...

アンケートは - 福島県UD推進協議会

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

アンケートは - 福島県UD推進協議会
─2─
─3─
─4─
▋玄関・入口
•下駄箱,傘入れ設置。
•風除室にゲタ箱を設置し下段でくつをぬいで上段にあがるルールとして上段には芝ジュータンをしき
下と上を区別している。
•靴箱を玄関の横に設置した。
•家族が 5 人の為クツを置くスペースを工夫した。風除室の段差があるのがムダ。
•家族が多いとどうしても玄関に溢れてしまうので,シューズラック等を買い,少しでも広く使えるよ
うにしている。
•くつを脱いだりするところがないし靴を置く所もなく,自分たちで棚を作ったり,すのこを買ったり
した。
•いつも整理をしてチラばらない様にしています。入口をスムーズに出入りできるよう。
•棚やフックの設置,雨よけの設置。
•段差が高いので,板でスロープを作った。大きな石を取り除けた。
•玄関の高さに合う石を商店から買って使っている。
•下駄箱をあげてポリタンクを入れる用にした。
•入口段差解消のため押入れのすのこを2枚に重ね釘で止めて使用している。
•踏み台の位置をずらした。
•
(玄関の上る台)すべるのですべり止めをはった
•段差のところに反射テープをはり事故防止に努めている
•入口の段玄関を半分の高さにした
•玄関入口に,雨,風よけをつけました。棚がないので棚をつけました。(トイレ,風呂場)
▋収納場所
•収納場所がないので棚を付けている。
•物がぶらさげられるようにしている。
•冷蔵庫の配置を変えた。
•衣装ケースで我慢している。
•上の方に3枚の板を渡し,物をあげています。
•玄関の横に日差し,入口の横に倉庫,洗濯物干し場に日差し,4尺南側作る,各所に棚を作る。
•空間を利用して洗濯物の物干し場を作った。釘などで資源ごみの袋を下げる場所を作った。
•トイレ,キッチンに棚を作り,収納場所を用意した。
•棚を作るくらい。シンクの下を隠す。
•棚をつったり回りに吊るしています
•物を置く場所がない。現在棚および外に物置を作成中。
•風除室の横に倉庫をつくってもらった。各所に棚を作った。
•つっぱり棒を買ってきて洋服をさげる。
▋その他
•お金がかかる事なので出来ない。
•仕方ないから我慢している。
•物をあまり買わないようにしている。
•引き戸に断熱シートを貼っている。
─5─
─6─
─7─
•布巾掛けの取り付け。棚の取り付け。
•炊飯器を置くカゴ設置。
•水切カゴをおくとせまくなるので一段高く(レンガにて)して調理の邪魔にならないようにしている。
ホームセンターでキャスター付カウンターを買い下には調味料上にはできた料理を乗せられるのでと
ても良い。
•収納場所がないのでたなを付けている。火力が強く,壁がコゲそうなのでガードしている。
•かべ面を工夫し,ナベなどをマグネットで下げて収納している。洗った食器を置く水切りカゴを置く
スペースがない為タナを置いた。
•洗った食器や,物を切る所がとてもせまいので,棚を買って来てその上に洗い物を置いたりしている。
•シンクが小さいせまい,棚を作る。収納スペースがない,棚を買った。流しがつまりやすい,網を使用。
•棚の増設,フックの設置,タオルかけの設置。
•衣装ケースで我慢している。
•流し台が小さいために洗い水が飛び散りますので,周りを囲いました。流し周りの壁に水がはじき,
汚れがひどくなるので防水紙を張りました。
•レンジはレンジ台を買ってきて使用している。
•レンジは台所の後ろに台を移動して使用している。
•洗い場のそばに水切り籠のようなものを取り付けた。
•水道の上に水きり棚をつけた。
•調理台がないから市販のもので電気釜やポットを床におけないから買って利用しています。
•蛇口の位置が悪いのでいつも水浸しになるのでそこをふさいだりして下にたれないようにしている。
水がとぶ所にコンセントがあるのであぶない。
•キッチンワゴン(ワイド)組立と電子レンジ台,米びつ付台購入した。自分で必要なものは自分で設
計する。
•空間を利用してエアコンの前に物干しざおをつけた。(洗濯物を干して乾燥防止)
•水道の蛇口が高いため消臭剤を取り付けて高さを調節した。流し台,調理するところが狭いため。
•食器棚を設置し,流し台の横に収納式の棚を作った。ローラー式の台を置いた。
•台所の収納庫が少なく,収納ケースを購入して収納。また,フックなど多数購入してつりさげている。
•収納場所が少ないため,収納ボックスを購入。
•①棚をつけた②移動式のワゴンテーブルをおいている。
•レンジと炊飯器を置く場所がなかったので,組立式の戸棚を購入し,茶碗皿等を収納し,上部に炊飯
器等を置き使用している。一考必要。
•フキン掛けを取り付けた。しゃもじ,おろしがね等の調理器具釣り。
•水がはねて,回りがビショビショになるので,シャワーを買ってつけた。
•収納棚,ワゴン,戸棚を購入し収納スペースを確保。
•野菜切るところがないため,流しの中で切っている。
•食器やスプーンを整理する物を買ってきた。
•流し台が狭いため,継ぎ足し台をつくる。ワゴンを改造して,台所の調理をしやすくしている。
•台所はせまいので,いつも整理整頓してつかいやすくしておく。
•調理台が狭い為普通のまな板が使用できず,最小のまな板を置いて使用。
•小物を置くスペースを工夫して作って使用している。
─8─
─9─
•ペーパーを置く棚をつけた。
•収納だなをつけている。
•収納がない為,つっぱり棚をつけた。
•鍵の設置,棚の設置,便座をウォシュレットに交換,予備のトイレットホルダーの設置,タオルかけ
の設置。
•トイレのたな,ふろのバスタオルおくたな。
•小物台を置いた。
•棚を作って,トイレットペーパーや掃除用具を置けるようにした。
•トイレと風呂のスペースのところに小さい洗面棚をつけた。
•基本物を置かない。
•工夫したくても金がなくてできない。
─ 10 ─
─ 11 ─
•洗面も同じなのでとても不便でドレッサー場を台所の一角に設けて歯磨きは台所ですることにしてい
ます。
•壁が吸盤ではつかない素材なのでスポンジなどの置く所がなくシャワーの所にフックなどを使って使
用している。
•収納がない,棚を買った。
•吸盤式の小物置きを付けた。
•すのこの設置,フックの設置,タオルかけの設置,洗面所の排水溝にメッシュの設置。
•かごを入れた。マットを敷いた。浴槽が狭く,追い炊きができない。
•タオルかけがないので突っ張り棒を買ってきて利用している。シャワーかけは体の洗い場に設置して
ほしい(湯船のところではなく)。
•シャワーの取り付け場所を変えている。
•シャワーの付け位置が浴槽にあるので,シャワーフックを購入して位置を変えた。
•入口の段差があるため踏み台を使用している。
•手すりをまし,棚を追加して少しでも使いやすくしている。滑りやすいので厚手のマットを敷いている。
•手すりを取りはずした。
•手すりの位置が適切でないので使いにくい。
•窓に目隠しを張りました。
•使用していない。温泉にいっている。
•日帰り富士の湯,岩盤浴でいろいろな風呂に入っている。
•工夫したくても金がなくてできない
─ 12 ─
─ 13 ─
─ 14 ─
•物をかけたりする所をつくった。
•クローゼットにポールをつけてハンガーもかけられるようにした
•収納スペースを作るため,棚を取り付けて,その下部にハンガー掛けを作った。
•洗濯物を干す場所や収納棚をつけている。
•押入れの上部分が空いていて大工さんに頼んで棚をつけて頂いた。
•2 段目の棚が異様に広すぎたので,自分で木で棚を作り,収納スペースを作りました。
•棚をいっぱい作った
•押入れに棚と洋服をかけるつっかえ棒をつけた。
•棒を2本取り付けて押入れとタンス(洋服かけの兼用して使っている。)
•収納ボックス類の設置,机の設置。(上下2段活用のため)
•収納タンスを何個か買いました。
•衣装箱を下段に3段重ねている。上にはふとんを入れる。
•①柵を付けた。②押入れに突っ張り棒を取り付けた。
•板張りなので寒さ対策として発泡スチロール板を全面に下敷きし,その上にカーペットを敷いた。当
初から畳敷等考慮すべき。遅い。
•入口にカーテンをつけた。物入れように大きな箱を何個も買った。棚や台も数個買った。押入れがカー
テンなので板を買って作った。
•床に物を置かない。
•工夫したくても金がなくてできない。
•あまりにも狭く荷物の収納スペースがない為,上に積み上げるための棚をつくっている人が多い。
─ 15 ─
•虫が多い。
•雪が降ったとき。
•洗濯物干し場に困る。
•雨の時玄関が濡れる。
•トイレ,風呂の狭さ。
•下駄箱,スリッパ入が欲しかった。
•プライベート空間がない。
•湿気が異常に多い。
•トイレとお風呂がカーテンで仕切られている
だけ。
•窓は下部をくもりガラス状に。
•アコーディオンカーテンはだめ。ドアにして
ほしい。
•隣の人の足音,テレビ聞こえてうるさい !! イ
ライラする。
•足音が響く。
•釘がうてない。
•犬の鳴き声で寝不足。(朝の 5:00 頃から吠
えている)
•収納が少ない。
•タイヤ等入れる全体の倉庫。( 仮設全世帯収
容するもの )
•浄化曹臭。
•雨だれに困っている。
•工事が悪い。
•大人5名は無理。
─ 16 ─
•湿気や結露。
•雨漏りと寒さ対策。
•壁一重で話声や足音に気を使う。
•防犯。
•壁が薄いので,隣の音が深夜に伝わってきて
起こされる。
•子供等が来ない
•歩くと床が音がする。
•作業道具入れがほしい。
•知人が少ない。
•隣が近すぎる。
•仮設住宅便について心痛で眠れません。
•自由がない。
•職場が休業していて働き先がない。
•ここで初めて逢うので気を使っている。
•ポストがあると良い。
•ポストが小さい。物が入らない。
•ペットと離れて生活している。
•冬場になると洗濯物が干せない。
•雪が降ったらのこと。
•宅急便や郵便物を出すのに遠い。※夏場はい
いが,冬の雪の日は運転に自信がないので。
•底冷えするのがつらい。
•いつまでこんな生活がつづくかな。
─ 17 ─
•物置など設置。灯油など置くところがない。
•結露対策。
•風呂の追い炊きが出来るともっといい。
•駐車場が遠い。
•冬季,灯油業者など定期配送とか。
•米などの配給。
•出来れば義援金の支給。
•物資よりも新鮮な情報。
•別地域の公営住宅。
•恒久住宅へ。
•娯楽。
•職(仕事)保育所の整備。
─ 18 ─
•除染したからといっても,自宅に住めるかわ
からない。
•家族がいつ一緒に暮らせるのか。
•慣れない土地やこのまま移住となるのか?
•健康への被害。
•住む場所が何回変わるのか?
•心身ともに健康不安あり。
•自宅の一時帰宅の回数を増やして欲しい。
•自宅に戻るまでに,3DK 以上のアパート,
マンションへの移住。
•仮設に住めなくなった場合,どこへ引っ越す
か。
•子供の健康。
•老後の生活が不安。急に具合わるくなったと
き,とくに日曜休みのときなど。
•新築して一年だった自宅。風評被害での資産
価値の減少,住宅ローンの支払いをどうした
らよいか。
•20㎞圏内を国で買い取ってくれないか。
•原発・国はいつまで補償するのか。
•家の財産の補償を急げ!
•収入がないため米,食料品の友給。
•不動産の価値。
•自宅の修繕費用の問題。
•自宅が流失したので帰町するとしても家を再
建できるかどうか経済的に今の状況では無理。
─ 19 ─
─ 20 ─
─ 21 ─
─ 22 ─
─ 23 ─
•わからない。
•土地実家がよければ別な場所に移りたい。金が無いからしかたない。
•元の生活通りに出来るのであれば自宅に戻りたいと思うが,放射能の不安や元通りの生活ができるの
かの不安と子供達のこれからや健康など地震以前の生活に戻れるか不安です。できれば自宅へ戻りた
いと思うが戻れるのだろうかととても不安な思いが強くこれからどうしたら良いか考えています。
•ライフラインが整えられれば自宅に帰りたい。
•早く自宅に帰りたいという気持ちと,別の場所にというきもちがある。
•公営住宅希望。家は直さないとダメなので。
•復興住宅に暮らしたい,原町区,鹿島区。
•原発からできるだけ遠くの公営住宅に入りたい。
•もう少し広い仮設住宅に移りたい。
•広い仮設に移りたい。子供が来ても狭すぎて・・・
•子供の学校などで住む所が変わるかもしれない。まだ未定。先がわからない。
•庭付き一軒家で家族・ペットと一緒に生活したい。
•今後というのが意味が分からない。一番真近の今後としては,サテライト高校の移動に伴い,近い仮
設に移りたい。
•仕事場が大熊町にあり原発次第。
•みんながバラバラにならないように別な地域に個別に自宅を建ててほしい。
•東京電力は恒久住宅をつくるべき。
•寒くて困る,暖かいところに。
•意見を聞いて改善してもらいたい。
─ 24 ─
─ 25 ─
─ 26 ─
─ 27 ─
○住宅機能評価にみる仮設住宅の現状
住宅機能の評価について,良い(問題なし)を1点,まあまあ(わからない)を0点,
良くない(問題あり)を-1点として点数化して,集計した。
その結果,図7-1にみるように,全体としてみた場合,「トイレの入口の幅」が 0.25
点と最も高い評価点となっているものの,総じて点数が低く,「居室の収納スペース」(-
0.45 点)や「居室の部屋の数,広さ」(- 0.43 点)をはじめ,
「台所の収納スペース」(-
0.34 点)など 13 項目中8項目がマイナスの評価点となっている。
これを対象地区毎にみてみると,図7- 2にみるように城前(大熊)(評価点 0.15 点)
と小池(南相馬)
(同 0.04 点)を除いては,桑折(浪江)
(- 0.68 点)や西町(浪江)
(- 0.57
点)をはじめ,マイナスの評価点となっており,対象地区によりその評価に違いをみるこ
とができる。
個別項目ごとにその評価点をみると,玄関については,
「入口幅」において小池(南相馬)
が 0.35 点,「入口段差」において城前(大熊)が 0.38 点と総合評価が高い地区において
プラスの値を示している。一方,台所については全体として低い評価点にあることがわか
る。玄関・台所として総合的にみてみると,桑折(浪江)が総じて各項目ともに評価が低
く,小池(南相馬)は,玄関入り口の段差を除いてはプラスの評価点となっている。
また,トイレについてみてみると,
「入口」はすべての地区においてプラスの評価点となっ
ているものの「広さ」になると桑折(浪江)(- 0.16 点)をはじめマイナスの評価点と
なっている地区をみることができる。同様に風呂についてみてみると,特に「広さ」につ
いては桑折(浪江)
(- 0.74 点)をはじめ各地区においてマイナスの評価点となっている。
居室についても同様であり,部屋数と収納については各地区共通してマイナスの評価点と
なっている。
このように,住宅の機能評価についてみてみると,
「居室の収納スペース」や「居室の数・
広さ」
,「風呂の広さ」にみるように,全体として各地区ともにその問題は共通していると
いうことができる。そうした中にあって「玄関の幅」や「玄関の段差」については,地区
毎にその評価の傾向に違いをみることができる。
─ 28 ─
○自由記述にみる課題の抽出
アンケート調査票の最後に設けた自由記述の欄には,多くの回答者が欄の枠を超えて非
常に多くの意見を記述している。その中よりみえてくる課題として,いくつか指摘するこ
とができる。
第一に,調査項目の分析からもみえてきたとおり,玄関や台所,トイレや居室など各箇
所での「収納スペースの不足」である。単身世帯を除いては,靴や日常生活用品の収納す
る場所の不足が指摘されている。これに対しては,棚を設置したり収納箱を購入して積み
重ねるなどして入居者各自で工夫・対処している状況が報告されている。
第二に,「騒音」の問題である。これについては,震災前の住まいが「戸別住宅」であ
る回答者が 88%を占めており,従前の生活環境から大きく変化したということにもよる
が,通常の生活音が隣接する世帯同士で聞こえる形となっており,そのことが入居者のス
トレスにもなっているという状況が報告されている。具体的な対策はなく,各入居者が「我
慢する」という状況にあるため,今後の検討課題の一つとして指摘することができる。
第三に,「寒さ(暑さ)」への対処である。特に,冬季に入り,寒さが厳しい状況が指摘
されている。これについては,床下が吹きさらしになっているなどの構造上の問題も大き
いため,改善の検討が必要である。特に,仮設住宅の完成,入居後に後追い的に断熱材の
設置などの工事が行われており,今後の検討課題として指摘することができる。
その他,住宅に関する問題が数多く指摘されている中で特に多くあげられていることは,
「風呂の追い炊き」に関することである。家族で入浴する際に,最後の人はぬるいお風呂
に入らなくてはならない状況や入浴の度に風呂桶のお湯を入れ替えると光熱費がかさむこ
とに対する訴えが数多くあげられている。
最後に,従来より指摘されている「コミュニティの問題」に関する意見も数多くあげら
れている。高齢者を中心とする孤独によるさみしさや家族バラバラに住むことに対するス
トレスや不安などについて数多くの訴え,意見をみることができる。
さらに,原発事故の収束やそれに伴う帰宅することができるか否か見通しが立たない現
状に対するいらだちやストレスに関する意見も多くみることができる。すべての意見が真
剣な訴えそのものであり,改善を強く望む思いが伝わってくる意見である。一方で,避難
生活や仮設住宅入居後のさまざまな経験を通した,改善に対する具体的な提案もあり,そ
の提案・声を反映させてほしいという強い思いが伝わってくる多くの意見をみることがで
きる。一つ一つの意見を真摯に受け止め,状況を改善すべく,仮設住宅の建設に止まらず
今後のまちづくりにむけた取り組みに反映させていくかなくてはならない。
(ここで,
「その他」の回答の記述や自由記述については,原文をそのまま記載する形をとっ
たため,一部に読み難い表現なども散見されることをご容赦いただきたい。)
─ 29 ─
10.自由記述一覧
東電から苦しみを与えられた。住居も形だけで入居者への考慮なし。人道から大きく外れている。仮設だ
からか。地方議員から国会議員は活動なし,心配してくれない。道徳なし議員,こじき集団。国民が苦し
んでいる中,高級車通いの大臣がいることが嘆かわしい。自信ありげに「絆」を使っている者はこの世の
現状を理解しているのだろうか。俺たちの仮設はあいさつも出来ないところ。絆は無い砂漠地帯。
仮設住宅が密接しているので洗濯物を外に干しても日がほとんどあたらず乾きにくい。布団も干せず,
カビが発生している。お風呂も追い炊きが出来ないので,すぐに冷めてしまう。2DK に四人は狭い。特
に子供用品は服や学校用品などがどうしても多くなり場所もとるので確保に苦労してる。
家も流されていないので,安心して広野に戻れるようになったら戻りたいです。
早く自宅に帰りたい気持ちは一杯ですが,除染が完全になるまでは,しばらくの間仮設住宅で暮らした
いと思ってます。
いくら仮設とはいえ,風呂の追い炊きは設置して欲しかった。
わが家の持家は大変古く,今も建物は建ってはいますが基礎にいくつもひびが入り,壁もひびだらけで
リフォームしてちょうど1年での震災でしたが内装をリフォームしたのにひびから水が入り床も張り替
えたばかりなのにゆるやかにおちていてもう住むつもりはありません。子供たちも進学はいわき方面に
なるのでムリに楢葉に帰ってもメリットがないのです。今は会津地方ですが春にはいわきに行くことを
決めています。ただ平地区の人口飽和の中に住むことはいやで少し外れてものんびりと過ごしたいので
中古住宅を探しています。
個人の物置が欲しい。洗濯物が干せないので,ひさしを早急につけてほしい。子供が小さいのでベラン
ダや玄関の段差を小さくしてほしい。洗濯物が乾かないので乾燥キ又は洗濯物を乾かすスペースがある
といいと思う。台所の換気扇のフードを取り付けてほしい。エアコンをもう1台つけてほしい。二重サッ
シをつけてほしい(結露がひどい)早く畳を入れてほしい。トイレが寒い。
(暖房便座を早く入れてほしい)
仮設住宅の造りはどの仮設住宅もすべて同じ造りにしてほしい。不公平感がある。ガス料金が高すぎる。
仮設住宅は建てた会社によって収納スペースがあるところとないところがあって不公平です。騒音がう
るさくてイライラする。仮設住宅に入っていろんな人からたくさんの支援をして頂きありがとうござい
ます。感謝しています。
現在2部屋に住んでいる4畳半4つだけではせまくて子供たちも喧嘩したり日々仲良くできずに現在に
なりますができればもう一部屋が欲しいです。我慢させるのもそれなりにストレスかしますし何故か自
由を奪われて練されてる感じています。どうにかしてください。
脱衣所とトイレは別にしてほしい。騒音が気にならないようにしてほしい。
隣の物音や部活がひどいで落ち着いて生活ができない。防音の工事をしてほしい。隣の若夫婦夜のお勤
め壁から突き抜け声が漏れ声がはっきり聞こえて…睡眠がとれない。睡眠不足です。狭い風呂に大人ふ
たりで入り,壁にぶつかりドタンバタン耳に入り神経にさわって心臓によくない。夜遅く歩く音が響き,
押し入れの戸,開け閉めのとき柱にぶつかる音が体に伝わり,心臓に悪い(体調不良)。又,部屋~風呂
の配置が悪い。玄関の間口が狭いので物の出し入れがスムーズ進まない。ロフトに上がる階段急昇なの
で体がすくんで昇れない。(階段は無理)仮設とは住む人のことを考えて建築してもらいたいです。(住
んでる間に問題が沢山出てきます)
住む家があるだけで,不満は沢山あるが仕方がない(仮設住宅)。原発のことは今後,日本中の問題で
す。特に若い人は考えてください。進む危険,止めるにも資金,広島,長崎の原爆を再度考えてください。
地球がなくなるのでは?なぜ,私たちが今仮設に居るのですか?なぜ,楢葉に家を建てられないのです
か?なぜ,地震のせい,津波のせい,原発のせい,先祖からの土地,墓参りもできず,お正月も出来ず,
米も作れず,野菜も作れず,なぜ,なぜ,なぜ?戻って作れるのですか?食べれるのですか?命の保障は?
孫達の健康は?不安,不満,前に進む方法教えてください。
─ 30 ─
住人の話を少しは聞いてもらいたい。
いわき市高久第 10 応急仮設住宅の木造に居ますが,とにかく小さい虫が大量に出ます。確認したもので
3種類おり,すべて体長 0.5mm 前後です。ところ構わずおり,コップやフライパン,歯ブラシ,パソコ
ンにもついていました。特に天井裏に居るようで,バルサン等を焚いたら数日にわたり大量に降り注ぎ
ました。その一部の虫の画像を添付します。実際は数 10 倍の数です。今も毎日虫が落ちてきます。気が
狂いそうです。会津の佐久間建設工業が施工しましたが,H23.12.28 現在,クレームを入れても何の対
策もしてくれません。このような業者は入札から除外すべきです。そちらからも働きかけてください。
仮設住宅2DK に3人で暮らしているが少し狭く,2人で住むのに適していると思う。天井が高く冬は暖
房をしてもなかなか温度が上がらない。床は歩くたびきしむ音がする。四畳半一室に畳をしいてもらっ
たが,もう一室に畳を要望しているがなんの連絡もない。贅沢をいえる状態ではないのかもしれない。
仮設住宅は,プライベート空間を作り,材料は断熱で防音にしてほしい。隣の人の会話やテレビの音で
悩まされている。
仮設住宅に今後何年住めるのか不安です。原発問題ですが,国の安全基準が不安定であり(あまりにも
高い基準で)心配です。もう少し現実的に示してもらいたいです。本当に我々のまちに住めるのか,住
めるというのなら,まず東電社員,大臣が住んでみてほしいです。不満はいっぱい ( 原発に対して ) あり
ますが,除染にと言わずのもっと違う方法があるのではないかと大部分の人が考えていることは間違い
ないと思います。今回,避難して皆様には大変お世話になっています。現在,いわき市に住んでみんな
に迷惑をかけながら暮らしていますが,いつかこの恩返しができる日が来るときには私たちも一生懸命
働きます。本当に感謝しております。
思い出したくないのであまり書きたくありません。支援物資が自分たちで購入してから届き,重なるも
のが多かったです。避難については,精神面のケアが続いています。
家族が多いため自分のスペースがないので,広いところに入りたい。台所が使いにくいシステムキッチ
ンにしてほしい。収納スペースがない,水が詰まりやすい。叶いやすいものかな!灯りが暗い(部屋)
天井が高いし,電球色のため暗く,目が悪くなってしまう。トイレと風呂が一緒のため,トイレに入れ
ないときがある。風呂から水が漏れる。洗濯機ほしい。トイレまで水浸しになる。風呂の壁がかぶれて
きている。倉庫がないため大変(収納,タイヤ,灯油など)駐車場が一戸当たり1台のため,路上駐車
が多い。
(自分も)
仮設住宅でお世話になっていますが,原発からの線量がどうなるかわからない中で自宅に帰れるのか心
配です。除染でどの程度まで下がるのか。その結果では帰れないかもしれない…そんなことを思うとど
うなるか?
仮設住宅も早く作っていただいて入居した場合と,作る会社によってつくる場合が全く違う様に感じる
のですが,その所が腑に落ちません。皆同じ避難民なのにそのことを少し考えて頂ければと思います。
床版がバタバタする。ただ,並べただけかも?非常用の呼び出し器具を取り付けてもらったが外には聞
こえない。小さくてもいいから物置がほしい。一番端の部屋なので壁が寒くて寒さが通る。
1.プライバシーが守れない。2.入口の段差。3.収納スペースが足りない。4.結露で部屋が湿度
が高いので体に悪い。5.洗濯干すのきが短い。
お風呂に手すりが欲しいです。深いため怖くて入れません。居室の収納が足りないです。室内で洗濯物
を干すスペースがないです。別の仮設に,3Kより広いところはあるのでしょうか。地域指定はできる
のでしょうか。
仮設住宅によってあまりにも格差がありすぎる!夏の暑さも冬の寒さも想定できたはず!入居後に,日
数が経ってから工事をするのはおかしい!
─ 31 ─
要望:押入れ上段に仕切りがあれば収納スペースが多く取れます。意見:台所のガステーブル置き場と
のスペースがないので,ガスを強火にすると壁が熱くなるので危険です。この件には早急に検討願います。
お風呂の追い炊きがなく寒い。最後の人が入るまでにほとんどぬるくなり冬場は寒くて大変。水道代が
かかる(自宅は井戸だったため水道代がかからなかったから)。もうとにかく結露がひどすぎる(物にカ
ビが生えたり腐ってきたりしないうちに何とかしてほしい)。
台所の火災報知器が誤作動する?どうしましょう。
入居のない空き部屋が何か所もあるのはなぜですが,少人数でも部屋数の多いところに入居できるのは
なぜですか。一部屋なので,他人が来てると着替えをすることが出来ず困ります。
洗面,脱衣室があればいい。
壁を厚く二重サッシの高断熱に(ストーブ使用自粛のため)物置の設置。
私たちは津波で何もかもなくし家族もつとめや曽孫の学校のことなどで家族がばらばらに暮らすことに
なりました。私たちは老夫婦はここの仮設にお世話になりありがたいことに感謝しております。今頃不
自由のないくらしをしていたものでつい愚痴で不満に思ったりしてしまいます。主人は津波で流され大
怪我をして助けていただき,山形の病院で長い闘病生活をし,7月に仮設住宅に入ることができ厚生病
院に1か月また入院して現在は,毎日がリハビリで通院いたし,私は山形にいるうちは毎日病院に通っ
て世話をしておりました。私も精神的にも疲れてしまい,主人も体が思うように利かないのでイライラ
して私に当たり散らします。震災前はこのようなことはなかったのにと,私も限界を感じております。
私も 80 歳にもなり,こんな生活するとは?でも天災なのだからとあきらめて堪えております。誰にも愚
痴をこぼせないのですいません。家がないのだから,本当は仮設に入らせていただきありがたいと思っ
ておるのです。私は日本人で本当に良かったと思っているのに弱い心でつい愚痴っぽくなります。すい
ません。
早く自宅に帰りたい。
萌はガラスに水分がたれ寒さをかんじてひどいです。それからひいて困ります。上の方は (解読不可)
寒さの体の設備が整っていないので早めに。
仮設住宅のつくり方に差がありすぎる。後から作るほどよくなっている。お風呂は追い炊きが出来るよ
うにしてほしい。制限がありすぎて工夫できない。暖房対策等対応が遅すぎる。
4 人で4畳半2間で周りに物を置いたら寝るのが精いっぱい。友達,親戚が来ても話をするところがない。
1) 仮設住宅の割り当てが不公平です。一世帯に4棟,3棟,2棟と2部屋続き 10 畳くらいの広さ,台所,
押し入れも広いところに2名づつ入居させています。私は一人暮らしの 77 歳です。部屋は4帖くらいの
中に押入れがあり,3帖くらいのところに,足と肩が悪くベッド使っています。畳2帖くらいの一部屋
に暮らしています。鹿島区役所の人に仮設はベッド使う様にできていない。ほかの世帯には幾部屋も入
居させベッド使っている世帯もあります。なぜ一人暮らしの者はこんな部屋に入れられるのかわかりま
せん。広報等で回答いただきたくお願いします。2)県UD推進協議会のアンケートみまして,本当に
悲しいです。一度もどの機関もこの現状を見てくれません。アンケートをみて涙しました。工夫などの
言葉わかりません。私は鹿島区役所の男性職員2名の方が西町第一仮設5-3に押し入り借家と同じな
のでなにもしてはいけない,汚してはいけない,と使い方に怒鳴られ重圧をかけられ,体調を悪くして
います。私はただ,女性職員が訪問されたときカレンダーをつけたい,調理台がなく暮らしづらいと話
をしました。何もしません。20㎞以内で帰れません。帰る方法,一時帰宅の方法教えてください。
来年早々集団移転か,検討のだんかいに来ている。町としての方向性を示してほしい。
1.部屋が少なくて困る。2.タタミがほしい ( 寒さのため )。3.台所と居室の所にしきりがほしい。4.
風呂場,洗い場がせまい。
─ 32 ─
・床下が吹き抜け状態で雪や寒さ対策が不十分。・天井が高く暖房効率が悪い。・壁が薄く隣の話声が筒抜
けになる。
・仮設とは言え,寒冷地対策を十分に考慮していただきたい。
問 1( 3)1) 便座を交換する。 (5)3) 上段に荷物収納でき良好。 意見:80 歳代の老人二人暮らしなの
で身勝手な贅沢は云えない立場からの答えです。入居してみたら狭い感じは否めない。当地の寒さは不
明だが,東側の硝子戸は二重戸であればと思った。縁の下の雪囲いを必要と思っています。お願いします。
仮設住宅で雨がふるとこまっています。
原発事故の収束,以前のような地元での生活はこの先何十年,何十年後になるかわからない。だったら,
仮設(応急)住宅ではなく,住民が安心,満足できるような住宅を建築するべきだと思う。
仮設住宅には大変ありがたく思っています。あくまでも仮設なので,がまんする所はがまんしていま
す。がしかし,その中でも生活していかなければならないうえで,どうしてもお願いしたい事がありま
す。一つ出入り口の所を囲ってほしい。見た目はすごくいいと思うけど冬対策を考えると,ドアを開け
た瞬間,雪・雨だとびしょぬれになるのが目に見えてるし,囲ってもらっただけでいろんな物を(雪か
き棒など)おけるのでぜひお願いしたい。二つにあまどい。びしょびしょになるので。三つにお風呂(戸
を取り付けてほしい)。どの仮設もシャワーカーテンなんでなかったです。理由は寒く,水浸しになる可
能性大。トイレとお風呂がくぎってない分,戸がないと不便。女の子供ちゃんが居る場合絶対嫌だと思う。
四つに虫(ダニ)。木はとっても私達にやすらぎやあたたかさをわけてくれます(城北は良い所だと思い
ます)
。でも小さな虫があまりにもいるので神経質にならざるをえません。(人に聞いた話)体には害は
ないとの事でしたが,その説明もどうするかもなく困っています。きちんとした説明やその事に対して
の対応策,私達もいろいろ教えて頂けたらいろんな対処法をしたいと思っています。でも,その事に対
して人体に影響がないと言ってしまっているだけで,ぶんなげているのはよくないと思います。
仮設は仮のもの。まして,積雪の多い会津の歩道,車道路はせまくきらいである(人と自転車道が一本。
区別がなくきけん)。若松にお世話になったが,たとえ 14 万円もらっても住む気は毛頭ない。町役場に
要求したいのは電気ストーブ。せまくてコタツはおけない。石油ストーブは 82 才を過ぎたものはきけん
であり,火災報知機一カ所つけてあるが,他人に迷惑を及ばしたくない(自分で買いに行くのにも車代
がかかる)
。どんよりとくもった天気,今から毎日かと思うとがっかり。いつも自然界の放射線を受けて
いる。
1年から~2年で帰ることはできないと思います。それまで別の仮設に移りたいです。いくら独り者で
も,4,5,台所というのはあまりにもせまく息がつまりそうです。大熊の家にいる時はベッドで寝起き
をしてまして,今,仮設では夜トイレに起きるとき,とっても大変です。同じ仮設でも独り者の人が入っ
ている部屋が4,5,4,5,台所という所もあり,あまりにも理不尽ではないでしょうか。今後,集合住
宅をつくるときは一人の人間として部屋をお願いします。
段差が高い。調理スペースがない。仮設住宅の入居期間満3年の住まいの確保をしてほしい。(入居期間
を決められているが,その年の生活をどこでするのか,明確にしてほしい)
二重サッシにしていただいたのはいいんですけど,内側ではなく外側にしてほしかったです。二重サッ
シでも結露がすごい内側にあるため結露のサッシのレールに水きりがないためいちいちふき取って掃除
が必要なので大変です。水の行き場がないのでレールにたまり,内側にこぼれてしまいそうです。ガステー
ブルのところとトイレの二重サッシは必要なかったです。これからの避難生活の期間なのですが線量の
低いところからもどすようですが,これからの高校進学を考えると生活拠点をどこに置いたらいいのか!
ということになるので,一概に「戻します」と言われても見通しがつかない。中間層の年代の人が一番
困ると思います。親のことも考え,子供のことも考え,不安は消えません。はっきりと言われた方が生
活設計をたてることができると思います。飯館村に戻りたいのはやまやまですが雇用も考え学校を考え
ると選択に困ります。
─ 33 ─
1,除染計画がたてられ,試験的作業が実施されていますが従前の環境状態に普及できるのは果たして
いつなのか,全然見通しがついていない。2,先の見えない現況においては,ただ毎日を過ごしている
だけであり無力感だけが増大しているのである ( 個人としての感想 ) 3,従前の居住地域の状態に復旧可
能なのか。山林,原野,田畑,宅地等の除染に莫大な費用を投じたとしても,果たして策定期間内に地
区内の放射能対策が収束できるのか,現況からは推測しがたい。現在の20地区 ( 行政区 ) において,宅
地,
農地の線量測点が1行政区あたり2点でしかないが(計40ポイント)。空中測量のみで網目(プロッ
ト)を作成しておりますが,除染開始に先立つ現地放射線量の把握ができえるとは考え難く思います。
バリアフリーののところがあると言われ申し込みしたのですが,建物の中はみな同じでスロープがつい
ていただけでした。入居するまで手すりとかできず不自由な生活でした。これから何年になるかわかり
ませんので,お風呂だけでも改善できないのでしょうか。床が薄いため冷えがする。隣の歩く音がする。
防音マットを敷いてほしい。BSアンテナを設置してほしい。スロープに水たまりができる,改善して
ほしい。外に物置がほしい。押入れの上の収納スペースが高く届かない。郵便ポストが小さい。A4の
書類,お知らせ版等入る大きさに取り換えてほしい。
玄関入口の段差をなくした。寒さ対策壁側の保温。
仮設住宅はメーカーさんによって様々です。予算は決まっていると思うけれど,窓,ポスト,玄関など違っ
ていたり,電気が暗かったり不公平だと感じています。自分が今住んでいるところは狭いことを除けば,
まぁいいと思っていますが他の自治体さんなど「うわぁ…」と気の毒になるところもあります。今後は,
窓は掃き出し窓か広く。トイレ,風呂の電気は明るく。風呂場の段差は 10㎝程度に(もっと低くしてもいい)
建物間の道路を広く(理想は車が通れるくらい)。高齢者向けに設備低めの造りを。などは,どうかとか
と思います。それからペット ok か否か。これは,入居者にしておくべき。建設業界では仮設建設マニュ
アルのようなものはないのでしょうか。
金融機関が近くに欲しい。
入口が段差があり街灯もないので足を踏み外すこともあります。トイレなのですがウォシュレットじゃ
ないので困ってます。荷物が多いため物置がないので大変です。後何年仮設でと思うとそれがストレス
になっています。
会津の仮設は近くに病院やスーパーが無いので雪が降る季節だけ集合所へ病院の先生が着て欲しいです。
薬だけ欲しいです。車では雪で危ないので心配です。病院に行けないです。仮設以外に避難している子
供たちにも米や物資をいただきたいです ( 被災時は楢葉に居たので )。1人でいる人も,5人でいる人も,
米など同じ量はおかしいと思うのでり災証明人数分は配って欲しいです。家の周りを除雪するためのス
コップなどが配ってもらえればいいと思う。
仮設内に乳幼児が走ったり自由に遊べるスペースが欲しい(雨や雪だと閉じこもりやすい,小中学生と
一緒だと危険な時がある)。
洗濯物が干せる軒先を工夫してもらいたい。部屋に棚を作ってもらい,もう少し部屋を広く使いたい。
天気が悪い日が続くと本当に洗濯物を干す場所が無いので困っています。これから毎日毎日雪なのにラ
ンドリーにも行けないしノイローゼになりそうです。
子供たちの将来を本当に真剣にに考えるならば,除染作業に時間と手間をかけるより,20 km圏内をな
ぜ国が買取としないのか!!チェルノブイリの今を見たり聞いたりすると戻そうとしている意味が全く
わからない。子供達がいる家族を対象に自宅へ戻るか否かアンケートでもとって頂きたい。一時的に線
量の数値が下がったから,そのまま大丈夫だと言い切れるのか?私個人の知っている限りではあるが「戻
らない」という人達ばかりだ。避難民から直接の声から今後をどのように進むべきか,あるべきか考え
なくてどうするっ!!たとえ戻ったとして,誰がその汚染された水を飲み,農作物を食すのか?子供た
ちにはとても食べさせられない。子供達が戻らないとなれば所詮滅びる。ならば,他の策を考えた方が
市町村のためだとも私は思う。そして各個人のためにも。仮設住宅については,その土地にあったよう
に地元の方の話などを聞きながら進めたほうがよいかと思います。
─ 34 ─
収納スペースが少なく,とにかく狭い。また,屋根の突き出しが短いため,洗濯物を干していると急な
雨で濡れてしまうことがある。また,ストーブを使い始めた場合,狭いので火災が心配である。
早くもとの家に帰宅したいものの,原発収束,放射線量の安定化低減,インフラ,公共施設の完全復旧,
雇用の場があり,若者が帰ってこれる環境にならなければ,又は町を支える財政,税収の面で厳しい状
況かと思われます。個人的には早急に帰宅することの町の拙速な動きには疑問が感じられます。その前
に家の破損状況態を調査し,どれ程の修理費が必要なのか,又は除染によって完全に線量が低減し,安
心して住める環境になるのか,そのへんの情報提供があって欲しい。一時帰宅での家の中,外部の状況
は屋根瓦が破損し雨漏りがあり,床上,畳等の傷みは激しく,異臭で目が痛く長時間の在宅はできませ
んでした。問題は東京電力が元の家に住める状態になることへの保障こそが約束されない限り,帰宅は
無理なのが現状です。早くその辺の交渉を実現して欲しいです。
先日,TV で福島市の仮設の風除室がプラスチックの波板から壁に変えるのを見ました。ここでも壁に
変えてもらえるのでしょうか?風除室に物を置いているので,風除室にもカギを取り付けて欲しいです。
スロープの設置もして欲しい。とにかく,物を置けるスペースがなさ過ぎる。仮説の敷地内にコインラ
ンドリーを設置して欲しいです。2 部屋とまではいらないが,子供のためのプライベートを確立してあげ
たいので,あと 1 部屋欲しいです。
① 3 人家族でも,四畳半二つでは狭すぎる。②設備を直すにしても遅すぎる。もっと早く対応して欲しい。
③ある程度,学校など肝心なことが決まったら,もったいぶらないで話して欲しい。④せめて,六畳2つ,
四畳半1つ,物置を作って欲しいです。⑤家と家の間をあけて欲しいです。⑥お風呂を沸かし湯にして
欲しいです。⑦お風呂の水を洗濯に使えるようにして欲しいです。
①収納スペースがなく,不便であり生理整頓のための収納ケース等を購入した。後で支給されたが遅き
に失した。②壁面に予め衣類等吊り下げる設備がなされていない。入居してから購入したものを取り付
けたが,音の関係もあり,ネジなどで設置した。時間と費用を要した。③水道は予め水量を調節できる
装置が欲しかった。④今後の住まいについて 自宅に戻る前になれば仮設と自宅を数回往復して住める
状態にするためには近くに住むことになると考えている。イ ) 自宅にある冷蔵庫等大型物件の片付け。ロ )
プロパンガス等使用前検査依頼。ハ ) 床,畳等の直し。ニ ) 使用できなくなったものの屋外持ち出し廃棄
等。ホ ) 屋根の修理依頼等破損個所の再確認。
窓に庇があれば雨のときでも洗濯ができる。二重サッシにしてほしい。雨戸も良い。物置があると良い。
又仮設に入るとなると今度は地区ごとに入れて欲しい。同じ楢葉の人でも誰も知っている人がいなかっ
た。とても淋しいです。
警戒区域が見直され,新たに3つの区分が発表された。これで各町村の住民も一区切りついたと思う。
双葉郡内は,廃村のような,空白の土地ができてしまったようだ ( 今までもそうであったが事故後 )。介
助準備区域の楢葉町が,この空白の土地に隣接して,これから在続できるのか,かなり難しいと思う。
政府の発表では,除染して,早ければ来春にも解除して,住民の帰還実現を目指すとのことだが,除染
がそんなに簡単に済むはずがない。楢葉町は阿武隈山脈,原野,里山,田畑に囲まれて住宅があり,住宅,
宅地を除染しても,周囲からの風,雨によりすぐ汚染されてしまうのではないか。又,若い者 ( 学童や
子供のいる家庭 ) は帰らないと思うし,老人ばかりの町になってしまい,人口もかなり少なくなると思う。
双葉,大熊,富岡,浪江の各町と同じように,楢葉町の大多数の住民が帰還しないのではないか。それ
はまだ原発事故は収束していないと皆が思っているからです。然るに,双葉郡内の8ヶ町村は,ともに
連絡を取り合って,これからの生活のあり方を共同体のようなものとして,生きる道を模索すべきでは
ないか。又,長期居住固難区域と居住制限区域は,人間の出入りが制限されるであろうから,解除準備
区域の一部を国立公園として,この内部に国立の各研究機関 ( 原発事故,調査,観測,事故処理その他 )
を設置して,避難住民だけでなく,国内,国外にも情報を発信すべきではないか。東京電力の発表は信
用できないし,一企業の問題ではなくなってきていると思う。
─ 35 ─
仮設暮らしには少しずつ慣れてきています。スーパーなどがないのでどうしても少し遠くに行くように
なります。買い物ができる環境を整えて欲しいです。子供が成長するにあたり,生活環境が変わります。
その時はきちんと対処してくれるのかどうかです。小学校から中学校,中学校から高校,高校から大学
へと大きく変わります。
軒先を広くしてください。洗濯物が雨に濡れて干せないです。入り口を雨風すきま風が入らないように
断熱の設備にしてほしい。
仮設住宅居住者を部落ごとに分けてくれれば隣近所との付き合いももっとよくなると思う。
軒先を広くしてください。洗濯物が雨に濡れて干せないです。入り口を雨風すきま風が入らないように
断熱の設備にしてほしい。除染に何年かかって,環境回復が本当に叶なのかが不安です。
今現在,子供が本郷幼稚園に通っています。住み慣れない土地のため,冬場だけでも通園バスを出して
いただきたいと強くお願いします。買い物のバスも,午後からもいいのですが,たまには午前にも買い
物バスを出して欲しい。仮設住宅の敷地内にコインランドリーを作って欲しい。国からの義援金はいつ
支給されるのか。光熱費の免除は国でできないのでしょうか。生活ができない。
東京電力の請求について問い合わせても回答してもらえず困っている。
部屋のまど外側の庇かつ短く洗濯物かつ外になかなか干せません 会津の冬はどうしようと思ってます
出来れば窓も 2 重にしていただきたい。ペットの居場所もなく皆さん困っています。外に水道それか
らポスト わがままですか?
85才以上になった者が2人でくらしてます 冬は風邪をひいたときなど病院に行く交通費がかかりま
す 大変と思います 体が急に具合わるくなる度にとくに夕方とか夜急に車をよんだときとても不安で
す こんなとき力をかして下さる方をありがたく思ってます 日曜日とかはお願いするの・・・とても
気をつかいます ほんとうにお世話にならなくてはならないのです 役場の方などデンワ番号をおしえ
て下さる方が1人だけありました 本当に有りがたく思いました 遠い親戚より近くの他人です 家族
と一緒にすめないのがすごくさびしく思う 1年1年体が弱くなるのが分ります 放射能がすごく怖い
と思います。
仮設住宅でこれから寒くなるので足腰が痛いのでふあんです。
・仮設住宅(特に雷雪の多い地区)では,洗濯物を干す場所がなくなるため,増設等をして確保してほし
い ・除雪経験のない人達が仮設住宅で生活することで不安な人たちが多いので少しでも改善してほしい。
1,壁が薄い為に,隣の人の声がきこえる。2,風呂についてたきわかしが出来ないため,1回入った
らすてるだけなので,もったいない3,収入のない人は,どうするのか?光熱費からいろいろ自殺する
のか?刑務所に行くか?
土とたわむれることのできるスペースがあれば,心いやされることがあるのではないかと思われます これからは,こうしたスペースが欲しいと考えます。
①仮設住宅・・・玄関の階段の一つは自分で買ったものです。 玄関が狭いし,段になって使いずらい。
軒下の板で雨がはじいてサッシにとび上がってうっとうしい。
入り口が狭いのにドアが引き戸で困ってる。棟によって造りが違うため,収納に差が多すぎる。洗濯物
が干せない(雨よけがない)。外に物置が欲しい。役所の人の言う事が人によって違う。
棟によって造りが違う為,収納に差がありすぎる。ペット棟だからと言っても,ペットのハウス場所が
ないので困る。入口のドアが引き戸なので困る。結露がひどい。洗たくものが干せない。外に物置が欲
しい。子供のバスの旗当番いらない(添乗員がいるのに)。BS を付けて欲しい。ウォシュレットにして
欲しい。役場の人の言う事が人によって違う。外の入口のカギが欲しい。
仮設住宅での生活にそれほどの不満はない。どうですか?の質問にはどちらとも言えない。
─ 36 ─
・洗濯物を部屋に干すと子供たちの居場所がなくなる為,洗濯干し場をもう少し考えてほしい。 例)廊
下みたいな細長い屋根付きで。雨が絶対にあたらないように。 ・できれば仮設内でコインランドリー
など。 ・仮設内でスーパーをつくるなど。 ・仮設内 50,40,30,20,10 代ぐらいでスポーツ 例)
バレー,ヨガ,バドミントン,お茶会 など。
ご支援いただいている身なので,言いにくいところがありますが,食料,生活用品,電化製品など色々
な支援物資をいただいていますが,物によっては必要以上に支給されたり,衣料品などはサイズがない
です。S,M,L はあるけれど LL 以上がほとんどないです。
4畳半は使い勝手が悪い。6畳を作ったほうがいい。台所の収納を作ったほうがいい。2年ではなく生
活再建出来るまで仮設住宅に住めるようにしてほしい。雨どいを作ったほうがいい。お風呂は追い炊き
できるようにしたほうがいい。使いやすく工夫していることはなんですか?という質問があるがおかし
い・・・。どうしたらいいと思うか?という質問にすべきだと思います。家族5人で3K は狭いと思います。
せめて3DK,3LDK,4K の建設をしてほしいです。
冬場は晴天であっても洗濯物の乾きが良くないので,厚手の衣類や寝具の洗濯を苦に思う。雪のないう
ちはよいが,雪が降ってからコインランドリーに向かう間に事故にでもなればと思うと重ねて苦になる。
幼い子供や高齢者を抱えている家庭では切実だと思う。仮設住宅の敷地内に数台の乾燥機を設けてもら
えたら便利だと思う。前ページにも記入したが,結露対策を早急にお願いしたい。阪神の大震災で,友
人が仮設生活を送り,やはり同じように結露とカビに悩まされたそう。アンケートにも記入していたよ
うで,アンケートが活かされなかったのかと残念がっていた。カーテンが(特に下部)日に日にカビで
黒くなり,子供の健康面に影響してきているのでどうにかしてほしいとせつに思う。
①仮設住宅だから仕方ないとは思っているけど,間取りとか広さとか狭さより重要なのは,そこに住む
人の家族構成に添ったプライバシーが保たれる空間があることが何より大事なことだと思います。応急
的に対応するには,生活するに足るることを前提に進めなければならないので仕方ないことだとは十分
わかっているつもりですが,いざ生活してみるとホッとする空間,小さくとも自分だけの部屋と呼べる
ものがほしいです。間取りも一元化した間取りでなく何パターンかの中からそこに合う入居ができれば,
もっと快適な生活になるのではないかと思います。(ストレスも半減すると思います。)②結露がすごく
てカーテンはカビになるし,ぜん息になってしまうのではないかと思うほどです。対策はあるのでしょ
うか?
今回の仮設住宅は,災害援助法の仮設住宅です。我々は東電の事故の避難で国の命令で避難しているの
です。前に住んでいた家に準じて仮設をつくるべき。私は 78 坪の家でした。それがなぜ 6 坪なのですか?
その差を精神的被害に加算すべきだと思います。あと設計者も仮設住宅に住んでみればこんなアンケー
トとる必要もないはずです。他人事だと思わないで,子供,年寄りの目線で設計してください。あまり
にも時代遅れの仮設です。思いやりを持って設計してください。
2台目の駐車場を借りても,ほかに住宅わきや通路に駐車してる車があるが,借りてる方としては不満
を感じる。
仮設住宅2DK4,5畳で3名で狭くてどうしようもないです。7か月になりましたが荷物が多くなりま
した。
一部屋6帖,断熱,二重窓,風呂の蛇口を混合栓,タタミ,棚,これらを最低基準として作ってほしい。(法
律改をきいてほしい)。私は原発避難です。部屋が狭くて,置くところがないので,最低限の品物しか持っ
てきていません。なるべく音をたてないように生活しています。玄関の引き戸に取っ手がなくて不便で
す。バスタブの上の換気扇から水滴が落ちてきて冬は寒い。妹のところは一部屋なので,トイレに入っ
ているとき,隣の人がトイレに入ってくるのがわかるので気を使ってできなくなる。トイレが内側に開
くドアなので中に入っているとき,地震などがあった場合逃げられない。一部屋しかないので,隣の人
の話し声が聞こえてくるので自分も音をたてないように気を使って生活しているので精神的に参ってい
る。お風呂を追い炊きにしてほしい。(水がもったいない)
─ 37 ─
今回の仮設住宅の建設に当たり,過去の住宅の問題点が見直しのないまま,着工しいかにも問題なしの
状態で国の工事充中目標に合わせ急ぐあまり,入居者に調節を行い,いかにも改善しているかに見える。
1)仮設住宅地の確保中に過去の問題点を再検討してほしかった。追加施工工事は,2,3億の工事費
用が掛かり,税金無駄づかい。入居後の工事は,プライバシーの問題と入居に対する負担が増える。2)
現代の住宅の基本を仮設と云い考慮を施すべきである。寒い暑いの対策,断熱工事,窓ガラスの対策は
ほぼ皆無。タタミ敷きは日本人の一般的な生活空間である。住宅が6坪~12坪と狭い中で収納スペー
スの工夫ができない。各所にUDの対策ができていない。段,手すり,中,扉の方向など。仮設住宅ど
の石油ストーブは火災予防と大変問題となる。「エアコン等の使用」長期的な仮設住宅となるが今回の仮
設住宅等はコンクリート基礎を採用し,恒久的なものとすることができたのではないか。早期に恒久住
宅を建設してほしい。問題が多い今回の原発事故を含め,行政の行割が大きな問題をつくっている。「行
政は民間にPDCAと言うがもっと民間以外に推進すべきだ」
・とにかく後々の工事が多すぎる。・老人が多く,若い人のイベントがない(特に子供とか)老人ばかり
の集いはもう~うんざりだ。・後ペットのフンなど仮設のまわりに穴をあけて埋めてほしくない。自分の
自宅などで処分してもらいたい。
・訪問の方が多すぎる。なので町とかに?訪問販売の人たちは許可を取っ
てから訪問させてほしい。意味のない不必要な販売もあるので,あとチラシ等…ゴミになる。・鍵1個だ
けってあり得ないです。民間のアパートでも最低2個は渡すはず。・ペットがいる棟は決まっていると
聞きましたが…!はずれの場所に猫がいたり,猫アレルギーなのでペットはペットの棟に入れてほしい。
猫をはなすのもやめてほしい。南側の駐車場や仮設のまわりで。
自宅には帰りたいが,帰れる状態ではない。町(浪江町)は来年あたりには返すつもりの様ですが,ちっ
と西の方に向かうと,2ケタ,3ケタの数字になる。その近くに住むものとしては,帰れないという思
いが強い。帰れるとしても,今現在は,庭も畑も雑草が背の高さ以上に伸びており,それをだれかかた
ずけてもとに戻してくれるのですか?除染のために畑などは表面を削ってしまったら,今まで手入れし
てきた全てのもののなくなってしまう。何年も何年もかけて培ってきたものが0になる。それをどのよ
うにしていけばいいのですが?私たちの年代で元に戻すのはむり。まして,若い人達に戻ってきて,そ
れをやれとは言えない。「絶対に」。間もなく定年を迎えいろいろ夫婦で考えていたのに,すべてなくなっ
た。まして娘や孫たちも遊びに来ることが出来ずさみしい。老後の夢も希望もなくなりました。夫婦で
ゆっくり日本一周しようとしていましたがそのための蓄えも使ってなくなりかけています。これからど
うすればいいのでしょう。先祖のお墓は壊れたまま墓参りにもいけない。何から何まで不足不安。この
ような状態,精神的なものを原発,国は考えてくれているのでしょうか?今年はお墓参りも出来なかった。
来年は春彼岸,お盆,秋彼岸の3回くらいは行かせてほしい。線量の大きい津島の人たちに自由に帰れ
る手形を出しているのが不思議です。仮設は狭い。たとえ夫婦二人だけでも四畳半2間では狭すぎです。
友人を呼んで泊めることもできない。まして子供たちもきてゆっくりしていけません。隣近所コミュニ
ケーションせ飲み会をしても人数に限りがあります。ここは入っていない室がいっぱいあります。もう
すこしかんわしてもらいたい。書きたいことたくさんありますが,きりがありません。最終処分場には
しないと国は言っていますが,どこに持っていくつもりですか?大熊,双葉,浪江,富岡あたりまで処
分場にするしかないのでは?除染にお金をかけるなら,そのお金を早くみんなに渡して自立の道を決め
させるべきではないのですか。
自分の家のように住み慣れた建物でもなく,土地や環境も違い生活が一変し今自宅に帰りたい思いはいっ
ぱいですが,外出したあと部屋に戻ってホッとする気持ちが出てきたことが悲しくもある。何も無い最
低限のところから生活していけることを実感したし今までいかに自由な生活をしてたかと思い知らされ
た。
。住まいも生活も上を見たらきりがないしと思う現在,住むところがあることに感謝します。私は1
号室なのでガスボンベ,電柱など,6世帯分のが集まっているのが不安。2間の部屋でも通りぬけ出来
たらもう少し広々と感じるのに。外に物置があったら便利かと。
─ 38 ─
いくら仮設とはいえ,4畳半(高齢者ようベッドを置いたら1人で一部屋使ってしまう)は狭いです。
最低でも6畳はほしい。東北地方の仮設は,寒冷地仕様でないと,改修の追加工事ばかりかかる。風呂
は狭すぎる。ビジネスホテルの風呂でもこんなに狭くない。高齢者には住みづらい構造になっているので,
もっとバリアフリー化してほしい。台所も単身者ならいいが,家族が多く料理をちゃんと作ろうと思っ
たら狭すぎる。電化製品の場所も動線にあわない。現在の仮設住宅で我慢できるのは半年程度。知り合
いが多いから我慢できるが,時々収容所に入っているような気分になる。押入れの高さからすると,も
う一段棚があればよかった(上段)。寒くなったら結露がひどくなってきた。
夏は暑く,冬は寒い。換気扇からのにおい。役場 ( 行政 ) の対応が悪い。一時帰宅の回数が少ない。仮設
内の駐車禁止をもっと厳しく。
私たちは原発事故で避難しているのだから加害者である東電がすべて弁償すべき。今だに事故の責任追
及がないのは不思議?
色々な工夫をして使いやすいように精一杯のことはして頂いていると思いますが…倉庫のようなスペー
スを玄関横に欲しかった。( きちんと付いてる仮説もあり )。パーソナルスペースのない空間は精神的
に追い詰められてゆきます。( ウサギ小屋とはこういうことをいうのでしょうか? ) 一人になりたいた
め,いつも自分から出かけねばならないのは辛い! 2 人以上の入居の場合,最低でも 3 部屋は欲しかっ
た。子孫たちは今ここが故郷。帰ってきた時泊まる部屋がない。失礼な言い方かもしれないけれど," 飼
育 " されているような環境としか言いようがないです。汚染された故郷に帰れない私たちは新天地を探す
しかないでしょう!神は私たちを試されている?
①被災者の住居地ごとに割り振ってほしかった。②未だに自治会も出来ずにいる。③仮設住居に一人住
なのに 3 人分の部屋を貰っている人もいる。不公平だ。④住居の家族は役場の人の ( エコヘキ ) だと思わ
れても仕方がない。⑤屋根からの雨だれ,雨樋がほしい。⑥何を言っても仕方がないか。⑦アコデオカー
テンは寒いです。
冷暖房の設備が少なく,購入後に無料設置が進められた。支援物資の配布が遅れ,1 ヶ月ほど不自由をし
ました。原発事故の避難は予想以上の混乱があり,予行演習は役に立たなかった。
原発事故による避難により困っていること。①自由に自宅に戻れない。②被災した自宅の修理が出来な
い③どろぼう,火災の不安がある④家敷の手入れが出来ず,元通りの生活に戻るには大変である。⑤放
射能の除染に対して,何ミリシーベルト以下であれば問題ないということだが,信用できない。完全に
生活圏すべての除染を実施するのが必要。不可能であれば,すべて買い上げをすべき。買い上げをした
土地は,原発関連工事に使用してほしい。⑥帰還を早急に考えるのではなく,まず第一に避難住民が安
心して生活できる仮の町を作り,冠婚葬祭が普通にできるような普通にできるような生活の場を提供し
てほしい。すべきである。⑦安心できる生活の場をつくってもらえれば,補償費なんて必要ない。いらない。
早く自宅へ戻り,震災前の落ち着いた生活をしたいと思うが,私の家は原発 20km 圏内にあり,放射能
が心配である。地震で家が壊れ,リホームしないと家に住むことも出来ない。私のような高齢者に家を
リホームする力などありません。元のように静かな日々を送り,残された人生を全うしたい。いろいろ
考えますと,持病の心不全がなおかつ悪化する。このような状況なので,仮設住宅で暮らすより道はない。
大変お世話になっております。
玄関,キッチン,トイレそして居室などその場所でも,収納できる柵などがないため部屋すべてが狭く
感じてしまう。寒い地方では,まず灯油タンクなど,生ゴミ,野菜類,ペットボトル,プラ製品などの
保管場所を考えて欲しい。
政府も放射能の加害者である東電も避難民の心情を全く解釈しない。国による除染作業も始まったばか
りだし東電の賠償に遅々として進まないし,震災から9ヶ月を経過しても郷里の我が家に何時になった
ら帰れるのかメドも立たない。仮設住宅での長期生活は,今や辛抱の極みに達している。政治家も政争
にあけくれず大震災の後始末にあけくれてもらいたいものだと思う。
─ 39 ─
狭いです。押し入れも狭いです。もう一部屋あればよかったです。
要望を出しても町(役場の人たちは動かない)県の仕事だという小さな事は町の判断で大要して欲しい。
・今後の対応は,仮設住宅の間取り形状をバラバラにしないで一定にすること。・後で継ぎ足したりしな
いで当初から設計に入れること。例えば暖房準備,フロアーを畳にしたり。・プレハブより木造の方が入
りたい避難民は多かった。・・・がスムーズではなかった。
仮設住宅なので現状で良いと思いますが,風呂が追い焚きが出来ないので,仕事の関係で家族と時間が
ずれると再びお湯を入れ替えるがもったいなくシャワーで我慢しています。
1,仮設住宅の建て方が場所によって異なるため不平不満が多い(楢葉町では)2,中の設備とも場所
によって一長一短があり不満3,流し台なども2K,3Kは調理台付きなのに,1Kは調理台なし等同
じ立て方でも中の設備に差があるのが不満。4,同一町村は皆同じ建て方でないと差別感を感じる。5,
入居に当たっては自分で抽選したのでなく割り当てられてしかも差があると,どのようにして決められ
たのか疑問を持ってしまう。
プライバシーが意外とない。
─ 40 ─
Fly UP