 習 課 〃 0111 学校給食センター ☎ 33-3438
文 化 セ ン タ ー 〃 9610 図
書
館 〃 4342
総 合 体 育 館 〃 3160
19
広報
28. 7 . 1
課 ☎ 33-7881
局 〃 7882
会 〃 7883
室 〃 7885
人 の 動 き 平成28年6月1日現在
人 口
世帯数
男
女
14,573人(- 5 人)
5,008人(+ 7世帯)
7,205人(- 1 人)
7,368人(- 4 人)
広報
ギャラリーステージを埋めつくす大観衆
MSCC RALLY 2016」が開催されました。会場には、
いいね
棚倉町Facebook
6月11日、ルネサンス棚倉を会場に「がんばろう福島
2千人を超える観客が訪れ、迫力あるラリーやアトラク
編集•発行/棚倉町役場地域創生課
平成28年7月1日発行
〒963-6192 福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字中居野33番地
TEL 0247-33-2112 FAX 0247-33-3715
URL http://www.town.tanagura.fukushima.jp/
E-mail info@town.tanagura.fukushima.jp
棚倉町facebookを開設し、イベント、旬な写真等を紹介しています。町ホームページからご覧ください。
ションを楽しみました。世界的ラリーストの篠塚健次郎
さんによるデモンストレーションラン&同乗走行に加え、
元F1ドライバーのヘイキ・コバライネンさんがトヨタ
GT86 CS-R3でデモンストレーションランを行ない、会
場を沸かせました。
▲写真中央、ヘイキ・コバライネンさん
▲写真中央、篠塚健次郎さん
む し 歯
の な い 子
たしろ ゆいと くん
きくち ゆり ちゃん
ほし りの ちゃん
●3歳児の健康診査で、むし歯があり
ませんでした。
仕上げはお母さん~♪
歌いながら毎日歯磨き
毎日ハミガキがん
ばってます
毎日パパと歯みがき
がんばってます!
しんの ゆずき ちゃん
さとう りゅうじ くん
たや ゆずき くん
ぬまた まなか ちゃん
すずき かんな ちゃん
毎日元気百倍!歯みが
きがんばってます!
毎日自分で歯みがき
がんばってます
パパに仕上げみがき
してもらってます
毎日はみがきがん
ばっています
毎日歯磨きしていま
す
5月の健診で撮影させていただいた皆さんです。7月号、8月号の2回で紹介します。
Fly UP