...

第55号

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Description

Transcript

第55号
第55号 2012年1月30日
北海道ラムサールネットワーク代表 辻井達一先生 逝去
湿地研究の第一人者であり、昨年ラムサール湿地
保全賞(科学部門)を受賞された辻井達一先生がお
亡くなりになりました。
宮島沼がラムサール登録された2002年の締約国会
議(スペイン・バレンシア)以降、様々な局面で宮
島沼の保全とワイズユースにご支援、ご協力をいた
だきました。昨年3月、酪農学園大学にて開催され
た「宮島沼研究発表会」にも足を運んでいただき、
貴重なアドバイスをいただきました。サロベツ原野
の農地開発に関する研究を発端に湿地と関わるよう
になった先生は、開拓者の労苦を肌身を持って共感
されたことから、その後湿地の保全に関わるように ロジェクトも、人と湿地の関わり方に対する理解を
なっても、地域に暮らす人々の生活を常に考えてお 深め、応用することで、生活の豊かさと環境の豊か
られました。その点において、宮島沼にとってかえ さを取り戻す試みと理解しています。宮島沼でも目
がたい理解者でいらっしゃいました。
指すところは同じです。先生の意志を引き継ぎ、宮
先生は、サロマ湖における湖口掘削技術をインド 島沼で優れた事例を完成させ、それを世界に発信す
のチリカ湖に移転して、汽水環境の再生と漁獲量の ることに邁進していきたいと思っています。
増大をもたらし、湿地の保全と地域住民の生活向上 湿地の文化に関しては、ここ数年内には北海道版
に多大な貢献をされたことで知られています。同様 の事例集を作成するご相談を先生とさせていただい
の観点から、昨年フランスのカマルグ湿原を訪問し ていたところでしたが、引き続き、北海道ラムサー
た際には、上流における水稲栽培が湿原の水環境悪 ルネットワークを母体に完成を目指して進んでいこ
化につながっていることを知り、宮島沼のふゆみず うと考えています。今号からコラムを始めましたの
たんぼによる水質浄化の取り組みを技術移転できな で、類似の事例や取り上げるべき事例などについて
いかとご相談をいただいていたところでした。
みなさまからアイディアをいただければと幸いで
先生の肝いりで始まった「湿地の文化と技術」プ す。
宮島沼研究発表会2013 ~ 3/16(土)北大にて開催!
昨年盛会だった宮島沼研究発表会を、今年は北
-------------------------------------------
大で開催します!「太っているマガンが食害を起
日 時 平成25年3月16日(土)14時~18時
こすってホント?」とか「マガンのうんちはどの
場 所 北海道大学農学部新棟1階多目的室
程度沼を汚すの?」とか専門的な研究成果と、そ
申 込 なし
れらを活かした現場の保全活動に関する報告を受
※ 懇親会参加希望者は3月8日(金)までに牛山
け、沼の将来を考えたいと思っています。
までご連絡ください([email protected])
ちょっと長めですが、入退出自由ですのでお気軽
-------------------------------------------
にご参加ください。
プログラムは裏面をご参照ください。
第55号 宮島沼の会 会報 2013年1月30日
宮島沼PT 「わが村は美しく」コンクール受賞! 宮島沼周辺地域の代表者と市役所関係所管職員に
よる「宮島沼プロジェクトチーム」が、北海道開発
局による「わが村は美しくー北海道」運動第6回コン
クールで奨励賞をいただきました!対立の構図がで
きていた宮島沼と地域農業の関係を共栄の方向に導
く「ふゆみずたんぼin宮島沼」、「あぜ道フットパ
ス」、「宮島沼カントリーフェス」などの取り組み
を評価していただけたのかと思います。表彰式では
座長の白木さんから「次は大賞を目指して頑張る」
との力強いお言葉をいただきました。
宮島沼の会と宮島沼プロジェクトチームは、車の
【写真】表彰式にて。右から、札幌開発建設部
両輪の関係にあります。今後も互いに協力し、魅力
の菊池次長、白木座長、牛山(事務局)、高橋
ある地域づくりに励みたいと思います。
美唄市長。
マガレンジャーの母校 西美唄小学校 閉校
多くの多くのマガレンジャーが通う西
美唄小学校の閉校記念式典が開催されま
した。昭和44年に地域の4つの分教室が
統合して開校し、当時は300名近くいた
児童も今では26名。校舎もまだ新しく、
閉校に当たって様々な葛藤があったのか
と思いますが、本当に残念です。
マガンの研究をしていた学生時代、小
学校の教職員住宅に住まわせてもらって
いたことで、先生方や子どもたちには本
当にお世話になりました。給食を食べさ
せてもらったり、住宅に子どもたちが押
し寄せてきたり、運動会に参加したり、
授業をしたり…。
当初カモへの給餌がメインだった学校行事の探鳥
に引き継がれるといいのですが…。
会はすぐに性質を変え、1年生から6年生がそれぞ
西美唄のような地域において、学校がなくなるこ
れのテーマを決めて、宮島沼について調べ、まと
とは、単に学び舎がなくなるということだけでな
め、発表する「宮島沼しらべてまとめて伝えよう」
く、地域コミュニティーの核がなくなることだと感
に変わりました。こうした活動を通じて地域とのつ
じます。学校はなくなってしまいますが、マガレン
ながりもでき、マガレンジャーも生まれました。マ
ジャーが地域の子供達の集う場として、また、宮島
ガレンジャーの活動には先生がたのご理解もいただ
沼カントリーフェスが地域コミュニティーの活動の
き、昨年の「美唄市優良青少年表彰」受賞は学校側
場として、少しでも貢献できればと思っています。
からの推薦があったからのことでした。
校舎の跡地利用も白紙の段階ですが、農村体験交流
長年継続されてきた「宮島沼しらべてまとめて伝
と地域コミュニティーセンターを併せ持った活用法
えよう」についても気がかりです。統合先の小学校
など議論されるといいなと思っています。
第55号
宮島沼の会 会報 北海道の湿地の文化 FILE #001
2013年1月30日
~湿地からの太古のメッセージ~
パシクル沼の巨大津波痕跡
18世紀以前の巨大地震に関する歴史記録のない北
海道では、千島海溝に面した道東の太平洋沿岸域に
おいて、巨大津波による痕跡を調べる調査が数多く
行われています。その調査の舞台となっているのが
海岸沿いの湿地です。
巨大津波は、海岸沿いに発達した小高い浜堤(砂
丘)、砂州、海岸段丘を乗り越えて、大量の土砂と
共に陸側の低地にある湿原や潟湖になだれこみま
す。津波がひいたあとには海から運ばれた土砂が低
地に堆積物として残りますので、湿原や潟湖の地層
を調べることで過去に津波があった年代や規模を推
定できるのです。
パシクル沼(馬主来沼)は白糠町と釧路市音別町
の境にある潟湖です。日本の重要湿地500にも選定
されていますが、そこでは「低層湿原など複合型の
湿地」として分類されているように内陸側にはヨシ
-イワノガリヤス群落、ハンノキ林で構成される低
層湿原が広がっています。
パシクル沼では4層の津波堆積物が報告されてい
ます。そのうちTs3という層は最も厚く、海岸から
約4km内陸まで達し、17世紀に発生した巨大津波の
写真:地層に残る津波の痕跡
(釧路市立博物館提供)
痕跡と考えられています。また、これらから巨大津
波は400-500年間隔で発生していると推測されてい
ます。
なお、パシクル(paskur)はアイヌ語でカラスを
パシクル沼には縄文海進期に形成された化石カキ
意味し、「昔、沖に出た神様が濃霧のため岸につけ
礁があり、巨大津波痕跡とあわせて貴重なジオサイ
なく困っていたところ、霧の中からカラスの鳴き声
トと認識されています。そこで2011年8月には、北
がし、その声に導かれて無事に岸につくことができ
海道高等学校理科教育研究会、白糠町教育委員会、
た。それ以来ここをパシクルと呼ぶようになった」
茨城大学、北海道地質調査業協会,明治コンサルタ
との伝承があるとのことです。
ント(株)により、白糠町民を対象とした「この
【文化と技術の名称】
夏,パシクル沼の秘密発見」と題した普及講演会と
太平洋沿岸湿地における津波痕跡調査
ジオツアーが実施され、防災意識の向上や教育的普
【分類】
及に役立てられています。
ワイズユースの文化
また、パシクル沼と太平洋は、幅20m,標高約4 m
【独自性、普遍性、有用性】
・地震防災や防災教育への活用 の浜堤によって隔たれていますが、JR根室本線の橋
・地質学的、考古学的観点からの湿地保全
脚保護のため,JR北海道が浜提を開削して沼の水位
・ジオツーリズム等によるワイズユース
を下げる作業が定期的に行われています。このこと
・古環境や古生物の理解解明
で沼は汽水環境が保たれ、夏にはシジミ、冬はワカ
サギやチカなどが採れます。また、秋にはサケ釣り
・古代、中世の社会と湿地の理解解明
【類似の文化】
「十勝ホロカヤントー竪穴群」などの擦文文化遺跡、「北黄
が楽しめ、レクリエーションの場ともなっていま
金貝塚」などの貝塚、「ウトナイ湖の古砂丘」などの湿地痕
す。
跡地形、「サッポロカイギュウ」などの古生物化石、「泥
第55号 宮島沼の会 会報 炭層の花粉化石」など泥炭層の考古学的・生物学的遺物、
「洞爺湖有珠山ジオパーク」などのジオサイトやジオパーク
【参考文献】
2012年1月30日
ける津波の遡上規模の評価-根室長節湖,床潭沼,馬主来
沼,キナシベツ湿原及び湧洞沼における研究例.活断層・古
地震研究報告,no.1, 251–272.
白糠町(2011)パシクル沼に巨大津波の痕跡.広報しらぬか9
月号(№0898)
仁科(2011)北海道における2011年東北地方太平洋沖地震津波
の痕跡と作用.北海道地質研究所報告,第83号,27-46
重野ほか(2012)平成23年度「地質の日」普及行事“パシクル
ウェブサイト…北海道地質百選、北海道文化資源データベー
沼に潜む巨大津波痕跡と化石カキ礁の秘密”実施報告.GSJ
ス、日本ジオパークネットワーク、日本の重要湿地500、タ
地質ニュース Vol.1 No.9
クッパさんのちょぴりアイヌ語講座(ワンダグリンダ☆ニ
七山ほか(2001)イベント堆積物を用いた千島海溝沿岸域にお
ュース)
北海道の湿地の文化 FILE #002
~湿地を舞台とした文学~
リラ冷えの街
『リラ冷えの街』は1970年7月から翌年1月にかけ
て北海道新聞日曜版にて連載された渡辺淳一さんの
作品です。後にドラマ化もされ、「リラ冷え」とい
う言葉を世に広めるきっかけとなりました。
北大植物園の助教授である主人公は、泥炭の研究
に「没頭」している研究者で、サロベツ原野の総合
調査に関わり、泥炭地の水位低下に伴う植物の生育
状況や土壌の変化を調べています。そのため、泥炭
や植物などに関する描写が数多く登場し、北大植物
園のライラックの老樹の下には移植した際に使われ
た橇がそのまま埋め込まれていることや、ハッピー
ライラックのことなどのエピソードを楽しむことが
できます。
すでに察しがついた方もいると思いますが、主人
公のモデルとなったのは故辻井達一先生です。連載
期間中は肩身の狭い思いをされたとのことで、連載
終了後に渡辺淳一さんが先生にお詫びに訪れた際に
は実に迷惑をしたとお答えになったとか。ちなみに
辻井先生はその後、渡辺淳一さんの『峰の記憶』
(文春文庫)という作品の解説を書かれています。
渡辺淳一さんは上砂川町がご出身で、札幌医科大
学医学部を出ているドクターでもあります。中島公
【文化と技術の名称】
「リラ冷えの街」(湿地を舞台にした小説)
園の近くにある「渡辺淳一文学館」のHPでは「作
【分類】
品には初期の医学を題材としたものから、歴史、伝
ワイズユースの文化
記的小説、男と女の本質に迫る恋愛小説と多彩で、
【独自性、普遍性、有用性】
医学的な人間認識をもとに、華麗な現代ロマンを
描く作家として、現在文壇の第一線で活躍してい
・時代や人と湿地のつながりの理解
・CEPAツールとしての活用
【類似の文化】
る」と紹介されています。直木賞、吉川英治文学
船山馨『石狩平野』(正・続)、北村恵理『ハコの牧場』、辻
賞、菊池寛賞などを受賞されています。
村もと子『馬追原野』、本庄睦男『石狩川』、小林多喜二
『失楽園』で有名な渡辺淳一さんですので、『リ
『防雪林』、加賀乙彦『湿原』、武田泰淳『森と湖のまつ
ラ冷えの街』も不倫のお話です。「不倫は文化」と
は一時期話題になったフレーズですが、『リラ冷え
り』、国木田独歩『空知川の岸辺』、原田康子著 『挽
歌』、沢田誠一『原野と少女』、手島 圭三郎『おおはくち
ょうのそら』、ほんだてつや『ピウカ湿原のゆきうさぎ』、
の街』は北海道の湿地の誇るべき文化ですので、あ
竹田津実『タンチョウは悪代官か?』など
ながち間違っていないのかもしれませんね。
※ 他にも事例がありましたら是非お教えください!
第55号
宮島沼の会 会報 2013年1月30日
宮島沼保全再生事業~小規模浚渫実験 遂に開始!
宮島沼保全再生事業は、宮島沼の水環境の保全
再生とそれを支える持続的な仕組みづくりを目指
して、アサヒスーパードライ「うまい!を明日
へ!」プロジェクト、北海道の「地域環境サポー
ター支援事業」、美唄市の支援を受け、宮島沼の
会が進めている事業です。
昨年度の「ヨシの刈り取り及び活用試験」に引
き続き、今年度は「小規模浚渫実験および再生湿
地の造成試験」を計画していましたが、道の交付
金の関係でゴーサインが出たのは今年に入ってか
ら!急ピッチで事業を進めています。
詳細は次号にて明らかに!ご期待ください。
マガレンジャーとビバレンジャー 待ちに待ったコラボ!
美唄市のご当地ヒーロー「地産戦隊ビバレンジ
ズ
ャー」から「美唄雪んこ祭りに鬼共がやってきて
祭りをめちゃくちゃにするという。このまま放っ
ておくわけにはいかない。鬼退治のためにマガレ
ンジャーにも協力して欲しい」との依頼が舞い込
んだ!急な応援要請だったため、駆けつけること
のできた隊員は4名のみ。涼太郎隊員、栞南隊
員、瞳隊員、未緒隊員。彼らだけで鬼は無事、退
治できるのか?!
美唄市で活躍するヒーロー、ビバレンジャー&
マガレンジャーの初コラボが実現しました。私は
初めてビバレンジャーショーを見たのですが、予
想以上の盛り上がりでした。当日は猛吹雪(風力
13!!)だったため、お祭り会場も閑散として
いるかもと思いきや。「ショーが始まるよ」との
アナウンスが入ると、ワラワラとたくさんのちび
っ子達がステージの前を陣取ります。ビバレンジ
ャーの登場には思わず歓声。カッコよいではない
ですか!マガレンジャーも負けじと「マガレンジ
ャーの歌」で登場です。こちらもなかなか◎。
宮島沼の保全のためにはまず、関心を持っても
らうことが大事です。宮島沼には行ったことがな
いという美唄市民もまだまだ大勢います。マガレ
ンジャー隊員たちの、こんな活動がきっと、マガ
ン好き、自然好きにとどまらない多様な人の心に
響くはずと信じています。今度も頑張ろうね!
マガ
ン
ー
のポ
第55号 2012年1月30日
宮島沼研究発表会2013 プログラム
14:00~ 第一部 --------------------14:15-14:30「水鳥排泄物が泥炭地湖沼水の化学性に及ぼす影響―排
泄物の溶出特性-」 平澤孝介(北海道大学大学院 農林環境情報学
研究室)
14:30-14:45「宮島沼の富栄養化の要因と周辺早期湛水水田における
水管理の影響」高橋仁美(酪農学園大学 環境地球化学研究室)
14:45-15:00「宮島沼周辺の環境水中における病原菌濃度の測定とリ
スク評価」 中村隆光(北海道大学大学院 水質変換工学研究室)
15:00-15:15「マガンの状態依存採餌における採食地利用」 熊谷麻梨
子(酪農学園大学 発生生物学研究室)
15:15-15:30「宮島沼の栄養塩収支からみた富栄養化に及ぼす要因解
析」 音道まりん(酪農学園大学 水質化学研究室)
15:45~ 第二部 --------------------15:45-16:00「宮島沼の栄養塩収支~流入水及び水鳥排泄物からの負
荷~」 木塚俊和(国立環境研究所)
16:00-16:15「マガンの遺伝的構造からみた生息地間のつながり」 森
口紗千子(国立環境研究所)
16:15-16:30「石狩川の河川管理における湿地造成について」 岩見沢
河川事務所
16:30-16:45「国指定鳥獣保護区宮島沼保全事業について」 北海道地
方環境事務所
16:45-17:00「宮島沼の保全と再生に向けた地域住民と市民団体の活
動~ほ場整備事業と小規模浚渫実験」 牛山克巳(宮島沼水鳥・湿地
センター)
17:15~ 第三部 総合討論 --------------------コメント 藤巻裕蔵(宮島沼の会 会長)など
18:00頃 閉会
18:30前 懇親会(札幌駅付近を予定)
※「宮島沼研究発表会2013」は第97回ウェットランドセミナーと共同
開催となっています。
● お 問 い 合 わ せ 、 ご要望は…
宮 島 沼 の 会事務局( 宮島沼 水 鳥 ・ 湿 地 セ ン タ ー 内 )
〒 0 7 2 - 0 0 57 美唄市西美唄 町 大 曲 3 区
電 話 : 0 1 26-66-5066 ファ ッ ク ス : 0 1 2 6 - 6 6 - 5 0 6 7
メ ー ル : m [email protected]. n e . j p
● 会 費 、 寄 付 金 の ご納入は …
郵 便 振 替 口座 02750-1-9 2 6 7 0
※ぱ る る 口 座 ( 郵 便 総 合 口 座 ) を お 持 ち の 方 は 、
「 記 号 : 0 2 7 5 0 - 1、 番 号 : 9 2 6 7 0」 と 指 定 す れ ば
振 込 手 数 料 無 料 で お 手 続 き が で き ま す 。
● 公式 ブ ロ グ は …
h t t p : / / blog.goo.ne.jp / m i y a j i m a n u m a /
● 会報 の ダ ウ ン ロードは …
h t t p : / / w ww.city.bibai . h o k k a i d o . j p / m i y a j i m a n u m
a / 2 2 _ n u m anokai/22_kai k a t u d o u . h t m
パ ス ワ ー ド;lovenuma
※会報の メ ー ル 配 信 に ご 協 力 下 さい 。
【 編集後記】
■今日はとある事業説明会のために札幌に行く予定でしたが、大雪の影響
で交通機関が軒並みダウン。今年になってからほとんど降雪のなかった宮
島沼も、2月の後半に入って盛り返してきました。このまま行くと、少しマガ
ンの飛来が遅れそうです。(ウシ)
■先日イグルー作りを習ってきました。数年前、インターネットで調べた情報
だけで、ボランティアさんに協力してもらい、そして大失敗。ずっと、気になっ
ていたのです。作る場所、雪レンガを切り出す方法・場所、レンガの積み
方など、簡単そうにみえて案外奥が深いイグルー作り。天気の良い日を狙
って宮島沼に作ってみました。良い感じでドーム型になっていきましたが、
最初の雪レンガの積み方がよくなかったらしく、最後の最後で屋根をかぶ
せることなく断念。今度こそ!再挑戦を予定しています。スノーソーはちょ
っぴり高いので、ゴムボーイ(のこぎり)で代用です。(香)
Fly UP