...

08月号 - 日南市

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

08月号 - 日南市
8.
15
August / 2016
No.89
「か
わい
いね
」
ち
ね
ミた
いい
うキ
かわ
と言
市 長 寿 課 で は、 平 成
年度から「元気で
キープアップ教室」を開催。介護予
防の基礎知識・技術を習得した市介護予防
推進サポー タ ー が 講 師 と な り 、 1 時 間 ~ 1
時間 分程 度 、 椅 子 に 座 り な が ら の 運 動 を
中心に活動 し て い ま す 。 運 動 器 機 能 を 向 上
させて膝痛 や 転 倒 を 予 防 し 、 自 分 の 足 で 歩
く力が付く な ど の 効 果 が 期 待 さ れ ま す 。
同課高齢 者 支 援 係 に 申 し 込 む か 、 直 接 会
場に行って も 参 加 で き ま す 。 詳 細 は 、 お 問
い合わせく だ さ い 。
教室参加者
山下 明美さん(68歳)
黒岩 芳春さん(83歳)
◎問い
合わせ 観光・スポーツ課
1175
スポーツ推進係 ☎( )
で、お気軽に依頼してください。
誰でも楽しく取り組める教室ですの
ツを中心に、小学生から高齢者まで
カローリングなどのニュースポー
ています。
1 ~2 時 間 程 度 の 出 前 教 室 を 開 催 し
どからの依頼により同委員を派遣し、
ポ ー ツ 推 進 委 員 協 議 会 が、 団 体 な
維持を目的に、市から委嘱されたス
市民の運動の日常化や心身の健康
スポーツ通じて交流
「スポーツ教室」
歳以上の方ならどなたで
すので、お気軽に参加してください。
○地区高齢者教室」と案内していま
も参加できます。全地区の回覧で
「○
おおむね
ます。基本的に申し込みは必要なく、
て、楽しく暮らす効果を期待してい
催。高齢者の方々が生きがいを持っ
は、 市 内9 地 区 で 年 に 各5 回 の 開
うなど、教養を高める「高齢者教室」
り、健康体操、地域めぐり、歌を歌
講話を聞いたり、映画を鑑賞した
31
市の
施策紹介
寝ているときに膝に痛みを感じていましたが、2年
ほど前から参加し続けると痛みが和らいだので、薬を
塗らなくてもよくなりました。年を取ると家を出る機
会が少なくなりますが、ここでいろいろな人と世間話
ができるので、いつも楽しみにしています。
いろんな教室ありますよ
市介護予防推進サポーター
2
2016.8, Vol.89
3
25
◎問い合わせ 長寿課 高
齢者支援係
☎( )1162
これからも元気に 長生きしてほしい
◎問い合わせ 生涯学習課
1145
生涯学習係 ☎( )
31
!
30
31
高齢者の皆さんが、住み慣れた地域で、健康で生き生
きとした生活を送り続けることができますように。
市は、健康のために体を動かしたり、文化に触れたり
する教室を市内各地で開いています。また、参加者同士
で交流を深め、地域のつながりを作っていただくことも
願っています。皆さんも参加してみませんか。
何か社会に貢献したいと思って、このサポーターを
始めて5年目。運動中、皆さんの顔色や動きを観察し
て安全を第一に、適度の負荷をかけています。もっと
多くの教室で講師を勤めて、皆さんに楽しく元気に
なってもらいたいですね。
教養高め生きがいに
「高齢者教室」
65
実感 !
膝の痛み和らいだ
安全第一
適度の運動を提供
長寿
元気な体づくり「元気で長寿! キープアップ教室」
これからも元気に長生きしてほしい
実
養の充
在宅療
ICT活用し遠隔診療を実証
市とIT企業のポート株式会社(春日
博文代表取締役CEO )は、共同でICT
(情報通信技術)の機器を用いた診療
「遠隔診療」の実証に取り組んでいます。
実証期間は平成30年3月までで、対
象は無医地区である大戸野地区と山仮
屋 地 区(い ず れ も 北 郷)の 住 民46世 帯
将来、病気になったり介護が必要に
なったりしても、住み慣れた場所で自
分らしい生活をしたいという希望や、
在宅で最期を迎えるという選択肢を実
現するために、中部病院の医師・看護
師が訪問し、必要な処置や療養上の介
護指導など「在宅療養」を行っています。
また、中部病院は平成25年4月に
「在宅療養支援病院」として認定され、
中部病院内にいる医師が、公民館にい
患者や家族などの求めに応じ、365日
る住民を遠隔で診療し、医療サービス
24時間対応が可能な体制を整えてい
の質や利便性などの有効性について検
ます。
市の医療への取り組みをご紹介します。
証します。
医療人材が限られている中で、山間
部でも医療サービスを提供する手段と
して期待されています。
認知症初期集中支援チーム
概要図
初
期
を
結
成
を診断
の働きが悪くなり、記憶力や判
断力などに障害が起こる「認知
症 」 の 患 者 は、 高 齢 者 の 増 加 に 伴 い、
増加すると見込まれています。認知症
は、発症する前に治療や生活習慣を見
直すことで進行を遅らせることができ
ます。
市は、
早期に認知症を診断するため、
認知症初期集中支援チームを結成。メ
ンバーはサポート医をはじめ、
保健師、
■適切な介護保険サービスに
結びつけていない方 など
ム
看護師、作業療法士、社会福祉士で構
2016.8, Vol.89
介護保険サービス
受けていない方
ー
成され、
全て中部病院のスタッフです。
サポート
医
チ
市内4地区の地域包括支援センターを
5
■認知症疾患の臨床診断を
受けていない方
■継続的な医療サービスを
連携
医療機関
援
通し、連絡を受けて自宅を訪問。必要
+
保健師
・
看護師
支
な場合は、医師の診断や介護サービス
認知症初期集中支援チーム
社会
福祉士
中
訪問対象者(40歳以上)
市立中部病院
作業
療法士
集
の利用などにつなげます。
訪問・支援
症
連携
地域包括支援
センター
高齢者
相談
地域・家族
知
脳
認
認知症
同社が提供するICT機器を通じて、
中部病院は在宅療養支援病院
安心して年齢を重ねるために
早期に
84人。
在宅療養
遠隔診療
でも
山間部
を提供
ービス
サ
療
医
4
これからも元気に長生きしてほしい
塔
金字
夫婦の
住み慣れた 地域で自分らしい暮らしを
支え合う仕組みづくり
病気になったら…
医 療
市内では、核家族化に伴い一人暮らしの高齢者が増加していて、地域における
見守り体制の強化が必要です。市は、団塊の世代が75歳以上となる2025年を目
途に、医療や介護、生活支援を一体的に受けられる体制「地域包括ケアシステム」
の構築に取り組んでいます。
地域包括ケアシステムの
概念図
通 院 ・ 入 院
通 所 ・ 入 所
合同金婚式
結婚50周年を迎えた夫婦を祝う「いきいき合同
金婚式」を毎年開催しています。昨年度は市内34組
の夫婦が参加。夫婦で食事をしながら歓談や余興
で楽しい時間を過ごされました。
今年度は10月12日(水)に、ホテルシーズン日南
で行います。
■病院:急性期、回復期、慢性期
■かかりつけ医、薬局など:日常の医療
介護が必要になったら…
介 護
住 ま い
100歳祝い
を祝福
ご長寿
記念すべき100歳の誕生日を迎えられた方を市
長(または副市長)が訪問し、お祝いとして記念品を
贈呈しています。
7月14日現在、市内の100歳以上は、46人(男性
3人、女性43人)です。
高齢者の皆さん、
これからも
元気にお過ごしください。
◎問い合わせ
長寿課 高齢者支援係 ☎
(31)
1162
7
2016.8, Vol.89
が
私たちを
相談 す
受けま
■自宅やサービス付き高齢者向け住宅など
生 活 支 援
介 護 予 防
地域包括支援センター
■高齢者クラブ・自治会・ボランティアなど
介護、福祉、健康、医療などさまざまな面か
健康に関する悩みごとなどに、無料でお答えし
ます。保健師や社会福祉士、ケアマネージャー
などの専門職員が皆さんの生活をサポート。市
内には、市から委託を受けた右記の4カ所のセ
ンターがあります。お気軽にご相談ください。
■在宅系サービス:訪問介護など
■介護予防サービス
■施設・居住系サービス:介護老
人福祉施設など
いつまでも元気に暮らすために…
連携の中心的な
役割を担う
ら総合的に支えるための相談機関です。介護や
続けるために
大切な節目を市も一緒にお祝い!
市内の地域包括支援センター
北 地 区 担当区域:飫肥・酒谷・北郷の全域
● 飫肥6-7-1 ☎
(25)
0408
東 地 区 担当区域:油津・東郷・鵜戸の全域、吾田の一部(中
平野、桜ヶ丘、松原団地)
● 岩崎2-8-18 ☎
(23)
6099
中央地区 担
当区域:吾田(中平野、桜ヶ丘、松原団地を除く)、
細田(下方、塩鶴、大堂津1区~3区を除く)
● 中央通1-5-1 グレース三杉1F ☎
(22)
3301
南 地 区 担 当区域:南郷の全域、細田の一部(下方、塩鶴、
大堂津1区~3区)
● 南郷町南町5-3 ☎
(64)3178
6
まちのわだい
Photo scrap in NICHINAN
七夕に交通安全を願って
文化センター
7
7
児童たちが生演奏を楽しむ
南郷小学校
7
4
青春企画 大成功
よわら夢ひろば
AEDをいつでも利用可能に
7
2
音 コンサートが行われ、全校児童約360人が鑑賞
県 交通安全県民総ぐるみ運動」が7月11 〜 20日の
民一丸となって交通事故防止に努める運動「夏の
期間に実施されるのを前に、
「夏の交通安全集会&七夕
作戦」が開催されました。市内の園児や関係者など大勢
が参加。園児から高齢者へ、星形の短冊に交通安全の
願いを書いた七夕飾りの贈呈式や、県警察音楽隊によ
る、アニメや四季の曲などの演奏があり、老若男女の
笑顔が溢れていました。
人づくりから始まるまちづくり
油津Yotten
7
5
榎 開催されました。この日のために3年生が中心
原中の生徒らによる催し「七夕まつり」が盛大に
となり、総合的な学習の時間に話し合いや準備を重ね
ました。生徒たちは開催10周年を祝うくす玉割りを皮
切りに、景品がもらえるゲームで来場者と交流したり、
かき氷やそうめん、地元で採れた食材をふんだんに使
用した手作りのパエリアを振る舞ったり、演奏や司会
も。会場内は、にぎわっていました。
宮
油津小学校
A
7
13
LT(外国語指導助手)ロジャー・コール・トラッセ
ル先生が、今月4日で3年間の任期を終え、アメ
リカに帰国。
「日南のみんな、3年間ありがとう。飫肥
城下まつりで踊ったことが一番の思い出。アメリカで
も頑張る」ロジャー先生より。
9
2016.8, Vol.89
29
と市内コンビニエンスストア3社(株式会社セブン
会社南九州ファミリーマート)は、AED(自動体外式除
細動器)設置に関する協定を締結し、計20店舗に設置。
自治体によるコンビニへのAED設置は、県内初です。
市内に初のコールセンター
日南市役所
6
30
東
崎県南観光ネットワーク推進協議会主催の人材
育成講座「振徳塾」が、今年も始まりました。第
10期塾生20人は「はじめの一歩、ここからはじまる
まちづくり」をテーマに、来年の3月まで全8回の講
座などで、将来に生かすノウハウを習得します。
ロジャー先生 サンキュー
6
市 -イレブン・ジャパン、株式会社ローソン、株式
楽鑑賞を通して豊かな心を育もうと、スクール
しました。市出身の外山友紀子さん
(フルート)
を中心
に、
3人が12曲を演奏。児童たちは、知っている曲を歌っ
たり、体でリズムを取ったりして楽しんでいました。
市消防本部
京都千代田区に本社を置く情報サービス関連企
業の株式会社エスプール(浦上壮平代表取締役社
長)が、市内で初となるコールセンター施設を吾田地区
に開設するため、市と立地に関する協定を締結。今年10
月に業務を開始し、地元を中心に30人の雇用を予定。
市内初のシステム開発系IT企業
炎天下の放水 訓練の成果競う
犯罪なくして社会を明るく
シ 義雄代表取締役)は、市と市内への立地に関する
消 が出場。4人組で見事に役割分担しながら、ポ
毎 生保護の活動に協力するよう全国的に呼び掛け
油津Yotten
7
6
ステム開発系IT企業の株式会社サクシード(楠木
協定を締結。コンピュータのソフトウェア開発などに取
り組む IT企業の市内への進出は初で、油津に建設中の
複合機能ビル内にて来年4月に業務を開始する予定です。
市消防本部 訓練場
7
3
防団操法大会(小型ポンプ操法)には、21チーム
ンプを操作し、ホースを運び、伸ばし、つなぎ、的に
向かって放水。強い日差しの下、
大粒の汗を流しながら、
積み重ねてきた訓練の成果を発揮していました。
市内各地
7
1
年7月は、犯罪の防止と犯罪者の矯正および更
る「社会を明るくする運動」の強調月間です。市内の保
護司が中心となり、各地で同運動をPRするうちわの配
布や七夕飾りの設置などが行われました。
8
まちのわだい
Photo scrap in NICHINAN
豊作に感謝 抜穂祭
7
鵜戸神宮御神田
22
稲
ぬき ほ
穂を刈り取り、神々に収穫を感謝する神事
「抜穂
さい
祭」が古式ゆかしく開催されました。編みがさに
かり め
た おさ
かすり着物姿の刈女4人が、田長の「刈りませー」の号
令に合わせ、鎌で稲穂を収穫。その後、地区住民らも
一緒になって刈り取りました。
朝から元気に読み語り
目井津公民館跡地
7
25 31
8
〜
災害時の連絡方法 手引きを寄贈
7
日南市役所
21
公 部長)は、日南市(﨑田市長)に、大規模災害時の
益財団法人日本公衆電話会宮崎支部(山口勝也支
安否確認方法などを取りまとめた「災害時連絡方法のて
びき」
(A5版、30ページ)1,000冊を寄贈。自治会で行
われる防災講話や訓練などで配布される予定です。
「かつて賑わった」は昔話?
復活土曜夜市
油津商店街
7
永年勤続自治会長の被表彰者紹介
7年 池田 宗利 (大浦)
6年 平原 津義 (隈谷団地)
5年 梅田 修康 (二の丸団地)
11
2016.8, Vol.89
7
17
同 者不足に悩む漁業に対して小学生に関心を持っ
組合青壮年部(中野利勝部長)は、高齢化や後継
てもらおうと「くろしおおさかな探検隊」を開催。児童
たち21人は、ビデオでさまざまな漁法を見たり、ロー
プの結び方を教えてもらったりしながら漁業を勉強。
車いす競技知ってほしい
日南総合運動公園陸上競技場
7
18
車 サー」と呼ばれる競技用車いすの乗車体験があり
いすの陸上競技に関心を持ってもらおうと、
「レー
油 校生、大学生、事業所など)が協力して、今年も「土
津商店街再生の応援団たち(地元中高生や専門学
曜夜市」が復活。ステージショーやおばけ屋敷など、さ
今年度の自治会連合会総会で、連続5年以上にわ
まざまなイベントが5週連続で開催され、毎週多くの人
たり自治会長を務め、退任された方々を表彰しました。 で賑わいました。
「かつて賑わっていた商店街」と言われ
大変お疲れさまでした。今後とも市政へのご協力
続けてきましたが、
「かつて」
の言葉がなくなりそうな勢い。
をお願いします。
脱出ゲームに参加した久保竜斗くん(吾田中1年)は
「商店街の中を謎解きしながらゴールに向かうのは楽し
永年勤続表彰被表彰者 (勤続年数順・敬称略)
かった。また参加したい」
と満面の笑顔。
14年 田中 義一 (星倉住宅)
10年 永友 博康 (本町)
8 年 宮川 邦好 (木山)
8 年 山下 新海 (瀬貝)
日南市漁業協同組合周辺
2 9 16 23 30
小
学5・6年生を主体とした地元の子どもたち7人
は、夏休み中の朝のラジオ体操前に、絵本や紙芝
居を読み語り。話し方に抑揚を付けるなど、これまでの
練習の成果を発揮していました。目井津区自治会(佐野
忠義会長)
などが、健全育成を目的に毎年開催しています。
児童が漁船や魚料理に挑戦
ました。自主活動団体「K34」が主催し、昨年に続き2
回目。参加者は、同競技100mで世界の頂点を目指す木
下大輔選手(宮崎大学陸上部)
と競走するなどして体験。
若者の育成・就労・定着を目指す
日南高等職業訓練校
7
21
全国のサーファーが波乗り大会
7
風田浜
16 17
・
2
016油津港まつり波乗り選手権「第11回日南市長
杯」に、今年は300人近いサーファーが参加。16
日開催の日本サーフィン連盟公認クラスに約140人、
17日の公認以外の一般クラスに約130人がエントリー。
全国各地から日南の海に集結しました。
活気ドカンドカン 油津港まつり
油津港周辺
7
16 夏
みなと
の 風 物 詩「油 津 港
ま つ り2016花 火
大会」が今年も盛大に開幕。
屋台が並ぶ会場は多くの
人 で に ぎ わ い、10,000
発ほどの花火が約1時間、
夜空を彩りました。この
日は他にも、競艇用ペア
ボートや油津チョロ船の
乗船体験など、海に親し
むイベントが盛りだくさ
ん。恒例の弁甲競漕大会
では、約120チームが熱
戦を繰り広げました。
女子の部3位入賞の「め
いつ保育園」のメンバー、
齋 藤 歩 さ ん は「こ の 日 に
向け、丸太を借りて早く
漕ぐ練習をしたが、優勝
できず悔しい。来年こそ
リベンジしたい」と早速、
闘志を燃やしていました。
本 市初の I T企業であるポート株式会社が連携して、
市と串間市、職業訓練法人日南職業訓練会、本
若者の能力向上や就労に結び付けようと「若者定着プロ
ジェクト協定」を締結。今年10月に、同社が求職者向け
に実践的な上級パソコン講座を実施する予定です。
10
ぶらり旅
ナス
このコーナーでは、市内の隠れた名所やスポット
を体験し、体感したことをレポートします。
も の がたり
ねこ
あら い
もと こ
ダイエット物語…ただし、猫 新井 素子 著
きょうふろん
あ がわ
強父論
さ わ こ
阿川 佐和子 著
もり
児童書
もりモリさまの森
た じま
せいぞう
田島 征三 作
にのみや
ゆ き こ
みんなともだち(絵本)
二宮 由紀子 作
おか だ
たのしいひっこし(絵本) 岡田 よしたか 作
火照った体を冷やす効果もあります。
料館
商家資
L e t
27
'
s
c o o k
ナスの甘辛炒め
【1人分の栄養成分】
エネルギー 185kcal たんぱく質9.7g 脂質12.7g
炭水化物7.1g 塩分0.7g
※1日の塩分の摂取目標量
男性8.0g未満 女性7.0g未満 高血圧の方6.0g未満
ナスは、グラタンや
ソテー、焼きナスなど、
バリエーション豊かに
味を楽しむことが
できます。
【材料4人分】
ナス…80g 豚挽き肉…200g ピーマン…40g
タマネギ…80g 片栗粉…大さじ1 ショウガ…5g
シソ…4枚 油…大さじ1
めんつゆ(3倍濃縮)
大さじ1・1/3 ごま油…小さじ1
【作り方】
①ナ
スとピーマンを食べやすい大きさに乱切りし、タ
マネギをくし切りして半分にする。それぞれに片栗
粉をまぶす。
② フ ライパンを熱し、豚挽き肉を炒める。油が出てき
たら、すりおろしたショウガと油を加える。
③ ①の野菜を加えてさらに炒める。
④ めんつゆを加えて味をつけ、器に盛る。
⑤ 最後にごま油をふり、千切りにしたシソを盛る。
日南市立図書館 本館 ☎25-0158 まなびピア図書館 ☎22-5666 北郷図書館 ☎55-2469 南郷図書館 ☎64-0924
土 14時30分~ 15時15分
まなびピア おはなしのへや
最後の
夏休み ト
イベン
夏の
スペシャル
おはなし会
夏休みも真っ盛り!
涼しい図書館にでかけよう♪
みんなで
来てね !!
「旅する読書」
100冊達成(6月)
おめでとうございます
【本 館】
板東 風花さん
【まなびピア】
隈部 拓斗くん・植村 奏音さん
北郷
全6回
じ ろう
赤川 次郎 著
役立ちます。また、ほとんどが水分でできていて、
おす
す
ポイ め
ント
引き替えられる商家資料館に行ってみたら、
あかがわ
種で、強い抗酸化作用があるため、がん予防に
九州の小京都「飫肥城下町」
皆さんは、飫肥城下町保存会が作成・販
なんと100年以上動き続けているという、
うえ
8
紫紺色は、ナスニンというポリフェノールの一
マップ片手に
食べあるき・町あるき
売 し て い る「 あ ゆ み ち ゃ ん マ ッ プ 飫 肥 城
日針のあるアメリカ製の時計を発見して
ている大きな梁や大八車など、昔の道具な
一般書
【 新 着 お す す め 本 】
はか
栄養・特徴
下町『食べあるき・町あるき』MAP」っ
)
今回は、600円 (※の
方を利用して飫肥
ども見ることができました。残りの引換券
びっくり。ここでは、他にも建物に使われ
城下町を散策。飫肥の町並みは落ち着きま
は、可愛らしい小物などと交換。
てご存じですか?
すね。鯉の放流地では、色とりどりの鯉が
い、珍しい、懐かしい発見がたくさんあり
飫肥城下町には、他にも楽しい、おいし
寄ってきて歓迎されてるみたい♪ 歩いて
みると、商家資料館などの施設、厚焼き玉
そう。近くにはお寺や神社もあるし、毎月
ので、また行かなくちゃ。皆さんも飫肥の
子や飫肥の天ぷらなどの伝統的なお店、可
マップの引換券5枚をどこで使おうかと
まちを散策すると、新しい発見があるかも。
愛い雑貨やスイーツのお店などがたくさん。 第1・第3日曜日には無料の人力車もある
迷ってしまうほど。暑かったのでアイスと
13
とも
友の墓の上で
今が旬
【Eg g pla nt 】
※マップは2種類あり、
全ての由緒施設の入館料込みの1,100円と、
食べあるき・町あるきが中心の600円。
図書館だより
旬の味覚をご紹介
想いを綴る
自分史づくり
9/ 7・9/21・10/ 5・10/19・
名 11/ 2・11/16(第1・第3水曜)
定員5
10時~ 11時30分
申し込みは、館内チラシにて!締切8/26(金)
北郷図書館オリジナルの自分史ノートに
人生の歩みを書いてみませんか?
文章が苦手な方でも気軽にどうぞ!
まなび
ピア
高齢者向け
読み聞かせ講座
9/10(土)10時~ 12時
名
第4会議室
定員10
締切9/ 7(水)
高齢者向けに、お
はなし会をすると
きのポイントをお
教えします。
◎休館日 9月
日
28
4
11
18
25
月
29
5
12
19
26
火
30
6
13
20
27
水
31
7
14
21
28
木
1
8
15
22
29
土
3
10
17
24
1
さまざまなイベントを準備してい
ます。
詳しくは、
図書館ホームペー
ジ、ポスターをご覧ください。
◎開館時間/平日…9:00 ~ 18:00 土・日・祝…9:00 ~ 17:00 ◎休館日/月曜日・第3日曜日、年末年始・特別整理期間
2016.8, Vol.89
金
2
9
16
23
30
12
投票の重要性
若者に訴える
よねくら
米倉 伸哉
しん や
くん
さん
み づき
昨年11月に副会長に就任。世界の子どもに
同
日南学園高校理数科 2年生
輝く
ふじ い
藤井 美月
月さんは、生徒会長だった兄の背中を追い、
校のプロジェクト学習の一つで、10人の生
徒が、中学校や高校で政治に関する教育「票
さん 吾田地区
ワクチンを届けるため、生徒たちから集まったペッ
育」を実施しています。伸哉くんはそのリーダーと
トボトルのキャップを集約したり、専門委員会で書
して活躍中。6月に、同じ高校生約90人に向けて、
記を務めたりしています。また、雰囲気が明るく、
模擬選挙を通じた初授業を行いました。「本番に強く
みんなが行きたくなる学校づくりのために、いつも
なった」「頭の回転が速くなった」など収穫を得まし
自分から笑顔で話しかけるように心掛けています。
たが、「頭の中ではわかっていても、相手にわかりや
バレー部のキャプテンを任されていた経験が有り、
責任感の強さと根性に自信がある美月さん。
「今後の
行事が、全校生徒の良い思い出になるような仕組み
づくりにも挑戦したい」と、はじける笑顔。
すく伝えられなかった」といった課題も発見。次回
に向けて、仲間と改善策を練っています。
「選挙は政治と関わる一番の方法。これからも政治
や選挙に高い意識を持ち続けたい」と気合十分。
大阪の日本料理店で働きながら料理の楽し
さに目覚め「30 歳になったら日南に店を出す」と
ら15年が経ちました。幼稚園では子どもたちと歌っ
決心し、
全国各地で和食を中心に修行。
全国チェー
たり、飾り物を作ったりと多忙な中でも、笑顔と
ンのホテルで副料理長を務めるほど腕を上げた後、
元気は誰にも負けないように心掛けているそうです。
料理長就任の打診を断り、今年4月、吾田に創作
その元気の源は、家族の支え。
「一緒にいると安
料理店をオープンしました。地元では生産されて
心して疲れが吹き飛び、夫が家事や子育ても協力
いないこだわりの食材を取り寄せ、店のコンセプト
してくれるおかげ」と話します。また、
「保育士の仕
に「一食一笑 」を掲げ、腕を振るっています。
2016.8, Vol.89
美
学校の
先生
南学園高校調理科を卒業した哲哉さんは、
来は保育士になりたい」と。その念願が叶ってか
がある。これからも頑張りたい」とニッコリ。
の 夢
来
将
青春
商業系の
仕事
吾田中学校 3年生
てつ や
さん 吾田地区
全国各地で修行
本格志向の料理人
ひさなが
ゆう こ
得意だった祐子さんは、当時の文集に「将
日
久永 哲哉
一期一会
ひらもと
平本 祐子
笑う門には福来たる
輪
学生の頃から子どもが好きで、スポーツが
事は、子どもたちの成長を間近で感じてやりがい
15
座右の銘
笑顔全開
パワフル保育士
座右の銘
小
日南の
明るい学校づくり
まずは自分が笑顔に
職業や年齢などに関係なく、地域のために活動している人や特技を持っている人々を
リレー形式(先月号で紹介した人からの紹介)
で紹介します。
の 夢
来
将
※
「将来は、会席料理を提供できるような店を持ち
たい」と、さらなる飛躍を目指しています。
※全ての料理で笑顔になってもらいたいという思い。
高校生以下の児童・生徒を対象にして、趣味や特技を持っている子どもにスポットを当てて、
青春時代の子どもたちの輝きを紹介します。
14
き
動
市の
日南
地域主体の活動を活性化
自主的に取り組む事業数が大幅に増加 !
平成24年度に対して
交付金が
6倍
約
(平成27年度)
112事業
の誘致に取り組む市の目的などを聞きました。
マーティン
☆
高齢化の影響を受け、毎年約700人のペースで減少してい
29事業
タジー
ます。このうち約半分は、高校卒業の世代を中心に、市外
へ転出してしまっています。
交付金
(決算)
230万円
H24
Q 仕事が無いから若者は市外に?
H27
いいえ、そうではありません。ここ数年、市内の企業
(年度)
は慢性的な人手不足に悩まされています。経営者と話をす
ると「採用したいけど、募集をしても人が来ない」といっ
の方が多い状況です。
Q なぜ仕事はあっても若者が流出する?
下の図をご覧ください。若者に人気がある事務職は、給
与や旅費の計算などを簡単にパソコンで計算できるように
8月からシルバー人材センターとファミリーサ
ポ ー ト セ ン タ ー の 協 力 を 得 て、 新 し い 事 業 を ス タ ー
トさせます。大まかに事業内容を説明しますと、「I
T を 使 っ て 子 育 て 中 の 家 庭 な ど の お 困 り ご と を、 元
気な高齢者が助ける」というものです。
せん てい
こ の 事 業 の 出 発 点 は、 シ ル バ ー 人 材 セ ン タ ー か ら
聞 い て い た「 悩 み 」 で す。 庭 木 の 剪 定 や 草 刈 り な ど
の 仕 事 は、 シ ル バ ー 人 材 セ ン タ ー に た く さ ん 舞 い 込
み ま す が、 そ れ 以 外 の 仕 事 が 少 な く、 剪 定 な ど の 技
術を持っていない高齢者の仕事が少ないというもの
高千穂町出身。リクルート(東
京都)勤務を経て、2013年
8月から現 職。商 品開 発 や 観
光PR、企業誘致など、外貨(市
外からのお金)を得る仕組みづ
くりに奮闘中。
人数÷求職者数)は1を超えていて、求職者よりも求人数
なった今、求人数が減り狭き門です。その求人数を超える
方たちが、都市部などに流出する恐れがあります。
市マーケティング専門官
Tomoki Tajika
た相談を多く受けます。確かに、日南の有効求人倍率(求
田鹿 倫基 さん
市長日記
日南市長
です。
そ ん な 中、 東 京 の ベ ン チ ャ ー 企 業 が I T( イ ン タ ー ネ ッ ト )
を利用して、地域のお困りごとをご近所で助け合うサービスを提
供していることを知り、この取り組みをシルバー人材センターな
どで利用できないかと考えました。このような取り組みは「シェ
アリング・エコノミー」とも言われており、今、政府も注目して
います。
しかし、高齢者の多くはITを使うことが苦手です。そこで、
日南市では、子育て世代がITを使って依頼したお困りごと(買
い物支援、大掃除など)を、シルバー人材センターなどの事務局
職員がパソコンで受け付け、高齢者が仕事をするといった仕組み
としました。
実験的な取り組みですが、うまく機
能すれば、子育て世代への手助けとな
り、 元 気 な 高 齢 者 が や り が い を 持 っ て
仕 事 を す る こ と が で き、 皆 が 力 を 出 し
合 え る「 一 億 総 活 躍 」 の 推 進 に つ な が
るものと考えています。
今回のような取り組みは、地域の力
を 引 き 出 す 可 能 性 を 秘 め て い ま す の で、
今後も積極的に推進してまいります。
﨑田恭平
元気な高齢者が、子育て世帯を支える地域づくりに挑戦
▼油津商店街にあるIT企業
教えて
はい。市の人口は今年4月時点で約5万4千人。少子
1,430万円
2016.8, Vol.89
時点で6社です。田鹿倫基・市マーケティング専門官に、IT企業
Q 日南市の人口は減っているって本当?
交付金
(決算)
17
今年から市内に相次いで進出しているIT関連企業は、7月末
Q.なぜ日南市は IT企業を
誘致するのか?
A.若者が希望する仕事の場を
作るためです
地域連携組織の組織率100%達成
地域にある自治会や企業、NPO法人などと住民で組織
された団体「地域連携組織」は、平成26年5月までに、市内
全9地区で設立され、地域の課題解決やイベントなどを通
じた地域づくりに自主的に取り組んでいます。
市では、その活動を支援するために、事務局職員を配置
し、交付金を交付しています。
27年度からは、新たに「地域を創る交付金」を創設し、
同組織のさらなる活性化、住民自治の推進を図っています。
om
ov
e
動 き出す
●市政の現状と動きを分かりやすく報告するコーナーです。
It b
eg
ins
t
報
告❺
そのため、市内にさまざまな職種の雇用をとにかく生
むのではなく、希望される雇用の場を生む必要があります。
その中でもIT関連企業は、若者の雇用吸収力が高い「現代
の事務職」
なのです。
279人
この人数が
人口流出
予備軍
220人
Q
そもそもIT企業ってどんな仕事?
そんなに需要がある?
パソコンを使った入力業務や文章の編集など、専門的な
技術が必ずしも必要というわけではありません。最初に日
南に進出したIT関連企業の「ポート株式会社」には、地元在
(平成28年3月末現在)
住者やUターン者を中心に250人もの応募があり、そのほ
出典:常用求人求職バランスシート
た企業も募集定員の10倍近くの応募者が集まっています。
59人
59人
事務職求人数
事務職求職者数
ズバリ!若者流出の流れに
歯止めをかけるためには?
とんどが30代以下の若者でした。その後、続いて進出し
若者が「日南で働きたい」と思える地域にすることと、市外に転出し
た人が、
「日南に戻りたい」と思えるような働く場を作ることが大事です。
16
おしらせ
INFORMATION
02
健 康
平成28年度結核検診(飫肥・油津地区)のお知らせ
※医 療機関で既に撮影が済んでいる方は、健康増進課(☎(31)
1129)までお知らせください。
■検診月日と会場
【飫肥地区】
検診月日
8月
場 所
原の迫(中央三差路)
寺ノ尾公民館
今町公民館
糺公民館
飫肥公民館
五百禩神社駐車場(楠原)
山ノ口公民館
おび中央病院玄関前駐車場
飫肥公民館
旧吉野方小学校裏
中角研修センター
上倉石油(畦の丸)
村上精米所(西ノ村)
倉掛公民館
永吉公民館
★夜間検診★
飫肥公民館
日(火)
30
9月2日(金)
検診受付時間
9:30 ~ 9:50
10:05 ~ 10:20
10:35 ~ 11:00
11:15 ~ 11:30
13:30 〜 14:10
14:25 ~ 14:35
14:45 ~ 14:55
15:05 ~ 15:20
9:30 ~ 10:15
10:35 ~ 10:50
11:05 ~ 11:10
11:30 ~ 11:40
13:30 ~ 13:35
13:50 ~ 13:55
14:10 ~ 14:25
17:30 ~ 18:00
9月9日(金) 9月
場 所
梅上公民館
梅下公民館
山田商事横
下東公民館
まなびピア
瀬西公民館
まなびピア
西町大橋下
サピア日南
日(火)
13
まなびピア
★夜間検診★
検診受付時間
9:30 ~ 9:50
10:00 ~ 10:20
10:35 ~ 11:05
11:20 ~ 11:30
13:30 ~ 14:20
14:35 ~ 15:00
9:30 ~ 10:00
10:15 ~ 10:40
10:55 ~ 11:30
17:30 ~ 18:00
65歳以上の方
※職場・病院で検診を受ける機会のない方は、
ぜひ受けてください。
■検診料金
無料
■持っていくもの受診票(受診票は、検診日程の2〜3週間前
までに送付します。受診票のない方も、検診
当日会場で受け付けします)
■注意事項受診の際は、無地のTシャツまたはボタンの
ない下着を着ておいでください。
■検診結果 約1カ月後、精密検査が必要な方のみにお知
らせします(異常なしの方にはお知らせしま
せん)。
■肺がん検診を申し込まれた方へ
肺がん検診と結核検診は重複して受診する必
要はないため、今年度肺がん検診を申し込ま
れた方には結核検診案内(受診票)を通知して
いません。
■対 象 者
◎問い合わせ 本庁健康増進課 健康推進係 ☎
(31)
1129
19
2016.8, Vol.89
申し込みをされている方は、ぜひ受診してください。なお、
追加の申し込みをされる方は、
健康増進課までご連絡ください。
おしらせ
INFORMATION
■対象者 40歳以上 ■持っていくもの
受 診票、大腸がん検診容器(受診
者のみ)
、検診料金、健康手帳
検診月日
星倉住宅公民館
8/31(水)
下隈谷公民館
9/ 1(木)
南平(吾田)
集会所
9/ 2(金)
中央団地集会所
9/ 6(火)
9/ 7(水)
9/ 8(木)
9/13(火)
9/14(水)
平成28年度臨時福祉給付金
および障害・遺族基礎年金
受給者向け給付金のお知らせ
場 所
8/30(火)
星倉山瀬公民館
日後谷公民館
中平野公民館
検診受付時間
◎大 腸がん検診のみの
方9:00 ~ 10:00
■対象者 20歳以上 ■持っていくもの 受診票、検診料金、健康手帳
場 所
ふれあい健やかセンター
(市役所となり)
検診受付時間
9:00 〜 10:00
13:00 〜 14:00
◎問い合わせ 本庁健康増進課 健康推進係 ☎
(31)
1129
防 災
日南市総合防災訓練を実施します
住民一人一人が日常や災害発生時において「自ら何をすべき
か」を考え、災害に対して十分な準備を講じ、防災に関する意
識や知識、行動力を向上することができるように防災訓練を行
います。
■日時 9月4日(日)
開会式8時50分~ 訓練開始9時~
■場所
避難訓練 南郷地区沿岸部 防災訓練 南郷町西町(南郷中央公園運動広場)
税されていない方(ただし、住民税にお
いて課税者の扶養となっている方や生活
保護の受給者などは除きます)
【応急対策訓練】
①避難所運営訓練 ②救出救助訓練 ③搬
送訓練
※防災ヘリ実施訓練も行います。
◎問い合わせ
本庁総務課 危機管理室 ☎(31)1125
本庁福祉課 管理係 ☎
(31)
1102
健 康
平成28年度被爆者二世
健康診断を実施します
両親のどちら
を所持しており、
■提出書類
8月上旬に県立看護大から各学校に配
布予定の学生募集要項を参照してくださ
い。
■市への書類提出期限 9月16日(金)
※詳細については、7月に県立看護大か
ら各学校に配布済みの「平成29年度入
学者選抜要項」
を参照してください。
◎申込・問い合わせ
本庁健康増進課 地域医療対策室
☎(31)1129
【郵送先】
〒887-8585 日南市中央通1-1-1
日南市役所健康増進課地域医療対策室
行 政
原爆投下後に生
ま れ た 方(胎 児
被爆者は除く)で、健康診断受診を希望
障害・遺族基礎年金受給者向け給付金
■申込期間 8月1日
(月)~ 8月31日
(水)
平成28年度臨時福祉給付金の支給対
※日程の詳細は、後日受診希望者に通知
する方
宮崎労働局雇用環境・
均等室からのお知らせ
■健診期間 9月中旬~平成29年3月上旬
■「ゆう活」
へ取り組みましょう
■健診実施機関 ら働き始め、
夕方以降を家族と過ごす
「朝
県立宮崎病院、県立日南病院、串間市
方勤務」や「フレックスタイム制」などの
民病院、都城健康サービスセンター、小
推進により、夏の生活スタイルを変革す
林市立病院、国立病院機構宮崎病院、済
る国民運動を「ゆう活」として展開して
■支給額
生会日向病院、県立延岡病院、高千穂町
います。
国民健康保険病院、仁和会竹内病院、宮
■申請方法
崎生協病院
■「介護支援取組助成金」
改正
申請書などを送付します。申請期間中に
象者のうち、平成28年5月分の障害基
礎年金、遺族基礎年金などを受給されて
いる方(ただし、高齢者向け給付金( 1人
3万円)を受給された方は除きます)
支給対象者1人につき3万円(1回限り)
8月下旬より支給対象と思われる方に
各申請受付窓口または返信用封筒による
郵送にて申請してください。
申請に必要な書類は、同封するチラシ
で案内しています。
■申請受付窓口および期間
◦ふれあい健やかセンター福祉課、北郷
町総合支所、南郷町総合支所…8月
29日(月)~平成29年2月28日(火)
◦細 田支所、鵜戸支所、酒谷支所、飫
肥出張所、油津出張所(まなびピア)、
東郷出張所、大堂津出張所(大堂津地
域交流センター)…8月29日(月)~
9月28日(水)
◎問い合わせ
③炊き出し訓練
◎問い合わせ
■支給額
※対象地区の住民には直接お知らせします。
【会 場 訓 練 】
①消火訓練 ②車両展示
(自衛隊車両など) 合わせください。
かが被爆者手帳
※い ずれも土、日、祝日を除く、8時
■訓練内容
でご不明な点がありましたら、お問い
民票があり、平成28年度の住民税が課
平成28年1月1日時点で日南市に住
■参加者
南郷地区一部住民、各関係機関
が推薦する制度のご案内です。
※昭 和27年4月1日以前に生まれた方
■対象者
■支給対象者
子宮頸がん検診
強い意志を持った生徒さんを、日南市長
■申請期限 8月25日(木)
■支給対象者
支給対象者1人につき3千円(1回限り)
ふれあい
10/ 3(月) 健やかセンター
10/ 4(火) (市役所となり)
9/ 9(金)
給付金が支給されます。支給要件などは
平成28年度臨時福祉給付金
◎胃 がん検診を受ける
方8:00 ~ 10:00
します。
所得の低い方への支援として、2つの
次のとおりです。
9/23(金)
8/26(金)
01
福 祉
胃・大腸がん検診
検診月日
【油津地区】
検診月日
胃・大腸・子宮頸がん検診(吾田地区)のお知らせ
30分~ 17時15分
本庁福祉課 管理係 ☎
(31)
1102
低所得の高齢者向け給付金
(1人3万円)
の申請は
お済みですか
4月末に支給対象と思われる方に対し、
申請書をお送りしています。申請がお済
みでない方は、お早めに手続きをお願い
明るい時間が長い夏の間は、朝早くか
仕事と介護を両立できる職場づくりを
■申込方法
進め、要件を満たした事業主に支給して
所定または任意の様式に必要事項を記
いた、この助成金の支給要件が平成28
入の上、封書で申し込んでください。
年6月24日から、一部見直されました。
【必要事項】
本人の氏名(フリガナ)、性別、生年
【改正内容】
従業員の仕事と介護の両立に関する実
月日、住所(郵便番号)
、電話番号、過
態把握、介護に直面する前の従業員への
去の受診歴(年度および受診結果を記
支援、介護に直面した従業員への支援の
入)
、受診を希望する医療機関名、親の
他、就業規則の整備などによる法律を
氏名(フリガナ)・住所(郵便番号)・電
上回る制度の導入など(介護関係制度の
話番号・被爆者健康手帳の番号
設計・見直し)
、年次有給休暇取得促進・
■費用
所定外労働時間の削減(働き方改革)が、
健康診断受診料は無料。ただし、各医
追加となりました。
療機関への交通費は自己負担となります。
詳細は、厚生労働省ホームページをご
■申込期限 8月31日(水)必着
確認ください。
宮崎県福祉保健部健康増進課疾病対策担当
本年4月から
「企画室」
と
「雇用均等室」
◎申込・問い合わせ
■宮崎労働局に新組織発足
〒880-8501 宮崎市橘通東2丁目10番1号
が組織見直しにより、
「雇用環境・均等室」
☎0985(26)7079
になりました。
「女性の活躍推進」や「働
平成29年度宮崎県立看護大学
地域推薦入試のお知らせ
き方改革」などの施策を一括して推進し
ます。
「地域住民の健康を担い、将来リーダー
などの相談や個別紛争について、あっせ
的役割を果たすことのできる優れた看護
んなどを同一の組織で一体的に進めます。
職者の育成と確保」を目的に県立看護大
◎問い合わせ
が実施する地域推薦入試に関し、看護師
として将来日南市のために貢献したいと
また、マタハラ・セクハラ・パワハラ
宮崎労働局雇用環境・均等室
☎0985(38)8821
18
おしらせ
INFORMATION
04
おしらせ
生 活
INFORMATION
第2回犬の狂犬病予防
集合注射を実施します
募 集
平成28年度木造耐震化
促進事業2次募集のご案内
市では、木造住宅の耐震診断・耐震改
修費用の一部を補助しています。大地震
による家屋の倒壊から生命と財産を守る
ため、お住まいの建物の安全性を確認し
てみませんか。
【耐震診断】
■補助建築物
市内で昭和56年5月31日以前に建築
された木造の在来軸組構法・伝統的構法・
枠組壁構法による一戸建て住宅で、階数
が2階以下の専用住宅もしくは併用住宅
(延べ面積の過半の部分が住宅の用途に
【手数料】
(1頭につき) ◎予防注射 3,000円 ◎犬の登録 3,000円
※犬の鑑札を持っている方(登録済み)は注射のみです。
時 間
■補助対象者
◦対象となる住宅の所有者で市内に居住
9月3日(土)
◦市税を完納している方
■耐震診断方法
宮崎県木造住宅耐震診断士による簡易
診断
■受付戸数 若干数(先着順)
■補助額 個人負担6,000円
(例えば、費用が60,000円(税別)の場
合54,000円を補助)
※宮崎県建築住宅センターに申請すれば
6,000円が助成されます。
■申込期間
9月1日(木)~9月30日(金)
9月4日(日)
場 所
9:15~ 9:20
9:35~ 9:45
9:55~10:10
10:20~10:30
10:45~11:00
11:20~11:30
13:50~13:55
14:20~14:30
14:45~14:50
15:00~15:20
15:30~15:35
8:45~ 9:00
9:20~ 9:25
9:45~ 9:50
10:05~10:15
10:30~10:40
10:55~11:15
11:30~11:50
原向地区ふれあいセンター
外浦自治公民館
南郷町総合支所玄関前
B&G海洋センター
上中村公民館
榎原コミュニティーセンター
鵜戸支所
東郷公民館
大藤消防詰所
北郷保健センター
坂元山村振興会館
飫肥公民館
酒谷支所
大窪公民館
JA細田支所(旧細田支所)
大堂津海水浴場駐車場
まなびピア
日南保健所
※都合により、多少時間が前後することがありますので、ご了承ください。
【耐震補強設計および改修工事】
◎問い合わせ 本庁市民生活課 市民生活係 ☎(31)1176
■補助対象建築物
耐震診断を行った木造住宅で上部構造
評点が1.0未満のもの
■受付戸数 若干数(先着順)
■補助額
次の①または②のいずれか小さい方の
金額(A )を基に下表により算出。
住宅火災
齢者
割が高
その7
毎年全国で約千人の方が死亡
逃げ遅れを防ぐには、火災警報器を設置し、定期的に点検・交換を!
消火器の備えもお忘れなく!
◎問い合わせ 消防本部 予防課 ☎(23)7584
①補助対象経費
募 集
上部構造評点
補 助 額
0.7未満
金 額(A )の1/2以 内
で上限75万円
0.7以上
1.0未満
金 額(A )の1/3以 内
で上限50万円
■申込期限 10月31日(月) ※申請受付前に、事前協議を行います。
◎申込・問い合わせ
本庁総務課 危機管理室 ☎(31)1125
21
2016.8, Vol.89
税関では、お預かりしている次の通貨・
証券などを返しています。
■戦後、外地から引き揚げてこられた方
が、上陸地の税関・海運局に預けられ
た通貨・証券など
■引揚前の外地の集結地において、総領
事館などに預けられた証券などのうち、
返還の申し出は、ご本人ばかりでなく、
ご家族の方でも結構です。お心当たりの
ある方は、ご遠慮なくお問い合わせくだ
さい。
なお、お問い合わせに際しては、下記
の事項について分かる範囲でご確認の上、
ご連絡いただきますと詳しくお調べする
ことができます。
◦預けられた方のお名前、生年月日
◦上陸地(港)
◦上陸日(年月)
◦引揚げ後の落着先
◦引揚げ時のご家族名
◦保管証(預り証)の有無
◦預託日
◦預託内容
◦終戦まで在住していた外地名
※門 司税関では、門司・博多・仙崎(山
口県長門市)の各港で上陸された方の
証券などを保管し、お返ししています
が、その他の上陸港または外地の総領
事館などに預けられた証券などの返還
についてもお問い合わせください。
①上陸地(長崎、鹿児島、佐世保、加治木)
で預けた通貨・証券など
保管税関:長崎税関
〒850-0862 長崎市出島町1-36
☎0120(828)
680
※その他の上陸地の詳細は、お問い合わ
②補助対象住宅の延べ面積に33,500円/
㎡を乗じて得た額
戦後の引揚者(ご家族)の皆さまへ
通貨・証券などを
お返ししています
日本に送り返されたもの
第2回狂犬病予防集合注射および犬の新規登録日程表
供されているもの)
されている方
その他
犬の飼い主には、飼い犬に年1回の狂犬病予防注射を受けさせることが法律により義
務づけられています(平成28年3月2日以降に予防注射を受けた犬については、今年度
は受ける必要はありません)
。
また、犬は1頭ごとに登録が必要です。各会場で登録の受け付けも行いますので、登
録の済んでいない犬については、印鑑を持参の上、必ず登録をお願いします。市役所で
は、随時登録申請を受け付けています。
なお、お近くの動物病院でも、同料金で予防注射・登録ができます。日南市で登録さ
れている方には、受付票を事前に送付いたしますので、必ず会場にご持参ください。
月 日
03
農作業従事者
JAはまゆう農作業従事者無料職業紹介所は農作業従事者(パート・アルバイト)を募
集しています。登録制により農家の求人希望の中から、ご希望の作業内容にあった仕事
を紹介、斡旋します。性別・年齢は問いません。健康で意欲のある方は、ぜひ働いてみ
ませんか。
■主な作業内容
日南市・串間市内のハウス内(野菜・花きなど)の育苗・栽培管理・収穫や、露地みか
んなどの収穫作業 ※詳細は、お問い合わせください。
◎問い合わせ JAはまゆう農作業従事者無料職業紹介所 ☎(23)5155
せください。
②引 揚集結地(中国、朝鮮半島)で総領
事館などに預けた証券など
保管税関:横浜税関
〒231-8401 横浜市中区海岸通1-1
☎045(212)6000
◎問い合わせ
◦門司税関細島税関支署
〒883-0063 日向市竹島町1番地
☎0982(56)1253
◦門司税関監視部 特別監視官(第1担当)
〒801-8511 北九州市門司区西海岸1
丁目3‒10 門司港湾合同庁舎内
☎050(3530)8346
◎問い合わせ
本庁財務課 財産管理係 ☎(31)1137
行 政
公 売
平成28年度
日南市職員採用試験告知
地域特別賃貸住宅
大久保団地22号を売却します
平成28年度の日南市職員採用試験に
■物件の表示
関する詳しい情報は、9月1日発行の広
日南市南郷町潟上字宮之原2376番14、
◎問い合わせ
2376番15
本庁職員課 人事研修係 ☎(31)1114
【土地】
地目:宅地
報誌「好きですにちなん」
に掲載します。
農 業
面積:291.01㎡(88.18坪)
【建物】
日南市南郷町潟上字宮之原2376番地14
農業用廃プラスチック
(ビニール・ポリフィルム)
集荷のお知らせ
家屋番号:2376番14
種類:居宅 構造:木造セメント瓦ぶき平家建 床面積:71.21㎡
附属建物:物置 構造:軽量鉄骨造合金メッキ鋼板ぶき平
■日時 ◦廃ビニール 8月22日(月)
◦廃ポリ 8月23日(火)
家建 床面積:1.77㎡
※市公式ホームページで、物件調書がご
覧いただけます。
■予定価格 1,906,000円 ■申込期限 9月2日(金)17時まで
※事前に申し込みが必要です。次のもの
(9時~ 12時、13時30分~ 16時)
■場所 JAはまゆう日南新選果場(益安)
■費用 当日現金で徴収します。
◦廃ビニール 1㎏当たり 約7円(消費税込み)
◦廃ポリ 1㎏当たり 約27円(消費税込み)
をご用意の上、財務課財産管理係で手
◎問い合わせ
続きを行ってください。
はまゆう地区農業用廃プラスチック適正
①印鑑(認印可、シャチハタは不可)
②住民票抄本(個人の場合)・法人登記簿
謄本(法人の場合)
処理対策推進協議会事務局(はまゆう農
協営農指導課内) ☎(23)5094
イベント
③完納証明書(市税)
■入札日時 9月7日(水)10時
■入札場所 市役所 本館2階会議室
■売払い方法
東京経世志塾 日南移動例会
一般競争入札(予定価格以上の最高額
松下政経塾第1期生であり、東京経世
が落札となります)
志塾の学頭でもある林英臣氏による講演
■入札参加資格
会を開催します。誠の精神を根幹とし、
①地方自治法施行令第167条の4の規定
国の発展に尽くした日南市の偉人小村寿
(一般競争入札に係る契約を締結する
太郎侯について、林氏独自の解説を交え
能力を有しない者および破産者で復権
ながら鮮やかにお話しします。
を得ない者ならびに一般競争入札参加
市内外を問わず多くの方に聴講してい
資格を停止されている者)に該当しな
ただきたい講演です。ぜひ、ご参加くだ
い方および市税を滞納していない方
さい。
②日南市暴力団排除条例に規定する暴力
団関係者ではない方
■土地代金納入期限
契約日を含めて10日以内
■物件の引渡し
■日時 9月3日(土)
開場14時30分、講演15時~ 17時
■場所 小村記念館 大会議室
■費用
無料(どなたでも参加いただけます)
代金完納後、速やかに引渡しとなります。
◎問い合わせ
■入札時に持参する物
日南移動例会事務局 ㈱ノスメディア内 ②委任状(代理の場合)
☎03(3664)2560
①印鑑(認印可、シャチハタは不可)
トキ タ
担当:常田
消 防 災害ダイヤル(自動音声案内)☎(23)3400をご利用ください 災害、 事故などの緊急通報以外では119番を使用しないようお願いします。 ◎問い合わせ 消防本部
警防課 ☎(23)7584
20
おしらせ
INFORMATION
06
募 集
んでください。申込書は、ホームページ
「観光にちなんの旅」
からダウンロードも
■参加費 無料(昼食代は各自負担)
■申込方法
できます。
■応募期限 9月5日(月)
必着
05
おしらせ
INFORMATION
募 集
氏名、勤務先、年齢、住所、電話番号、
◎申込・問い合わせ E-mailアドレスを明記の上、申込先に
飫肥城下まつり協賛会事務局
E-mailで申し込んでください。
〒887-8585 日南市中央通1-1-1
日本建築学会九州支部宮崎支所
宮崎のまちづくりウォッチング
~くらべてみよう2つのまち~
の参加者
E-mail [email protected]
現在、日南市ではクルーズ船の入港が
サンライフ日南
健康スポーツ教室の受講者
多数予定されており、外国人旅行者が増
■日時 10月15日(土)10時10分集合
日本建築学会九州支部宮崎支所では、
参加者同士の交流を深めな
2016年度建築文化週間の支部事業とし
がら、楽しみながら体力づく
■集合場所 益安公民館前
て、まちなみとまちづくりの見学会を企
りをしませんか。
■その他
画しました。
服装は軽装、水筒などをお持ちください。
現代的なまちづくりが進められている
■種目 ミニバレーボール
②女武者
日向市と、歴史的な建造物や既存の空き
店舗の活用により、持続可能なまちづく
(毎週水曜日)
(10時~ 12時)計7回
■応募資格
りを進めている日南市を比べながら、ま
■場所 サンライフ日南体育室
■応募方法
■開催日時
身長、体重を明記の上、9月5日(月)
■見学先
第39回
飫肥城下まつり行事参加者
①のろしを揚げる会
東郷益安の高佐砦には、400年の歴史
を物語るのろし台が今も残っています。
城下まつりでは、オープニングとして一
緒にのろしを揚げる方を募集します。
10時30分出発 ※雨天中止
市中パレードに参加していただきます。
15歳以上の女性(ただし、中学生は除く)
市販の履歴書に上半身の写真を貼付し、
までに、飫肥城下まつり協賛会事務局ま
で郵送するか、直接お持ちください。
(一社)日南市観光協会内
観光施設・宿泊・飲食店を
無料で海外に発信するための
マーケティングセミナー参加者
◎申込・問い合わせ ☎(31)1134 ℻(23)3100
文化事業計画担当 林田義伸
■日時
9月14日(水)~ 10月26日(水)
※参加料は無料。定員になり次第締め切
ります。
日向市(日向市駅周辺地区)
・日南市
(油
※募集人員に満たない場合は、中止する
津商店街)
場合があります。
■集合場所
※水分は、各自で準備してください。
都 城 高 専 管 理 棟 玄 関 前(7 時30分)
、
◎申込・問い合わせ ■その他
宮崎神宮前バス乗り場(8時40分)
サンライフ日南 ☎(24)0567
応募してください。
◎申込・問い合わせ ■期日
公益財団法人宮崎県国際交流協会
■勤務場所
本庁総務課
10月3日(月)~ 24日(月)※予定
天福球場・南郷スタジアム
■勤務時間
◦天 福球場/早番8時30分~ 16時30分、
遅番10時~ 18時
◦南郷スタジアム/早番8時~ 16時、遅
番10時~ 18時
※応募時に希望を聞きます。
■休日 開催スケジュールに準ずる。
■応募資格
※同じ内容で2回に分けて開催します。
■仕事内容
整備、場内清掃など
■期日 11月20日(日)
第1回目、第2回目それぞれ先着30人
運 動 の で き る 服 装(ジ ャ ー ジ な ど)
、
■定員
■服装
◎申込・問い合わせ 帽子、運動靴、グローブ持参
■出店日時
10月15日(土)11時~ 21時
■出店場所 飫肥城址内
■出店料
1店舗15,000円(出店料は、出店者会
議時に納入)
■募集店舗数 20店舗
⑤市中パレード参加者
■日時
10月16日(日)12時~(ジャンル不問) ■募集団体 50団体程度
住宅名
戸数
間取り
楠原
1
2LDK
23,900
家賃
~
(円/月) 46,900
単身入居
小学校区
不可
飫肥
■部門・参加料
☎(23)2211 ℻(23)2238
南郷駅、スポーツ施設など
(高校生以上男女別)
【3,500円】
(事務局:日南商工会議所)
初心者・中級者向け
弓道教室を開催します
本庁観光・スポーツ課、日南駅、油津駅、
■応募方法
所定の応募用紙に必要事項を記入の上、
応募先へ直接持って行
くか、または郵送でお
申し込みください(証
申込
資格
⑥少年少女武者行列体験
記入の上、郵送またはファクスで申し込
2016.8, Vol.89
☎(31)1175 ℻(23)3100
目井津古港
1
3DK
■費用
26,200
~
51,500
1,600
~
3,300
13,500
~
26,500
9,200
~
12,400
2,100
~
4,100
19,900
~
39,100
15,000
~
29,400
■申込期限 8月25日(木)
不可
飫肥
可
吾田
不可
吾田東
可
油津
可
東郷
不可
南郷
不可
南郷
②原則として現在同居し、または同居しようとする親族のある方
(※単身入居は、単身入居要件のいずれかに該当すれば入居が可能です)
◦満60歳以上の方 ◦戦傷病者 ◦障がい者で、自活生活ができる方(身体障が
日南市観光協会備え付けの申込用紙に
フェニックス・リーグ担当
上中村
1
2DK
①現在住宅に困っている方
い4級以上、 知的・精神障がい3級以上) ◦原子爆弾被爆者 ◦生活保護受給者
◦ハンセン病療養所入所者 ◦海外からの引揚者 ◦DV被害者
※上記以外に、松原団地などの随時募集中の住宅もあります。
※詳しい内容については、お問い合わせください。
◎申込・問い合わせ 本庁建築住宅課 住宅係 ☎(31)1140
日南市 観光・スポーツ課 スポーツ推進係
■場所 益安
1
2K
男女
■応募方法
◎応募・問い合わせ
分の2時間程度
松原
1
3K
④税金の滞納がない方
【③~⑥共通事項】
火・金曜日計10回)19時30分~ 21時30
広渡
1
3DK
③公営住宅入居資格収入基準以下である方
単身入
居要件
の申し込みは、受け付
星山
1
2K
市内外問わず、小学1~6年生までの
■募集人数 20人程度 ■日時 今町
1
3DK
※家賃額は所得などによって異なります。
大会参加者
■応募用紙配布場所
日南総合運動公園多目的体育館 弓道場
市営住宅:8戸(表内から1戸を選んで申し込んでください)
■場所 日南総合運動公園 発着
宮崎県南観光ネットワーク推進協議会
9月2日(金)~ 10月4日(火)
(毎週
④協賛出店者
の市民の皆さまのお申込みをお待ちして
■費用 無料
けできません。
3団体(ジャンル不問、1団体10分程度)
ボランティアの募集を行っており、多く
います。
明写真必須)
。電話で
■募集団体
ナーが駆け抜ける
練習補助・試合運営補助、グラウンド
■場所 テクノセンター
■主管 日南市弓道連盟
■会場 飫肥小学校メーンステージ
路を県内外のラン
現在、選手および
日給7,000円(昼食付、交通費など込)
ます。
■日時 10月15日(土)19時~ 自然豊かな日南
会 を 開 催 し ま す。
参加できる弓道教室です。
■入居日 10月1日(土)
■申込受付期間 8月22日(月)~8月26日(金)
■申込方法
申請書と必要書類を一緒に提出してください(申請書の配布・説明は随時行います)。
■その他 申込者多数の場合には、抽選となります。
「第8回つわぶき
ハーフマラソン&車いす
マラソン大会in日南」
の
大会参加者およびボランティア
大歓迎!
■給与
初心者・経験者を問わず、どなたでも
市営住宅の入居者 下記のとおり、市営住宅の入居者を募集します。
☎(31)
1113 ℻(23)
1853
ハーフマラソン大
決定後は、乗馬練習を1回程度実施し
③飫肥城下まつりステージ参加団体
☎0985
(32)8457 ℻0985(32)8512
スポーツ経験者・体力に自信のある方 ■日時 9月6日(火)
第1回目14時、第2回目19時
■申込期限 9月9日(金)
10月9日(日)
7時30分~ 18時40分
旅行情報サイト「トリップアドバイザー」
ルしてみませんか。
■募集人員 20人
ちづくりを学んでみませんか。
加しています。全世界で利用されている
を利用して、お店や施設の情報をアピー
■選考方法
書類選考で1人を決定します。
23
■定員 45人(先着順)
〒887-8585 日南市中央通1-1-1
◦ハーフマラソンの部
◦車いすハーフマラソンの部
(満16歳以上)
【3,000円】
◦5㎞の部
(中学生以上男女別)
【1,500円】
◦3㎞の部
(小学生以上男女別)
【1,000円】
◦親子3㎞の部
(親1人・小学生1人)
【2,500円】
■申込期限 9月23日(金)
■申込方法 所定の用紙に必要事項を記入し、料金
を添えて郵便局で申し込んでいただくか、
インターネットで申し込んでください。
外国人のための
日本語講座・初級
※詳細については、お問い合わせくださ
■申込方法
外国人の方を対象に、日本語の初級講
本庁観光・スポーツ課 スポーツ推進係
入の上、郵送またはファクスで申し込ん
方に、ぜひ、お勧めください。
1 人 あ た り2,000円(ス ポ ー ツ 保 険、
備品代など)
住所・氏名・生年月日・連絡先をご記
でください。
◎申込・問い合わせ
とりごえ あきひろ
「日南市弓道連盟 鳥越 章裕宛」
〒889-2511 日南市大字酒谷乙7259-1
☎090(8394)0738 ℻(25)9443
「みやざきフェニックス・
リーグ2016」
アルバイト
本年10月にみやざきフェニックス・
リーグ2016の開催が予定されています。
そこで、運営補助をしていただける方を
募集しています。興味のある方は、ぜひ
座を開催します。お知り合いの外国人の
■日時
9月13日(火)~ 11月8日(火)
9時30分~ 12時30分
(毎週火曜日・木曜日、全15回)
い。
◎申込・問い合わせ ☎(31)1175
ボランティア
■ボランティア内容
車いす選手の支援、給水所補助などの
大会に関するボランティア活動
■場所
■募集人員 800人程度
■対象者
■申込方法
南郷町総合支所 2階会議室
初めて日本語を学ぶ方、ひらがな・カ
■募集期限 9月30日(金)
申込用紙に記入の上、日南市社会福祉
タカナから学びたい方
協議会に提出してください。
■募集定員 10人程度
◎申込・問い合わせ ■教科書代 2,430円(税抜)
ター ☎(23)1191
■受講料 無料 日南市社会福祉協議会ボランティアセン
22
無料相談案内
一人で悩まず、まず相談
■相談対象
送りつけ商法、点検商法などの悪質商
法、インターネットショッピングのトラ
■相談委員 行政相談委員
本庁市民生活課 市民生活係 ☎(31)1176
ストレス、不眠、アルコール問題や認
南郷町総合支所 総務市民係 ☎(64)1112
知症など、こころの健康に関する相談を
人権相談
れる方
■日時
■日時・場所
月曜日~金曜日(祝日は除く)
9月14日(水)10時~ 15時
9時~ 12時、13時~ 17時 ■場所
市役所 南別館1階(文化センター裏)
◎問い合わせ
消費生活相談室 ☎(23)4390
遺言などの
無料・日曜相談所
■日時・場所
9月11日(日)10時~ 16時
◎申込・問い合わせ
日南公証役場 ☎(23)5430
日南保健所 健康づくり課
9125)でも、常時相談室を設置し、相談
☎(23)3141 ℻(23)3014
◎問い合わせ
本庁市民生活課 市民生活係 ☎(31)1176
司法書士会による
無料法律相談会
■相談対象
相続・売買などの不動産登記、商業登
記、多重債務問題、成年後見など
■日時・場所
市役所 本館2階西側会議室、
北郷福祉センター
9月の厚生年金相談
~老齢、障害、遺族などの
年金請求および相談~
■日時・場所
9月15日(木)10時~
市役所 本館2階会議室
■予約方法
宮崎年金事務所(お客様相談室)
に電話
でお申し込みください。
※予 約受付期間:8月15日~9月12日
(基礎年金番号または年金証書番号を
■相談員 司法書士2人
準備して、希望の時間や相談内容をお
◎予約・問い合わせ
伝えください)
司法書士会日南支部(立山)
◎予約・問い合わせ
☎080(1725)2391 宮崎年金事務所(お客様相談室)
※事前予約をお願いします。
☎0985(52)2111
(予約時間:平日10時~ 16時)
※事前予約をお願いします。
07
イベント
ヘ
ントン氏とトランプ氏がもちろん話題になっ
どう過ごしましたか。アメリカは、7月4日の
などとても面白い意見をいろいろと聞き、投票
独立記念日と9月5日の労働者の日の間に祝日
する大事さが分かりました。今年の選挙は、私
がないので、社会人はつらいかもしれません。
たちアメリカ人だけではなくて、日本人をはじ
日本と同じように祝日が入るといいのになぁ。
めとする世界中のいろいろな人々に影響するの
6月に、日南プロバスクラブに講師を頼ま
25
今年のアメリカ大統領選挙の投票日は、11
リカの何を紹介すればいいかずっと悩みまし
月8日。日南にいる私は、不在者投票をするつ
たが、結局、移民の多さとニュースで話題の大
もりです。もちろん日本のことも考えながら、
統領選挙について、質問を受けながら話しまし
投票用紙に記入します。より共感し合える、思
た。今度の大統領選挙の主な候補者であるクリ
いやりのある世界になるように願っています。
2016.8, Vol.89
幼児・小学生、その保護者
■日時 8月22日(月)13時30分~
■入場料 無料
■会場 国際交流センター小村記念館
意していますので、ぜひ、お越しください。
また、出店者や運営を手伝っていただ
◎問い合わせ
■期日 8月28日(日)
本庁生涯学習課 ☎(31)1145
■場所 日南市漁協 荷さばき所内
◎問い合わせ
本庁水産林政課 水産係 ☎(31)1135
お茶のつかさ園(実行委員会会長)
☎(64)4222
日南ふれあい朝市
海産物、お茶、うどん、パンなどの販
売を予定していますの
で、ぜひ、お越しくださ
予選を通過した県内の高校生10人
合があります。
◎問い合わせ
■時間 7時~9時
■出場者
※台風など自然災害により中止になる場
けるボランティアを随時募集しています。
小村寿太郎侯奉賛会事務局(本庁総務課内)
☎(31)1113
なんごう
黒潮まつり
回
第33
8月27日
(土)17時〜
※雨天時は翌日に順延します。
い。また、出店者も随時
募集しています。
■期日 9月4日(日)
■時間 8時~ 10時
■場所
見聞読タナカ2号店「ほんのえき」
◎問い合わせ
日南市地場産品物産振興協会(商工政策
南郷B&G海洋センター前広場
花火は20時〜
市営旅客船目井津港待合所
目井津港
課内) ☎(31)1169 見聞読タナカ2号店「ほんのえき」
☎(23)0001
消防フェスタ
①防災救急ヘリコプターの救出救助訓
練(機体展示は11時~ 12時)
②市内園児による絵画の展示 ③市保健師・救急救命士による血圧測
定(健康相談)
④サンマルシェの出店
◎問い合わせ
消防本部 警防課 ☎(23)7584
夏休みこども映画まつり
■上映内容
①自転車安全大作戦 歌おう!ぼくら
の交通安全
投票はとても大事なこと!
大会を盛り上げていただくため、ぜひ、
うどん、焼きたてのパンなど朝食をご用
■内容
です。
れて、地元のアメリカを紹介しました。アメ
が主張を発表します。出場者を激励し、
■場所 文化センター
※未就学児は、保護者の同伴が必要です。
(雨天決行:イベント縮小)
て、
「この人が大統領になったら日本が困っど」
国際理解・国際協力について、高校生
あり)
「魚うどん」や揚げたて天ぷら、天むす、
日南市消防本部
イヤー、日南の皆さん!夏が早く過ぎて
いますね。8月11日の初の「山の日」は
8月26日(金)13時30分~ 15時(休憩
ご来場ください。
■場所
マイケルの大冒険
小村寿太郎侯顕彰弁論大会
■日時
■対象者
港あぶらつ朝市
■日時 9月11日(日)9時~ 14時
MICHAEL‘S BIG ADVENTURE
④小村寿太郎「誠の心」
←大堂津方面
9月13日(火)10時~ 15時
ださい(相談前日の午前中まで)。
宮 崎 地 方 法 務 局 日 南 支 局(☎( 25)
まなびピア2階会議室
南郷町総合支所 第2会議室
(原則毎月第4木曜日午後)
◎申込・問い合わせ
9月7日(水)17時30分~ 19時30分
9月2日(金)10時~ 15時
日南保健所
■その他
行政相談
■日時・場所
8月25日(木)14時~
■申込方法 事前に電話でお申し込みく
■申込方法
事前に電話でお申し込みください。
■日時・場所
2階会議室
日南公証役場(日南市戸高1-3-1)
(平日の8時30分~ 17時) や支援者からの相談も受け付けます。
■相談方法 専門医による個別相談
に応じています。
INFORMATION
希望される方。本人だけでなく、ご家族
市役所 南別館(文化センター裏)
■相談委員 人権擁護委員
おしらせ
■相談対象
北郷町総合支所 総務市民係 ☎(55)2112
※会場が変更になっています。ご注意く
ださい。
ブルなど消費生活に関する相談を希望さ
こころの健康相談
◎問い合わせ
②星の子(アニメ)
③まんが日本昔ばなし
郷駅
←南 面
方
一般車
駐車場
350台
障がい者
駐車場
まつり会場 本部テント
ステージ
B&G
海洋センター
※当日は、目井津港近辺で交通規制(進入禁止、
一方通行)を行いますので、警察・警備員の指示
に従ってください。駐車場は左記地図の他に、南
郷スタジアム駐車場、南郷町総合支所駐車場、
南郷町商工会駐車場をご利用ください。
市営旅客船「あけぼの3」
大島クルージング
市営旅客船
「あけぼの3」
■期日 8月27日(土)※海の状況により中止する場合あり
■時間
第1回/ 11時~ 12時(受付10時30分~) 第2回/ 13時~ 14時(受付12時30分~)
■募集人員 70人(1回のクルージングにつき35人)
■料金 無料
■集合場所 市営旅客船目井津港待合所(上記地図参照)
■応募方法 下記の申込先まで、直接または電話でお申し込みください
※先着順となります。
※乗船申込は、申込代表者を含む4人までとします。
■応募期間 8月22日(月)~ 23日(火)8時30分~ 17時(定員になり次第終了)
■申込先 南郷町総合支所 総務市民係 ☎(64)1111
※注意事項などの詳細は、後日、乗船申込者に文書でお知らせします。
◎まつりの問い合わせ
なんごう黒潮まつり実行委員会事務局 ☎(64)1723
本庁観光・スポーツ課 ☎(31)1175
◎クルージングの問い合わせ 南郷町総合支所 総務市民係 ☎(64)1111
【お詫びと訂正】 好きですにちなん7月15日号「まちのわだい」コーナーの9ページ「時間の大切さ 胸に響く」の文章中に誤りがありました。お詫びして訂正します。
(正)撞木 (誤)橦木
24
今月の表紙
油津港クルーズ船寄港予定
※予告無しに変更となることがあります。
寄港船舶
出発地
船名(重さ)
乗客定員(人)
№
寄港日
入港
出港
1
8月15日
(月)
9:00
19:00
クァンタム・オブ・
ザ・シーズ
(167,800t )
4,180
上海
2
8月28日
(日)
7:00
17:00
ダイヤモンド・
プリンセス
(115,875t )
2,700
横浜
3
9月25日
(日)
8:00
19:00
クァンタム・オブ・
ザ・シーズ
(167,800t )
4,180
上海
4
10月4日
(火)
9:00
19:00
クァンタム・オブ・
ザ・シーズ
(167,800t )
4,180
上海
5
10月5日
(水)
13:00
20:00
マリナー ・オブ・
ザ・シーズ
(138,279t )
3,114
上海
6
10月18日
(火)
8:00
17:00
飛鳥Ⅱ
(50,142t )
872
横浜
7
11月9日
(水)
10:00
18:00
オベーション・オブ・
ザ・シーズ
(167,800t )
4,180
香港
8
11月11日
(金)
7:00
18:00
クァンタム・オブ・
ザ・シーズ
(167,800t )
4,180
上海
職員派遣
レポート
◎人 口 53,392(−10) ◎男 25,025(+ 7) ◎世帯数 22,587(− 9) ◎女 28,367(−17)
7月1日~ 31日
◦出生 35 ◦死亡 58 ◦転入 99 ◦転出 86
h t t ps://w w w.f acebo o k .co m/n ich in an cit y
宮崎県PS協議会HP
日南市役所公式Facebookページ。日々の出来事
や市長・副市長の動きを紹介しています。
■観光にちなんの旅
※外 国 人 観 光 客 と の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン に 便 利 な 会 話 シートをクルーズ船webからダウンロードできます。
よく使われる会話が多言語で記載してあるので、お互い
に指さすだけで意思の疎通が可能に!
問い合わせ:クルーズ振興室 ☎
(31)
1175
8月1日現在(推計人口)
h t t p://w w w.kan ko u- n ich in an .jp/
クルーズ船web
美しい海と自然、風情ある町並みが歴史を感じさ
せる日南市を紹介しています。
宮崎県東京事務所
宮 2年目を迎えました。4月
27
ルーズ振興室が設置されました。
①適正体重を維持し、減塩、禁煙に努めよう。
②家庭で血圧と体重を測定し、記録しよう。
③特定健診・職域健診・人間ドックなどを受けて、生活習慣病やCKDの早期発見を。
④生活習慣病やCKDと診断されたら、しっかりと治療を受けよう。
⑤健診や医療機関受診時の検査結果を保存しよう。
腎臓の働き
は観光面でも大きな打撃を受け
情報収集や本県のPRなどを行う
ましたが、国の支援を受けて実
広報観光担当となり、私は主に
現した「九州ふっこう割」により、
インバウンド(外国人の訪日旅行)
夏休み期間中に本県を訪れる観
や県内市町村の観光振興に関す
光客が多くなるのではないかと
る業務を担当しています。
感じています。
昨年の訪日外国人観光客数と
今後とも、日南市をはじめと
それに伴う消費額は、いずれも
する本県への観光客の誘致に少
過去最高を記録。日南市でも、ク
しでも貢献できるよう、首都圏
ルーズ船による来訪外国人数が
でのイベントなどを通じて、ふ
延べ2万人を超え、さらなる受
るさとの魅力を精一杯PRしてい
け入れ態勢の充実を目指し、ク
きたいと思っています。
インバウンド向けPRイベントにて
1日約150リットルの血液をろ過して、老廃物を“おしっこ”として体の外に出し、血液をきれいに保ちます。また、
骨・血圧・血液に関する大切なホルモンとの関係があります。この働きで、私たちは健康に過ごすことができます。
問い合わせ 健康増進課 ☎(31)
1129
CKDに関する情報は、9月号にも掲載予定です。
◎9月の日曜・祝日在宅当番医
日付
4日
19日
また、熊本地震により、九州
から、首都圏での観光に関する
2016.8, Vol.89
発症や重症化を予防するためにできること
(生活習慣病からの新規透析導入患者の減少に向けた提言書より)
18日
阪元 稔史主任主事
崎県東京事務所での勤務も
CKD
(慢性腎臓病)は病名ではなく、腎臓の働きが少しずつ低下するさまざまな
腎臓病の総称です。腎臓の機能が果たせなくなり、人工透析を開始する人が年々
増加しています。また、透析直前まで自覚症状に乏しいため、発見が遅れてしま
います。
脳卒中や心筋梗塞などの心血管疾患のリスクも非常に高く、生活習慣病と深く
関わっています。
11日
首都圏で宮崎・日南をPR
22日
25日
長鶴医院(精・内科)
◎9月の日曜・祝日当番薬局
医 療 機 関
☎(23)
8783
津曲小児科医院(小児科)
☎(22)
2175
にいな内科・循環器科【串間】
(内・循・呼)
☎(71)
1711
東内科クリニック(内科)
☎(32)
1001
新木医院(内科)
☎(55)
4101
日付
4日
開 局 薬 局
岡留薬局
☎(22)
2220
岩本調剤薬局天神橋店【串間】☎(72)
7220
11日
あい薬局
☎(31)
1611
18日
マリーズ薬局南郷
☎(64)
1558
とだか調剤薬局
☎(31)
0875
堺薬局
☎(21)
1201
つぼみ薬局北方店【串間】
☎(71)
1150
岡村クリニック【串間】
(整形外科)
☎(72)
7710
きよひで内科クリニック(内科)
☎(22)
5111
百瀬病院(外科)
☎(64)
0305
吾社クリニック【串間】
(内科)
☎(71)
3411
島田内科胃腸科(内科・胃腸科)
☎(23)
2233
22日
ふるかわ薬局
☎(21)
1387
でざわ小児科(小児科)
☎(31)
0330
ゆうゆうの森クリニック【串間】
(内科)
☎(55)
9111
25日
堺薬局
☎(21)
1201
愛泉会日南病院(内科)
☎(23)
3131
川越整形外科(整形外科)
☎(22)
4321
県南病院【串間】
(神・精・内科)
☎(72)
0224
瀬川クリニック(胃腸・耳鼻科)
☎(21)
1212
みつとめ眼科【串間】
(眼科)
☎(72)
7000
※変更になる場合がありますので、確認にはテレホンサービス☎(23)9999をご利用ください。
急な病気やけがで困ったとき、ご利用ください
◎日南市初期夜間急病センター ☎
(23)
9999
診療科目
内 科
小児科
観光PRイベントのステージにて
シーケーディー
知っておきたい新たな国民病
「CKD 」
■日南市公式フェイスブック
※上記の予定表は、約3カ月後までの情報を記載していま
す。詳細および今後の寄港情報は、宮崎県ポートセール
ス協議会のホームページをご覧ください。
※ク ルーズ船寄港を応援していただく「油津港クルーズ船
サポートクラブ」
会員を募集しています。会員の皆さまに
は、メールで最新の寄港情報をお送りします。お申し込
みは、ホームページまたは下記までご連絡ください。
まちのうごき
健康にちなん21
すか?
腎臓を守っていま
7月27日早朝、県の天然
記念物に指定されているア
カウミガメのふ化が今年初
めて確認されました。風田
海岸の砂浜に送り出された
子ガメたち62匹は、一生懸
命に体を揺らしながら大海
へと旅立ちました。ふ化は
10月頃まで続きます。
診 療 日
毎 日
日曜日・祝日・年末年始
診療時間
午後7時~午後10時
※日曜・祝日は、6ヵ月未満児の対応もできます。
※平日は、6ヵ月未満児の対応はできません(かかりつけ医にご相談ください)。
19日
※この当番制は、院外処方せんで発行された場合に対応するものです。
防災・気象メールにちなん
防災・気象情報をメールで配信中。
登録は右記QRコードから。
問い合わせ
本庁総務課 危機管理室 ☎
(31)
1125
対応
24時間
急な病気やけがで困ったら…
◎救急医療電話相談
☎(31)
1111
医師や看護師が医療相談に応じます。
26
きゅう し ま
さかもと
久嶋 幸羽ちゃん(3
歳)
阪元 麻紘くん(4歳
)
ま ひろ
はるみち
なぎ と
凪音くん(1歳)
父:洋介さん、母
:仁美さん(宮崎
市)
あき と
(7カ月)
福田 晄士くん 菜さん
ふく だ
日南のじぃじ、ばぁ
ば
いっぱい遊んでね♥
、母:華
父:喜光さん
(吾田)
♥
コな晄士くん
いつもニコニ
うね
よ
し
へおでかけ
いろんなところ
\(^^)/
晴道くん(1歳)
父:佑也さん、母
:由佳さん(北郷)
2人と居る毎日は
幸せがいっぱいで
す
うちの宝
さ つき
さん
父:亮介さん、母:里奈
(吾田)
ムチムチちぎりぱんの笑顔に
毎日癒やされてます♥
元気にすくすく育ってね♥
まちの宝
る
:敏乃さん
父:翼さん、母
)
津
油
(
兄妹
仲良し
うね
に遊ぼ
早く一緒
え
そう し
歳)
寺田 爽志くん(2
ゆ う
2歳)
だ
くん(
しま
宇
嶋田 裕じ ゅ な
カ月)
ん(3
珠奈 ちゃ 緒吏さん
、母:師
視さん
)
父:裕
(飫肥
おおつか
瑛陽 ちゃん( カ月)
父:崇広さん、母:真
奈美さん
(大分市)
10
(*^_^*)
てら だ
さかもと
阪元 沙月ちゃん(10カ月)
大塚
日 のじぃじ、ばぁば
南
また遊んでね♥
◀
こ はね
皆さまからの投稿をお待ちしております
「うちの宝 まちの宝」では、未就学児のお子さんの写真を募集しています。お子さ
んの名前と保護者名、生年月日、住所(自治会名)、電話番号、コメント(30文字以内)
を記入して、お子さんの写真を一緒に送付してください(Eメール可)。
(Eメールの場合は、件名に「うちの宝 まちの宝」と入力して送信してください)
※連絡先がない場合は、掲載できないことがあります。
て
皆を癒やしてくれ
♥
ありがとう
平成28年8月15日発行
No.89 August / 2016
〒887-8585 日南市中央通 1-1-1
☎
(31)
1117 ℻(31)
1190
E-mail:[email protected]
■発行・編集 宮崎県日南市総合戦略課秘書広報係 ☎0987-31-1117
http://www.city.nichinan.lg.jp/ 印刷:㈱新生社印刷日南支店
ず は
2歳)
と ゆ
かわも
ちゃん(
羽
川元 柚え い と
カ月)
2
瑛翔 くん( さん
良
母:咲
さん、
父:翼
)
(南郷
総合戦略課 秘書広報係
!
した!!
増えま
、
家族が
仲良く
2人とも
♥
育ってね
元気に
左のQRコードを読みとる
と、送付先のメールアドレ
スが表示されます。
Fly UP