...

資料 - 公益財団法人日本医療機能評価機構

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

資料 - 公益財団法人日本医療機能評価機構
2011年10月15日
公益財団法人日本医療機能評価機構
クォリティ・インディケータ・フォーラム
特定非営利活動法人
VHJ 機構
DPC 経営管理・臨床評価に関する調査研究
VHJ 機構
曽我
紘一
VHJ 機構では DPC を活用した評価事業 (DPC ベンチマーク事業) の一つとして、日常の管理・診
療活動の推進に資するために臨床指標を設定している。臨床指標 16 項目を指標としているが、今
年度からは、これに加え、「狭心症」「脳梗塞」
「大腸悪性腫瘍」「肺炎」の 4 疾患に臨床指標を設
定して集計分析を開始した。また、VHJ 医療の質プロジェクトとして、乳腺腫瘍をテーマにした
予備的試験を実施しているのでこれらの概要を紹介する。
VHJ 機構の会員は全て私立の医療機関であり、各々が展開するいろいろな活動の成果を全会員
に敷衍することを機構の目的としている。管理・診療の充実・医療の質の向上等の取組も、進捗
はいまだ十分とは言えないが、各会員の日常の研鑽が集約されたものである。
臨床指標は、質の指標 (QI) と同義ではあるが、当機構では第一義的には、施設間の比較を行
うことによって患者についてのいろいろの特性や診療地域の特徴、施設の特徴や性格、経営管理
や診療内容の点検・改善に役立つ一つのツールとして設定しているものである。また、集計・分
析過程を通じて DPC のコーディングを点検することによって DPC データの信頼性を向上させるこ
とにも意を用いている。
VHJ 機構の臨床指標は、厚生労働省に提出された DPC に関する情報と調査研究の成果を取り入
れた情報だけを分析の対象としており、その他の情報、たとえばカルテ情報を要求して分析する
方法は採用していない。このため、
「科学的」な見地からは弱点があるとの指摘はあり得る。しか
しながら、医療現場には必要以上の負担を避けること、また、データを共有することによって相
互のチェック、レヴューが可能であり、透明性が確保される等の利点もあり、我々の臨床指標提
示の目標を勘案すれば十分に評価されるものと考えている。従って VHJ 機構では以上の意味合い
を込めて「臨床指標」と表現している。今後も調査研究を推進して指標の精度の向上、新しい指
標の設定に努力したいと考えている。
1.16 項目臨床指標
会員病院の概ねの状況を共有するため 16 項目の指標を定めた。分子・分母の定義について
は、会員から広く意見を求めて企画運営委員会で検討を行って決定した。16 項目の妥当性あ
るいは用語の定義などについては活用した結果を検討して改善を図る。
1.DPC 適応率
様式 1 の全症例
様式 4 の全症例
2.3 日以内の再入院率
3.6 週間以内の再入院率 (同一疾患)
4.転院患者の割合
5.死亡退院患者率
6.入院死亡率 (24 時間以内を除く)
7.24 時間以内死亡率 (全死亡患者数に対する)
8.C 型肝炎入院患者に対する IFN 治療率
9.急性心筋梗塞 入院当日もしくは翌日のアスピリン投与率
10.
欠番
11.小児肺炎患者の平均在院日数 (年齢別)
12.急性虫垂炎小児患者平均術後在院日数
1
2011年10月15日
公益財団法人日本医療機能評価機構
クォリティ・インディケータ・フォーラム
13.ヘルニア手術における小児患者の平均在院日数
14.前立腺肥大 (手術あり) の平均在院日数
15.COPD 年 2 回以上の入院率
16.TAE 後平均在院日数
2.4 疾患臨床指標
狭心症・脳梗塞・大腸悪性腫瘍・肺炎の 4 疾患は、経営管理・臨床評価に関する調査研究に
おいて発表課題も多く、重症度データも集積していることから、各疾患に臨床指標を設定して
比較検討ができるように分析結果をまとめた。4 疾患の何れについても今後の課題が指摘され
ているので、一層の改善を図るため調査研究を進める予定である。
1.狭心症 6 項目を追加設定した。
2.脳梗塞 8 項目を追加設定した。
3.大腸悪性腫瘍 6 項目を追加設定した。
4.肺炎
肺炎を市中肺炎グループ、院内肺炎グループ、誤嚥性肺炎グループ、人工呼吸器関連
肺炎グループに分類した指標を設定することを試みた。できるだけ日本呼吸器学会等
の分類定義に準拠するように配慮したが、異論もあり、分析結果を検討することによ
って解決策を見出していきたいと考えている。
6 から 9 項目を設定した。
重症度による分類結果も合わせて分析した。
3.その他
1.死亡退院症例の分析
2.コーディングに関する分析
敗血症治療と転帰について
保険適用外症例の調査
DPC 分類と手術コード
4.VHJ 医療の質プロジェクト
医療現場の視点にたった診療の質向上の支援プロジェクト
乳がんを対象とした診療マネージメントツール (標準診療プロセス・症例データセット・評
価指標) を構築して診療の質の向上に寄与しようとするものである。
診療を進めながら症例の情報を得ることができ、また、リアルタイムに指標に照らし合わせて
診療に役立てることが可能である。また、専門医で共通の目標値などを設定することも可能で
ある。現在予備試験を実施しており、可能性の検討を始めた。
5.最後に
病院経営や診療には透明性や安定性・安全などが求められており、正確な情報の開示、中期
的なビジョンの公開が要請されている。第三者評価、社会的責任規格等が重要であるとの指摘
もあり、情報開示や情報の共有等の管理のあり方を確立することが重要であり、時間が許せば
言及したいと考えている。
2
2011年10月15日
公益財団法人日本医療機能評価機構
クォリティ・インディケータ・フォーラム
DPC経営管理・臨床評価に関する調査研究
~DPCを活用した評価事業~
1
DPC経営管理・臨床評価に関する調査研究
VHJ機構
1.臨床指標 16項目
2.臨床指標 4疾患
狭心症,脳梗塞,大腸悪性腫瘍,肺炎
3.調査研究
(1) DPCを活用した経営管理・臨床評価に資する調査研究
(2) 臨床指標(16項目;4疾患)の改善に資する調査研究
(3) 新しい臨床指標の設定に資する調査研究
4.DPC14桁情報
2
3
2011年10月15日
公益財団法人日本医療機能評価機構
クォリティ・インディケータ・フォーラム
DPCの活用について
1.臨床資料・・・統一的に収集・共有
2.第三者の検証が可能
会員間のチェック・レヴュー
3.医療現場の負担軽減
4.コーディングの正確性,信頼性の向上
5.各様式・ファイルの多角的分析
6.臨床評価のためのデータの補充
7.調査・研究の推進
3
16項目指標
№
1
指標
分子
分母
①
分母のうち、DファイルでDPCコードが
様式4の全症例数
付与された症例数
②
分母のうち、DファイルでDPCコードが
様式1の全症例数
付与された症例数
DPC適用率
分母のうち、同一疾患で3日以内に
再入院した症例数
2
3日以内の再入院率
3
6週間以内の再入院率 分母のうち、同一疾患で42日以内に
(同一疾患)
再入院の発生数
4
転院患者の割合
分母のうち、様式1の退院先が転院の 様式1の全症例数
症例数
ただし、退院時転帰が死亡の症例は除外する
5
死亡退院患者率
分母のうち、退院時転帰が死亡の
症例数
4
4
様式1の全症例数
様式1の全症例数
様式1の全症例数
2011年10月15日
公益財団法人日本医療機能評価機構
クォリティ・インディケータ・フォーラム
16項目指標
5
16項目指標
6
5
2011年10月15日
公益財団法人日本医療機能評価機構
クォリティ・インディケータ・フォーラム
● 同一DPC6桁における6週間以内の再入院率(同一疾患)
施設名
分子
分母
再入院率
施設名
分子
分母
再入院率
AA
915
13,258
6.9%
AU
450
5,249
8.6%
AB
2,029
21,707
9.3%
AV
148
4,188
3.5%
AC
312
5,424
5.8%
AW
581
5,852
9.9%
AD
751
11,209
6.7%
AX
211
3,111
6.8%
AE
941
9,320
10.1%
AZ
413
8,059
5.1%
AF
901
11,277
8.0%
BA
168
4,723
3.6%
AG
514
6,778
7.6%
BB
205
2,871
7.1%
AH
305
2,433
12.5%
BC
456
3,915
11.6%
AI
1,183
14,013
8.4%
BD
211
5,271
4.0%
AJ
307
4,141
7.4%
BE
198
3,574
5.5%
AK
460
8,417
5.5%
BF
389
5,638
6.9%
AL
279
5,890
4.7%
BG
432
5,993
7.2%
AM
533
4,625
11.5%
BH
268
4,759
5.6%
AN
239
5,841
4.1%
BI
61
1,577
3.9%
AO
283
6,040
4.7%
全体
17,074
237,567
7.2%
AP
444
7,819
5.7%
AQ
1,101
12,024
9.2%
平均値
病院数34施設
7.2%
AR
415
9,075
4.6%
中央値
病院数34施設
6.8%
AS
834
9,643
8.6%
最頻値
病院数34施設
-
AT
137
3,853
3.6%
標準偏差
病院数34施設
2.4%
病院ごとの平均値、中央値、最頻値、標準偏差
7
● 同一ICD10における6週間以内の再入院率(同一疾患)
施設名
分子
分母
再入院率
施設名
分子
分母
再入院率
AA
767
13,258
5.8%
AU
422
5,249
8.0%
AB
1,842
21,707
8.5%
AV
132
4,188
3.2%
AC
260
5,424
4.8%
AW
552
5,852
9.4%
AD
698
11,209
6.2%
AX
194
3,111
6.2%
AE
879
9,320
9.4%
AZ
353
8,059
4.4%
AF
788
11,277
7.0%
BA
129
4,723
2.7%
AG
480
6,778
7.1%
BB
177
2,871
6.2%
AH
290
2,433
11.9%
BC
432
3,915
11.0%
AI
1,039
14,013
7.4%
BD
168
5,271
3.2%
AJ
272
4,141
6.6%
BE
176
3,574
4.9%
AK
389
8,417
4.6%
BF
331
5,638
5.9%
AL
234
5,890
4.0%
BG
389
5,993
6.5%
AM
507
4,625
11.0%
BH
245
4,759
5.1%
AN
203
5,841
3.5%
BI
45
1,577
2.9%
AO
235
6,040
3.9%
全体
15,074
237,567
6.3%
AP
355
7,819
4.5%
AQ
834
12,024
6.9%
平均値
病院数34施設
6.3%
AR
370
9,075
4.1%
中央値
病院数34施設
6.0%
AS
769
9,643
8.0%
最頻値
病院数34施設
-
AT
118
3,853
3.1%
標準偏差
病院数34施設
2.4%
病院ごとの再入院率の平均値、
中央値、最頻値、標準偏差
8
6
2011年10月15日
公益財団法人日本医療機能評価機構
クォリティ・インディケータ・フォーラム
● 転院患者の割合
施設名
分子
分母
転院割合 施設名
分子
分母
転院割合
AA
571
12,776
4.5%
AU
182
5,043
3.6%
AB
1,840
21,065
8.7%
AV
106
4,037
2.6%
AC
678
5,271
12.9%
AW
145
5,448
2.7%
AD
1,401
10,754
13.0%
AX
66
2,936
2.2%
AE
243
8,659
2.8%
AZ
626
7,865
8.0%
AF
855
10,899
7.8%
BA
515
4,354
11.8%
AG
386
6,415
6.0%
BB
464
2,760
16.8%
AH
144
2,324
6.2%
BC
255
3,736
6.8%
AI
564
13,463
4.2%
BD
751
5,046
14.9%
AJ
106
3,921
2.7%
BE
135
3,311
4.1%
AK
575
8,050
7.1%
BF
107
5,252
2.0%
AL
476
5,571
8.5%
BG
79
5,752
1.4%
AM
139
4,453
3.1%
BH
402
4,569
8.8%
39
1,482
2.6%
18,066
226,809
8.0%
AN
1,308
5,584
23.4%
BI
AO
515
5,792
8.9%
全体
AP
982
7,551
13.0%
AQ
1,075
11,288
9.5%
平均値
病院数34施設
8.0%
AR
1,020
8,501
12.0%
中央値
病院数34施設
7.0%
AS
540
9,243
5.8%
最頻値
病院数34施設
-
AT
776
3,638
21.3%
標準偏差
病院数34施設
5.4%
病院ごとの平均値、中央値、
最頻値、標準偏差
9
● C型肝炎入院患者に対するIFN治療率
施設名 分子
分母
INF治療率
施設名
分子
分母
INF治療率
AA
33
38
86.8%
AU
1
3
AB
26
33
78.8%
AV
1
5
33.3%
20.0%
AC
6
10
60.0%
AW
3
17
17.6%
AD
16
23
69.6%
AX
2
3
66.7%
AE
1
13
7.7%
AZ
3
4
75.0%
90.9%
AF
23
37
62.2%
BA
20
22
AG
5
16
31.3%
BC
2
4
50.0%
AI
22
38
57.9%
BD
4
7
57.1%
AJ
8
9
88.9%
BE
1
2
50.0%
AK
15
22
68.2%
BF
7
18
38.9%
AL
14
20
70.0%
BG
11
15
73.3%
AM
6
15
40.0%
BH
2
2
100.0%
AN
11
14
78.6%
BI
AO
3
3
100.0%
全体
3
4
75.0%
301
480
62.7%
AP
0
4
0.0%
AQ
3
11
27.3%
平均値
病院数32施設
AR
9
11
81.8%
中央値
病院数32施設
64.9%
AS
24
38
63.2%
最頻値
病院数32施設
100.0%
AT
16
19
84.2%
標準偏差
病院数32施設
26.1%
病院ごとの平均値、中央値、
最頻値、標準偏差
62.7%
※対象症例が存在しない施設:AH・BB
10
7
2011年10月15日
公益財団法人日本医療機能評価機構
クォリティ・インディケータ・フォーラム
● 急性心筋梗塞入院当日もしくは翌日アスピリン等投与率
施設名
分子
アスピリン
等投与率
分母
施設名
分子
アスピリン
等投与率
分母
AA
68
83
81.9%
AV
2
9
22.2%
AB
237
243
97.5%
AW
26
41
63.4%
AC
49
64
76.6%
AX
19
22
86.4%
AD
62
69
89.9%
AZ
37
42
88.1%
AE
56
76
73.7%
BA
44
51
86.3%
AF
68
74
91.9%
BB
1
4
25.0%
AG
79
82
96.3%
BC
37
38
97.4%
AI
109
121
90.1%
BD
4
11
36.4%
AJ
40
45
88.9%
BE
32
36
88.9%
AK
62
74
83.8%
BF
27
38
71.1%
AL
47
54
87.0%
BG
6
16
37.5%
AM
0
2
0.0%
BH
41
44
93.2%
1
3
33.3%
1,601
1,868
85.7%
AN
137
161
85.1%
BI
AO
41
55
74.5%
全体
AP
34
43
79.1%
AQ
106
111
95.5%
AR
52
64
81.3%
平均値
病院数33施設
85.7%
AS
63
70
90.0%
中央値
病院数33施設
85.1%
AT
1
9
11.1%
最頻値
病院数33施設
88.9%
AU
13
13
100.0%
標準偏差
病院数33施設
27.3%
病院ごとの平均値、中央値、最頻値、標準偏差
※対象症例が存在しない施設:AH
11
● 小児肺炎患者の平均在院日数(年齢別)
施設名
12
0歳
2歳
以下
5歳
以下
10歳
以下
14歳
施設名
以下
0歳
2歳
以下
5歳
以下
10歳
以下
14歳
以下
AA
9.0
6.1
5.5
5.4
3.7
AU
5.9
5.0
5.3
5.4
AB
5.8
6.1
6.3
9.4
6.5
AV
5.0
6.5
6.2
5.4
-
AC
6.3
5.4
5.0
4.0
4.3
AW
4.7
4.5
4.5
5.0
5.3
AD
7.3
7.6
8.4
6.0 11.3
AX
6.5
6.4
6.9
6.7
6.5
AE
5.3
4.7
5.1
4.8
5.5
AZ
7.6
5.8
5.5
5.6
5.5
AF
5.8
5.3
4.4
7.0
4.0
BC
3.0
3.0
4.0
-
-
AG
6.0
5.9
6.3
8.9
6.0
BD
8.3
8.3
8.1
8.7
8.7
AH
-
5.0
7.0
-
5.0
BF
5.5
5.1
5.6
6.4
9.4
AI
6.4
6.5
8.5 14.8 11.0
BG
4.9
5.2
5.3
5.8
5.5
AJ
-
4.1
4.0
-
-
BH
6.0
5.0
5.3
5.5
AK
5.8
5.6
5.9
6.1
5.0
BI
AL
4.9
4.3
4.4
4.8
AM
5.3
5.5
5.1 14.8
7.0 病院ごとの平均値、中央値、最頻値、標準偏差
AP
7.7
7.0
8.6
9.2
5.3 平均値
6.2
6.0
6.2
7.1
6.8
AQ
5.4
6.6
7.0
5.7
6.0 中央値
5.8
5.5
5.5
5.9
5.5
AR
3.8
2.6
4.1
4.3
3.5 最頻値
-
5.0
4.0
-
6.0
AS
5.4
5.9
6.5
9.5
5.0 標準偏差
1.3
1.2
1.4
2.8
2.1
- 全体
6.0
-
-
-
-
7.0
6.2
6.0
6.2
7.1
6.8
※対象症例が存在しない施設:AN、AO、AT、BA、BB、BE
8
2011年10月15日
公益財団法人日本医療機能評価機構
クォリティ・インディケータ・フォーラム
臨床指標 4疾患 (狭心症・脳梗塞・大腸悪性腫瘍・肺炎)
1. 3日以内の再入院率
2. 6週間以内の再入院率(同一DPC6桁;同一ICD10)
3. 転院患者の割合
4. 死亡退院患者率 (24時間以内を除く)
5. 年齢階級区分別死亡退院患者率 (24時間以内を除く)
6. 24時間以内死亡率 (全死亡患者に対する割合)
7. 年齢階級区分別24時間以内死亡率 (全死亡患者に対する割合)
8. 救急医療入院率
9. 救急車搬送率
13
● 肺炎分析対象症例
様式1主要4傷病別症例数
グループ別症例数
№
主傷病
入院契機
医療資源
最傷病
1
○
○
○
11,119
2
○
○
1,325
3
639
○
246
○
○
203
○
135
○
9
○
○
107
○
69
○
47
10
○
○
11
○
○
12
○
13
○
○
№
グループ
症例数
1
市中肺炎
9,509
2
院内肺炎
327
3
誤嚥性肺炎
4,196
9
グループ外
1,137
405
○
7
14
850
○
5
8
症例数
○
4
6
医療資源
2番目傷病
○
21
○
○
2
○
○
1
15,169
合計
14
9
合計
15,169
2011年10月15日
公益財団法人日本医療機能評価機構
クォリティ・インディケータ・フォーラム
● 市中肺炎グループの様式1傷病別内訳
№
主傷病
入院契機
医療資源
最傷病
1
○
○
○
2
○
○
○
医療資源
2番目傷病
入院時併存症
症例数
7,521
669
340
336
137
127
123
41
41
36
31
25
24
20
13
11
9
5
9,509
○
3
○
4
入院後
発症疾患
○
○
5
○
6
○
○
○
7
○
○
8
9
○
10
○
○
○
○
○
11
○
○
○
○
12
○
○
13
○
○
14
○
○
15
○
○
○
○
○
○
○
16
○
17
○
○
18
○
○
○
○
○
○
○
○
合計
15
● 院内肺炎グループの様式1傷病別内訳
1. 入院後のみ発症している症例
No 主傷病 入院契機
医療資源
最傷病
※ VAP分析対象症例
医療資源
2番目傷病
入院時
併存症
3. 入院時、入院後の判別ができないがJ152よって
院内肺炎グループとなっている症例
入院後
症例数
発症疾患
No
1
2
○
○
3
4
○
○
○
25
○
○
22
○
4
○
小計
主傷病 入院契機
医療資源
最傷病
1
○
○
○
2
○
○
○
3
○
5
○
6
○
○
7
○
○
8
○
9
○
10
○
○
2
○
5
97
6
入院時
併存症
入院後
発症疾患
○
○
○
症例数
25
○
○
○
4
入院後
症例数
発症疾患
医療資源 医療資源
最傷病 2番目傷病
16
10
○
○
4
○
○
4
○
2
○
○
○
8
○
4
○
4
7
○
2
8
○
○
○
1
○
○
1
○
1
3
3
○
9
10
2
○
○
3
○
○
○
入院時
併存症
○
○
4
11
医療資源
2番目傷病
1
3
131
2. 入院時のみ発症しているがJ152よって院内肺炎グループと
なっている症例
No
主傷病 入院契機
80
○
2
○
2
○
11
1
小計
129
16
10
○
○
○
○
1
小計
67
合計
327
2011年10月15日
公益財団法人日本医療機能評価機構
クォリティ・インディケータ・フォーラム
● 同一ICD10における6週間以内の再入院率(肺炎)
施設名
分子
分母
再入院率
施設名
分子
分母
再入院率
AA
7
559
1.3%
AU
10
333
3.0%
AB
14
840
1.7%
AV
1
157
0.6%
AC
7
371
1.9%
AW
9
500
1.8%
AD
6
605
1.0%
AX
2
309
0.6%
AE
18
782
2.3%
AZ
17
619
2.7%
AF
1
334
0.3%
BA
5
426
1.2%
AG
6
312
1.9%
BB
10
199
5.0%
AH
0
43
0.0%
BC
6
212
2.8%
AI
6
408
1.5%
BD
4
927
0.4%
1.1%
AJ
3
206
1.5%
BE
2
178
AK
9
761
1.2%
BF
7
438
1.6%
AL
15
497
3.0%
BG
7
843
0.8%
AM
2
305
0.7%
BH
6
301
2.0%
AN
3
260
1.2%
BI
1
121
0.8%
AO
8
386
2.1%
全体
248
15,169
1.6%
AP
5
472
1.1%
病院ごとの再入院率の平均値、
中央値、最頻値、標準偏差
AQ
11
529
2.1%
平均値
病院数34施設
1.6%
AR
40
1,200
3.3%
中央値
病院数34施設
1.4%
AS
0
310
0.0%
最頻値
病院数34施設
0.0%
AT
0
426
0.0%
標準偏差
病院数34施設
1.1%
17
● 同一ICD10における6週間以内の再入院率(肺炎グループ別)
同一ICD10における再入院率
グループ
市中肺炎
院内肺炎
誤嚥性肺炎
グループ外
全体
中央値
最頻値
標準偏差
再入院症例数
100
2
142
4
248
様式1症例数
9,509
327
4,196
1,137
15,169
再入院率
1.1%
0.6%
3.4%
0.4%
1.6%
0.8%
1.2%
18
11
2011年10月15日
公益財団法人日本医療機能評価機構
クォリティ・インディケータ・フォーラム
● 転院患者の割合(肺炎)
施設名 分子
分母
転院割合
施設名
分子
分母
転院割合
AA
80
497
16.1%
AU
18
307
5.9%
AB
126
759
16.6%
AV
7
141
5.0%
AC
77
340
22.6%
AW
22
427
5.2%
AD
101
551
18.3%
AX
5
280
1.8%
AE
32
667
4.8%
AZ
38
584
6.5%
AF
43
311
13.8%
BA
69
350
19.7%
AG
25
296
8.4%
BB
55
180
30.6%
AH
4
40
10.0%
BC
16
184
8.7%
AI
32
358
8.9%
BD
80
882
9.1%
AJ
11
175
6.3%
BE
13
149
8.7%
AK
64
697
9.2%
BF
13
365
3.6%
AL
55
443
12.4%
BG
8
812
1.0%
AM
21
280
7.5%
BH
42
236
17.8%
AN
59
215
27.4%
BI
AO
49
341
14.4%
全体
3
105
2.9%
1,739
13,552
12.8%
病院ごとの平均値、中央値、
最頻値、標準偏差
AP
72
442
16.3%
AQ
72
460
15.7%
平均値
病院数34施設
12.8%
AR
270
1,022
26.4%
中央値
病院数34施設
9.6%
AS
42
273
15.4%
最頻値
病院数34施設
-
AT
115
383
30.0%
標準偏差
病院数34施設
8.0%
19
● 転院患者率(肺炎グループ別)
グループ
市中肺炎
院内肺炎
誤嚥性肺炎
グループ外
全体
中央値
最頻値
標準偏差
転院症例数
520
68
1,061
90
1,617
様式1症例数
8,963
231
3,354
1,004
15,169
転院率
5.8%
29.4%
31.6%
9.0%
10.7%
15.9%
8.9%
20
12
2011年10月15日
公益財団法人日本医療機能評価機構
クォリティ・インディケータ・フォーラム
● 死亡退院患者率(肺炎グループ別)
グループ
死亡症例数
市中肺炎
院内肺炎
誤嚥性肺炎
グループ外
全体
中央値
最頻値
標準偏差
様式1症例数
546
96
842
133
1,617
死亡率
9,509
327
4,196
1,137
15,169
5.7%
29.4%
20.1%
11.7%
10.7%
15.9%
8.9%
21
● 小児肺炎患者の平均在院日数
施設名
22
分子
分母
AA
1,138
166
平均在
院日数
6.9
施設名
AU
分子
平均在
院日数
分母
727
132
5.5
AB
2,102
328
6.4
AV
320
55
5.8
AC
544
96
5.7
AW
939
192
4.9
AD
2,334
307
7.6
AX
1,442
219
6.6
AE
2,022
399
5.1
AZ
1,079
167
6.5
3.3
AF
517
93
5.6
BC
13
4
AG
1,479
208
7.1
BD
5,207
622
8.4
AH
22
4
5.5
BF
610
105
5.8
AI
739
81
9.1
BG
3,164
584
5.4
AJ
57
14
4.1
BH
158
29
5.4
AK
1,933
321
6.0
BI
AL
826
170
4.9
全体
AM
774
125
6.2
7
1
7.0
31,029
4,866
6.4
病院ごとの平均値、中央値、
最頻値、標準偏差
AP
1,056
138
7.7 平均値
病院数28施設
6.4
AQ
1,126
184
6.1 中央値
病院数28施設
5.9
AR
127
33
3.8 最頻値
病院数28施設
-
AS
567
89
6.4 標準偏差
病院数28施設
1.3
※対象症例が存在しない施設:AN、AO、AT、BA、BB、BE
13
2011年10月15日
公益財団法人日本医療機能評価機構
クォリティ・インディケータ・フォーラム
● 救急医療入院率(肺炎)
施設名 分子
分母
入院率
施設名
分子
分母
入院率
AA
94
559
16.8%
AU
323
333
97.0%
AB
725
840
86.3%
AV
153
157
97.5%
AC
361
371
97.3%
AW
216
500
43.2%
AD
215
605
35.5%
AX
110
309
35.6%
AE
36
782
4.6%
AZ
81
619
13.1%
AF
214
334
64.1%
BA
414
426
97.2%
AG
83
312
26.6%
BB
150
199
75.4%
AH
0
43
0.0%
BC
184
212
86.8%
52.9%
AI
342
408
83.8%
BD
490
927
AJ
58
206
28.2%
BE
106
178
59.6%
AK
411
761
54.0%
BF
253
438
57.8%
AL
405
497
81.5%
BG
239
843
28.4%
AM
293
305
96.1%
BH
250
301
83.1%
AN
254
260
97.7%
BI
AO
132
386
34.2%
全体
12
121
9.9%
9,234
15,169
60.9%
AP
389
472
82.4%
病院ごとの平均値、中央値、最頻値、標準偏差
AQ
421
529
79.6%
平均値
病院数34施設
60.9%
AR
1,114
1,200
92.8%
中央値
病院数34施設
69.7%
AS
287
310
92.6%
最頻値
病院数34施設
-
AT
419
426
98.4%
標準偏差
病院数34施設
31.9%
23
● A-DROP重症度レベル別死亡率
施設名
L0
L1
L2
L3
L4
L5 不明
施設名
L0
L1
L2
AA
0.0% 0.0% 0.0% 12.5% 22.2%
0.0% 14.9% AU
0.0%
2.6%
L3
L4
3.7% 20.0% 20.0%
L5
不明
41.7% 100.0%
AB
2.2% 4.5% 9.6% 15.9% 39.5% 55.0% 0.0% AV
0.0%
5.9% 16.0% 13.0% 30.0%
25.0%
0.0%
AC
0.0% 1.7% 11.8%
0.0%
7.9% 19.2% 34.2% 65.4%
66.7%
31.6%
AD
2.1% 8.5% 9.2% 20.0% 31.4% 54.5% 0.0% AX
0.0% 20.0% 27.6% 50.0% 75.0%
50.0%
-
AE
0.0% 7.8% 22.4% 39.7% 79.4% 90.9% 25.0% AZ
0.0%
50.0%
33.3%
18.5%
8.3% 26.7% 50.0%
- AW
1.0%
7.5% 15.2% 35.7%
AF
0.0% 3.4% 4.7% 20.5%
0.0%
- 0.0% BA
2.1%
5.9% 12.3% 21.2% 40.7%
93.8%
AG
0.0% 0.0% 14.3% 22.2%
0.0% 100.0% 12.2% BB
3.8%
7.7%
0.0% 11.1% 30.0%
57.1%
-
AH
0.0% 7.7% 0.0%
- 25.0% BC
0.0%
3.4%
2.0% 16.7% 50.0% 100.0%
27.3%
0.0%
-
AI
4.3% 10.1% 9.9% 27.8% 50.0% 50.0% 0.0% BD
0.0%
0.0% 11.1% 11.1% 36.4%
50.0%
AJ
0.0% 12.0% 5.6% 11.5% 50.0%
0.0% 17.2% BE
6.7%
4.3%
5.9% 20.0% 50.0%
50.0%
21.6%
0.0%
AK
0.0% 1.0% 6.2% 27.5% 33.3% 72.7% 15.6% BF
0.0%
1.8%
7.7% 16.7% 38.9%
85.7%
71.4%
AL
5.0% 0.0% 4.8% 24.1% 46.7% 100.0% 42.9% BG
0.0%
3.1% 10.0% 28.6% 60.0%
50.0% 100.0%
AM
0.0% 0.0% 2.3% 26.7% 60.0% 50.0% 0.0% BH
0.0%
1.4%
7.3%
8.3% 50.0%
92.7%
AN
4.2% 6.9% 11.3% 46.9% 40.0% 60.0% 50.0% BI
0.0%
7.1%
3.3% 16.7% 15.4%
80.0%
-
AO
0.0% 2.9% 5.2%
1.1%
4.4%
9.0% 19.2% 36.5%
68.4%
17.9%
9.6% 20.8% 50.0% 20.0% 全体
-
AP
0.0% 2.0% 2.7% 13.9% 46.2% 83.3%
AQ
0.0% 14.3% 18.1% 28.3% 28.6% 57.1% 0.0%平均値
病院ごとの平均値、中央値、最頻値、標準偏差
1.1%
4.4%
9.0
19.2% 36.5%
%
68.4%
17.9%
AR
4.2% 1.8% 7.7% 14.1% 27.0% 34.3%
-中央値
0.0%
3.4%
7.6
16.7% 36.4%
%
56.1%
20.0%
AS
0.0% 0.0% 6.2% 13.8% 30.0% 75.0%
100.0
最頻値
%
0.0%
0.0%
0.0
20.0% 50.0%
%
50.0%
0.0%
AT
0.0% 3.4% 8.1% 16.1% 24.0% 90.0% 33.3%標準偏差
1.9%
4.5%
6.3
10.6% 18.0%
%
25.8%
30.7%
24
14
2011年10月15日
公益財団法人日本医療機能評価機構
クォリティ・インディケータ・フォーラム
● A-DROP重症度レベル別退院時転帰別症例数
重症度
レベル
L0
L1
L2
L3
L4
L5
不明
治癒
132
292
247
130
28
8
29
軽快
826
1717
1786
1090
385
86
410
寛解
不変
3
3
6
2
1
1
6
28
30
15
5
1
6
増悪
死亡
1
1
1
5
72
143
215
187
176
87
その他死亡
6
23
64
80
54
32
11
その他
2
11
12
5
1
1
4
合計
980
2,147
2,289
1,537
661
304
549
25
4施設の入院時mRSと入院時NIHSSの関連性
AD病院
AQ病院
AO病院
AN病院
26
15
2011年10月15日
公益財団法人日本医療機能評価機構
クォリティ・インディケータ・フォーラム
4施設の退院時mRSと退院時NIHSSの関連性
AD病院
AQ病院
AN病院
AO病院
27
請求 敗血症 2,540例
1
2
3
4
5
6
7
9
合計
1
2
3
4
5
6
7
9
合計
(0)
(11)
(0)
(1)
(0)
(123)
(17)
(0)
152
出来高 152例
0.0%
7.2%
0.0%
0.7%
0.0%
80.9%
11.2%
0.0%
6.0%
(290)
(1,559)
(10)
(47)
(3)
(432)
(192)
(7)
2,540
1
2
3
4
5
6
7
9
合計
11.4%
61.4%
0.4%
1.9%
0.1%
17.0%
7.6%
0.3%
(12)
(89)
(3)
(2)
(2)
(20)
(14)
(0)
142
敗血症以外のDPC 142例
28
16
1.治癒
2.軽快
3.寛解
4.不変
5.増悪
6.死亡(当該疾患)
7.死亡(その他)
9.不明
8.5%
62.7%
2.1%
1.4%
1.4%
14.1%
9.9%
0.0%
5.6%
1
2
3
4
5
6
7
9
合計
(278)
(1,459)
(7)
(44)
(1)
(289)
(161)
(7)
2,246
DPC 2,246例
12.4%
65.0%
0.3%
2.0%
0.0%
12.9%
7.2%
0.3%
88.4%
2011年10月15日
公益財団法人日本医療機能評価機構
クォリティ・インディケータ・フォーラム
入院2日以内の比率と治療法の施設間比較(2日以内症例数5件以上の病院)
(三治療ともなしの症例と抗菌剤のみの症例の比率)
ICU比率区分_2日以内
100.00
100%
100%未満
20%未満
40%未満
60%未満
80%未満
90.00
3
治
療
な
し
あ
る
い
は
抗
菌
薬
の
み
比
率
80.00
70.00
60.00
50.00
4.00
29
6.00
8.00
10.00
12.00
入院2日以内比率
入院2日以内比率
30
17
14.00
16.00
18.00
2011年10月15日
公益財団法人日本医療機能評価機構
クォリティ・インディケータ・フォーラム
VHJ診療の質プロジェクト
31
VHJ診療の質プロジェクト
「現場の視点にたった診療の質向上支援」
32
18
2011年10月15日
公益財団法人日本医療機能評価機構
クォリティ・インディケータ・フォーラム
VHJ診療の質プロジェクト
33
VHJ診療の質プロジェクト
34
19
2011年10月15日
公益財団法人日本医療機能評価機構
クォリティ・インディケータ・フォーラム
VHJ診療の質プロジェクト
35
VHJ診療の質プロジェクト
36
20
2011年10月15日
公益財団法人日本医療機能評価機構
クォリティ・インディケータ・フォーラム
VHJ診療の質プロジェクト
37
VHJ診療の質プロジェクト
38
21
2011年10月15日
公益財団法人日本医療機能評価機構
クォリティ・インディケータ・フォーラム
VHJ診療の質プロジェクト
39
VHJ診療の質プロジェクト
40
22
2011年10月15日
公益財団法人日本医療機能評価機構
クォリティ・インディケータ・フォーラム
VHJ診療の質プロジェクト
41
23
Fly UP