...

障がい福祉サービス事業所一覧

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

障がい福祉サービス事業所一覧
障がい福祉サービス事業所一覧
平成26年5月1日現在
会津若松市役所障がい者支援課
目次
■相談系サービス■
○相談支援事業○
№
1
2
事業所名
障がい者相談支援事業所アガッセ
障がい相談支援事業所コパン・クラージュ
ページ
1
1
№
3
4
事業所名
特定相談支援事業所 たけだ
てらす
ページ
2
2
■訪問系サービス■
○居宅介護○
№
5
18
19
事業所名
会津医療生協ヘルパーステーション
夢あるきヘルパーステーション
丸光ケアサービス会津若松支店
○行動援護○
ページ
3
9
10
№
14
18
事業所名
ふれあいづスマイル指定居宅支援事業所
夢あるきヘルパーステーション
ページ
7
9
○ガイドヘルパー○
○居宅介護/重度訪問介護○
№
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
事業所名
会津若松市社会福祉協議会訪問介護事業所
ケアサポート山見
ツクイ会津
竹田にこにこヘルパーステーション
ニチイケアセンター七日町
ニチイケアセンター門田
ニチイケアセンターわかまつ
ハーモニーあいづ訪問介護事業所
ふれあいづスマイル指定居宅支援事業所
あったかI'z comくらぶ
こころ
マイム介護センター
ページ
3
4
4
5
5
6
6
7
7
8
8
9
○同行援護○
№
6
10
11
12
13
14
15
16
事業所名
会津若松市社会福祉協議会訪問介護事業所
ニチイケアセンター七日町
ニチイケアセンター門田
ニチイケアセンターわかまつ
ハーモニーあいづ訪問介護事業所
ふれあいづスマイル指定居宅支援事業所
あったかI'z comくらぶ
こころ
ページ
3
5
6
6
7
7
8
8
№
6
8
10
11
12
13
14
15
16
17
18
事業所名
会津若松市社会福祉協議会訪問介護事業所
ツクイ会津
ニチイケアセンター七日町
ニチイケアセンター門田
ニチイケアセンターわかまつ
ハーモニーあいづ訪問介護事業所
ふれあいづスマイル指定居宅支援事業所
あったかI'z comくらぶ
こころ
マイム介護センター
夢あるきヘルパーステーション
ページ
3
4
5
6
6
7
7
8
8
9
10
○生活サポート○
№
6
8
13
14
16
17
事業所名
会津若松市社会福祉協議会訪問介護事業所
ツクイ会津
ハーモニーあいづ訪問介護事業所
ふれあいづスマイル指定居宅支援事業所
こころ
マイム介護センター
ページ
3
4
7
7
8
9
○訪問入浴○
№
8
19
事業所名
ツクイ会津
丸光ケアサービス会津若松支店
ページ
4
10
■日中系サービス■
○生活介護○
№
21
22
24
25
31
33
36
事業所名
障がい者支援施設アガッセ
障がい福祉サービス事業所コパン
ピーターパンデイサービスセンター
スペースぽぷら
Mamiyaつどいの家
りんどうの家
自立支援事業所こっとん
○自立訓練○
ページ
11
11
12
13
16
17
18
○就労移行○
№
23
34
事業所名
障がい福祉サービス事業所コパン・クラージュ
ふくしの家
ページ
12
17
○就労継続支援A型○
№
23
39
事業所名
障がい福祉サービス事業所コパン・クラージュ
Food Labo 菜果
ページ
12
20
○地域活動支援センター○
№
32
事業所名
地域活動支援センタージョイ
ページ
16
№
23
31
35
事業所名
障がい福祉サービス事業所コパン・クラージュ
Mamiyaつどいの家
夢の樹
ページ
12
16
18
○就労継続支援B型○
№
22
23
24
26
27
28
29
30
34
35
37
38
事業所名
障がい福祉サービス事業所コパン
障がい福祉サービス事業所コパン・クラージュ
ピーターパンデイサービスセンター
AOI共同作業所
キッチンモモ
ほっとハウスやすらぎ
自立支援事業所あいの里
自立支援事業所くれよん
ふくしの家
夢の樹
ほっとハウスれーべん
就労継続支援事業所ハッピーロード
ページ
11
12
12
13
14
14
15
15
17
18
19
19
■入所系サービス■
○施設入所支援○
№
21
33
○短期入所○
事業所名
障がい者支援施設アガッセ
りんどうの家
ページ
11
17
№
21
33
事業所名
障がい者支援施設アガッセ
りんどうの家
ページ
11
17
■居住系サービス■
○共同生活援助(外部サービス利用型)○
№
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
60
61
62
63
64
事業所名
あいづ寮
なの花ホーム 住居①千石ホーム
なの花ホーム 住居②なの花ホーム
なの花ホーム 住居③つくしホーム
グループホームすまいる
コーポふるたて
コーポなな
ココ
こだち
せせらぎ
たけだ苑 A ・ B
たけだ苑 C
たんぽぽ
ひだまり
むつみ寮
グループホーム「CHANT1」
グループホーム「CHANT2」
グループホーム「CHANT3」
グループホーム「CHANT4」
青木ホーム
ほのか
こだち別館
こもれび
グループホームマミヤ
○共同生活援助(介護サービス包括型)○
ページ
21
21
22
22
23
23
24
24
25
25
26
26
27
27
28
28
29
29
30
31
31
32
32
33
№
40
47
59
61
事業所名
あいづ寮
ココ
まどか
ほのか
ページ
21
24
30
31
■児童系サービス■
○児童発達支援、放課後等デイサービス○
№
65
66
67
68
69
71
72
事業所名
会津通園訓練センターたんぽぽ園
杜のくまさん
ゆめみっこ
KIDS SCHOOL つぼみ
障がい福祉サービス事業所コパン・クラージュ
ほっとハウスばうむ
総合発達支援プラザ ふらっぷ
○保育所等訪問支援○
ページ
34
34
35
35
36
37
37
■タイムケア■
○タイムケア事業○
№
70
35
69
22
事業所名
マカセッセ
夢の樹
障がい福祉サービス事業所コパン・クラージュ
障がい福祉サービス事業所コパン
ページ
36
18
36
11
№
72
事業所名
総合発達支援プラザ ふらっぷ
ページ
37
障がい福祉サービス・障害児通所給付・地域生活支援事業の内容について
○ 障がい福祉サービス…障がいのある方の障がいや生活の状況等を踏まえて、個別に支給決定されるサービスです。
サービス種類
内容
計画相談支援
障害児相談支援
対象
障がいのある人が自立した日常生活又は社会生活を営むことが出来るよう、障害者(児)の 地域生活支援事
業以外のサービ
自立した生活を支え、障害者(児)の抱える課題の解決や適切なサービス利用に向けて、ケア ス受給者が、対
マネジメントによりきめ細かく支援します。
象となります。
居宅介護
自宅において、入浴、排せつ及び食事等の介護、調理、洗濯及び掃除等の家事並びに生活
等に関する相談及び助言、その他の生活全般にわたる援助を行います。
障害支援区分1
以上の方
重度訪問介護
重度の肢体不自由者又は知的障がい、もしくは精神障がいにより行動上著しい困難を有する
障がい者であって、常に介護を必要とする人に、自宅で、入浴、排せつ、食事の介護、外出時
における移動支援などを総合的に行います。
障害支援区分4以上
の方で、規定の条件
に該当する方
行動援護
自己判断能力が制限されている人が行動するときに、危険を回避するために必要な支援、外 障害支援区分3
以上の方
出支援を行います。
同行援護
生活介護
短期入所
視覚障害により、移動が著しく困難な人に、移動も必要な情報の提供や安全な移動の支援等
の外出支援を行います。
常に介護を必要とする人に、昼間、入浴、排せつ、食事の介護等を行うとともに、創作的活動
又は生産活動の機会を提供します。
自宅で介護する人が病気の場合などに、短期間、夜間も含め施設等で、入浴、排せつ、食事
の介護等を行います。
自立訓練
(生活訓練)
自立した日常生活又は社会生活ができるよう、一定期間、身体機能又は生活能力の向上の
ために必要な訓練を行います。
就労移行支援
一般企業等への就労を希望する人に、一定期間、就労に必要な知識及び能力の向上のため
に必要な訓練を行います。
視覚障害の方
障害支援区分3
以上の方
障害支援区分1
以上の方
就労継続支援A型 一般企業等での就労が困難な人に、雇用契約(最低賃金が保障されます)に基づいて就労機
(雇用型)
会の提供するとともに知識及び能力の向上のために必要な訓練を行ないます。
就労継続支援B型 一般企業等での就労が困難な人に、働く場を提供するとともに、知識及び能力の向上のため
(非雇用型)
に必要な訓練を行います。
共同生活援助
(外部サービス
利用型)
夜間や休日、共同生活を行う住居で、相談や日常生活上の援助を行います。
ただし、障害支援区分2以上の方の場合、居宅介護サービスを利用できる場合があります。
共同生活援助
(介護サービス
包括型)
夜間や休日、共同生活を行う住居で、入浴、排せつ、食事の介護等を行います 。
施設入所支援
施設に入所する障がい者につき、主として夜間において、入浴、排せつ及び食事等の介護、 障害支援区分4
以上の方
生活等に関する相談及び助言、その他の必要な日常生活上の支援を行います。
○
障害児通所給付・・・障がいのある児童が、通所して療育その他支援を受ける個別給付です。
未就学児を対象として日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活
児童発達支援
への適応訓練、その他必要な支援を行ないます。
放課後等デイサー 就学児を対象として生活能力向上のために必要な訓練、社会との交流の促進その他必要な
ビス
支援を行ないます。
保育所等を訪問し、障がい児に対して、障がい児以外の児童との集団生活への適応のため
保育所訪問支援
の専門的な支援などを行います。
○
地域生活支援事業…障がいのある方や地域の実情を踏まえ、市町村が実施する事業です。
相談支援事業
障害支援区分2
以上の方
障害福祉サービス又は障害児通所給付の受給をされていない方で、相談支援の必要がある
方に対し、福祉サービスの利用や生活全般に関する支援を行います。
ガイドヘルパー派
屋外での移動が困難な障がいのある方が、円滑に外出できるよう、移動を支援します。
遣事業
行動援護非該当
の方
地域活動支援セン
創作的活動又は生産活動の機会の提供、社会との交流等を行う施設です。
ター
訪問入浴サービス
日常生活に支障がある重度の障がいのある方を対象に、自宅に訪問して入浴介助のサービ 最重度身体障害
の方
スを行います。
タイムケア
障がいのある方を対象として、日中活動を行う場を提供するとともに、その家族の就労支援や
一時的な休息の確保を図ります。
生活サポート
障害支援区分認定において非該当となった軽度の障がいのある方に対して、日常生活上の
支援を行います。
障害支援区分非該
当の方で、単身又は
それに準じる世帯
サービス利用開始までの流れについて
相談
必要としていることや困っていることなどについて、市役所障がい者
支援課又は障がい者支援センターカムカム、相談支援事業者へ相談し
てください。
申請
希望するサービスを申請します。(利用サービス及び負担金認定の申
請)
申請された方に利用計画案の作成を依頼します。(相談支援事業者の
情報を提供します。)
利用計画案
の作成、提出
相談支援事業者が申請者の生活状況やサービス利用意向などを勘案し
て利用計画案を作成します。
作成された利用計画案と相談支援給付費申請書を市に提出してくださ
い。
調査
障がいの状況や利用意向について調査員が聞き取り調査を行います。
(認定調査、概況調査、勘案事項調査、サービス利用計画書など)
※
※
審査・判定
調査結果や主治医の意見書をもとに、審査会で審査・判定が行われ、
障害支援区分が決まります。
※就労継続支援など審査・判定のないサービスもあります。
認定・通知
利用計画案や調査した内容を勘案しサービスを決定し、審査会で認定
した障害支援区分やサービス量、負担上限などを決定通知書により通
知し、受給者証を発行します。
事業者と契約
支給決定を受けたサービスを利用するために、事業所とサービス利用
に係る契約を行います。
利用計画案を作成した相談支援事業者が支援します。
サービス利用開始
サービス提供事業者と契約したサービスを利用します。
相談支援事業者がサービスの利用状況、その他の事情を勘案し、支援
します。
№
事業所名
1
障がい者相談支援事業所アガッセ
所在地
〒965-0006
一箕町大字鶴賀字下柳原88-4
連絡先
Tel 33-5622 Fax 33-5622
ホームページ
アドレス
http://www.shogaisha-sodan.or.jp
対象
提供サービスの種類
計画相談支援
送迎
身
知
○
○
児
提供日・提供時間
職員数
精
○
2
障がい児相談支援
月~金 10:00~19:00 日、土 9:00~17:00
祝日、12/29~1/3は休館
○
地域移行支援
○
○
○
サービス利用
料以外の自己 なし
負担額
障がい者相談支援事業所アガッセは、利用者が安心して日常生活を営むことができるように、また必要な障がい福祉サービスが適正に
事業所の理念 利用できるように利用者の選択に基づいてサービス利用計画を作成するとともに、利用計画に基づいて適切な障がい福祉サービスが
提供されるよう、指定障がい福祉サービス事業所等との連絡調整やその他の支援を行います。
アピール
ポイント
障がい種別を問わず、一人ひとりに合った支援を行い、関係機関の方と協力・連携していきます。
特記事項
№
事業所名
2
障がい相談支援事業所コパン・クラージュ
所在地
〒965-0005
一箕町大字鶴賀字村東9番1
連絡先
Tel 37-0511 Fax 37-0512
ホームページ
アドレス
http://www.sin-ai.com/
対象
提供サービスの種類
計画相談支援
障がい児相談支援
送迎
身
知
○
○
児
提供日・提供時間
職員数
月~土 9:00~17:30
日曜提供なし
2
精
○
○
サービス利用
料以外の自己 なし
負担額
事業所の理念
障がいを持った方が、主体的で質の高い地域生活が送れるように、単に福祉サービスの提供だけでなく、福祉、保健、医療、教育、就労
等複数のサービスを一体化、総合的に提供し、支援を行っていきます。
アピール
ポイント
「本人の出来ることを増やす」「支援者を増やす」「必要な支援を作っていく」を念頭にした支援を行います。
特記事項
1
№
事業所名
3
特定相談支援事業所 たけだ
所在地
〒965-0862
本町1-1
連絡先
Tel 29-2577 Fax 29-9974
ホームページ
アドレス
http://www.takeda.or.jp
対象
提供サービスの種類
計画相談支援
提供日・提供時間
職員数
8:30~16:45
第2・4土曜日、日曜日、祝日、12月30日~1月3日
を除く日
1
送迎
身
知
○
○
児
精
○
サービス利用
料以外の自己 なし
負担額
事業所の理念
利用者自身が適切な意思決定ができるように、必要な情報を、正しく、わかりやすく提供し、個々人の意思に基づいた支援に努めるとと
もに、関係者・関係機関と連携を図りながら支援していきます。
アピール
ポイント
できたばかりのフレッシュさ!誠意を持って笑顔で対応。
特記事項
№
事業所名
4
てらす
所在地
〒965-0003
一箕町大字八幡字滝沢82番地3
連絡先
Tel 93-8388 Fax 93-8388
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
障がい児相談支援
知
児
提供日・提供時間
職員数
月~金 9:00~18:00
第2・第4土曜日 9:00~18:00
1
精
○
サービス提供地域以外にお住いの方が利用される場合の職員の交通費
サービス利用 (サービス提供地域の境界からサービス提供開始地までの片道㎞×50円)
料以外の自己
負担額
サービス提供地域
(会津若松市、喜多方市、会津美里町、磐梯町、会津坂下町、湯川村の全域)
当事業所を運営する特定非営利活動法人 夢あるきでは自閉症を中心とした発達障がい児・者の支援を目的としています。
事業所の理念 その理念に基づいて、当事業所も自閉症を中心とした発達障がい児の相談・支援に携わりたいと考えています。
まずは、発達障がい児(18歳までの)支援からスタートします。
アピール
ポイント
お子さん一人ひとりの特性を理解し、本来もっている強みに着目し、可能性を見出すことによって、自立的に活動していくことのできる支
援をめざします。
特記事項
2
№
事業所名
5
会津医療生協ヘルパーステーション
所在地
〒965-0818
東千石一丁目2-13
連絡先
Tel 36-6411 Fax 36-6417
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
居宅介護
知
児
○
提供日・提供時間
定員
精
○
月~日 6:00~20:00
サービス利用
料以外の自己
負担額
事業所の理念
私たちは、民医連綱領を実現し、日本国憲法が輝く社会をつくるために、地域に生きる利用者に寄り添い、その生活の再生と創造、継続
をめざし、「3つの視点」と「5つの目標」を掲げ、共同組織とともに取り組みます。
アピール
ポイント
統一したサービスを提供し、利用者様の満足を高めながらご家族や関係機関との連携を図りながら在宅生活の支援をいたします。
特記事項
ケアカンファレンスを行う中で、プランに基づいて考える力と視点をしっかり養い、自分自身のレベルアップに日々研鑽しております。
№
事業所名
6
会津若松市社会福祉協議会訪問介護事業所
所在地
〒965-0873
追手町5-32
連絡先
Tel 28-4030 Fax 28-4039
ホームページ
アドレス
http://www.awshakyo.or.jp/
対象
提供サービスの種類
送迎
提供日・提供時間
身
知
児
精
居宅介護
〇
〇
〇
〇
重度訪問介護/同行援護
〇
ガイドヘルパー派遣事業
〇
〇
○
○
日~土 5:00~23:00
生活サポート
○
○
○
〇
日~土 5:00~23:00
定員
日~土 5:00~23:00
日~土 5:00~23:00
サービス利用 事業実施地域以外にお住まいの方でご利用される場合・・・ホームヘルパーの交通費
料以外の自己 提供地域(会津若松市)・・・通院介助における公共交通機関の交通費
負担額
ガイドヘルパー派遣事業:交通費、入場料、(昼食代)等
事業所の理念
障がいを持つ人が家庭や地域でともに安心して生活し、社会参加できるようにライフステージに応じた支援を関係機関と連携をとりなが
ら支援します。
アピール
ポイント
障がいをもつ方の意向を尊重し、一人ひとりのニーズに応じた福祉サービスを提供するため、幅広い年齢層のヘルパーで対応していま
す。
特記事項
3
№
事業所名
7
ケアサポート山見
所在地
〒965-0813
東山町大字石山字院内556-10
連絡先
Tel 27-7400 Fax 27-7447
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
知
児
居宅介護
○
○
○
重度訪問介護
○
○
○
提供日・提供時間
定員
精
月~金 7:00~22:00 12/29~1/3を除く。
土日祝日提供なし
サービス利用
料以外の自己
負担額
事業所の理念 利用者様の心身の状況置かれている環境に応じ利用者様の立場に立って、自立した在宅生活を営むことが出来るよう支援いたします。
アピール
ポイント
身体、精神、社会環境など3つの側面から障がいを持つ利用者様の意思及び人格を尊重し各関係機関との迅速な対応を心がけていま
す。
特記事項
№
事業所名
8
ツクイ会津
所在地
〒965-0037
中央1丁目5-30
連絡先
Tel 39-6210 Fax 39-6212
ホームページ
アドレス
http://www.tsukui.net
対象
提供サービスの種類
送迎
身
知
居宅介護
○
○
重度訪問介護
○
ガイドヘルパー派遣事業
○
生活サポート
○
訪問入浴
○
○
児
提供日・提供時間
定員
精
○
○
月~日 8:30~17:30
上記以外については応相談
○
○
○
サービス利用
料以外の自己 ガイドヘルパー派遣事業:公共交通機関利用時の交通費、入場料、タクシー代、昼食代
負担額
障がいのある方の自立した日常生活を目指すケアの提供により、利用者様とご家族をサポートします。
事業所の理念 利用者様にとって、安心で十分ご満足いただけるサービスを提供するために、自らの健康管理に努め、専門的な知識と技術を持って利
用者様のニーズに沿うことができるよう継続してサービスの改善を図ってまいります。
アピール
ポイント
利用者様、ご家族のニーズを最重視し(顧客重視)、利用者様一人ひとりに合わせたケアを提供いたします。(個人尊重)。結果的なケア
マネジメントを遂行するために、各サービスの連携を図ってまいります(チームワーク)。
特記事項
4
№
事業所名
9
竹田にこにこヘルパーステーション
所在地
〒965-8585
山鹿町3-27
連絡先
Tel 29-9896 Fax 29-9856
ホームページ
http://www.takeda.or.jp/3_index/3_shisetu_nikoniko.html
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
提供日・提供時間
身
知
児
精
居宅介護
○
○
○
○
通年 8:00~18:00
重度訪問介護
○
○
○
○
通年 8:00~18:00
定員
サービス利用
料以外の自己
負担額
事業所の理念 利用者の意思及び人格を尊重し、利用者の立場に立った適切な介護を目的とします。
アピール
ポイント
竹田綜合病院を中核とする竹田介護ネットワークの1つであり、病院との連携はもちろんのこと、他事業所との連携もすばやく柔軟に対
応しています。
特記事項
№
事業所名
10
ニチイケアセンター七日町
所在地
〒965-0045
西七日町6-15
連絡先
Tel 37-0573 Fax 32-0140
ホームページ
アドレス
http://www.nichiigakkan.co.jp
対象
提供サービスの種類
送迎
身
知
児
精
居宅介護
○
○
○
○
重度訪問介護
○
同行援護
○
ガイドヘルパー派遣事業
○
提供日・提供時間
定員
月~金 9:00~18:00 土、日、祝日、12/30~1/3は
提供なし(提供時間以外でもサービスを行うことが可能
です。)
○
○
○
サービス利用
料以外の自己 ガイドヘルパー派遣事業:交通費等
負担額
『かがやく「明日」を支えるサービス』
事業所の理念 支援を必要とされるすべての方の自己実現に貢献し「毎日が楽しく、明日が来るのが待ち遠しい」と感じていただけるサービスを目指し
ております。
アピール
ポイント
質の高いサービスと人材を目指して、現在、多様な疾患をお持ちの方にも対応できるように、研修に積極的に参加し、対応できるスタッ
フ体制を整えております。ガイドヘルパー又は介護福祉士以外の専門家(看護師、調理師、保母など)も有するスタッフも支援します。
特記事項
5
№
事業所名
11
ニチイケアセンター門田
所在地
〒965-0841
門田町日吉字小金井11
連絡先
Tel 38-3034 Fax 38-4145
ホームページ
アドレス
http://www.nichiigakkan.co.jp
対象
提供サービスの種類
送迎
身
知
児
精
居宅介護
○
○
○
○
重度訪問介護
○
同行援護
○
ガイドヘルパー派遣事業
○
提供日・提供時間
定員
月~金 9:00~18:00 土、日、祝日、12/30~1/3は
提供なし(提供時間以外でもサービスを行うことが可能
です。)
○
○
○
サービス利用
料以外の自己 ガイドヘルパー派遣事業:交通費、入場料等
負担額
『かがやく「明日」を支えるサービス』
事業所の理念 支援を必要とされるすべての方の自己実現に貢献し「毎日が楽しく、明日が来るのが待ち遠しい」と感じていただけるサービスを目指し
ております。
アピール
ポイント
常に質の高いサービスを目指し、スタッフの教育、研修参加を進めています。
特記事項
№
事業所名
12
ニチイケアセンターわかまつ
所在地
〒965-0816
南千石町2-25
連絡先
Tel 36-0125 Fax 36-0133
ホームページ
アドレス
http://www.nichiigakkan.co.jp
対象
提供サービスの種類
送迎
身
知
児
精
居宅介護
○
○
○
○
重度訪問介護
○
同行援護
○
ガイドヘルパー派遣事業
○
提供日・提供時間
定員
月~金 9:00~18:00 土、日、祝日、12/30~1/3
は提供なし(提供時間以外でもサービスを行うこと
が可能です。)
○
○
○
サービス利用
料以外の自己 ガイドヘルパー派遣事業:交通費等
負担額
『かがやく「明日」を支えるサービス』
事業所の理念 支援を必要とされるすべての方の自己実現に貢献し「毎日が楽しく、明日が来るのが待ち遠しい」と感じていただけるサービスを目指し
ております。
アピール
ポイント
質の高いサービスと人材を目指して、現在多様な疾患をお持ちの方にも対応できるよう、研修に積極的に参加し、対応できるスタッフ体
制を整えております。
特記事項
6
№
事業所名
13
ハーモニーあいづ
訪問介護事業所
所在地
〒965-0001
一箕町松長5-11-31
連絡先
Tel 32-0041 Fax 32-0051
ホームページ
アドレス
http://www.sin-ai.com/
対象
提供サービスの種類
送迎
身
知
児
精
居宅介護
○
○
○
○
重度訪問介護
○
○
○
○
同行援護
○
ガイドヘルパー派遣事業
○
○
○
○
生活サポート
○
○
○
○
提供日・提供時間
定員
月~土8:30~17:30(ご要望があれば、提供日・提供
時間以外でも対応致します。)
サービス利用
光熱水費
料以外の自己
ガイドヘルパー派遣事業:交通費、入場料等
負担額
事業所の理念
・気づきを大切にし、お客様の満足を追求します。
・心の琴線に触れる真心込めた仕事をします。
・専門職としての自覚を持ち、技術を高め合います。
・地域に喜ばれるお役立ちをします。
アピール
ポイント
お客様とのコミュニケーションを大切にし、可能なことは、どんどん一緒にやっていきます。
特記事項
№
事業所名
14
ふれあいづスマイル
指定居宅支援事業所
所在地
〒965-0818
東千石1-1-11
連絡先
Tel 27-1644 Fax 93-9263
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
知
児
精
居宅介護
○
○
○
○
重度訪問介護
○
同行援護
○
提供日・提供時間
定員
日~土 5:00~23:00
1/1~1/3は提供なし(緊急時は対応)
行動援護
○
○
○
○
ガイドヘルパー派遣事業
○
○
○
○
生活サポート
○
○
○
○
サービス利用
料以外の自己 ガイドヘルパー派遣事業:交通費、入場料等
負担額
事業所の理念 優しく、かしこく、行動的に、を事業所の理念とし、障がいのある方々と共に生き、その生活を支援するための事業を行います。
アピール
ポイント
一人ひとり違った個別性を大切にし、その人がどうしたいと思い、何が問題かを把握し、障がい当事者が最大の力を出して解決できるよ
う側面から支援します。
特記事項
ホームページに掲示板を設けてありますので、気軽に書き入れてください。
ガイドヘルパー派遣事業については、利用者の方が外出を楽しめるよう取り組みたいと思います。
7
№
事業所名
15
あったかI ’z comくらぶ
所在地
〒965-0032
旭町1-20
連絡先
Tel 23-7825 Fax 23-7826
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
知
児
精
居宅介護
○
○
○
○
重度訪問介護
○
○
○
○
ガイドヘルパー派遣事業
○
○
○
○
同行援護
○
提供日・提供時間
定員
年中無休 5:00~23:00
サービス利用
料以外の自己 ガイドヘルパー派遣事業:交通費、入場料等
負担額
事業所の理念 利用者の意思及び人格を尊重して、常に利用者の立場に立ったサービス提供に努めます。
活動内容
居宅介護、重度訪問看護、外出支援を行なうにあたり、関係市町村、地域の保健、医療、福祉サービスとの綿密な連絡をはかり、同号
的なサービスの提供に努めています。
アピールポイン 利用者が居宅において日常生活又は社会生活を営むことができるよう、身体その他の状況及びそのおかれている環境に応じて援助を
適切に行います。
ト
№
事業所名
16
こころ
所在地
〒965-0862
本町3-20
連絡先
Tel 27-5276 Fax 27-5474
ホームページ
アドレス
http://www.khaos.jp/
対象
提供サービスの種類
送迎
身
知
児
精
居宅介護
○
○
○
○
重度訪問介護
○
ガイドヘルパー派遣事業
○
○
○
○
生活サポート
○
○
○
○
同行援護
○
提供日・提供時間
日~土 8:30~17:30
サービス利用
料以外の自己 ガイドヘルパー派遣事業:交通費、入場料等
負担額
事業所の理念 介護を受けられる方の「思い」を大切に考えて、その方に合ったサービスを提供します。
アピール
ポイント
特記事項
8
定員
№
事業所名
17
マイム介護センター
所在地
〒965-0037
中央3丁目7-30
連絡先
Tel 37-3050 Fax 39-2113
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
提供日・提供時間
送迎
身
知
児
精
居宅介護
○
○
○
○
重度訪問介護
○
ガイドヘルパー派遣事業
○
○
○
○
生活サポート
○
○
○
○
定員
月~土
9:00~18:00
サービス利用
料以外の自己 ガイドヘルパー派遣事業:交通費、入場料等
負担額
事業所の理念
「利用者の方の笑顔のために全てに思いやりを持って」をモットーに、地域社会と一体となり、生活全般にわたるサポートをし、安心して
生活できる環境を提供していくことを目指します。
アピール
ポイント
利用者の方やご家族とのコミュニケーションを大切にし、よく対話しながらより良いサービスをいたします。
特記事項
№
事業所名
18
夢あるきヘルパーステーション
所在地
〒965-0003
一箕町大字八幡字滝沢82-3
連絡先
Tel・Fax 23-8898
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
知
児
居宅介護
○
行動援護
○
ガイドヘルパー派遣事業
○
提供日・提供時間
定員
精
日~土 7:00~21:00
12/29~1/3は提供なし
サービス提供地域以外にお住まいの方が利用される場合やサービス提供実施地域以外に伺う場合の職員の交通費(公共交通機関の場
サービス利用
合、その実費。自動車の場合、サービス提供地域の境界からサービス提供開始地までの片道km×50円)。サービス提供中の諸経費。
料以外の自己
負担額
ガイドヘルパー派遣事業:交通費、入場料等
事業所の理念 発達障がい児(利用児)が将来自立的に社会参加できるよう一人ひとりにあったサービスを心がけています。
アピール
ポイント
TEACCHのアイデアを取り入れた介護サービスの実施
(絵カード等を使ったスケジュールを作り、利用児が理解できるようにしています。)
特記事項
随時、保育所、幼稚園、学校、保健福祉事務所、児童相談所、医療機関、入所福祉施設等の関係機関との連携、ケア会議を実施して
います。
9
№
事業所名
19
丸光ケアサービス
会津若松支店
所在地
〒965-0831
表町1-33
連絡先
Tel 38-3703 Fax 38-4803
ホームページ
アドレス
http://www.k2.dion.ne.jp/~marumitu/indextopf.html
対象
提供サービスの種類
送迎
身
居宅介護
知
児
○
訪問入浴サービス
○
提供日・提供時間
精
○
日~土 8:00~18:00
月~土 8:30~17:00 祝日は提供あり
日曜、1/1は提供なし
○
サービス利用
料以外の自己
負担額
事業所の理念 利用者様の利用満足度100%を目指します。
アピール
ポイント
特記事項
【訪問入浴】
・入浴に必要なバスタオル等と、シャンプー、ボディーソープは当社で持参致します。
・高層階の住宅でも、ご家庭のお風呂にお湯が出せれば入浴可能です。
【訪問入浴】
・必ず看護職員が同行し、体調の確認をして、サービス提供します。
・入浴のスペースは畳三畳程度のスペースが必要です。
・組立式の浴槽を使用するのですが、説明がむずかしいのでお気軽に問い合わせ下さい。
e-mailアドレス [email protected]
10
定員
№
事業所名
20
障がい者支援施設アガッセ
所在地
〒965-0062
神指町榎木壇73
連絡先
Tel 39-2271 Fax 32-3930
ホームページ
アドレス
http//agasse-info.jp
対象
提供サービスの種類
身
生活介護
○
施設入所支援
○
知
児
送迎
提供日・提供時間
定員
○
月~金 9:00~17:00
土、日、12/29~1/3 提供なし
20名
精
55名
通年(窓口 月~金 8:30~17:30)
短期入所
○
5名
短期入所 食費:朝460円 昼540円 夕570円(食事提供体制加算該当者 朝200円 昼280円 夕300円)
サービス利用料
光熱水費:328円/日 おやつ:70円/回
以外の自己負担
生活介護 食費:540円 (食事提供体制加算該当者 280円)光熱水費:80円
額
施設入所支援 食費:1,570円 光熱水費:10,000円/月 おやつ:70円/回 預かり金管理料:1,800円/月
事業所の理念
「最も援助を必要とする最後の一人の尊重」、「可能性の限りない追求」、「共に生きる社会作り」の実現に向けて努めていきます。
アピール
ポイント
利用者の方とのコミュニケーションを大切にし、意向や要望をお聞きしながらきめ細かなサービスを提供できる様支援していきます。
特記事項
短期入所は中学生以上の方がご利用できます。
生活介護は19時まで延長利用できます。生活介護利用後から短期入所の利用もできます。
サービスをご利用希望の方は、まずはご見学していただけたらと思います。
№
事業所名
21
障がい福祉サービス事業所 コパン
所在地
〒965-0005
一箕町大字亀賀字北柳原52
連絡先
Tel 93-7566 Fax 93-7567
ホームページ
アドレス
http://sin-ai.com/kopan/index.html
対象
提供サービスの種類
生活介護
送迎
身
知
○
○
児
提供日・提供時間
定員
精
○
○
20名
月~土 9:00~17:00(但し、利用者様の利用
時間は各個別計画に記しています。)
就労継続支援B型
○
○
○
タイムケア事業
○
○
○
40名
要相談
月~土 7:00~9:00、15:00~19:00
日 9:00~17:00
5名
送迎:1kmあたり20円(生活介護を利用されている身体障がいの方、お一人暮らしの方が優先となります。)
サービス利用料
給食費:食事提供加算該当の方230円・非該当の方650円
以外の自己負担
入浴に係る水光熱費:1回あたり 100円
額
材料費:創作活動やレクリエーション活動に係る材料費等の実費
事業所の理念
利用者様が様々な経験を通して、ありのままにその人らしく、地域で暮らすことができるよう支援します。
アピール
ポイント
利用者様のニーズに添い、その人らしくエンパワメントし、自己実現できるように支援します。
利用者様本位の個別支援計画を基に、きめ細やかな寄り添った支援をします。
【生活介護】
生活介護事業では、排泄、入浴、食事、送迎、の介護サービスをおこなっています。また、創作活動、音楽療法、野外活動、生産活
動等充実した日中活動を提供します。看護師、作業療法士による健康管理、リハビリ訓練を提供します。その人らしさを表現できる
場であってほしいと思い支援しています。
【就労継続支援B型】
就労継続支援B型事業では、パンの製造販売、喫茶業務、農業生産、園芸、食品加工等の作業を提供し、基礎的な力の習得ややり
がいや自信、喜びを持っていただけるよう支援しています。
特記事項
・利用者様、ご家族様と面談をし、利用者様の意向に添った個別支援計画を作成し支援しています。
・さくら祭りや体育大会、地域行事への参加、夏祭り、一泊旅行、運動会
いも煮会、クリスマス会、成人を祝う会等、季節行事を提供します。
・年齢相応の体験の機会の提供や、地域との交流、関わりを大切にしています。
・自治会活動が活発に運営されるよう支援します。
11
№
事業所名
22
障がい福祉サービス事業所 コパン・クラージュ
所在地
〒965-0006
一箕町大字鶴賀字村東9番1
連絡先
Tel 37-0511
ホームページ
アドレス
Fax 37-0512
http://sin-ai.com./index.html
対象
提供サービスの種類
就労移行支援(一般型)
就労継続支援A型
身
知
○
○
○
自立(生活)訓練事業
就労継続支援B型
○
児
送迎
提供日・提供時間
定員
要相談
月~土 8:30~15:30 日曜提供なし
7名
10名
精
○
○
○
要相談
月~土 8:00~17:00
日曜提供なし
○
○
○
月~土 8:00~17:00 日曜提供なし
6名
○
○
要相談
月~土 8:00~17:00
日曜提供なし
17名
給食費:1食あたり、650円(食材費230円+人件費等420円)
サービス利用料 *給食を希望されない場合は、給食費の負担はありません
以外の自己負担 *一般(市町村民税所得割16万円未満)、低所得(生活保護、低所得1、低所得2)の場合、負担軽減策により、利用者負担は
額
230円となります。
入浴:1回あたり 100円(水道光熱費実費負担分)
事業所の理念
クラージュは「勇気」という意味があります。コパン・クラージュでは「勇気をもって進む仲間たち」という思いを込めて、新しく就労移行
支援事業のサービスを提供させて頂きました。就労移行支援事業では、一般企業への就労を希望する方へSSTや企業見学・実習を
通し、必要な知識やマナーを習得して頂けるよう支援しております。また従来通りのサービスと合わせ、優しい雰囲気に包まれ、おひ
とりおひとりが自然体で過ごすことができる場で、それぞれが誇りをもって進んでいけるよう施設運営をしております。
アピール
ポイント
・職員のまとまり、一体感が強く施設全体の情報を共有した一貫性のあるチーム支援を行っています。
・皆で明るく楽しくをモットーに、季節の行事や催しなど様々な機会を手作りで盛り上げています。
・H25年4月から、就労移行支援事業も開始しました。
特記事項
【就労継続支援A型】福祉施設内外の清掃業務/厨房内の調理・下処理 等
【就労継続支援B型】分子模型作成,紙漉き,くるみぼたん
【自立訓練】生活スキルトレーニング(掃除・洗濯・調理・金銭管理等)/個別プログラム/体力づくり/社会体験活動/コミュニケーション・
公共マナーを学ぶ
【就労移行支援】学習会(生活・社会的技能習得訓練)/ロールプレイング/企業見学・実習
№
事業所名
23
ピーターパンデイサービスセンター
所在地
〒965-0103
真宮新町南4-78
連絡先
Tel 58-1131 Fax 58-1131
ホームページ
アドレス
http://pipanet.hiho.jp
対象
送迎
提供サービスの種類
身
知
児
生活介護
○
○
○
○
就労継続支援B型
○
○
○
○
提供日・提供時間
定員
精
月~土、祝日 8:00~17:00
日曜は提供なし
月~土、祝日 8:00~17:00
日曜は提供なし
21名
10名
サービス利用料
昼食代:400円/食(希望者のみ)
以外の自己負担
入浴サービスを利用する際は200円/回かかります。
額
事業所の理念
利用者の皆様一人ひとりの個性を尊重し、一人ひとりに合ったサービスを提供します。
利用して良かった、次回もまた利用したいという気持ちになるような事業所を目指しています。
アピール
ポイント
・利用者様、スタッフ共に明るく、元気に活動しています。
・どんな些細な悩み事でも相談に応じています。
・利用者様とのコミュニケーションを大切にし、会話が弾んでいます。
【就労継続支援】主な活動内容:箱折り作業、農作業、ウオーキング、赤べこの色付け作業、電子部品組立作業
特記事項
季節ごとに行事を取り入れ、変化のある毎日を提供しています。月に2回、買い物訓練や音楽の専任講師による音楽教室を実施して
います。菓子類の箱折り作業を習得できます。また、出来高により工賃が支給されます。野菜作りを体験することにより、畑作業を習
得できます。健康増進と肥満防止のためウォーキングを取り入れています。また、季節ごとに機関紙を発行しています。希望により
体験利用も行っています。指定基準より多く、スタッフを配置し、利用者さんの要望に素早く対応しています。家庭的でアットホームな
事業所です。
12
№
事業所名
24
スペースぽぷら
所在地
〒965-0027
花畑東6-4
連絡先
Tel 22-6703 Fax 22-6703
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
身
生活介護
知
児
送迎
提供日・提供時間
定員
○
月~金 9:00~15:30
土、日、祝日は提供なし。
11名
精
○
サービス利用料 18円/km
以外の自己負担 調理実習の際の材料費:300円/回 おやつ・お茶:20円/日
額
工作等の材料費:200円~/回
事業所の理念
一人ひとりが支えあい、助けあいながら、自分らしく生きていく力を育むスペースになることを目指しています。
アピール
ポイント
・家庭的な雰囲気です。
・失敗を恐れず、恥ずかしがらないで前進する姿勢を大切にしています。
・送迎時などを利用して、ご家族との会話をこころがけています。
【生活介護】ご本人の個性を大切にして、自主性を伸ばす活動を行っています。
火曜日⇒調理実習
特記事項
体験利用も行っています。お気軽に見学にお越しください。
№
事業所名
25
AOI共同作業所
所在地
〒965-0004
一箕町大字八角字中村東67-6
連絡先
Tel 32-2130 Fax 32-2130
ホームページ
アドレス
http://aoi-bento.jp/
対象
提供サービスの種類
身
就労継続支援B型
知
児
送迎
提供日・提供時間
定員
要相談
月~金 8:30~15:00(土は受注状況により
提供。日、祝日は提供なし。)
15名
精
○
サービス利用料
昼食代:300円/食(希望者のみ)
以外の自己負担
送迎:本人、ご家族と相談の上、臨機応変に対応可能。利用の場合無料。
額
事業所の理念
「福祉サービスの受け手から、市民サービスの担い手、送り手へ」
アピール
ポイント
【主な活動内容】高齢者配食サービス、下請け作業
・ 利用者、職員共に笑顔が絶えない明るい雰囲気作りに努めています。
・ 利用者さんが“今日も仕事したぞ!”と充実感がもてるようにサポートします。
特記事項
・個別支援計画について年2回、本人とご家族を交え面談を行い、支援内容の共通理解に努めています。
・季節ごとのイベントも行っていく予定です。
・見学・体験もお気軽にご連絡ください。
13
№
事業所名
26
キッチンモモ
所在地
〒965-0846
門田町大字飯寺字村東276-9
連絡先
Tel 27-2088 Fax 27-2088
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
就労継続支援B型
知
児
提供日・提供時間
定員
月~土 8:00~17:30(日、祝日は10個以上
のお弁当の注文があれば提供。)
20名
精
○
サービス利用料
以外の自己負担 昼食代:300円/食(希望者のみ)
額
事業所の理念
・利用者の皆様を第一に考え、利用者の立場から一人ひとりに添ったサービスを目指します。
・人として守られ共に生きることのできる地域社会を目指します。
アピール
ポイント
【主な活動内容】弁当配食サービス、下請け作業
・常に明るく楽しく仕事ができる施設です。
・障がいのある人もない人も、お互いに人格を個性を尊重しながら明るく仕事ができるよう心がけています。
特記事項
・利用者の皆様が自由に発言できる自治会があります。
・利用者皆様の意見を尊重します。
№
事業所名
27
ほっとハウスやすらぎ
所在地
〒965-0866
新横町1-17
連絡先
Tel 29-0593 Fax 23-8824
ホームページ
アドレス
http://ahhy.web.fc2.com/
対象
提供サービスの種類
就労継続支援B型
送迎
身
知
○
○
児
提供日・提供時間
定員
月~土 10:00~15:30
日曜・祝日:提供なし
40名
精
○
サービス利用料 1.利用料 利用者負担額によって異なります。
以外の自己負担 2.昼食費 各自 350円にて昼食提供有り
額
3.交通費 自己負担
事業所の理念
障がい者が仲間同士の親睦を深めながら、作業・生活訓練を通じて就労への取り組み、
社会復帰、社会参加することを目指していきます。
活動内容
【作業種目】
.総合病院内売店「どり~む」運営、綜合病院内カフェ「フレンズコゥヒィ」運営
ヤマトメール便、仕出し弁当「ピクニック」、各種委託作業(菓子箱折、コード磨き、農家からの委託作業)、施設外就労(農業、市役所
での軽作業)
【その他の活動】
小学校との交流活動、地域祭礼参加、季節に応じた行事、研修旅行、
自助グループ「やすらぎの会」活動の支援、家族教室開催、ピアノ教室、
バルーン教室
アピール
ポイント
当事業所では、様々な種目の作業をご用意しております。
自分にあった作業を見つけてもらい、就労に繋げて頂くことができます。
また、「ほっとハウスやすらぎ」では精神障がい者と小学校の児童との交流活動を行っております。この活動は平成10年より開始さ
れ、14年間に亘る実績や規模、内容の充実、ユニークさなども含め全国的にも例がないことと評価されております。
特記事項
当事業所には、精神障がい者の自助グループがあります。
名称は「やすらぎの会」と言って、自分たちで年間の計画を立て自主的に運営されています。
14
№
事業所名
28
自立支援事業所あいの里
所在地
〒965-0842
門田町中野字大道東8番地の1
連絡先
Tel 93-9422 Fax 93-9425
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
身
就労継続支援B型
知
○
児
○
送迎
提供日・提供時間
定員
○
月曜日から金曜日及び第1、第3土曜日
但し、祝日・12月29日から1月3日及び
お盆休みを除く
提供時間:9:30~15:30
(土曜日は13:30まで)
20名
精
○
サービス利用料
送迎負担 10円/km
以外の自己負担
調理実習(週1回)250円
額
事業所の理念
一人ひとりの意志や人格を尊重し、個々の立場に立ったサービスの提供をしていきます。
アピール
ポイント
【活動内容】牛乳パックを利用した再生紙づくり、裂き織り、陶芸、企業の下請け、ヤシ油せっけんの販売等
・一人ひとりの笑顔と地域の方々との関わりを大切にし、地域に根ざした明るく楽しい場所づくりに心がけています。
特記事項
№
事業所名
29
自立支援事業所くれよん
所在地
〒969-3461
河東町浅山字仲田17-2
連絡先
Tel 75-5383 Fax 75-5383
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
身
就労継続支援B型
○
知
○
児
送迎
提供日・提供時間
定員
○
月曜日から金曜日及び第1、第3土曜日
但し、祝日・12月29日~1月3日及び、
お盆休みを除く。
提供時間:9:30~15:30
(土曜日は13:30まで)
10名
精
○
サービス利用料
送迎負担:10円/km
以外の自己負担
調理実習(週1回):250円
額
事業所の理念
一人ひとりの意志や人格を尊重し、個々の立場に立ったサービスの提供をしていきます。
アピール
ポイント
【活動内容】牛乳パックを利用した再生紙づくり、さおり織り、アルミ缶回収、企業の下請け
・一人ひとりの笑顔と地域の方々との関わりを大切にし、地域に根ざした明るく楽しい場所づくりに心がけています。
特記事項
15
№
事業所名
30
Mamiyaつどいの家
所在地
〒965-0102
真宮新町北2-51
連絡先
Tel 59-1900 Fax 59-1901
ホームページ
http://care-net.biz/07/keiwakai/company.php
アドレス
対象
提供サービスの種類
生活介護
送迎
身
知
○
○
児
提供日・提供時間
定員
精
○
○
14名
月~金 9:00~17:00 土日提供なし
自立訓練(生活訓練)
○
○
○
6名
サービス利用料
自立訓練、生活介護(食費:450円/回、入浴:200円/回)
以外の自己負担
昼食は、お弁当の外注となります。お弁当をご持参いただいても結構です。
額
事業所の理念
人と人のつながりや地域とのつながりを大切に考え、利用される方おひとりおひとりが自分らしく輝き、健やかな毎日が送れるよう支
援します。
アピール
ポイント
北会津の田園風景が広がるゆったりとした時間が流れる環境にあります。施設内は、段差のないバリアフリー仕様となっており、広
いスペースがあります。季節ごとに行事を開催し、地域内や法人内の施設との交流も計画しています。多様なニーズにお応えできる
体制をとり、地域の「つどえる家」を目指します。
特記事項
随時、見学を受け付けておりますので、ご相談ください。
№
事業所名
31
地域活動支援センタージョイ
所在地
〒965-0863
湯川町1-49湯川ビル2F
連絡先
Tel 28-5400 Fax 28-5400
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
地域活動支援センター
送迎
身
知
○
○
児
提供日・提供時間
定員
月~金 10:00~17:00
最終日曜日 10:00~14:00
日、祝日、お盆、年末年始は休み。
20名
精
○
サービス利用料
昼食代:300円/食 行事費:100円~500円/回 旅行積立500円/月
以外の自己負担
以上すべて希望者のみ
額
事業所の理念
グループ活動を通して一人ひとりの目標にあわせた課題に取り組んでいく。
アピール
ポイント
自由な雰囲気で利用者同士のコミュニケーションを大事にします。
特記事項
利用登録する前に当施設を見学していただきたいと思います。
16
№
事業所名
32
りんどうの家
所在地
〒969-5141
大戸町小谷川端1
連絡先
Tel 92-3321 Fax 92-3322
ホームページ
アドレス
www.rinndonoie.jp
対象
提供サービスの種類
身
知
児
送迎
提供日・提供時間
定員
精
生活介護
○
○
月~金 9:00~17:00
土日祝日提供なし
※年間計画表に基づき設定
男性24名
女性26名
施設入所支援
○
○
生活介護ではない時間帯
男性24名
女性26名
短期入所
○
○
通年
○
サービス利用料 送迎:生活介護短期入所、施設入所支援⇒20円/km
以外の自己負担 短期入所:食費:朝520円、昼550円、夜530円(食事提供加算該当者:朝220円、昼250円、夜230円)
額
おやつ代:50円/回 光熱費:330円/日
事業所の理念
障がい者の福祉サービスにおいて個人の尊厳を大切にし、その人の有する能力に応じ、地域の一員として自立した日常生活を営む
ことができるよう、心のこもった質の高い支援で地域福祉に貢献できる施設を目指します。
アピール
ポイント
1.利用者が主役であり、一人ひとりの人権を守り、誰もが心身ともに健やかに育成されるよう支援します。
2.利用者の意向を尊重した生きがいのある生活を目指し、身辺の処理や働く意欲を身につけ、能力に応じた自立支援に努めます。
3.福祉サービスを通じ、地域との結びつきを大切にし、地域に開かれた施設づくりをします。
特記事項
№
事業所名
33
ふくしの家
所在地
〒965-0062
神指町大字北四合字伊丹堂86-1
連絡先
Tel 25-2242 Fax 25-2245
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
身
知
就労移行支援
○
○
就労継続支援B型
○
○
児
送迎
提供日・提供時間
定員
○
○
6名
○
○
月~金 8:15~17:15
サービス提供時間 9:00~15:30
年末年始、祝日を除く
精
サービス利用料
昼食代:546円/日(うち食材費:346円)
以外の自己負担
※食費軽減対象の方は126円となります。
額
45名
送迎あり。
マイクロバス・・・会津信用金庫駅前支店~ふくしの家
ふくしの家~会津若松駅
事業所の理念
就労移行支援:一般就労を望む障がい者に対して、生産活動やその他の活動の機会の提供を通じて、就労に必要な知識及び能力
向上のための支援、一般就労等への移行と定着に向けての支援を行い、利用者が自立した社会生活を営むことができるよう「地域
社会で元気にのびのび働こう」を基本理念として支援を行います。
就労継続支援B型:雇用されることが困難な障がい者を対象とし、障がいの程度や能力に応じて生活支援・作業支援を行い、自立に
必要な意識や能力を高めるとともに地域社会との連携を保ちながら社会的自立を目指します。
作業内容
【就労移行支援】受注作業(箱、電機、食品)、陶器製造販売
・ 生活支援…挨拶の仕方、身だしなみ、コミュニケーションの取り方などについて学習します。
・ 作業支援…B型事業所で実習を行い、基本的な行動や、作業態度について学習し、企業実習へ結びつけます。
・ 就労支援…面接や履歴書の書き方を練習します。ハローワークでの求人検索や、企業見学をします。
【就労継続支援B型】
・ 電機ふるさと班…各種食品の箱詰め、電子部品の組み立て等の下請作業
・ 紙工班…食品の袋詰め、箱折り等の下請作業
アピール
ポイント
交通安全教室や、毎月の避難訓練などを通して安全への配慮や、学習会では、身だしなみや公共物使用のマナー等を習得します。
17
№
事業所名
34
夢の樹
所在地
〒965-0003
一箕町大字八幡字滝沢82-3
連絡先
Tel 23-8898 Fax 23-8898
ホームページ
アドレス
対象
送迎
提供サービスの種類
身
知
児
○
自立訓練(生活訓練)
提供日・提供時間
定員
精
○
10名
○
月~土(原則土曜日は第2第4)
9:00~15:30
就労継続支援B型
○
○
○
タイムケア事業
○
○
要相談
10名
月~土(原則土曜日は第2第4)
7:45~9:00、15:30~18:45
(上記以外の土・日・祝等の利用は要相談)
4名
サービス利用料
送迎希望・・・90円/回(会津若松市内のみ)
以外の自己負担
飲食、その他日用品費等実費
額
事業所の理念
豊かな地域生活実現の為に、基本的な生活習慣を確立し、適切なコミュニケーション及び穏やかな対人関係育成等、一人ひとりに
あった支援を行います。自閉症を中心とした発達障がい者、及びその保護者の方への専門支援の場所として、利用者やその保護者
の意志や人格を尊重し、相手の立場に立ったサービスの提供に努めます。
活動内容
【自立訓練・就労継続支援B型】
【タイムケア事業】
月1回以上の外出や季節の行事を行っています。食事、整 保護者の方の就労支援、レスパイトサービスとして利用者の方の日中支
容、調理、更衣、排泄、買い物等の日常生活訓練、社会適 援を行っています。楽しめる内容を保護者の方と相談させていただきま
応訓練、職業訓練を行い、個々の特性に合った支援を
す。
行っています。
(おやつやお弁当を買いに行く、その他外出等あり。)
アピールポイント 発達障がい等利用者さんの特性に合わせて、TEACCHプログラムのアイディアやPECS等を取り入れた視覚支援を実施します。
特記事項
必要な人的・物理的な環境調整を行うとともに、円滑な人間関係を築
く為の社会性を養うことができるよう支援を行います。また、利用者が、
自らの意志を適切に伝達することが出来るよう支援を行います。
専門機関に一部依頼し、特性把握のための1つとして医学的、心理
的な診断等を行います。
№
事業所名
35
自立支援事業所こっとん
作業内容として、くるみぼたん製品やシュシュ、アイロン
ビーズの石部桜コースター等の手芸品作り、木工・弱電の下
請け作業、資源回収を行っています。今年度の新規事業とし
てマドレーヌ作り、野菜チップ作りを計画しています。
場所は石部桜や飯盛山近くにありますので近くにお越しの
際はどうぞお立ち寄りください。
所在地
〒965-0842
門田町中野大道西23-20
連絡先
Tel 85-7810 Fax 85-7812
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
生活介護
身
知
○
○
児
送迎
提供日・提供時間
定員
○
月~金、第1第3土曜日 9:30~15:30(土13:
30まで)祝日、12月29日~1月3日、お盆休み
を除く
6名
精
○
サービス利用料
送迎希望・・・10円/km
以外の自己負担
調理実習費(週1回)250円
額
事業所の理念
一人ひとりの意志や人格を尊重し、個々の立場に立ったサービスの提供をしていきます。
活動内容
日常生活訓練、体力づくり、余暇支援
アピール
ポイント
一人ひとりの笑顔と地域の方々との関わりを大切にし、地域に根ざした明るく楽しい場所づくりに心がけています。
特記事項
18
№
事業所名
36
ほっとハウスれーべん
所在地
〒965-0875
米代2丁目2-16
連絡先
Tel 23-8744 Fax 23-8738
ホームページ
アドレス
http://ahhy.web.fc2.com/
対象
提供サービスの種類
送迎
身
就労継続支援B型
○
知
児
○
提供日・提供時間
定員
月~土10:00~15:30
日・祝提供なし
26名
精
○
サービス利用料 1.利用料 利用者負担額によって異なります。
以外の自己負担 2.昼食費 各自 350円にて昼食提供有り
額
3.交通費 自己負担
事業所の理念
障がい者が仲間同士の親睦を深めながら、作業・生活訓練を通じて就労への取り組み、社会復帰、社会参加することを目的としま
す。
活動内容
【作業種目】
各種受託作業(化粧箱折、パッキン詰め、コード磨き、野菜・花売り、竹田綜合病院のファイル作り)ヤマトメール便、自主製品制作、
施設外就労、施設外支援
【その他の活動】
小学校との交流活動、地域祭礼参加、季節に応じた行事、研修旅行、
自助グループ「やすらぎの会」活動の支援、パソコン教室
アピール
ポイント
個別の支援計画を作成し、各自のステップアップを目標とします。
また、各自にあった仕事を提供できます。1年間を通し楽しい行事、勉強会等さまざまな催しをそろえております。
特記事項
№
事業所名
37
就労継続支援事業所ハッピーロード
所在地
〒965-0846
門田町大字飯寺字村東171
連絡先
Tel/Fax 28-5212
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
身
就労継続支援B型
知
○
児
送迎
提供日・提供時間
定員
○
月~金 9:00~15:00
(祝祭日も活動)
20名
精
○
サービス利用料 送迎希望・・・20円/km
以外の自己負担 食費・・・配達弁当一食あたり150円(150円は事業所負担)、弁当持参利用者様は希望時のみ
額
お茶代・・・一月200円
事業所の理念
利用者様の意思と尊厳を尊重し、利用者様が自立した日常生活及び社会生活を営むことができるよう、就労の機会を提供するととも
に個別支援計画に基づき適切な支援を行います。
活動内容
・コード磨き
・古布・リサイクル品の販売
・アクセサリー品の製造、販売
アピール
ポイント
利用者様との会話、コミュニケーションを大切にします。
利用者様、地域の方々の理解を得られるよう活動していきます。
特記事項
利用者の皆様とご家族が安心して利用できるよう3ヶ月に一度、利用者様、ご家族、担当者を交え面談を行っています。
19
№
事業所名
38
Food Labo 菜果(フード ラボ さいか)
所在地
〒965-0037
中央1丁目5-27
連絡先
Tel 23-8475 Fax 23-8475
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
就労継続支援A型
知
○
児
提供日・提供時間
定員
月~土 9:00~18:00
日 9:00~15:00
10名
精
○
サービス利用料
以外の自己負担
額
事業所の理念
利用者の皆さんの職業生活とこれからの人生が、より良いものになっていただくようなお手伝いをさせていただくのが第一と考えて
います。
できるだけ、ご本人の得意分野を活かせる仕事内容になるように努めますが、今後の皆さんの人生において、不得意な分野であっ
ても、少しでも克服できれば、より質の高い生活が送れる可能性があるとしたら、その部分にも焦点を当て、可能な限り克服のお手
伝いをしていきます。
また皆さんが、この事業所を踏み台にして次のステップへ踏み出すお手伝いもします。
活動内容
当事業所は、季節の新鮮野菜の販売やその加工品の製造・販売、また新鮮野菜をふんだんに使った弁当の製造、軽食メニューや
日曜日のランチの提供をするカフェの営業を主とした事業所です。
これらの運営に必要な調理補助や接客、清掃業務、事務の仕事をそれぞれの特性に合わせてしていただいています。
アピール
ポイント
FoodLabo菜果は、地域に愛される明るいお店づくりを目指しています。
ここで働く方々が、ここで働いて良かった、ここで働きたいと思うようなお店にしていきたいと考えています。
見方を変えることで、弱点が強みになることは、よくあることです。弱みを強みに変えられる可能性を秘めた利用者の皆さんと私たち
支援員とのコラボレーションで、素敵なお店になるよう努力していきます。
特記事項
12月初旬には、FoodLabo菜果のカフェのオープン予定です。
地元の野菜をふんだんに使ったカフェメニューと心からのおもてなしで、市民の皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。よ
ろしくお願いします。
20
№
事業所名
40
あいづ寮
所在地
〒965-0822
花見ケ丘一丁目12-8
連絡先
Tel 29-1334
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
共同生活援助
(外部サービス利用型)
共同生活援助
(介護サービス包括型)
知
児
提供日・提供時間
定員
精
〇
○
2名
通年
○
○
2名
サービス利用料
以外の自己負担 家賃:15,500円/月 給食費:約16,000円/月(申し込みにより、個人差あり) 光熱費:約9,000円/月 燃料費:約700円/月
額
事業所の理念
障がいに目を奪われることなく、人間として共にその尊厳を守り、一人ひとりの心と語らい、人としての自立を目指します。
アピール
ポイント
利用されている方の希望や状況に応じた日常生活の援助を適切に行い、よりよい地域生活をバックアップします。
特記事項
送迎は、希望があれば提供いたします。費用は実費を負担いただきます。
№
事業所名
41
共同生活援助事業所なの花ホーム住居① 千石ホーム
所在地
〒965-0811
和田1-1-41
連絡先
Tel 29-7553
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
共同生活援助
(外部サービス利用型)
知
児
提供日・提供時間
定員
通年(利用者全員が帰宅等で外泊した場合は
休日となります)
4名(男性)
精
〇
サービス利用料
以外の自己負担 実費負担:平均月額50,000円程度(家賃、食費、光熱水費、燃料費、日用品費含む。)
額
事業所の理念
障がい者の福祉サービスにおいて個人の尊厳を大切にし、その人の有する能力に応じ、地域の一員として自立した日常生活を営む
ことができるよう、心のこもった質の高い支援で地域福祉に貢献できる施設を目指します。
アピール
ポイント
1.利用者の健康に配慮し、休日も含めて不便なく食事ができるよう支援します。
2.利用者の身辺の処理及び健康管理を行い、バックアップ施設と連携をとりながら支援します。
3.利用者が主役であり、一人ひとりの人権を守り、誰もが心身ともに健やかに生活できるよう支援します。
4.利用者の意思を尊重した生きがいのある生活を目指し、働く意欲が持てるよう支援します。
特記事項
3ヶ月に一度、3つのグループホーム(千石ホーム、なの花ホーム、つくしホーム)世話人とバックアップ施設の職員とで支援内容を話し
合い、情報を共有しています。また、利用者の必要に応じて、その都度、連絡会議を開きます。
利用者の悩みを受け止め、行政機関と相談しながら、安心して地域で生活できるよう連携を密にします。
21
№
事業所名
所在地
〒965-0037
中央3-3-14
共同生活援助事業所
なの花ホーム
住居② なの花ホーム
連絡先
Tel 24-8260
42
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
提供日・提供時間
定員
通年(利用者全員が帰宅などで外泊した場合
は休日となります)
4名(女性)
送迎
身
共同生活援助
(外部サービス利用型)
知
児
精
〇
サービス利用料
以外の自己負担 実費負担:平均月額42,000円程度(家賃、食費、光熱水費、燃料費、日用品費含む。)
額
事業所の理念
障がい者の福祉サービスにおいて個人の尊厳を大切にし、その人の有する能力に応じ、地域の一員として自立した日常生活を営む
ことができるよう、心のこもった質の高い支援で地域福祉に貢献できる施設を目指します。
アピール
ポイント
1.利用者の健康に配慮し、休日も含めて不便なく食事ができるよう支援します。
2.利用者の身辺の処理及び健康管理を行い、バックアップ施設と連携をとりながら支援します。
3.利用者が主役であり、一人ひとりの人権を守り、誰もが心身ともに健やかに生活できるよう支援します。
4.利用者の意思を尊重した生きがいのある生活を目指し、働く意欲が持てるよう支援します。
特記事項
3ヶ月に一度、3つのグループホーム(千石ホーム、なの花ホーム、つくしホーム)世話人とバックアップ施設の職員とで支援内容を話し
合い、情報を共有しています。また、利用者の必要に応じて、その都度、連絡会議を開きます。
利用者の悩みを受け止め、行政機関と相談しながら、安心して地域で生活できるよう連携を密にします。
№
事業所名
43
共同生活援助事業所なの花ホーム住居③ つくしホーム
所在地
〒965-0045
西七日町6-45
連絡先
Tel 92-3321
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
共同生活援助
(外部サービス利用型)
知
児
提供日・提供時間
定員
通年(利用者全員が帰宅などで外泊した場合
は休日となります)
4名(男性)
精
〇
サービス利用料
以外の自己負担 実費負担:平均月額50,000円程度(家賃、食費、光熱水費、燃料費、日用品費含む。)
額
事業所の理念
障がい者の福祉サービスにおいて個人の尊厳を大切にし、その人の有する能力に応じ、地域の一員として自立した日常生活を営む
ことができるよう、心のこもった質の高い支援で地域福祉に貢献できる施設を目指します。
アピール
ポイント
1.利用者の健康に配慮し、休日も含めて不便なく食事ができるよう支援します。
2.利用者の身辺の処理及び健康管理を行い、バックアップ施設と連携をとりながら支援します。
3.利用者が主役であり、一人ひとりの人権を守り、誰もが心身ともに健やかに生活できるよう支援します。
4.利用者の意思を尊重した生きがいのある生活を目指し、働く意欲が持てるよう支援します。
特記事項
3ヶ月に一度、3つのグループホーム(千石ホーム、なの花ホーム、つくしホーム)世話人とバックアップ施設の職員とで支援内容を話し
合い、情報を共有しています。また、利用者の必要に応じて、その都度、連絡会議を開きます。
利用者の悩みを受け止め、行政機関と相談しながら、安心して地域で生活できるよう連携を密にします。
22
№
事業所名
44
グループホームすまいる
所在地
〒965-0003
一箕町八幡字八幡38-10
連絡先
Tel/Fax 24-3704
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
共同生活援助
(外部サービス利用型)
知
児
提供日・提供時間
定員
通年
6名
精
○
サービス利用料
以外の自己負担 利用料:54,500円(家賃12,000円、水道12,000円、食費27,000円、共益費2,500円、金銭管理1,000円)
額
事業所の理念
障がいの有無に関わらず、一人の人間として当たり前に社会で生きることを実現するための努力をすることを理念としています。
アピール
ポイント
「かしこく、やさしく、行動的に」。これがモットーです。「かしこく」は、相手の立場に立って考えられる専門家として思いやりを基礎とし、
実践することを目指しています。社会資源の開発、挑戦もソーシャルアクションの一つと考えています。
特記事項
№
事業所名
45
コーポふるたて
所在地
〒969-6188
北会津町東小松字北古川55-3
連絡先
Tel 56-5525
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
共同生活援助
(外部サービス利用型)
知
児
提供日・提供時間
定員
通年(日曜日、祝日の食事提供はなし。)
6名(男性)
7名(女性)
精
〇
サービス利用料
以外の自己負担 家賃:15,000円/月 食費:20,000円/月 光熱費:実費負担(5,000円/月程度)
額
事業所の理念
利用者の地域生活がより良いものであり、日々の生活の中で一つでも多くの自己実現ができるような支援を目指しています。
アピール
ポイント
「生活の場所」として、生活技術の習得の機会とくつろぎが提供できるように心がけています。
特記事項
23
№
事業所名
46
コーポなな
所在地
〒969-6188
北会津町東小松字北古川18-1
連絡先
Tel 56-2710
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
知
児
共同生活援助
(外部サービス利用型)
提供日・提供時間
定員
通年(日曜日、祝日の食事提供はなし。)
7名(女性)
精
〇
サービス利用料
以外の自己負担 家賃:15,000円/月 食費:20,000円/月 光熱費:実費負担(5,000円/月程度)
額
事業所の理念
利用者の地域生活がより良いものであり、日々の生活の中で一つでも多くの自己実現ができるような支援を目指しています。
アピール
ポイント
「生活の場所」として、生活技術の習得の機会とくつろぎが提供できるように心がけています。
特記事項
№
事業所名
47
ココ
所在地
〒965-0843
門田町大字徳久字竹之元565-1
連絡先
Tel 27-2365 Fax 27-2365
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
共同生活援助
(外部サービス利用型)
共同生活援助
(介護サービス包括型)
提供日・提供時間
定員
○
通年
8名
○
通年
5名
知
児
精
サービス利用料 52,000円/月 <内訳>家賃10,000円、食費27,000円、光熱水費13,000円、共通費2,000円
以外の自己負担 ▼体験利用
額
家賃350円/日、食費300円/食、光熱水費250円/日、共通費50円/日
事業所の理念
地域生活を通し、利用される皆様の持っている可能性が充分に発揮できる生活の拠点施設として地域で暮らす障がいを持っている
皆様を支援します。
アピール
ポイント
・利用者との会話、コミュニケーションを大切にします。
・明るい施設を目指します。
特記事項
利用者様、ご家族の方の意見を尊重し、安心してご利用いただけるよう努めます。
24
№
事業所名
48
こだち
所在地
〒965-0876
山鹿町4-53
連絡先
Tel/FAX 29-6055
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
共同生活援助
(外部サービス利用型)
知
児
〇
提供日・提供時間
定員
通年
4名
精
〇
サービス利用料
以外の自己負担 グループホーム利用料46,000円/月(内訳:家賃12,500円、食費20,000円、光熱水費13,500円)
額
事業所の理念
「地域生活保障」の第1段階は、「地域で受け入れられていること」=「安心して居る事ができる場所があること」だと思っています。「こ
こにいていいんだ」と受け入れられた事が実感できて初めて、自分の抱える課題に取り組むことができるのだと思います。
アピール
ポイント
サービスの質は「職員」と「連携」の質です。日々、課題の解決方法や支援のあり方についての討議を重ね、質の向上に努めていま
す。また、医療機関を始め地域の関係機関との関わりも深く、広く「地域福祉」の実践者としても活動しています。
特記事項
個々の生活課題に沿った支援ができるよう、個別支援計画を充実させています。利用の際には「利用目的」や「抱えている課題」を確
認させていただく為に、詳しくお話を聞かせていただきますので、よろしくご協力ください。
№
事業所名
49
せせらぎ
所在地
〒965-0876
山鹿町4-50
連絡先
Tel 29-6333
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
共同生活援助
(外部サービス利用型)
知
○
児
提供日・提供時間
定員
通年
4名
精
○
サービス利用料
家賃:12,000~14,000円/月 食費:20,000円/月 光熱水費:約10,000円/月(電気代冬期加算は、使用状況による。) 日用品費:
以外の自己負担
1,000円/月
額
事業所の理念
「地域生活保障」の第1段階は、「地域で受け入れられていること」=「安心して居る事ができる場所があること」だと思っています。「こ
こにいていいんだ」と受け入れられた事が実感できて初めて、自分の抱える課題に取り組むことができるのだと思います。
アピール
ポイント
サービスの質は「職員」と「連携」の質です。日々、課題の解決方法や支援のあり方のついての討議を重ね、質の向上に努めていま
す。また、医療機関をはじめ地域の関係機関との関わりも深く、広く「地域福祉」の実践者としても活動しています。
特記事項
個々の生活課題に沿った支援ができるよう、個別支援計画を充実させています。利用の際には「利用目的」や「抱えている課題」を確
認させていただく為に、詳しくお話を聞かせていただきますので、よろしくご協力ください。
25
№
事業所名
50
たけだ苑 A、B
所在地
〒965-0876
山鹿町4-3 4F、5F
連絡先
Tel 29-6055 Fax 29-6055
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
共同生活援助
(外部サービス利用型)
知
児
○
提供日・提供時間
定員
通年
A:6名
B:6名
精
○
サービス利用料
以外の自己負担 グループホーム利用料 40,400円/月 <内訳> 家賃:10,000円 食費:20,000円 光熱水費:10,000円 町内会費:400円
額
事業所の理念
「地域生活保障」の第1段階は、「地域で受け入れられていること」=「安心して居る事ができる場所があること」だと思っています。「こ
こにいていいんだ」と受け入れられた事が実感できて初めて、自分の抱える課題に取り組むことができるのだと思います。
アピール
ポイント
サービスの質は「職員」と「連携」の質です。日々、課題の解決方法や支援のあり方についての討議を重ね、質の向上に努めていま
す。また、医療機関を始め地域の関係機関との関わりも深く、広く「地域福祉」の実践者としても活動しています。
特記事項
個々の生活課題に沿った支援ができるよう、個別支援計画を充実させています。利用の際には「利用目的」や「抱えている課題」を確
認させていただく為に、詳しくお話を聞かせていただきますので、よろしくご協力ください。
№
事業所名
51
たけだ苑 C
所在地
〒965-0876
山鹿町4-3 1F
連絡先
Tel 29-6055 Fax 29-6055
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
共同生活援助
(外部サービス利用型)
知
○
児
提供日・提供時間
定員
通年
6名
精
○
サービス利用料
以外の自己負担 グループホーム利用料 43,400円/月 <内訳> 家賃:10,000円 食費:20,000円 光熱水費:13,000円 町内会費:400円
額
事業所の理念
「地域生活保障」の第1段階は、「地域で受け入れられていること」=「安心して居る事ができる場所があること」だと思っています。「こ
こにいていいんだ」と受け入れられた事が実感できて初めて、自分の抱える課題に取り組むことができるのだと思います。
アピール
ポイント
サービスの質は「職員」と「連携」の質です。日々、課題の解決方法や支援のあり方についての討議を重ね、質の向上に努めていま
す。また、医療機関を始め地域の関係機関との関わりも深く、広く「地域福祉」の実践者としても活動しています。
特記事項
個々の生活課題に沿った支援ができるよう、個別支援計画を充実させています。利用の際には「利用目的」や「抱えている課題」を確
認させていただく為に、詳しくお話を聞かせていただきますので、よろしくご協力ください。
26
№
事業所名
52
たんぽぽ
所在地
〒965-0876
山鹿町4-3 3F
連絡先
Tel 29-6055 Fax 29-6055
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
共同生活援助
(外部サービス利用型)
知
児
○
提供日・提供時間
定員
通年
6名
精
○
サービス利用料
以外の自己負担 グループホーム利用料 43,400円/月 <内訳> 家賃:10,000円 食費:20,000円 光熱水費:13,000円 町内会費:400円
額
事業所の理念
「地域生活保障」の第1段階は、「地域で受け入れられていること」=「安心して居る事ができる場所があること」だと思っています。「こ
こにいていいんだ」と受け入れられた事が実感できて初めて、自分の抱える課題に取り組むことができるのだと思います。
アピール
ポイント
サービスの質は「職員」と「連携」の質です。日々、課題の解決方法や支援のあり方についての討議を重ね、質の向上に努めていま
す。また、医療機関を始め地域の関係機関との関わりも深く、広く「地域福祉」の実践者としても活動しています。
特記事項
個々の生活課題に沿った支援ができるよう、個別支援計画を充実させています。利用の際には「利用目的」や「抱えている課題」を確
認させていただく為に、詳しくお話を聞かせていただきますので、よろしくご協力ください。
№
事業所名
53
ひだまり
所在地
〒965-0876
山鹿町4-3 2F
連絡先
Tel 29-6055 Fax 29-6055
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
共同生活援助
(外部サービス利用型)
知
○
児
提供日・提供時間
定員
通年
6名
精
○
サービス利用料
以外の自己負担 グループホーム利用料 43,400円/月 <内訳> 家賃:10,000円 食費:20,000円 光熱水費:13,000円 町内会費:400円
額
事業所の理念
「地域生活保障」の第1段階は、「地域で受け入れられていること」=「安心して居る事ができる場所があること」だと思っています。「こ
こにいていいんだ」と受け入れられた事が実感できて初めて、自分の抱える課題に取り組むことができるのだと思います。
アピール
ポイント
サービスの質は「職員」と「連携」の質です。日々、課題の解決方法や支援のあり方についての討議を重ね、質の向上に努めていま
す。また、医療機関を始め地域の関係機関との関わりも深く、広く「地域福祉」の実践者としても活動しています。
特記事項
個々の生活課題に沿った支援ができるよう、個別支援計画を充実させています。利用の際には「利用目的」や「抱えている課題」を確
認させていただく為に、詳しくお話を聞かせていただきますので、よろしくご協力ください。
27
№
事業所名
54
むつみ寮
所在地
〒965-0031
相生町5-31
連絡先
Tel 25-3398 Fax 29-6055
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
共同生活援助
(外部サービス利用型)
知
児
○
提供日・提供時間
定員
通年
5名
精
○
サービス利用料
グループホーム利用料 57,000円/月 <内訳> 家賃:27,000円 食費:20,000円 光熱水費:10,000円
以外の自己負担
居室内の電気代は個人負担(部屋ごとに電気メーターあり)、使用状況に応じて電気代冬季加算あり
額
事業所の理念
「地域生活保障」の第1段階は、「地域で受け入れられていること」=「安心して居る事ができる場所があること」だと思っています。「こ
こにいていいんだ」と受け入れられた事が実感できて初めて、自分の抱える課題に取り組むことができるのだと思います。
アピール
ポイント
サービスの質は「職員」と「連携」の質です。日々、課題の解決方法や支援のあり方についての討議を重ね、質の向上に努めていま
す。また、医療機関を始め地域の関係機関との関わりも深く、広く「地域福祉」の実践者としても活動しています。
特記事項
個々の生活課題に沿った支援ができるよう、個別支援計画を充実させています。利用の際には「利用目的」や「抱えている課題」を確
認させていただく為に、詳しくお話を聞かせていただきますので、よろしくご協力ください。
№
事業所名
55
グループホーム「CHANT1」
所在地
〒965-0855
住吉町17-6 2階
連絡先
Tel 85-6353 Fax 85-6398 ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
身
共同生活援助
(外部サービス利用型)
知
○
児
送迎
提供日・提供時間
定員
○
通年
女性6名
精
○
サービス利用料
関係機関(病院・通所施設・市役所等)への送迎は無料。買物支援などの送迎は、20円/km
以外の自己負担
部屋代:20,000円、食費:20,800円、光熱水費:9,200円、町内会費:200円
額
事業所の理念
‘人間性の回復’をテーマに、利用者の皆様、そのご家族、そして、地域の皆様に
とっても安全で安心できる地域生活を送っていただくためのサービス提供を心がけ、さらに地域福祉の向上に寄与していく。
活動内容
個別支援計画に基づき、ご本人の要望、自立、安定した地域生活に配慮した支援活動を行っています。
具体的には、
・体調悪化時の24時間救急対応・日常生活の様々な相談や活動の支援
・体調不良時の受診・通所・買物等の送迎・同行・関係機関、ご家族、地域との連携・調整
・調理実習・居室の掃除支援・金銭管理・年1回のミュージシャンライブ
などが主な活動内容です。
アピール
ポイント
・内部外部共に、風通しのよいグループホームの運営を心がけています。
・利用者の皆さんが、快適に生活できるよう、ソフト面・ハード面の資質の向上と改善整備に努めています。
・健康に配慮した‘食’を朝・夕に提供しています。
特記事項
・定期の個別利用計画の他にも、ご本人の要望に応じて、いつでも面談をして、ご本人の思いをよりよいかたちで実現すべく関係機関
との連携・調整を行っています。
・当グループホームにご意見・ご要望等ありましたら、お気軽にお寄せ下さい。
28
№
事業所名
56
グループホーム「CHANT2」
所在地
〒965-0855
住吉町17-6 3階 4階
連絡先
Tel 85-6353 Fax 85-6398 ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
身
共同生活援助
(外部サービス利用型)
知
児
○
送迎
提供日・提供時間
定員
○
通年
男性11名
精
○
サービス利用料
関係機関(病院・通所施設・市役所等)への送迎は無料。買物支援などの送迎は、20円/km
以外の自己負担
部屋代:20,000円、食費:20,800円、光熱水費:9,200円、町内会費:200円
額
事業所の理念
‘人間性の回復’をテーマに、利用者の皆様、そのご家族、そして、地域の皆様に
とっても安全で安心できる地域生活を送っていただくためのサービス提供を心がけ、さらに地域福祉の向上に寄与していく。
活動内容
個別支援計画に基づき、ご本人の要望、自立、安定した地域生活に配慮した支援活動を行っています。
具体的には、
・体調悪化時の24時間救急対応・日常生活の様々な相談や活動の支援
・体調不良時の受診・通所・買物等の送迎・同行・関係機関、ご家族、地域との連携・調整
・調理実習・居室の掃除支援・金銭管理・年1回のミュージシャンライブ
などが主な活動内容です。
アピール
ポイント
・内部外部共に、風通しのよいグループホームの運営を心がけています。
・利用者の皆さんが、快適に生活できるよう、ソフト面・ハード面の資質の向上と改善整備に努めています。
・健康に配慮した‘食’を朝・夕に提供しています。
特記事項
・定期の個別利用計画の他にも、ご本人の要望に応じて、いつでも面談をして、ご本人の思いをよりよいかたちで実現すべく関係機関
との連携・調整を行っています。
・当グループホームにご意見・ご要望等ありましたら、お気軽にお寄せ下さい。
№
事業所名
57
グループホーム「CHANT3」
所在地
〒965-0866
新横町1-12
連絡先
Tel 85-6353 Fax 85-6398 ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
身
共同生活援助
(外部サービス利用型)
知
○
児
送迎
提供日・提供時間
定員
○
通年
助p性2名
精
○
サービス利用料
関係機関(病院・通所施設・市役所等)への送迎は無料。買物支援などの送迎は、20円/km
以外の自己負担
部屋代:20,000円、食費:20,800円、光熱水費:9,200円、町内会費:200円
額
事業所の理念
‘人間性の回復’をテーマに、利用者の皆様、そのご家族、そして、地域の皆様に
とっても安全で安心できる地域生活を送っていただくためのサービス提供を心がけ、さらに地域福祉の向上に寄与していく。
活動内容
個別支援計画に基づき、ご本人の要望、自立、安定した地域生活に配慮した支援活動を行っています。
具体的には、
・体調悪化時の24時間救急対応・日常生活の様々な相談や活動の支援
・体調不良時の受診・通所・買物等の送迎・同行・関係機関、ご家族、地域との連携・調整
・調理実習・居室の掃除支援・金銭管理・年1回のミュージシャンライブ
などが主な活動内容です。
アピール
ポイント
・内部外部共に、風通しのよいグループホームの運営を心がけています。
・利用者の皆さんが、快適に生活できるよう、ソフト面・ハード面の資質の向上と改善整備に努めています。
・健康に配慮した‘食’を朝・夕に提供しています。
特記事項
・定期の個別利用計画の他にも、ご本人の要望に応じて、いつでも面談をして、ご本人の思いをよりよいかたちで実現すべく関係機関
との連携・調整を行っています。
・当グループホームにご意見・ご要望等ありましたら、お気軽にお寄せ下さい。
29
№
事業所名
58
グループホーム「CHANT4」
所在地
〒965-0873
追手町7-17
連絡先
Tel 85-6353 Fax 85-6398 ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
身
知
共同生活援助
(外部サービス利用型)
児
○
送迎
提供日・提供時間
定員
○
通年
8名
精
○
サービス利用料 関係機関(病院・通所施設・市役所等)への送迎は無料。買物支援などの送迎は、20円/km
以外の自己負担 Aタイプ:部屋代29,000円、共益費1,000円、水道料3,500円、食費20,800円
額
Bタイプ:部屋代29,000円、水道料3,500円、食費20,800円
事業所の理念
‘人間性の回復’をテーマに、利用者の皆様、そのご家族、そして、地域の皆様に
とっても安全で安心できる地域生活を送っていただくためのサービス提供を心がけ、さらに地域福祉の向上に寄与していく。
活動内容
個別支援計画に基づき、ご本人の要望、自立、安定した地域生活に配慮した支援活動を行っています。
具体的には、
・体調悪化時の24時間救急対応・日常生活の様々な相談や活動の支援
・体調不良時の受診・通所・買物等の送迎・同行・関係機関、ご家族、地域との連携・調整
・調理実習・居室の掃除支援・金銭管理・年1回のミュージシャンライブ
などが主な活動内容です。
アピール
ポイント
・内部外部共に、風通しのよいグループホームの運営を心がけています。
・利用者の皆さんが、快適に生活できるよう、ソフト面・ハード面の資質の向上と改善整備に努めています。
・健康に配慮した‘食’を朝・夕に提供しています。
特記事項
・定期の個別利用計画の他にも、ご本人の要望に応じて、いつでも面談をして、ご本人の思いをよりよいかたちで実現すべく関係機関
との連携・調整を行っています。
・当グループホームにご意見・ご要望等ありましたら、お気軽にお寄せ下さい。
№
事業所名
59
まどか
所在地
〒965-0818
東千石三丁目4-50
連絡先
Tel 29-4341
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
共同生活援助
(介護サービス包括型)
送迎
身
知
○
○
児
提供日・提供時間
定員
通年
3名
精
サービス利用料
全3部屋のうち1部屋:利用料65,500円(家賃29000円、光熱水費9500円、食費24,000円、共益費3,000円、金銭管理1,000円)
以外の自己負担
全3部屋のうち2部屋:利用料58,000円(家賃20,500円、光熱水費9500円、食費24,000円、共益費3,000円、金銭管理1,000円)
額
事業所の理念
介護を受けながらも、その人らしく生活できるよう支援します。
アピール
ポイント
閑静な住宅街にあります。
特記事項
30
№
事業所名
60
青木ホーム
所在地
〒965-0824
会津若松市北青木2-3
連絡先
Tel 23-7503 Fax 23-7503
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
知
共同生活援助
(外部サービス利用型)
児
○
提供日・提供時間
定員
通年
6名
精
○
サービス利用料
以外の自己負担 家賃15750円、食費25000円、光熱費他9250円 合計50000円
額
事業所の理念
地域に密着した経営を目指し、礼をもって接するとともに、安心を与える笑顔で、温かみのある空間を提供します。
アピール
ポイント
・本年設立された新しい施設なのでスタッフ全員が新鮮なきもちで一生懸命、利用者のために頑張っている施設です。
・活動内容:4月に花見、秋には芋煮など四季おりおりのイベント。地域のお祭りなど地域に密着した施設を目指します。
特記事項
№
事業所名
61
ほのか
所在地
〒965-0862
本町5番1号
連絡先
Tel 29-3109
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
共同生活援助
(外部サービス利用型)
共同生活援助
(介護サービス包括型)
送迎
身
知
○
○
児
提供日・提供時間
定員
通年
6名
精
○
サービス利用料
洋室5部屋 57,500円(家賃15,000円、光熱水費1200円、食費27,000円、共益費2,500円、金銭管理1,000円)
以外の自己負担
2階和室 52,500円 (家賃10,000円、光熱水費1200円、食費27,000円、共益費2,500円、金銭管理1,000円)
額
事業所の理念
かしこく、やさしく、行動的に
アピール
ポイント
・最近玄関と1階をバリアフリーにリフォームいたしました。車いすの方でも生活がしやすいようになりましたので、ぜひ見学だけでも来
てみて下さい。
・活動内容:利用者の方が地域で自分らしく生活できるように支援します。
特記事項
31
№
事業所名
62
こだち別館
所在地
〒965-0863
湯川町1-47
連絡先
Tel 29-6055 Fax 29-6055
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
共同生活援助
(外部サービス利用型)
知
児
○
提供日・提供時間
定員
通年
3名
精
○
サービス利用料
以外の自己負担 グループホーム利用料 64,000円/月 <内訳> 家賃:29,000円 食費:20,000円 光熱水費:15,000円
額
事業所の理念
「地域生活保障」の第1段階は、「地域で受け入れられていること」=「安心して居る事ができる場所があること」だと思っています。「こ
こにいていいんだ」と受け入れられた事が実感できて初めて、自分の抱える課題に取り組むことができるのだと思います。
アピール
ポイント
サービスの質は「職員」と「連携」の質です。日々、課題の解決方法や支援のあり方についての討議を重ね、質の向上に努めていま
す。また、医療機関を始め地域の関係機関との関わりも深く、広く「地域福祉」の実践者としても活動しています。
特記事項
個々の生活課題に沿った支援ができるよう、個別支援計画を充実させています。利用の際には「利用目的」や「抱えている課題」を確
認させていただく為に、詳しくお話を聞かせていただきますので、よろしくご協力ください。
№
事業所名
63
こもれび
所在地
〒965-0872
東栄町6-32
連絡先
Tel 29-6055 Fax 29-6055
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
共同生活援助
(外部サービス利用型)
知
○
児
提供日・提供時間
定員
通年
6名
精
○
サービス利用料
以外の自己負担 グループホーム利用料 64,000円/月 <内訳> 家賃:29,000円 食費:20,000円 光熱水費:15,000円
額
事業所の理念
「地域生活保障」の第1段階は、「地域で受け入れられていること」=「安心して居る事ができる場所があること」だと思っています。「こ
こにいていいんだ」と受け入れられた事が実感できて初めて、自分の抱える課題に取り組むことができるのだと思います。
アピール
ポイント
サービスの質は「職員」と「連携」の質です。日々、課題の解決方法や支援のあり方についての討議を重ね、質の向上に努めていま
す。また、医療機関を始め地域の関係機関との関わりも深く、広く「地域福祉」の実践者としても活動しています。
特記事項
個々の生活課題に沿った支援ができるよう、個別支援計画を充実させています。利用の際には「利用目的」や「抱えている課題」を確
認させていただく為に、詳しくお話を聞かせていただきますので、よろしくご協力ください。
32
№
事業所名
64
グループホームマミヤ
所在地
〒965-0102
真宮新町北2丁目6-3
連絡先
Tel 58-2422 Fax 58-2422 ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
共同生活援助
(外部サービス利用型)
知
○
児
提供日・提供時間
定員
通年
6名
精
○
家賃:18,000円~20,000円/月
食費:18,000円(250円/食) 月~金曜日は朝、夕の2食 土、日曜日は朝、昼、夕の3食、食事の提供をいたします。
サービス利用料
光熱費:10,000円/月
以外の自己負担
日用品等諸経費:3,000円/月
額
共益費(修繕積立金) 6,000円/月
送迎:若松市内の送迎は無料
事業所の理念
利用者が地域において、共同して自立した日常生活または社会生活を営むことが出来るよう、利用者の意思及び人格を尊重した
サービス提供を行い、地域との連携に努める。
アピール
ポイント
・北会津の豊かな自然を満喫できます。
・美味しい「おふくろの味」を提供していきます。
・優しいお母さん、お姉さんの様な職員を目指します。
・エアコン完備のキレイな居室です。
特記事項
33
№
事業所名
65
会津通園訓練センターたんぽぽ園
所在地
〒965-0006 一箕町大字鶴賀字下柳原
88-4ノーマライズ交流館パオパオ内
連絡先
Tel 22-9305 Fax 22-9306
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
知
児
提供日・提供時間
定員
精
児童発達支援
○
月~金 9:30~13:00
10名
放課後等デイサービス
○
月~金 13:30~17:30
10名
サービス利用料
児童発達支援:行事費3,600円/年、交換ノート代:200円/1冊 他
以外の自己負担
放課後等デイサービス:おやつ代300円/年、交換ノート代:105円/1冊
額
事業所の理念
利用児(者)の皆様を第一に考え、利用児(者)の立場に立ったサービスを心がけています。様々な年齢や障がい(その心
配)のある方が利用されており求められるものは様々であります。発達状況及び置かれている環境等、またニーズを把握し適
切な発達支援を行うことを目指します。
「遊び」の中で子どもたちは成長・発達していくという考えを基に発達段階をふまえた関わりを提供し発達支援を行うことを目
指します。
活動内容
児童発達支援:多くの利用児が成長の基礎を作る時期であるという視点から、発達を促す様々な要素を盛り込んだ活動を
行っています。
放課後等デイサービス:曜日ごとのプログラムの中で興味関心を広げるとともに小集団の中での他者児との関わりを含め、
個々の発達を促す関わりを作っています。
( 月:お話会 火:ゲーム 水:創作 木:運動 金:音楽 )
アピール
ポイント
「遊び」の中で子どもたちは成長・発達していくという考えを基に発達段階をふまえた関わりを提供し発達支援を行います。
特記事項
当施設では、各関係機関:医療機関(リハビリ)及び学校関係等との連携を大切に利用者(児)の皆様の許可をいただき定
期的に情報交換を行っております。また幼稚園・保育園と併用する方が増えておりますがこの場合も同様です。
№
事業所名
66
杜のくまさん
所在地
〒965-0131
北会津町中荒井字稲荷5-1
連絡先
Tel 58-3142 Fax 58-3142
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
身
知
児
送迎
提供日・提供時間
定員
月~土 午前8:30~12:30
午後12:30~16:30
日提供なし
午前3名
午後7名
精
児童発達支援
○
○
放課後等デイサービス
○
○
サービス利用料 送迎:20円/km、 食費:300円/食、 暖房費(12月~3月):60円/日、 諸経費(工作、レクリェーションの材料費、教材費):
以外の自己負担 500円/月
額
日中一時支援・富山型の時間外のお預かり:700円/h
事業所の理念
障がいの有無や年齢を問わず、利用したい人なら誰でも利用できる通所施設(共生型)
です。人と人との関わりを大切にし、個々に合ったケアを心がけています。
活動内容
本人に合った内容で、毎日を楽しく過ごせるよう、季節に合った活動を行っております。
春~園芸、遠足/秋~収穫祭/冬~クリスマス会 など日本古来の年間行事を行う。
アピール
ポイント
屋外での活動(散歩、外気浴)も多く取り入れています。
思いやりとやさしさがモットーです。
特記事項
<児童発達支援・放課後等デイサービスのみをご利用で、日中一時支援事業のない市町村にお住まいの方>
・ 1日(8:30~17:00)預けたい場合
児童発達支援、放課後等デイ+富山型(1,000円/実費)+〔食費〕という形になります。富山型を使う場合その日の午前・午
後、他事業所さんでの児発、放デイとの重複利用はできません。
・ 富山型は、全額実費負担となります。
半日(8:30~12:30、12:30~17:00) ⇒ 1,500円+〔食費〕
1日(8:30~17:00) ⇒ 3,000円(食費、送迎費込み)
宿泊(17:00~8:30) ⇒ 5,000円(夕食費、朝食費、送迎費込み)
34
№
事業所名
67
ゆめみっこ
所在地
〒965-0057
町北町藤室字藤室南189-1
連絡先
Tel 33-8818 Fax 33-8818
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
知
児
児童発達支援
○
放課後等デイサービス
○
提供日・提供時間
定員
月~金・隔週土 9:00~17:00
10名
精
サービス利用料 ・利用児本人が持った方がよいと思われる教材の実費
以外の自己負担 ・教室等における実費
・検査報告書1通5,000円(希望者のみ)
額
事業所の理念
豊かな地域生活実現の為に、基本的な生活習慣を確立し、適切なコミュニケーション及び穏やかな対人関係育成等、一人ひ
とりにあった療育支援を行ないます。
自閉症を中心とした発達障がい児・者及びその保護者への専門支援の場所として、利用児者やその保護者の意思や人格を
尊重し、相手の立場に立ったサービスの提供に努めます。
活動内容
児童発達支援=午前、放課後等デイサービス=午後
【 平日 】午前:検査や相談、会議等 /午後:個別療育や小集団(利用対象 全学年)
【隔週土曜】午前:個別療育 (利用対象 中高生以上)/午後:小集団療育 (利用対象 小学校高学年以上)
アピール
ポイント
・お子さんは保護者と一緒に通所していただきます。お子さんへの支援だけでなく、保護者への支援も行ないます。
・個別支援計画を作成し、適切なサービスを提供します。
・個別療育を実施します。必要に応じて小集団療育や、保護者への支援を実施します。
・お子さんの特性に合わせて、TEACCHプログラムのアイディアやPECS等を取り入れた療育を実施します。
特記事項
半年ごとの予約制になっています。利用方法等の詳細は、スタッフまでお問い合わせください。
№
事業所名
68
KIDS SCHOOL つぼみ
所在地
〒965-0045
七日町2-29
連絡先
Tel 93-9488 Fax 93-9488
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
児童発達支援
知
児
提供日・提供時間
定員
月~金 9:30~13:30
14:00~18:00
隔週土 9:00~13:30
10名
精
○
放課後等デイサービス
○
サービス利用料 ・利用児本人が持った方がよいと思われる教材の実費
以外の自己負担 ・教室等における実費
・検査報告書1通5,000円(希望者のみ)
額
事業所の理念
自閉症、ADHD、LD、アスペルガー症候群、広汎性発達障がいなどを中心とした発達障がいのお子さんへの発達支援を行
う。
自立をサポートしながら健やかに安定して暮らしていける事を目的としている。
発達障がいのお子さんが抱えている、認知のギャップやコミュニケーションの難しさ等をTEACCHプログラムやPECS等のアイディアを取り
入れながら支援・療育を実施している.
活動内容
保護者分離の療育(月曜~金曜の毎日) 9:30~13:30
保護者同伴の療育(週1回~隔週1回)14:00~18:00
音楽療法士による音楽教室(月1回土曜)
調理教室・公共の施設や移動手段などを利用する社会参加活動(月1回土曜)
わらべうた講師によるわらべうた(月1回木曜)
アピール
ポイント
保護者分離の療育と保護者同伴のコースにより活動内容が分かれる。
●保護者分離コース
・毎日通所 ・家庭訪問 ・面談 ・連携施設訪問 ・個別支援計画の作成
・遠足・外出 ・制作・調理 ・療育参観 ・保護者の為の学習会
・わらべうた
●保護者同伴
・週1回~隔週2回通所 ・面談 ・連携施設訪問 ・個別支援計画の作成
・療育内行事
特記事項
35
№
事業所名
69
障がい福祉サービス事業所 コパン・クラージュ
所在地
〒965-0006
一箕町大字鶴賀字村東9-1
連絡先
Tel 0242-37-0511 Fax 0242-37-0512
ホームページ
アドレス
http://sin-ai.com./index.html
対象
提供サービスの種類
送迎
身
知
児
提供日・提供時間
定員
精
児童発達支援
○
○
月~金 9:00~15:00/土・祝 9:00~15:
00
いずれも18時までの受け入れは要相談
放課後等デイサービス
○
○
月~金:放課後~18:00/土・祝日・学校休
業日:9:00~15:00(18時までの受入れは要
相談)
タイムケア事業
○
20名
月~金 7:00~19:00
土・日・祝日 9:00~17:00
5名
サービス利用料
以外の自己負担 送迎費:54円/片道 給食費:350円/食
額
事業所の理念
利用者の方が、様々な経験を通して、その人らしく成長し、地域で生活することを支援します。
活動内容
◆身体的に障がいのある児童
<遊び>を中心とした活動を通し、心身の発達を促します。音楽活動や社会科見学、季節の活動など月間プログラムに沿っ
たサービスを提供します。
◆発達障がいのある児童
障がい特性に配慮した環境を整え、創作活動、野外活動等を提供します。居心地の良い楽しい場所となり、余暇の充実が図
れるよう支援します。
児童の特性に応じ、活動部屋が2部屋あります。
アピール
ポイント
特記事項
多機能型事業所の為、昼休みには就労系の方が遊びに来て下さり、異年齢間の交流がごく自然に行われています。
≪笑う事は最高の機能訓練≫を意識し、毎日賑やかに楽しい雰囲気の中活動しています。
・25年4月より市の委託によるタイムケア事業も実施。重度の心身障がいのある児童を対象としています。利用日、時間等に
ついては相談によります。
№
事業所名
70
マカセッセ
所在地
〒965-0006
一箕町大字鶴賀字下柳原88-4
連絡先
Tel 0242-32-9255 Fax 0242-32-9255
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
タイムケア事業
○
知
○
児
提供日・提供時間
定員
精
15名(ただ
○(旧市 早朝支援 会津養護学校開校日 7:30~8:30
し状況によ
通常支援 月~土 7時30分~18時00分
内地域・
り自主規制
(日・祝も対応できる場合が有り・要相談)
要相談)
有り)
○
サービス利用料 法令に定める負担上限額まで1時間200円
以外の自己負担 キャンセル料1,100円(当日キャンセルの場合)
額
賛助会費3,000円
事業所の理念
地域で暮らす障がい児・者やその家族に「安心」・「手軽」・「便利」なサービスを提供し、福祉の向上を図ることを目的としてい
ます。
活動内容
集団活動を通した日常生活への適応訓練
排せつ、食事等の介助及び日常生活上の世話
健康管理・活動の見守り
アピール
ポイント
ご利用者様の尊厳を第一に考え、「安全に楽しく」をモットーに、ご利用者様やご家族の方に喜んでいただき、地域にとって必
要とされる施設づくりに邁進します。
特記事項
利用定員の都合により利用希望日にご利用できない場合があります。また、送迎サービスはできる場合に限ります。タイムケ
ア事業利用時間7:30~18:00以外の時間をご希望の場合は一時預かりも行っておりますご相談ください。また、日・祝も対応で
きる場合がございますので一時預かり同様詳しくは事務局までお問い合わせください。
36
№
事業所名
71
ほっとハウスばうむ
所在地
〒965-0853
材木町2-6-3
連絡先
Tel 23-8144
ホームページ
アドレス
対象
提供サービスの種類
送迎
身
知
児
放課後等デイサービス
提供日・提供時間
定員
月~金 13:00~19:00
土・学校長期休暇 9:30~18:30
10名
精
○
○
【送迎】<学校へ通学している場合>下校時間に学校までお迎えに
伺います。帰りは、保護者のかたお迎えになります。
<土曜日・学校の長期休暇の場合>居宅までご送迎に伺います。
帰りは、保護者のかたがお迎えになります。
※長期休暇中の送迎については要相談。
サービス利用料
昼食費:350円(希望者のみ)
以外の自己負担
送迎:時間外の対応は15分300円
額
事業所の理念
「ばうむは楽しいところです。」をモットーに、発達障がいを持ったお子さんが、楽しく・健やかに過ごせるように支援して行きま
す。
活動内容
・曜日の活動
月…音楽 火…アート 水…料理 木…運動 金…集会 土…所外活動
・宿題、課題学習
・自由遊び
アピール
ポイント
・個別の支援計画を作成し、利用児の特徴に応じた支援をします。
・季節感を大事にした活動を行います。(花見、七夕、クリスマス会)
・日々の活動の中で、基本的生活習慣や着替え、片づけ等身につけることができるよ
うに支援します。
特記事項
25年3月に新規開所。
№
事業所名
72
総合発達支援プラザ ふらっぷ
〒965-0863
湯川町1-14
Tel 29-0022
Fax 29-2588
所在地
連絡先
ホームページア
ドレス
対象
提供サービスの種類
身
知
児
児童発達支援
○
放課後等デイサービス
○
保育所等訪問支援
○
送迎
提供日・提供時間
定員
10名
※特記
参照
月~土(第2・4土曜日は除く)
9:00~13:00(主に児童発達支援)
13:00~17:00(主に放課後等デイサービス)
年末年始・祝祭日は提供なし
精
10名
サービス利用料
以外の自己負担 おやつ代:50円/回(午後利用の場合)
額
事業所の理念
・お子さんの発達・成長の可能性を最大限に引き出せるよう、早期から関わります。
・お子さんの成長を、様々な視点から見つめ、専門的な支援を行っていきます。
・お子さんの興味・関心を大切にしながら、生活の中で必要な能力を高めていきます。
・お子さんの生活する地域・環境と共に支え合いながら、よりよい地域社会となるよ
うに取り組んでいきます。
活動内容
児童発達支援では、食事やトイレ動作、着替え、手洗いなどの日常生活場面に必要な動作の獲得や他児との関わり、コミュ
ニケーションの力を伸ばしていけるように多職種で関わります。
放課後等デイでは、放課後活動の充実、社会性の向上などを目指して関わります。
保育所等訪問支援では、お子さんの就園・就学先での生活が少しでも過ごしやすくなるよう、保育園、幼稚園、養護学校、支
援学級などと連携しながら、支援していきます。
アピール
ポイント
・多職種の様々な視点から、個人の目標に沿って関わっていきたいと思います。
・ファミリールームとして、親御さんが過ごせる場所があります。ぜひ、自由にお使
いください。
特記事項
※送迎:会津養護学校(月~金)、竹田分校(月・金のみ:変更の可能性あり)
・8月1日に開所したばかりです。まだまだ未完成な部分もたくさんありますが、
お子さんが楽しみに来れる場、親御さんも安心して来れる場を目指していきます。
37
さくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
ゆ
り
事業所名
サービス種類
事業所No
AOI共同作業所
就労継続支援B型
26
会津医療生協ヘルパーステーション
居宅介護
5
会津通園訓練センターたんぽぽ園
児童発達支援/放課後等デイサービス
64
あいづ寮
共同生活援助(外部サービス利用型)/共同生活援助(介護サービス包括型
40
会津若松市社会福祉協議会訪問介護事業所
居宅介護/重度訪問介護/同行援護/ガイドヘルパー/生活サポート
6
青木ホーム
共同生活援助(外部サービス利用型)
59
あったかIz comくらぶ
居宅介護/重度訪問介護/同行援護/ガイヘル
15
株式会社ケアネットヘルパーステーション会津
居宅介護/重度訪問介護
8
キッチンモモ
就労継続支援B型
27
KIDS SCHOOL つぼみ
児童発達支援/放課後等デイサービス
67
共同生活援助事業所なの花ホーム住居①千石ホーム 共同生活援助(外部サービス利用型)
41
42
共同生活援助事業所なの花ホーム住居②なの花ホーム共同生活援助(外部サービス利用型)
共同生活援助事業所なの花ホーム住居③つくしホーム 共同生活援助(外部サービス利用型)
43
グループホーム「CHANT1」
共同生活援助(外部サービス利用型)
54
グループホーム「CHANT2」
共同生活援助(外部サービス利用型)
55
グループホーム「CHANT3」
共同生活援助(外部サービス利用型)
56
グループホーム「CHANT4」
共同生活援助(外部サービス利用型)
57
グループホームすまいる
共同生活援助(外部サービス利用型)
44
グループホームマミヤ
共同生活援助(外部サービス利用型)
63
ケアサポート山見
居宅介護/重度訪問介護
7
コーポふるたて
共同生活援助(外部サービス利用型)
45
コーポなな
共同生活援助(外部サービス利用型)
46
ココ
共同生活援助(外部サービス利用型)/共同生活援助(介護サービス包括型
47
こころ
居宅介護/重度訪問介護/同行援護/ガイヘル/生活サポート
16
こだち
共同生活援助(外部サービス利用型)
48
こだち別館
共同生活援助(外部サービス利用型)
62
こもれび
共同生活援助(外部サービス利用型)
63
障がい者支援施設アガッセ
生活介護/短期入所/施設入所支援
21
障がい者相談支援事業所アガッセ
相談支援事業
1
障がい相談支援事業所コパン・クラージュ
相談支援事業
2
障がい福祉サービス事業所 コパン
生活介護/就労継続B型/タイムケア
22
障がい福祉サービス事業所 コパン・クラージュ
就労移行支援/就労継続支援A型/自立訓練/就労継続支援B型
23
障がい福祉サービス事業所 コパン・クラージュ
児童発達支援/放課後等デイサービス
68
就労継続支援事業所ハッピーロード
就労継続支援B型
38
自立訓練事業所くれよん
就労継続支援B型
30
自立訓練事業所こっとん
生活介護
36
自立支援事業所あいの里
就労継続支援B型
29
スペースぽぷら
生活介護
25
せせらぎ
共同生活援助(外部サービス利用型)
49
総合発達支援プラザ ふらっぷ
児童発達支援/放課後等デイサービス/保育所等訪問支援
71
たけだ苑A、B
共同生活援助(外部サービス利用型)
50
たけだ苑C
共同生活援助(外部サービス利用型)
51
竹田にこにこヘルパーステーション
居宅介護/重度訪問介護
9
たんぽぽ
共同生活援助(外部サービス利用型)
52
地域活動支援センタージョイ
地域活動支援センター
32
ツクイ会津
居宅介護/重度訪問介護/ガイドヘル/生活サポート/訪問入浴
8
てらす
相談支援事業
4
特定相談支援事業所 たけだ
相談支援事業
3
ニチイケアセンター七日町
居宅介護/重度訪問介護/同行援護/ガイヘル
10
ニチイケアセンター門田
居宅介護/重度訪問介護/同行援護/ガイヘル
11
ニチイケアセンターわかまつ
居宅介護/重度訪問介護/同行援護/ガイヘル
12
ハーモニーあいづ訪問介護事業所
居宅介護/重度訪問介護/同行援護/ガイヘル/生活サポート
13
ひだまり
共同生活援助(外部サービス利用型)
53
ピーターパンデイサービスセンター
生活介護/就労継続B型
24
ふくしの家
就労移行支援/就労継続支援B型
34
FoodLabo菜果
就労継続支援A型
39
ふれあいづスマイル指定居宅支援事業所
居宅介護/重度訪問介護/同行援護/行動援護/ガイヘル/生活サポート 14
ほっとハウスばうむ
放課後等デイサービス
70
ほっとハウスやすらぎ
就労継続支援B型
28
ほっとハウスれーべん
就労継続支援B型
37
ほのか
共同生活援助(外部サービス利用型)/共同生活援助(介護サービス包括型
61
マイム介護センター
居宅介護/重度訪問介護/ガイヘル/生活サポート
17
マカセッセ
タイムケア事業
69
まどか
共同生活援助(介護サービス包括型)
59
丸光ケアサービス会津若松支店
居宅介護/訪問入浴
19
Mamiyaつどいの家
生活介護/自立訓練
31
むつみ寮
共同生活援助(外部サービス利用型)
54
杜のくまさん
児童発達支援/放課後等デイサービス
65
夢あるきヘルパーステーション
居宅介護/行動援護/ガイヘル
18
夢の樹
自立訓練/就労継続支援B型/タイムケア
35
ゆめみっこ
児童発達支援/放課後等デイサービス
66
りんどうの家
生活介護/施設入所支援/短期入所
33
ページ
13
3
33
21
3
30
8
4
14
34
21
22
22
28
28
29
29
23
32
4
23
24
24
8
25
32
32
11
1
1
11
12
35
19
15
18
15
13
25
36
26
26
5
27
16
4
2
2
5
6
6
7
27
12
17
20
7
36
14
19
31
9
35
30
10
16
28
33
9
18
34
17
サービスに関する相談・申請・利用に関する問合せ
会津若松市役所障がい者支援課支援グループ
TEL 0242-39-1241
FAX 0242-39-1430
E-mail [email protected]
障がい者支援センターカムカム
TEL 0242-33-5622
FAX 0242-36-7010
E-mail [email protected]
Fly UP