...

2013年12月号(3.84MBytes)

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

2013年12月号(3.84MBytes)
四季新鮮
出あい感動
amanakako 12
public information
広報やまなかこ 2013(平成25年)
№ 374
第13回 富士・山中湖ぐるりんウォーク
(1)
『広報 山中湖』発行/山中湖村役場・編集/企画まちづくり課
ホームぺージ http://www.vill.yamanakako.lg.jp
〒 401-0595 山梨県南都留郡山中湖村山中 237-1 TEL 0555-62-1111 FAX 0555-62-3088
広報
山中湖
平成24年度 決算における村の健全化判断比率等を公表します。
「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」により、平成24年度決算の健全化判断比率を公表します。
財政健全化法とは、「早期健全化基準」と「財政再生基準」により各判断比率を算定し、地方公共団体の財政状
況を明らかにするものです。本村においては、昨年に引き続き、全ての比率で該当しませんでした。
早期健全化基準とは・・・
健全化判断比率のいずれかが財政健全化基準
を超える場合は、財政状況が悪化した要因の分
析を行い、判断比率を早期健全化基準未満とす
ることを目標に「財政健全化計画」を策定し、
速やかに公表するとともに知事に報告しなけれ
ばなりません。
財政再生基準とは・・・
健全化判断比率のいずれかが財政再生基準を超える
場合は、財政状況が悪化した要因の分析を行い、判断
比率を財政再生基準未満とすることを目標に「財政再
生計画」を策定し、速やかに公表するとともに総務大
臣に協議し、同意を求めることができます。その同意
を得ていなければ地方債が制限されます。
《 山中湖村の健全化判断比率 》
内 容
山中湖村
早期健全化基準
財政再生基準
15.00%
20.00%
20.00%
35.00%
一般会計等を対象とした実質赤字額
実質赤字比率
の標準財政規模(人口、面積等から算
―
定する当該団体の標準的な一般財源の
(赤字なし)
規模)に対する比率
全会計を対象とした実質赤字額(ま
連結実質赤字比率
実質公債費比率
将来負担比率
たは資金不足額)の標準財政規模に対
する比率
一般会計等が負担する元利償還金等
の標準財政規模に対する比率
一般会計等が将来負担すべき実質的
な負債の標準財政規模に対する比率
―
(赤字なし)
10.8%
―
(赤字なし)
25.0%
35.0%
350.0%
《 資金不足比率 》
特別会計名
村の資金不足比率
簡易水道特別会計
―(資金不足なし)
6, 581万1千円
下水道特別会計
―(資金不足なし)
1億367万円
観光施設特別会計
―(資金不足なし)
7億4, 797万9千円
表紙の 写 真
事業の規模
資金不足比率とは・・・
公営企業会計(特別会計)
の資金不足額の事業の規模
に対する比率
第13回 富士・山中湖ぐるりんウォーク
世界遺産 富士山を仰ぎながら山中湖の秋を満喫
本年は、
『富士山世界文化遺産』登録記念イベントとして、
「いつまでも富士山を世界文化遺産に」をゼッ
ケンに刻み、第13回富士・山中湖ぐるりんウオークが開催されました。
台風27号接近のため、残念ながら初日の10月26日(土)は中止になりましたが、翌27日(日)
は台風一過の晴天に恵まれ、スタッフや姫まりもちゃん、ミス姫まりもたちの声援を受けながら、参加
者は花の都・諏訪神社20キロコース、その他4コースのウォーキングを楽しみました。
本大会にご協力くださいましたボランティアスタッフの皆さんに、心よりお礼申し上げます。
(2)
四季新鮮
出あい感動
平成2 5 年 9 月 末 現在の村財政状況を公表します。
村財政状況の作成および公表に関する条例により、平成25 年9月末現在の財政状況を次のとおり公表します。
○一般会計(歳入)
科 目
○基金現在高
予算現額
村 税
収入済額
執行率
30 億 6,811 万円 20 億 5,378 万 8 千円 66.9%
38 億 6,120 万 5 千円
財政調整基金
7,789 万 6 千円
減債基金
3 億 637 万 6 千円
公共施設建設基金
国県支出金
3 億 9,165 万 1 千円
7,708 万円 19.7%
各種交付金
7,315 万 7 千円
4,606 万 9 千円 63.0%
災害見舞基金
688 万 1 千円
そ の 他
8 億 7,461 万 2 千円
5 億 9,350 万 9 千円 67.9%
土地開発基金
1 億 1,671 万 8 千円
44 億 753 万円 27 億 7,044 万 6 千円 62.9%
地域福祉基金
6 千万円
計
○一般会計(歳出) 科 目
予算現額
支出済額
執行率
議 会 費
5,922 万円
3,063 万 8 千円 51.7%
総 務 費
7 億 6,175 万 8 千円
3 億 5,464 万 5 千円 43.5%
民 生 費
8 億 446 万 2 千円
2 億 2,741 万 9 千円 27.8%
衛 生 費
5 億 3,250 万 8 千円
1 億 9,996 万 8 千円 37.3%
農林水産業費 1 億 2,231 万 3 千円
4,879 万 5 千円 39.9%
商 工 費
4 億 5,925 万 6 千円
1 億 5,759 万 3 千円 34.3%
土 木 費
6 億 7,022 万 5 千円
7,613 万 1 千円 11.4%
消 防 費
1 億 2,501 万 8 千円
7,403 万 3 千円 59.2%
教 育 費
5 億 8,071 万 1 千円
2 億 3,022 万 3 千円 39.6%
そ の 他
2 億 9,205 万 9 千円
9,803 万 2 千円 33.6%
44 億 753 万円
14 億 9,747 万 7 千円 34.0%
計
国保財政調整基金
3,245 万 7 千円
介護保険給付費支払準備基金
2,942 万 8 千円
特定防衛施設周辺整備調整交付金
基金
5,031 万円
○起債残高 計
10 億 1,455 万 4 千円
下 水 道 特 別 会 計
26 億 1,144 万 6 千円
簡易水道特別会計
7 億 3,779 万 2 千円
観光施設特別会計
1 億 2,631 万円
一
般
会
○観光施設特別会計
予算現額
歳 入 1 億 3,930 万 6 千円
歳 出 1 億 3,930 万 6 千円
収支済額
211 万 2 千円
執行率
1.5%
8,378 万 1 千円 60.1%
※収支の不足額は、一般会計から運用しました。
○介護保険特別会計
○国民健康保険特別会計
予算現額
収支済額
執行率
歳 入
8 億 6,356 万 6 千円
3 億 2,080 万 8 千円
37.1%
歳 出
8 億 6,356 万 6 千円
3 億 4,945 万 7 千円
40.5%
予算現額
収支済額
執行率
歳 入 3 億 3,926 万 4 千円 1 億 2,854 万 2 千円 37.9%
歳 出 3 億 3,926 万 4 千円 1 億 3,869 万 3 千円 40.9%
※収支の不足額は、一般会計から運用しました。
※収支の不足額は、一般会計から運用しました。
○下水道特別会計
○介護予防支援事業特別会計
予算現額
収支済額
執行率
歳 入
6 億 1,515 万 6 千円
3,860 万 7 千円
6.3%
歳 出
6 億 1,515 万 6 千円
2 億 2,982 万 5 千円
37.4%
予算現額
歳 入
554 万 1 千円
歳 出
554 万 1 千円
収支済額
22 万 4 千円
執行率
4.0%
294 万 3 千円 53.1%
※収支の不足額は、一般会計から運用しました。
※収支の不足額は、一般会計から運用しました。
○簡易水道特別会計
○後期高齢者医療特別会計
予算現額
収支済額
執行率
予算現額
収支済額
執行率
歳 入 1 億 2,595 万 4 千円
2,335 万 7 千円 18.5%
歳 入 1 億 1,092 万 5 千円
1,908 万 7 千円 17.2%
歳 出 1 億 2,595 万 4 千円
5,541 万 3 千円 44.0%
歳 出 1 億 1,092 万 5 千円
5,132 万 5 千円 46.3%
※収支の不足額は、一般会計から運用しました。
(3)
※収支の不足額は、一般会計から運用しました。
広報
山中湖
フ ッ ト パス 公 開 講 座 を 行 い ま した。
11月6日(水)
、山中湖情報創造館研修室で、東京大学富
士癒しの森研究所と山中湖村共催による、公開講座「フットパ
スって何だろう-みんなでできる道づくり-」が行われました。
日本フットパス協会理事の神谷由紀子氏による講演、フット
パスを積極的に行っている甲州市の事例紹介の発表後、参加さ
れた方々とワークショップを行い、意見交換を行いました。 今後も講習会等を企画していきますので、皆さんのご参加ご
意見をよろしくお願いします。
11月26日(火)、美しい県土づくり推進大会において、山梨県が世界に
誇る景観を磨き上げ次の世代に継承していく活動を推進する目的で、昨年から
第2回
実施されている「第2回美しい県土づくり大賞」の表彰式が行われました。
山中湖村からは、周辺景観への配慮や地域の歴史的・文化的景観を生かす優
れたデザイン等により、地域の魅力を向上させるなど美しい県土づくりに寄与
した屋外広告物(看板等)に携わったとして、下記のお店が表彰されました。
〇美しい県土づくり大賞 おしゃれな広告物賞 「ホトリニテ」
〇美しい県土づくり大賞 奨励賞
りんか
レ イ ク
サイド
キャビン
ほうさん
「㈱凛花ふじたや山中店」、「Lake Side Cabin」、「ごくめん」、「朋賛」 受賞、誠におめでとうございます。
富士山と富士五湖を楽しむポータルサイト
富士山モール 掲載参加者募集中 今月までは手数料無料
富士山モールは、富士北麓地域の6市町村(富士吉田市・富士河口湖町・西桂町・鳴沢村・忍野村・山中湖村)
の情報を総合的に発信し、地域活性化を図るためのインターネットホームページです。運営は、富士北麓地域の6
市町村で構成する協議会が行っています。
サイトは、
「富士山モール」で検索するか、「http://223mall.com」
でアクセスしてください。富士山モールへの掲載参加については、
下記をご確認ください。
情報量が増え利便性の高いサイトにすることにより、アクセス数
が増えると参加者にもより有益になりますので、まだ登録されてい
ない事業所につきましては掲載参加のご協力をお願いいたします。
○対 象 富士北麓地域 ( 6市町村地域 ) で、事業または活動を行っている方 ( 法人・個人・団体 ) で、ホームペー
ジを持っている方。
○参加料等 平成25年12月までは、新規参加および情報更新料無料
平成26年1月から新規参加料は 2,000 円、情報更新料は1回につき 500 円手数料がかかります。
○申込方法 参加申込書・掲載基本情報・写真データ(5枚)を山中湖村役場または南都留中部商工会にメール
で提出してください。
○参加決定 申込書・掲載基本情報をもとに審査を行い、参加を決定し、サイトにアップします。
問い合わせ 山中湖村役場 企画まちづくり課 ℡62-9971
南都留中部商工会 ℡62-0940
(4)
四季新鮮
出あい感動
秋の味覚も満喫!山中・平野保育所 合同 さつまいも掘り
10月30日(水)、高村倉司さんが所有する畑(山中314-1)で、山中保育所・平野保育所の年中と年長
の園児による合同さつまいも堀りが行われました。
この合同さつまいも掘りは、毎年、倉司さんとその畑を借りて農作物を栽培しているボランティアの方々の協力
により行われています。ボランティアの方々は、園児たちが掘りやすいようにあらかじめ根を掘り起こしたり、と
れたてのさつまいもをすぐその場で食べられるように焼きいもの準備をしたりしてくださいました。
園児たちは、大きなさつまいもが土の中から出てくると大きな歓声を上げ、楽しんでいました。
また、とれたさ
つまいもは、一人
2~3本お土産に
いただきました。
色々とありがとう
ございました!
ミス姫まりも 観光PR映像 秋バージョン撮影
11 月6日(水)、観光PR映像(秋)の撮影を
行いました。当日は快晴に恵まれ、パノラマ台のス
スキ野原や旭日丘湖畔緑地公園の紅葉風景など、秋
の山中湖村を満喫した映像を撮影することができま
した。完成した映像は、近日公開する予定となって
おります。
また、観光PR映像(春)
・
(夏)については、現在、
山中湖村観光課ホームページ、Y o u T ube等
で公開しています。こちらも、ぜひご覧ください。
山中湖アートイルミネーション ファンタジウム 開催中
点灯期間 平成26年1月5日(日)まで
★★
点灯時間 午後5時から午後9時まで
場 所 山中湖 花の都公園
主 催 山中湖観光協会 http://www.yamanakako.gr.jp/
料 金 入場無料
駐車場 乗用車300円/バス1,000円
(※村民の方は、村民証の提示で駐車料が無料となります。)
打ち上げ花火
12月7日(土)、14日(土)、21日(土)、23日(月)~25日(水)
午後8時~
問い合わせ 山中湖 花の都公園 ℡62-5587
(5)
広報
山中湖
男女共同参画社会を目指して
んだほか、ドメスティックバイオレ
本村の男女共同参画推進の計画書
となる「山中湖いきいきプラン」の
第4次改訂版が、策定されました。
メントや子どもの虐待等の根絶、国
ンス問題に加え、セクシャルハラス
際面や経済面での理解の共有や支援
村民の皆さんには、新プランの概
要保存版を 月の回覧で各世帯に配
布いたしましたが、ご希望の方は役
の充実、心身の健康に向けた対策な
どを、施策の方向に追加しました。
場総務課女性政策係まで、ご連絡く
ださい。
いと思います。
東日本大震災以降、
新プランをもとに、さらなる男女
新プランには、
高まっている防災・減災への体制に 共同参画社会の推進に努めていきた
男女共同参画の視点を新規に盛り込
新プラン策定にあたっては、山中
湖村いきいきプラン推進委員会に中
日、河
心的に参画していただいたことか
月
31
ら、いきいきプラン推進委員(第7
期)の任期満了となる
内晶さ子いきいきプラン委員長およ
び高村園葉・中村哲両副委員長より、
新プラン完成の報告があり、村長に
手渡されました。
第7期のいきいきプラン推進委員
の皆さんには2年間の任期中、本村
の 男 女 共 同 参 画 推 進 に ご 尽 力 頂 き、
本当にご苦労様でした。
山中湖村役場 総務課
女性政策係(62)1111
10
11
「新」山中湖
いきいきプラン
策定
山中湖いきいきプラン
12 月号
第2セーフティネット周知強化週間 12月2日(月)~ 12月6日(金)
年末・年始に向け、住居・生活・就労の支援を、今お住まいの地方自治体、社会福祉協議会およびハローワーク
が連携を図り、下記の相談を行います。
対 象 者 仕事を探している方で、職業相談・職業紹介、生活支援や住宅支援を希望される方
相談内容 雇用に関する相談 → ハローワークへ
生活に関する相談 → 各市町村、各社会福祉協議会へ
住宅に関する相談 → ハローワーク、富士東部保健福祉事務所、各市町村へ
問い合わせ 山梨県富士東部地域生活福祉・就労支援協議会
富士東部保健福祉事務所 ℡24-9042 ハローワーク富士吉田 ℡23-8609
ハローワーク大月 ℡0554-22-8609 ハローワーク都留 ℡0554-43-5141
平成25年工業統計調査を実施します。
経済産業省・都道府県・市区町村
○平成25 年工業統計調査は、従業者4人以上の全ての製造事業所を対象に、12月31日時点で実施します。
○工業統計調査は、我が国における工業の実態を明らかにすることを目的とする政府の重要な調査で、統計に基づ
く報告義務のある基幹統計調査です。
○調査の結果は中小企業施策や地域振興など、国および地域行政施策のための基礎資料として利活用されます。
○調査票にご記入いただいた内容は、統計作成の目的以外(税の資料など)に使用することは絶対にありません。
○調査の趣旨・必要性をご理解いただき、ご回答をよろしくお願いいたします。
問い合わせ 山中湖村役場 企画まちづくり課 ℡62-9971
(6)
四季新鮮
出あい感動
介 護 保 険 だ よ り
認 知 症を予防しよう!
認知症の予防には、生活習慣の改善がとても大切となります。
毎日の生活の中でできることを行っていき、認知症の予防を心がけましょう。
バランスのとれた食事を!
〇野菜やくだもの
ビタミンA・C・E、βカロテンが多く含まれている野菜やくだものを
摂取しましょう!
ビタミンA…ニンジン、ホウレン草、ウナギなど
ビタミンC…レモン、イチゴ、ブロッコリー、ピーマンなど
ビタミンE…アボカド、かぼちゃ、マンゴー、ナッツ類など
βカロテン…ニンジン、トマト、小松菜、ニラなど
〇青背の魚
青背の魚に多く含まれるDHA、EPAが血流をよくして血管障害を予防
します。
サバ、イワシ、アジ、サンマ、マグロなど
〇塩分・脂分を摂り過ぎない
塩分・脂分を摂り過ぎると高血圧や脂質異常症を招くおそれがあります。
漬物の食べ過ぎには注意しましょう。
趣味をもってみよう
○楽しく集中して行える趣味をもってみましょう
将棋や囲碁など集中力・思考力が必要なものや、麻雀などの頭を使うもの。
料理、旅行など手順・計画性があって考えるもの。体を動かすもの。
また、複数のことを同時に行うことも認知症の予防に効果があります。
脳のトレーニング
①5+8=13
○脳を活発に使うことが予防へとつながっていきます
②7+5=12
出来事を思い出して書いてみる。
③9ー4=5
前日したことを書き出してみたりしましょう。
〇計画してみる
買い物に行くときなど、どうしたら効率がよくなるか手順や道順を考えてみましょう。
〇計算をやってみよう
一桁の簡単な足し算や引き算をすばやく行う。
《介護保険料(普通徴収)第3期の納期限は、12月25日(水)です。
》
12月は歳末たすけあい県民運動月間です!
お互いに支え合う善意の心をもって、たすけあいの手をさしのべましょう!
(7)
広報
山中湖
ふれあいネットワーク
社会福祉
法 人
山中湖村社会福祉協議会
中学生が応急救護、テント設営、土のう作りを体験!
11月6日(水)、福祉講話および体験学習を実施しました。
講師に、災害ボランティアとして活動している都留文科大学
宮下凌瑚さんをお招きし、被災地での貴重な体験を話してい
ただきました。
その後、富士五湖消防、役場
職員等のご協力をいただき、実
際に被災した時、自分たちにで
きることを想定し、応急救護、土のう作り、テント設営の体験を行いました。
会場では、真剣に説明を聞き、緊張しながら手順を進める中学生の様子が
伺えました。
これらの事業は、赤い羽根共同募金の配分金で
実施しています。
秋、恒例のお達者会 開催!
10月と11月に、各地区でお達者会が開かれました。
皆さん元気にカラオケをしたり、美味しい食事とおしゃべりで、
各会場はたいへん盛り上がっていました。
また、久しぶりに会うお友達と楽しい時間を過ごしていました。
各地区の婦人会、婦人部等の皆さん、ありがとうございました。
ご寄附いただきました。
<寄附金>
・羽田喜二郎 様
・ファーム山中湖 様
・(株)山中湖観光振興公社 様
・蒼生クラブ 様
・富士ゴルフ愛好会 様
・山中湖村食生活改善推進員会 様
・農園富士 様
<寄附品>
・酒井ふみの 様 (ポータブルトイレ)
長池地区
旭日丘地区
皆さまの善意、
ありがとうございました。
12月の予定
日にち
曜日
3・10・17・24日
6・13・27日
20日
5 日
13日
下旬
火
金
金
木
金
内 容
給食サービス(ひとり暮らし等)
いきいき交流会
いきいきサロン
災害ボランティア養成講座(長池・平野地区)
紙おむつ配布サービス
民生委員 歳末慰問
山中湖村社会福祉協議会
山中湖村平野1450
TEL 28-1014
FAX 28-1015
(8)
四季新鮮
出あい感動
山中湖村見守り事業について
社会的に高齢化現象が著しい中、本村でも高齢化が進んでおり、各地区の
民生委員や各地域の皆さん(ご近所)などにご協力をいただきながら、高齢
者の見守りを実施していますが、限られた人数であるため、より多くの方々
で見守りを行う必要があります
そこで、このたび本村では「山中湖村安心・安全見守り事業に関する実施
要領」に基づき、生活協同組合パルシステム山梨(生協)と見守り事業に関
する協定を締結しました。
今後も、安心・安全に暮らせる村を目指し、地域の皆さんのご協力をよろ
しくお願いします。
各検診「無料クーポン」該当者の皆さん
お急ぎください、有効期限が迫っています。
日本人のライフスタイルの変化にともない、「がん」や「脳梗塞」は国民病と言える病気です。
このため病気の早期発見に有効な「大腸、乳、子宮、脳」の検診をより多くの方に受けていただくために、
リスクの高い年齢に合わせて「無料クーポン券」
無料クーポンの種類と対象者
を今年の5月に配布してあります。
まだ半分にも満たない状況です。
クーポンの有効期限は、今月の中旬です。お手
元にクーポン券があるかないか、今一度ご確認い
ただき、お持ちの方は有効期限内(12月中旬ま
で)に受診しましょう!
該当年齢(平成
しかし、このクーポン券を利用している方は、
病院で検査を受ける場合
事前に役場で発行する受診券を準備する必要が
あります(クーポン券のみを持っていても検査を
受けられません)
。
お手数ですが、受診前に役場「いきいき健康課」
へ、クーポン券を持ってお越しください。
年4月1日時点)
26
該当年齢
子宮頸がん
(女性)
21歳
◎
26歳
◎
31歳
◎
36歳
◎
41歳
◎
乳がん 大腸がん 脳ドック
(女性) (男女) (男女)
◎
◎
46歳
◎
◎
51歳
◎
◎
◎
55歳
56歳
◎
◎
61歳
◎
◎
65歳
クーポン券によって有効期限が違いますので、ご注意ください。
有効期限は、12月中旬までです。
見 本
中旬
問い合わせ 山中湖村役場 いきいき健康課 健康係 ℡62-9976
(9)
◎
広報
山中湖
子育て通信
NO,110
つどいの広場 12月の予定
2日(月)
山中保育所 園庭解放(午前9時~11時)
6日(金)
第7回 子育てサポーター養成講座(午前10時~11時30分) 講師 千葉 絵美子さん
9日(月)
英語で遊ぼう(午前11時~11時30分) 講師 テリー渡辺さん
11日(水)
美ママになろう(午前10時30分~11時30分)
13日(金)
もちつき大会(午前10時~)
16日(月)
ミニ門松作り(午前10時30分~) 講師 富士山自然学校の皆さん
18日(水)
クリスマス会(午前10時30分~)
20日(金)
身体測定(開館時間中は、いつでも測定できます。)
山中湖情報創造館 館長さんの絵本の読み聞かせタイム(午前11時~11時30分)も好評です。
25日(水)
12月生まれの誕生日会 かわいい手作りカードのプレゼントもあります。
1 品持ち寄りのランチタイムを楽しんでみてはいかがですか!
第7回 子育てサポーター養成講座 および 子育て教室
日 時 12月6日 ( 金 ) 午前10時~11時30分
場 所 山中湖村老人福祉しあわせセンター
講 師 山中湖村管理栄養士 千葉 絵美子さん
持ち物 三角きん エプロン
乳幼児の栄養
について学び
ます!
★乳幼児期に必要な基本的な食習慣についてのお話や、実際におやつ作りをしますので調理ができ
る服装でお願いします。材料の準備の都合がありますので、申し込みは早めにお願いします。託児
を希望される方は、託児の申し込みも一緒にお願いします。(託児は、同センターで行います。)
つどいの 広 場 イ ベ ント 情 報
餅つき大会
日 時 12月13日(金)
午前10時~
場 所 つどいの広場
昔ながらの餅つきをします。
“うす” と “きね” で、つきたて
のお餅を食べましょう。
ミニ門松づくり
日 時 12月16日(月)
午前10時30分~ 費 用 材料代 1 つ500円
場 所 つどいの広場 富士山自然学校の方々から門松
づくりを教わります。
親子で楽しむクリスマス会
日 時 12月18日(水)
午前10時30分~
場 所 つどいの広場
子育てサークル「スマイル」の皆
さんによるイベントもあります。
一緒に楽しみましょう。
どのイベントも、準備の都合がありますので早めに下記まで申し込みをお願いします。
今月の子育て ワンポイント・アドバイス ♪
― 幼いうちのしつけ、どのくらい厳しくすればいい? ―
“三つ子の魂、百まで” のことわざにある通り、3歳から4歳までに厳しくしつけ、また
知性を養うことが子どものためになる。そう信じているお母さんたちは多いようです。
しかし、ことわざの本当の意味は別にあるのではないでしょうか?魂とは知性ではなく “こころ”。この時
期に養われた魂が、その後の人生に影響を及ぼすのだと思います。3歳から4歳は大切な時期。この時期に
何より大切なのは「心の安定」ではないでしょうか? “自分は受け入れられている” “愛されている” “必要と
されている” という認識を実感させること。抱っこをして体の温かさを感じさせたり、目線を合わせて話し
たり、小さなことでも褒めてやることで、子どもは心地よい安定感を得られます。
子どもの心を満たす一番の言葉は “ありがとう”。究極の愛の言葉です。まずは「生まれてきてくれて、あ
りがとう。
」そして、子どもの小さな成長や変化を認めた時など、1日1回は「ありがとう」と言ってあげて
ください。
申し込み・問い合わせ
℡62-2010(つどいの広場)または℡62-0179(山中保育所) 担当 羽田まで
(10)
四季新鮮
出あい感動
、
平成26年度 山中保育所・平野保育所入所申請受付について
申請受付 12月10日(火)・11日(水) ※申請受付日に、どうしても来られない場合は、
時 間 午前9時~午後4時30分
一度役場にご相談ください。
場 所 山中湖村役場(いきいき健康課)、山中保育所、平野保育所
持 ち 物 印鑑、勤務証明書または平成25年分給与支払報告書または確定申告の控え(父母分)
(書類が揃わない時は、整い次第必ず提出してください。)
■ 現在入所している保育所で引き続き保育を希望される方は、入所申し込みの手続きは必要ありません。
■ 中途での入所・夏季のみの入所、すでに村内以外の保育所に通われている方も今回の入所手続きが必要です。
■ 広域保育(村内以外の公立保育所に入所すること)を希望される方は、一度ご相談ください。
【保育所へ入所できる基準】
○家 庭 外 労 働(児童の親または同居の親族その他の者が家庭の外で仕事をし、保育ができない場合)
○家 庭 内 労 働(児童の親または同居の親族その他の者が家庭で児童と離れて日常の家事以外の仕事をし、
保育ができない場合
○親のいない家庭(死亡・行方不明・拘禁などの理由により親がいない家庭の場合)
○母 親 の 出 産 等(親が出産前後・病気・負傷・心身に障害があり、保育ができない場合
○病 人 の 看 護 等(家庭内に長期にわたる病人や、心身に故障があるため、親がいつもその看護にあたって おり、保育ができない場合)
○家 庭 の 災 害(火災・風水害・地震などにより家を失ったり破損したため復旧の間、保育ができない場合)
問い合わせ 山中湖村役場 いきいき健康課 ℡62-9976
母子・寡婦・父子家庭に関する制度について紹介します。
さまざまな理由により家庭内の状況が変わった場合、いきいき健康課にご相談ください。
ここで紹介するほとんどの制度やサービスは、該当された方本人の自己請求によって開始されます。
○児童扶養手当
父(児童扶養手当法の改正に伴い、平成22年8月
から満18歳(18歳の誕生日の属する年度末まで対
象)の児童を養育している父子家庭も支給対象が拡大
されています。
)または母と生計を同じくしていない児
童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進に寄与
するため手当を支給し、児童の福祉の増進を図ること
を目的とします。支給要件がありますので、個々の家
庭が支給要件に該当するかについては、いきいき健康
課福祉係までお問い合わせください。
※毎年8月は児童扶養手当の現況届の提出月です。
用紙が届きましたら、期限内に提出をお願いします。
※平成25年10月から全額支給額が41,
140円
になりました。
○母子寡婦福祉資金
母子家庭および寡婦の経済的、社会的自立を図るた
め、事業資金、技能習得資金、医療介護資金、生活資金、
修学資金などを貸付ける制度です。貸付を希望する方
は、富士・東部保健福祉事務所内母子自立支援員に相
談してください。
○ひとり親家庭医療費助成金
ひとり親家庭の親と児童、父母のいない児童が病気
やケガで通院・入院した場合に、本人の申請に基づき、
負担した費用を助成します。
(所得税非課税世帯)
※児童が満18歳の誕生日の属する年度末までです。
○地域活動への参加
自主的に活動する団体として、山中湖村母子寡婦福
祉会があり、それぞれの地域で情報交換をしたり、親
睦を深めたりしています。
○小中学校入・進学支度金
小中学校に入進学する児童を抱えた母子・父子世帯
に対し、申請に基づき支度金を支給します。
ただし、所得税非課税世帯が対象です。詳しくは、
富士・東部保健福祉事務所に相談してください。
相談窓口 山梨県母子家庭等就業・自立支援センター ℡055-252-7014
山梨県富士東部保健福祉事務所 ℡24-9042
子育て相談窓口かるがも ℡055-228-4152 山中湖村役場いきいき健康課 ℡62-9976
(11)
広報
山中湖
NO.124
山中湖村役場 税務課 TEL 62-9972
税務だより
第28回 中学生による弁論大会
笑顔を咲かせる税金
山中湖中学校 3年
渡邉 サラ
「 014年4月1日より消費税率
2
また、ある日、友達と受験勉強をし
よ う と、 図 書 館 に 行 っ た 時、「 家 で 勉
強 し て い る と 誘 惑 に 負 け ち ゃ う け ど、
ここなら気分も変わって集中できる
ね。」 と 言 っ て い た。 図 書 館 に は た く
さんの本もあるし、学習するスペース
る気をくれた。
たい場所だ。受験生に、図書館が、や
もあって、受験生の私たちにはありが
にニュースを見ていた父に言うと、 分
「
8%に決定 と
」 報じるニュースを見
て、 う
「 わーありえなーい と
」 、一緒
かってないな。これからの社会保障の
れ、みんなを笑顔にするのだ、と気づ
た め に、 増 税 は 必 要 な ん だ。 だ か ら、
仕方がないんだぞ と
」 、言う父の横顔
は真剣で、その言葉は意外だった。文
いた。
どのエピソードも、税金という支え
の上に、安心や安らぎ、やる気がうま
房具を買う時、消費税がなければ、も
う一つシャーペン買えるのに・・・と、
何気ない日常生活の中で、笑顔にな
で も ケ ガ や 病 気 を し た ら 不 安 に な る。 る時、必ずそばに、家族や友達、仲間
て、税金は、嫌なものというイメージ
をよく知らなかったりした私にとっ
だったりしたら、さらに不安は膨らむ
り、自分で病院に行けないほどの様態
自分で病院に行けないお年寄りだった
そして、それと同じように、税金は
私たちみんなの生活を支えている。こ
がいる。
思うことがあったり、税金の使われ方
しかなかった。まして、増税と聞いた
病気をした人に、救急車が、安心を与
の支えがあって、日常生活の中で、笑
税金の使われ方について、身近なこと
えてくれた。
生 で あ る 私 で も 唯 一 払 う の が 消 費 税。
時は、
「嫌だ」というのが本音だった。 だろう。救急車が到着したときは、きっ
から考えてみた。
また、ある日、東日本大震災の被災
者 の 方 の イ ン タ ビ ュ ー で は、「 ま だ ま
この消費税で、誰かが笑顔になる、そ
顔が生まれる。
あ る 日、
「今日は救急車で二人も運
ばれてきたんだよー」と看護師をして
だ、復興していませんが、仮設住宅に
の役に立てるならば、嬉しいことだと
で も、 父 と 話 し た こ と を き っ か け に、 と安心しただろうな、と思う。ケガや
い る 母 が つ ぶ や い た。「 命 に 関 わ る ほ
なって少しずつ気持ちが落ち着いてき
皆さんは、どう思いますか。
消 費 税 率 8 % と 聞 い た 時、 嫌 だ と
思った自分が恥ずかしくなった。中学
笑顔を咲かせるための税金なのだ。
どの様態じゃなかったから良かったけ
ました。」と、ほほえむ姿が映っていた。 思う。
ど、お年寄りだったから、きっと不安
らぎをもたらした。
だ っ た ろ う ね。」 と 母。 そ の 言 葉 で、 震災に遭われた人に、仮説住宅が、安
離れて暮らす祖母の顔が浮かんだ。誰
納期限・口座振替日:12月25日(水)
税金は納期限内に
納付しましょう!
今月は、固定資産税第3期・国民健康保険税第6期の納期限です。
去る11月13日(水)、山中湖中学校で大月税務署管内の中学校15校の代表による税金弁論大会が
開催されました。今年は、弁論大会の会場が山中湖中学校ということもあり、全校生徒全員で各中学校の
代表者の税金に対する弁論を聴きました。
大会には、本校から3年生の渡邉サラさんが出場し、審査の結果、見事2位の優秀賞に選らばれ、副賞
として山梨放送賞を受賞されました。おめでとうございます。
(12)
四季新鮮
出あい感動
こくみんねんきん
●山中湖村役場 住民課
TEL 62-9973
「扶養親族等申告書」は、12月初旬までに提出しましょう!
老齢や退職を支給事由とする年金は、雑所得とし
て所得税の課税対象とされています。(障害年金・遺
族年金は課税されません)
課税対象となる受給者の方には、毎年11月上旬
までに日本年金機構から扶養親族等申告書が送付さ
れますので、12月初旬の提出期限までに必ず提出
してください。
この申告により、翌年中に受けられる年金にかか
る所得税の源泉徴収税額が決まります。
もし、提出を忘れると各種控除が受けられず、所
得税の源泉徴収税額が多くなる場合がありますので
ご注意ください。
なお、年金以外に収入がある方は確定申告が必要
です。
平成26年度分「扶養親族申告書」が送付される方
①年齢が65歳未満で年金額が108万円以上の方
②年齢が65歳以上で年金額が158万円以上の方
扶養親族等申告書の送付について
日本年金機構は、毎年、所得税の課税対象となる
方に、「扶養親族等申告書(はがき形式、2 種類のう
ちいずれか)」をお送りしています。
平成26年分は、平成25年10月22日より順
次お送りしておりますが、お手元に届いていない方
は、下記までお問い合わせください。
送付した「扶養親族等申告書(はがき形式)」によっ
て、記入方法が異なりますのでご確認ください。
「扶養親族等申告書」の種類
・青色のはがき・・・昨年も扶養親族等申告書を提出
された方(継続提出者)
・墨色のはがき・・・昨年に扶養親族等申告書を提出
する必要がなかった方(新規
提出者)
年金手帳は大切に保管しましょう。
公的年金制度では、全ての制度に共通して使用さ
れる基礎年金番号が用いられています。
国民年金や厚生年金に加入すると基礎年金番号が
記載された年金手帳が交付され、加入記録や保険料
の納付状況などがこの番号で登録されます。
年金手帳は、年金に関する手続きの際に必要とな
りますので、大切に保管してください。年金手帳を
紛失または破損したときは、下記の手続き先へ年金
手帳の再交付を申請します。
年金手帳を紛失または破損したときは、右記の手
続き先へ年金手帳の再交付を申請します。
●国民年金第 1 号被保険者または任意加入被保険者
↓
市町村役場へ
●厚生年金保険等の被保険者
↓
勤務する事業所を経由して、または直接事業所の
所在地を管轄する年金事務所へ
●国民年金第3号被保険者
↓
配偶者の勤務する事業所の所在地を管轄する年金
事務所へ
問い合わせ 国民年金保険料専用ダイヤル ℡0570-011-050
(050または070から始まる電話でおかけになる場合は、℡03-6731-2015へ)
「飲酒運転しない・させない山梨キャンペーン」 期間 12月1日(日)~平成26年1月31日(金)
・ドライバーの皆さん飲酒運転による悲惨な事故が後を絶ちません。
飲酒運転は悪質な犯罪です。運転するならお酒を飲まない、お酒を飲んだら運転をしない。
飲酒運転は、絶対にやめましょう。
・ 通行中の皆さん、年末・年始はお酒を飲む機会が多くなります。
お酒を飲ませた人、車を貸した人、そして同乗者も飲酒運転したドライバーと同様、厳重に処罰されます。
運転する人にはお酒を飲ませない。お酒を飲んだ人には運転させない。飲酒運転は、絶対にやめましょう。
山梨県から飲酒運転を根絶しましょう !
(13)
広報
山中湖
山中湖情報創造館
TEL:0555-20-2727 / FAX:0555-62-4000
E-mail:[email protected]
Web Site:http://www.lib-yamanakako.jp/
http://www.lib-yamanakako.jp/i/
情報創造館のクリスマス会
閉館時間 変更および休館日の
お知らせ
冬季12月から3月の間、閉館時
間が2時間早く午後7時になりま
す。
閉館後の返却はポストへお願い
します。( 返却ポストのご利用は、
16歳以上の方の登録カードが必
要となります。)
都留文科大学 児童文化研究部の
おにいさん・おねえさんが来てくれるよ。
今年はどんなクリスマスになるかな?
日時 12月22( 日 ) 午後 1 時~ 3 時
研修室にて
もちろんサンタさんもプレゼントを持って
やってきます!お楽しみに・・・
山岳資料を読む
開館 午前9時30分
閉館 午後9時⇒午後7時
12月30日~1月1日の3日
間、下記のとおり休館します。
月末休館日 12月30日(月)
年末休館日 12月31日(火)
年始休館日 1月 1日(水)
1月2日(木)から通常どおり開
館します。来年もよろしくお願いし
ます。午前9時30分⇒午後7時
休業・休館について
文学の森 ネイチャ―ツアーは、
12月から3月の間、お休みさせて
いただきます。4月から再開します。
館内・広報・情報創造館のホームペー
ジなどで再開のお知らせをしますの
で、ご確認ください。
古民家【俳句の館 風生庵と民具
展示 蒼生庵】は12月1日から3月
20日まで、冬季休館となります。
日 時 12月21日(土) 午後1時~3時
山中湖情報創造館 山岳資料研究会を発足します。ご一緒に登山記
や紀行文など山の文学・山の写真集を読みといていきませんか?
コラム その89
空想科学小説を読もう。
私が子どものころ読んでいた空
想科学小説(SF)
。海底深く潜
る潜水艦、星の海をゆく宇宙船、
あるいは時間旅行やロボットが登
場するお話しなど…。
当時の大人たちが描いた未来
は、科学技術が発達し超高層ビル
や高速の乗り物や人の暮らしを豊
かにしてくれるものであふれてい
る世界でした。そんな未来の原風
景を見ていた子どもが大人になっ
た今…次の時代を生きて行く子ど
もたちに「未来」を語れているだ
ろうかと不安になることがありま
す。高度経済成長の後のバブル崩
壊、度重なる自然災害や原発事故、
環境破壊や地域紛争が終わらない
世界…
現実をみればそんなことばか
り。それでも、小さな希望の光の
ようなものが図書館にはあるので
す。空想の絵空事の未来かもしれ
ないけれど、それは空想科学小説
というカタチで存在しているので
す。空想科学小説(SF:サイエ
ンス・フィクション、
SCI‐FI:
サイファイ)という分野の読み物
が、子どもたちへの未来をつなぐ
小さくても希望の光だと私はとら
えています。子どもたち向けのS
F作品がまた復活しています。
山中湖情報創造館にある小さな
希望の光たちをぜひお手にとって
みてください。
館長 丸山 高弘
山中湖情報創造館12月のイベントカレンダー お問い合わせは、お気軽に℡20-2727までどうぞ!
日付
曜日
☆毎週☆
月
月曜日 こどもの時間
☆毎週☆
火
PC サロン(パソコン教室)朝の部 ・ 夜の部
どなたでも
-
要
午前 10 時~/午後 6 時 30 分~
7日 ・ 14日
土
コール ・ ふじまりも 合唱練習
どなたでも
要
要
*時間はお問い合わせください
21日
土
山岳資料を読む
どなたでも
要
-
午後 1 時~ 3 時
22日
日
情報創造館のクリスマス会
小学生以下
-
-
午後1時~3時
フリーマーケット
小学生以下
-
-
29日
日
図書館でレゴ
どなたでも
-
-
おはなしタイム
小学生以下
-
-
30日
月
31日・元日 火・水
イベント名
対象
申込
費用
☆小さなこどもの優先時間☆
時間
午前 10 時~午後 3 時
午前 10 時~午後 3 時
午前 11 時~/午後 2 時~
月末 休館日
年末・年始 休館日
(14)
四季新鮮
出あい感動
現在、徳富蘇峰館にて開催中の
「蘇峰と不二山展」では、新たに山
中保育所年長組(30 名)
・平野保育
所年長組(17 名)の園児たちの画い
た富士山を展示しています。こども
たちの自由かつ様々な発想で描か
れた富士山は、それぞれ二つとない
「不二山」として、来館者の方々に
楽しんでいただけることでしょう。
※展示期間:3月中旬まで(予定)
村民の方は村民証、運転免許証などの提示で無料でご入館いただけます。
※「徳富蘇峰と新島襄・八重・同志社展」が間もなく終了し、
「四恩堂」が再開致します!!
昨年10月6日より開催し、好評につき展示期間を延長していた「徳富蘇峰と新島襄・八重・同志
社展」がいよいよ12月15日(日)をもちまして展示を終了します。まだご覧になっていない方は、
お早めにご来館ください。
かわって12月17日(火)から常設展示「四恩堂」が、新島襄の妻「八重」のコーナーを新設し、
その他にも新しい資料を多数加えて再開します。リニューアルした「四恩堂」にぜひご来場ください。
◆四恩堂…蘇峰が生涯の師として慕った四人の人物を祭った展示。(新島襄・勝海舟・横井小楠・徳富淇水)
家 マ 「蘇峰と不二山展」では、引き続き富士山に関する作品を募集中です。詳細につきましては、徳富蘇峰館
「 蘇峰と不二山展 」 では、引き続き富士山に関する作品を募集中です。詳細につきましては、
徳富蘇峰館(担当
太田 ) までお願いします。村民の皆さんのご来館を心よりお待ちしております。
(担当
太田)までお願いします。村民の皆様のご来館をこころよりお待ちしております。
ーク
(15)
広報
山中湖
山中湖交流プラザきらら ℡ 20-3111
YAMANAKAKO COMMUN I TY PLAZA KIRARA
講師:県環境科学研究所 安田泰輔 氏
① 冬季講座「草原の生態学」
山梨県環境科学研究所の安田泰輔氏をお招きし
日 時 12月15日(日) 午前10時~正午
て冬季講座「草原の生態学」を開催いたします。
場 所 交流プラザ シアターひびき 楽屋棟2階
草原群落の生態的な特徴を紹介しながら、人と
の関わり合いや草原の植物、動物がどのように生
活にしているかについて講義してくださいます。
定 員 30名
参加費 無料
申し込み締め切り 12月9日(月)
② 門松作りの体験教室 門松1個 1,500 円~
今年もあと一ヶ月となり、クリスマス・お正月の準備の時期となりました。
「門松作り体験教室」を山中湖交流プラザきらら内「ハルニレ」で開催します。
興味のある方は、ご家族で参加してみてはいかがでしょうか。
日 時 12月22日(日)・23日(月) 2日間
午前9時~午後3時
場 所 交流プラザきらら 管理棟「ハルニレ」 費 用 門松1個 1,500円(一対の場合 3,000円)
傷害保険(補償の範囲)含む。
定 員 15名
申し込み締め切り 12月14日(土)
高さは50cm 位です。
【①と②の申し込み・問い合わせ】
山中湖交流プラザきらら内 NPO法人富士山自然学校 ℡20-3111
高校生以上の女性限定
「beautiful ( ビューティフル ) ballet ( バレエ ) 無料体験レッスン 参加者募集
交流プラザきららでは、地元出身の現役バレエダンサーによる「beautiful ( ビューティフル ) ballet ( バ
レエ ) 無料体験レッスン」を実施します。バレエダンサーがカラダのコンディショニングを保つために日々
おこなっているストレッチ法や、バレエの基本的な動作を皆さんに分かりやすく指導いたします。
また、女性限定の教室です。バレエが好きな方やバレエに興味がある方は、現役バレエダンサーと一緒
にクラッシックの音楽にのせて、優雅にカラダを動かしてみませんか?
日 時 12月17 日(火)
昼間の部 午後1時30分~3時、夜間の部 午後7時~8時30分
場 所 山中湖交流プラザきらら 楽屋棟
定 員 各20名程度(定員になり次第、締め切ります。) 対 象 女性限定(高校生以上)
持ち物 フェイスタオル、飲み物 ※当日は、スカート以外の運動しやすい服装、靴下で行います。
講 師 高村 明日賀 さん(井上バレエ団 所属:山中湖村出身)
申し込み方法 下記まで直接、お電話でお申込みください。
【申し込み・問い合わせ】
山中湖交流プラザきらら内
スポーツ部門・スポーツ教室担当スタッフ ℡20-3111
(16)
四季新鮮
出あい感動
年末年始のごみ処理について
年末から年始めのごみ処理業務は下記のとおりです。ご注意ください。
12月28日(土)
12月29日(日)
12月30日(月)
休
休
可燃物収集
1月 1日(水)
元
日
休
12月31日(火)
大 晦 日
可燃物・不燃物
休
1月 2日(木)
1月 3日(金)
1月 4日(土)
休
休
可燃物収集
持ち込み
持ち込み
可燃物・不燃物
※12月30日(月)と1月4日(土)は、可燃物収集を行います。
持ち込み時間は、午前9時から11時までと、午後 1 時から4時までとなっています。
※1月6日(月)から、通常業務となります。 問い合わせ 山中湖村クリーンセンター ℡62-5374
クリーンセンターより、 犬を飼うにあたっての注意とお願い
ご縁があって、ワンちゃん猫ちゃんなど動物を飼うことになると、人生がより嬉しく楽しくなります。
ところが、クリーンセンターには、何かのきっかけで飼い主さんと離れてしまい、散々迷った末にクタクタ
になって保護され、情報がないためにおうちに帰ることができないワンちゃんが少なくありません。
共に人生を歩むことになったワンちゃんたち。飼い主さんのほんの少しの努力で、迷い犬や捨て犬をなくす
ことができるのです。
以下のお願いを守って、最後まで責任と愛情を持って飼いましょう。
お願いその1.飼い犬には必ず、迷子札(ペットの名前・飼い主さんの住所・氏名・
連絡先など記載)や鑑札、狂犬病予防注射済票を付けましょう。
お願いその2.もし、飼い犬を逃がしてしまったら、速やかに山中湖村役場または
クリーンセンターに連絡しましょう。
お願いその3.お散歩の際のウンチなどは、飼い主さんがきちんと処理しましょう。 8月9日に保護された犬
お願いその4.犬が苦手な人もいることを理解し、他の人や生き物に危害が及んだり、
迷惑がかかったりすることのないよう、細心の注意をして飼いましょう。
迷い犬が保護された場合、クリーンセンターのスタッフとボランティアが協力し
て、できる限り飼い主さんを探しますが、しゃべれないワンちゃんには名前や住所
を聞くことができません。飼い主さんのご協力をよろしくお願いします。
~人間以外の命もみな同じ命。
小さな命を大切にすると、きっと大きな幸せがやってきます~
9月27日に保護された犬
問い合わせ 山中湖村役場 環境産業課 ℡62-9978
山中湖村クリーンセンター ℡62-5374
(17)
広報
山中湖
教育委員会だより
№ 41
山中湖村教育委員会 TEL 62-3813
第 3 7 回 山中湖村文化祭 開催
山中湖村文化協会主催による文化祭が、11月7日 ( 木 ) から11日(月)まで、山中湖村公民館で開催さ
れました。11月7日の式典・芸能発表をはじめ、土日を含め5日間、作品展示を行い、文化祭に参加・出品
した皆さんは、日頃の活動の成果を十分に発揮しました。
また、7月23日(火)に行われた平成25年度山梨県文化
協会連合会定期総会の席で、村文化協会顧問の畑山靖夫さんが
会長表彰を受賞しました。この報告を式典で、高村恵美子文化
協会長が代読し披露しました。
来年も多くの方のご参加・ご来場をお待ちしております。
山中湖中学校
第61回 山中湖一周マラソン大会 開催
山中湖中学校の伝統行事である「山中湖一周マラソン大会」が、
10月30日(水)に開催されました。
雨天で一日順延されましたが、翌日は天候にも恵まれ、深まる秋
の自然の中で、山中湖畔を
一周しました。
本年度は、生徒128名全員が参加し、それぞれの目標に向け、全力
で走りました。
PTAや保護者、地域の方々および多くの諸機関の方のご協力をいた
だき、成功裏に終えることができました。
なお、上位入賞者は、下記のとおりです。
学年
氏 名
タイム
順位
学年
氏 名
タイム
1
1-A
大森 茂樹
1時間01分57秒
1
2-A
杉浦 萌香
1時間14分52秒
2
3-B
羽田 蒼舞
1時間02分56秒
2
2-B
大森 美穂
1時間14分57秒
3
3-B
天野 泰誠
1時間03分55秒
3
2- A
高村 芽似
1時間16分14秒
4
1-A
長田 德宗
1時間03分56秒
4
1-B
金谷 茉奈
1時間16分15秒
5
3-A
多田 朝飛
1時間05分48秒
1-A
石橋 舞衣
1時間16分41秒
6
3- A
坂本 俊太
1時間07分05秒
5
6
2-A
天野 沙耶
1時間17分17秒
7
1-B
椙浦 大介
1時間07分14秒
7
2-A
長田 絹彩
1時間19分38秒
8
1-B
日下部隼人
1時間07分14秒
8
1-A
羽田 朱里
1時間20分08秒
9
2-B
高村 眞斗
1時間07分44秒
9
2-B
羽田 響波
1時間21分58秒
10 3-A
坂本 兼真
1時間09分21秒
10
2-A
羽田菜奈子
1時間22分00秒
女
子
の
部
男 子 の 部
順位
(18)
将来の夢は、オリンピックで金メダル!
去る10月14日(月・祝)、大分県中津市の耶馬渓アクアパー
クを会場に開催された「第22回 ウェイクボード全日本選手権
大会」において、山中小学校3年生の高村泰嘉君が Jr.Boys の部
で見事全国優勝を果たし、文部科学大臣賞を獲得する快挙を達成
しました。
泰嘉君は、6歳の頃からウェイクボードを始め、本格的に取り
組み始めた昨年10月の関東大会で上位に入賞し、今回の全国大会の切符を手にしました。その実力は県内外
で注目されていましたが、努力の成果が実り、今回初めて全国の頂点に立つことができました。
村長への優勝報告の際には、
「将来はオリンピックで金メダルを目指したい!」と力強く夢を語っていました。
今後の益々の活躍が期待されます。おめでとうございます。
高村ちさと選手が「なでしこリーグ」で活躍!
11月8日(金)、スポーツニッポン新聞(新潟版)の朝刊に、本村
出身のアルビレックス新潟レディースに所属している、高村ちさと選手
(19)が掲載されました。入団後、プレナスなでしこリーグに、左サイ
ドバック(SB)として10試合に出場。最近では3試合に先発出場し、
攻撃的サイドバックとして積極的に駆け上がり、10月26日(土)には
アウェー大阪高槻戦で、見事初ゴールを決めました。
また、11月10日(日)の伊賀戦には、本村の応援団が伊賀市上野運
動公園競技場まで駆けつけ声援を送りました。
教育委員会主催 カーリング教室のお知らせ
申し込み締め切り
日 時 平成26年1月5日(日)
午前の部 午前8時~11時/午後の部 午後2時~5時
12月20日(金)まで
場 所 カールプレックス フジ(山中293-18)
内 容 講習・ミニゲーム
講 師 小林 宏 氏(バンクーバー五輪同競技テレビ解説者)および、カーリング塾講師
対 象 小学校4年生以上(村民および、村内事業所に勤務されている方)
募 集 人 数 午前・午後の部ともに先着20名
参 加 費 小学生1,000円、中学生以上1,500円
※レンタルシューズ・レンタルブラシ代、保険料を含みます。
持 ち 物 手袋、毛糸の帽子
申し込み方法 申し込み書は、教育委員会窓口にありますので、参加費を添えて教育委員会へ。
祝・成人 平成26年 山中湖村成人式のお知らせ
開催日時 平成26年1月12日(日) 式 典 午後1時30分から
記念事業 式典終了後(恩師のビデオレター/集合写真の撮影)
場 所 山中湖村公民館・講堂
対 象 者 平成5年4月2日から平成6年4月1日までに生まれた方
(平成25年11月1日現在山中湖村に住所がある方、
および平成20年度(平成21年3月卒業生)に山中湖中学校を卒業した52名)
以上の対象者に成人式の案内を後日郵送します。
問い合わせ 山中湖村教育委員会 生涯学習係 ℡ 62-3813
(19)
お知らせ・催し・募集
nformation
i nformation
いきいき健康課か ら
分受付
お知らせ
月、
分~1時
月 日(月)
■乳児健康相談
日時 年
午後1時
対象 平成
平成 年 月、8月生まれ
場所 村老人福祉しあわせセンター
■母子健康手帳の交付
分
交付 毎週木曜日
時間 午前8時 分~
午後5時
ご連絡ください。
※都合の悪い方は保健師まで
場所 いきいき健康課窓口
問い合わせ 役場いきいき健康課
南都留中部商工会
℡(62)9976
時~午後4時
月 日(木)
記帳相談日
日時 午前
(正午から午後1時を除く)
場所 南都留中部商工会 事務室
対象 個人事業者
問い合わせ 南都留中部商工会
特設人権相談所の開設
日時
月 日(金)
午後 時~4時
場所 村老人福祉しあわせセンター
1 6
月
日(金)
時 間 午後1時~4時
場 所 富士山駅ビル
―STA5階)
開設日 第4火曜日(毎月1回)
山梨県司法書士会
総合相談センター開設
山中湖村役場 総務課
℡(62)1111
相談員 高村道男氏、羽田絋明氏
問い合わせ 午後1時~4時
場所 村老人福祉しあわせセンター
日時 にご相談ください。
役場・官公庁の仕事で困ったこ
と、知りたいことは何でもお気軽
山中湖村 行政相談日
内容 人権に関する相談。相談は
無料で、秘密厳守します。
相談員 山中湖村人権擁護委員
問い合わせ
山中湖村役場 住民課
℡(62)9973
12
(
(富士吉田市上吉田2― 5― 1)
相談内容 ・相続、遺言、成年後見、登記に
関する相談
・家、土地に関する相談
・会社に関する相談
・借金、日常生活のトラブルに関
する相談
・その他、各種相談に対応いたし
ます。
その他
・予約制、相談は無料です。
予約受付時間
月曜日~金曜日(祝祭日は除く)
午前9時~午後5時
問い合わせ
県司法書士会総合相談センター
℡055(253)2376
ジョブカフェやまなし
セミナー開催
①就職を控えた子どもを持つ
保護者のためのセミナー
近年、新卒者の就職活動の時期
が早まるとともに、その内容も複
雑になっているため、県では一番
身 近 な 親( 保 護 者 ) 等 を 対 象 に、
親 の 役 割 に つ い て 理 解 を 深 め、 就
職活動をサポートするノウハウを
身に付けるセミナーを開催します。
日時 月1日(日)
午後1時 分~3時 分
(午後1時開場)
就職活動を控えた大学生
対象
等 の 子 ど も を 持 つ 親 等( 保
者、 学 生 本 人、 セ ミ ナ ー に
関心のある方も参加可能)
月6日(金)
(午後2時 分開場)
対象 県内企業経営者、人事担当
午後3時~5時
日時 セミナーを開催します。
事担当者等を対象に若者職場定着
問題意識を有する企業経営者、人
から、県では、若者の職場定着に
とが重要な課題となっていること
働者を確保し職場定着を高めるこ
若年労働者の早期離職率は依然
として高く、企業経営にとって労
②若者職場定着セミナー
場所 山梨県地場産業センター 「かいてらす」(甲府市東光
寺3― ― )
内容 就職活動で成功するための
保護者の役割
参加方法 事前申し込み必要
参加費用 無料
30
者(セミナーに関心のある方
も参加可能)
場所 山梨職業訓練支援センター
(甲府市中小河原町403― 1)
内容
職場定着を促す要因は何か?
モチベーションやコミットメン
トの概念を中心に。
参加方法 事前申し込み必要
参加費用 無料
問い合わせ
ジョブカフェやまなし
(山梨県産業労働部労政雇用課)
℡055(233)4510
富士五湖聖苑
年始休業について
平成 年1月1日から3日まで
の3日間は、休業いたします。
斎場使用の受付は、3日午前8
時 分から富士五湖聖苑で行いま
受付しております。
4 日 以 降 の 火 葬 予 約 は、 1 月 1
日から3日の間も各市町村役場で
26
yamanakako
℡(62)0940
℡(20)9300
問い合わせ 富士五湖聖苑 す。
30
25
30
13
30
15 30
12
12
2
25 24
10 12
20
5 12 15
12
12
12
Q
45
広報
山中湖
(20)
心身障害者自動車燃 料 費
助成の受付が始まり ま す 。
富士・東部地区在住の心身に障
害がある方を対象に、自動車燃料
費助成の請求受付を行います。
請求書用紙の入手方法
山中湖村役場いきいき健康課の
窓口および県保健福祉事務所で配
布するほか、県保健福祉事務所の
ホームページからも用紙の印刷が
できます。
県環境科学研究所
写真展・読み聞かせ
①剣丸尾の自然写真展
除く)は休館
日時 平成 年1月 日 月( ま) で。
※ 年 末 年 始、
、月 曜 日( 祝 日 は
場所 環境科学研究所
対象 どなたでも
内 容 研 究 所 周 辺 の 身 近 な 自 然
に目を向け、普段見過ごしてしま
いがちな〝一こま〟を紹介します。
第
回 富士さんへ
謹賀新年
ハガキの記入例
応募方法の記載に不備があるも
のは、応募数には入れますが、審
査対象としません。
・ 入 選 作 品 と な っ た 場 合 は、 居 住
富士山の環境保全に向けた関心
や意識を高め、美しい富士山を将
都道府県名と氏名を広報等で発表
来にわたって、守り引き継いでい
し ま す。 入 選 者 の み 通 知 落
( 選者
1万円の商品券
・優秀賞( 点) 2千円の商品券
2万円の商品券
・審査員特別賞(2点)
・最優秀賞(1点)
賞品
入選作品は富士北麓地域等で巡
回展示します。
く気運を醸成するため、富士山に
応募規定
は通知しません 。)
官 製 ハ ガ キ ま た は、 同 サ イ ズ
の私製ハガキの裏に、富士山のイ
手書き、版画、貼り絵(ちぎり
絵)
、パソコン等により作成され
記し、応募先住所 下
( 記、問い合
わせ先)まで郵送してください。
・応募作品は、返却しません。
注意事項
年2月7日 金
(
)
・入選作品 ( 点 ) 記念品
入賞者等の発表
平成
たもので、平面的なもの。
ハガキの表面(必須項目)
応募作品の著作権は、富士山憲
章山梨県推進会議に帰属するもの
富士河口湖町船津6663―1
(富士ビジターセンター内)
℡(20)9229
「富士さんへ謹賀新年」係
富士山ボランティアセンター
(富士山ボランティアセンター)
メッセージを書き添えた「富士山」
協力 富士吉田郵便局
問い合わせ・応募先
主催 富士山憲章山梨県推進会議
宛の年賀状を募集します。
写真や既製のイラスト等の使用
はできません。応募者本人が著作
〒401―0301
応募者の郵便番号、住所、氏名、
年齢、職業 学
(校 学
・ 年 、)電話番
とします。
限ります。
号、公募を知った情報手段を明記。
ハ ガ キ の表 面に 左 記 の 内 容 を 明
応募方法・応募先
権を所有する未公開のデザインに
ラ ス ト を 描 き、 富 士 山 に む け た
・応募点数は1人1点のみとします。
あてた年賀状を全国から募集しま
す。
応募資格 誰でも応募できます。
募集期間
平成 年 月9日(月)~
平成 年1月 日(金)
応募締切
12
必着
平成 年1月 日(金)
募集内容
31
31
写真提供 環境科学研究所職員
②もりのおはなしかい
絵本の読み聞かせ
月 8日 日 )
日時
(
時 分~
午前の部 2時~
午後の部 1回約 分
所用時間
場所 環境科学研究所
対象 幼児から小学校低学年
(対象外の人でも参加可能)
分前からは、
内 容 自 然 や 環 境 に 関 す る 絵 本 の
読み聞かせやゲーム、森の観察な
どを行います。開始
おりがみ教室も行います。
※①、②とも無料です。
問い合わせ
山梨県環境科学研究所
11
26 25
26
℡(72)6203
12
200
12
受付期間および時間
平成 年1月6日(月)~
2月7日(金)
午前 時~午後3時
(土日および祝日を除く)
※ 郵 送 で の 受 付 は 2 月 7 日( 金 )
の消印まで有効
会場での受付
富士吉田合同庁舎
(1回目)1月 日(火)
(2回目)1月 日(金)
※他会場でも受付しております。
詳細はお問い合わせください。
問い合わせ・郵送先
〒403‐0005
富士吉田市上吉田1―2―5
富士・東部保健福祉事務所
福祉課
℡(24)9047
(21)
26
30
40
26
13
10
30
31 14
26
10
12
月の行事予定
日 SUN
1
友引
8
仏滅
立入日
15
月 MON
2
火 TUE
先負
乳児健康相談(P20)
立入日
大安
きらら冬季講座(P16)
広報
山中湖
2 0 1 3 C A L E N D A R
3
Lake Yamanakako
水 WED
4
大安
木 THU
5
赤口
元気教室(長池)
先勝
元気教室(平野)
金 FRI
6
土 SAT
友引
特設人権相談(P20)
PET収集日
可燃物収集日
不燃物収集日
可燃物収集日
可燃物収集日
可燃物収集日
持込(可・不燃) 持込(可燃のみ) 持込(可・不燃) 持込(可・不燃) 持込(可・不燃)
9
10
大安
赤口
保育所入所申請受付
(P11)
11
先勝
元気教室(長池)
保育所入所申請受付
(P11)
12
友引
元気教室(平野)
記帳相談日(P 20)
きらら門松づくり
(P16)
13
先負
可燃物収集日
不燃物収集日
可燃物収集日
可燃物収集日
可燃物収集日
持込(可・不燃) 持込(可燃のみ) 持込(可・不燃) 持込(可・不燃) 持込(可・不燃)
16
17
赤口
先勝
18
友引
きらら バレエ無料体 元気教室(長池)
験 (P16)
19
先負
元気教室(平野)
20
仏滅
7
先負
14
仏滅
21
大安
28
赤口
地域リサイクル役場
山岳資料を読む
(P14)
a.m.9:00 ~ 11:00
行政相談日(P20)
立入日
22
赤口
PET収集日
可燃物収集日
可燃物収集日
不燃物収集日
可燃物収集日
可燃物収集日
持込(可・不燃) 持込(可燃のみ) 持込(可・不燃) 持込(可・不燃) 持込(可・不燃)
23
24
先勝
きらら門松づくり
天皇誕生日
(P16)
情報創造館のクリス
マス会(P14)
年金無料相談日
立入日
29
先勝
図書館でレゴ、
フリーマーケット
(P14)
25
元気教室(長池)
31
友引
26
27
仏滅
大安
役場仕事納め
先負
期 間 12月1日(日)~31日(火)
~ 心地良い 交通マナーが 照らす未来(あす) ~
立入日
先負
不燃物収集日
可燃物収集日
可燃物収集日
可燃物収集日
持込(可燃のみ) 持込(可・不燃) 持込(可・不燃) 持込(可・不燃)
立入日
30
友引
可燃物収集日
持込(可・不燃)
図書館 = 山中湖情報創造館開館 時間( a.m.9:30 ~ p.m.7:00 )
午前 a.m./ 午後 p.m.
立入日 = 北富士演習場立入許可日
可燃物・不燃物・PET ボトル収集日= a.m.8:30 までに指定の場所に出してください。
持込(可燃・不燃)=クリーンセンターへ直接搬入可能日( a.m.9:00 ~ 11:00 p.m.1:00 ~ 4:00 )
年末年始については、P17をご覧ください。
編集室から
ほ
おめでとう(誕生)
か
氏 名 保護者
ひろと
か
桑原 加帆 寛詞
る
高村 祐杜 祐樹
たいち
「広報山中湖」は資源保護とリサイクル
坂本 琉叶 貴史
さい。
(85)
(77)
吉田 大地 寛
世 帯……2,289 世帯(+ 1 世帯)
暁
せくだ
かける
女 ……2,951 人(+ 1 人)
な な い
でお寄
近藤 翔
男 ……2,947 人(+ 9 人)
長田 名梛依 光生
内外国人 118 人(- 7 人)
ています。役場広報係ま
おくやみ(死亡)
総人口……5,898 人(+ 10 人)
話題・ご意見等を募集し
戸籍の窓 10月届出分(敬称略)
氏 名 歳 届出人
平成 25 年 11 月 1 日現在( )は前月比
井上 衛 八重子
の皆さまの身近な明るい
山中湖村の人口と世帯
高村八重子 朝春
広報山中湖では、村民
促進のため再生紙を使用しています。
(22)
Fly UP