...

市民のひろば - 鹿児島市広報デジタルアーカイブ

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

市民のひろば - 鹿児島市広報デジタルアーカイブ
かごしま
市民のひろば
年(平成 年)第
人とみどりが
輝くまち
かごしま
市旗
市の人口
(推計)
平成 年 月 日現在
(前月比)
人口総数
男
女
世 帯 数
人 (
人 (
人 (
世帯(
)
)
)
)
号
【主な内容】
市政総合
・町内会に加入して、町内会活
動に積極的に参加しましょう
・転居などの手続きはお早めに
イベント・講座
・春の木市
ぅんまか
だいやめ
・薩摩美味維新
春の 宴
特集
楽しく学べる 楽しく遊べる
平川動物公園
暮らしのガイド
・わが家の安心安全ガイドブック
防災マップを作成しました
・固定資産の縦覧と閲覧
健康・福祉
・外来診療に係る国保限度額認
定証の手続き
・高齢者福祉バスをご利用ください
すこやか鹿児島っ子
・子ども手当の申請はお忘れなく
・県外で受診した健診費用を払
い戻します
編集と発行
鹿児島市広報課
鹿児島市山下町 番 号
(市役所代表)
(広報課直通)
メール
@
市民のひろばは点字版・音声テー
プ版も発行しています
配布を希望する人は広報課へ
現在、リニューアル整備を進めている平川動物公園。それぞれの展示ゾーンでは日ごろの動物
ホームページ(携帯版同じ)
たちの様子を間近に見られるように工夫しています。
世界のクマゾーン ではガラス越しにホッキョクグマが元気に水中を泳ぐ様子が観察でき、
その迫力に子どもたちが歓声を上げていました。
今月には
野生のイヌ・ネコゾーン が完成するなど、来園者が身近に動物と接することがで
きる魅力ある動物公園づくりが進んでいます。
【 ・ 面に特集記事】
いこに
まと尽
すを力
。期し
待、
し新
てし
心い
か時
ら代
のの
声扉
援を
を拓
送い
りて
たく
いだ
とさ
思る
継し
ぐょ
皆う
さ。
ん時
が空
社を
会超
のえ
繁て
栄先
と人
人の
々熱
のい
幸血
福潮
のを
た受
めけ
希 思とスのさ子んし多近帰の外がき
望こいがチドとをなて大代国文国感薩
にのまでュラ館、留いな化後化でじ摩
向春すきーマで維学ま功にはやのらの
か、。まデ 上新生す績貢日思生れ群
っ多 すン薩映ふの。を献本想活大像
てく のト摩中る様そ残しの、にき
新の で、
先戸なか
た若 、西
進惑感ら
な人 ぜへ
技い動は
一た ひ
術なを彼
を
ち
歩
ご
なが覚ら
をが 覧通
どらえの
踏そ いし
のもま高
みれ たて
習、すい
出ぞ だ体
得懸。志
すれ き感
に命留
この たす
努に学と
と夢 いる
め西生気
でや とこ
、欧は概
若き薩摩の群像
バーコードリーダー付
きの携帯電話で、右の
二次元コードを読み取
るとアクセスできます
配布に関するお問い合わせ
南日本リビング新聞社
るお で報と源拡 へま人年さ観目 興被す
ま歳薩 その
しを摩さっ成春 こ よ迎市推のよに大全着ちをのを光にまを災。
た含藩てと長の の うえ民進より一さ線実に超宿実、入た心さ改
。むは、押を日 春 一しのしり東段せ開ににえ泊感帰り、かれめ
緒、皆て活アとて業プぎる観さ省ま翌らたて
鹿留い今し優差
児学ちかてしし 旅 にまさま発ジ磨い ラわ見光れなす お皆犠
島生早らくくは 立 取たんいなアきく年スい込客てど。日祈様牲
中とく約れ促日 つ り訪、り交ををた目のとみ数いですでりのに
央使世 るすご 若 組れ観ま流視かめに影活ではる利で九申一な
駅節界 気よと 人 んた光す拡野け、向響力あ、こ用に州し日ら
前団に がうに た でい客。大にる本けををり約とさ多新上もれ
年
広を目前しに暖 ち ま を に入と市て及も、 でれく幹げ早た
い
ま
ぼ
ま
場イを、す、か へ りとお 向れとのそした新年し、の線すい方
にギ向鎖。私さ
ま思も けたも魅のてら幹ぶょそ皆の。生々
建リけ国 たを
しって た人に力効いし線りうのさ全 活の
つス、の ち増
ょてな 施・、あ果ま、パに。速ん線 のご
彫に最時 のし
ういし 策モ国るをす地ワ 本さが開 再冥
刻派年代 背、
。たの をノ内地持。域ー 市と仕業 建福
とと
遣少に 中植
だ心 全・は域続 経は の便事
若し 、 を物
けで 力情も資・ 済、万昨利や年 復、
今九
月州
新
日
、幹
東線
日全
本線
大開
震業
災
か年
ら目
へ
年
を向
迎け
えて
ま
︵
大
切
な
も
の
は
保
存
し
て
お
き
ま
し
ょ
う
︶
かごしま
な
ど
地
域
の
花
壇
づ
く
り
環
境
美
化
、
物
の
回
収
、
管
理
、
資
源
ー
シ
ョ
ン
の
ご
み
ス
テ
環
境
美
化
活
動
の
皆
さ
ん
で
す
。
ぐ
に
助
け
合
え
る
の
が
隣
近
所
災
害
な
ど
万
一
の
と
き
、
す
自
主
防
犯
・
相
互
扶
助
活
動
置
や
維
持
管
理
を
行
い
ま
す
。
夜
道
を
照
ら
す
防
犯
灯
の
設
防
犯
灯
の
維
持
管
理
を
深
め
ま
す
。
市民のひろば
地
域
の
親
睦
老
会
な
ど
で
夏
祭
り
、
敬
運
動
会
や
っ
て
い
ま
す
。
会
員
相
互
の
親
睦
行
事
を
実
現
す
る
た
め
の
活
動
を
行
年(平成 年) 月
し
、
よ
り
住
み
よ
い
地
域
社
会
な
課
題
を
一
緒
に
な
っ
て
解
決
地
域
内
で
発
生
す
る
さ
ま
ざ
ま
盛
り
上
げ
て
い
き
ま
し
ょ
う
。
町
内
会
の
活
動
町
内
会
は
、
地
域
住
民
が
、
市 政 総 合
号
ん
な
が
一
丸
と
な
っ
て
地
域
を
町
内
会
を
中
心
に
、
住
民
み
加
が
必
要
で
す
。
住
む
一
人
ひ
と
り
の
協
力
と
参
る
ま
ち
づ
く
り
に
は
、
地
域
に
住
み
よ
い
ま
ち
、
潤
い
の
あ
︻
地
域
振
興
課
・
町 事 町 活町 ま ど 結 て 振 会 ン な な 新
内 業 内 動内 す を 成 く 興 を 管 か ど た
会
会 を会
活 後 だ 課 結 理 っ 、 に
が
加 支が
用 は さ ・ 成 組 た こ 開
自
入 援行
す 各 い 各 す 合 地 れ 発
主
促 しう
る 種
支 る で 域 ま さ
的
進 ま加
こ 補
所 と 新 や で れ
に
緊 す入
と 助
に き し マ 町 た
実
急
が 制
相 は く ン 内 住
促
施
支
で
度
談 地 町 シ 会 宅
進
す
援
き な
し 域 内 ョ が 地
る
加
入
促
進
活
動
に
必
要
な
に
ご
活
用
く
だ
さ
い
ル
へ
@
︶
務 屋 に 月 話
番
・ 課 町
号
日
︵ 、
・
消 志
印 望
市
有 動
、
立
効 機
病
メ ︵ 院 加 ︶
ま を
ー
総 治 で
年
齢
、
性
別
、
職
業
、
電
住
所
、
氏
名
︵
ふ
り
が
な
︶
、
フ
ァ
ク
ス
、
メ
ー
ル
で
、
町
内
会
を
結
成
す
る
と
き
は
所
に
連
絡
し
て
く
だ
さ
い
と
き
は
地
域
振
興
課
・
各
支
域
の
町
内
会
が
わ
か
ら
な
い
町 ま や 割 町 ー 加 で 事 限 の 補
内 す ポ な 内
入 す 業 度
助
会
ス ど 会
促
実 額 相 額
で
タ を が
進
施
当
の
ー 紹 果
チ
前 万 ︵ 対
加
を 介 た
ラ
に 円 年 象
入
作 し し
シ
申 ︶ 度 経
促
成 た て
・
請
に 費
進
し チ い
ポ
が
の
活
て ラ る
ス
必
回 分
動
い シ 役
タ
要
。
申 間 任 ら
選
し
期 考
込
︶
み
月
は
か
が
ら
き
年
か
人 か
の
員 モ
ニ
タ
人 ー
︵ を
超 除
え く
た ︶
経
験
し
た
人
や
本
市
の
ほ
以
内
に
病
院
モ
ニ
タ
ー
を
歳
以
上
の
人
︵
過
去
年
町
内
会
に
加
入
す
る
に
は
新 す 決 規 町 が 市
し
め 約 内 あ 内
い
て 、 会 り に
場
活 会 は ま は
所
動 員 、 す
に
を 、 区
住
行 役 域
の
む
っ 員 、
町
人
て な 名
内
や
い ど 称
会
、
ま を 、
町
内
会
に
未
加
入
の
人
で
地
市
立
病
院
を
利
用
す
る
対 へ
の
象 参
加
市 な
内 ど
に
住
み
、
す
る
提
言
や
意
見
交
換
会
を
行
い
ま
す
な
ど
の
作
成
に
対
し
、
補
助
横
断
幕
、
の
ぼ
り
旗
、
粗
品
勧
誘
チ
ラ
シ
、
ポ
ス
タ
ー
、
内 市募
容 立
病集
病 院
院 モ
事 ニ
業 タ
に ー
関
い
て
い
ま
す
。
催
な
ど
豊
か
な
人
間
関
係
を
築
け
や
、
文
化
・
伝
統
行
事
の
開
子
ど
も
や
高
齢
者
へ
の
声
か
福
祉
・
青
少
年
育
成
活
動
環
境
美
化
活
動
を
行
い
ま
す
。
参
加
し
ま
し
ょ
う
町
内
会
活
動
に
積
極
的
に
町
内
会
に
加
入
し
て
、
み
ん
な
で
参
加
み
ん
な
の
町
内
会
︼
支え合う町内会を目指して
町内会の結成から約 年が経過しまし
た。毎年、夏祭りや公園の清掃、日帰
り研修旅行、おはら祭への参加などの
行事を開催し、子どもからお年寄りま
で多くの住民の皆さんに参加しても
らっています。
年前からは、町内会の皆さんと一緒
に、高齢者や子どもの見守り活動にも
木塲 哲朗さん
取り組んでおり、これまで以上に、住
(城山団地北部
町内会会長) 民同志の連帯感や人と人との絆を深め
ています。
さまざまな町内会活動にかかわってきて思うのは、
住民同士が触れ合い、楽しい生活を送っていること
です。
私たち町内会のスローガン 誰でもすみたくなる城
山団地 子どもたちにすばらしいふるさとを お年
寄りを地域でつつもう のもと、これからも地域住
民が支え合う町内会を目指して活動を続けていきま
す。
月 日(日)は市議会議員選挙の投票日
市政相談(市政に関する要望・意見など) 市民相談センター
と各支所
一般相談(多重債務、相続、離婚など)
時、 時
時
市民相談センターと各支所
(東桜島支所を除く) 時 分
分(市民相談センターのみ市民相談員対応 時
時、 時
時)
法律相談(予約制) 市民相談センターと谷山支所
事前に面談による一般相談を受けて、法律相談が必要な人が対象
交通事故相談
雇用相談
時
時、 時
時 分
市民相談センター
各種相談
月 日 曜
相 談 名
場
所
時間
花と緑
市民相談センター
水
登 記
谷山支所
建 築
市民相談センター
木
人 権
谷山支所
時
登 記
伊敷支所
金
人 権
伊敷支所
時
不動産鑑定
市民相談センター
水
吉野支所
登 記
水
行政関係申請手続き
市民相談センター
木
人 権
市民相談センター
調査・測量に関する相談を除く
【サンサンコールかごしま
】
秘密は堅く守ります 調停に関する無料相談会
内 容 裁判所の民事調停委員と家事調停委員が交通事故による損害賠償、金
銭の貸借などの民事上の悩みごとや離婚、相続など家族・親族間のもめごとな
どの調停手続きの利用に関する相談
日 時
月 日
(土) 時 分
時
場 所 かごしま市民福祉プラザ
】
【鹿児島調停協会
(鹿児島地方・家庭裁判所内)
内
場
ご利用ください
不動産鑑定士による無料不動産相談会
容 不動産の価格などの相談
日 時
月 日
(金) 時
時
所 勤労者交流センター
(中央町 )
】
【県不動産鑑定士協会
投票時間
投
票
所
名
時
時
吉田・桜島・東桜島・喜入・松元・郡山支所管内
の投票所、火の河原分校あと
時
時
上記以外の投票所
投票できる人
平成 年 月 日までに生まれた人で、平成 年 月 日まで
に住民登録をし、引き続き本市に住んでいる人
月 日までに市内間の住民異動届をした人は新しい住所地
で、 月 日以降に届け出をした人は前の住所地で投票してく
ださい
投票所整理券
(はがき)
今回より圧着式はがきに変更になりました。投票所整理券は世
帯ごとに発送します。送付された整理券の 自分の部分を切り
離して 投票所にお持ちください
整理券がなくても、選挙人名簿に登録されている人は投票でき
ますが、投票所で 投票所整理券交付申請書 に記入していた
だくことになります
投票所の変更
そうしん研修センター
(玄関フロアー)を 千年公民館 に変
更
「最福学園むらさき幼稚園」
を 西伊敷三丁目市営住宅第一集会
所 に変更
旧
グリーン鹿児島玉利出張所 を 玉利公民館 に変更
詳しくは投票所整理券
(はがき)
を確認してください
期日前投票
投票日当日に仕事や所用などで投票に行けない人は、期日前投
票ができます。
投票所 市役所別館 階、各支所
期 間
月 日
(月) 日
(土)
時 間
時 分
時
東桜島支所は 時まで
立候補予定者に対する説明会
市議会議員選挙への立候補手続きや選挙運動についての説明会
を開催します。
日 時
月 日
(火) 時 分
受け付けは 時 分
場 所 かごしま市民福祉プラザ 階大会議室
立候補予定者の印鑑を持参してください
・
】
【選挙管理委員会
市
政
総
合
かごしま
市民のひろば
時間延長を行う関連業務
住所変更に伴い必要となる手続きに関する窓口業務の時間延長も
行います。
原動機付自転車などの新規・廃車申告の受け付け
、谷山支所税務課
】
【市民税課
税証明の発行(公図・公簿を除く)
、谷山支所税務課
】
【資産税課
国民健康保険の加入・脱退届の受け付け、保険税の納付など
【国民健康保険課
、谷山支所市民課
】
国民年金第 号被保険者の関係届受け付け
【国民年金課
、谷山支所市民課
】
介護保険関係の届け出などの受け付け
、谷山福祉事務所福祉課
】
【介護保険課
子ども手当・乳幼児医療費助成申請などの受け付け
、谷山福祉事務所福祉課
】
【こども福祉課
保育所の入所手続き
、谷山福祉事務所福祉課
】
【子育て支援推進課
敬老パス(すこやか入浴機能付き)
の交付、後期高齢者医療の関係
届出などの受け付け
、谷山福祉事務所福祉課
】
【高齢者福祉課
身体障害者手帳などの住所変更・友愛パスなどの交付
、谷山福祉事務所福祉課
】
【障害者福祉課
就学事務・相談
【学務課学事係
、学務課谷山分室
】
取り扱えない業務 ほかの市町村や関係機関に照会・確認を必要
とする業務や窓口での現金の支給を伴う業務
(土・日曜日)
、住民
基本台帳ネット関連事務(住基カード、広域交付住民票の交付、
付記転入・転出など)
】
【サンサンコールかごしま
交
付
と
な
り
ま
す
人
の
印
鑑
証
明
書
は
、
後
日
付 土 平 分 受 明
本 人 籍 票 証 事 受 事 票
け ・ 日 ︵ 付 書 身
事 や 記 明 項 給 項 の
た 日 の 水 時
項 除
者
分
曜 間
戸 の 籍 載 書 証 現 証 写
曜
証
明
明 し
事
日
籍
日
明 の 証 の 項 外 書 況 書
時
は
、
届
書 附 明 全 証 国
休 時
住
と 祝
や
部
な
票 謄 事 明 人 印 ど 公 民
外 日 分 み
受 の 本 項 書 登 鑑 の 的 票
国 に 以 ︶
理 写 ・ ・
録 登 記 年 記
時
籍 受 降
証 し 抄 個 戸 原 録 載 金 載
の け と
鹿児島中央駅市民サービスステーション
鹿児島中央駅西口 階
(出逢い杉前)
【電
話
】
話
庁
市
民
課
、
各
支
所
の
市
民
住
所
変
更
の
手
続
き
は
、
本
延
長
と
土
・
日
曜
日
の
開
庁
を
る
よ
う
に
、
窓
口
業
務
の
時
間
ち
時
間
を
少
し
で
も
短
縮
で
き
窓
口
の
混
雑
を
緩
和
し
、
待
受 時 受 一 人
取
付 戸 、
時 分 時 籍 戸
間
間 の 籍
人 関
同
係
時
日
は
の
本
分
人
時
か
同
写
し
は
本
人
か
同
一
世
帯
の
利
用
で
き
る
人
ま
す
の
で
、
公
共
交
通
機
関
を
︵
月
︶
は
駐
車
場
も
大
変
混
雑
し
さ 内 は
転 い に 、 住
出 。 必 異 民
届
ず 動 異
は
手 し 動
、
続 た ︵
予
き 日 転
定
を か 入
日
し ら ・
転
の
て
く 日 居
日
だ 以 ︶
届
申
請
受
け
付
け
、
戸
籍
届
の
印
鑑
登
録
・
外
国
人
登
録
の
業 時
務
内 分 時
。
容
土
住 時 ・
日
民
異 分 曜
日
動
は
届
や
料
、
本
人
確
認
書
類
︵
運
転
必
要
な
も
の
時
ま
で
︶
印
鑑
と
手
数
い テ 央 書
取 。 ー 駅 を 土
り
シ ・ 発 ・
扱
ョ 鴨 行 日
う
ン 池 し 曜
証
を 市 て 日
明
ご 民 い 、
書
利 サ る 祝
用 ー 鹿 日
く ビ 児 も
住
だ ス 島 証
民
さ ス 中 明
】
月 日から変わります あいばす
(市コミュニティバス)の運行一部見直し
見直しの主なものは次のとおりです
谷山地域( 番)
木屋宇都地区の高尾方面ルートを新設します
バス停の新設 高尾入口、高尾中央、高尾西
伊敷東部地域( 番)
の岡之原町ルート
(火・木・土曜日運行)
伊敷支所とスパランド裸・楽・良を結ぶルートに変更します
バス停の新設 岡元商店前、伊敷団地北口、丸岡西、塚谷、白木山、土山、
中組、大警視、宮ヶ平、皆与志農協前、県住前、県住入口、南方校前、東俣
公民館、西下、スパランドららら
皆与志町ルート
(月・水・金曜日運行)
は変更ありま
せん
伊敷西部地域( 番)
犬迫町ルート(月・水・金曜日運行)
は買い物などの
利便性を高めるためのダイヤの変更などを行います
小山田町ルート
(火・木・土曜日運行)
は塚田・永吉
地区を含めたルートの変更や木ノ下入口バス停の新設を行います
詳しくは市ホームページ(
)をご覧くださ
い
】
【サンサンコールかごしま
分
ま
で
︵
土
・
日
曜
日
開
庁
日
も
同
じ
。
時
間
延
長
日
は
号
課
・
総
務
市
民
課
の
ど
こ
で
も
前
か
ら
届
け
出
が
で
き
ま
す
。
鴨池市民サービスステーション
ダイエー鹿児島店 階の電車通り側
【電
年(平成 年) 月
転
入
・
転
居
の
届
け
出
行
期 い
ま
月
間
間 す
。
日
︵
平 金
日 ︶ 月
は
日
︵
時
土
︶
分
時
シ市
ョ民
ンサ
もー
便ビ
利ス
でス
すテ
ー
で
き
ま
す
。
ご
利
用
く
だ
さ
い
住
民
票
の
は
取
り
扱
い
ま
せ
ん
︶
月
日
︵
月
︶
月
日
転居の連絡は 日前までに
雑
し
ま
す
。
は
、
市
民
課
の
窓
口
は
大
変
混
異
動
時
期
の
月
・
混雑が予想されます
転居などの
手続きはお早めに
月
と窓本
土口庁
・業・
日務谷
曜の山
日時支
開間所
庁 延 の 【サンサンコールかごしま
】
長
票
の
写
し
︵
土
・
日
曜
日
は
謄
本
・
抄
本
戸
籍
の
附
事
項
・
個
人
事
項
の
証
明
や
取
り
扱
う
証
明
戸 書
籍
の
全 住
部 民
票
の
写
し
電
話
予
約
く
︶
の
交
付
外
国
人
関
係
の
証
明
書
を
除
予約専用電話
・
市民課
谷山支所市民課
伊敷支所総務市民課
東桜島支所
吉野支所総務市民課
吉田支所総務市民課
桜島支所総務市民課
喜入支所総務市民課
松元支所総務市民課
郡山支所総務市民課
鑑
登
録
証
明
書
な
ど
︵
戸
籍
、
受
領
、
住
民
票
の
写
し
や
印
免
許
証
な
ど
︶
水道料金・下水道使用料
連絡なしに転居すると使用中とみなされ、水道料
金・下水道使用料が発生します。転居するときは、
転居の 日前までにご連絡ください
市内間転居のときは、転居後も同じ口座から引き落としができます
】
【水道局収納課
収集しません 引っ越しごみと家電 品目
引っ越しなどで一時的に多量に出るごみは、市の施設へ自分で持ち
込むか専門の業者へ依頼してください。
エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は、市の
施設では受け入れることができません
処理方法などは販売店かサンサンコールかごしまへ
申し込みは 点まで 粗大ごみの収集申し込み
申し込みから収集まで約 週間かかります。申し込み後の品物の追
加・変更は不可。次の申し込みは収集日の翌日から可能
粗大ごみ処理手数料 品目により 円か 円
申し込みは粗大ごみ受付窓口
へ
必ず分別を
ごみ・資源物の持ち込み
ごみ処分手数料 家庭ごみは
までは無料。
を超えた分は
ごとに 円
持ち込み場所
もやせるごみ 北部清掃工場
、南部清掃工場
もやせないごみ 横井埋立処分場
粗大ごみ 粗大ごみ処理棟
缶・びん、ペットボトル、プラスチック容器類 リサイクルプラザ
古紙類
古紙会社
(詳しくはリサイクル推進課
【サンサンコールかごしま
)
へ
】
市民のひろば
かごしま
ラ
ザ
か
ご
し
ま
入
居
企
業
ン
キ
ュ
ベ
ー
シ
ョ
ン
・
マ
講 ス
モ
師 デ
ル
今
井
誠
氏
︵
市
イ
日 対 表
取
時 象 締
役
市 ︶
月 内
企
日
︵ 業
水 関
︶ 係
者
︵ 講
ソ
フ
ト
プ
祝
内 福
し
容 、
激
式 励
典 し
、 ま
社 す
会 。
人
の
ハ
ー
・
ス
ト
ー
リ
ィ
代
就
職
す
る
新
社
会
人
の
門
出
を
わ
た
し
の
目
指
す
ビ
ジ
ネ
師
日
野
佳
恵
子
氏
業
か
ら
ヒ
ン
ト
を
つ
か
む
!
ヒ 創 ケ
テ ン 業 ッ
ー ト 期 ト
マ を に の
伝 お 捉
成 授 け え
長 し る 方
す ま 問 な
る す 題 ど
。 解 、
決 新
企
の 規
タ
ー
ニ
ン
グ
ポ
イ
ン
ト
や
マ
ー
か
ら
み
る
売
れ
る
商
品
と
は
む テ
ー
マ
万
人 女
の ゴ
主 コ
婦 ロ
の を
本 つ
音 か
受
の 日 者 て 対
講
毎
、 い
時
者
週 時 中 る 象
募
水
小 人
集
曜
企 、 新
日 月 業
規
経
創
時 日 営
業
者
を
分
な 事 考
日 ど 業 え
新
就
職
者
激
励
大
会
こ
の
春
、
市
内
の
事
業
所
に
新
産
業
創
出
支
援
セ
ミ
ナ
ー
メ
ー
ル
へ
添
え
て
大
会
・ 事
務
局
︵
雇
用
へ 開
発
課
内
︶
高倉
麻子氏
業
の
経
営
者
が
事
業
拡
大
の
施
設
で
活
躍
す
る
市
の
イ
ン
キ
ュ
ベ
ー
関 シ
連 ョ
企 ン
ビ
ジ
ネ
ス
ス
キ
ル
養
成
講
座
受
講
者
募
集
賦
合
、
中
名
、
一
倉
藤
野
、
袴
腰
、
小
池
、
屋
村
台
、
皇
徳
寺
、
花
野
、
錦
江
台
、
三
和
、
紫
原
、
武
岡
、
星
ケ
峯
、
当
平
、
真
砂
本
町
、
宇
宿
、
山
、
西
伊
敷
、
下
伊
敷
、
日
市 政 総 合
号
募
一
般 人 集
住 以 住
宅 上 宅
世
辻 帯
ケ 向
丘 け
、 住
天 宅
神
鹿
児
島
店
中
央
駅
西
口
階
︶ 階
、
ダ
イ
エ
ー
ビ
ス
ス
テ
ー
シ
ョ
ン
︵
鹿
児
島
住
宅
課
、
各
支
所
、
市
民
サ
ー
案
内
書
申
込
書
の
配
布
場
所
再 池 柳 一 寺 原 丘 子 星 心 武 母 峯 高
齢
募 新 町 般 、 、 、 育 ケ 身 岡 子
者
集 町 、 住 花 武 天 て 峯 障 、 ・
下 宅
野
岡
神
世
害
星
父
世
住
伊 ︵
、 、 山 帯
者 ケ 子
帯
宅
多
︵
敷 数 錦 星 、 向
世 峯 世
向
既
、 回 江 ケ 日 住
帯
帯
住
存
紫 申 台 峯 当 宅
向
向
宅
集
原 込
、 平
住
住
落
、 者
皇 、 辻
宅
宅
星
鴨 ︶
徳 紫 ケ
ケ
活
ク
未
来
は
君
が
拓ひ
ら
く
@
基
礎
︵
心
構
え
や
す
ぐ
に
役
ネ
ー
ジ
ャ
ー
︶
、
年(平成 年) 月
前 名 メ 申
日 、 ー し
、 連 ル 込
絡 で み
は 先 、
を 氏 フ
月
名 ァ
・
は 、 ク
日 各 事 ス
、
ま 開 業 か
で 催 所
に
企
業
振
・ 興
課
に
事
業
所
ご
と
に
負
担
金
を
申
し
込
み
事 タ 場 時 日
業 ー
所
所
時
時
負
担
勤
月
金
労
月
者
日
参
交
︵
日 円 加
流
火
ま
者
セ
︶
で
ン
人
に
つ
き
議会の本会議を視聴できます
と
で
見
え
て
き
た
も
の
継
続
力
続
け
る
こ
女
子
日
本
代
表
︶
の
講
演
高
倉
麻
子
氏
︵
元
サ
ッ
カ
ー
立
つ
ビ
ジ
ネ
ス
マ
ナ
ー
︶
、
な
ど
に
応
じ
て
決
定
︻
サ
ン
サ
ン
・ コ
ー
・ ル
か
ご
し
ま
︼
市ホームページで視聴できます
市議会のインターネット
本会議中継・録画放映
自宅でも気軽に本会議の模様をご覧
いただけるよう、インターネットでの
本会議中継
と録画放映
を実施して
います。
本会議中継 平成 年第 回定例会
の本会議をリアルタ
( 月 日開会)
イムでご覧いただけます
録画放映 平成 年第 回定例会以
降の本会議の模様をいつでもご覧い
ただけます
アクセス方法 鹿児島市議会ホーム
ペー ジ(
)
インターネット議会中継・録画
【政務調査課
】
変わります
受
定 ま 場 共 時
講 は
通
料
員
所 事
項 時
無
ソ
料 人
ー
︵ は
各
ホ
先 回
ー
着
か
順 人
ご
︶
し
市長定例記者会見の録画放映
新聞・テレビ
などを通じて、
市政の旬の情報
を発信するため
に、毎月、市長
定例記者会見を
年度予算案を発表
開催しています。
する森市長
この記者会見の
模様は、市ホームページでご覧いただ
けます。
録画放映 平成 年 月以降の記者
会見の模様をいつでもご覧いただけ
ます
アクセス方法 市ホームページ
(
)
市長ほっとコーナー 市長定例記者
会見
】
【広報課
市役所各課のメールアドレス
月 日から各課のメールアドレスを変更します
各課にメールを送るときは市ホームページ(
)
でメールアドレスをご確認ください
【情報システム課
】
入 家 岡 多 平 公 単 貸 再 住 再 武 再
居
数 、 営 身 住 募 宅 募 岡 募
者 賃
回 紫 住 世 宅 集 ︶ 集 、 集
の
申 原 宅 帯 ︶ 住 日 住 星 住
所
込 、
向
宅 当 宅 ケ 宅
得
者 武 天 け 松 ︵ 平 ︵ 峯 ︵
浦
特
改 、 公
岡 神 住
定
良 一 営
収
紫 、 山 宅
・ 倉 住
公
入
原 星 、
宅
更
共
ラ
、 ケ 日
︶
新
ン
武 峯 当
賃
は
住
宅
課
で
随
時
受
け
付
け
を
募
集
し
ま
す
。
申
し
込
み
な
ど
当
平
住
宅
の
店
舗
な
ど
の
借
受
人
伊
敷
、
錦
江
台
シ
ル
バ
ー
ハ
ウ
ジ
ン
グ
西
三
和
、
武
岡
車 住 単 性
い 宅 身 化
す
か 住
用
宅
人 ︶
住
以
宅
上 東
世 桜
日
帯 島
当
向
平
け
、
鑑
ツ
イ
ン
ハ
ウ
ス
南
林
寺
と
日
⋮
元 ⋮
店 支 ⋮
申
舗 所 マ 月 時 谷 月 支 吉 月 時 月 し
リ
所 田
な
⋮ 山
込
ン 日 桜 市 日
福 日
日
ど
み
ピ ︵ 島 民 ︵
祉 ︵ 時 ︵ 受
借
ア 金 支 会 木
セ 水 ⋮ 月 け
受
︶
︶
喜
ン ︶ 中 ︶
・ 付
人
所 館
入 時
、 時
タ 時 央
募
け
・
ー
公 日
集
︵
郡
時
・
民 火
山 時
時
松 時 館
︶
市
営
住
宅
入
居
申
込
書
、
印
必
要
書
類
市・県民税の申告、所得税の
確定申告はお済みですか
平成 年度の市・県民税の申告書の受け付けは 月 日
(木)
まで
行っています。期限間近になると、大変混雑しますので、早めに手
所得税の
続きをお済ませください。申告は郵送でもできます。
確定申告をした人は、あらためて市・県民税の申告をする必要はあ
りません
市・県民税申告
所得税の確定申告
【共 通】
申告書、印鑑、筆記用具
収入や必要経費を確認できる書類
(所得税のときは収支内
訳書や源泉徴収票
(原本)
など)
平成 年中に支払った社会保険料、生命保険料、地震保
必
険料、医療費などの証明書や領収書
要 【所得税のみ】
な
平成 年中に住宅を取得するなどして、住宅借入金等特
も
別控除を受ける人は、 取得した建物や土地の登記簿謄
の
(抄)本(登記事項証明書) 売買(請負)契約書の写し
住民票の写し 住宅取得資金に係る借入金の年末残高証
明書
税金の還付を受ける人の預貯金通帳の口座
(記号)
番号
電卓を持っている人はお持ちください
県市町村自治会館内 確定申
受付 市役所本館 階講堂
(係)
告センター
会場 各支所税務課
時間
時 分
時 分
時
時
市民税課
谷山支所税務課
【税に関する相談】
伊敷支所税務課
鹿児島税務署
問
吉野支所税務課
い
吉田支所税務課
【申告書の作成など】
合
桜島支所税務課
わ
国税庁ホームページ(
喜入支所税務課
せ
) 確定申告
松元支所税務課
書等作成コーナー
郡山支所税務課
東桜島支所税務係
イベント・講座
や
む
を
得
な
い
と
き
は
分
別
ご
み
は
持
ち
帰
り
ま
し
ょ
う
場
す 花 ま
せ
。
一 見 ま
部 は し
を 付 ょ
除 近 う
き 住 。
消 民
灯 の 時
し 迷 以
ま 惑 降
す で の
。
花
見
の
終
了
時
時 間
ま は
で
に 時
済
後
片
付
け
は
撤
去
す
る
こ
と
が
あ
り
ま
す
ル
ー
ル
違
反
が
あ
る
と
き
は
な
ど
は
使
用
禁
止
︶
鉄
筋
の
棒
、
石
、
ブ
ロ
ッ
ク
る
だ
け
に
し
て
く
だ
さ
い
場
所
取
り
は
シ
ー
ト
を
広
げ
市民のひろば
ご
遠
慮
く
だ
さ
い
場
所
取
り
の
注
意
点
午
前
中
は
清
掃
作
業
の
た
め
花
見
の
当
日
だ
け
︻ に 電
サ 。
機 カ 付
ン
な ラ 近
サ
ど オ 住
ン
の ケ 民
・ コ
へ
ー
使 な
ど
の
・ ル
用 の 配
か
は 音 慮
ご
控 量 を
し
え や
ま
め 発
︼
期
月
間
日
︵
甲 日
突 ︶ 月
川
日
左
︵
岸
木
緑
︶
地
︵
ロ
ー
プ
、
ビ
ニ
ー
ル
ひ
も
、
かごしま
所
春の木市
春の木市
り
ま
す
︶
場
、
病
院
の
前
な
ど
部
、
使
用
で
き
な
い
場
所
も
あ
禁 上 期 ル
止 旬
を
場
間 守
所
っ
て
月
通
下
路
旬
、
遊
具
月
広
甲
突
川
河
畔
の
花
見
は
ル
ー
ず
持
ち
帰
っ
て
く
だ
さ
い
︵
。
一
の
少
な
い
し
炭
は
必
用
し
、
消
器
具
を
使
内
︻
サ
ン
サ
ン
・ コ
ー
・ ル
か
ご
し
ま
︼
行 ば 管
し 、 理
ま
事
す 時 務 ︶
間 所 の
駐
の
に
車
無
料 提 場
券 出 を
を す 木
発 れ 市
、
桜
︼ 島
海
づ
り
公
園
・
︻
鴨 ま
池 す 当 で 氏 ス 申
に 名 で し
海
日
各 、 住 込
づ
窓
海 電 所 み
り
口
づ 話 、
公
で
り 番 参 電
園
も 公 号 加 話
受 園 を 者 か
・
け へ 前 全 フ
付
日 員 ァ
け
ま の ク
ど
は
実
費
負
担
︶
参
加
料 共
通
無 事
料 項
︵
釣
り
料
な
品
を
贈
呈
た
り
の
重
量
︶
の
の
重
量
︶
と
大
物
賞
︵
大
漁
賞
︵
釣
れ
た
魚
位
す
に 匹 べ
賞 当 て
ぅんまか
美味のまち鹿児島
薩摩美味維新
定
民
間
委
託
駐
車
場
︵
地
図
月
日
︵
火
︶
時
時
あ
り
ま
す
。
混
雑
時
は
、
指
会
場
に
駐
車
場
が
期 学
生
間 以
下
は
月 保
護
日
︵ 者
土 同
︶ 伴
︶
だいやめ
だいやめ
春の 宴 まつり
鹿児島産の食材を使った料理や地
元産の本格焼酎などを販売します。
また、来場者をお茶とお茶請けでおもてなしする お茶いっぺでお
や鹿児島の酒席での遊び ナンコ の体験ができるコー
ナーなどで、鹿児島の魅力に触れられます。
場
所
月 日
(金) 時
時 分・ 日
(土) 時
容
学
生
以
下
は
保
護
者
同
伴
︶
対 り
に
象 挑
戦
釣 す
り る
初
心
者
︵
小
時 分
ぴらも るなど
春の宴 ガイドブックと薩摩美味維新オリジナル ソラキュー
を使って、飲食店の食べ歩き・飲み歩きを行います。一部の飲食店
ぅんまかじゃんぼ
では新メニュー 美味両棒 も食べられます。
間
場
所
月 日
(金)
日
(土)
鹿児島中央駅周辺、いづろ・天文館地区の飲食店
ソラキューとは底が尖っているため(穴が空い
ているものもある)
、 ソラッ とお酒をつがれ
ると
キュー と飲み干さざるを得ないことか
ら名前が付いたといわれている杯です
ソラキューは
個
円で観光企画課などで販売中。当日は案内
所でガイドブックの配布やチケットの販売を行います
【サンサンコールかごしま
】
り
を
学
ん
だ
後
、
実
際
に
釣
い
っ
ぱ
い
第 回
自 春 鹿
然 は 児
の
島
恵
の
み
が
日
時
月 日
(日)
・ 日
(日)
、 月 日
(日)
・
催 小 野 ら 草 展 帯
日
(日)
・ 日
(日)
の 時
時
し 鳥 草 ん 花 示 ︵
月 日
(火)
、 月 日
(日)
の 時 分 物 な 、 、 、 品 市
民
ど 果 お 観
時
葉
庭 広
樹 も
月 日
(土) 時
時
植
園 場
苗 と
物
月 日
(金) 時 分
樹 ︶
木 、
、
、 盆 苗 、
緑
月 日
(土) 時
時
金 栽 物 化
魚 、 類 樹
月 日
(日) 日
(日)
、 山 、 、
内 共
通
容 事
項
時
間
程
度
、
釣
︻
桜
定 時 日 島
海
員 か 時 づ
り
各 時
公
月 園
人
︼
程
日
︵
度
土
︶
定 時 日
員 か 時
各 時
月
人
程
度
リーグ公式戦 京都サンガ
対
アビスパ福岡 のペアチケットを抽選で
組にプレゼントします。
開催日時
月 日
(日) 時
場 所 県立鴨池陸上競技場
申し込み 往復はがきに住所、氏名、
(必着)
ま
電話番号を書いて、 月 日
でに
山下町
観光振興課
リー
グ観戦チケットプレゼン
へ
ト 係
ソラキューで食べ歩き・飲み歩き
期
ン し
は
公 バ 可 花 へ て
園 ー
見 。 園
内
施 ベ
の
の
キ
期
ご
ュ
間
み
ー
中
ス
な
は
テ
ど
炭
ー
の
火
シ
器
使
ョ
具
用
京都サンガ
鹿児島ホームゲーム
ペアチケット 組プレゼント
癒やしの時間を過ごしませんか。
時
設
や
樹
木
リーグ公式戦
春の 宴
通して、花見気分でゆったりとした
日
へ
の
影
響
樹木相談会
はな文庫贈呈式
柴さとみのガーデ
ニングコーナー
お客様感謝抽選会
対 春
休
象 み
子
小 ど
・ も
中 釣
学 り
生 大
︵ 会
小
号
花見
花見
駐 花と緑の相談所
車
場 園芸講習会
鹿児島の“美味”やおもてなしを
もてなし
年(平成 年) 月
日
︵
土
︶
︻
鴨
池
海
づ
り
公
園
︼
者
釣
り
教
室
て
ぶ
ら
で
き
や
ん
せ
!
初
心
釣り
釣り
第 回渋谷・鹿児島おはら祭
回渋谷・鹿児島おはら祭
参加者募集
参加者募集
踊りパレード
(総踊り)
に参加希望
の団体・個人を募集しています。
期 日
月 日
(土)
・ 日
(日)
申込期限
月 日
申し込みなど詳しくは観光振興課
へ
サザンげいのう講座
春の満開まつり
県内で活躍する団体による伝統芸能の披露をご覧く
ださい。
内 容 谷山漫才 谷山そば切り踊り の実演と解
説
(谷山芸能保存会)
、心に響く津軽三味線のバチさ
ばき(薩摩藤秋会)、春に咲く華麗な舞と踊り(日本
舞踊橘流)
日 時
月 日
(日) 時 分
場 所 谷山サザンホール
入場料 無料
申し込み不要
【谷山サザンホール
】
かごしま
市民のひろば
年(平成 年) 月
号
かごしま健康の森公園
市立科学館
鴨池二丁目
春の宇宙劇場新番組
( 月 日 )
プラネタリウム スターリー テイルズ
正義の女神アストライアの物語と数千年にわた
る星空の旅を、神秘的な音楽と透明感あふれる美
映像で
しい (コンピューターグラフィックス)
紹介します。
宇宙劇場休止のお知らせ
月 日(月) 日
(金)
は機器点検のため休
止します。
月成人パソコン教室
(
月
日
日(木)
か 日
(金)
日(木)
日(金)
日コース)
内 容
パソコン入門
エクセル入門(表計算)
ワード入門(文書作成)
対 象
歳以上のパソコン初心者
時 間
時
時
定 員 各 人
(超えたら抽選)
参加料 無料
申し込み 往復はがき( 人
通)に講座名
(複数記入可)
、
住所、氏名、年齢、電話番号、
(必
希望日を書いて、 月 日
着)までに市立科学館へ
イベント・講座
犬迫町
椎茸づくり体験教室
内 容 園内の間伐した原木に、椎茸菌を植え付
けて、椎茸を栽培する
(来年 月収穫)
対 象 どなたでも
(小学生以下は保護者同伴)
日 時
月 日
(日) 時
時
少雨決行
定 員
組
(超えたら抽選)
参加料 無料
申し込み 往復はがきに住所、氏名、年齢、電話
番号を書いて、 月 日
(必着)
までにかごしま健
康の森公園へ
花と新緑のウオーキング
内 容 健康運動指導士による
体ほぐし体操とウオーキングの
か
ア ド バ イ ス を 受 け、
を歩く
対 象 どなたでも
吉野町
日 時
月 日
(日) 時
市立少年自然の家
時
時 分 受け付け。少
(
)
雨決行
スプリングフェスタ
参加料
無料
クイズラリーや野外料理作りなどを体験しま
先着
人に花苗
ポットをプレゼント
せんか。
体育館利用 月分予約抽選会
日 時
月 日
(日) 時
時
仲間とバレー、バドミントン、卓球を楽しみませ
参加料 材料費 人
円程度と任意保険料
んか。
人 円
日 時
月 日
(日) 時
申し込み不要
場 所 アクアジムロビー
ピーナッツ狩りを楽しもう
(種まき)
鹿児島の自然に
親しもう
家族でピーナッツの種まきから収穫( 月予
犬迫町
都市農業センター
定)
までの作業を体験しよう。
(
)
日 時
月 日
(日) 時
タケノコの収穫体験
時
都市農業センターの竹林でタケノ
定 員
組
(超えたら抽選)
コを収穫しませんか。
参加料 種・肥料代 組
対 象 市内に住む中学生以下の
円程度と任意保険料
子どもとその保護者(保護者は
人 円
人まで)
申し込み はがきか電話、ファクスで住所、
日 時
月 日
(日) 時
時
参加者全員の氏名
(ふりがな)
、学校名、学年、
下福元町
ふるさと考古歴史館
定 員
組
(超えたら抽選) 参加料 無料
(必着)
までに市立少年自
電話番号を 月 日
申し込み 往復はがき
( 組 通)
に住所、参加者
然の家へ
企画展 古代からのメッセージ 市内遺跡の発
全員の氏名
(ふりがな)
、学年、電話番号を書いて、
共通事項
掘調査速報展
月 日
(必着)
までに都市農業センター タケノ
対 象 幼児 中学生とその家族
昨年度調査した不動寺遺跡
(上福元町)
、墓下遺
コの収穫体験 係へ
寺山学習農園使用者募集
跡(吉野町)などから見つかった資料を紹介しま
いきいきグリーンカレッジ
(園芸初級コース)
区 分
対 象
面 積 区画数
す。
内
容
野菜、花き・花木、果樹の分野の基本的
期 間
月 日
(土) 月 日
(日)
親子どろ 市内に住む幼児 高
な栽培管理方法の講義と実習
時 間
時
時
んこ農園 校生とその保護者
対 象 市内に住む 歳以上の人(来年 月まで
休館日 月曜日
(祝日のときは翌平日)
市内の幼稚園、保育
勤労生産
に 歳になる人を含む。農林業の従事者とこれま
観覧料 無料
園、小・中学校、ス
学習農園
で受講した人を除く)
子ども教室
ポーツ少年団など
日 時
月 来年 月の水曜日(月
回程
月
日
内 容
使用期間
月 日
(日) 来年 月 日
(日)
時
(全 回程度)
度) 時 分
日(土) 化石のレプリカを作ろう
募集期限
月 日
定
員
人
(超えたら抽選)
参加料 無料
野草で いこもち や テンプ
使用料 無料
日(日)
申し込み
都市農業センター、本庁、各支所など
ラ を作って食べよう
申し込み 市立少年自
にある申込用紙を直接か郵送、ファクスで 月
スカイシャトルを作って飛ば
然の家にある申込用紙
日(日)
日
(必着)
までに都市農業センターへ
申込用紙
そう
を本人が直接市立少年
は市ホームページ
(
折り紙でカラフルなおもちゃ
月曜
自然の家へ
日(土)
を作ろう
)
からもダウンロードできます
日、祝日は休所
対 象 小学生
( は小学生とその保護者)
時 間
時
時
友好都市・長沙
定 員
各 人、
組
(すべて先着順)
友好都市 長沙市とは…
参加料
円、
各
円(すべて材料
さいれいせん
市国際交流アドバイザー崔麗仙 さん(中国長
費。ほかに入館料が必要)
中国湖南省の省都
申し込み 直接か電話でふるさと考古歴史館へ 沙市出身)と一緒に、市内にある長沙市にまつ
万人、
で人口約
古代火おこし体験
わる場所を巡りながら、
楽しく交流しませんか。
温暖な気候や水資源
内 容 古代の火おこし器 まいぎり を使っ 昼食は一緒に長沙市の家庭料理を作ります。
に恵まれた中国屈指
た火おこしを体験
対 象 市内に住むか通勤・通学する人
の穀倉地帯の中心に
日 時
月 日
月 日の毎週土・日曜日
日 時
月 日
(日) 時
時
と 月 日
(祝) 時 分
時
位置しています。
場 所 市内一円
参加料 無料
申し込み不要
盟約年月日
定 員
人
(超えたら抽選)
春のふれあいコンサート メルヘンおはなし会
(
)
年 月 日
昭和
参加料
円
(食材料費など)
内 容 清和小学校吹奏楽部、錦江台小学校
盟約のいきさつ 鹿児島は中国大陸に近く、鑑
申し込み はがきにイベント名、住所、氏名
ラララ会(合唱)
による演奏、かごしまメルヘ
真和上や遣唐使船など歴史的関係も深いことか
(ふりがな)
、年齢、電話・ファクス番号、メー
ン館による読み聞かせなど
ら交流を求める機運が高まり、友好都市盟約が
(必着)
までに
ルアドレスを書いて、 月 日
日 時
月 日
(土) 時
時
結ばれました。今年、盟約締結 周年を迎えま
山下町
市国際交流市民の会事
観覧料 無料
へ
務局
(国際交流課内)
す
イベント・講座
かごしま
市民のひろば
年(平成 年) 月
号
身近な市営施設で
学ぼう 楽しもう
菜の花が開花しました。今月が見ごろです。
菜
の花が開花しました。今月が見ごろです。
慈眼寺公園
慈眼寺公園
(公園緑化課) 約 万本
(公園緑化課)
万本
かごしま環境未来館
環境学習講座
講 座 名
マクロビオティック
料理で 野草・ごち
草・おいし草!
ウミガメを守り隊
家庭でできる無農薬
野菜づくり講座
城西二丁目
市立美術館
(
日 時
月 日
(金)
時
月 日
(土)
時
月 日
(日)
時
定員
時
時
時
なばな
春休み!親子で菜花
弁当を作ろう! 旬
な料理・吉田編
春のうららの味わい
ツアー 吉田
環境管理事業所
を目指そう!
磯のいきもの観察し
隊
グリーンファッショ
ン 服のダイエット
都市農業センター
都市農業センター
月 日
(日)
時 分
時
月 日
(土)
時
時 分
月 日
(金)
時
時
月 日
(土)
時 分
時 分
月 日
(日)
時
時
申し込み先
城西二丁目
かごし
(
、 メー
ま環境未来館
@
)
ル
リサイクル工房講座
講 座 名
日 時
定員
月 日
(土)
包丁研ぎ教室
時 分
時
モーターで動く鉄棒
月 日
(日)
時
時
人形作り
裂き織り講座
月 日
(火)
時
時
(花びん敷き)
あなたの脳年齢は?
月 日
(木)
脳トレ(ハノイの塔
時
時
を作ろう)
月 日
(土)
アルミ缶で風車作り
時 分
時
月 日
(日)
古布ぞうり作り
時
時
写真・メッセージ付
月 日
(木)
こいのぼり作り
時
時
リサイクルアート
月 日
(土)
(廃ビニール管で灯り)
時
時
着物を着物で
月 日
(日)
(二部式着物)
時
時
ムダを出さない!簡
月 日
(木)
単な保存食の作り方
時
時
と調理法
組立式マイはし は
月 日
(土)
時
時
し袋作り
月 日
(日)
春の草木染め
時
時
申し込み先
城西二丁目
かごし
(
ま環境未来館リサイクル工房
、 メール
@
)
共通事項
対 象 市内に住むか通勤・通学する人
定員を超えたら抽選。 は託児なし
参加料 無料(一部、材料費や道具などの準備
が必要)
申し込み 直接か往復はがき( 枚 講座)
、
ファクス、 メールで講座名、住所、氏名(ふ
りがな)、年齢、電話・ファクス番号、開催日、
託児( カ月 小学 年生)
希望者は子どもの氏
(必着)
までに各
名、年齢を各講座開催の 日前
小学生以下は保護者同伴。か
申し込み先へ
ごしま環境未来館ホームページ(
)
からも申し込めます
約 万本
万本
かごしま近代文学館・メルへン館
城山町
、
メール
@
)
城山町
小企画展 鹿児島の近代日本画展
近代文学館企画展 闘う!俳人 藤後左右
所蔵品の中か
のびのびとした独自の作風で知られる本県出
身の俳人・藤後左右の生涯と作品世界を原稿や
ら、鹿児島ゆか
句帳、遺愛の作品で紹介します。
りの日本画家、
みつ だ てんみん
こじょう
期 間
月 日
(月)
まで
満田天民や古城
こうかん
ていかん
料 金 大人 円、小・中学生 円
江観、村永定観
文学トーク 本との出会い
など 人の作品
演 題 宮澤賢治を読む 童話を中心に
古城江観 モンブラン
を展示し、さま
講 師 河野一典氏(鹿児島純心女子短期大
学教授)
ざまな日本画の魅力をお楽しみいただきます。
対 象 高校生以上の人
期 間
月 日
(水)
まで
日 時
月 日
(土) 時
時
ギャラリートーク
(学芸員による作品解説)
定
員
人程度
申し込み不要
月 日
(土) 時
時
メルヘンワークショップ 春を折ろう
季節の所蔵品展
対 象
歳以上の子どもとその親
【早春の所蔵品展 島津家伝来のひな人形 】
日
時
月 日
(土) 時
時 分
島津斉彬の四女・典姫ゆかりの内裏雛や五人楽
定
員
人
(超えたら抽選)
人、道具類と同時代の日本画をご覧いただきます。
申し込み 往復はがきに住所、氏名、年齢、
期 間
月 日
(日)
まで
電話番号を書いて、 月 日
(必着)
までにか
【春の所蔵品展 マリノ マリーニの版画 】
月のメルヘンワークシ
ごしまメルヘン館
春の祭典の登場人物たち
ョップ 係へ
をはじめ、イタリアの作家マリ
ふるさと考古歴史館がやってきた
ノ・マリーニの版画を展示しま
内 容 火おこし体験など
す。
日 時
月 日
(祝) 時
期 間
月 日
(祝) 月
申し込み不要
日
(日)
共通事項
共通事項
参加料 無料 入館料は必要
時 間
時 分
時
休館日 月曜日(祝日のとき マ リ ノ・ マ リー ニ
本港新町
かごしま水族館
春の祭典 の登場
は翌平日)、 月
人物たち
日は臨時開館
ワクワクきびなご塾
観覧料 一般 円、高校・大学生 円、小・中
ちりめんモンスターをさがせ
学生
円
ちりめん をじっくり探して、生きものを
学芸講座 美術と裸体
見つけよう。
美術では裸体がさまざまな表現で絵画や彫刻に取
対 象 小・中学生(小学 年生以下は保護
り入れられてきました。その歴史や、それらが見る
者同伴)
側にどう受け止められてきたのかを学芸員が紹介し
日 時
月 日
(土) 時 分
時 分
ます。
定
員
人
(超えたら抽選)
日 時
月 日
(日) 時
時 分
参加料 入館料
(年間パスポート可)
定 員
人
(超えたら抽選) 参加料 無料
申し込み かごしま水族館にある申込書かは
申し込み はがきかファクス、 メールで講座名、
がきに講座名、住所、参加者全員の氏名、年齢、
住所、氏名
(ふりがな)
、年齢、電話番号を 月
電話番号を書いて、 月 日(必着)までにか
日
(必着)
までに市立美術館へ
ごしま水族館 ワクワクきびなご塾 係へ
西別府町
かごしま文化工芸村
春休みイベント
(
)
黒潮バックヤード一般公開
日 時
月 日
月 日の毎週土・日曜
自然木の創作器つくり
時
時
日
内 容 木を削り、磨く作業の基本を学んで器を
ピラルクーにエサやり体験
作る
日 時
月 日
(火)
、
日 時
月 日
(土) 時
時
月
日
(火)
の
時
分
参加料
円程度
(材料費)
受け付けは 時 分
時
すてきなフラワーアレンジメント入門
定 員 各 人
(超えたら抽選)
)
内 容 自宅に飾って楽しむフ
マンボウにエサやり体験
ラワーアレンジメントを作る
日 時
月 日
(木)
、 月 日
(木) 時
日 時
月 日(金)
・ 日
分
受け付けは
時
分
時
(土)
の 時
時
(全 回)
定 員 各 人
(超えたら抽選)
参加料
円程度
(花器・花代)
代)
共通事項
共通事項
対 象 入館者
対 象 市内に住むか通勤・通学する人
参加料 入館料
(年間パスポート可)
定 員 各 人
(超えたら抽選)
申し込み 往復はがきかファクスで講座名、
住所、 イルカのイベント内容などの変更
イルカの出産のために いるかの時間 な
氏名、年代、性別、電話・ファクス番号を 月
どイベントの内容を一部変更します。
日
(必着)
までにかごしま文化工芸村へ
特
集
かごしま
市民のひろば
年
(平成 年) 月
特
号
集
最新情報がいっぱい
平川動物公園ホームページ
今月はリニューアルが進む平川動物公園を紹介します。
暖かくなる季節に、
魅力いっぱいの動物公園に足を運んでみませんか。
開園時間
現在、平川動物公園でしか見られないホワイトタイガーの赤ちゃん
現
在、平川動物公園でしか見られないホワイトタイガーの赤ちゃん
先月 日から一般公開
先月
日から一般公開
(当分の間、毎日 時
(当分の間、毎日
時)
時)
。 月 日まで名前募集中
日まで名前募集中
月 日
月 日
春の動物公園まつり
動物飼育体験教室
対 象 小学生以上の人
(小・中学生は保護者同伴)
日 時
月 日
(土)
か 日
(祝) 時
時
定 員 各 組
(超えたら抽選)
申し込み 往復はがきに住所、氏名
(保護者氏名)
、
年齢、電話番号、希望日を書いて、 月 日
(必着)
までに平川動物公園 飼育体験教室係 へ
好きな動物にエサをあげよう
日 時
月 日
月 日の毎週日曜日 時
(雨天中止)
定 員 動物につき各 人程度
(当日先着順)
受け付け 当日 時 、アフリカ園前
着ぐるみ動物のお出迎え
かわいい着ぐるみ動物と遊ん
だり、記念撮影したりできます。
日 時
月 日
月 日
の毎週日曜日と祝日
(雨天中止)
羊の毛刈り実演とクイズ大会
内 容 羊の毛刈り実演と 頭分の刈り取った毛の
重さ当て
(正解者には賞品を差し上げます)
対 象 小・中学生
日 時
月 日
(土)
と 日
(土) 時
場 所 ふれあいコーナー
野鳥観察会
内 容 動物公園を訪れる野鳥たちの観察と専門家
による解説
日 時
月 日
(日) 時 (雨天中止)
エミューのお守りプレゼント
ホワイトデーの記念に恋のおま
じないとして、エミューの羽毛の
お守りをプレゼントします。
対 象 カップルや夫婦で来園
した人など
日 時
月 日(日)と 日
(水) 時
場 所 入園口
定 員 各 組
(先着順)
ゾウのターゲットトレーニング公開
内 容 ゾウの飼育上必要なトレーニング風景を公
開
日 時
月 日
日の毎週月曜日 時
動物たちのお食事ライブ
動物たちの食事風景を飼育員の詳しい解説付きでご
覧いただけます。
日 時
月 日
日の毎週金曜日
時間は入
園口で案内
(雨天中止)
月 日(日)
日(日)は新小学 年生の入園料無料
時
時
(入園は 時 分まで)
時ごろから一部の動物が見られなくなります
月 日
月 日
休園日
入園料
区
分
個 人
団体
( 人以上)
) 年間パスポート
円
円
円
高校生以上
円
円
円
小・中学生
未就学児、 歳以上で本市、熊本市、福岡市に住む人は無料。身体障
害者手帳や療育手帳などを持つ人は減免制度あり
問い合わせ
平川町
平川動物公園
お得な料金で利用できます
平川動物公園・かごしま水族館共通チケット
発売日
月 日
(日)
販売場所 平川動物公園、
、
かごしま水族館
料 金 高校生以上
円
(通常
円)
、小・中学生 円
(通常 円)
有効期限 最初の利用日から半年間
詳しくは平川動物公園
、かごしま水族館
リニューアル第 弾
イベントや動物たちの最新情報
をはじめ、動物の動画も見ること
ができます
アドレス
す コ 弾
ま ニ て
。 ゾ と 今 す ュ 、
ー な 月 。 ー 平
ン る は
ア 成
リ
ル
な 野 ニ
整
ど 生 ュ
備 年
が の ー
を 度
完 イ ア
行 ま
成 ヌ ル
っ
し ・ 第
て で
ま ネ
い リ
色
あ
る
動
物
公
園
を
目
指
し
園 に
、
、 動
南 物
国 に
鹿 や
児 さ
島 し
ら い
し 動
い 物
特 公
園
の
良
さ
を
生
か
し
つ
つ
、
人
携帯電話版は右
の二次元コード
の読み取りを
現
在
、
こ
れ
ま
で
の
動
物
公
をさ
目ら
指に
し魅
て力
あ
る
動
物
公
園
す が ナ
。 あ ー
り な
ま ど
ン
グ
コ
ー
る
タ
ッ
チ
触
れ
合
え
小
動
物
と
切
さ
を
体
感
で
き
る
よ
う
に
、
し
さ
や
生
き
て
い
る
こ
と
の
大
実
施
す
る
ほ
か
、
命
の
す
ば
ら
参
加
体
験
型
の
イ
ベ
ン
ト
を
学
ぶ
︵
社
会
教
育
の
場
︶
ど
り
の
花
が
お
迎
え
し
ま
す
。
ど
多
く
の
動
物
た
ち
や
色
と
り
る
よ
う
に
コ
ア
ラ
や
キ
リ
ン
な
然
豊
か
な
動
物
公
園
で
楽
し
め
家
族
連
れ
や
遠
足
な
ど
、
自
シ
ョ
ン
の
場
︶
楽
し
む
︵
野
外
レ
ク
リ
エ
ー
に
取
り
組
ん
で
い
ま
す
。
重
な
動
物
た
ち
の
飼
育
・
繁
殖
昭和
昭
和 年にオーストラリア・クイーンズランド州政府から贈
年にオーストラリア・クイーンズランド州政府から贈
られたコアラ。平成 年 月にはオスのユウキ、昨年
られたコアラ。平成
月にはオスのユウキ、昨年 月に
月に
も赤ちゃんが誕生しました
も赤ちゃんが誕生しました
ど
、
鹿
児
島
県
に
生
息
す
る
貴
エ
ラ
ブ
オ
オ
コ
オ
モ
リ
な
守
る
︵
自
然
保
護
の
場
︶
行
っ
て
い
ま
す
。
に
、
さ
ま
ざ
ま
な
研
究
発
表
を
ち
か
ら
得
ら
れ
る
情
報
を
も
と
飼
育
し
て
い
る
多
く
の
動
物
た
コ
ア
ラ
を
は
じ
め
と
し
て
、
調
べ
る
︵
動
物
研
究
の
場
︶
役
割
を
持
っ
て
い
つ ま
の す
役 。
割
動
物
公
園
の
園内マップ
新しい魅力が加わります
物
を
愛
す
る
心
を
育
む
と
い
う
生
態
を
学
び
、
自
然
保
護
や
動
の
場
だ
け
で
は
な
く
、
動
物
の
触
れ
合
う
レ
ク
リ
エ
ー
シ
ョ
ン
物 に
た れ
動 。 、 万 公 移 昭
物
市 人 園 転 和
公
民 を は し
園
に 超 、 て 年
こ 開 に
は
愛
動
さ え れ 園 鴨
物
れ る ま し 池
と
て 人 で た か
平 ら
楽
き 々
川 平
し
ま が
動 川
く
し 訪
平市
川民
動に
物親
公し
園ま
れ
て
年
平川動物公園のあゆみ
野生のイヌ・ネコゾーン
鹿児島電気軌道
(株)が、鴨池遊
大正 年 月
園地内に 鴨池
動物園 を開設
クロヒョウ・ジャガー舎
木の上からじっと獲物を
狙うクロヒョウや水辺にく
る獲物を狙うジャガー。こ
のゾーンに入って見上げる
と、クロヒョウがこちらを
見ているかもしれません。
昭和 年 月
市が鴨池遊園地
を買収
昭和 年 月
平川動物公園が
開園
昭和 年 月
オーストラリア
からコアラ雄
頭来園
昭和 年 月
中国・長沙市か
らレッサーパン
ダ来園
鴨池動物園
鴨池動物園
(昭和 年撮影)
(昭和
年撮影)
ライオン・オオカミ舎
ガラスビューからは迫
力あるライオンやオオカ
ミたちの姿を間近で見ら
れます。
さらなる魅力アップを目指して
南アメリカの自然(草原)ゾーン
地下
を掘削して湧
き出た温泉を使用した足湯
を園内 カ所に設置してい
ます
バク・カピバラ舎など
世界最大のネズミの仲
間・カピバラ、色鮮やかな
チリーフラミンゴなど南ア
メリカに生息する動物を展
示します。
また、水浴びが好きなブ
ラジルバクやカピバラの水辺での様子を観察できます。
シカ展示場
アフリカの草原ゾーン前
マゲシカなど 種類の
シカを展示予定です。
それぞれの大きさや色
の違いなどを見比べるこ
とができるようになりま
す。
リニューアル第 弾としてオー
プンしたアフリカの草原ゾーンに
新設されたカバ舎では人気者の龍
馬くんとナナミちゃんがお出迎え
直立することで注目されたレッ
サーパンダの風太の子 風美 が
昨年 月に赤ちゃんを産み、シュ
ンペイ と名づけられました
インドの森ゾーン前
平川動物公園が誕
生して今年 月に
年の節目を迎えま
す。昨年 月には来
園者が
万人を超
え、世代を超えて多
平川動物公園
くの皆さんに来園い
石堂 昭憲 園長
ただいていることを
大変うれしく思っています。
平川動物公園では世界のクマゾーン
などの完成、ホワイトタイガーの来園
などをはじめ、レッサーパンダやホワ
イトタイガー、コアラの赤ちゃん誕生
などの明るい話題がいっぱいです。こ
れからも魅力をさらに高めるためのリ
ニューアルを進めていきますので、た
くさんの皆さんに来園していただき、
動物たちと楽しい時間を過ごしてくだ
さることを、スタッフ一同心よりお待
ちしています。
平成 年 月
コアラの来園
コアラの来園
(昭和 年)
(昭和
年)
ふれあいランド オープン
平成 年 月
第 回 夜の動物公園見学会 実施
平成 年 月
新メインゲート完成
平成 年 月
平川動物公園再整備基本計画策定
平成 年 月
入園者数
平成 年 月
平川動物公園リニューアル事業工事着工
万人を突破
リニューアル第 弾としてアフリカの草原
ゾーン、アシカ・
平成 年 月
ペリカンプールな
どが完成
平成 年 月
リニューアル第
弾として、世界の
クマゾーン、野生
のイヌ・ネコゾー
ンなどが完成
足湯がオープン
足湯がオープン
(平成 年 月)
(平成
月)
平成 年 月
中国からホワイトタイガーのつがいが来園
平成 年 月
開園 年目で入園者
平成 年 月
ホワイトタイガーの赤ちゃん誕生
万人達成
かごしま
県労働委員による無料相談会
内
内解雇、雇い止め、配置転換など
労働に関する相談 期 月 日
(火)
時 分
時 所
所県労働委員会
(県庁内) 申
申不要 問
問県労働委員
市民のひろば
日
(必着)
までに
鴨池二
スイムシティ鹿児島 レ
丁目
ディース水泳教室 係
へ
はじめてのフラワー
アレンジメント講座
対
対市内に住むか通勤・通学する
歳
歳の人 期 月 日
月
日の毎週火曜日 時
時(全
回) 所
所青年会館(市教育総合
会事務局
就農準備講座
センター内) 定 人
(超えたら抽
内農業の基本的な知識や技術の習
内
歳の人
得 対
対市内に住む 歳
選) 料無料
料
(材料費などは実費
申
負担) 申往復はがき
( 人 枚)
期 月 日(土) 時
時 所
所都
市農業センター 定 人(超えた
料
申
ら抽選) 料無料
申往復はがき
に講座名、住所、氏名、年齢、電
(必着)
話番号を書いて、 月 日
山下町
青少
までに
年課
へ
県民大学中央センター連携講座
に講座名、住所、氏名、生年月日、
性別、電話番号を書いて、 月
日
(必着)までに
山下町
農政総務課
へ
就農相談も同時開催
期 月 日(土) 時
時
料
申
料無料
申不要
春の初心者ガーデニング教室
講師…川口さゆり氏
(園芸家)
期 月 日(土) 時
時 所
所谷
料
申
山サザンホール 料無料
申不要
先着
人に花の苗と冊子を進
工事のため駐車台数に限り
呈
があるので公共交通機関の利用を
問
問都市施設管理公社
サンエールプチシネマ
上映作品… 分間のピアニスト
期 月 日(木) 時 か 時 分
所サンエールかごしま 定
所
定各
人(当日先着順。託児あり)
料
問
料無料
問男女共同参画センター
レディース水泳教室
(初心者)
内
内簡単な泳法の習得
など 対
対市内に住む
歳以上の女性で水
泳初心者(学生を除
く) 期 月 日
日の毎週火・水・金曜日の 時
時 分(全 回) 所
所鴨池公園水
(超えたら抽選)
泳プール 定 人
料 (スポーツ保険代 円が必
料無料
要) 申往復はがきに住所、
申
氏名、
年齢、電話番号を書いて、 月
あなたが教えるワード活用術
内
内指導者などとして必要なワード
応用技術の習得 対
対パソコンの操
月 日
日は
春の全国交通安全運動
何度も確認!右、左、右
自転車に乗るときも交通ルー
ルを守りましょう
すべての座席でシートベルト
とチャイルドシートを正しく
着用しましょう
飲酒運転は絶対
にやめましょう
早朝、
夕暮れ時、
、
夜間の交通事故
防止
交差点での交通事故防止
春の全国交通安全運動
鹿児島市大会
(金) 時 分
期 月 日
時 分
所
所鹿児島中央駅前アミュ広場
問
問安心安全課
内 は面接や電話による相談、
は面接相談
対
は女性、 は
対市内に住むか通勤・通学する
男性
面接相談は事前予約が必要
(先着順)
問
問サンエールかごしま相談室
対象
料
突然倒れた人や反応のない人を見たら、すぐ
番通報をしてください
電話を通じて、救急車が到着するまでの心肺
蘇生法の指導を受けることができます
平成 年中の救急出場件数は 万
件で前
年と比べ増加していますが、この中には酔っ
払いなど緊急性のないものもありました
救急車を必要とする緊急性の高い傷病者の命
にかかわることがあります。良識ある救急車
利用にご協力ください
問
問消防局警防課
料金
共
番通報を
救急車は緊急に医療機関など
での受診が必要な人を、応急
処置を行いながら搬送するた
めの車です
月開催の定期普通救命講習 から電子申請で受講申し込みができます
内
内心肺蘇生法、
(自動体外式除
細動器)
の使用方法などの講習
対
対市内に住むか通勤・通学する人
期
日の 時
時
期毎月
所
所市消防総合訓練研修センター
料
料無料
申
申請ポータル
(
申電話か鹿児島
の使い方が
学べてよかったです
今回の講習で初めて
の使用方法を
学びました。前回は
が普及する前
で使用法を学ぶこと
ができませんでした
が、使用方法が学べ
原 リエ子さん
たので大変ためにな
(吉野町)
りました。
を使う場面に遭遇しないとも
限りません。そのときに講習で学ん
だことを活かしたいですね。
)で開催
月の 日までに消防局
警防課
へ
左の二次元コードか
らも申し込みできます
生 涯 学 習 プ ラ ザ 協 働 講 座
講
座
期 日
定員 料 金
月 日
月 日
人
の木曜日
(全 回)
アートで認知症 月 日
月 日
予防 脳が目覚 の毎月第 ・ 土曜 人
めるアート塾 日
(全 回)
セパトレーニン
月 日
(金)
・ 日
グ 命の声を聴
(金)
、 月 日
(金) 人
く自己尊重ト
(全 回)
レーニング
問い合わせ
鹿児島太極拳愛好
会
アー ト コ ミュ ニ
円 ケーションズ
太極拳入門
円
円
セパかごしま
対
対どなたでも
( は 歳以上の人) 時 間
時
所
定員を超えたら抽選
所サンエールかごしま
申し込みなど詳しくは各問い合わせ先へ
時
マリンポートかごしま観光客船寄航
船
名
入港日
船
飛鳥
月 日
(木)
アザマラ・ク
エスト
月 日
(水)
軽自動車税は 月 日現在の単車・軽自動
車などの所有者に課税されます。廃棄・譲渡
をしたとき、盗難などにあったときは届け出
が必要です。
車 種 単車(
以下)、ミニカー(
以下)
、小型特殊自動車
必要なもの 所有者の印鑑、車名・車台番
号・排気量、ナンバープレート、名義変更
のときは新所有者の印鑑も
軽二輪から軽四輪の軽自動車は軽自動車協
、自動二輪は九州運輸局
会
へ
障害者の課税免除制度もあります
問市民税課
問
か各支所の税務課
(係)
共通事項
期 日時・期間・期日
ホームページ
定
名
入港日
シ ル バー・
シャドー
月
日
(土)
オリオン
月
日
(土)
月 日(水)
・
日
(月)
・ 日
(水)
、
月 日(土)
、
月 日
(金)
レジェンド・
オブ・ザ・シ
ーズ
入出港時間など詳
し く は 市 ホー ム
ページか観光企画
へ
課
市 民 ギ ャ ラ リ ー
単車・軽自動車などの廃車届や名義変更
相 談
日 時
女性のた
火曜日 日曜日・祝日 時
時、
めの総合
時
水曜日 時
相談
法律相談 毎月第 ・ 木曜日 時
時
心理相談 毎月第 木曜日 時
時
男性のた
偶数月第 日曜日 時
時、奇数
めの悩み
時 分
月第 土曜日 時 分
相談
内容
対
問い合わせ
暮らしのガイド
号
突然人が倒れたり反応がなければ
作に慣れている人 期 月 日
時(全
(土)
・ 日(日) 時
回) 所
所かごしま県民交流センタ
ー 定 人
(超えたら抽選) 料
料無
料 申往復はがきに住所、氏名、
申
年代、性別、電話番号を書いて、
月 日
(必着)
までに
荒田一丁目
サンエールかごし
へ
ま 県との連携講座 係
サンエールかごしま相談室
内
問
年(平成 年) 月
期
間
別館 階
月 日
日
勤労女性センター活動展
月 日
日
水彩画を楽しく描く(彩
美会)
月 日
日
公民館等書道講座開講
周年記念作品展
月 日
日
福留・中野二人展
(写真)
ランチタイム
コンサート
毎週金曜日 時 分
分みなと大通り別館 階
で開催中。観覧は無料
問
問サンサンコールかごしま
定員・定数・人員
所
場所
申
申し込み
暮らしのガイド
かごしま
市民のひろば
家屋の取り壊しや名義変更
したときは届け出を
登記家屋は法務局
、未登
・
、
記家屋は資産税課
各支所の税務課
(係)
へ
行事などで市民歌を利用しませんか
市民意識の高揚を図り、連帯感
を深めるため昭和 年 月に制定
カセットテープや
されました
の貸し出しをしています
貸出場所…総務課、各支所
市ホームページで聴くことがで
わが家の安心安全ガイドブック
防災マップを作成しました
防災、防犯、
事故防止などに
関する情報や防
災マップが掲載
されています
家庭の安心安
全な暮らしのた
めにご活用くだ
問
さい 問安心安全課
国民年金学生納付特例の届け出
今年度の申請は 月末日まで
必要なもの…年金手帳、学生証
か在学証明書、印鑑、代理人は身
分証明書、別世帯の人は委任状
社会人から学生になった人は離
職票が必要なことがあります
問
問サンサンコールかごしま
き、楽譜も掲載しています 問
問総
務課
天文館公園利用休止
整備工事のため 月分から広場
の予約・利用はできません 問
問公
園緑化課
唐湊・坂元墓地周辺の交通規制
期 月 日
(月)
・ 日
(祝) 時
時
墓参りには公共交通機関
問環
のご利用を 問環境衛生課
固
定
資
産
号
う
蛇口から出る水の色、
濁り、
臭いなどに注意を 問
問水道局給排
水設備課
、
環境衛生課
まち美化推進団体の募集
対
対月 回程度
公共の場所の
清掃活動を実
施する町内会
んだり農作物に被
や事業者、学
支援内容…清掃用具、
校など
啓発ベストの提供など 問
問環境衛
生課
性同一性障害への正しい理解と認識を
性同一性障害への正しい
い理解と認識を
性同一性障害とは、生物学的な
性
(からだの性)
と性の自己意識
(こ
ころの性)が一致しないため、社
会生活に支障がある状態を言いま
性同一性障害を持つ人は社
す
会の中で偏見や差別を受けている
人もいます
最近では一定の条
件のもとで、性別の取り扱いの変
更の審判を受けることができます
問
問人権啓発室
農地を適正に利用しましょう
農業委員会では遊休農地や無断
転用がないかを調査しています
問
問農業委員会
農地の有効活用を図るために
遊休農地バンク制度の活用を
市では活用見
込みのある遊休
農地を登録し、
農地を借りたい
と考えている農家などに情報提供
遊休化した農
を行っています
私道の降灰を除去します
対原則として、路面清掃車の作業
対
以上の通り抜けがで
が可能な
事前に申請が必
きる道路など
要です 問道路維持課
問
貯水槽水道の点検
簡易専用水道(受水槽有効容量
超)は 年以内ごとに 回、
必ず登録検査機関の法定検査を。
小規模貯水槽水道(受水槽有効容
以下)は 年以内ごとに
量
回、登録検査機関の水質検査を
汚れや藻の発生を防ぐため、水
槽内は年に 回は清掃をしましょ
の
縦
覧
と
閲
地でまだ利用可能と思われる農地
の所有者や、経営規模の拡大や新
規就農を考えている人はご相談く
問
ださい 問農政総務課
月 日から森林所有者の
届出制度がスタートします
対
対売買や相続などで新たに市内に
ある森林の土地の所有者になった
面積に関わらず土
個人や法人
地の所有者となった日から 日以
内に届け出を 問生産流通課
問
小規模企業支援資金
対
対従業員数 人以下(商業・サー
ビス業は 人以下)
の事業者
融資限度額…
万円(既存保
覧
土地(家屋)価格等縦覧帳簿の縦覧
固定資産税の納税者が自己の資産と市内にあるほかの土地や家屋の価格とを比較で
きる制度です
手数料は無料
(木)
の 時 分
時 分
(土・日曜日、祝日を除く)
期 月 日(月) 月 日
所
・
、各支所の税務課
(東桜島支所を除く)
所資産税課
必要なもの 運転免許証など本人確認ができるもの
代理人は委任状も必要
固定資産課税台帳の閲覧
納税義務者などの固定資産課税台帳の閲覧は、縦覧期間以外も行っています
閲覧できる人 納税義務者、地代や家賃などを支払っている借地・借家人などの使
用収益権者
料
料縦覧期間中の納税義務者本人の閲覧は無料
(縦覧期間以外は有料)
所
、各支所の税務課
(係)
所資産税課
必要なもの 運転免許証など本人確認ができるもの、
賃貸借契約書、
地代・家賃の領収証書など
代理人は委任状も必要
証残高との合計の範囲内)
融
%
%
保
資利率…年
証料率…
%
%
保証料
連帯保証人…
補助… 分の
原則として、法人の代表者 問
問商
工総務課
ヤンバルトサカヤスデのまん延防止
人を刺したりか
その子の目 仲間に入れてと 言ってるよ
交通災害共済制度の廃止と見舞金
交通災害共済制度は昨年 月
日に廃止されましたが、共済期間
中の事故の見舞金はその事故の発
生から 年間は請求ができます
問
問安心安全課
市税の納付は口座振替で
市税の納付には安心、便利な市
金融機関や郵
税の口座振替を
便局、納税課、各支所税務窓口に
ある口座振替依頼書で申し込みを
問
問納税課
住宅用地にはその土地の固定資産税
負担軽減の特例措置があります
店舗から住居への改修や家屋の
新築・増築などで土地の利用状況
に変更があったときは届け出を
問
、各支所の税
問資産税課
務課(係)
年(平成 年) 月
害を与えたりはし
ませんが、おびた
だしい数で集団移動し家屋に進入
ヤンバル
することがあります
トサカヤスデを見つけたら環境衛
へ
生課
水道局用地の短期貸付
(先着順)
所
在
面積
( )
田上三丁目
小松原二丁目
錦江台一丁目
貸付期間など詳しくは水道局経
へ
理課
市有地販売中
(先着順)
所 在
件数
大峯団地
(西別府町)
牟礼岡団地
(牟礼岡二・三丁目)
星ケ峯ニュータウン
(星ケ峯五丁目)
青空団地
(喜入一倉町)
花尾団地
(花尾町)
上油須木団地
(油須木町)
喜入中名町
下福元町
下福元町
西佐多町
魚見町
田上台一丁目
郡山町
地目
宅地
宅地
宅地
宅地
宅地
宅地
宅地
宅地
畑
宅地
宅地
宅地
宅地
問
問管財課
高齢者運転免許証自主返納
宿泊メリット制度
歳以上の高齢者が運転免許証
を自主返納したときに、ホテルや
旅館に宿泊した本人や家族など団
体全員の宿泊料金の割引制度があ
運転に自信のない人や
ります
家族から運転を心配されている人
は交通事故防止のために自主返納
を考えませんか 問
問県警察本部交
通企画課
固定資産の評価替え
平成 年度は 年ごとに
固定資産税の土地と家屋
の評価額を見直す基準年
度です
固定資産の価格は総務大
臣が定めた固定資産評価
基準に基づき評価を行
い、その価格を決定しま
す。この価格をもとに課
税標準額を算定します
決定された価格や課税標
準額は、固定資産税課税
台帳に登録されます
市電 市バスの
定期券のご活用を
定期券の新規・継続購入
有効期間開始日の 日前
から購入できます
端数定期券 定期券に
日を超えない日数を追加
できます( 日の月は
日、 日の月は 日が上
限)
利用日限定定期券 月
金曜日に利用できます
問
問交通局
かごしま
ら
精神保健福祉交流センター
(はーと・ぱーく)
講座
ら
ら
ダンス、太極拳、琴、
プリザーブドフラワー、
洋裁、パッチワーク、
日本舞踊、三味線、カ
時 分
申し込み
ラオケ、詩吟、押し花、
エコクラフト手芸、テニスなど
など詳し
対市内に住む人 期 月
対
くは精神
保健福祉
月
所スパランド裸・楽・良か郡山総
所
受講料や申し込みな
合運動場
交流セン
ど詳しくはスパランド裸・楽・良
へ
かごしま温泉健康プラザイベント
ター
(はー
と・ぱー
へ
く)
こころの健康づくり講演会
演題…色で心を元気に! カ
ラーセラピー
講師…中之薗
温泉活用講話
内
内温泉利用指導者による講話と実
(水) 時
時
践 期 月 日
分 定 人程度
健康相談会
内ソフトギム
(ボール)
を使ったス
内
トレッチやトレーニング方法の紹
(木) 時 分 か
介 期 月 日
時 分
定各 人程度
定
恵美子氏(カラーセラピスト)
対
(金)
対どなたでも
期 月 日
時 分
時 分 所
所精神保健福
祉交流センター 定 人程度
料
申
月 日までに
料無料
申電話で
保健予防課
へ
ゆうあい館ふれあいロードショー
内日本舞踊、歌謡、バザー、お楽
内
しみ抽選会など 対
対どなたでも
期 月 日(日) 時
時 分
所
所心身障害者総合福祉センター
問
問心身障害者総合福祉センター
(ゆ
(
)
うあい館)
共 料無料
料
(施設使用料が必
問
要) 問かごしま温泉健康プラザ
喜入特産品販売イベント「喜楽市」
内喜入地域の農産物や特産品の販
内
(日) 時
売など 期 月 日
時 所
所道の駅 喜入(マリンピア
問
喜入) 問マリンピア喜入
一緒に学びましょう!手話講習会
日 時
定 員
毎週月曜日 時
時
時
時
毎週水曜日
各 人
開講日
月 日
月 日
対
対市内に住む
歳以上の人で、聴覚障害者との交流やボランティア活動
を行うために手話を習得しようとする人
(難聴者・聴覚障害者を除く)
申
申往復はがきに住所、氏名、年齢、職業、電話番号、希望会場、受講理
(必着)
までに
山下町
障害者福祉
由を書いて、 月 日
課へ
基礎課程
場 所
日 時
定 員
開講日
城西公民館
時
月 日
毎週月曜日 時
谷山サザンホール
各 人
毎週水曜日
月 日
勤労青少年ホーム
時 分
時 分
喜入公民館
毎週水曜日
時 分
時 分
人
月
日
対
対市内に住む
歳以上の人で、市町村が実施した手話講習会入門課程を
修了した人(難聴者・聴覚障害者を除く)
申
月 日までにサンサンコールかごしまへ
申電話で
共
講習回数
回
定員を超えたら抽選
料
料無料(テキスト代は実費負担)
問
問サンサンコールかごしま
内
問
内容
対 対象
問い合わせ
ら
ら
メタボリック解消のための水中運動講座
期 月 日
日の毎週水曜日 時
時 分
定 人程度
春野菜の収穫祭も
料無料
料 (施設使用料が必要)
同時開催
申
申不要
初心者向けプランター菜園づくり
教室
期 月 日
(日) 時
時
(超えたら抽選)
定 人
料 円
申込期限
月 日
(必着)
生活習慣病予防講座
期 月 日
(土) 時
時
(超えたら抽選)
定 人
料 (施設使用料が必要)
料無料
申込期限
月 日
(必着)
いきいきウオーキング
コース スパランド裸・楽・良 地域の桜名所周回コース
(約
対
対市内に住む人
(日) 時 分
時 分
期 月 日
人
(超えたら抽選)
定
料 円
(別途昼食代 円)
申込期限
月 日
(必着)
共
申はがきかファクス、
申
メールで住所、氏名、
年齢、性別、電話番号、 は昼食の有無を
東俣町
スパランド裸・楽・良
(
@
)
へ
)
、
集団検診・特定(長寿)健診を受けましょう
ソフトギムでストレッチ
ソフトギムでストレッチ
入門課程
場 所
城西公民館
谷山サザンホール
勤労青少年ホーム
健 康 ・ 福 祉
号
スパランド裸・楽・良の健康づくり講座・イベントなど
内ガーデニング、フラ
内
を知り、みんなで語り合おう
対市内に住む精神障害のある人
対
年(平成 年) 月
ら
スパランド裸・楽・良
カルチャー講座
ピアカウンセリング
テーマ…ピアの力を探る 自分
期 月 日(日) 時
料無料
定 人程度 料
市民のひろば
料 料金
共 共通事項
職場の健康保険に加入している人は勤務先に確認してください
受診時には
「いきいき受診券」
か「特定
(長寿)
健康診査受診券」
と
「保険証」
が必要です
今年度の受診は 月 日までです
問
問サンサンコールかごしま
月の集団検診
事前予約が必要
日 曜
土
木
金
日
木
子宮・乳
乳
子宮・乳
子宮・乳
胃・腹部
場
所
中央保健センター
坂之上福祉館
(午前)
南部保健センター
県民総合保健センター
中央保健センター
胃がん検診
対
対今年度 歳以上の人(胃や十二指腸
を切除した人を除く)
円
料
腹部超音波検診
対
対今年度 歳以上の人
円
料
子宮がん検診
対
対今年度 歳以上の女性
円
料
乳がん検診
対
対今年度 歳以上の女性(豊胸術を受
けた人、ペースメーカー使用者、妊
娠の可能性のある人を除く)
円、 歳以上は
円
料 歳代は
月の特定
(長寿)
健診
場 所
時
日 曜
土 中央保健センター
時 分
火 西部保健センター
金 中央保健センター
時 分
火 北部保健センター
骨粗しょう症検診
対
・ ・ ・ ・ ・
対今年度
・ 歳になる女性
円
料
所
所子宮がん検診会場
受付時間
時 分
時 分、
時 分
時か 時
時 分
今年度の受診は今月までです。
早めに受診しましょう
間
時 分
時 分
無料クーポン券などのご利用はお早めに
けい
子宮頸 がん・乳がん・大腸がん検
診の無料クーポン券、肝炎ウイル
ス検診無料勧奨通知書の有効期限
は 月 日です
問
問保健予防課
期 日時・期間・期日
ホームページ
定 定員・定数・人員
所 場所
申 申し込み
健 康 ・ 福 祉
かごしま
市民のひろば
所保健所 定
定なし 料
料無料 申
申不
所
要 問
問中央保健センター
合などをご利用ください
問
問国民健康保険課
改造などの相談や助言 対 歳以
上の高齢者か身体障害者手帳 ・
級の人 料
料無料 問
問高齢者は高
大腸がん予防教室
演題…大腸がんを知ろう がん
後期高齢者医療保険料の
齢者福祉課
口座振替・自動払込か納付組
納付方法変更
今年 月分の特別徴収を中止し、
口座振替を希望する人は 月 日
までに手続きを
今までに申出
書を提出している人は手続き不要
問
、各支所
問高齢者福祉課
の福祉課・保健福祉課
割負担の人には新しい保険証を今
月中旬に世帯主あてに郵送します
新しい保険証が届いたら、現在
の保険証は来月以降に国保窓口に
返納するか、はさみなどで裁断し
割負担の
処分してください
人は変更ありません 問
問サンサン
コールかごしま
外来診療に係る国保限度額認定証
の手続き
月 日から限度額適用認定
証、限度額適用・標準負担額減額
認定証は医療機関などの窓口に提
示すると、入院に加え外来分も同
一医療機関での同一月の保険内支
払いが自己負担限度額までとなり
高額な外来診療の予定が
ます
あり認定証を希望する人は、国保
窓口で手続きをしてください
歳以上で市民税課税世帯の人
保険税を滞納している
は不要
ときは原則交付不可
現在お持
ちの認定証は有効期限日まで使用
問
できます 問サンサンコールかご
しま
月に学校を卒業する人の国保
の手続き
国保加入者で、親元
を離れて修学していた
人が、学校を卒業後、
親元と別の場所に住む
ときは、その住所地か勤務先での
保険加入となるため、本市国保か
らの脱退手続きが必要です 問
問サ
ンサンコールかごしま
今月の納期
後期高齢者医療保険料 第 期
国民健康保険税
第 期
介 護 保 険 料
納期は 月 日まで
友愛タクシー券の切り替え
現在、使用中の
友愛タクシー券の
有効期限は今月末
来年度分
です
のタクシー券を今
月下旬に本人あて
に郵送します
新たに友愛タクシー券の対象と
友
なった人は申請が必要です
愛タクシー券と友愛パス・敬老パ
スとの重複交付はできません
入浴機能のみの敬老パスを交付
されている人は友愛タクシー券の
交付を受けられます 問
問サンサン
コールかごしま
敬老パスの利用者負担の特例申請
内市電、バスの利用に対する自己
内
負担額の減免( 年度 回、
円分) 対
対老齢福祉年金受給者、
生活保護受給者、生活保護に準ず
る経済状況と認められる人(書類
審査あり) 問
問サンサンコールか
ごしま
住宅改造費の助成
内
内高齢者・重度障害者が利用しや
すい住宅に改造するための費用を
所得制限あり 対
対要介護
助成
認定
(要支援以上)
を受けた高齢者
か身体障害者手帳 ・ 級の人
着工前に申請が必要 問
問高齢者
、
重度身体
は高齢者福祉課
、重度身体障
の予防と早期発見のかぎを握るが
講師…西俣寿人氏
(県
ん検診
害者は障害者福祉課
不妊に悩む人への特定治療支援
対
対夫か妻が本市に住所があり、法
民総合保健センター医師) 期
月 日
(金) 時
時 所
所西部保
定
料
健センター 定なし
料無料
律上の婚姻をしている、合計所得
万円未満の夫
(平成 年分)が
対象となる治療…体外受精、
婦
申
問
申不要
問西部保健センター
ひざ痛・腰痛予防教室
演題…日常みられる腰痛・膝関
顕微授精
申請期限… 月 日
問
問保健予防課
犬の登録・狂犬病予防注射
節痛
講師…久木田信氏(増田
整形外科院長)
、坂本将大氏
(理学
療法士) 期 月 日(水) 時
犬は必ず登録して、
毎年 回、狂犬病予
防注射を受けましょ
月
月に
う
公園や公民館などで
新規登録と予防注射
を実施します
登録と予防注射
は市内の動物病院でも随時行って
問
います 問生活衛生課
時 所
所吉田地区保健センター
定
料
定なし
料無料 申
申不要 問
問吉田
保健福祉課
猫の飼育
屋内飼育に
努め、排せつ
のしつけをし
ましょう
不妊去勢手
術を行い、無理のない飼養数に努
飼い猫が迷惑をか
めましょう
けたときは誠意を持って対応しま
問
しょう 問生活衛生課
高齢者のこころの健康教室
演題…高齢期のこころの病気
うつとその予防
講師…久保か
おり氏
(谷山病院医師) 期 月
日
(水) 時
時 分 所
所北部保
定
料
健センター 定なし
料無料
申
問
申不要
問北部保健センター
脳卒中予防教室
演題… 脳卒中とその予防
脳卒中予防のための運動と食事
にいろ まさき
講師… 新納 正毅 氏(今村病院
分院医師) 瀬戸山淳子氏(健康
運動指導士)、中央保健センター
月 日
(木)
管理栄養士 期
障害者は障害者福祉課
高齢者福祉バスをご利用ください
対
対老人クラブか
歳以上の人を一定
数以上含む団体
申
申はがきに団体名、代表者の氏名、
連絡先、利用希望日を書いて、各
山下
申込期限日までに
高齢者福祉課
へ
町
利 用 月
平成 年 ・
・
・
・
月
月
月
月
申込期限(必着)
月 日
月 日
月 日
月 日
平成 年 ・ 月
月 日
・ 月 平成 年 月 日
号
リフォームヘルパーの派遣
内
内リフォームヘルパーによる住宅
国保税の納付は安心・便利な
国民健康保険証の差し替え
歳
歳の医療機関窓口での
負担割合は、 月からも 年間引
き続き 割負担となります
年(平成 年) 月
町内の交流に役立っています
町内の老人クラブで年 回、
研修旅行のときに利用し
ています。篤姫ブームの
ときに指宿方面に行き、
島津氏のお墓を見たこと
が印象に残っています。
バスの中では参加者がお
しゃべりに花を咲かせ、
小松 丈夫さん
道中も楽しんでいます。
(玉里団地三丁目)
これからも地域の絆を大
切に、お互い励まし合い
ながら健康で明るい生活を送れるよう、
交流を深めるために利用したいです。
月 日
(木)
の 時
時
痛み予防のストレッチを学びませんか
痛み予防のストレッチを学びませんか
福祉コミュニティセンター
教養講座
講座名
日 時
定員
第 ・
時
木曜日
時
人
華道
第
(池坊)
・
時
土曜日
時
人
茶道
第
(裏千家)
・
時
木曜日
時
人
・ 木曜日
時 分
時 分
人
さつま
狂句
基礎から
学ぶ囲碁
第
対
対市内に住む
歳以上の人
や体の不自由
な人 期 月
来年 月
定員を超えたら抽選
料 (材料費などは実費負担)
料無料
申
申往復はがきに希望講座名、
住所、
氏名、年齢、電話番号を書いて、
月 日
(必着)
までに
祇園之洲町
福祉コミュニティ
センター
へ
各支所の福祉課 保健福祉課 保健所 問い合わせ先
谷山福祉事務所福祉課
保健所代表
(保健総務課 生活衛生課 保健予防課 中央保健センター)
伊敷福祉課
北部保健センター
吉野福祉課
吉田保健福祉課
桜島保健福祉課
喜入保健福祉課
東部保健センター
西部保健センター
南部保健センター
松元保健福祉課
吉田地区保健センター
郡山保健福祉課
喜入地区保健センター
かごしま
市民のひろば
料理講座 おもてな
しパンを作ろう!
親子こうさく教室
牛乳パックでアン
パンマンのぱくぱく
人形作り
育児のイロハ“パパ
編” 布やチラシを
使った遊び
親子こうさく教室
作って遊ぼう!折
り紙輪投げ
日
定員
日
(土)
分
時 分
組
月
日
(日)
時
時
組
日
(月)
時
時
日
(金)
時 分
時
小学 年生までの
子どもをもつ親
月
歳
歳の子ど
もとその親
月
時
日
(木)
分
時 分
未就学児とその父
親
月
日
(金)
時 分
時
歳 小学 年生
の子どもとその親
月
日
(土)
時
時
所すこやか子育て交流館
所
定員を超えたら抽選(
は当日受け付
け。先着順)
当選者には受講証を送付します
料 ( の材料費は実費負担)
料無料
申
申はがきかファクスで希望する講座名、住
所、参加者全員の氏名、年齢
(月齢)
、電
希望者
話番号、託児
( カ月 未就学児)
は子どもの氏名、年齢
(月齢)
を 月 日
与次郎一丁
(消印有効)
までに
目
すこやか子育て交流館
(
親子で楽しむ
イベント名
お笑いマジックショ
ー
未就学児をもつ親や
助産師と気軽に語ろ 妊娠中の人
うかい
出前なかまっち 恐
未就学児とその親
竜公園で遊ぼう
月
時
月
月
時
月
組
なし
組
親子つどいの広場 桜島自然恐竜公園
は定員を超えたら抽選
料
料無料
申 は直接か電話、ファクス、 メールで氏名、
電話番号、託児( カ月 未就学児)希望者は子
どもの氏名、年齢を 月 日までに親子つどい
(
、
@
の広場
)
へ
は不要
定員
人
分
時
分
なし
時
所
親子で楽しく遊ぼう
春休み子ども短期水泳教室
対
対水泳初心者で全講座受講できる新小学
年
年生
(木)
の 時
時
(全 回)
期 月 日(月) 日
所
所鹿児島ふれあいスポーツランド
定 人(超えたら抽選)
料 回 円(プール利用料)
申
に住所、氏名、学年、
申往復はがき
( 人 通)
(必着)
までに
電話番号を書いて、 月 日
中山町
鹿児島ふれあいスポーツランド
親
子
陶
芸
教
へ
室
内
内マグカップ、皿などの焼き物作り
対
対市内に住む小・中学生とその家族で 日間とも参加できる人
時)か午後の部(
期 月 日(土)と 日(土)の午前の部( 時 分
時
時 分) 全 回
所宮川野外活動センター
定各 組
所
定
(超えたら抽選)
料 人 円(材料費、保険料など)
申往復はがきに住所、
参加者全員の氏名、
申
学校名、新年度の学年
(年齢)
、午前・
(必着)
ま
午後の別を書いて、 月 日
山下町 青少年課 親
でに
へ
子陶芸教室 係
内
問
内容
対 対象
問い合わせ
料 料金
共 共通事項
夜間
(毎日)
夜間急病センター
歯科診療所 案内
音声案内
歯
科
口腔保健センター
夜間救急薬局
都合により休日在宅医は変わることがあります。受診の前に確認してください。
なかまっちのイベント
未就学児をもつ親
休日の昼間
医
科
サンサンコールかごしま
人
)
へ
日 時
日
(金)
分
時
日
(日)
時
日
(水)
分
時
日
(金)
時 分
県小児救急電話相談
夜間の子どもの急な病気に関し、看護師などが応急処置や医療機関の受
診の必要性などの助言を行います
対
歳未満の子ども
相談時間
時
時
対おおむね
電話番号
(ダイヤル式、光・
電話からは
)
人
パパと一緒に新聞紙を使って遊ぼう
対 象
大人のためのヨガ
時
月
時
月
すこやか鹿児島っ子
号
とっさの救急アドバイス
月・ 月のりぼんかん講座
講 座 名
対 象
安心安全教室 教え
て!歯医者さん 乳
乳幼児とその親
幼児の歯の健康
個別相談あり
パパと遊ぼう 新聞
歳以上の未就学
紙あそび
児とその父親
保健師さんに聞く
未就学児をもつ親
ホームケア うんち
(子ども同伴可)
年(平成 年) 月
休日在宅当番医制の医療機関や夜間急病センターは急病患者
のための施設です。一刻も早い受診を必要とする人のために
適正な利用をお願いします
休日在宅当番医制の医療機関は市医師会ホームページ
(
)でもご覧いただけます
月 日(日)
内
科
西 園 医 院(上 本 町)
西 橋 内 科(武岡五丁目)
樺 山 医 院(鴨池二丁目)
総合病院鹿児島生協病院(谷山中央五丁目)
小 児 科
村上こどもクリニック(大 竜 町)
外
科
総合病院鹿児島生協病院(谷山中央五丁目)
いなもりクリニック(西田一丁目)
整形外科
なかむら整形外科クリニック(西伊敷一丁目)
皮 膚 科
ひふ科慈眼寺クリニック(谷山中央五丁目)
泌尿器科
小 田 代 病 院(荒田一丁目)
産婦人科
マミィクリニック伊集院(中 山 町)
眼
科
谷 山 川 畑 眼 科(小松原二丁目)
耳 鼻 科
小 川 耳 鼻 咽 喉 科(宇宿三丁目)
月 日(日)
内
科
今 村 病 院(堀 江 町)
プリムラクリニック(東 千 石 町)
デイジークリニック(鴨池一丁目)
泉原リウマチ・内科クリニック(真 砂 本 町)
小 児 科
ゆあさこどもクリニック(宇宿八丁目)
外
科
今 村 病 院(堀 江 町)
上 原 ク リ ニ ッ ク(山 田 町)
整形外科
か め ざ わ 整 形 外 科(中 山 町)
皮 膚 科
ひさどめ皮ふ科クリニック(田上三丁目)
産婦人科
今 村 病 院(堀 江 町)
眼
科
辻 眼 科 ク リ ニ ッ ク(喜 入 町)
耳 鼻 科
総合病院鹿児島生協病院(谷山中央五丁目)
月 日(祝)
内
科
前田内科クリニック(小 川 町)
ヲサメ内科クリニック(中 央 町)
天 保 山 内 科(天 保 山 町)
新田ニコニコクリニック(和田一丁目)
小 児 科
小 児 科 上 笹 貫 医 院(武岡二丁目)
外
科
川 島 病 院(谷山中央一丁目)
うちむら脳神経外科クリニック(下伊敷一丁目)
整形外科
整形外科たきしたクリニック(東 千 石 町)
皮 膚 科
今 給 黎 総 合 病 院(下 竜 尾 町)
泌尿器科
今 給 黎 総 合 病 院(下 竜 尾 町)
産婦人科
平野エンゼルクリニック(上 荒 田 町)
眼
科
あいクリニック帯迫眼科(吉 野 町)
耳 鼻 科
大 堀 耳 鼻 咽 喉 科(大明丘三丁目)
期 日時・期間・期日
ホームページ
定 定員・定数・人員
月 日(日)
内
科
高 田 病 院(堀 江 町)
野 口 ク リ ニ ッ ク(中 央 町)
た け 内 科(田上六丁目)
大 勝 病 院(真 砂 本 町)
小 児 科
すずきこどもクリニック(伊敷六丁目)
外
科
新 町 病 院(鴨 池 新 町)
徳田・馬場クリニック(伊敷二丁目)
整形外科
中 山 整 形 外 科(中 山 町)
皮 膚 科
高 田 病 院(堀 江 町)
泌尿器科
高 田 病 院(堀 江 町)
産婦人科
産科婦人科のぼり病院(荒田一丁目)
眼
科
長 田 眼 科(薬師一丁目)
耳 鼻 科
耳鼻咽喉科田上クリニック(田上一丁目)
月 日(日)
内
科
八 反 丸 病 院(下 竜 尾 町)
内 科 有 馬 病 院(平 之 町)
松 岡 内 科(郡元一丁目)
放射線科田之畑クリニック(東 開 町)
小 児 科
き く う ら 小 児 科(原良三丁目)
外
科
八 反 丸 病 院(下 竜 尾 町)
河 井 脳 神 経 外 科(小松原二丁目)
整形外科
油木田整形外科クリニック(東谷山六丁目)
皮 膚 科
あ き 皮 ふ 科(中 央 町)
産婦人科
やはたウィメンズクリニック(下荒田三丁目)
眼
科
井 後 眼 科(山 下 町)
耳 鼻 科
飯 田 耳 鼻 咽 喉 科(草牟田二丁目)
月 日(日)
内
科
南 風 病 院(長 田 町)
放射線科内科池田診療所(上 之 園 町)
鶴留放射線科内科医院(田上台二丁目)
つみのり内科クリニック(中 山 町)
小 児 科
小 児 科 上 笹 貫 医 院(武岡二丁目)
外
科
南 風 病 院(長 田 町)
平 川 外 科 内 科 医 院(真 砂 本 町)
整形外科
天 神 南 ク リ ニ ッ ク(田上二丁目)
皮 膚 科
島 田 ひ ふ 科(宇宿二丁目)
泌尿器科
す み ク リ ニ ッ ク(加 治 屋 町)
産婦人科
総合病院鹿児島生協病院(谷山中央五丁目)
眼
科
総合病院鹿児島生協病院(谷山中央五丁目)
耳 鼻 科
吉耳鼻咽喉科アレルギー科(川 上 町)
所 場所
申 申し込み
すこやか鹿児島っ子
かごしま
市民のひろば
年(平成 年) 月
号
母親・父親になるための
子育てほっとクラブ
子育て中の親同士が子育てを語
国民健康保険出産育児一時金
本市の国民健康保険に加入して
いる人が出産したとき、世帯主に
出産育児一時金を支給します
出産費用が支給額を上回ったと
き、世帯主はその差額を医療機関
に支払い、下回ったときはその差
額を市から世帯主の口座に振り込
む直接支払制度や受取代理制度が
直接支払制度は医療
あります
機関で、受取代理制度は国民健康
保険課で手続きを 問
問サンサンコ
ールかごしま
平成 年度分保育所入所申し込み
月以降の保育所への入所申し
込みを随時受け付けています
対
対保護者が仕事、妊娠・出産、病
気、求職などで保育ができない乳
申込書などは子育て支援
幼児
推進課、各支所、各保育所で配布
問
問サンサンコールかごしま
り合える場所として、次の児童ク
利用でき
ラブが利用できます
る児童クラブ…西陵、西陵第二、
紫原、紫原第二、吉野第二、山下、
対
桜丘西第二 対子育てに関する活
動を行う大人 人以上のグループ
利用時間…月 金曜日 時
時
(祝日、夏・冬・春休みを除く)
料無料
料
利用には事前に子育て
支援推進課で登録が必要 問
問子育
て支援推進課
児童扶養手当・特別児童扶養手当
児童扶養手当 対
対離婚、死亡、
未婚などで父親か母親がいない
か、父親か母親が重度障害者であ
るなどの児童( 歳以下か一定の
障害状態にある 歳未満)を監護
している父親か母親、その児童を
養育している人(公的年金を受給
している人を除く)
特別児童扶養手当 対
対精神や身
体に重度・中度の障害のある 歳
未満の児童を養育している人
共
児童が児童福祉施設な
所得制
どに入所中のときを除く
問
、
限あり 問こども福祉課
各支所の福祉課・保健福祉課
修学・就学支度資金貸し付け
対
対市内に住む母子家庭の母、寡婦
修学資金
と父母のいない児童
…高校、高等専門学校、専修学校、
短期大学、大学での修学に必要な
資金(ほかの奨学資金を受けてい
るときを除く)
【東部保健
センターにて】
写真を差し上げま
す。広報課までご
連絡ください
準備教室
(ママ・パパ学級)
内
内妊娠・出産・育児の学習、もく
浴実習など 対
対初めての妊娠中の
日
人とその家族 期 月 日
就学支度資金
の毎週火曜日 時 分
時
(全
回) 所
所南部保健センター 定
定なし
…進学するときの入学金、就学に
必要な衣服などの購入資金
申込期限… 月 日
進学先
の合格決定前でも受け付けます
問
、
問こどもと女性の相談室
各支所の福祉課・保健福祉課
高等技能訓練促進費事業
児童扶養手当を受給できる所得
水準にある母子家庭の母が、資格
を取得するために 年以上の養成
課程を受講するときに給付金を支
対象資格…看護師、
給します
介護福祉士、保育士、理学療法士、
作業療法士など
支給期間…受
支給額(月
講期間( 年以内)
(新
額)
…市民税非課税世帯 万円
規申請者)
、市民税課税世帯 万
円 問
問こどもと女性の相談室
、谷山福祉事務所福祉課
県外で受診した健診費用を
払い戻します
対市内に住み、県外
対
で妊婦健診を受けた
保険診療の検
人
必要
査は対象外
書類…申請書、母子
健康手帳
(
ページ)
と領収書
(レシート不可)
の写し、健診結果
申請期限
が記載された受診票
昨年
…出産日以後半年以内
月 日以前に母子健康手帳の交付
を受けた人は 年以内
郵送で
問
も申請可 問保健予防課
料
料無料 申
申電話か所定の申込書で
へ
南部保健センター
出産準備として受講してみませんか
出産準備として受講してみませんか
市立図書館春休み子ども映画会
内
内子ども向けの楽しい映画の上映
対
対幼児 中学生とその保護者
期 月 日
(土) 日
(土)
の 時
所市立図書館 料
所
料無料 申
申不
要 問
問市立図書館
月 日
月 日は心豊かで
元気あふれる さつまっ子 を
育てる運動期間です
子どもたちに おはよう な
どあたたかい声かけをしま
しょう
家族で地域活動にすすんで参
加しましょう
青少年の仲間づくりを支援し
ましょう
第 土曜日は 青少年育成の
日 、
第 日曜日は 家庭の日
育てよう 思いやりのある子に 強い子に
家族のふれあいやコミュニケーション
家
族のふれあいやコミュニケーション
を大切に
を大切に
問
問青少年課
申請や健診の手続きはお早めに
今年度も残り カ月。手当や健診などの申請・
受診期限は今月末までです。対象となる人は忘れ
ずに手続きをしましょう。
子ども手当の申請はお忘れなく
対
の子ども
所得制限
対中学校修了前まで
(満 歳以後の最初の 月 日)
なし
昨年 月の制度改正に伴う手続きの申請期限は 月 日です。期限を過
ぎると満額の支給が受けられなくなります( 月以降に申請したときは
申請した月の翌月分からの支給になります)
未成年後見人、父母が国外にいるときに父母が指定する人にも支給され
ます
離婚協議中のときは子どもを養育している同居の父か
証明書類が必要
母が受給可能です
転入や出生のときは 日以内に窓口での手続きが必要
です
公務員は勤務先での手続きになります
問
、各支所の福祉課・保健福祉課
問こども福祉課
就学前歯の健康づくり事業
内
内歯科健診とフッ素塗布
対
対来月小学校に入学する幼児
(受診票は昨年 月に発送)
実施場所 市内の委託歯科医療機関
料
円
受診期限
月 日
問
問保健予防課
麻しん・風しん定期予防接種
対
象
生後 カ月
カ月
第 期
平成 年 月 日 平成 年 月 日生
第 期
まれの人
(来月小学校に入学する子ども)
平成
年
月 日 平成 年 月 日生
補 第 期
まれの人
(中学 年生相当)
足
接
平成 年 月 日 平成 年 月 日生
種 第 期 まれの人
(高校 年生相当)
接種場所 委託医療機関
第 期、補足接種第 期・第 期の今年の対象者が無料
(公費負担)
で接種できるのは 月 日までです
対象者で予診票を持っていない人は保健予防課
へ
けい
公費負担による子宮頸がんワクチン接種
対
年生 高校 年生に相当する年齢の女性
対市内に住む中学
現在、高校 年生に相当する年齢の女性で昨年 月末までに 回目
を接種した人が、 回目か 回目の接種を無料で受けられるのは
月 日までです
接種は任意であり、義務ではありません
接種場所 市内の委託医療機関
(市ホームページに掲載しています)
接種を希望する人は早めに医療機関に予約し、接種しましょう
問
問保健予防課
かごしま
市民のひろば
年(平成 年) 月
ト ピ ッ ク ス
号
これからの市政広報番組ガイド
月 日
(土)
岡田監督・なでしこジャパンに学ぶ
サッカー教室
放送した番組の録画映像をホームページでご覧
いただけます(全番組手話通訳付き)
月 日
(日) 時 分
時
し大と
岡参
て野﹁
田加約
な
指忍 武し
導選で
し史た
し手こ元サ
まなジ日ッ人
しど 本カの
たがャ
パ代ー小
。講ン表教学
師﹂監室生
との督。が
九州新幹線全線開業から 年
進む新幹線・大交流
のキャラクター
山本さんと笠井美穂アナウンサーがさ
まざまな現場に直行。市政の話題や暮
らしに役立つ情報満載でお届けしま
す。
月
日
(日) 時 分
笠
井
美
穂
時
異動シーズンの
手続きガイド
柴
さ
と
み
鹿児島市の旬の話題や歴史をじっ
くり紹介。テレビ・ラジオでおなじ
みのリポーターが、市民目線で面白
く分かりやすくお伝えします。
月
日
(日) 時
時 分
平成 年度
鹿児島市当初予算
庄
村
奈
津
美
笑顔で真面目に元気よく!がモッ
トーの庄村奈津美アナウンサーの体当
たり リポートは必見。
でタイム
リーな情報満載。
毎週金曜日 時 分
時
春の親子お出かけ情報ほか
子育て
世代に向け
た情報を毎週お届け。育児
や親子で楽しめるイベント
を中西可奈 梶尾みどりア
ナウンサーが元気いっぱい
にお伝えします。
鹿児島シティエフエム
梶
尾
み
ど
り
中
西
可
奈
ラジオ
市政スポット
かごしまンドリーム
毎週日曜日
月 日(土)
時 分
時
時 分
時
生 活・ イ ベ ン ト 情 報 の ほ エフエムかごしま
か、今回は九州新幹線全線開
鹿児島市からのお
業一年を森市長と振り返りま
知らせ
す。お聞きのがしなく。
毎週月曜日
フレッシュライフかごしま
時 分ご
ごろ
ごろ
毎週月曜日 時 分
時
ピックアップ市民のひろば
毎週水曜日 時 分ごろ
先日、平川動物公園にホワイ
トタイガーの赤ちゃんを見に行
きました。トラ舎には人だかり
ができていましたが、 頭はお
構いなし。じゃれ合ったり、走
り回ったり、かみ合ったり。まるで、ぬいぐるみ
が動いているようでした。今月下
本の桜の花も
旬には園内の約
開花することでしょう。春うらら、
平川で動物と自然の恵みに癒やさ
れてみませんか。(福島)
をこ
用の
い広
て報
作紙
成は
し、
て紙
いへ
まの
すリ
。サ
イ
ク
ル
に
適
し
た
材
料
月 日
(金)
ホワイトタイガーの赤ちゃんに会いに来て
月
日
(火) 日
(日)
鹿児島の物産と観光展で
市長トップセールス
福岡市のデパートで開催
され、多くの買い物客でに
ぎわいました。
日は市長によるトップ
セールスも行われ、新幹線
でぐっと近くなった鹿児島
の魅力を
しました。
た
く
さ
ん
の
家
族
連
れ
た
ば
か
り
で
、
休
日
は
こ
ろ
、
遊
楽
園
は
で
き
こ
の
写
真
が
撮
ら
れ
た
ま
し
た
。
長
女
は
今
で
と
一
緒
に
遊
び
に
行
き
た
。
わ
た
し
も
子
ど
も
で
に
ぎ
わ
っ
て
い
ま
し
キ
ャ
ン
デ
ィ
ー
を
食
あ
り
、
夏
は
ア
イ
ス
を
売
る
パ
ラ
ソ
ル
も
イ
ス
キ
ャ
ン
デ
ィ
ー
昨年 月に生まれたホワイトタイガーの赤
ちゃん。待ちに待った一般公開が始まりました。
頭の赤ちゃんは、じゃれ合うなど、元気に愛
きょうのある姿を見せています。
子
ど
城も
山た
遊ち
楽を
園
︵夢
昭中
和に
年さ
ごせ
ろた
撮
影
︶
特
産
品
の
売
店
、
ア
も
、
ス
リ
ラ
ー
館
や
覚
え
て
い
る
よ
う
で
乗 よ 待 し り ど 車テ わ 連
り 。 っ な 物 の 、ィ っ れ
て が に さ 回ー た て
物
カ も 一
い ら 、 ま 転ッ の 日
の
ワ ざ 展
ま 順 ク ま 望プ で 中
ほ
し 番 ワ な 台や す 遊
か
た を ク 乗 な観 。 び
に
覧
ま
持
っ
て
子
ど
も
た
ち
を
も
、
弁
当
と
水
筒
を
ち
が
遊
び
に
く
る
と
き
で
、
市
外
か
ら
親
戚
た
園
か
遊
楽
園
だ
っ
た
の
と
言
え
ば
、
鴨
池
動
物
こ
の
こ
ろ
、
娯
楽
施
設
し
い
で
す
ね
。
出
し
て
、
と
て
も
懐
か
と
、
そ
の
と
き
を
思
い
す
。
家
族
写
真
を
見
る
園
が
あ
っ
た
こ
と
を
ね
。
若
い
人
に
も
遊
楽
今
も
変
わ
ら
な
い
で
す
桜
島
の
雄
大
さ
は
昔
も
な
錦
江
湾
の
美
し
さ
と
り
ま
し
た
が
、
波
静
か
眺
め
は
す
っ
か
り
変
わ
城
山
か
ら
の
市
街
地
の
る
そ
う
で
す
よ
。
水
を
イ
メ
ー
ジ
し
て
い
央
に
あ
っ
た
当
時
の
噴
水 庭
に
は あ
、 る
遊
楽
園 色
の の
中 噴
思
い
ま
す
。
知
っ
て
も
ら
え
た
ら
と
台
に
乗
っ
た
よ
ね
も
園
。
現
在
ホ
テ
ル
の
前
︵ な
り
ま
し
た
が
︶
年 、
に 昭
閉 和
ジ
ェ
ッ
ト
ス
おさむ
ベ
山下 理 さん
と リ (草牟田二丁目)
ま
っ
て
遊
べ
る
施
設
と
ホ
テ
ル
が
建
ち
、
泊
開
園
し
て
一
つ
で
し
た
年 。
後
に
は
べ
る
こ
と
も
楽
し
み
の
Fly UP