Comments
Description
Transcript
1章 PDF用/1章
1 ディジタル信号処理とは? 本書では、アナログ信号をディジタル 信号として扱うことが前提となるので、 関連する知識をおさらいしておくことに しましょう。まずは「データの2進数表 現」、次に「A/D 変換と D/A 変換の仕 組みと動作」に関する知識、そしてもっ とも大切なのが「サンプリング定理」 といえるでしょう。 |1| ディジタル信号処理とは? わかります。タイヤが1回転すると、目印は元の位置に戻ります。この後も、 ディジタル信号処理以前の知識 前進し続けるなら、タイヤの目印は図1. 1と同じ移動を繰り返すことになりま す。 あらためて私たちの周囲を見渡してみましょう。ほとんどすべての自然現象 このように、同一の変化が繰り返されるとき、その変化の繰り返しの1回分 が連続的に、そして滑らかに、つまりアナログ的に変化しています。それなの の時間を「周期」と呼び、T で表わします。タイヤの例でいうならば、タイ に、ディジタル信号処理の応用が急速に増加し、しかも身近になったのはなぜ ヤの1回転分に要する時間が周期です。同じ自動車ならば、タイヤの回転する でしょうか? 周期が短いほどスピードが出ていて、周期が長いほどスピードはゆっくりして それは、パソコンによって代表されるように、ディジタル情報を扱うための インフラが普及したことが挙げられます。そして、アナログ情報をディジタル 情報として扱うことが可能ということが一般化したからです。 この章では、アナログとディジタルに関する基礎的な知識を整理し、2章以 降のディジタル信号処理に備えることにしましょう。 いるという関係になることがわかるでしょう。 周期の単位は時間です。たとえば、m(分) 、s(秒) 、ms(ミリ秒:1s の 1, 0 0 0分の1)とか、μs(マイクロ秒:1ms の1 0 0 0分の1)といった単位で 表わします。 タイヤの回転に対しては、たとえば1秒間に何回転するかという見方も考え られます。あるいは、1秒間の中に何周期が入っているかという観点で見ても ● 繰り返し波形の表し方 よいでしょう。このように、1秒間当たり何回(何周期)繰り返しているのか 私たちの身の回りには、同じ内容を繰り返す現象が多くあります。たとえば、 と見た場合の繰り返し回数を、「周波数」といい、単位を Hz(ヘルツ)で表し 自動車のタイヤの回転を例に考えてみましょう。タイヤに目印を付けて、ゆっ ます。同じ自動車ならば、タイヤの回転による周波数が高いほどスピードが出 くり前進すると、図1. 1のようにタイヤの回転に伴って、目印が移動するのが ていて、周波数が低いほどスピードはゆっくりという関係になっていることが わかるでしょう。 周期を T [s](s は秒) 、周波数を f [Hz]で表すと、両者には 印を付けて おくと車が 動くととも に印も移動 する 前進スタート f =1/ T [Hz] という関係があります。したがって、繰り返しという現象は、周期によっても、 また周波数によっても、表せることがわかります。この様子を図1. 2に示しま す。一般に、ゆっくりした変化には周期、素早い変化には周波数を用いること が多いのです。 時間の経過 周期(T) (タイヤが1回転するのにかかる時間) 図1. 1 タイヤの回転と周期 12 自動車では、エンジンの回転数を周波数で表します。ただし、この場合には、 1分間での繰り返し回数[rpm]となっているところが異なっています。また、 家庭用商用電源の AC1 0 0V の周波数には、地域によって5 0Hz と6 0Hz の2 13 |1| ディジタル信号処理とは? つの周波数があります。これは、1秒間に5 0回(または6 0回) 、電圧の極性 1秒間に何サイクル繰り返すか=周波数 [Hz] + 1サイクル 2サイクル 3サイクル これも1サイクル が反転していることを表しています。 パソコンでは、たとえば“クロック周波数が1 0MHz”というような言葉が よく使われます(MHz とは1 06Hz のこと) 。これは、1秒間に1 0, 0 0 0, 0 0 0回繰 り返すクロック信号で演算処理していることを表しています。このときのクロ 0 ック信号波形の周期は、前述した周波数との関係式により、 ー これも1サイクル T =1/ f 1サイクル:繰り返し波形の最小単位 周期 (秒) :1サイクルに要する時間 1 周波数 [Hz] = 周期 図1. 2 繰り返し波形の表し方 =1/1 0, 0 0 0, 0 0 0=0. 0 0 0 0 0 0 1 [s] =1 0 0 [ns] と求めることができます(ns:ナノ秒、1ms の1, 0 0 0分の1のこと) 。 同じパソコンであれば、クロック周波数(自動車のタイヤの回転数に相当) が高いほど、演算処理速度は高速になり、クロック周波数が低いほど低速にな 《コラム:A》身近な音の周波数 NHK ラ ジ オ の 時 報「ポ ッ、ポ ッ、ポ ッ、ピ ー ン」のポッ(低い音)の周波数は4 4 0Hz、ピーン (高くて長い音)の周波数は8 8 0Hz です。 ります。 ●1 0進数と2進数 パソコンによって代表されるディジタル回路では、数値はもちろんのこと、 命令、データ、文字などのすべてが2進数で表されています。まさに、ディジ タルとは2進数の世界なのです。 1 1 7へ電話すると流れてくる「午前○時○分ちょ うどをお知らせします…」の後の「ポッ、ポッ、ポ ッ、ピーン」のポッの周波数は5 0 0Hz、ピーンの 周波数は1, 0 0 0Hz です。 また、ピアノの鍵盤の中央にある「ラ」音の標準周波数が4 4 0Hz と定めら れています。 2進数1桁(ビットという:コラム B「ビットとバイト」参照)を用いると、 2つの状態、つまり“0”と“1”を表すことができます。もっと多くの状態を 表そうとする場合には、2進数を何桁かまとめて用いることになります。1桁 で1 0種類の状態を表現できる10進数に比べたら、1桁で2種類の状態しか表 すことができない2進数の方が、より多くの桁数を必要とすることが容易に想 像できるでしょう。目安として、1 0進数の1, 0 0 0は、2進数の1 0桁に相当し ちなみに、周波数の単位は、電磁波の存在を予言し実験的に確かめたドイツ の物理学者 Heinrich Rudolph Hertz の名をとってヘルツ(Hz)となってい ます。 ます。つまり、1 03=1 0 0 0≒210=1, 0 2 4の関係となります。 さて、1 0進数において、大きな数値を表す場合に、3桁ずつカンマ(, )で 区切って読みやすくすることをよく行ないます。この方法を2進数にも適用す ると、2進数1 0桁ごとにカンマを入れて区切ることになります。ところが、1 0 14 15 |1| ディジタル信号処理とは? 表1. 1 2進数の仲間 桁の2進数ともなると、私たち人間が読 んだり、書いたり、覚えたり、伝えたり 1 0進数 するには、ちょっと長すぎて不便です。 そこで、その解決策として用いられる方 法として、8進数や1 6進数と呼ばれる 0 0 1 2 3 1 2 3 1 0 0 1 0 1 4 5 4 5 1 1 0 1 1 1 1 0 0 0 6 7 1 0 6 7 8 1 0 1 0 0 1 1 0 1 0 1 1 1 2 9 A 1 1 1 2 1 3 1 4 1 0 1 1 1 1 0 0 1 1 0 1 1 1 1 0 1 3 1 4 1 5 B C D 1 5 1 1 1 1 1 6 1 7 E F 1 6 1 7 1 8 1 9 1 0 0 0 0 1 0 0 0 1 1 0 0 1 0 1 0 0 1 1 0 0 1 0 1 ・ 2 0 2 1 2 2 1 0 1 1 1 2 2 3 2 4 ・ 1 3 1 4 ・ ・ ・ ・ 2 3 4 く用いられています。これらは、2進数 7 8 9 これは2進数3桁をひとまとまりとする 表し方で、2進数の00 0、0 0 1、0 1 0、0 1 1、 1 0 0、1 0 1、1 1 0、1 1 1の8種類を、それぞ れ0、1、2、3、4、5、6、7の1文 字 で 表します。 1 6進数 1 1 0 1 1 5 6 まず8進数(オクタルという)ですが、 8進数 0 0 1 表記法があります。中でも1 6進数が多 の何桁かを1文字で表す方法です。 2進数 同様にして、1 6進数(ヘキサデシマ 2 0 ルともいう)は、2進数4桁をひとまと ・ ・ まりとする表し方で、2進 数 の0 0 0 0、 図1. 3 2進数、8進数、1 6進数の相互変換 と表せることになります。1 0進数の場合には、基数を省略するのが一般的で す。 この他の表記法としては、数値の後に英字1文字を付ける方法があります。 0 0 0 1、0 0 1 0、0 0 1 1、……、1 0 1 0、1 0 1 1、1 1 0 0、1 1 0 1、1 1 1 0、1 1 1 1の1 6種 類 を、 0∼9の1 0種類の数字と、A∼F の6種類の英字を用いて1文字で表します。 これら2進数、8進数、1 6進数と1 0進数を対応させたのが表1. 1です。 図1. 3は、1つの2進数“1 0 1 1 0 0 0 1 0 1 1 1”について、3桁ずつまとめて表し 2進数 B(Binary:バイナリ) 8進数 O(Octal:オクタル) 1 0進数 D(Decimal:デシマル) 1 6進数 H(Hexa―decimal:ヘキサデシマル) た8進数と、4桁ずつまとめて表した1 6進数とを示したものですが、その表 記法に注意してください。それぞれの数を( )でくくり、その右側の“) ” の下に、小さめの数字(基数という)が記してあります。これは、( )内の 数が何進数であるのかを示したものです。したがって、(5 4 2 7) 8 3 9) 8 は(2 1 0を コンピュータのプログラムを書く場合などで、この表記法が多く採用されて います。この表記法を用いて、再び図1. 3の各数を表すと、 1 0 1 1 0 0 0 1 1 1B=5 4 2 7O=B1 7H=2 8 3 9D 意味しているために、 (5 4 2 7) (B1 7) (2 8 3 9) (1 0 1 1 0 0 0 1 0 1 1 1) 2= 8= 1 6= 1 0 16 のようになります。 17