...

D-Case Editor(version 0.8.8対応)

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

D-Case Editor(version 0.8.8対応)
D-Case エディタ機能仕様書
D-Case エ デ ィ タ 機 能 仕 様
書
Ver. 0.8.8
2012 年 11 月 15 日 1.07 版
DEOSC
1
D-Case エディタ機能仕様書
目次
はじめに ................................................................................................................................ 5
1.
設定 ........................................................................................................................... 6
1.1.
Preferences 設定 ............................................................................. 6
Parameters ........................................................................................................................ 6
Bookmarks ........................................................................................................................ 7
Converters ......................................................................................................................... 7
2.
ダイアグラムの作成と保存 ....................................................................................... 8
2.1.
ダイアグラム新規作成 ........................................................................ 8
ダイアグラムを新規作成 ...................................................................................................... 8
2.2.
ダイアグラムの読込み ........................................................................ 8
2.3.
ダイアグラムの保存 ........................................................................... 8
2.4.
ダイアグラムの名称変更(Rename) ...................................................... 8
2.5.
ダイアグラムのコピー(Copy To) .......................................................... 9
3.
編集機能 ................................................................................................................. 10
3.1.
ダイアグラム編集 ............................................................................ 10
パレットから要素を選択 ..................................................................................................... 10
ポップアップメニューからノードを選択................................................................................. 11
「四角つき矢印」からリンク作成 .......................................................................................... 11
要素をコピー&ペースト ...................................................................................................... 11
属性変更 .......................................................................................................................... 12
属性入力ダイアログからの属性変更.................................................................................. 12
ノード・リンク削除 .............................................................................................................. 12
3.2.
テンプレートを利用したダイアグラム編集 .............................................. 13
テンプレートビューの表示 .................................................................................................. 13
テンプレートダイアグラムを新規作成 ................................................................................. 14
テンプレートダイアグラムを編集 ........................................................................................ 14
テンプレートからダイアグラムへ要素を追加 ....................................................................... 14
3.3.
アタッチメントファイルの設定 .............................................................. 17
・Workspace からの選択 .................................................................................................. 17
・Web からの選択 ............................................................................................................. 17
サブツリーの一括選択 ...................................................................................................... 17
3.4.
パラメータ ..................................................................................... 18
パラメータの構成 .............................................................................................................. 18
パラメータ値の設定 ........................................................................................................... 19
3.5.
Validation 実行 .............................................................................. 21
2
D-Case エディタ機能仕様書
3.6.
評価点計算 ................................................................................... 25
3.7.
補完 ............................................................................................ 27
新規ノードを追加 .............................................................................................................. 27
テンプレートから追加 ........................................................................................................ 27
テンプレートとノードの関連付け ......................................................................................... 28
3.8.
兄弟順序の設定 ............................................................................. 29
3.9.
要件管理機能 ................................................................................ 30
設定 ................................................................................................................................. 30
関連付け .......................................................................................................................... 30
確認 ................................................................................................................................. 30
3.10. ノードとリンクの計算機能 .................................................................. 30
合計の表示 ...................................................................................................................... 31
結果のコピー .................................................................................................................... 31
3.11. 自動整列 ...................................................................................... 32
4.
表示機能 ................................................................................................................. 33
4.1.
拡大・縮小 .................................................................................... 33
4.2.
表示部分変更 ................................................................................ 33
4.3.
子ノードの折りたたみ ....................................................................... 34
4.4.
System ノード ............................................................................... 36
参照先ダイアグラムの設定 ............................................................................................... 36
参照先ダイアグラムの表示 ............................................................................................... 36
4.5.
Attachment を開く .......................................................................... 36
4.6.
差分表示 ...................................................................................... 37
4.7.
検索・置換 .................................................................................... 38
4.8.
ノード種別変換 ............................................................................... 38
5.
入出力機能 ............................................................................................................. 40
5.1.
変換 ............................................................................................ 40
GMF モデル情報ファイルから D-Case モデル情報ファイルへの変換 ................................... 40
D-Case モデル情報ファイルから GMF モデル情報ファイルへの変換 ................................... 40
D-Case モデル情報ファイルから ARM 形式ファイルへの変換 ............................................. 40
D-Case モデル情報ファイルから XSL 変換 ........................................................................ 41
5.2.
ダイアグラム自動生成 ...................................................................... 41
GMF モデル情報ファイルから GMF ダイアグラムファイル生成 ............................................. 41
5.3.
ダイアグラム印刷 ............................................................................ 42
3
D-Case エディタ機能仕様書
5.4.
EPS ファイル 出 力 ........................................................................... 42
6.
APPENDIX .............................................................................................................. 43
6.1.
メニューのアクセスキー .................................................................... 43
7.
注意制限事項 ......................................................................................................... 46
7.1.
ダイアグラムファイルのコピーについて ................................................. 46
4
D-Case エディタ機能仕様書
はじめに
D-Case エディタは eclipse のプラグインとして実 装 されています。これは、eclipse の機 能 をプラグインの
追 加 によって拡 張 し、D-Case ダイアグラムの作 成 /編 集 機 能 を実 現 していることを意 味 します。
そのため、基 本 的 な操 作 方 法 の多 くは eclipse が提 供 している操 作 そのものです。エディタを円 滑 に利
用 するに当 たっては、eclipse の基 本 操 作 を理 解 していることが必 要 となります。
本 書 では、D-Case エディタとして拡 張 した機 能 に関 連 する操 作 方 法 について記 述 しています。eclipse
の基 本 的 な機 能 や操 作 方 法 については eclipse 関 連 の書 籍 などを参 照 してください。
ダイアグラムファイルを管 理 する仕 組 みも eclipse のファイル管 理 の仕 組 みを利 用 しています。ワークス
ペース、プロジェクト、フォルダの概 念 は、eclipse で扱 うそれらと同 等 です。
5
D-Case エディタ機能仕様書
1. 設 定
Preferences 設 定
1.1.
Eclipse の Window
> Preferences
> D-Case Diagram で各 種 設 定 を行 う。
Parameters
D-Caseダイアグラムで使 用 するパラメータを定 義 する。
利 用 可 能 なパラメータと属 性
型
string
raw
int
double
属性
min:文字数の下限
max:文字数の上限
min:文字数の下限
max:文字数の上限
min:下限
max:上限
min:下限
max:上限
digit:小数点以下の桁数
inc:増減幅
enum
items:項目一覧
表 1 パラメータ型
以 下 の文 字 はパラメータ名 には使 用 禁 止 とする。
, ; { } =
以 下 の語 句 は予 約 語 のためパラメータ名 として使 用 できない。
id
Requirements
n
以 下 の文 字 は enumuration の item 名 には使 用 禁 止 とする。
, ; { }
設 定 したパラメータ
パラメータ定 義 はXMLファイルにより、Import/Export 可 能 とする。
import 時 、すでに定 義 されているパラメータは削 除 しない。パラメータ名 が既 存 のものと同 一 であれば上
書 きする。
パラメータ名 が予 約 語 であれば、インポートしない。
6
D-Case エディタ機能仕様書
Bookmarks
D-Caseダイアグラムで使 用 する bookmark 名 とURLを登 録 する。
Converters
D-Caseダイアグラムで使 用 する coverter 名 と XSL ファイルへのパスを登 録 する。登 録 可 能 な converter
は XSL ファイル(*.xsl,*.xslt)のみとする。
7
D-Case エディタ機能仕様書
2. ダイアグラムの作 成 と保 存
2.1.
ダイアグラム新 規 作 成
ダイアグラムを新 規 作 成
D-Case ダイアグラムを新 規 に作 成 するためには、以 下 の手 順 でプロジェクトフォルダ内 に新 規 ダイアグラ
ムを生 成 する。
ダイアグラムの新 規 作 成 フロー
No.
1
2
3
操作
eclipse の File メニューから
New→Other...を選 択 する。
New ウイザードが表示される
アクション
D-CaseEditor カテゴリの
D-Case Diagram を選 択 し、
Next ボタンを押 下 する。
D-Case Diagram が選択され画面
が遷移する。
格 納 先 のフォルダを選 択 す
る。
parent folder 入力欄に選択したフ
ォルダ名が表示される。
詳細
eclipse の基本操作
ウイザードを起動する。
eclipse の基本操作
ウイザードによる情報の入力を行なう。
新規作成の対象として D-CaseDiagram を
選択する。
eclipse の基本操作
ウイザードによる情報の入力を行なう。
ダイアグラムを格納したいフォルダをウイザ
ードのツリーから選択する。
4
5
作 成 するダイアグラムの
GMF ダイアグラム情 報 ファイ
ル名 称 を入 力 し、Next ボタ
ンを押 下 する。
画面が遷移する。
作 成 するダイアグラムの
GMF モデル情 報 ファイルの
名 称 を入 力 し、Finish ボタン
を押 下 する。
新しいダイアグラムが作成され、エ
ディタウインドウに開く。
eclipse の基本操作
ウイザードによる情報の入力を行なう。
D-Case ダイアグラムはダイアグラムファイ
ルとモデル情報ファイルで構成されている。
まずダイアグラムファイル名を入力する。
GMF モデル情報ファイル名の入力が完了
すると D-Case ダイアグラム(diagram、
model)が生成され、エディタウインドウ上に
表示される。
表 2 ダイアグラム新規作成フロー
2.2.
ダイアグラムの読 込 み
プロジェクトエクスプローラに表 示 されている D-Case の GMF ダイアグラム情 報 ファイルをダブルクリックす
ることで編 集 ウインドウに当 該 ダイアグラムが読 込 まれ、編 集 が可 能 な状 態 となる。
2.3.
ダイアグラムの保 存
「File」メニュー内 の以 下 の項 目 を選 択 することによりファイル保 存 操 作 ができる。
1.
「Save」項 目
選 択 している編 集 ウインドウの内 容 をモデル情 報 ファイル・ダイアグラム情 報 ファイルに保 存
2.
「Save As」項 目
選 択 している編 集 ウインドウの内 容 を別 名 でモデル情 報 ファイル、ダイアグラム情 報 ファイルに保 存
3.
「Save All」項 目
全 ての編 集 ウインドウの内 容 を対 応 するモデル情 報 ファイル・ダイアグラム情 報 ファイルに保 存
2.4.
ダ イ ア グ ラ ム の 名 称 変 更 (Rename)
ダイアグラムファイルとモデル情 報 ファイルをセットでファイル名 を変 更 する。
表 示 中 のダイアグラムの場 合 、ファイル名 を変 更 できない。
変 更 後 のダイアグラムファイルとモデル情 報 ファイルは、同 一 のファイル名 を使 用 する(拡 張 子 は別 )。
8
D-Case エディタ機能仕様書
ファイル名の変更フロー
No.
1
操作
Package Exploerer でダイアグラムファイ
ルを選 択 する。
2
メニューバーか
ら D-Case > File > Rename... メニュ
ーを選 択 する
3
新 しいファイル名 を入 力 する
3.1
OK ボタンを押 下 する
アクション
詳細
ファイル名入力ダイアログを表示する。
ファイル名入力ダイアログを閉じる。
ダイアグラムファイルとモデル情報ファイル
のファイル名を、入力されたファイル名に変
更する。
3.2
Cancel ボタンを押 下 する
ファイル名入力ダイアログを閉じる。
表 3 ファイル名の変更フロー
2.5.
ダ イ ア グ ラ ム の コ ピ ー (Copy To)
ダイアグラムファイルとモデル情 報 ファイルをセットでコピーする。
コピー先 のダイアグラムファイルとモデル情 報 ファイルは、同 一 のファイル名 を使 用 する(拡 張 子 は別 )。
ファイルのコピーフロー
No.
1
操作
Package Exploerer でダイアグラムファイ
ルを選 択 する。
2
メニューバーか
ら D-Case > File > Copy To... メニュ
ーを選 択 する
3
新 しいファイル名 を入 力 する
3.1
OK ボタンを押 下 する
アクション
詳細
ファイル名入力ダイアログを表示する。
ファイル名入力ダイアログを閉じる。
ダイアグラムファイルとモデル情報ファイル
のファイル名を、入力されたファイル名にコ
ピーする。
3.2
Cancel ボタンを押 下 する
ファイル名入力ダイアログを閉じる。
表 4 ファイル名のコピーフロー
9
D-Case エディタ機能仕様書
3. 編 集 機 能
3.1.
ダイアグラム編 集
パレットから要 素 を選 択
図 1 パレット上の要素表示
パレットから選 択 したノードやリンクをキャンバス上 に追 加 することが可 能 である。
以 下 の要 素 をパレットに配 置 し、利 用 可 能 とする
要素分類
要素名
備考
Goal
Evidence
Strategy
Context
GSN Nodes
Justification
Assumption
Undeveloped
Module
動作は GSN Standard に準拠しない
Contract
動作は GSN Standard に準拠しない
Monitor
System
D-Case Nodes
Policy
Userdef001
Userdef002
Userdef003
Links
Supported By
矢印付き実線
In Context Of
矢印付き(白抜き)実線
Link
矢印無し実線
Link
矢印無し点線
表 5 パレット上の要素
10
D-Case エディタ機能仕様書
ノード追 加 フロー
No.
操作
アクション
1
パレット上 の任 意 のノードをク
リックする
クリックしたノードが選択状態になる。
2
キャンバスの、ノードを配 置 す
る位 置 をクリックする
クリックした場所にノードが追加される。
詳細
表 6 ノード追加フロー
リンク接 続 フロー
No.
1
2
操作
パレット上 のリンクをクリックす
る。
リンクが選択状態になる。
アクション
リンク元 のノードをクリックし、リ
ンク先 のノードまでドラッグ&ド
ロップする
リンク元のノードからリンク先のノードまでリ
ンクが接続される。
詳細
表 7 リンク接続フロー
ポップアップメニューからノードを選 択
図 2 ポップアップメニュー
図 形 編 集 領 域 内 にマウスカーソルを置 いてしばらくするとポップアップメニューが表 示 される。その中 のア
イコンを選 択 することにより、アイコンに対 応 したノードを作 成 できる。
「四 角 つき矢 印 」からリンク作 成
ノード外 周 部 に表 示 されているリンク線 の□部 分 をドラグしてリンクしたいノードと結 ぶことによりリンクを作
成 できる。
図 3 四角つき矢印
要 素 をコピー&ペースト
ダイアグラム上 の要 素 はコピー&ペーストすることができる。
11
D-Case エディタ機能仕様書
編 集 したい要 素 を選 択 状 態 とした状 態 で、Edit メニューから Copy を選 択 すると要 素 のコピーができる。要
素 を選 択 していない状 態 で Edit メニューから Paste を選 択 するとコピーされている要 素 をペーストできる。
属性変更
ノードの属 性 編 集 には以 下 の方 法 がある。
1.
項 目 をクリックして選 択 し、表 示 されている文 字 をクリックし文 字 を変 更 する。
2.
項 目 をクリックして選 択 し、「Properties View」に表 示 される属 性 の値 を変 更 する。
3.
項 目 をクリックして選 択 し、メニューバー・ボタンを選 択 し属 性 を変 更 する。
「Properties View」が表 示 されていない場 合 、図 形 編 集 領 域 を右 クリックして表 示 されるメニューより
「Show Properties View」を選 択 すると「Properties View」が表 示 される
属 性 入 力 ダイアログからの属 性 変 更
属 性 入 力 ダイアログにて属 性 を設 定 することを可 能 とする。
属 性 入 力 フロー
No.
1
操作
ダイアグラム上 でノ
ードをひとつ選 択 す
る
アクション
2
ダブルクリックまたは
Enter キーを押 下 す
る
3
属 性 を入 力 する
3.1
more ボタンを押
下 する
拡張入力項目を展開する
4.1
OK ボタンを押 下
する
属性入力ダイアログを閉じて属性を更新す
る
4.2
Cancel ボタンを押
下 する
属性入力ダイアログを閉じる
詳細
属性入力ダイアログを表示する
表 8 属性入力フロー
ノード・リンク削 除
ノード・リンクの削 除 には項 目 をクリックして選 択 し、以 下 方 法 で削 除 できる。
1.
BS キー押 下
2.
DELETE キー押 下
3.
Edit メニューより「Delete」を選 択
4.
項 目 上 で右 クリックしコンテキストメニューより「Delete from Model」を選 択
※Argument も削 除 可 能 であるが、子 要 素 も同 時 に削 除 される。また、それ以 降 ダイアグラムの編
集 を継 続 できなくなる。
12
D-Case エディタ機能仕様書
3.2.
テンプレートを利 用 したダイアグラム編 集
テンプレートビューの表 示
操 作 対 象 の Eclipse ワークスペース内 に、テンプレートプロジェクトがあらかじめ配 備 されているものとす
る。
・
テンプレートプロジェクト内 の構 成 は、D-Case エディタプラグインとは独 立 して、任 意 のタイミン
グで変 更 可 能 とするが、最 新 状 態 を反 映 させるためには、テンプレートビューを開 き直 すものと
する。
テンプレートビュー表 示 フロー
1
No.
操作
Show View ダイア
ログを表 示 する
アクション
2
テンプレートビューを
選 択 する
Template Selection View が選択状態に
なる
3
OK ボタンをクリック
する
テンプレートビューが表示される
Show View ダイアログが表示される
詳細
メニューから Window >> Show View >>
Other を選択する
D-Case Editor カテゴリから Templates
を選択する
表 9 テンプレートビュー表示フロー
13
D-Case エディタ機能仕様書
テンプレートダイアグラムを新 規 作 成
テンプレートとしての D-Case ダイアグラムを新 規 に作 成 するためには、あらかじめテンプレートを格 納 する
ためのプロジェクトフォルダが作 成 されている必 要 がある。
テンプレートダイアグラム新 規 作 成 フロー
No.
1
2
3
4
5
操作
eclipse の File メニューから
New→Other...を選 択 する。
New ウイザードが表示される
アクション
D-CaseEditor カテゴリの
D-Case Diagram を選 択 し、
Next ボタンを押 下 する。
D-Case Diagram が選択され画面
が遷移する。
格 納 先 のフォルダに
D-CaseTemplate プロジ
ェクト内 の任 意 のフォル
ダを選 択 する。
parent folder 入力欄に選択したフ
ォルダ名が表示される。
作 成 するダイアグラムの
GMF ダイアグラム情 報 ファイ
ル名 称 を入 力 し、Next ボタ
ンを押 下 する。
画面が遷移する。
作 成 するダイアグラムの
GMF モデル情 報 ファイルの
名 称 を入 力 し、Finish ボタン
を押 下 する。
新しいダイアグラムが作成され、エ
ディタウインドウに開く。
詳細
eclipse の基本操作
ウイザードを起動する。
eclipse の基本操作
ウイザードによる情報の入力を行なう。
新規作成の対象として D-CaseDiagram を
選択する。
eclipse の基本操作
ウイザードによる情報の入力を行なう。
あらかじめ D-CaseTemplate フォルダを作
成しておく必要がある。
eclipse の基本操作
ウイザードによる情報の入力を行なう。
D-Case ダイアグラムはダイアグラムファイ
ルとモデル情報ファイルで構成されている。
まずダイアグラムファイル名を入力する。
GMF モデル情報ファイル名の入力が完了
すると D-Case ダイアグラム(diagram、
model)が生成され、エディタウインドウ上に
表示される。
表 10 テンプレートダイアグラム新規作成フロー
テンプレートダイアグラムを編 集
テンプレート編 集 フロー
No.
操作
テンプレートダイアグ
ラムを開 く
テンプレートダイアグラムが表示される
2
要 素 を追 加 ・編 集 ・
削 除 する
ダイアグラムが変更される
通常の D-Case ダイアグラムの編集作業と
同様
3
保 存 する
ダイアグラム情報ファイル、GMF モデル情
報ファイルが保存される。
GMF モデル情報ファイルがテンプレートとし
て利用される
1
アクション
詳細
作成済みのテンプレートダイアグラムを開く
通常の D-Case ダイアグラムの作成と同様
表 11 テンプレート編集フロー
テンプレートからダイアグラムへ要 素 を追 加
テンプレートからダイアグラムに要 素 を追 加 するには、以 下 の手 順 で実 行 する。
・
テンプレートから追 加 される要 素 (群 )は、選 択 状 態 となっている。
14
D-Case エディタ機能仕様書
・
テンプレートから追 加 される要 素 (群 )は、ダイアグラムの中 央 付 近 に配 置 される。(配 置 位 置 を
指 定 して追 加 する機 能 はない)
テンプレート追 加 フロー
No.
1
操作
テンプレートを追 加
したいダイアグラム
をアクティブにする
アクション
対象ダイアグラムがアクティブになる
詳細
以下のいずれかの操作を実行する
・新規に D-Case ダイアグラムを作成する
・既存の D-Case ダイアグラムを開く
・非アクティブ状態のダイアグラムをアクティ
ブにする
新規作成または既存のダイアグラムを開い
た場合、ダイアグラムのキャンバスを 1 回ク
リックする
アクティブな D-Case エディタがない場合は
例外処理を実行する
2
テンプレートを選 択
する
テンプレートビュー内で、テンプレートが選
択状態になる
ツリー構造を展開して、パターンまたはライ
ブラリをクリックして選択する
一度に複数のテンプレートを選択すること
はできない
ツリー構造の途中のフォルダを選択してい
る状態はテンプレートが選択されている状
態とはならない
3
テンプレートを追 加
する
ダイアグラム上に、自動整列された状態で
テンプレートが追加される
テンプレートビューのツールバーのアイコン
(プラス記号)をクリックする
追加された要素(群)は選択状態となって
いる
または、テンプレートビューのプルダウンメ
ニューから「Add Template」を選択する
ファイルが更新状態となり、「*」マークがつ
く
テンプレートにパラメータが設定されている
ノードが含まれている場合、パラメータ値入
力ダイアログを表示し、入力が完了したら
テンプレートがダイアグラムに追加される。
表 12 テンプレート追加フロー
15
D-Case エディタ機能仕様書
テンプレートビューからダイアグラムへ要 素 を追 加
図 4 パラメータ構成ダイアログ
16
D-Case エディタ機能仕様書
3.3.
アタッチメントファイルの設 定
すべてのノードに対 して、Attachment を設 定 できるものとする。
Attachment
Attachment は以 下 の場 所 から選 択 することができる。
・Workspace
・Web
・Workspace からの選 択
Workspace から Attachment を選 択 するには、はノード、あるいはキャンバスのコンテキストメニューを表 示
し、
Attachment > Select from Workspace メニューを選 択 する
・Web からの選 択
Web から Attachment を選 択 するには、はノード、あるいはキャンバスのコンテキストメニューを表 示 し、
Attachment > Select from Web メニューを選 択 する
Web Browser ダイアログでは、Bookmarks に設 定 されている Bookmark から表 示 する URL を選 択 できる。
サブツリーの一 括 選 択
選 択 したノードから連 なるノードを全 て選 択 状 態 にする。
1.
特 定 のノードを選 択 して右 クリックし、コンテキストメニューを表 示 する。
2.
メニューから”Select subtree”を選 択 する。
17
D-Case エディタ機能仕様書
3.4.
パラメータ
ノードに対 してパラメータを設 定 することが可 能 である。
設 定 されたパラメータは Desc に設 定 する文 字 列 のフォーマッティングやスクリプト生 成 に使 用 可 能 とす
る。
パラメータの構 成
各 ノードおよび Argument に対 してパラメータを構 成 できるものとする。Argument にて構 成 されたパラメー
タはグローバルパラメータとして取 り扱 い、ダイアグラム内 のすべてのノードから参 照 できるものとする。
パラメータ構 成 フロー
No.
1
操作
ダイアグラム上 でノードをひとつあるい
は Argument を選 択 し右 クリックする
2
コンテキストメニューから Parame
ters > Configure Parameters
を選 択 する。
3
パラメータ構 成 を設 定 する
アクション
詳細
コンテキストメニューが表示される。
パラメータ構成ダイアログが表示される。
4.1
OK ボタンを押 下 する
パラメータ構成ダイアログを閉じ、パラメータ構成を
更新する.。
4.2
Cancel ボタンを押 下 する
パラメータ構成ダイアログを閉じる。.
表 13 パラメータ構成フロー
18
D-Case エディタ機能仕様書
パラメータ構 成 ダイアログ
図 5 パラメータ構成ダイアログ
パラメータ値 の設 定
パラメータ構 成 されているノードは、パラメータ構 成 に従 ってパラメータの値 を設 定 できる。グローバルパラ
メータとして利 用 されているパラメータの値 は、Argument でのみ変 更 できる。
属性
値
Userdef005
Desc 用 フォ
ーマット文 字
列
{パラメータ名 }と
文 字 列 の組 み合
わせ
設定内容
Userdef006
スクリプト
{パラメータ名 } と
文 字 列 の組 み合
わせ
Userdef007
パラメータ
パラメータ名 = パラ
メータ値 をカンマ
区 切 りで設 定 する
例
入 力 例 :CPU 使 用 率 が{CPU}以 下 である
Desc 表 示 例 :CPU 使 用 率 が 60 以 下 である
入 力 例 :CPU=60
この属 性 に設 定 さ
れているパラメー
タについて、値 の
入 力 、 Desc 用 フォ
ーマット文 字 列 での
19
D-Case エディタ機能仕様書
属性
値
設定内容
例
利 用 を可 能 とする
id はノードの id
を示 す予 約 語 で
あるためパラメー
タには使 用 できな
い
表 14 Goal ノードの属性
パラメータ値 設 定 フロー
No.
1
操作
ダイアグラム上 でパラメータ構 成 されて
いるノードをひとつあるいはキャンバス
選 択 し右 クリックする
2
コンテキストメニューか
ら Parameters > Set
Parameters を選 択 する。
3
パラメータ値 を設 定 する
4.1
OK ボタンを押 下 する
アクション
詳細
コンテキストメニューが表示される。
パラメータ値設定ダイアログが表示される。
パラメータ値ダイアログを閉じ、パラメータ値を更新
する.。
Desc をフォーマット文字列とパラメータ値にしたがっ
て更新する。
グローバルパラメータ値が設定された場合は、それ
を利用しているノードの Desc も更新する。
4.2
Cancel ボタンを押 下 する
パラメータ値ダイアログを閉じる。.
表 15 パラメータ値設定フロー
パラメータ設 定 ダイアログ
図 6 パラメータ値設定ダイアログ
20
D-Case エディタ機能仕様書
3.5.
Validation 実 行
・ノード間 リンクのチェックをする
・ノードとリンクの属 性 値 のチェックをする
・ダイアグラム全 体 および一 部 での循 環 構 造 をチェックする
・検 出 可 能 なエラーを全 て検 出 し、箇 所 と内 容 を eclipse のビューへマーカーを表 示 する
・表 示 したマーカーは Validation を再 実 行 する際 にクリアをする
Validation 実 行
図 7 Validation 実行
21
D-Case エディタ機能仕様書
Validation 実 行 結 果
図 8 Validation 実行結果
・Validation 機 能 はチェックする項 目 を Preference から設 定 可 能 とする
Validation 機 能 設 定
図 7 Preferences ダイアログ内の Validation 機能設定
22
D-Case エディタ機能仕様書
検 証 ルール
ノード接 続 の多 重 度
Source
Target
Goal,
System
Undevelope
d
Strategy
Evidence
Monitor
Context
Justificatio
n
その他
-
1..* : 0..1
-
1..* : 0..1
-
1..* : 0..1
-
1..* : 0..1
-
0..1 : 0..*
-
1 : 0..*
-
0..* : 0..*
0..* : 0..*
Strategy
1..* : 1..*
-
-
-
-
0..1 : 0..*
-
0..* : 0..*
Evidence
-
-
-
-
-
0..1 : 0..*
-
0..* : 0..*
Monitor
-
-
-
-
-
0..1 : 0..*
-
0..* : 0..*
Context
-
-
-
-
-
-
-
0..* : 0..*
Justification
-
-
-
-
-
-
-
0..* : 0..*
その他
0..* : 0..*
0..* : 0..*
0..* : 0..*
0..* : 0..*
0..* : 0..*
0..* : 0..*
0..* : 0..*
0..* : 0..*
Goal,
System
Undeveloped
表 16 ノード接続の多重度
23
D-Case エディタ機能仕様書
ただし、Goalからの接 続 は以 下 の制 約 がある。
・
Goal は Undeveloped, Strategy, Evidence, Monitor に対 して同 時 に接 続 することはできない
・
Justification は Evidence, Monitor に接 続 されている Goal から接 続 することはできない
また、Context への接 続 は以 下 の制 約 がある。
・
1 つの Context に対 しては、Goal, Strategy, Evidence, Monitor のうち、1 つのノードからのみ接 続
できる
Goal および System からの接 続 ルールについてのデシジョンテーブルを以 下 に示 す。
Strategy への接続
Y
Y
Y
Y
N
-
-
N
-
-
N
-
N
Undeveloped への接続
N
Y
-
-
Y
Y
Y
N
-
-
N
-
-
Evidence への接続
N
-
Y
-
N
Y
-
Y
Y
Y
N
-
N
Monitor への接続
N
-
-
Y
N
-
Y
N
Y
-
Y
Y
N
Context への接続
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
Justification への接続
-
-
-
-
N
-
-
N
-
Y
N
Y
-
動作 Validation 実行のエラー表示 N
Y
Y
Y
N
Y
Y
N
Y
Y
N
Y
N
条件
表 17 Goal からの接続の制約(デシジョンテーブル)
Context への接 続 ルールについてのデシジョンテーブルを以 下 に示 す。
Goal, System からの接続
Y
Y
Y
Y
N
-
-
N
-
N
Strategy からの接続
N
Y
-
-
Y
Y
Y
N
-
N
Evidence からの接続
N
-
Y
-
N
Y
-
Y
Y
N
Monitor からの接続
N
-
-
Y
N
-
Y
N
Y
Y
動作 Validation 実行のエラー表示 N
Y
Y
Y
N
Y
Y
N
Y
N
条件
表 18 Context からの接続の制約(デシジョンテーブル)
ノード属 性 値 のチェック
Goal/System ノードの Weight 属 性 値 が 1 以 上 であること。
24
D-Case エディタ機能仕様書
3.6.
評価点計算
ディペンダビリティを測 定 するために、Evidence の接 続 状 態 や重 みを基 に、ゴールの評 価 点 を以 下 のよう
に計 算 する。
・サブゴールがあるゴール
(サブゴールの得 点 *サブゴール重 み)の和 /サブゴール重 みの和
・サブゴールがないゴール
Evidence が与 えられていれば 1、そうでなければ 0
・
評 価 点 計 算 上 は、System ノードは Goal ノードと同 等 に扱 う。
・
評 価 点 計 算 上 は、Monitor ノードは Evidence ノードと同 等 に扱 う。
・
計 算 結 果 は Score(評 価 点 )プロパティに設 定 する。
・
計 算 実 行 時 にすべての Goal、System の評 価 点 を初 期 化 する。初 期 値 は 0 とする。
ゴールの評価点計算のパターンについてのデシジョンテーブルを以下に示す。
条件
動作
Goal、System から Strategy が接続されている
-
-
-
Y
Y
Y
N
N
Goal、System から Evidence または Monitor が接続されている
-
-
-
N
Y
-
Y
N
Goal、System から Undeveloped が接続されている
-
-
-
N
-
Y
-
-
Goal、System から複数の Strategy が接続されている
Y
-
-
N
N
N
N
N
重みが 1 以上の整数ではない
-
Y
-
N
N
N
N
N
循環して接続されている((Goal、System),Strategy のみチェック) -
-
Y
N
N
N
N
N
評価点
0
0 null *1 0
0
1
0
計算処理を中止し、エラー表示
Y
Y
Y
N
N
N
N
Y
表 19 評価点の計算
*1
(サブゴールの得 点 *サブゴールの重 み)の和 /サブゴールの重 みの和 サブゴールがない場 合 は 0
とする。
サブゴールとは Goal、System から Strategy を経 由 して接 続 されている Goal、System である。
デシジョンテーブルに記 載 されていないパターンにおいては、評 価 点 の計 算 およびエラー表 示 を行 わな
い。
評 価 点 計 算 フロー
No.
操作
アクション
1
キャンバス上 で右
クリックし、ポップ
アップメニューを
表 示 する
ポップアップメニューが表示される
2
Calculate the
Score を選 択 す
る
各ゴールの評価点が計算され、Score に結
果が設定される
詳細
表 20 評価点計算フロー
25
D-Case エディタ機能仕様書
評価点計算実行
図 10 評価点計算の実行
26
D-Case エディタ機能仕様書
3.7.
補完
ノードに接 続 する子 ノードの候 補 を選 択 する機 能 を提 供 する。
子 ノードは新 規 ノードあるいはテンプレートから選 択 する。
新 規 ノードを追 加
選 択 されているノードに対 して子 ノードとして接 続 可 能 なノードを候 補 として表 示 する。
ノード追 加 フロー
No.
操作
アクション
1
パレット上 の任 意 のノードを右 クリック
する
コンテキストメニューが表示される。
2
コンテキストメニューから Add
Child → Create a New Node を
選 択 する
コンテキストメニューに追加可能なノ
ードの一覧が表示される。
3
追 加 するノードを選 択 する
新規ノードが追加され、選択している
ノードから追加したノードへリンクされ
る。
詳細
表 21 ノード追加フロー
テンプレートから追 加
選 択 されているノードに対 して、定 義 ファイルによって関 連 付 けられているテンプレートを候 補 として表 示
する
テンプレートから追 加 フロー
No.
操作
アクション
1
パレット上 の任 意 のノードを右 クリック
する
コンテキストメニューが表示される。
2
コンテキストメニューから Add
Child → Add a Template を選 択
する
コンテキストメニューに、定義ファイル
で関連付けられたテンプレートの一覧
が表示される。
3
追 加 するテンプレートを選 択 する
テンプレートが追加される。
詳細
表 22 テンプレートから追加フロー
27
D-Case エディタ機能仕様書
テンプレートとノードの関 連 付 け
ノードとテンプレートの関 連 付 けは、定 義 ファイルによって行 う。
以 下 の条 件 を満 たすダイアグラムを、補 完 の候 補 として利 用 できるものとする。
ノードの種 類
ノードの Desc 属 性 に含 まれるキーワード(カンマ、ピリオド、スペース区 切 り)のいずれかが、タグと一 致 す
る。
以 下 に定 義 ファイルのスキーマを示 す。
<?xmlversion="1.0"encoding="utf-8"?>
<xs:schema
targetNamespace="http://www.dependable-os.net/2010/09/dcase/complement"
elementFormDefault="qualified"
xmlns="http://www.dependable-os.net/2010/09/dcase/complement"
xmlns:mstns="http://www.dependable-os.net/2010/06/dcase/complement"
xmlns:xs="http://www.w3.org/2001/XMLSchema"version="0.3.0">
<xs:elementname="ComplementChoices">
<xs:complexType>
<xs:sequence>
<xs:elementname="Template"maxOccurs="unbounded"minOccurs="0">
<xs:complexType>
<xs:sequence>
<xs:elementname="tags"maxOccurs="1"minOccurs="1">
<xs:complexType>
<xs:sequence>
<xs:elementname="tag"type="xs:string"maxOccurs="unbounded"
minOccurs="0"/>
</xs:sequence>
</xs:complexType>
</xs:element>
</xs:sequence>
<xs:attributename="type"use="required">
<xs:simpleType>
<xs:restrictionbase="xs:string">
<xs:enumerationvalue="Goal"/>
<xs:enumerationvalue="Strategy"/>
<xs:enumerationvalue="Evidence"/>
<xs:enumerationvalue="Undeveloped"/>
<xs:enumerationvalue="Context"/>
<xs:enumerationvalue="Monitor"/>
<xs:enumerationvalue="Justification"/>
<xs:enumerationvalue="System"/>
<xs:enumerationvalue="Policy"/>
<xs:enumerationvalue="Userdef001"/>
<xs:enumerationvalue="Userdef002"/>
<xs:enumerationvalue="Userdef003"/>
<xs:enumerationvalue="Assumption"/>
<xs:enumerationvalue="Contract"/>
28
D-Case エディタ機能仕様書
<xs:enumerationvalue="Module"/>
<xs:enumerationvalue="All"/>
</xs:restriction>
</xs:simpleType>
</xs:attribute>
<xs:attributename="path"type="xs:string"use="required"/>
<xs:attributename="name"type="xs:string"/>
</xs:complexType>
</xs:element>
</xs:sequence>
</xs:complexType>
</xs:element>
</xs:schema>
No
名称
型
内容
1
ComplementChoices
要素
補完機能で表示する選択肢。
2
Template
要素
Templete: テンプレート。
補完機能で表示するテンプレート。
tags: タグのリスト。指定がない場合はノードの種類
のみで関連付ける。
@ type: ノードの種類
@path: テンプレートのパス。
@name: 表示名。コンテキストメニューに表示する。
3
tag
要素
タグ。
表 23 補完候補定義ファイル スキーマ詳細
定 義 ファイルの配 置 場 所
D-CaseTemplate プロジェクト /Complement.xml
3.8.
兄 弟 順 序 の設 定
Strategy を source とするリンクについて、兄 弟 間 での順 序 を設 定 する。
兄 弟 順 は target ノードの x 座 標 の値 が小 さい順 に振 る。x 座 標 が同 じ場 合 は y 座 標 の値 が小 さい順 と
する。
兄 弟 順 序 設 定 フロー
1
No.
操作
ダイアグラム上 の Strategy ノードをひと
つ選 択 し、右 クリックする
コンテキストメニューが表示される。
アクション
2
コンテキストメニューから Set
Sibling Order を選 択 する
選択したノードを source とするリンクに兄弟順序が
設定される。
詳細
表 24 兄弟順序設定フロー
29
D-Case エディタ機能仕様書
3.9.
要件管理機能
Context に、システムの要 件 を複 数 設 定 することを可 能 にする。
各 Goal には、その Goal がどの要 件 に関 連 したものかを設 定 することができる。
設定
Context のコンテキストメニューを表 示 し、 Set Requirements… メニューを選 択 することにより、要 件 設
定 ダイアログを表 示 する。
Requirement には、グローバルパラメータをフォーマット識 別 子 として使 用 することができる。
ex)
同 時 ログインユーザ数 は{LoginUserCount }である。
Context の Desc Format String に以 下 のフォーマット指 定 子 を使 用 することにより、設 定 された要 件 を
Desc に表 示 する。
{Requirements}
Desc への表 示 は以 下 の形 式 とする
Requriement1
Requriement2
・
・
・
Requriement n
関連付け
Goal の属 性 設 定 ダイアログにて、すべての要 件 の中 から関 連 付 ける要 件 を選 択 する。
確認
メニューバーより以 下 のメニューを選 択 し Requirements View を表 示 する。
Window > Show View > Other… > D-Case Editor > Requirements
3.10. ノードとリンクの計 算 機 能
編 集 中 の D-Case 文 書 で使 用 しているノードとリンクの数 を計 算 し、一 覧 表 示 を行 う。
30
D-Case エディタ機能仕様書
合 計 の表 示
キャンバスのコンテキストメニューから"Compute nodes"を選 択 するか、Window>Show View>Other...
>D-Case Editor>Compute nodes を選 択 すると、一 覧 表 示 画 面 が表 示 される。
全 ノードの合 計 と全 リンクの合 計 以 外 は、種 別 ごとの合 計 を自 動 的 に計 算 して表 示 する。
結 果 のコピー
計 算 結 果 を一 覧 画 面 の"Copy"ボタンを押 すことで、クリップボードにコピーすることが出 来 る。
形 式 は一 覧 表 示 の配 置 で、CSV 形 式 を作 成 する。
Node / Link,Total
All nodes,111
Goal,47
System,2
Strategy,21
Context,15
Justification,0
Assumption,0
Evidence,20
Undeveloped,3
Module,0
Contract,0
Monitor,3
Policy,0
Userdef001,0
Userdef002,0
Userdef003,0
All links,110
Supported By,110
In Context Of,0
Link(Solid),0
Link(Dash),0
表 25 クリップボードへのコピー結果のサンプル
31
D-Case エディタ機能仕様書
3.11. 自 動 整 列
編 集 中 のダイアグラムのノード位 置 を自 動 整 列 させる。
リンクにしたがってツリー状 に整 列 させる。
同 一 の source ノードに接 続 されるノードは、source ノードの下 に Sibling Order が若 い順 に縦 方 向 の場
合 は左 から、横 方 向 の場 合 は上 から配 置 する。Sibling Order の指 定 が無 いノードは、name プロパティ
のソート順 に配 置 する。ただし、Contex ノード、Justification は縦 方 向 の場 合 は source ノードの右 側 に、
横 方 向 の場 合 は下 に配 置 する。
name プロパティのソート順 は以 下 の通 りとする。
・
数 値 が出 てくるまでの文 字 列 を辞 書 順 で比 較 する。
・
上 記 で一 致 する場 合 は、さらに数 値 部 分 を大 小 比 較 する。
自 動 整 列 フロー
No.
操作
アクション
1
メニューバーの D-Case > Arrange
direction のサブメニューでレイアウト
方 向 を選 択
レイアウトの方向設定
2
メニューバー
の Diagram > Arrange > All を選 択
する
ダイアグラム全体を指定方向
で自動整列
3
自 動 的 に整 列 させたいノードだけを選
択 する
Ctrl+左クリックで複数のノード
を選択状態にする
4
メニューバー
の Diagram > Arrange > Selection
を選 択 する
ダイアグラムの選択ノードだけ
が指定方向で自動整列
詳細
Vertical は上から下、Horizontal
は左から右へ整列する
表 26 自動整列フロー
32
D-Case エディタ機能仕様書
4. 表 示 機 能
4.1.
拡 大 ・縮 小
図 形 編 集 領 域 の表 示 を拡 大 ・縮 小 するには以 下 の方 法 がある。
1.
メニュー領 域 より
編 集 ウインドウを選 択 し、表 示 される「Diagram」メニュー内 の「Zoom」サブメニュー内 の項 目 をクリッ
クすることにより拡 大 ・縮 小 できる。
2.
ボタン領 域 より
ボタン領 域 内 に表 示 される倍 率 メニュー内 の項 目 をクリックすることにより拡 大 ・縮 小 できる。
3.
パレット領 域 より
パレット領 域 上 部 に表 示 される拡 大 ・縮 小 アイコンをクリックすることにより拡 大 ・縮 小 できる。
4.
図 形 編 集 領 域 より
図 形 編 集 領 域 内 で、ノード・リンクを未 選 択 の状 態 で右 クリックし表 示 されるコンテキストメニュー内
の「Zoom」サブメニュー内 の項 目 をクリックすることにより拡 大 ・縮 小 できる。
ノードを選 択 した状 態 で、Diagram メニューより「Diagram>Zoom>Fit to Selection」を選 択 することにより、
選 択 した項 目 が図 形 編 集 領 域 に全 て入 りきるように表 示 が拡 大 される。
4.2.
表示部分変更
図 形 編 集 領 域 に表 示 されている部 分 と全 体 の関 係 は「Outline View」に表 示 されている。
「Outline View」内 の灰 色 の部 分 は図 形 編 集 領 域 に表 示 されている部 分 である。
図 形 編 集 領 域 に表 示 されている部 分 を変 更 するには以 下 の方 法 がある。
1.
図 形 編 集 領 域 より
図 形 編 集 領 域 のスクロールバーを操 作 すると、図 形 編 集 領 域 に表 示 される部 分 が変 更 される。
2.
「Outline View」より
「Outline View」内 の灰 色 の部 分 をドラグすると図 形 編 集 領 域 の表 示 内 容 が変 更 される。
33
D-Case エディタ機能仕様書
4.3.
子 ノードの折 りたたみ
任 意 のノードを選 択 し、コンテキストメニューから子 ノード全 体 の表 示 ・非 表 示 を切 り替 える。
・
子 ノードの折 りたたみは D-Case エディタで定 義 したノードに対 して実 行 を可 能 とする。一 般 図
形 からの実 行 は不 可 とする。
・
子 ノードを非 表 示 にした状 態 のノードは、背 景 色 を変 更 して認 識 可 能 にする。
・
非 表 示 から表 示 への切 り替 えは、非 表 示 の子 ノード配 下 だけを対 象 にする。既 に表 示 されて
いる子 ノードは対 象 外 とする。
・
子 ノードを非 表 示 にした状 態 は保 存 せず、ファイルを開 き直 した時 は全 てのノードとリンクを表
示 した状 態 にする。
・
アウトラインビューのツリー表 示 では常 にすべてのノードを表 示 する。
・
非 表 示 のノードは印 刷 されない。印 刷 範 囲 は非 表 示 のノードの領 域 を含 めて設 定 される。
子 ノードの折 りたたみフロー
No.
操作
アクション
1
ノードのコンテキ
ストメニューから
Show/Hide
Children を選 択
する
Show/Hide Children メニュー項目を選択
すると Hide Children と Show Children
サブメニューが表示される
2
カスケードしたサ
ブメニューから
Hide Children
を選 択 する
選択したノードの背景色が変更され、子ノ
ードが全て非表示となる
詳細
表 27 子ノードの折りたたみフロー
子 ノードの表 示 フロー
No.
操作
アクション
1
ノードのコンテキ
ストメニューから
Show/Hide
Children を選 択
する
Show/Hide Children メニュー項目を選択
すると Hide Children と Show Children
サブメニューが表示される
2
カスケードしたサ
ブメニューから
Show Children
を選 択 する
選択したノードの背景色がデフォルト色
(白)に変更され、子ノードが全て表示され
る
詳細
ユーザにより背景色が変更されている場
合、その色情報は保持しない。
表 28 子ノードの表示フロー
* 非 表 示 のノードを選 択 するには、Outline View でノードを選 択 する。非 表 示 ノードは Select All の対
象 外 となる
34
D-Case エディタ機能仕様書
子 ノードの折 りたたみ実 行
図 8 子ノードの折りたたみ実行
子 ノードの表 示 実 行
図 9 子ノードの表示実行
35
D-Case エディタ機能仕様書
4.4.
System ノ ー ド
参 照 先 D-Case ダイアグラムの設 定 および表 示 を行 う。
参 照 先 ダイアグラムの設 定
参 照 先 選 択 フロー
No.
操作
アクション
1
パレット上 の任 意 の System ノードを右
クリックする
コンテキストメニューが表示され
る。
2
コンテキストメニューから Node
Link → Select a Workspace... を
選 択 する
参照先選択ダイアログが表示さ
れる。
3.1
参 照 先 選 択 をキャンセルする
参照先選択ダイアログを閉じ
る.。
3.2
参 照 先 を選 択 する
参照先選択ダイアログを閉じる
詳細
ワークスペース内の D-Case ダイア
グラムを表示する。
System ノードに選択された参照
先が設定される。
表 29 参照先選択フロー
参 照 先 ダイアグラムの表 示
参 照 先 表 示 フロー
No.
操作
アクション
1
パレット上 の任 意 の System ノードを右
クリックする
コンテキストメニューが表示され
る。
2
コンテキストメニューから Node
Link → Open with D-Case
Editor を選 択 する
参照先のダイアグラムが表示さ
れる。
詳細
表 30 参照先表示フロー
4.5.
Attachment を 開 く
すべてのノードの Attachment 属 性 に入 力 されている Workspace のファイルあるいは URL を開 く。
すべての種 類 のノードの Attachment 属 性 をエディタでの表 示 対 象 とする。
*Argument ノードを対 象 とする場 合 はキャンバスを指 定 する。
デフォルトエディタでの表 示 は以 下 の手 順 で実 行 する。
デフォルトエディタでの表 示 フロー
No.
操作
1
任 意 のノードを右
クリックする
2
ノードのコンテキ
ストメニューから
Attachment →
Open を選 択 す
アクション
詳細
コンテキストメニューが表示される
AttachmentがURL形式で設定されてい
る場合はブラウザで開く
上記以外はデフォルトエディタで表示する。
36
D-Case エディタ機能仕様書
No.
操作
アクション
詳細
る
表 31 デフォルトエディタでの表示フロー
4.6.
差分表示
比較対象の元ファイル(モデル)を指定し、そのファイルとの差分を表示する。
すべてのリンクおよびノードについて、以下の変更を検出する。
・
・
・
新規追加 - 現ファイルに存在する ID が元ファイルに存在しない
更新 - 同一 ID のノード、リンクの属性が元ファイルと現ファイルで違う
削除 - 元ファイルに存在する ID が現ファイルに存在しない
検出した差分は以下のように表示する。
ダイアグラム上
・
・
・
新規 - ノードの枠、リンクの線の色を青にする
更新 - ノードの枠、リンクの線の色を赤にする
変更なし - 黒
コンソール上
コンソールにはダイアグラムでは表示できない情報をテキストで表示する。
・Argument 比較結果(変更がある場合のみ出力)
Argument changed.
・削除されたノードの情報
Node: "ノード名"[parents:"親ノード名"] deleted.
・削除されたリンクの情報
Link: "リンク名"[source:"source ノード名"][target:"target ノード名"] deleted.
37
D-Case エディタ機能仕様書
差 分 表 示 フロー
No.
操作
アクション
1
メニューバーか
ら D-Case > File > Compare
To,,, を選 択 する。
ダイアグラムファイル選択ダイアロ
グが表示される
2
比 較 対 象 のダイアグラムファイ
ルを選 択 する。
差分がダイアグラム上およびコンソ
ールに表示される。
詳細
表 32 差分表示フロー
ダイアグラム上 に差 分 を表 示 中 、Source ファイルと Target ファイルを入 れ替 えて差 分 を表 示 することがで
きる。
Source-Target 入 れ替 えフロー
No.
1
操作
ダイアグラム a を表 示 する。
ダイアグラム b との差分をダイア
グラム a 上に表示する。
メニューバーか
ら D-Case > File > Switch
Source and Target, を選択す
る。
2
3
アクション
詳細
ダイアグラム b を表示し、
ダイアグラム a との差分を
検出・表示する。
表 33 Source-Target 入れ替えフロー
4.7.
検 索 ・置 換
編 集 中 のダイアグラムのすべてのノードの Desc から、指 定 されたキーワードを検 索 ・置 換 する。
メニューバーより以 下 のメニューを選 択 し Find/Replace ダイアログを表 示 する。
D-Case > Find/Replace
検 索 開 始 位 置 は、1 つノードが選 択 されていればそのノードから、それ以 外 は左 側 にあるツリーの上 位 か
らとする。検 索 方 向 は Forward のみとする。
Find は Name と Desc のみ。Replace については Desc Format String において相 当 する箇 所 を Replace
する。Parameters は Replace しない(検 索 対 象 としない)。
Find でマッチした場 合 は、Set Properties ダイアログを表 示 し、Desc の、match した substring を選 択 す
る。
"Replace","Replace/Find"は Find で match した場 合 のみ enable,キーワードが変 更 されると disable とな
る。
4.8.
ノード種 別 変 換
すべてのノード間 でのノード種 別 変 換 を可 能 とする。
変 換 の実 行 は、変 換 対 象 のノードを選 択 してコンテキストメニューを表 示 し、
38
D-Case エディタ機能仕様書
Convert Node Type > 変 換 後 のノード種 別
を選 択 する。
変 換 後 、id および name は新 規 発 行 し、その他 の属 性 は元 ノードからコピーする。
元 ノードに、変 更 後 のノードに存 在 しない属 性 がある場 合 は Userdef008 に
プロパティ名 = プロパティ値
をカンマ区 切 りで追 加 する。すでに Userdef008 に値 がある場 合 も、すでに存 在 する値 にカンマ区 切 りで追
加 する。
39
D-Case エディタ機能仕様書
5. 入 出 力 機 能
5.1.
変換
GMF モデル情 報 ファイルから D-Case モデル情 報 ファイルへの変 換
GMF モデル情報ファイルを D-Case モデル情報ファイルに変換することができる。
GMF モデル情報ファイルから D-Case モデル情報ファイルへの変換操作フロー
No.
1
操作
eclipse の D-Case メニューから
Convert D-Case File → From GMF to
D-Case を選 択 する。
アクション
詳細
Convert Model to D-Case ウイザ
ードが表示される
ウイザードが起動する。
2
Browse ボタン押 下 でファイル選 択 ダイア
ログを表 示 し、変 換 元 となる GMF モデル
情 報 ファイル名 、変 換 後 の D-Case モデ
ル情 報 ファイル名 を指 定 する。
ウイザード画面にそれぞれのファイ
ル名が表示される。
ウイザードによる情報の入力
を行なう。
3
Finish ボタンを押 下 する。
変換処理が実行され、D-Case モ
デル情報ファイルが作成される。
D-Case モデル情報ファイル
を作成する。
表 34 GMF モデル情報ファイルから D-Case モデル情報ファイルへの変換操作フロー
D-Case モデル情 報 ファイルから GMF モデル情 報 ファイルへの変 換
D-Case モデル情報ファイルを GMF モデル情報ファイルに変換することができる。
*属 性 値 の型 が正 しくない場 合 は規 定 値 を設 定 する
*整 数 型 の属 性 値 に小 数 点 がある場 合 は、小 数 点 以 下 は切 り捨 てとする
D-Case モデル情 報 ファイルから GMF モデル情 報 ファイルへの変 換 操 作 フロー
No.
1
操作
eclipse の D-Case メニューから
Convert D-Case File → From D-Case
to GMF を選 択 する。
アクション
詳細
Convert Model to GMF ウイザード
が表示される
ウイザードが起動する。
2
Browse ボタン押 下 でファイル選 択 ダイア
ログを表 示 し、変 換 元 となる D-Case モデ
ル情 報 ファイル名 、変 換 後 の GMF モデル
情 報 ファイル名 を指 定 する。
ウイザード画面にそれぞれのファイ
ル名が表示される。
ウイザードによる情報の入力
を行なう。
3
Finish ボタンを押 下 する。
変換処理が実行され、GMF モデル
情報ファイルが作成される。
GMF モデル情報ファイルを作
成する。
表 35 D-Case モデル情報ファイルから GMF モデル情報ファイルへの変換操作フロー
D-Case モデル情 報 ファイルから ARM 形 式 ファイルへの変 換
D-Case モデル情報ファイルを ARM 形式ファイルに変換することができる。
D-Case モデル情 報 ファイルから ARM 形 式 ファイルに変 換 する処 理 フロー
No.
1
操作
eclipse の D-Case メニューから
Convert D-Case File → From D-Case
to ARM を選 択 する。
アクション
詳細
Convert Model to ARM ウィザード
が表示される
ウィザードが起動する。
2
Browse ボタン押 下 でファイル選 択 ダイア
ウィザード画面にそれぞれのファイ
ウィザードによる情報の入力
40
D-Case エディタ機能仕様書
No.
3
操作
ログを表 示 し、変 換 元 となる D-Case モデ
ル情 報 ファイル名 、変 換 後 の ARM 形 式
情 報 ファイル名 を指 定 する。
アクション
ル名が表示される。
を行なう。
Finish ボタンを押 下 する。
変換処理が実行され、ARM形式
ファイルが作成される。
ARM形式ファイルを作成す
る。
表 36
詳細
D-Case モデル情 報 ファイルから ARM 形 式 ファイルに変 換 するフロー
D-Case モデル情 報 ファイルから XSL 変 換
D-Case モデル情報ファイルを XSL 変換することができる。
D-Case モデル情 報 ファイルから XSL 変 換 する処 理 フロー
No.
1
操作
eclipse の D-Case メニューから
Convert D-Case File → XSL
Transform From GMF Model を選 択 す
る。
アクション
2
サブメニューから Converter を選 択 する
3
Browse ボタン押 下 でファイル選 択 ダイア
ログを表 示 し、変 換 元 となる D-Case モデ
ル情 報 ファイル名 、変 換 後 のファイル名
を指 定 する。
ウィザード画面にそれぞれのファイ
ル名が表示される。
4
Finish ボタンを押 下 する。
変換処理が実行される。
表 37
5.2.
詳細
登録されている Converter がサブメ
ニューに表示される
ウィザードが起動する。
ウィザードによる情報の入力
を行なう。
D-Case モデル情 報 ファイルから XSL 変 換 する処 理 フロー
ダイアグラム自 動 生 成
GMF モデル情 報 ファイルから GMF ダイアグラムファイル生 成
GMF モデル情報ファイルのみでは D-Case エディタでグラフィカルに操作することができない。D-Case エディタで
利用するには対応する GMF ダイアグラムファイルが必要である。
GMF モデル情報ファイルを D-Case エディタで扱うために GMF モデル情報ファイルから GMF ダイアグラムファイ
ルを生成する機能を提供している。
GMF モデル情 報 ファイルから GMF ダイアグラムファイル生 成 操 作 フロー
No.
1
2
操作
project Explore の File 一 覧 表 示 View
から、GMF ダイアグラムファイルを生 成
したい GMF モデル情 報 ファイルを選 択
する。
選択したファイルの表示が反転し
て選択中状態になる。
アクション
ファイルが選択状態となる。
コンテキストメニューから Initialize
ウイザード画面が表示される。
ウイザードによる情報の設定を
行なう。
D-Case Diagram diagram file を
選 択 する。
詳細
3
GMF ダイアグラムファイルを作 成 したい
フォルダを選 択 する。
フォルダが選択され、Filename に
デフォルトの GMF ダイアグラムファ
イル名称が設定される。
ウイザードによる情報の設定を
行なう。
4
Finish ボタンを押 下 する。
生成処理が実行され、GMF ダイア
グラムファイルが作成される。
GMF ダイアグラムファイルを生
成する。
表 38 GMF モデル情報ファイルから GMF ダイアグラムファイル生成操作フロー
41
D-Case エディタ機能仕様書
5.3.
ダイアグラム印 刷
「File」メニュー内 の以 下 の項 目 を選 択 することにより印 刷 に関 する操 作 ができる。
5.4.
1.
「Print Preview」項 目 印 刷 プレビュー
2.
「Print...」項 目 印 刷
3.
「Page Setup...」項 目 印 刷 用 紙 設 定
EPS ファイル出 力
編 集 中 のダイアグラムを ESP ファイルとして出 力 する。
キャンバスあるいはノード、リンクを選 択 し、コンテキストメニューから File > Save As EPS File
する。
を選 択
EPS ファイルへの変 換 は、バッチファイルから GhostScript を呼 び出 す。
変 換 は以 下 に配 置 したバッチファイルにより行 う。
バッチファイルの配 置 場 所 を以 下 に示 す。
ワークスペース配 下 の以 下 の場 所
dcase/convertPdfToEps.bat
42
D-Case エディタ機能仕様書
6. Appendix
6.1.
メニューのアクセスキー
キーボード操 作 による各 メニューの呼 び出 しを可 能 とする。下 表 に示 すメニューの、下 線 で表 示 された文
字 をアクセスキーとして割 り当 てる。
メニューバー
From GMF To D-Case Model
Convert File Type
From D-Case To GMF Model
From GMF To ARM
XSL Transform From GMF Model
Find/Replace
D-Case
Copy To...
File
Rename...
Compare To...
Switch Source and Target
Arrange direction
Vertical
Horizontal
表 39 メニューバー
Argument お よ び ノ ー ド の コ ン テ キ ス ト メ ニ ュ ー
Parameters
Configure Parameters...
*Argument を除く
Set Parameters...
*Argument を除く
Configure Global Parameters...
*Argument のみ
Set Global Parameters...
*Argument のみ
Set Requirements...
Select subtree
*Argument を除く
Compute nodes
*Argument のみ
Select subtree
*Argument を除く
Goal
Strategy
Evidence
Monitor
Assumption
Add Child
Create a New Node
Undeveloped
Module
Contract
Context
Justification
System
43
D-Case エディタ機能仕様書
Policy
Userdef001
Userdef002
Userdef003
Add a Template
Complement.xml の定義による
Goal
Strategy
Evidence
Monitor
Assumption
Undeveloped
Module
Convert Node Type
Contract
Context
Justification
System
Policy
Userdef001
Userdef002
Userdef003
Calculate the Score
Select from Workspace
Attachment
Select from Web...
Open
Node Link
Risk Analysis
Show / Hide Children
DS-Bench
Select from Workspace...
Open with D-Case Editor
Open with Web Browser
Show Children
Hide Children
Select Test Scenario
※Strategy ノードのみ
Set Parameters...
※Goal ノードのみ
Execute
※Goal ノードのみ
Refresh
※Goal ノードのみ
Set Sibling Order
File
Save As Eps File...
表 40 Argument およびノードのコンテキストメニュー
モデル情 報 ファイルのコンテキストメニュー
Initialize dcase_diagram
diagram file
表 41 モデル情報ファイルのコンテキストメニュー
44
D-Case エディタ機能仕様書
45
D-Case エディタ機能仕様書
7. 注 意 制 限 事 項
7.1.
ダイアグラムファイルのコピーについて
ダイアグラムファイルは 2 ファイルから構 成 されています。ファイルのコピーを行 う際 には、ドラッグ&ドロッ
プやコピー&ペーストではなく、「2.5 ダイアグラムのコピー」の機 能 を使 用 してコピーを行 ってください。
46
Fly UP