Comments
Description
Transcript
竹の造形美術館 Clip Board
Shop Navi Shop Navi Shop Navi Shop Navi Shop Navi Shop Navi Shop Navi Shop Navi Shop Navi Shop Navi Shop せ! いま ゃ っし いら 小さな仲間たち Vol.42 STOVE HOUSEから発信!季刊情報誌 東京都在住 仲田ハナちゃん 保坂紀夫 p o Sh vi Na 柴犬 6才半 ♀ 蓼科・原村両店にご来店! 竹の造形美術館 スタッフChoice! Summer JUN 2009 ハナちゃんのように待て が上手にできたら、こん なごほうびがオススメ♪ 山梨県北杜市大泉町谷戸6727-1 0551-38-2211 10時∼17時 火、水、木曜定休(祝日、夏期営業) 新緑溢れる泉ラインを進むと程なくそこに竹の造形美術館があります。ここは 世界的にも有名な竹の造形作家、保坂紀夫さんの作品を100点以上常設展示して いる日本初の竹の美術造形館です。竹が本来持つハリやツヤといった素材の素 晴らしさをアート作品として表現したいという保坂さんの情熱から06年4月に当館は オープンしました。館内へ一歩足を踏み入れればそこはまさに光と影が織り成す バンブー(竹)アートの世界そのもの。籠やクラフト などの伝統的技法を用いた作品は勿論のこと、 そこに独自の技術・デザインを加えた造形作品は まさに圧巻です。私が最も心引かれたのは 照明を用いたあかり作品。空間に放たれる 光は蝶の形や竹林へと自在に姿を変え、 その様は見る者を惹きつけるに違いありません。一見の 価値はありますので是非ご鑑賞してみてはいかがでしょうか。 Owner’s Column ∼KENのひとりごと∼ 「イメージ」 以前ランプライターで夏号の表紙 に掲載する一文に、真っ直ぐに伸 びた稲穂と書いたところ、どうも編 集担当は気に入らなかったようで、 却下されてしまいました。稲穂は こうべを垂れるというイメージのようで した。ことほどさように、個々の描くイメージ とはそれぞれで、いろいろだなぁと感じたものでしたが、夏 の稲穂は今年も空に向かって真っ直ぐ伸びています。 N E 人物に対するイメージも様々で、以前ビーパルの取材で薪 割りを実演して見せたところ、次号の私に対する形容は、人 間 機 関車 とな ってい ま し た。生 ま れ も 育ち も 東京 で、シ ティーボーイを自他ともに認める?この私がですよ、このよう にイメージが一人歩きしてしまうような情報化社会で、それ ぞれがそれぞれのイメージで、物事の印象を捉えていると なると、話は少々ややこしいのです。ストーブハウスの常連 さんを思い浮かべても、ペーソスあふれる枯れた魅力のGさ ん、物 知 り博 士の 故 Y さん、いつ も 元 気は つ らつ T さ ん 等々、これは私の印象であって、人それぞれ出会いの状況 などで、良くも悪くもなるものです。今このランプライターを 読んでいただいている皆さんは、間違いなく良いイメージの お客様です。 K 待てと言われ たらいくらでも 待つよ! 季刊誌“Lamp Lighter”のバックナンバーは、ホームページ (http://www.stove-house.co.jp)にてカラーでお楽しみいただけます。 ごほうびシリーズ 豆乳ビスケット 100g 525yen 私に言わせて! 疲れを感じた時は、お灸に限ります。高 血圧から花粉症まで、症状別に効果の あるツボが記載された“ツボブック”を片 手に、せんねん灸に火をつけます。足の 疲れには効果抜群!興味のある方は是 非、お試し下さい。(スタッフ:名取) お題は「何度見てもいいなぁ∼と思う映画」です。 K.Y:バーブラ・ストライサンド ロバート・レッドフォードの「追憶」 K.N:「スタンドバイミー」僕の歴史はそこから始まった・・・ K.H:「ストリートオブファイヤー」やっぱりハッピーエンドが 良いですね。BGMもなかなかです。 A.N:「ベイブ」おじいちゃんもしくは動物ものが好き。 J.S:「TAXI2」ひたすらバカで痛快! S.M:「Cool Running」笑えるけれど熱くて泣ける◎ A.K:ジブリ映画!特に「ナウシカ」は何度見ても 泣いちゃいます。 Y.S:「デス・プルーフ」気分爽快!スカッとします! Y.U:「ロッタちゃん、はじめてのおつかい」 パワフルで生意気で、でもみんなをハッピーに してくれるかわいいロッタちゃんは最高☆ S.U:「イージー・ライダー」ハーレーが好きになって、 いつかはハーレーに乗りたいと思った映画。 R.Y:「ニューシネマパラダイス」セリフのないラストシーンには 毎回心を動かされます。 K.T:「ET」私の世代ではなぜか 人気なんです!! H.C:「モダン・タイムス」チャップリン大好き。 私の心の支えです。 ST AFF ROOM 原村店Tel : 0266 - 79 - 6378 http://www.stove-house.co.jp 長野県 諏訪郡原村 5252 - 1 ●第7回ダッチオーブンパーティー開催 Clip Board 6月6日(土)蓼科店にて友の会企画 “ダッチオーブンパーティー” を渡邊シェフ講師のもと、 今年も開催しました。心配していた雨も降らず過ごしやすい天候の中、みんなで楽しく庭で 食べることが出来て大満足!来年のダッチオーブンパーティー企画もご期待ください! ●蓼科店2Fミニギャラリー展示会情報 Yupina 『 無垢の木でできたオルゴール展 』 7月18日(土)∼7月26日(日) デザイナーと職人のコラボレーションによって生まれたライフスタイルブランド “Yupina” の 優しい音色と木の温もりが伝わってきます。当店では初めての展示会です。私たちスタッフも楽しみです。 波江野 功 さん&洋子 さん 『シルバーアクセサリーとパッチワーク展』 8月1日(土)∼8月6日(木) 大人向けの落ち着いたデザインのシルバーアクセサリーと優しい色合いが素敵なパッチワークのご夫妻展。アクセサリーは遊び 心があるデザインで細かな技が光ります。そしてパッチワークの上品な仕上がり・・・見ごたえたっぷりの展示会です。 片田 好美 さん 『 蓼科の動植物の水彩画展 』 8月8日(土)∼8月16日(日) お馴染み片田さんの展示会。繊細で温かみのあるタッチで描かれた動植物の水彩画を見ていると、とても心が癒されます。お庭 に現れるキツネとタヌキの縄張り争いの結果は・・・!?10/9(金)∼10/13(火)にも展示会開催予定です。 多田 すみえ さん 『 猫展 』 9月19日(土)∼9月28日(月) 猫を主題とした油彩展です。雑貨も多数取り揃える予定ですので、猫好きは見逃せませんよ!独特の世界観をお楽しみ下さい。 ●蓼科ヨーガ教室主催 第4回チャリティ・フリーマーケット開催 日時:7月5日(日)10:00∼15:00 ※雨天決行 / 場所:ストーブハウス蓼科店ワークルーム 毎年恒例になったアフリカの貧困に悩む子どもたちの教育支援活動をしている団体、「ジンバブエ友の会」に協力するためのチャ リティ・フリーマーケットです。生活に役立つもの、掘り出し物もいろいろ!是非お立ち寄りください。 詳しい問い合わせ先:0266-76-3144(山中順子さん) 薪 ス ト ー ブ 実 用 事 典 薪ストーブを扱う上で薪をよく乾燥させる事がいかに大切か は皆様よくご存知だと思います。乾燥していない薪を燃やせば 煙突に大量のクレオソートが付き、(=煙道火災の原因)又、そ の水分を蒸発させる為に熱量をとられ暖かくなりません。 ※イラスト① では薪を効率よく乾燥させるにはどの様 にすれば良いのでしょうか?それは薪を置 く環境が乾燥し、湿度が低い方がより早く 水分が蒸発します。また表面の温度が高い 方が良く、風通しも重要です。※イラスト① 又、薪の大きさ、形等も乾燥に影響します。 空気の触れる面積が多いほど乾燥が早く なります。すなわち割ってないものより割っ てある物、大きい物より小さな物の方が早く 乾きます。※イラスト② ※イラスト② そして、前述を勘案した保管場所ですが、風通しが良く、出来 れば日光が当たる所が良いでしょう。時々住宅等の軒下、外壁 に薪を積んでありますが、風が一方向しか抜けず、外壁との間 の湿度が高くなり、カビが発生したり、害虫の生息しやすい場 所を作ってしまい、薪にも建物にも良くありません。 今回のキーワード 薪の置き方は地面に直接ではなく、丸太やパレット等で間を あけ風が通る様にします。 また、一番上だけを雨がかからない様にシート等を被せま す。側面まですっぽりと覆ってしまうと風が通らず、湿気が抜け ないので良くありません。周りには雑草が無い様にします。 条件の良い場所が決まれば薪小屋を作っても良いでしょう。 ここで注意したいのは壁を作らないことです。四方どこからも風 が入り、出る様にし ※イラスト③ 屋根は 自然の ましょう。素敵な薪 素材で 小屋は、薪の収納 だけでなく、お庭の アクセントにもなり 方づえ ます。 薪作りもストーブ ラ イフの楽しみの 一 つ で す。健 康 な 薪に育てましょう! ※イラスト③ 薪用枕 TOYBOX キッズ傘( キッズ傘(45 45㎝) 45㎝) ブルー・レッド 各2,100 yen 持ち手がレザーでしっかりと編まれた カゴバッグは肩にかけてもOK!オス スメの大容量サイズです。巾着を閉じ れば中身が見えず、レジャーだけでな く、タウンユースでも。 雨の日に映えるキュートな傘は、グラ スファイバー使用で風に強く錆びにくい 仕様になっています。前が見やすい透 明な小窓もついていて安心安全。幼稚 園くらいのお子様にどうぞ。 バズオフボディースプレー 50 50ml ml 683 yen yen/125 /125ml /125ml 1,470 yen シトロネラオイル配合のボディースプ レーは虫除けスプレーとして生後6ヶ 月からご使用いただけます。外にでる 機会が増える夏の必需品になりそう。 刺されてしまったら、同シリーズのバー ム(1,260yen)でケアしましょう。 板 材(野 地 板 等) 防腐剤をぬる 束石 野地板 タル木 油圧式電動薪割機7トン 58,800 yen (税込み) 今回はユーザーの皆様に大好評の油圧式電動薪割機を ご紹介致します。斧では割れにくい木(特にアカマツ等)が楽に割れます。音も静かで排ガ スも出ずクリーン。是非使ってみてください。(きっと価値観が変りますよ。) ドロップティーシリンダー 1本 504 yen ムギワラスリッパ ジュートパイピング 1,260 yen リーフがギュッとなった小さなハートを1 人分3∼4粒、ポットにいれて熱湯を注 ぐと通常の茶葉としてお楽しみいただ けます。両店、違ったフレーバーをご用 意しております。 夏の定番ムギワラスリッパ!今年は、 ジュートでパイピングを施した落ち着い たデザインです。足底は適度な厚みで 履き心地抜群です。素足に履いて快適 な夏を過ごしましょう☆ We love STOVE 仕事柄、英国の家庭に何度か招かれたことがあり、暖炉を中心に家族や来客が集まっ て団欒する光景を若い頃から羨ましくみえ、機会があれば暖炉を入れたいと思っていまし た。私も既に還暦を迎える年齢ですが、縁あって3年前に薪ストーブを導入することができ ました。機種はVC社のアンコール、洋間によく似合う優れものです。シーズンを重ねる毎 に扱い方の勘所も分かるようになり、今では冬の主役として家族の誰もがその存在を認 め、寒さの到来を楽しみにしています。ところがこのストーブライフはなかなか大変なこと で、まさか悲劇の始まりになろうとは考えてもみませんでした。 薪割には貯金を殖やす感覚と似たところがあり、山になればなるほど満足感と達成感が 高まり、春先には背丈ほどの山になるまで積み上げます。一番嫌いなことは、これらの薪 を片づけることであり、何日間か掛けて妻と一緒に薪棚へ積み上げました。今年は積み上 がって間もなく見事に崩れ(写真)、梅雨を迎えた今でも放置されたままです。梅雨空の うっとうしい中、いったい誰が積み直すのでしょう?このような気苦労と労力がいつまで続 くか分かりませんが、薪ストーブのぬくもりが自分達を癒してくれるからこそできることだと 思い、ストーブ中心のスローライフを楽しんでいます。 Uminagomi 丸皿S 578 yen yen//M788 yen 薪ストーブのぬくもりと 悲劇の始まり 控えめなドットとアンカーマークが夏の 食卓にピッタリなこちらのシリーズは、 和と海の融合がテーマ。優しい雰囲気 で、和食でも洋食でもどちらにも似合う 磁器です。 written by 湯舟 武 さん 自分のスタイルは本業が会社勤務、副業として親から引き継いだ農業を営んでいます。 現在は家庭で消費する米や野菜を作っている程度ですが、春以降秋口まで130アールを 管理する過酷な農作業、週末をのんびり過ごす暇など到底ありません。従来の生活なら 秋の収穫が終われば一段落できるところですが、今では晩秋から初春にかけて翌々年の 薪を調達する仕事が増え、のんびりしているどころか年中無休の生活となっています。冷 静に考えれば、これらのすべては楽しいことだとおもっていますが反面、辛いものがありま す。またどういうわけか薪ストーブの愛好者となると、今まで以上にスローライフやエコを 意識するようになり、農作物については有機野菜、薪については火持ちのよい樹木の調 達を心掛けるなど、今まで意識しなかったことが次から次へとでて来ると同時に、予想を 超えた費用もかかってきます。 ZAKKA SCOOP LE VOYAGE カゴバッグ (2デザイン)各 デザイン)各6,195 6,195 yen 薪止め 間柱 GOOD JOB!! 文:工事スタッフ 兵藤 今、旬なオススメ雑貨 「薪の乾燥と保存場所について」 fashion RESEARCH! チ お店で扱っているファッションブランドについてご紹介します。今回は・・・ 「 ャ ム ス CHUMS 」 アウトドアシーズン到来!これからの季節に特にオススメなのがこちら! アメリカン・アウトドアブランドとして男女共にファンの多い“CHUMS”です。 「薪ストーブはスローライフっ て言うけれど全然スローライフ じゃない!」とおっしゃってい たご様子がとても楽しそうでし た。お邪魔する度にパワーを頂 いています。兵藤 1983年アメリカ・ユタ州でリバーガイドをしていたマイク・タゲット氏によって生まれたブランド 「CHUMS」は、サングラスを川へ落とさないように止め金ストラップを作ったのが始まり。日 本ではお馴染みとなったハリケーントップをはじめ、TシャツやBAG、帽子などは、日本で企 画し、素材、デザイン、サイズにも こだわりが感じられます。 毎年春夏に登場するバンブー×コット ンのTシャツは特に人気☆シンプルでラフ、身につけてい て気持ちの良い素材、なんといっても明るくPOPで多彩な カラーリングが魅力です!