...

生活雑排水処理手数料の利用者負担の 在り方について

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

生活雑排水処理手数料の利用者負担の 在り方について
1
H27.9
H27.9.1部長会議
生活雑排水処理手数料の利用者負担の
在り方について
環境部生活環境課
◆諮問の趣旨
公共下水道の整備・普及に伴い、生活雑排水簡易浄化槽の設置基数が
年々減少している (H21.3 7,253基 → H27.7 3,212基)。
一方で、簡易浄化槽利用者の中には、既に下水道の供用が開始されて
いる地域で、いつでも接続可能状態にありながら、未接続の者がいる。
このような状況から、下水道接続の促進に向けた利用者負担の在り方に
ついて、H27.5.11長野市廃棄物減量等推進審議会に諮問した。
◆答申(平成27年8月25日)
シート5・6参照(後述)
2
1 生活雑排水簡易浄化槽の概要(イメージ)
《参考比較》 し尿を含む合併
処理浄化槽(バイオ式)とは構
造が異なる
3か月ごと年4回の
定期清掃(沈殿物等
の抜取り)で水環境
の保全が図られる
3
2 生活雑排水簡易浄化槽清掃事業の概要
水環境の保全を目的に、簡易浄化槽の定期清掃を促進するため、収集経費の約6割
水環境の保全を目的に、簡易浄化槽の定期清掃を促進するため、収集経費の約6割
を本市が補助金として、収集を行った許可事業者に交付し、市民は残額(約4割)を手数
料として、許可事業者に支払っている。 ⇒ 市民負担分を条例で規定
簡易浄化槽(標準的容量
簡易浄化槽(標準的容量150ℓ
標準的容量150ℓ以上
150ℓ以上200ℓ
以上200ℓ未
200ℓ未満)の例
7,473円
7,473円
965円
965円
(他自治体業務分等)
(手数料=約4割 )
負担者
9,820円
9,820円
(収集コスト)
[市民
市民]
市民
2,347円
2,347円
(長野市業務分)
23.90%
23.90%
1,382円
1,382円
(補助金=約6割)
[行政
行政]
行政
4
3 水洗促進対象者(下水道未接続者)に対し、
手数料を引き上げた場合に予想される影響
本市の下水道事業は、平成29年度の全戸水洗化を目標に整備を進めており、順次接続
可能エリアが拡大中であることから、接続(水洗化)につながる施策が必要である。
上下水道局が供用区域内の未接続者に対して、実施したアンケート結果は、下図のとお
りである。未接続理由の1番に「経済的困難」を掲げる者が多かった。
合併浄化槽
6%
その他
10%
経済的困難
35%
改築予定
10%
◆理由の例
・子供の学費が多額で余裕がない。
・年金生活で生活費だけで精一杯である。
老朽建物
12%
空き家・長期不在
27%
① し尿と異なり、汚泥を抜き取らなくても水路に流せてしまうことから、手数料の引上げに
より、抜取りを停止してしまう世帯が増加する可能性が予見され、水環境の悪化につなが
ることが懸念される。
② 収集基数の減少、散在化により、次回以降の手数料改定では大幅にコストアップとなる。
5
4
答申内容(H27.8.25)
公共下水道への接続促進のため、接続可能な供用開始区域に
おいて、生活雑排水処理手数料を引き上げることは必要である。
ただし、改定に当たっては、次の点に留意すること。
1 汚泥の収集業務を許可制で実施していることから、利用
者の状況が不明なため、接続していない理由を含め、個別
の実態を把握すること。
2 廃棄物の処理及び清掃に関する法律で求められている市
の責務を明確にするため、汚泥の収集業務を現行の許可制か
ら委託制に移行すること。
3 現行補助金制度の趣旨(簡易浄化槽の利用者負担額を軽
減することで、定期的な汚泥収集を促進し、水環境の保全
を図っている)を利用者に周知すること。
6
4 利用者の実態を把握した上で、低所得者等に対する減免措
置を検討すること。
5 手数料の改定時期は、現行手数料が改定後間もないこと、
利用者個別の実態が把握されていないこと、制度設計及び制度
改正の周知に一定の期間を設ける必要があることから、次期
改定予定を平成29年4月1日を目標とすることが望ましい。
6 具体的な補助内容は、手数料の改定に併せて検討すること。
なお、公共下水道の供用開始後3年を経過した区域におい
て、補助金を段階的に削減する激変緩和措置を講じることが
望ましい。
7 長野市上下水道局と連携し、積極的に公共下水道への接続
促進を図ること。
5 許可制から委託制への移行等の考察
7
◆移行等の必要性
公共下水道の供用区域の拡大とともに、収集量・収集基数の減少が今後より一層見
込まれることから、安定した収集体制の確保が必要 ⇒ 既にし尿は委託制を実施
◆現状と将来予想される状況
・ 収集量の減少・散在化に伴い、収集作業の効率性が低下 ⇒ コストアップ
・ 処理手数料の改定で清掃取止め世帯が今後一層増加
・ 将来的に許可業者が本事業から撤退する可能性(現在、1組合・1社)
・ 車両及び要員等新たな公費負担が発生するが、直営での収集も検討が必要か?
◆清掃事業を廃止した場合に想定される影響
・生活雑排水に対する臭気の苦情
・有機物等により、BOD(生物化学的酸素要求量)や大腸菌等が増え、河川の水質悪化
⇒ ①ホタルが飛ぶような環境が望めなくなる ②農業用水に悪影響
◆市の施策における生活雑排水簡易浄化槽の位置づけ
・生活雑排水は、垂れ流し状態でも当事者には何ら不都合がないため、水環境保全を目
的に下水道が整備されていない世帯に簡易浄化槽設置費を助成(S48~H14)
・下水道の未整備区域での新築家屋へは設置を義務付け(S52)
・利用者負担の軽減を図るため、現行の収集経費一部補助制度実施(S59~現在)
6 今後の方向性(進め方)
8
◆答申を受け、次回(H29.4.1)の手数料改定に向けて、
①上下水道局と連携し、実態を把握する。
⇒H29に向け、下水道接続可能エリアが拡大中
②戸別訪問等により、下水道接続を促すと共に、手数料
値上げの方針案(答申)について説明する。
③減免、激変緩和措置を含め、改めて制度設計を行う。
④コストアップにより次回は大幅な値上げが想定される
ことから、今後の手数料制度の在り方を検討する。
⑤現行の許可制から委託制または直営への移行の可能
性を検討する。
⇒ 許可事業者との協議・情報交換
⇒ 手数料徴収システムの検討(し尿システムとの共用化)
⇒ 併行して、直営体制の検討
9
《参考》許可制と委託制の比較
許可制
(現行)
委託制
委託料
収集
事業者
利用者
長野市
事業者
手数料
申
請
補
助
金
収集
手数料
利用者
長野市
※収集は事業者と利用者の私的契約のため、
顧客データは事業者が管理している。
10
区分
事
業
者
行
政
利
用
者
許 可 制 ( 現 行 )
委 託 制
・収集量の減少により、収入が減少している。
・収集世帯の散在化により、収集効率が悪化している。
(→ コスト・アップ)
・収集作業のほか、手数料徴収事務が発生する。
(→ 煩雑化)
・未払いがあった場合、補填されない。
・収集量に応じた収集体制の維持が保障される。
・手数料徴収事務が不要となる。 (→ 市が徴収)
・未払いの心配が不要となる。
・委託事業者としての責務が生じる。
(→ 市民応対、守秘義務等)
・収集事業者にすべて依存している。
・廃業により、未収集エリアが発生する可能性がある。
・行政の意向が反映しづらい。
・利用者の実態が把握できない。
・手数料が市の収入になっていない。
・行政の意向が、事業者、市民双方に反映できる。
・収集量に応じた収集体制を確保できる。
・事業者と連携し、市民サービスの維持・向上が図られ
る。
・未収集エリアを発生させることがない。
・利用者の実態が把握できる。
・予算化(委託料)が必要となる。
・手数料徴収事務が発生する。
・行政との接点がない。
・口座振込みの場合、振込手数料が必要となる。
・利用者の事情を市に伝えられる。
・口座振込みの場合、振込手数料が不要となる。
H25.10.29 一般廃棄物(し尿及び生活雑排水)処理手数料の改定について(答申)
(附帯意見)※抜粋
今後より一層収集量の減少が見込まれることから、安定した収集体制確保に向
け、将来的に許可地区を委託制へ、及び委託地区を総価契約への移行を検討する
こと。
Fly UP