Comments
Description
Transcript
第3号(2013.5.24)
進 路 通 信 大阪府立鳳高等学校進路指導部 進 路 通 信 編 集 局 平成25年5月24日(第3号) 6「いい会社」とは? 誰でも知っているような大企業が「いい会社」なのか? 親が「いい会社」と思っている企業ではな い、一般には知名度の低い会社でも、東証上場で、素晴らしい業績を上げている会社はたくさんあるし、 将来的に成長する会社もあるはず。既成のイメージにこだわりすぎると、かえってチャンスを失うこと になるかもしれない。 7 どんな学部からどんな仕事?・・・いちがいには言えないが・・・ 製造【作る】 工(機・電) 研究開発(院卒多い) (理系)薬・工・理 営業【届ける】 文系 5月9日(木)に、保護者対象の進路講演会が行われました、講師は、参天製薬株式会社で、 人事採用を担当しておられる 柳父孝則先生でした。151名の保護者の方が参加してください ました。企業は厳しい競争の中で、 「優秀な」人材を求めて採用にも工夫をこらし、人材開発に もお金をかけています。採用スペシャリストの先生から、変化する社会の現状を踏まえて、学生 経営 企画 ・ 人 事 ・ 総 務 ・ 経 理 お 客 様 (文系・理系どちらもあり) 時代の人間形成には何が必要なのか、大変ためになるお話を聞くことができました。ここにお話の一部をまとめました。保 護者の皆様からは、 「大学合格がゴールではないことをしっかり子供に伝えたい」 「いろいろな経験をして自分を磨く、向上 心を持つことが大切」 「大学、学部を考えるとき、入れるところ、ではなく将来どうしたいのかを考えておく必要を改めて 認識しました」 「子供にも聞かせたい」などのご感想をいただきました。選択説明会を間近に控えた生徒の皆さんも、学部 を考え、志望校を考え、選択科目を決定する前に、せひ読んでみてください。 1.企業理念 どの会社にも企業理念というものがある。これは企業によって異なる。利益を一番と考えるところもあ れば、社員の幸福をあげるところもある。就職にあたっては、その企業・組織が一番大事にしているも のを把握して、それが自分に合うかどうかを考えることが大切。 2.現在の日本経済のキーワード 追い風→技術革新、情報化、人材育成、顧客ニーズの多様化、規制緩和 向かい風→日本市場の縮小、新興国の勢力拡大、外資系参入、顧客ニーズの多様化、規制緩和 創造・革新・変革とグローバル化、多様性が求められる。創造は、なにもないところから新しいものを 作っていくこと。人生において今までの常識が通用しないという状況もおこっている。 3.大学生就職の流れ( 「参天製薬」を例に) ネット経由で登録。 (2万人くらい)→「エントリーシート」 「事前試験(筆記、適性) 」 「大学名」など でまずふるいにかけられ、3000人から5000人に。この「事前試験」の成績は大学の偏差値とほ ぼ相関関係にあるので、一般に、いい大学に入ると次のステップに行ける可能性は高くなるといえる。 → 説明会 → 入社試験(何次もある。面接、筆記など)→ 20人採用! 4..変化する社会の中での企業への就職、そして一生とは? かつてはいい大学→いい会社→いい人生という常識があったが、今は通用しない。 「いい大学」に入っ ても、そこで人間としての磨きをかけてきたかが問われるということ。昔のように、○○大学の特定の 研究室なら就職はOKというようなことはほぼないといってよい。人材は自由応募で選び抜かれる。 8会社はどのような採用を行っているか AO・推薦で入った大学生と、一般入試で入った大学生を比べると、一般の方が就職率が高い。 「どこかで必死で勉強してはいってきている人は、会社でうまくいく確率が高いと会社が判断してい る」ということはいえると思う。内定をとる学生は5つも6つも10もとる。とれない学生はひとつ もとれない。 会社はビジョンが実現できる人を採用したい。すなわち、 「会社の目標とする将来像」 と「会社の現状」のギャップを埋めてくれる人がほしい! <適性検査> 知能検査(言語) 知能検査(計数) 知能検査(英語) 性格検査 <面接> コミュニケーション力 バイタリティ 達成志向力 論理的思考力 リーダーシップ 想像力 メンタルタフネス 企業理念との適合性 適性検査のうちの筆記試験の部分で、中高の勉強はむちゃく ちゃ大事。ここで一定の点数がとれない学生は説明会に行け ない。つまり、そもそもエントリーができない。この部分 が高いのに成功しない人は存在するが、ここが低いのに成功している人はいない。 9 面接で通る人は? 今までざっと2万人の面接をしてきた。どんな人が通るか、これは一言ではいえない。上記の、コミュ ニケーション力以下8項目をきちんと満たしている人ばかりかというと、そうでもない。入ってきたとき の空気感、会話力といったものも大きい。少なくとも、相手の目を見ず話す人、身だしなみが状況にひど く合っていない人は面接では評価されないといえる。 面接できくこと 過去と現在、未来にわけて聞く。自己分析、自分は、何をやってきた、どんな人なのか、どんなことを したいのか、真剣に考えて正直に話すことが大事 過去 ・なぜ今の大学を選びましたか。 ・大学時代、力を入れたこと。 ・大学時代、何を学びましたか? 今までで一番苦労したこと、つらかったこと。 ・いままでの人生で一番勉強したのはいつか? 現在 ・自分の強みと弱み ・なぜこの業界にはいりたいのか ・周りの人にどのように思われているか 未来 ・将来の夢 ・どんな仕事をしたいか ・10年後はどのようなイメージをもっているか 10 最後に・・・ 生きていく力とは 必須のベースはいわゆる「読み書きそろばん」=日本語の言語力と数的処理能力、英語力。若い内に 幅広い視野をもてる経験をつむことが大切。留学、旅行、友達づくり、読書など。 5月12日は何の日か知っていますか? ナイチンゲールの誕生日ということで看護の日なのです! 国立病院機構 大阪南医療センター付属看護専門学校に進学した先輩たち(西城さん(64期生) 、中島 さん(65期生) 、竹野さん(65期生) )が看護の日を前に 5 月 10 日(金)母校を訪れ、看護系希望の 2,3年生に直接話をしてくれました。ありがとうございました。 前にも書きましたが、医療系を志望する人は、進学と就職が直結しています。何より「病気・怪我の 人と向き合い」 「命に直結」する仕事となります。適性もあるので、こうした機会に体験を聞いた上で、 まだの人はぜひ「病院実習」を体験しましょう。 学校生活 定員が80名だったが、今年の入学者は98名、そのうち社会人が30名。8:40までに登校し、 出席確認の押印をしなければならない。授業は4時30分までだが、その後話し合いや補講がある。 授業は、前から興味があった内容なのでやっぱり面白いし、寝ている人もいない。疲れて眠たくなる時 もあるが、うつ伏せになることは絶対にない。 高校のようなテスト期間はなく、講座によって必要授業数が終了した時点でテストがある。普段の授業 と テストが並行してあるので大変。不合格は60点。再テストを受けなければならず、再テスト受験 料が必要。もし、再テストも不合格であれば、次の年に再履修しなければならない。 「生化学」という授業があり、内容は「生物Ⅰ・Ⅱ」と「化学Ⅰ・Ⅱ」を合わせたもの。受験科目でな くても、生物や化学を高校でちゃんと勉強しておくべき。私は化学の内容を理解しないまま放ってきた ので、授業についていくのに苦労している。社会人の方の中には、生物や化学を勉強されていない人も いて、週に 1 回補講を受けている。 授業の内容について、大事な所を自分でまとめる習慣を高校生のうちに身につけておく方がよい。高 校の授業のように黒板に分かりやすくまとめてくれない。何も書いてくれない授業もある。 学校生活全体を通して、思っていた以上に厳しく細かく指導を受ける。忘れ物など失敗をした時は、な ぜ起きてしまったのか根拠を深く追求される。出席確認の押印も傾いていたら指導を受ける。それは、 「患 者さんのカルテを忘れたら友達に借りるの?」 「今後現場に出て、大事な書類への印が傾いてしまったらど うするの?」というように全て現場に出た時のことと結び付けて指導を受ける。鉄道の延着による遅刻は 認められない。 公共交通機関の乱れがあるかもしれないことを見通して通学するように指導を受けている。 受験のアドバイス 出願は早めにしておいた方が良い。受験票の受け付け順 で面接の順番が決まるので、締め切り間際に出願した場合 2 時間待たなければならず、集中力が切れてしまった。友 だちの中には 4 時間待った人もいた。 出願時に慌てないように、早めに受験校を考えておく。特 に国公立大学を本命に考えている人は、センター試験ので き具合によって、どの専門学校に出願するかを予め考えて おく方が良いと思う。 学校での面接練習は 1 回目から本番のつもりで受けるこ と。1 回目だから上手くできなくても良いとか、これくらい で良いと思わないこと。受験の時期になると、なかなか練習 の予約が取れなくなるので早めに面接練習を始めた方が良い。 面接では、自分の言いたいこと、 「テッパン」を1つ作っ ておく。たとえば、 「医療生物」の授業の話。 「医療生物」は 鳳高校にしかない授業なので、面接官の先生にもとても興味 を持ってもらえた。 専門学校の本試験はセンター試験直後にあるので、センタ ーが終わってから専門学校の過去問題集を皆が使えるように、 受験者同士で調整して使うようにした。 オープンキャンパスにもできるだけ行くと良い。南医療は 6 月 8 日(土)~8 月 17 日(土)の間に 4 回実施します。 看護師体験には必ず参加しておくこと。ナース服を着て、 実際に患者さんと接することで、向き不向きを見極めるこ とができます。 ≪生徒感想より≫ ・看護師になるために厳しさも必要だし、ゆるいところより 絶対厳しいところの方が絶対いいだろうし、大変そうだけ ど頑張ろうと思いました。 ・生物Ⅱとか化学Ⅱも入学後必要になるとわかったからしっかり勉強しようと思った。 ・ほんとに看護師になりたいという気持ちがないとやっていけないんだと思った。また今受けている授 業の大切さがわかってしっかり頑張らないといけないんだなと思った。 訂正とお詫び 進路通信第1号 国公立大学合格者の説明文中で誤りがありました。誤「京都大学 医学部保健衛生学科」→正「人間健康学科 理学療法」です。申し訳ありませんでした。