...

カーテン・シェード・ブラインド ロールスクリーンの測り方

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

カーテン・シェード・ブラインド ロールスクリーンの測り方
カーテン
STEP1
カーテンレールの取り付け方
カーテンレールは取リ付け説明書を参考に、お客様でも取り付けて頂くことができます。
また、当店でもカーテンレールの取り付けを承っております。
カーテン・シェード・ブラインド
ロールスクリーンの測り方
◎取り付けに必要な道具
・脚立
・電動ドライバー
◎一般的なレールの取り付けイメージ
・装飾レール
・ワンプッシュ
・機能レール
・出窓レール
カーブレール
0 ∼ 2cm
約 3 ∼ 5cm
約 10 ∼ 15cm
約 5cm
窓
窓
5cm
5cm
厚地用シール
◎手順 ①下地探し→②位置確認→③ブランケット固定→④レール装着
※建物の構造により、取り付け方法が異なりますので、詳しくは当店スタッフまでお問い合わせください。
STEP2
『巾』の測り方
①レールの両端についているランナーからランナーまでの長さ(①)を測ります。
POINT!
カーテン巾はレールの端の
ランナーから測ります。
①
◎ 反対側の一番端
ランナーとは?
ンナーにメジャーを
のランナーまでの
引っ掛けましょう。
レールについている部分でカーテンフックを
長さを測ります。
◎ 一番端の固定ラ
引っ掛けるところです。
●装飾レールの場合
ランナー
●機能レールの場合
ランナー
STEP3
『丈』の測り方
①腰高窓の場合
ランナーから窓枠の下より 15 ∼ 20cm まで
①
③’
③
(①)を測ります。
②掃出し窓の場合
①
腰高窓
窓枠より15 ∼20cm
ランナーから床まで(②)を測ります。
③出窓の場合
厚地はランナーから窓枠より 15 ∼ 20cm まで
(③)を測ります。
出窓
窓台から−1cm
窓枠より15 ∼20cm
掃出し窓
床までぴったり
ランナーから窓台 (−1cm) まで(③’
)を測ります。
※レースのカーテン・厚地のカーテンを2重に付ける時は、レースカーテンは厚地カーテンに対して1cm マイナスします。
STEP4
シェード・ブラインド・ロールスクリーン
最後に、確認しておくポイント!
① レールの形式を調べます。
レールにはレールを見せるタイプとレールを隠すタイプがあります。カーテンフックのタイプが異なりますのでレールタイプを必ずご確認ください。
◎レールを見せるタイプ
装飾1
(段違い)
STEP1
装飾2
(平行)
厚地カーテンは A フックで
厚地カーテン・レースカー
レールを見せます。
テンともに、A フックでレー
レースカーテンは B フック
ルをきれいに見せます。
取り付けタイプを決めましょう!
窓への取り付けタイプにより採寸方法が異なるので、まずは取り付けタイプを決めましょう。
でレールを隠します。
Aフック
◎レールを隠すタイプ
正面付
天井付(カーテンBOXなど)
Bフック
厚地カーテン・レースカー
厚地カーテンは B フックで、
テンともに、A フックでカー
カーテンを閉じたときにレー
テン上部がレールや天井に
ルを隠します。レースは A フッ
当たらないようにします。
クでカーテン上部がレールに
① 窓枠内側に取り付ける場合
② 窓枠外側に取り付ける場合
③ カーテンレールに取り付ける場合
当たらないようにします。
②カーテンの開き方を調べます。
STEP2
参考
カーテンが両開き (2枚 ) か片開き (1枚 ) か確認します。
窓の種類を確認して、測りましょう!
アジャスターフック
●カーテン丈が 5mm 単位で
③
③
調整してください。
●押し下げ過ぎた時は、抜いて
から上へセットしてください。
掃出し窓
腰高窓
上下 1 ∼ 2cm まで調整可能
●フックを下へ押し下げて
②
①
① ②
両開き
片開き
Aフック
②
①
③
① ②
③
Bフック
サイズ記入欄
腰高窓
部屋名/カーテンの種類
1
2
3
5
6
7
8
9
10
ドレープ
レース
ドレープ
レース
丈
掃出し窓
cm
cm
cm
cm
cm
cm
cm
cm
cm
cm
腰高窓
レールの形式
出窓
装(段)
装(平)
天井
正面
両開き 片開き
窓枠内に
取り付ける場合
窓枠内の
幅①を測る。
窓枠内の
幅①を測る。
窓枠内の
高さ①を測る。
窓枠の内側から
床まで①を測る。
窓枠外の
幅②を測る。
窓枠外の
幅②を測る。
高さ
窓枠外の
高さ②を測る。
窓枠の外側から
床まで②を測る。
幅
レールの端から
端の③を測る。
レールの端から
端の③を測る。
幅
高さ
ドレープ
レース
ドレープ
レース
窓枠外に
取り付ける場合
ドレープ
レース
ドレープ
レース
ドレープ
レース
ドレープ
レース
cm
cm
cm
cm
cm
cm
ドレープ
レース
cm
cm
cm
cm
ドレープ
レース
※カーテンのつなぎ合わせについて…「仕上がりサイズ・使用する生地巾」によって、生地と生地のつなぎ合わせを行っております。
掃出し窓
出窓
開き
レールに
取り付ける場合
出窓に沿って
取り付ける場合
幅
高さ
出窓
4
巾
窓の種類
a①
レールの下から
レールの下から
窓枠下③を測る。 床まで③を測る。
b①
c①
①
幅
窓 a・b・c の幅
a①・b①・c①を測る
高さ
出窓内の天井から
窓台まで①を測る。
STEP3
カーテンのお手入れと洗濯
最後に、確認しておくポイント!
※ご家庭で洗えるもの(水洗い)と洗えないもの(ドライクリーニング)
があります。下記の取扱い表示を見て参考にしてください。
洗う前の
準備
② 操作位置を選ぶ
取り付け高さによって、操作コードなどの長さが設定されます。
詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
(ブラインド・プレーンシェード・ロールスクリーンドラム式
など昇降位置を指定できます。
)
アルミブラインド
操作棒の長さは、取り付ける高さによって異なります。※281cm を越
える高さには取り付けができません。テンションタイプ(つっぱり式)
は、窓枠の内側のみへの取り付けとなります。カーテンボックスに取
り付けの場合は、8cm 以上のボックス内の奥行きが必要です。
ロールスクリーン
製品幅と記事には片側 2cm ほどの隙間があります。幅 : 高さ=1:3 を
越えるサイズの製作はできません。カーテンボックスに取り付けの場
合は、8cm 以上のボックス内の奥行きが必要です。
シェード
生地幅の都合上、製品サイズにより生地のはぎ合わせが発生します。
カ ー テ ン ボ ッ ク ス に 取 り 付 け る 際 は、シ ン グ ル で 8cm、ダ ブ ル で
10cm 以上のボックス内の奥行きが必要です。
カーテンを折りたたんで、洗濯用のネットに入れて洗ってください。
その際他の衣類と一緒に洗うことはお避け下さい。
◎ 脱水・干し方
注意
窓枠内に窓のハンドルはありませんか?
窓用のハンドルや取っ手の
形によっては、シェードやブ
ラインドなどがぶつかって
しまう可能性があります。ハ
ンドルなどがないか確認し、
不明な点はスタッフまでお
気軽にお尋ねください。
種類
脱水をかけすぎるとしわの原因になりますので、生乾きの状態で元のレールに吊って乾かすのがよいでしょう。
また、乾燥機は縮みの原因になりますので、使用しないでください。
◎ 手洗いの場合
手洗いの場合、押し洗いをし、すすぎは十分に行ってください。
◎ カーテンレールのお手入れ
日常のお手入れのときに、レールの上のホコリを払ったり、中性洗剤を含ませた布で、汚れを拭き取ります。
その際、ランナーの滑りもチェックしておきましょう。
サイズ記入欄
部屋名
カーテンを取り外し、ホコリをよく払ったら、フック金具を全部とります。
◎ 洗濯機で洗う場合
① 取り付け位置上部までの高さを測る
参考
カーテンは時間がたつにつれて、汚れてきます。
表示を見て、定期的に洗ってあげましょう。
取り付け方法
1
シェード・ブラインド
ロールスクリーン
他( )
枠内・枠外
カーテンレール
枠内つっぱり式
2
シェード・ブラインド
ロールスクリーン
他( )
枠内・枠外
カーテンレール
枠内つっぱり式
幅
高さ
窓の種類
取り付け高さ
腰高窓・出窓
cm
cm
掃出し窓
cm
cm
3
シェード・ブラインド
ロールスクリーン
他( )
枠内・枠外
カーテンレール
枠内つっぱり式
4
シェード・ブラインド
ロールスクリーン
他( )
枠内・枠外
カーテンレール
枠内つっぱり式
5
シェード・ブラインド
ロールスクリーン
他( )
枠内・枠外
カーテンレール
枠内つっぱり式
6
シェード・ブラインド
ロールスクリーン
他( )
枠内・枠外
カーテンレール
枠内つっぱり式
cm
cm
7
シェード・ブラインド
ロールスクリーン
他( )
枠内・枠外
カーテンレール
枠内つっぱり式
cm
cm
8
シェード・ブラインド
ロールスクリーン
他( )
枠内・枠外
カーテンレール
枠内つっぱり式
9
シェード・ブラインド
ロールスクリーン
他( )
枠内・枠外
カーテンレール
枠内つっぱり式
10
シェード・ブラインド
ロールスクリーン
他( )
枠内・枠外
カーテンレール
枠内つっぱり式
掃出し窓
cm
腰高窓・出窓
cm
cm
掃出し窓
cm
腰高窓・出窓
cm
cm
掃出し窓
cm
腰高窓・出窓
cm
cm
掃出し窓
cm
腰高窓・出窓
掃出し窓
cm
腰高窓・出窓
掃出し窓
cm
腰高窓・出窓
cm
cm
掃出し窓
cm
腰高窓・出窓
cm
cm
掃出し窓
cm
腰高窓・出窓
cm
cm
掃出し窓
右・左
取扱い表示のみかた
洗い方(水洗い)
腰高窓・出窓
cm
操作
cm
右・左
右・左
右・左
ドライクリーニング
塩素漂白
40℃以下の液を使用のこと
ドライクリーニングが可能
アイロンは高温
アイロンをかけては
洗濯機の弱水流を使用可能
バークロエチレンまたは
(180 210℃) でかけること
いけない
または、手洗いがよい
石油系の溶剤を使用のこと
ただし 210℃を限界とする
30℃以下の液を使用のこと
ドライクリーニングが可能
アイロンは中温
塩素系漂白剤による
弱い手洗いが良い
石油系の溶剤を使用のこと
(140 160℃) でかけること
漂白が可能
洗濯機は使用できない
右・左
水洗いしてはいけない
ただし 160℃を限界とする
ドライクリーニングを
アイロンは低温
塩素系漂白剤による
してはいけない
(80 120℃) でかけること
漂白はできない
ただし 120℃を限界とする
右・左
右・左
右・左
右・左
http://www.yukawakagu.co.jp
右・左
アイロンのかけ方
Fly UP