...

富良野市子育て支援センター

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

富良野市子育て支援センター
富良野市子育て支援センター
内容現在 平成 26年 10 月1日
子育てガイドブック 目次
1.子どもの成長
○子どもの成長と各種制度 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥3
○安心して出産するために ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥4
・妊産婦健康相談 ・妊婦健康診査 ・出生届
○乳幼児健診 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥5
・乳幼児健康相談 ・4 ヵ月児健診、股関節脱臼健診 ・7 ヵ月児健診
・1 歳 6 ヵ月児健診 ・3 歳児健診
○不安なく楽しい育児のために ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥6
・新米ママの交流会 ・あそびの教室 ・赤ちゃん訪問 ・乳幼児の訪問
○予防接種 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥7
2.お父さんの子育て
○お父さんの子育て支援 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥8
3.各種手当と制度
○医療費の助成 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥9
・乳幼児
・ひとり親家庭等
○各種手当 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥10
・児童手当
・児童扶養手当
・特別児童扶養手当
・障害児福祉手当
○各種制度 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥11
・助産施設
・子育て支援短期利用事業
4.子どもの病気とケア
○子どものかかり易い病気とケア ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥12
・百日せき ・流行性耳下腺炎 ・突発性発疹 ・麻疹 ・水痘 ・手足口病 ・りんご病
・ヘルパンギーナ ・溶連菌感染症 ・伝染性膿か疹 ・インフルエンザ ・風疹
5.子育て支援センター
○子育て支援センターについて ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥15
・子育て支援センターではこんなことをしています
○幼児クラブ(子育てサークル) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥16
6.保育所ってどんなところ?
○保育所とは ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥17
○認可保育所、へき地保育所の入所手続き ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥18
○認可保育所一覧 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥18
○へき地保育所一覧 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥19
○認可外保育所とは ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 20
○認可外保育所一覧 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
20
-1-
7.幼稚園ってどんなところ?
○幼稚園一覧 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥22
○幼稚園就園奨励費補助について ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 23
8.保育所と幼稚園の違いとは? ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 23・24
9.児童発達支援ってなに?
10.小学校入学
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 25
○入学手続き ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥26
○就学援助制度 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥27
○ことばの教室 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥27
○特別支援学級 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥27
○市内小中学校一覧 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥27
11.児童館ってどんなところ?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 28
12.学童保育センターってどんなところ?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 29
13.児童虐待防止について
○児童虐待とは ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥30
○児童虐待の種類 …‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥30
○虐待を受けたと思われる児童を発見したら ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥30
○富良野市要保護児童対策地域協議会 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥30
14.ひとり親家庭の方に(母子・父子・寡婦)
○母子自立支援員とは …‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥31
○母子寡婦福祉資金貸付制度 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥31
○母子家庭、寡婦及び父子家庭奉仕員派遣事業 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥31
〇母子家庭自立支援教育訓練給付金事業‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥…‥‥‥‥‥‥32
〇母子家庭高等技能訓練促進給付金事業‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥…‥‥‥‥‥‥32
15.悩み事相談
○家庭児童相談室 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥…‥‥‥‥‥‥33
○民生児童委員、主任児童委員 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥33
○相談窓口一覧 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥34
-2-
1.子どもの成長
子どもの成長と各種制度
子どもは顔がみんな違うのと同じように、成長のスピ-ドもそ
れぞれです。生まれつき体格が良く、どんどん成長していく子。
ゆっくり少しずつ育っていく子。みんな発育の度合いは違いますが、お父さん、お母さん
がその子の成長に合わせて手助けしていかなければなりません。
ここでは、子どもの成長の手助けに役立つ各種制度についてお知らせします。
※くわしくは(
)内のペ-ジをご覧ください
妊娠中
誕
・妊産婦健康相談(4)
・妊婦健康診査(4)
生
3 ヶ 月
・出生届(4)
・乳幼児健康相談(5)
・予防接種の開始(7)
(四種混合、
)
・乳幼児医療費助成申請(9)
・児童手当の申請(10)
・保育所入所(17)
4
ヶ 月
7
・4ヵ月児健診(5)
・股関節脱臼健診(5)
2
1 歳 6 ヶ月
・1 歳6ヵ月児健診
(5)
ヶ 月
1
・7ヵ月児健診(5)
歳
・予防接種の開始(7)
(MR 混合1期)
歳
・幼稚園入園(22)
3
歳
・3 歳児健診(5)
・幼稚園入園(22)
6
歳
・予防接種(7)
(MR 混合 2 期)
・就学時健診(25)
・小学校入学(25)
・就学援助制度(26)
-3-
安心して出産するために
妊産婦健康相談
お問合せ先 : 保健医療課 TEL 39―2200
・母子手帳の交付と妊娠中のお食事や注意事項などについてのお話をさせていただいて
います。
・妊娠中、産後、何かご心配なことがあればいつでもご利用ください
妊婦健康診査
お問合せ先 : 保健医療課 TEL 39―2200
・定期的に行う妊婦健康診査のうち、料金の一部公費負担をしています。
(母子手帳交付時に妊婦健康診査票をお渡ししています。)
出
生
届
お問合せ先 : 市民環境課
市民年金係 TEL 39―2301
必要な物
・出生証明書
・届出人(父か母)の印鑑
・母子健康手帳
・国民健康保険に加入している方は被保険者証
届け出をする期間
・医師、助産師等が作成した出生証明書がついた出生届を、生まれてから 14 日以内(14 日目が
土・日曜日の場合は次の開庁日まで。祝日の場合は翌日まで)に市役所又は山部・東山支所に
届けてください。
注意事項
・赤ちゃんの名は人名用漢字・常用漢字・平がな・カタカナの範囲に限られています。
・届出人は、原則として「父」または「母」となります。
※出生子が外国人でも日本国内で生まれた場合届け出が必要です。
-4-
乳 幼 児 健 診
お問合せ先 : 保健医療課 TEL 39―2200
※乳幼児健診は、お子さんの発育・発達を確認する大切な健診です。
ご都合の悪い方は、保健医療課までご連絡ください。
乳幼児健康相談
お子さんの身体測定をご希望の方、育児
や離乳食、お子さんの発達のことなど気
になることがある方は、いつでもお気軽
にご利用ください。
・相談は月曜日~金曜日 9:00~17:00
まで実施しています。
・栄養相談もおこなっています。
・相談は待ち時間がないように予約制と
なっています。事前に電話でお申し込
みしてください。
電話での相談も行っています。
4 ヵ月児健診・股関節脱臼健診
・内 容 身体計測、発達の確認、小児
科医師・整形外科医師の診察
保健師・栄養士の相談など。
・時 期 月 1 回
(受付:13:00~13:30)
・対象児 生後 4 ヵ月のお子さんが対象
です。(事前にハガキでご案
内しています。
)
7ヵ月児健診
・内 容 身体計測、発達の確認、小児
科医師の診察、保健師・栄養
士の相談、離乳食の試食・ブ
ックスタートなど
・時 期 月 1 回
(受付:13:00~13:30)
・対象児 生後7ヵ月のお子さんが対象
です。
1 歳 6 ヵ月児健診
・内 容 身体計測、発達の確認、小児
科医師・歯科医師の診察、保
健師・栄養士の相談など。
・時 期 月 1 回
(受付:13:00~13:30)
・対象児 満 1 歳 6 ヵ月のお子さんが
対象です。
(事前に封書でご
案内しています。
)
3 歳 児 健 診
・内 容 身体計測、発達の確認、尿検
査、視力検査、小児科医師・
歯科医師の診察、保健師・栄
養士の相談など。
・時 期 月 1 回
(受付:13:00~13:30)
・対象児 満 3 歳のお子さんが対象で
す。
(事前に封書でご案内し
ています。
)
-5-
不安なく楽しい育児のために
お問合せ先 : 保健医療課 TEL 39―2200
新米ママの交流会
はじめてのお子さんをもった新米のママとお子さんを対象に開催しています。
・内 容 お母さんと保健師、栄養士で日頃の育児で心配なことを話し合ったり
離乳食の調理実習や試食などを行っています。
・回 数 1 クール 2 回の教室で、年 4 回開催しています。
・申込み 赤ちゃん訪問の時に保健師からご案内しています。申込みは保健師まで。
あそびの教室
お子さんについて、次のようなことで不安を感じているお母さんとお子さんが一緒に楽
しく遊んでいただける教室で、保健師、保育士が一緒に遊びます。
・発育や発達のことで心配がある。
・人見知りが激しく気難しい。
・いつも動きが多く、お母さんの言うことに注意をむけてくれない。
・気持ちが不安定でちょっとしたことでかんしゃくやパニックを起こす。
・おとなしくて周囲への関心が少なく、お母さんと遊ぶことを喜んでくれな
い・・・・など
(1ク-ル8回で年3回)
対 象 1 歳半から 3 歳位までのお子さんとお母さんが対象です。
申込み 参加については保健師にご相談ください。
赤ちゃん訪問
第一子、又は体重が 2,500g 未満で生ま
れた赤ちゃんのお宅に保健師がお伺い
して、体重測定や育児相談などを行って
います。おおよそ生後 1 ヵ月以内に訪問
させていただいています。
事前にお電話でご連絡します。
-6-
乳幼児の訪問
お子さんのことで気になること、お困り
のことなどがあって、保健師の家庭訪問
をご希望される方はご相談ください。
予
防
接
種
お問合せ先 : 保健医療課 TEL 39―2200
子どもは病気にかかりやすく、かかると重くなることがありますが、予防接種で防ぐこ
とができる病気もあります。対象月齢になったら、体調のよい時に予防接種をすませて病
気に対する抵抗力をつけておきましょう。
※接種の際は母子健康手帳と予診票( 「予防接種のしおり」に折りこみ )を持参してください。
※任意予防接種の予診表は実施医療機関で配布しています。
※予防接種期間・接種間隔については、保健師にお問い合わせください。
ワクチン名
ヒブ(Hib)
小児用肺炎球菌
定
期
予
防
接
種
四種混合
(百日ぜき・ジフ
テリア・破傷風・
不活化ポリオ)
標準的な接種期間
初回接種開始は、生後 2 ヵ月
~生後 7 ヵ月に至るまで
接種料金
接種回数と接種間隔
<初回免疫>
無料
27 日間~56 日間で 3 回
<追加免疫>
初回免疫 3 回終了後
7~13 ヵ月に 1 回
初回接種開始は、生後 2 ヵ月
<初回免疫>
無料
~生後 7 ヵ月に至るまで
27 日以上の間隔で 3 回
<追加免疫>
初回免疫 3 回目終了後 60 日以
上の間隔をおいて 1 回
<1 期初回>
<1 期初回>
無料
生後 3 ヵ月~12 ヵ月
20~56 日までの間隔をおい
・3 ヵ月を過ぎたら早めに接種
て 3 回接種
<1 期追加>
<1 期追加>
1 期初回(3 回)終了後 12 ヵ月~ 1 回
18 ヵ月に達するまでの期間
BCG
MR混合
生後5ヵ月~8ヵ月未満
<第 1 期>
生後 12 ヵ月~24 ヵ月未満
(麻しん・風しん) ・1歳を過ぎたらできるだけ早い
1回
<第 1 期>
1回
無料
無料
<第2期>
1回
生後12ヵ月~36ヵ月に至るまで 1 歳の間に3ヵ月以上(6 ヵ月
・1 回目は生後 12 ヵ月~15 ヵ月 ~12 ヵ月が標準)あけて 2 回 無料
接種
の間に接種
時期に接種
<第2期>小学校入学前の1年間
水痘
任
意
予
防
接
種
ロタウイルス
・1価(ロタリックス)
・5価(ロタテック)
生後 6 週~24 週
生後6週~32 週
4 週間以上の間隔をおいて2 回 有料
4 週間以上の間隔をおいて3回
おたふくかぜ
1歳以上
1回目は1歳
2回目は5歳以上 7 歳未満
有料
★個別予防接種は次の医療機関で受けてください。
医 療 機 関 名
富良野協会病院
ふらの西病院
いんやく小児科クリニック
電話番号
23-2181
23-6600
39-1177
実
施
日
時
毎週木曜日 13:00~14:30
毎週金曜日 14:30~16:00
(2 日前までに予約してください)
毎週水曜日 13:30~14:00
(当日午前中までに予約してください)
-7-
2.お父さんの子育て
お父さんの子育て支援
お問合せ先 : 子育て支援センタ-(こども未来課)TEL 39―2223
子どもの成長にとって、お父さんの育児参加は大変重要なものです。しかし、大切と思
っていてもどう参加したらいいのかとまどっているお父さんも多いのではないでしょう
か?
赤ちゃんが生まれたら
赤ちゃんの 1 日と、子育てをするお母さんの 1 日を知っていますか?
赤ちゃんは、泣いたり眠ったり、時に遊んだりするのがお仕事です。そして、お母さ
んはおっぱい(ミルク)をあげ、泣いたらあやし、オムツをかえ‥‥、寝ている間に家
事をこなし‥‥、と大変忙しいものです。
そんな中で嬉しいこと、楽しいこともありますが、いろいろな不安や悩みも抱えてい
ます。そういった悩みや大変さを理解してくれたり、一緒に考えてくれるお父さんの存
在はとても大切です。お母さんにはお母さんの、お父さんにはお父さんの、大事な役割
がありますよ。
子どもと遊ぶ
子どもにとって、体を使った遊びは、とても良い刺激になります。ダイナミックな遊
びはお父さんにピッタリなやくわりですよね。
しつけはどうする?
最近、
「夜遅くまで寝てくれない」
「飲み物はジュース以外飲まない」などの相談が増
えています。こういった生活のリズムや食事の問題は、いくらお母さんだけが“なんと
かしよう”と頑張っても難しいのです。
子どもを“かわいがる”ことと、
“甘やかす”ことは違います。子育て上の決まりごと
を夫婦でしっかりと話し合って決めるとよいでしょう。
-8-
3.各種手当と制度
お問合せ先:保健医療課 医療国保係 TEL 39―2310
医療費の助成
赤ちゃん等のいる家庭に対して、安心して子育てができるように各種手当や、いろいろ
な助成を行っています。該当する方は、お問い合わせのうえ、手続きをして下さい。但し
所得が一定額以上の場合には、支給されません。
乳幼児等医療費助成制度
◆対象者・支給内容
①小学校就学前までの乳幼児の入院費、通院費など(6 歳に到達する日以降の最初の 3 月 31
日まで)
②小学校の入院費、訪問看護費(満 12 歳に到達する日以降の最初の 3 月 31 日まで)
◆手続きに必要なもの
印鑑、健康保険証 ※生計中心者の方が一定額以上の所得がある場合は助成されません。
◆自己負担
・3 歳到達月までの方、3 歳以上の方で住民税非課税世帯→自己負担なし
・3 歳以上の方で住民税課税世帯→医療費の 1 割負担
・道外の医療機関を受診した場合、償還払いとなりますので払い戻しの手続きをして下さい。
ひ と り 親 家 庭 等医療費助成制度
生活保護、または重度心身障害者医療費などの助成を受けていない方で、次のいずれかに
該当する方が対象となります。
◆対象者
ひとり親家庭(母子家庭・父子家庭)で 18 歳未満の子を扶養・監護、または 18 歳以上
20 歳未満(学生の場合は在学証明書が必要)の未就労の子を扶養している母親、または父親
と子。ただし、母親、または父親は入院のみ助成。
◆手続きに必要なもの
印鑑、健康保険証 ※生計中心者の方が一定額以上の所得がある場合は助成されません。
◆自己負担
住民税非課税世帯→自己負担なし
住民税課税世帯 →医療費の 1 割負担
-9-
各 種 手 当
児 童 手 当
・児童手当は、15 歳到達後、最初の 3 月
31 日までの間にある児童(中学校修了
前の児童)を養育している方に支給され
ます。
・支給月額
0~3歳未満(一律)15,000 円
3歳~小学校終了前
第1子・第2子
10,000 円
第3子
15,000 円
中学生(一律)
10,000 円
所得制限世帯(一律) 5,000 円
※所得制限あり
お問合せ先:保健医療課 医療国保係
TEL 39―2310
特別児童扶養手当
・身体や精神に重度の障害のある児童の
父もしくは母、または父母にかわって
養育をしている方に支給されます。
(満 20 歳未満の児童)
・児童が障害年金等を受給できる場合は
支給されません。
・所得制限などの条件があります。
・支給月額
1級
49,900 円
2級
33,230 円
お問合せ先:福祉支援係
℡ 39―2211
- 10 -
児童扶養手当
・父親または母親のいない(行方不明、
死亡、障害等を含む)家庭で公的年金
を受けていない父親または母親また
は養育者が、18 歳に到達した最初の
3 月 31 日までの間にある子どもを養
育している場合に支給されます。
・所得制限などの条件があります。
・支給月額(第1子は全額支給の場合。
所得により一部支給もあります)
第1子
41,020 円
第2子
5,000 円加算
第 3 子以降
3,000 円加算
お問合せ先:こども未来課
℡ 39―2223
障害児福祉手当
・日常生活で常時介護が必要とされる在
宅の重度障害児(障害を事由とする年
金などを受けた場合、または肢体不自
由施設に入所している場合は支給さ
れません。
)
・所得制限などの条件があります。
・支給月額
1人につき
14,140 円
お問合せ先:福祉支援係
℡ 39―2211
各 種 制 度
助
産
施
設
経済的な理由等により入院助産を受けることができない場合、妊産婦が助産施設に入
所できる制度です。
・利用施設(委託先) 北海道社会事業協会富良野病院(富良野市住吉町 1 番 30 号)
・主な対象者
① 生活保護被保護世帯の方
② 市町村民税非課税世帯の方
③ 所得税非課税世帯の方で、健康保険等から 39 万円以上の出産育児一時金等
の支給を受け取ることのできない方。
お問合せ先:こども未来課 ℡ 39―2223
子育て支援短期利用事業
保護者の疾病、疲労その他の身体上若しくは精神上又は環境上の理由により、家庭に
おいて児童を養育することが一時的に困難になった場合に、児童を児童養護施設におい
て養育をおこないます。
・対象児童 2 歳以上の児童
・利用期間 7日以内
・実施施設 児童養護施設「富良野国の子寮」(富良野市東鳥沼1 ℡22-2935)
・利用料
1 日一人当たりの負担額
利用者の世帯区分
2 歳以上児
生活保護世帯
0円
市民税非課税世帯
1,000 円
その他の世帯
2,750 円
申込み、お問合せ先:こども未来課 ℡ 39―2223
- 11 -
4.子どもの病気とケア
早めの受診や
子どものかかり易い病気とケア
治療が大事!
子どもは、抵抗力が弱く、体力もないため、病気にかかりやすいものです。ここではよ
くかかるものや重要なものをいくつかとりあげました。日頃から子どもの健康によく注意
し、病気に対して正しい知識を持ってください。
(早めの受診や治療が大切です。
)
病 気 の 種 類
百日せき
主な症状及び合併症など
初期は鼻水、咳、くしゃみ等
ホーム・ケア
早期発見、早期治療すれ
風邪症状、乾いたコンコン咳が夜中、 ば軽くすむ。刺激のある食物や
明け方に強くでる。
飲み物(酢の物、辛い物、炭酸
咳き込んだ後ヒュ-と笛のような音 飲料等)は避ける。
をたてて長く息を吸い込む。透明な 厚着をさせると咳込みやすい。
タンがたくさんでる。咳のひどい時
期がしばらく続く。
脳症、肺炎、気管支炎などを合併す
ることもある。
流行性耳下腺炎
(おたふくかぜ)
38 度~39 度の熱が 2~3 日続
痛がる時は、冷湿布。熱が
き耳の近くが痛む。
あって腫れのひどい時は静かに
発熱の 1~3 日後に片方の耳たぶ下
寝かす。外出や保育所は熱が下
に腫れが見られ押すと痛む。
がって腫れが引いてから。食事
2~3 日するともう片方も腫れが見
はのどごしの良い流動食を中心
られる。
(片方ですむ子もいる。
)
に。また、酸っぱい物は痛みが
骨髄炎、難聴、無製精子症、不妊症 増す。水分はたっぷりと与える。
等を合併しやすい。
突発性発疹
突然 39~40 度の高熱が 3 日程
のどが炎症を起こしている
続き機嫌が悪くなり、食欲不振、嘔 ので、のどごしの良い物(おろ
吐、下痢等でぐったりとすることが しリンゴ、プリン、おかゆ等)
ある。
を与え、下痢がある時は水分の
熱が下がると色鮮やかな発疹が、胸、 多い口当たりの良い物にする。
腹、背中、首顔、手足にまで広がる。
のどの奥にも赤いポツポツができる
が、痒みはない。
- 12 -
病 気 の 種 類
麻
疹
(はしか)
主な症状及び合併症など
ホーム・ケア
くしゃみ、鼻水、目やに等の風
高熱の時は水分をたっぷり
邪の初期症状 39~40 度の熱が続
与える。
く。口の中の歯茎が赤くなり中心に 胃腸の中まで発疹が出るので、
白くあわ粒状の斑点(コプリック班)
のどごしが良く消化の良い高カ
がパラパラできる。下がった熱が再 ロリ-の物を与える。
び上がり始めると、顔や耳の後ろ、
胸等に赤い発疹が出来る。肺炎、脳
炎、中耳炎等合併することがある。
水
痘
(みずぼうそう)
発疹のでる前日から 38 度前後
引っかいてバイキンが入ら
の発熱がある。
(でないこともある) ない様に注意する。
お腹や顔に赤いあわ粒大の発疹がポ 着せすぎは身体が温まって痒み
ツポツとではじめ、3~4 日で全身に
が増す。
広がる。
口の中に発疹がある時は水分の
24 時間位経つと発疹の中心に水泡 多い口当たりの良い物を与え
が見られ、目・頭・口の中・舌等に
る。
広がる。
手足口病
熱は出ない事が多く、出ても
38~39 度迄。
固い物、辛い物、酸っぱい
物は避けて口当たりの良い物を
1~3日で下がる。頬の内側の粘膜、 与える。
舌、歯肉、唇等に赤いポツポツがた 入浴は、水泡が消えてからにす
くさん出る。手のひら、足の裏、ひ る。
ざ、おしり等に米粒位の水泡を持っ
た発疹が出る。
髄膜炎を合併することもある。
りんご病
熱は出ない事が多く、出ても
38 度以下で1~2日で下がる。
高熱の時は、水分をたっぷ
り与える。
両頬にやや盛り上がった赤い発疹が 胃腸の中まで、発疹が出るので、
広がり、りんごの様な頬になる。り のどごしが良く消化のよい高カ
んごの頬から 1~2 日すると腕や太
ロリ-の物を与える。
ももに赤い発疹ができて、地図のよ
うな模様に広がる。発疹はほてった
り、痒かったり、軽く痛んだりする。
- 13 -
病 気 の 種 類
ヘルパンギーナ
主な症状及び合併症など
ホーム・ケア
突然 39 度前後の高熱が 1~3
発疹が消えるまで家の中で
日続き、のどの痛みやのどの奥の、 静かに遊ばせる。
のどちんこの上にたくさんの水泡が
できる。赤ちゃんの時はよだれが多
くなる。水泡が出てから 2~3 日す
ると、破れジクジクした潰瘍になり
痛む。
溶連菌感染症
突然、39 度台の高熱が出て、喉
口の中全体に赤い発疹が
が真っ赤に腫れて痛む。扁桃に白い でき、物が食べにくくなる。
ブツブツができることもある。鮮紅 固い物、辛い物、酸っぱい物は
色発疹が全身に広がり、舌には白い 避けて、口当たりの良い物を与
コケ状のものができ、やがて赤くブ える。
ツブツ状のいちごの様な舌になる。
中耳炎、腎炎、リュウマチ熱等合併
する事がある。
伝染性膿か疹
(とびひ)
インフルエンザ
えんどう豆大の水泡が発生し、破
軽い痛みがある。
れてかさぶたをつくる。その汁が他 うつるので、かいた手で他のと
のところへついて、広がっていく。
ころを触らないように、手はま
めに洗う。
39 度位の高熱が突然に起こり、寒 身体を休めて安静にしている。
気がし頭痛、節々の痛み、鼻水、咳
等が起こってきます。胸が痛くなる
こともあります。熱は 2~3 日続き、
その後熱が下がってからも数日は元
気が出ません。
風
疹
(3 日はしか)
38 度前後の熱が出て(出ない子
もいる)はしかよりやや小さめの発 静かに遊ばせる。
疹が全身にぱっと広がる。
発疹は 3~4 ミリの小さく赤いもの。
耳の後ろやリンパ腺が腫れて、グリ
グリすることもある。関節炎、脳炎、
紫斑病、脳症等合併する事もある。
妊婦がかかると胎児奇形になるおそ
れがあります。
- 14 -
発疹が消えるまで家の中で
5.子育て支援センター
お問合せ先:子育て支援センター(こども未来課) ℡ 39―2223
子育て支援センターについて
お子さんのことで「だれかに聞いてみたい、相談にのってほしい」と思ったことはあ
りませんか、子育て支援センタ-は子育てに対する不安や悩みを解消するために、気軽に
集まって育児の相談や情報交換のできる場所です。
子育て支援センターではこんなことをしています
 子育て相談 
 ひよっこサロン 
子育てについてのご相談を電話・メー
ル・面談によりお受けいたします。
2歳児までのお子さんと保護者の方に
月曜日の 10:00~11:30 まで保健セ
ンターを開放しています。絵本や遊具
を用意していますのでお気軽に遊び
にいらしてください。
(広場登録児・保
・相談日 月曜日~金曜日8:30~17:15
・電 話 39-2223
E-mail:[email protected]
育所・幼稚園入園児は対象外)
 ふれあい広場 登録制
2歳児までのお子さんと保護者の方
が、登録した曜日に保健センターにて
親子で一緒に遊びます。
(保育所・幼稚園入所児は対象外)
 幼児クラブへの支援 
各地域でお母さん達が自主的に活動し
ている幼児クラブへの支援をしていま
す。
育児情報の発行・絵本の貸出し
ふれあい広場やサロンにて、子育てに
関する情報を発信し、絵本を貸出しい
たします。
 子育て講座 
ふれあい広場登録者を対象に年に数回
子育て講座を計画します。
 子育てサロン 
月・水曜日の 13:30~15:40 まで保
健センターを開放しています。絵本や
遊具を用意していますのでお子さんを
連れてお気軽に遊びにいらしてくださ
い。
(保育所・幼稚園入園児は対象外)
 ふらのっこクラブ 
2歳から就学前のお子さんと保護者の
方が、毎月第 1・3 木曜日の 10:00
~11:15 までスポーツセンター・サ
ブアリーナにてリズム遊びやルール
のある遊びを親子で楽しみます。(保
育所・幼稚園入所児は対象外)
 ふれあい合同広場 
0 歳から就学前のお子さんと保護者の方が、
毎月第 4 木曜日の 10:00~11:15 までス
ポーツセンター・サブアリーナにて体育遊具
を使って親子で体をいっぱい動かして遊び
ます。
(保育所・幼稚園入所児は対象外)
- 15 -
幼児クラブ(子育てサークル)
お問合せ先:子育て支援センター(こども未来課) ℡ 39ー2223
幼児クラブは乳幼児を持つ親子の交流の場として、児童館やセンターなどに集まり当番
制で自主的に活動しているサークルです。
赤ちゃんから保育所・幼稚園入園前の子どもたちが仲良く遊んでいますよ。同じ子育て
中のお母さんたちとの交流は、育児の不安をふきとばしてくれるでしょう。誰でも入れま
すので入会のご希望の方は、子育て支援センタ-にお問い合わせください。
尚、サ-クルの都合で活動日が変更されている場合や幼児クラブが一時休止されている
場合もありますので、電話で確認してください。
市内で組織している幼児クラブ一覧
ク ラ ブ 名
会
場
活 動 日
北の峰幼児クラブ
北の峰児童館
未 定
10:30~11:30
桂木幼児クラブ
桂木センター
未 定
10:00~11:30
東部幼児クラブ
東部センター
未 定
10:00~11:30
緑町幼児クラブ
緑町児童センター
未 定
10:00~11:30
麻町幼児クラブ
麻町センター
未 定
10:00~11:30
山部幼児クラブ
山部いきいき
センター
第3木曜日 10:00~12:00
東山幼児クラブ
東山支所
第2木曜日 10:00~12:00
あおぞら幼児クラブ
麓郷集落センター
第2木曜日 9:30~11:30
- 16 -
6.保育所ってどんなところ?
申込み、お問合せ:こども未来課 ℡ 39―2223
保育所とは…
保育所は、保護者の方が仕事や病気などで、お子さんの保育ができない保護者に代わ
り日中保育をするところです。
市内には、認可保育所2ヶ所・へき地保育所 3 ヶ所・認可外保育所9ヶ所があります。
認可保育所とは…
保育所の施設や設備、
保育士等の人員配置など、
国が定める基準を満たす施設として、
北海道知事の認可を受けている施設です。
認可保育所に入所できる基準
認可保育所に入所できるのは、児童の保護者(及び同居の親族等)が下記のいずれかに該当していて、
児童を保育することができない場合です。
① 保護者が昼間に居宅外で労働することを常態としていること。
② 保護者が昼間に家居宅内で、当該児童と離れて日常の家事以外の労働をすることを
常態としていること。
③ 母親が妊娠中であるか、又は出産後間がないこと。
④ 保護者が疾病にかかり、若しくは負傷し、または若しくは身体に障害を有している
こと。
⑤ 保護者が長期にわたり疾病の状態にある、又は精神若しくは身体に障害を有する同
居の親族を常時介護していること。
⑥ 保護者が震災、風水害、火災の復旧に当たっていること。
⑦ 市長が前各号に類する状態にあると認めた場合。
へき地保育所とは…
満2歳以上児(4月1日現在)で、保護者の就労等で家庭において児童の保育がで
きない児童、入所保育が適当と思われる児童をお預かりする保育施設です。北海道知
事が定めた基準に適合すると認められた施設です。
- 17 -
認可保育所、へき地保育所の入所手続き
4 月に入所する場合は、概ね次のようなスケジュールとなります。
また、年度途中でも随時申し込みを受け付けています(4 月~12 月)
。ただし、各保
育所には定員がありますので、定員を超える申込の場合は入所できないことがあります。
詳しくはこども未来課こども未来係にお問い合わせください。
認可・へき地保育所以外の認可外保育所を希望される方は、直接各保育所に申し込み
をしてください。
12 月下旬~
1 月上旬~1 月末
2 月上旬~下旬
申込用紙
配布開始
申込書の受付
日
新規申込児面接
入所選考及び決定
3 月上旬
入所可否
の通知発送
4月
入所
こども未来課・各保育所で配布
入所選考は、保育所入所基準により選考します。
しています。
この期間は募集人数の関係上、新規入所の受付を制限
提出はこども未来課、保育
しています。
所へ
認可保育所一覧
市立中央保育所
市立麻町保育所
〒076-0018 富良野市弥生町3-3
〒076-0055 富良野市西麻町 2-10
電話・FAX
電話:22-2533 FAX:22-2563
電話:22-4867 FAX:22-4875
施 設 長
所長 高田 雅浩
所長 高田 雅浩
定
定員 111 名
定員90名
対象年齢
対象年齢 生後 6 ヵ月から5歳まで
対象年齢 満1歳から5歳まで
保育時間
午前 7 時 30 分~午後 6 時
午前 7 時 30 分~午後 6 時
給
有(副食、
おやつ)※0歳~2歳児は主食有、 有(副食、おやつ)※1歳・2 歳児は主食有、
施設名
住
所
員
食
3 歳以上児は副食のみ
3 歳以上児は副食のみ
特別保育
統合保育、一時保育(保護者の出産、入院 統合保育、一時保育(保護者の出産、入院
事
等に限る)
業
保 育 料
世帯の前年度市民税又は前年分の所得税 世帯の前年度市民税又は前年分の所得税
額で決定
備
- 18 -
考
等に限る)
額で決定
へき地保育所一覧
市立山部保育所
市立東山保育所
〒079-1561 富良野市山部北町1番 57 号
〒076-0202 富良野市東山市街
電話・FAX
電話:42-2388 FAX:42-2355
電話:27-2919 FAX:27-2256
施 設 長
所長 鈴木 茂喜(山部支所長)
所長 柿原 正典(東山支所長)
定
定員50名
定員 30 名
対象年齢
満 2 歳児(4/1現在)から5歳児まで
満 2 歳児(4/1現在)から5歳児まで
保育時間
午前8時30分~午後3時 30 分
午前8時30分~午後3時 30 分
※土曜日は正午まで
※土曜日は正午まで
施設名
住
所
員
※4 月~10 月 午後 5 時 30 分まで延 ※4 月~10 月 午後 5 時まで延長保育
長保育有
給
食
給食 無/おやつ 有
有
給食 無/おやつ 有
特別保育
統合保育、一時保育(保護者の出産、入院 統合保育、一時保育(保護者の出産、入院
事
等に限る)
等に限る)
月額 10,000 円
月額 10,000 円
延長保育料 月額 3,000 円
延長保育料 月額 2,000 円
業
保 育 料
備
考
施設名
住
所
市立あおぞら保育所
〒076-0161 富良野市麓郷市街
電話・FAX
電話:29-2003 FAX:29-2267
施 設 長
所長 高田 雅浩
定
定員 30 名
員
対象年齢
満 2 歳児(4/1現在)から5歳児まで
保育時間
午前8時30分~午後3時 30 分
※土曜日は正午まで
※4 月~10 月 午後 5 時まで延長保育
有
給
食
給食 無/おやつ 有
特別保育
統合保育、一時保育(保護者の出産、入院
事
等に限る)
業
保 育 料
月額 10,000 円
延長保育料 月額 2,000 円
備
考
- 19 -
認可外保育所とは…
児童福祉法に基づく保育所としての認可を受けていませんが、それぞれ独自性をもっ
て保育に取組んでいる施設として、個人、事業所等が設置運営しています。
各保育所で入所手続き等が異なります。
認可外保育所一覧
詳細は、各保育所に直接お問合せください。
託児所 こころ
株JAWAきらきら保育園 富良野
〒076-0037
〒076-0024
富良野市西町 2-100
富良野市幸町 9-3
電話・FAX
電話:22-5425 FAX:22-5425
電話:56-7163 FAX:56-7162
施 設 長
棟本 優子
山下 了
定
5名
20 名
対象年齢
満 1 歳~3 歳児まで
生後 6 ヵ月~6 歳まで(就学前)
保育時間
午前 8 時~午後5時 30 分
午前 7 時~午後 6 時
給
有(主食、副食、おやつ)
有(主食、副食、おやつ)
月額 26,000 円
世帯の前年度所得税額で決定(昼食おやつ込)
一時預かり、30 分 200 円
コース:100 時間と 200 時間で選択
自宅1階(使用面積 25 坪、保育室3室)水あそび・
年中無休
雪あそびのできる小園庭有り、西病院から 200m
2 コースに分けた保育を実施しています。
託児ハウス ドレミ
託児ハウス きっき
〒076-0057
〒076-0018
富良野市住吉町 4-49
富良野市弥生町 5-70
電話:23-6241 FAX:23-6241
携帯:080-1863-6343(主)
施設名
住
所
員
食
保 育 料
備
考
施設名
住
所
電話・FAX
夜間保育
一時保育 夜間保育(予約)
携帯:090-3773-3247
施 設 長
松本 裕美
岡野 清美
定
25 名
10 名
対象年齢
生後3ヵ月~小学生低学年
生後 2 ヵ月~小学生低学年まで
保育時間
4 月~10 月 7:30~19:00、11 月~3 月 8:00~18:30
午前 8 時 30 分~午後 6 時
員
夜間保育 19:00~22:00
給
食
保 育 料
備
考
有(希望)おやつ 2 回
有(主食、副食、おやつ)
月極 33,500 円、半日月極 20,500 円、
月額 35,000 円~42,000 円 (給食・おやつ込み)
一時預かり保育(1 日保育 3,100 円
半月 21,000 円(おやつ込み)
時間保育 600 円)
夜間保育(19H~22H まで、予約)
1 日保育 3,000 円
年中無休、 2クラスに分けた保育を実施
土日・祝日保育(予約)
、 一日保育、時間保育、延長保
育(8:00~18:30)
- 20 -
時間保育 5,00 円
春・夏・冬時期(保育料減)
富良野市みどり保育園
富良野協会病院 保育所
〒076-0008 富良野市扇町 1-1
〒076-8765 富良野市住吉町 1-30
電話・FAX
電話:22-2845
電話:23-3663 FAX:22-3663
施 設 長
海老名 貴幸
羽根田 俊
定
5名
35 名
満 1 歳 6 ヵ月から
生後 100 日~小学 3 年生まで
施設名
住
所
員
対象年齢
FAX:22-2865
保育時間
給
食
保 育 料
備
24 時間保育
有(週 3 日 一食 310 円)
有(希望者のみ・一食 360 円予定)(おやつ 有)
月額
日額 1,000 円・半日500円
2 時まで 9,800 円
6 時まで 13,000 円
考
当病院に勤務する職員の子どもに限る。
ふらの西病院 保育室
ヤクルト富良野センター保育室
〒076-0038 富良野市桂木町 2-77
〒076-0024 富良野市幸町 1-14
電話・FAX
電話:23-1600 FAX:22-3508
電話:22-4398
施 設 長
松田 英郎
犬伏 敏文
定
20名
施設名
住
所
員
対象年齢
産休明け~小学 2 年生
生後 1 歳~
保育時間
24 時間保育
午前 8 時 30 分~午後 2 時
給
有(主食、副食、おやつ)
無(おやつ 有)
保 育 料
月額 10,000 円、日額 500 円
月額 3,000 円~5,000 円
備
当病院に勤務する職員の子どもに限る。
ヤクルトセンターに勤務する販売店の子どもに限る。
食
考
施設名
住
所
日曜日休み
ピッコロガーデン
〒076-0011 富良野市末広町 6-22
カワムラメディカルビル1階
電話・FAX
電話:22-8855 FAX:22-8855
施 設 長
川村 啓吾
定
6 名(最大 12 名)
員
対象年齢
3 ヵ月頃~未就学児
保育時間
午前 7 時 30 分~午後 6 時 30 分
給
有(一食 324 円) おやつ有(月 1080 円)
食
保 育 料
月額保育・一時保育有
保育料は年齢・保育時間により異なります
備
考
暖房料金 500 円 (10 月~4 月まで毎月ごとに)
- 21 -
7.幼稚園ってどんなところ?
お問合せ先:各幼稚園
幼稚園は子どもが、
はじめて集団生活を体験する施設です。
たくさんのお友達ができ、
みんなで遊ぶ楽しさを通して社会性など、たくさんのことを身につけることができます。
各幼稚園で入園願書手続き等が異なります。また、教育方針や各種行事、送迎バスや
制服の有無等それぞれ特徴がありますので、詳細については、各幼稚園にお問い合わせ
ください。
幼稚園一覧
慈恵ひまわり幼稚園
富良野聖園幼稚園
〒076-0032 富良野市若松町 11-1
〒076-0038 富良野市桂木町 3-73
電話・FAX
電話:22-2504 FAX:23-4484
電話:22-2419 FAX:22-1928
園
長
青木 賢亮
ヒラリオ シュミット
定
員
140 名
120 名
施設名
住
所
対象年齢
満3歳から、
小学校就学の始期に達するま 満3歳から、
小学校就学の始期に達するま
での幼児
での幼児
保育時間
午前 8 時~午後 2 時
午前 8 時~午後 1 時 30 分
給
有(主食、副食)週 4 回
有(主食、副食)週 4 回・2 回・無しの選択制
食
保 育 料
月額 16,000 円(他に入園料、光熱水費、 月額 16,200 円(他に入園料 有り)
教材費、施設費 有り)
備
考
通園バス・制服有り、特別支援教育・預か 通園バス・制服有り、特別支援教育・預か
り保育実施(夏冬春休みの預かり有り)
り保育実施(夏冬春休みの預かり有り)
認可学級数 7 クラス
富良野みどり幼稚園
ルンビニ幼稚園
〒076-0008 富良野市扇町 1-1
〒076-0031 富良野市本町 11-10
電話・FAX
電話:22-2845 FAX:22-2865
電話:23-1303 FAX:23-1960
園
長
海老名 久江
宮田 俊昌
定
員
105 名
160 名
施設名
住
所
対象年齢
満 3 歳から、小学校就学の始期に達する 満 3 歳から、小学校就学の始期に達する
までの幼児
までの幼児
保育時間
午前 8 時~午後 2 時
午前 8 時 30 分~午後 1 時 30 分
給
有(主食・副食)週3回
有(主食、副食)週 4 回
食
保 育 料
月額 16,000 円(他に入園料、光熱水費、 月額 16,000 円(他に入園料、光熱水費、
教材費、施設費 有り)
備
考
通園バス・制服有り、預かり保育実施(夏 通園バス・制服有り、預かり保育実施(夏
冬春休みの預かり有り)
- 22 -
教材費、施設費 有り)
冬春休みの預かり有り)
、途中入園可
幼稚園就園奨励費補助について
お問合せ先:学校教育課 ℡ 39-2320
富良野市内に住民登録がある園児の保護者の経済的負担軽減を図るため、幼稚園に補
助し、入園料・保育料の減免を図る制度です。申し込みについては、幼稚園を通じてご
案内いたします。詳しくは学校教育課までお問合せください。
8.保育所と幼稚園の違いとは?
幼稚園と保育所の制度・施設の目的は異なっており、幼稚園が、小学校、中学校や高
等学校と同じ「学校」である一方、保育所は、「児童福祉施設」です。
そのため、教育課程に違いがあるほか、保育年限が異なっています。一般的に、幼稚
園は、満 3 歳から就学前の幼児を対象としているのに対し、保育所については、0 歳児
から就学前の乳幼児を対象としているという大きな違いがあります。
一日の保育時間も、幼稚園は 4 時間、保育所は 8 時間を標準としており異なってい
ます。最近では、幼稚園が教育時間の前後に行う「預かり保育」も積極的に進められて
きており、多様な保育ニーズに応えるための取り組みが進められております。
幼稚園・認可保育所・へき地保育所・認可外私立保育所比較表
幼稚園
認可保育所
へき地保育所
認可外私立保育所
学校教育法に基づく学
児童福祉法に基づく児
児童福祉法
児童福祉法
校
童福祉施設
へき地保育所設置条例
所 管
文部科学省
厚生労働省
厚生労働省
厚生労働省
目 的
幼児を保育し、適当な環
日々保護者の委託を受
山間へき地等における保
児童福祉法に基づく保育
境を与えてその心身の
けて、保育に欠けるその
育を要する児童に対し、
所としての認可を受けて
発達を助長すること(学
乳児又は幼児を保育す
必要な保育を行い、児童
いないが、保育施設とし
校教育法第 77 条)
ること(児童福祉法第
福祉の推進を図る
て個人等が設置運営して
根拠法
39 条)
いる独自性を持った集団
保育を行う
対象者
満 3 歳から小学校就学
保育に欠ける乳幼児を
保育に欠ける幼児をもつ
保育が必要と思われる乳
の始期に達するまでの
もつ保護者が保育所を
保護者が保育所を選択し
幼児
幼児。設置者が入園を決
選択し、市に申し込む
市に申し込む
定
- 23 -
保育料
幼稚園
認可保育所
へき地保育所
認可外私立保育所
設置者が決定。保育料は
保護者の課税状況に応
保育料は一律で市長が決
設置者が決定。保育料は
定
施設に納入
幼稚園に納付。入園料、 じて市長が決定。保育料
保育料の他に給食費、暖
は市に納付
房光熱費、教材費等有
時 間
原則として 1 日 4 時間
月~土曜日
月 ~ 金 曜 日 8:30 ~
各施設で決定
が標準。預かり保育を実
7:30~18:00
15:30
※一時保育、延長保育、
施している施設も有、毎
土曜日~8:30~12:00
休日保育、夜間保育を実
学年の教育週数は 39
※4 月~10 月保育時間
施している施設も有
週以上
延長有
保 育
幼稚園教育要綱による
保育所保育指針による
保育所保育指針による
保育所保育指針に準ずる
給 食
有(任意)
有
無
各施設による
教 員
幼稚園教諭免許
保育士資格登録者
保育士資格登録者 2 名
保育従事者の概ね3分の
(1 名は無資格でも可有)
1は有資格者
児童福祉施設最低基準
厚生労働省事務次官通知
認可外保育施設指導監査
による
による
の指針による
国、地方公共団体、学校
地方公共団体、社会福祉
地方公共団体
法人、個人等
法人、宗教法人
法人等
設 置
設置者
- 24 -
幼稚園設置基準による
9.児童発達支援ってなに?
問合せ先:こども通園センター「なかよし教室」 ℡ 22-2091
体や言葉の発達に心配や遅れのあるお子さんに対して、相談や個別的・集団的な療育
を行い、その発達を促すための援助をし、父母の方々の子育てに対する支援をする施設
です。
富良野市こども通園センター
児童発達支援センター すくすく
富良野市末広町 24-15
富良野市若葉町 9-17
電話・FAX
☎:22-2091 Fax:22-2057
☎・Fax:22-5615
対象児童
乳幼児~就学前の児童まで
乳幼児~就学前の児童まで
手 続 き
富良野市保健福祉部こども未来課
富良野市保健福祉部こども未来課
利用者負担
250 円/回
250 円/回
市町村で定められた上限額の範囲内
市町村で定められた上限額の範囲内
療育指導・相談支援
療育指導・相談支援・送迎(希望者)
施設名
住
内
所
容
食事(自己負担あり)
お子さんには、
様々なメニューによる療育 療育指導・相談支援の目的はこども通園セ
指導。
保護者の方にはお子さんへの接し方 ンターと同じです。食事提供により、上手
や家庭での関わり方などの相談支援を提
に食べる訓練を行います。
供します。
個別・集団指導の形があります。 送迎も可能なのでご相談ください。
父母の方々の就労支援や放課後の居場所づくりを提供できる施設もあります。また、
市内以外にも利用できる事業所がありますので、まずは富良野市保健福祉部こども未来
課(☎39-2223)までご相談ください。
施設名
住
所
放課後児童デイサービス事業所
のびのび
日中一時支援
タイムケアセンターえくぼ
富良野市栄町 20-10(紳士服はるやま2階) 富良野市栄町 20-10(紳士服はるやま2階)
電話・FAX
☎・Fax:23-6689
☎:Fax:23-6689
対象児童
小学校1年生~18歳
小学校1年生~
手 続 き
富良野市保健福祉部こども未来課
富良野市保健福祉部福祉支援課
利用者負担
国が定めた報酬金額の1割負担
無料(おやつ代など実費負担あり)
市町村で定められた上限額の範囲内
内
容
集団生活や生活能力の向上のために必要 日中における活動の場を提供して、保護者
な訓練や創作・作業活動、余暇の提供と社 の就労や一時的な休息の確保を提供しま
会交流などを提供します。
す。
- 25 -
10.小学校入学
問合せ先:学校教育課 ℡ 39-2320
いよいよ義務教育のスタート「小学校」です。ここでは入学および転校に関する制度
等についてわかりやすく説明します。
入学手続き
就学時健康診断
小学校に新しく入学予定のお子さんを対象に、入学する前
年の 10 月以降に健康診断を実施します。保護者の方へ健
康診断の通知書をお送りしますので、指定された期日に受
診してください。
就学 の 相談
お子さんの就学・学校生活について、ご心配なことがあり
ましたらご相談ください。
入学 通 知書
小・中学校とも入学する年の 1 月下旬までに入学通知書
をお送りします。次のような場合には、お早めに学校教育
課までご連絡ください。
1,入学通知が届かない。
2,住所を異動(市内・市外)した。
3,これから住所を異動する予定がある。
4,記載事項に誤りがある。
転校するとき
◆富良野市内で転校するとき(市外から富良野市に転入してきたとき)
◆市外へ転校するとき
①
現在通学校に申し出て「在学
証明書」と「教科書給与証明書」
を受け取ります。
学校で受け取る書類は左記①と
②
同様です
市役所または支所で「転居
届」
「転入届」を提出して、教
育委員会で「入学通知書(入校
③
票)
」を受け取ります。
市役所で「転出証明書」を受け取
「入校票」を持参の上、指定され
り、転入先の市町村へ「転入届」
た学校に「在学証明書」と「教科
を提出します。この後の手続き
書給与証明書」を提出することに
教育委員会は富良野市立図書館3Fです は、市町村によって異なりますの
よって転校の手続きは終了しま
で、転入先でおたずねください。
す。
- 26 -
就学援助制度
経済的な理由により学用品や給食費などお子さんの就学に必要な経費の負担が困難な
ご家庭に対し、必要な援助を行う制度です。
申請用紙は各学校及び学校教育課に用意してあります。詳しくは学校教育課までお問
合せください。
ことばの教室
通級指導教室(通称「ことばの教室」
)を扇山小学校に設置しています。通級による指
導は、通常の学級に在籍しながら、特別の指導の場(通級指導教室)で個々の発達の状
態に応じた指導を行う教育の形態です。
ことばの教室では、発音の誤りや吃音、ことばのやりとりがうまくできないといった
ことばの問題等のために、本来持っている力を十分に発揮できないでいる児童に対して
ことばの広がりや全体的な発達を促すための援助をしています。
特別支援学級
心身に障がいのある児童・生徒の就学のために、小学校、中学校に特別支援学級を設
置しています。
市内小中学校一覧
学 校 名
住
所
電
話
富良野小学校
富良野市若松町 10 番 1 号
23-2114
扇山小学校
富良野市緑町 8 番 20 号
22-3255
東 小 学 校
富良野市北麻町 8 番 1 号
22-4895
麓郷小中学校
富良野市南麓郷
29-2021
布部小中学校
富良野市上五区
23-5569
鳥沼小学校
富良野市東鳥沼1
22-2903
布礼別小学校
富良野市北布礼別
29-2019
樹海小学校
富良野市老節布市街
27-2307
山部小学校
富良野市山部東町 8 番 64 号
42-3091
富良野東中学校
富良野市瑞穂町 1 番 30 号
22-2770
富良野西中学校
富良野市桂木町 1 番 1 号
22-2318
樹海中学校
富良野市東山共栄
27-2107
山部中学校
富良野市山部北町 12 番 3 号
42-3085
- 27 -
11.児童館ってどんなところ?
問合せ先:こども未来課 ℡ 39-2223
児童に健全なあそびを通し、その健康を促進させ、情操を豊かにすることを目的に、
児童福祉法に規定する児童厚生施設として、児童館・児童センターを設置しています。
児童館では、
施設に用意してある遊具や設備を自由に使って利用することができます。
利用する場合は、施設の開館時間に来て利用者名簿に記入の上利用してください。
施 設 名
住
所
電
話
北の峰児童館
富良野市北の峰町 27 番 1 号
23-4804
緑町児童センター
富良野市緑町 9 番 53 号
22-3370
麻町児童センター
富良野市西麻町 2 番 33 号
23-2977
東部児童センター
富良野市錦町 13 番 1 号
23-5129
桂木児童センター
富良野市桂木町 2 番 41 号
22-3792
◎開館時間
月曜日~金曜日
午後 1 時~午後 5 時
学校長期休業日・土曜日
午前 10 時~午後 5 時
(夏・冬・春休み)
※ 午後4時30分からは清掃、
後片付けの時間ですので、利用はできません。
年末年始・日曜・祝祭日及び4月1日~入学式の前日は休館
上記休館の他に臨時休館することもあります。
◎利用児童 18 歳未満の児童。ただし、4歳児以下の幼児については保護者同
伴を原則とします。
- 28 -
12.学童保育センターってどんなところ?
問合せ先:こども未来課 ℡ 39-2223
昼間保護者のいない家庭の小学 1 年生~小学 3 年生を対象に「学童保育センター」
を開設しています。
開設場所は、全ての児童館・児童センターに併設しています。
事前に申込みをした登録児童が利用できますので、利用する場合は早めに申し込みを
してください。
施 設 名
定 員
開設年月日
電 話
北の峰町学童保育センター
20 名
H13. 4. 1
23-4804
北の峰児童館に併設
緑町学童保育センター
45 名
H10. 4. 1
22-3370
緑町児童センターに併設
麻町学童保育センター
40 名
S54. 4. 1
23-2977
麻町児童センターに併設
東部学童保育センター
20 名
H13. 4. 1
23-5129
東部児童センターに併設
桂木学童保育センター
45 名
S62. 4. 1
22-3792
桂木児童センターに併設
備
考
◎申し込み
1 月 31 日までにこども未来課又は各学童保育センタ-に申込んで
ください。以後は、定員に達するまで随時受け付けています。
◎対
象
小学 1 年生~小学 3 年生まで
◎利 用 料
月額 1,500 円 (2人目750円・3人目以降無料)
◎開館曜日・時間
月曜日~金曜日
午後 1 時~午後6時
学校長期休業日(夏・冬・春休み)・土曜日・臨時休校日
午前8時30分~午後6時
◎休 所 日
日曜日・国民の祝日・年末年始並びに学級・学校閉鎖等による休所
があります。
- 29 -
13.児童虐待防止について
問合せ先:こども未来課 ℡ 39-2223
児童虐待とは
親または親に代わる者で子どもを現に監護している者(保護者)や保護者以外の同居
人が、子どもに対して身体的に危害を加えたり適切な保護や養育を行わないことなどに
よって、子どもの心身を傷つけ、健やかな成長・発達をそこなう行為のことをいいます。
児童虐待の種類
子どもの虐待の種類として、次のように分類されますが、これらの行為は重複してい
ることがよくあります。
身体的虐待
身体に傷を負わせたり、生命に危険をおよぼすような行為をすることです。
性的虐待
子どもにわいせつな行為をすること、させることです。
ネグレクト(養育の怠慢、拒否)
子どもの心身の健やかな発達をそこなうなどの不適切な養育、監護の怠慢、
あるいは子どもの安全に対する重大な不注意や無関心をいいます。
心理的虐待
ことばによるおどかしや拒否的態度などで子どもの心を傷つける行為のこ
とです。子どもの目の前でドメスティック・バイオレンスが行われることも
心理的虐待となります。
虐待を受けたと思われる児童を発見したら
虐待と思われる(発見した)ときは、こども未来課にご連絡ください。また、自分は
「しつけ」と思っていても、虐待をしているのではないかとお悩みの方はご相談くださ
い。
虐待の通報・連絡及び相談先
富良野市保健福祉部こども未来課 ℡39-2223
旭川児童相談所
℡0166-23-8195
富良野市要保護児童対策地域協議会
保護者のいない児童又は保護者に監護させることが不適当であると認められる児童
(要保護児童)の適切な保護を図るため、17の関係機関・団体で協議会を構成し、地
域ぐるみで未来を担う子ども達の生命・安全を守る対策を進めています。
【要保護児童対策調整機関 ⇒ 保健福祉部こども未来課】
- 30 -
14.ひとり親家庭の方に(母子・父子・寡婦)
問合せ先:こども未来課 ℡ 39-2223
母子自立支援員とは…
母子及び寡婦福祉法に基づき、こども未来課に母子自立支援員を配置しています。母
子自立支援員は、母子寡婦家庭、父子家庭等のひとり親家庭に対し、くらしや子どもの
ことなどの日常生活全般にかかわる悩みや母子寡婦福祉資金の貸付についての相談業
務を行うなど、母子及び寡婦の福祉の増進に努めています。
母子寡婦福祉資金貸付制度
経済的な自立や児童の就学などで資金の貸付が必要になった方に対して、北海道で貸
付制度を設けています。
目的により、事業開始資金・生活資金・修学資金など 13 種類の資金があり、利子も
「無利子または3%」と低利率で、償還期間も 3 年から最高 20 年まであります。
は無利子)
資金の種類 (
・事業開始資金 ・事業継続資金 ・修学資金 ・技能習得資金 ・修業資金
・就職支度資金 ・医療介護資金 ・住宅資金 ・転宅資金 ・就学支度資金
・結婚資金 ・特例児童扶養手当資金
・生活資金(知識技能を習得しているあいだまたは医療介護資金を借りうけて、医療
もしくは介護を受けているあいだに貸付、母子世帯となって 7 年未満の人に対する
貸付など)
母子家庭、寡婦及び父子家庭奉仕員派遣事業
母子家庭、寡婦及び父子家庭が、就学等の自立促進に必要な事由や疾病等の社会的な
事由により、一時的に生活援助等のサービスが必要な世帯に、又は、生活環境の激変に
より、日常生活を営むのに特に大きな支障が生じている場合に、有料(生活保護受給者
などは無料)でその生活を支援する者(奉仕員)を派遣しています。
奉仕員の支援を受けたいときは、事前にこども未来課において登録が必要です。
(突発
的な事情のときは、あとからの登録でも支援は受けられます)
内 容
・住居の掃除、生活必需品などの買い物、食事の世話、身の回りの世話 など
サービスをうけるには
・こども未来課でご相談ください。
- 31 -
母子家庭自立支援教育訓練給付金事業
(事前相談や申請が必要です。
)
問合せ先:こども未来課 ℡ 39-2223
市が指定した教育訓練講座を受講した母子家庭の母に対して、自立支援教育訓練給付金
として、講座終了後に受講料の一部を支給します。
※ 対 象 者:児童扶養手当の支給を受けているか又は同等の生活水準にある方及び雇用保
険制度の教育訓練給付の受給資格のない方
※ 対 象 講 座:雇用保険制度の教育訓練給付の指定講座(例:ホ-ムヘルパ-,医療事務
等)
※ 支 給 額:講座終了後に、受講料の20%相当額を支給(4千円を超え上限10万円)
母子家庭高等技能訓練促進給付金事業
(事前相談や申請が必要です。
)
問合せ先:こども未来課 ℡ 39-2223
就業に結びつきやすい資格の取得を目的とした養成機関(2年以上)を受講している
場合、生活の負担の軽減を図るため、高等技能訓練促進費を支給します。
(上限 3 年間)
※ 対 象 者:児童扶養手当の支給を受けているか又は同等の生活水準にある方及び養成機
関で2年以上のカリキュラムを就業し、対象資格が見込まれること。
※ 対 象 資 格:看護士、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士
※ 支 給 額: 月額 課税世帯
非課税世帯
- 32 -
70,500 円
100,000 円
15.悩み事相談
家庭児童相談室
問合せ先:こども未来課 ℡ 39-2223
家庭児童相談室は、お子さんの健やかな成長のためのあらゆる問題について相談に応
じるところです。
子どもと家庭のなやみなどどんなことでもお気軽にご相談ください。
相談は専門の家庭児童相談員が応じます。秘密は固く守られます。複雑、困難な相談
には児童相談所など専門機関と連携して相談を行っています。
このようなことで悩んでいませんか?
・わがまま、内気、反抗など性格の問題
・知能、言葉の遅れや心身の障害のこと
・保育所、幼稚園、学校生活に関すること
・親子関係、兄弟姉妹関係などの家庭の問題
・虐待のこと
・その他子どもについて心配のこと
民生児童委員、主任児童委員
問合せ先:福祉支援課 ℡ 39-2211
民生児童委員は、社会奉仕の精神を持って日頃から地域住民の暮らしと福祉のよき相
談相手として、厚生労働大臣から委嘱を受けた非常勤特別職の地方公務員として社会福
祉行政に携わっています。また、児童福祉に関する問題を専門に扱う主任児童委員が 3
名配置されています。
民生児童委員は、職務上知り得た秘密を守り、常に公正平等な立場で職務を行うこと
になっています。
このように、民生児童委員は、福祉の第一線において福祉を必要とする人々の立場に
たって、心のかよった温かいふれあい活動をしています。
福祉、児童に関して何かお困りのことや相談事がありましたら、お住まいの地区の民
生児童委員にお気軽にご相談ください。各地区担当の民生児童委員名は保健福祉部福祉
課へお問合せください。
- 33 -
相談窓口一覧
内
容
青少年問題
非行・問題行動等
関係機関名称など
富良野市教育委員会社会教育課
(富良野市青少年補導センター)
39-2318
富良野警察署生活安全課
22-0110
北海道警察本部 少年サポートセンター
いじめ、不登校など
青少年の悩み
児童虐待や子育てに
関する相談
子どもに関する相談
事故対応等の緊急時
- 34 -
連 絡 先
富良野市教育委員会学校教育課
(富良野市適応指導教室)
0120-677-110
39-2333
北海道立教育研究所 こども専用フリ
ーダイヤル〈含家庭教育相談〉
0120-3882-86
0120-3882-56
北海道立教育研究所
教育相談電話
011-386-7077
富良野市家庭児童相談室
(富良野市保健福祉部
こども未来課内)
39-2223
富良野市子育て支援センター
39-2223
富良野市民生・児童委員
(富良野市保健福祉部福祉課内)
39-2211
富良野市母子自立支援員
(富良野市保健福祉部
こども未来課内)
39-2223
富良野市こども通園センター
22-2091
富良野市保健福祉部福祉課
39-2211
富良野市保健福祉部保健医療課
(保健師)
39-2200
旭川児童相談所
0166-23-8195
北海道中央児童相談所
0120-7838-52
札幌市児童福祉総合センター
0120-0187-42
美深子ども家庭支援センター
(24 時間対応)
01656-9-2500
警察
110 番
消防(緊急車両)
119 番
富良野市子育てガイドブック 2014
発 行 富良野市子育て支援センタ-
Fly UP