...

実験!オープン・ソースの 音声認識ライブラリ「Julius」

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

実験!オープン・ソースの 音声認識ライブラリ「Julius」
第
3章
Web
1 万円強のお手軽 Linux 搭載 Cortex-A ボードで
動かして認識してみた
実験!オープン・ソースの
音声認識ライブラリ「Julius」
山本 隆一郎
音声認識を搭載した機器の例として,オープンソースの
プンソースの音声認識ライブラリ「Julius」をインストール
音声認識ライブラリと Linux を Cortex-A8 ボードにインス
した Cortex-A8 ボード「BeagleBoard Rev.C4(以下,Beagle
トールして,マイコン基板と接続して声で制御をしてみます.
Board)」に,Cortex-M3 マイコン・ボード「STM32 Value
line discovery( 以 下,STM32 ボー ド )」を接 続し, 声で
(編集部)
LED の点灯を制御します注 1.二つの CPU ボードの仕様を表
1 に,外観を写真 2 に示します.BeagleBoard で音声認識
した結果を RS - 232 - C でシリアル出力し,それをマイコン
ハードウェア
基板が読み取り制御します.
製作物を写真 1 に示します.図 1 のように.Linux とオー
表 1 CPU ボードとマイコン基板の仕様
機 能
RS-232-C
変換基板
OMAP3530(Cortex-A8,720MHz)
DSP
TMS320C64x+(動画処理用)
グラフィック・プロセッサ
PowerVR SGX 2D/3D
フラッシュ ROM
256M バイト
RAM
256M バイト
DVI-D 端子 /S 端子
マイクに
「3」と入力
BeagleBoard
Rev C4
仕 様
CPU
USB On-The-Go(USB mini-AB)
USB 標準ポート
インターフェース
SD/MMC カード・スロット
ステレオ音声入力 3.5mm ミニジャック
ステレオ音声出力 3.5mm ミニジャック
RS-232-C ポート
JTAG コネクタ
「4」と入力す
STM32 Value ると LED4 が
Line Discovery 光る
LED3
が光る
SD カード
RS-232-C-UART
変換基板
(ADM3202)
DC ジャック(DC5V 入力)
価格
148 ドル(Digi-Key などから入手できる)
(a)BeagleBoard Rev.C4 の仕様
写真 1 マイクからの音声入力でマイコン・ボード上の指定した LED
を光らせる
Linuxボード
BeagleBoard C4
電源
Cortex-M3マイコン基板
STM32 Value Line
Discovery
機 能
STM32F100RBT6B
ROM
128K バイト
RAM
8K バイト
I/O
64 ピン
状態表示用 LED × 2
その他
Ubuntuと音声認識を行う
Juliusをインストール
シリアル受信プログラムと
I/O制御プログラム
図 1 製作する装置
音声認識を Cortex-A 基板 BeagleBoard で行い,CortexM 基板 STM32 ディスカバリ
上の LED 点灯を操作する
仕 様
CPU
ユーザ用 LED × 2
プッシュ・ボタン× 2
電源
USB 給電または外部 3V/5V
価格
1,100 円
(b)STM32 Value Line Discovery の仕様
注 1:BeagleBoard シリーズの BeagleBoard xM や,BeagleBone でも本稿で紹介する方法と基本的に同様だが,インストール方法やコネクタの配線方法が多少異なる.
36
BeagleBoard,Ubuntu,Julius,ATM32 Discovery
Oct. 2012
Fly UP