...

格助詞で終わる文の意味論 - 国際言語文化研究科

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

格助詞で終わる文の意味論 - 国際言語文化研究科
第三回中日韓日本文化、日本語教育研究国際フォーラム(於大連外国語学院) 2002 年 9 月 14 日
「安全」と「快適」をかたちに。
−格助詞で終わる文の意味論−
名古屋大学 杉村 泰 ht t p:/ / lang.nagoya-u.ac.jp/
1.格助詞で終わる文
日本語には格助詞で終わる表現があり、広告のヘッドラインや、標語、スローガン、新聞の
見出しなどに多く使われる。こうした表現のうち、今回は「∼を/が∼に。」構文を中心に発表
する。
(1)
a. 「安全」と「快適」をかたちに。
(東海理化「チャイルドシート」
)
b. 「話すだけ」から「いろいろできる」へ。
(NTT DoCoMo)
c. 理想の家を、ステキな町で
(名古屋テレビ八事ハウジング)
d. 次の日本へ、このメルセデスと。
(メルセデスベンツ)
e. 美肌は「もと」から。
(エスエス製薬「ハイチオールC」
)
f. その疲れに、リゲインを。
(三共「リゲイン」
〔栄養ドリンク〕
)
2.格助詞「に」の意味
「に」には多様な意味役割が付与されている。
(2)
a. 机の上に本がある/ない。
〈存在の場所(位置)
〉
b. 映画館に行く。
〈移動の着点〉
c. 映画を見に行く。
〈目的〉
d. 社会人になる。
〈変化の結果〉
e. 友達に本をあげる。
〈受益者〉
f. 友達に本を買ってあげる。
〈受益者〉
g. 友達に本をもらう。
〈授与者〉
h. 犯人に殺される。
〈受身の対象〉
↓(抽象化)
「に」は密着の〈着点〉を表すと考えられる。
(国広(1986)
、堀川(1988)
)
1
(3)
}似ている。
a. 彼{に/と
b. 彼{に/と
}比べる。
c. 彼{に/と
}会う。
d. 彼{に/と
}ぶつかる。
e. 彼{に/と
}話す。
f. 彼{に/と
}相談する。
g. 彼{に/と
}恋をする。
h. 彼{に/と
}キスをする。
[図1]
「に」のプロトタイプ的意味 [図2]
「と」のプロトタイプ的意味
に
と
------→・
─→←─・
〈着点〉
〈相手〉
3.格助詞「へ」と「に」
「へ」は〈方向〉を表し、
「に」と入れ替え可能な場合が多い。
(4)
a. 東京{に/へ
}行く。
〈移動の着点〉
b. 北{に/へ
}向かう。
〈方向〉
c. 先生{に/へ
}手紙を出す。
〈相手先〉
d. 近代社会{に/へ
}成長する。
〈変化の結果〉
ただし、次のような場合には「に」と置き換えることができない。
(5)
*
a. 先生{
に/へ}の手紙
*
b. 近代社会{
に/へ}と成長する
[図3]
「へ」のプロトタイプ的意味
へ
─ ─→ -経路- 〈方向〉
(※「に」は着点に視点を置いた表現、
「へ」は経路を重視した表現)
4.格助詞「に」で終わる文
格助詞「に」で終わる文には次のようなものがある。このうち、「∼を∼に。」あるいは「∼
が∼に。
」構文を取るものが多い。
2
(6)
(フジサワ「ピロエースW」
)
a. 水虫・たむしに
b. すぐそこに。
(ほのぼのレイク)
c. 心のふれあい
d. こころを、ちからに
(あいち福祉専門学校)
e. 本物のグランドツーリングを、あなたに
。
(スバル自動車「レガシィ」
)
f. 総額350万円でオーナーに!
(ローソン「オーナー募集」
)
g. 空気の熱と電気で、エネルギーが3倍に
。
(中部電力「エコキュート」
〔給湯器〕
)
h. おしゃれなママに。
(丸栄「婦人シャツ・ブラウス・セーター5万枚提供」
)
暮らしの中に
(東京生命)
李(2002b:95)は、「格助詞で終わる広告ヘッドラインでは、述語は明示されないので、
ボイス、テンス、アスペクト、モダリティ等も明示されないこととなる。ボイス、テンス、ア
スペクト、モダリティなどを固定すると、主語も固定される場合があるが、主語の固定が、広
告ヘッドラインとして不都合な場合もある」として、次の例を挙げている。
(JR 関西空港お手軽きっぷ)
(7) スーツケースは、一歩先に関空へ。
例文(7)は、一人の女性が駅のホームでスーツケースを持たずに立っている場面で使われた
広告のコピーである。この文は主語の違いにより「スーツケースが関空へ届く」
、「JR がスーツ
ケースを関空へ届ける」、「客がスーツケースを関空へ送る」などが想定される。また、テンス
も「届けます」
「届けているところだ」
「届けた」など様々に解釈できる。
このように例文(7)は様々に解釈することができるが、この文自体は本発表の[図3]の状
況を表しているのに過ぎないのである。
5.調査 −述語補充テスト−
大学2年生 103 名を対象に、格助詞のあとにどのような述語を補うことができるかアンケー
ト調査した(2002 年5月 24 日、30 日実施)
。103 名を 52 人と 51 人に分け、前者にはもとの
格助詞「に」で終わる文を与え、後者には「に」を「へ」に直したものを与えた。
(東海理化「チャイルドシート」
)
(8) a. 「安全」と「快適」をかたちに。
b. 「安全」と「快適」をかたちへ。
(作例)
かたちに する/します(19)、した/しました(22)、しよう(4)、しようとする(1)、作った(1)、
表す(1)、示す(1)、変える(1)、×(2) (×は何も入らないと判断したもの)
かたちへ ×(21)、変える/変えます(11)、表す(3)、する(3)、変化させる(2)、しよう(2)、
3
導く(1)、実現する(1)、創り出す(1)、発展させる(1)、出そう(1)、しよう(1)、
形成しよう(1)、成す(1)、直す(1)
・「に」の場合は「します」、「しました」が続くと回答した人が多いのに対し、「へ」の場
合は「何も入らない」あるいは「変えます」が続くと回答した人が多い。
・述語には「する」
(意志)、
「した」(過去)
、「しよう」(勧誘)など、様々なテンス、モダ
リティが想定される。
(9) a. 社会保障と国民のくらしを予算の主役に(日本共産党)
b. 社会保障と国民のくらしを予算の主役へ(作例)
主役に する/します/いたします(25)、しよう(8)、したい(5)、掲げる(3)、×(3)、した(2)、
している(1)、する(かも)(1)、する予定だ(1)、できればなあ(1)、据える(1)、
持っていく(1)
主役へ ×(17)、持っていこう(5)、変えます(4)、変えよう(4)、します(4)、しよう(3)、
持っていく(3)、持って来る(1)、持って来よう(1)、持って来い(1)、移す(1)、
移そう(1)、引っぱり出そう(1)、進化しよう(1)、してみせます(1)、していこう(1)、
押し上げる(1)、導く(1)
・「に」の場合は「します」が続くと回答した人が多いのに対し、「へ」の場合は「持って
いく/持っていこう」が続くと回答した人が多い。
・述語には様々なモダリティが想定されるが、過去テンスはとりにくい。
(10) a. ジヴェルニーのきらめきが、今ここに─
─ ─ (名古屋市美術館「モネ展 睡蓮の世界」)
b. ジヴェルニーのきらめきが、今ここへ──(作例)
今ここに ある(27)、よみがえる(13)、×(4)、現れる(3)、存在する(2)、登場(1)、来る(1)、
やって来た(1)
今ここへ やって来る(10)、来た(9)、×(7)、やって来た(5)、来る(5)、よみがえる(3)、
登場(2)、集まる(2)、現れる(2)、届く(1)、届いた(1)、到着した(1)、開かれた(1)、
再現される(1)、集積(1)
4
・「に」の場合は「ある」、「よみがえる」が続くと回答した人が多いのに対し、「へ」の場
合は「(やって)来る」あるいは「何も入らない」が続くと回答した人が多い。
・述語には現在テンスも過去テンスも想定されるが、モダリティは事実を述べるものしか
想定されない。
次の例は、述語だけでなく、主語も目的語も示されていない。
(丸栄「婦人シャツ・ブラウス・セーター5万枚提供」
)
(11) a. おしゃれなママに。
b. おしゃれなママへ。
(作例)
ママに なろう(10)、×(8)、なる(5)、ぴったりです(3)、どうぞ(2)、変身する(2)、(大)変
身しよう(2)、変わろう(1)、変われる(1)、なろう(1)、なるべし(1)、しよう(1)、
プレゼントしよう(2)、送る(1)、プレゼント(1)、あげたい(1)、提供します(1)、
すすめる(1)、着てほしい(1)、どう?(1)、肌着を(1)、なっちゃいや(1)、とって
おきです(1)、ふさわしい(1)、役立つ(1) 、朗報(1)
ママへ ×(14)、どうぞ(6)、送る(5)、(大)変身(3)、変身しよう(2)、変身する(2)、送ろう(2)、
お勧めします(2)、提供します(2)、贈り物(2)、プレゼント(1)、変身できる(1)、
なろう(1)、変わってよ(1)、お届けします(1)、あげよう(1)、設けました(1)、用
意しました(1)、お徳情報です(1)、朗報です(1)、いかがでしょう(1)
・主語は「ママ」
「子ども」
「店」
「商品」のいずれにも解釈でき、それに合わせて述語も様々
なものが想定される。
・「へ」の場合は「商品」が主語となることはない(「*このブラウスはママへふさわしい」
)
。
また、述語は「何も入らない」と回答した人が多い。
6 .「 ∼ を / が ∼ に 」 構 文 と 「 ∼ を / が ∼ へ 」 構 文
以上の調査により、日本語話者は「に」と「へ」に異なる意味を見出していることが分かる。
「∼を/が∼に」構文と「∼を/が∼へ」構文の違いは、次のように考えられる。
[図4]
「∼を/が∼に」の意味 [図5]
「∼を/が∼へ」の意味
を/が
へ
に
を/が
------→・
〈着点〉
─ ─→
-経路- 〈方向〉
5
※「∼を∼に」は次のような連語として広く使われる構文である。
「死を前に」
「借金を苦に」
「気を楽に」
「指紋を証拠に」
「今回を最後に」
「上海を中心に」
「希望を胸に」
「∼を/が∼に」構文や「∼を/が∼へ」構文は、これ自体に変化や移動の意味が含まれるた
め、述語を明示しなくても文として成り立つ。また広告などでは、あえて述語を明示しないこ
とにより、一つの文で複数の解釈を起こさせる効果も出る。
なお、格助詞「へ」で終わる文は「∼から∼へ。
」構文を取るものが多い。
(12) a. 「話すだけ」から「いろいろできる」へ
。
(NTT DoCoMo)
b. 快適をカタチへ、カタチから空間へ。
(ホウトク「事務機」
)
c. 知識偏重の教育から、人間性重視の教育へ。
(公明党)
d. フォンテーヌブローからヴェルサイユへ(愛知県美術館「大英博物館所蔵フランス素描
展」
)
[図6]
「∼から∼へ」の意味
から
を/が
・ ─ ─→
へ
-経路- 〈方向〉
(「∼を/が」は表現上現れないことが多い。
)
参考文献
国広哲弥(1986)
「意味論入門」
『言語』vol.15-12,pp.194-202.
杉村 泰(1999)「認知イメージに基づく格助詞の指導」『日本語学習者の作文コーパス:電子化による
共有資源化』平成8年度∼10 年度科学研究費補助金(基礎研究(A)(1))研究成果報告書(研究
課題番号 08558020)研究代表者 大曾美恵子,pp.103-118.
────(2002)
「イメージで教える日本語の格助詞」
『言語文化研究叢書』1,pp.39-55.
(PDF 版 http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/~sugimura/)
堀川智也(1988)
「格助詞「ニ」の意味についての一試論」
『東京大学言語学論集
'88』
,pp.321-333.
李 欣怡(2002a)『美しい国へ。─格助詞で終わる広告ヘッドラインの一考察』名古屋大学大学院修士
学位論文.
────(2002b)「格助詞で終わる広告ヘッドラインの述べかけ方」『平成 14 年度日本語教育学会第3
回研究集会予稿集』
,pp.93-96.
6
Fly UP