...

海外での新型インフルエンザ発生に伴う対応状況等(30日15:00

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

海外での新型インフルエンザ発生に伴う対応状況等(30日15:00
(報道提供)
平成21年4月30日
危機管理局危機報道監
電話 054−221-2510
海外での新型インフルエンザ発生に伴う対応状況等(30日15:00現在)
海外での新型インフルエンザ発生に伴う対応状況等は、次のとおりである。
(1)厚生部
ア 県窓口への相談件数
282 人(292 件)[4 月 30 日 15:00 現在]
発生国からの帰国者の、インフルエンザ様症状が考えられる健康状態に関する相
談はなかった。
<相談内容>
海外からの帰国者の健康相談
9件
新型インフルエンザとは何か(症状等)
5
海外に行っていたが大丈夫か(症状なし)
27
海外に行っても(予定)大丈夫か
25
受診できる病院紹介してほしい
7
感染予防の方法はあるのか
7
治療薬や予防接種について
14
豚肉を食べても大丈夫か
13
患者への対応の仕方は
51
その他 ・メキシコ産アボガドを購入したが大丈夫か 134
・鳥、豚ときたが、牛もあるのか など
(2)企画部国際室
① 外務省海外安全ホームページにより確認(4月 30 日 15:00 現在)
ア 邦人の被害情報はない。
イ メキシコ
(渡航者向け)
「不要不急の渡航は延期してください。」
(在留邦人向け)
「不要不急の外出は控え、十分な食料、飲料水の備蓄とともに、安全な場所にとど
まり、感染防止対策を徹底してください。今後、出国制限が行われる可能性又は現
地で十分な医療が受けられなくなる可能性がありますので、メキシコからの退避が
可能な方は、早めの退避を検討してください。」
ウ メキシコ以外で感染が確認されている国
「メキシコ以外で新型インフルエンザの感染が確認されている国(米国、カナダ、スペ
イン、ニュージーランド、イスラエル、英国、ドイツ、オーストリア、コスタリカ)に渡航を検討されている方
は、渡航先の感染状況及び WHO の情報等最新情報を入手し、十分注意してください。
また、これらの国に滞在される方は、今後 WHO の情報にも留意しつつ、感染防止対
策を徹底するとともに、感染が疑われた場合には速やかに医療機関で受診してくだ
さい。」
※今後感染が確認される国が増える可能性がありますので、最新情報の入手に努め、
新たな感染国となった国への渡航についても、同様に十分注意願います。
② JICA 青年海外協力隊メキシコ派遣者について(JICA 中部市民協力課に確認)
静岡からのメキシコに派遣されている隊員の一時帰国を決定した。
(3)産業部畜産振興室
・農家からの問合せは 2 件
高病原性鳥インフルエンザと豚インフルエンザの関係
豚インフルエンザ検査体制強化について
・その他は市町等から 17 件
メキシコと同様なウイルスによる国内豚での発生があるか
県の現状の対応及び今後の対応、豚インフルエンザの詳細情報
国内での豚での発生状況、豚肉の流通について、県内農家に対す
る指導体制、フェイズ 5 になったことによる新たな対応 など
(4)産業部観光政策室
県内の主要旅行業者にメキシコへのツアーの実施等の状況を確認したところ、現時
点で県民が被害を受けているとの報告は受けていない。
メキシコへのツアーについては、5月或いは6月末まではツアーの催行を中止する
措置をとる予定である。
(5)企業立地推進室
平成20年4月1日時点で、①メキシコには県内企業11社48事業所、②米国に
は、県内企業98社、162事業所が展開している。
現在のところ、県内企業の駐在員等に感染者等が出たという情報は入っていない。
(6)教育委員会
厚生労働省から発出された新型インフルエンザ関係の通知やホームページを照会す
る文書を県立学校、市町教育委員会へ通知し、適切な対応を依頼した(27 日)。
(今後の対応)
当面、毎日(土日祝日を含む)9時と 15 時の2回情報を収集し、報道提供、市町への
周知、ホームページへの掲載を行う。
(連絡体制)
定期的な情報の収集と発信、事態が変化した場合に迅速な対応ができるよう配備。
(1)危機管理局
平日は、18:00∼22:00 まで管理職1名を含む4名体制、以降は防災専門員対応。
休日は、8:30∼20:30 まで管理職1名を含む4名体制、夜間は防災専門員対応。
(2)厚生部
休日の昼間は、政策監付2名、疾病対策室2名、電話相談窓口対応2名の6名体制、
夜間は相談窓口の電話から職員への自動転送で対応。
(3)観光局
5月2日∼6日(8:30∼17:30) 職員1名を配備
Fly UP