...

広報かわさき平成19年11月号

by user

on
Category: Documents
82

views

Report

Comments

Transcript

広報かわさき平成19年11月号
1
11
2007(平成19年)
No.691
川 崎 大 橋の 下 を 通 る
日田彦山線
11月号の
おもな内容
決算の概要……………… 2∼3ページ
国民年金アラカルト………… 4ページ
まちのわだい…………… 8∼10 ページ
こちらお知らせ情報局…13∼15 ページ
平成19年度上半期 財政事情の公表
決算の概要
平 成 年 度 決 算 が9
月 定 例 議 会で 認 定 さ れ
ましたので、
その概 要 を
お知らせします。
本 年 度の 決 算 も 昨 年
度に引続き黒字となり、
決 算 と し ては 3 年 連 続
の黒 字となりましたが、
前 年 度の 黒 字 と 比 較 す
ると、
2千3百12万3
千 円 減 少 し ていま すの
で、財 政 状 況は決して良
くなっているわけではあ
りません。
また、平 成 年6月に
は﹁地 方 公 共 団 体 の 財
政の健 全 化 に 関 す る 法
律﹂
が制定されました。
これは、地方公共団体
の 全 ての 会 計 の 決 算 を
連結して判断するなど、
現 状の 財 政 状 況 が ど う
いう 状 況 で あ る か を 把
握し、
一定の 基 準 以 上の
団 体については、財 政 健
全 化 計 画の 義 務 付 け や
国 や 県 が 予 算に 関 与し
て く る と いった 制 度 と
なっています。
平成
18年度
18
19
※各会計の決算の状況は、
以下のとおりとなっています。
(単位は、千円単位で表示しています。)
普通会計の決算
会 計 名
歳入総額
歳出総額
単年度収支
累積決算額
一 般 会 計
10,955,536
10,051,178
△ 18,448
904,358
給 食 会 計
219,617
223,357
△ 937
△ 3,740
住 宅 資 金 会 計
91,141
770,864
△ 3,739
△ 679,723
普 通 会 計 合 計
11,266,294
11,045,399
△ 23,124
220,895
特別会計の決算
会 計 名
歳入総額
歳出総額
単年度収支
累積決算額
△ 105
325
公 平 会 計
1,217
892
老 人 保 健 会 計
2,492,606
2,544,325
△ 51,260
△ 51,719
国 民 保 険 会 計
2,183,171
2,706,246
△ 70,082
△ 523,075
企業会計の決算
会 計 名
歳入総額
歳出総額
差 引
収益的収支
水道会計
資本的収支
433,073
399,397
33,676
2,297
143,035
△ 140,738
収益的収支
病院会計
資本的収支
1,051,625
1,043,865
7,760
61,323
61,323
0
普通会計の主な支出の内容
【性質別でみた支出の状況】
その他1.9%
繰出金7.5%
人件費
18.7%
投資的経費
28.3%
公債費
補助費等
7.9%
物件費4.5%
418,519
ー
△ 1,529,701
ー
【目的別でみた支出の状況】
議会費1.1%
その他8.8%
総務費
9.4%
公債費
民生費
19.3%
扶助費
11.9%
19.3%
累積決算額
教育費6.6%
土木費4.7%
25.7%
労働費
24.4%
広報
2007.11
2
予算執行状況
平成
19年度
町民の皆様に財政状況をご理解していただくために、
平成19年度上半期(4月∼9月)
における予算の執行
状況についてお知らせします。
一般会計
【歳 入】
【歳 出】
区 分 予算額(千円) 収入額(千円) 執行率(%)
区 分 予算額(千円) 執行額(千円) 執行率(%)
①町 税 1,224,628
689,547
56.3
①議 会 費
113,519
53,291 46.9
897,496
456,057 50.8
②地 方 譲 与 税
106,000
29,490
27.8
②総 務 費
③利 子 割 交 付 金
5,000
2,096
41.9
③民 生 費 2,891,772 1,159,931 40.1
④配 当 割 交 付 金
2,600
2,149
82.7
④衛 生 費
573,433
239,264
⑤株式等譲渡所得割交付金
3,400
0
0.0
⑤労 働 費
513,524
245,638 47.8
⑥地方消費税交付金
155,000
95,814
61.8
⑥農林水産費
82,275
32,255 39.2
⑦ゴルフ場利用税交付金
15,000
6,436
42.9
⑦商 工 費
38,496
19,328 50.2
⑧自動車取得税交付金
62,000
17,807
28.7
⑧土 木 費
726,582
113,858 15.7
⑨地方特例交付金
11,606
11,606
100.0
⑨消 防 費
180,489
114,749 63.6
⑩地 方 交 付 税 3,624,410 2,446,347
67.5
⑩教 育 費
917,165
258,226 28.2
⑪交通安全対策特別交付金
5,336
2,580
48.4
⑪災害復旧費
6
⑫分担金及び負担金
171,203
57,053
33.3
⑫公 債 費 1,839,956
818,826 44.5
⑬使用料及び手数料
445,343
209,801
47.1
⑬諸支出金
594,745
482,854 81.2
⑭国 庫 支 出 金 1,185,469
156,389
13.2
⑭予 備 費
15,509
0
⑮県 支 出 金
526,373
111,673
21.2
歳出合計
⑯財 産 収 入
50,531
14,003
27.7
⑰寄 附 金
1
⑱繰 入 金
404,611
0
0.0
⑲繰 越 金
220,896
904,358
409.4
⑳諸 収 入
32,341
11,710
町 債 1,133,219
歳入合計
34 3400.0
0
41.7
0.0
0.0
9,384,967 3,994,277 42.6
【平成19年9月末現在地方債残高の状況】
会 計 名
金 額(千円)
36.2
一 般 会 計
13,211,454
0
0.0
住宅資金会計
119,799
9,384,967 4,768,893
50.8
普通会計合計
13,331,253
特別会計・企業会計
【歳 出】
広報
2007.11
企業会計
予算額(千円) 執行額(千円) 執行率(%)
給 食 会 計
204,333
88,944
43.5
収益的支出
442,817 154,669
34.9
住宅資金会計
744,562
688,980
92.5
資本的支出
108,246
41,407
38.3
公 平 会 計
900
257
28.6
収益的支出 1,078,557 502,713
46.6
老人保健会計 2,852,152 1,103,829
38.7
資本的支出
49.4
国民保険会計 3,072,146 1,504,586
49.0
病院
3
予算額(千円) 執行額(千円) 執行率(%)
水道
特別会計
54,769
27,082
国民年金アラカルト
第3号被保険者
配偶者の勤務先
第2号被保険者
会社員・公務員
(第2号被保険者)
勤務先
こんなとき
変更後の被保険者の種別
第1号被保険者
市区町村
退職した、
すぐに再就職した
第2号被保険者
新しい勤務先
会社員・公務員と結婚し、
扶養されるようになった
第 3 号被保険者
配偶者の勤務先
退職した
届出先
会社員・公務員に扶養されている配偶者(第3号被保険者)
こんなとき
変更後の被保険者の種別
第1号被保険者
市区町村
配偶者が退職して自営業など
(第1号被保険者)になった
第1号被保険者
市区町村
会社員・公務員になった
第2号被保険者
勤務先
年収が 130 万円以上になった
届出先
!
!
町長と語ろう、新しい町づくり
移動町長室開設スケジュール
移動町長室では、
新しい町づくりについての町長の基本的な考え方を説
明し、
意見交換をしています。
先月の会場ではたくさんの意見が出ました。
いくつか列挙しますと…
・産業廃棄物を捨てられて困っている。
も是非
・財政赤字の原因を追及し、改善に努めてほしい。 皆さん ださい
加く
・川崎町バスの運行時間を冬の間変更できないか。 ご参
問い合わせ 総務課 庶務係 ☎72-3000(内線 306・307)
663円
効力発生日
10月28日
問い合わせ
福岡労働局労働基準部賃金課
☎092 - 411 - 4578
12月 3日
(月) 旧安宅小学校 19時∼
森 安
12月 9日
(日) 森安公民館
19時∼
櫛 毛
12月10日
(月) 櫛毛公民館
19時∼
東田原
12月17日
(月) 東田原公民館 19時∼
3 31日です。
請求期限は、平成20年 月
40
10
戦 没 者 等の死 亡 当 時のご遺 族で、平
成 年4月1日において、公 務 扶 助 料
や遺 族 年 金などを受けるものがいない
場 合に、次の順 番による先 順 位のご遺
族お一人に支給されます。
1 時間
金
安 宅
○対象者
弔慰金の受給者、戦没者などの子・父
母・孫・祖父母・兄弟姉妹、
戦没者
などの死 亡 時 まで引 き 続 き1年 以 上
生計関係を有していた三親等内の親族
最低 賃
時間
場所
11月19日
(月) 西新町生活館 19時∼
○支給内容
額面 万円、 年償還の記名国債
福
岡県
開催日
西新町
○請求窓口
川崎町役場 福祉健康課 社会福祉係
守ろう! 確かめよう! この最低賃金
行政区
「戦没者等の遺族に対する第8回特別弔慰金」
の
○問い合わせ
福祉健康課
社会福祉係
☎内線129
福岡県国保・援護課恩給係
☎092・643・3309
福岡県最低賃金の
お知らせ
︻問い合わせ︼
会社員・公務員と結婚し、
扶養されるようになった
会社員・公務員になった
住民年金係
住民保険課
届出先
☎内線121・122
変更後の被保険者の種別
人生の節目ごとに届出をしましょう
こんなとき
結婚や就職、
退職は
年金も節目です
自営業・学生など
(第1号被保険者)
17
広報
2007.11
4
年 度の 住 民 税 を 改 正 前の 税 率で
③地震保険料控除の創設
年度から、損害保険料控除を改
税金の徴収強化に
向けて
﹁歳入対策係﹂
を新設
日中に来庁できない人のために、午後 7 時まで納税相談などを受け付けていますので、
ぜひご利用ください。
また、下記の各種公共料金の納付もできます。
平成
組し、地 震などにより生じた損 失 額を補
損害保険契約に係る保険料又は掛金の2
【問い合わせ】
税務課 賦課徴収係 ☎72 - 3000
(内線 103・104)
てんする保険金又は共済金が支払われる
分の1
︵25,
000円を限度とする。︶
を
総 所 得 金 額 等から 控 除する 地 震 保 険 料
夜間納税相談窓口を開設しています。
20
控除が設けられました。
税 金などの徴 収 率アップを 目 指して、
月から 税 務 課 内に歳 入 対 策 係を 設 置
しました。地 方 分 権や税 源 移 譲が進めら
れ、町の財 源 確 保 努 力は今まで以上に必
要となっています。歳入対策係は、町県民
税・国 民 健 康 保 険 税な どの納 付 指 導 や
徴 収に 重 点 をおき、税 収 確 保 を 図 り、公
平公正な税務行政に努めていきます。
滞納処分強化
月間について
【日 時】
毎月 26 日
(休日の場合は振り替えます。)17 時∼19 時
【窓 口】
税務課
(町県民税・固定資産税・軽自動車税など)
住民保険課
(国民健康保険税)
住宅課
(町営住宅使用料・住宅新築貸付資金など)
税 制 改 正について
年の 所 得 が 減
①退職された人へ
退 職 な どに よ り 平 成
少し、所 得 税がかからない人については、
住民税の増額分が所得税で調整できなく
平成
なります。
そのため、
このような場 合には
年7月に税務課への申告が必要
計算した額に減額する経過措置がとられ
ます。
︵平成
です。︶
月、 月 は 滞 納 処 分 強 化 月 間です。
税金は必ず、納期限内に納めましょう。
督
※促状を発した日から起算して 日を
経過した日までに督促に係る町税を完
納しないときは、財産︵不動産、預貯金、
給 料など︶
を 差し 押さえなければなり
ません。
12
︻町税の納付は、便利な口座振替で︼
忙しい人や、
ついうっかり町税を納め忘
れてしまう人のために簡単で便利な口座
振替をおすすめします。
10
控 除 限 度 額→10,
000円
長期損害保険料→10,
000円
短期損害保険料→ 2,
000円
※経過措置として平成18年末までに結ん
だ、
長期損害保険料契約に係る保険料に
ついては、
従来の損害保険料控除の適用
が可能。
ただし、新制度と旧制度の合計
で、
25,000 円を上限とする。
10
11
︽問い合わせ ︾
賦課徴収係
税務課
☎内線103・104・106
2007.11
広報
5
②所得税の住宅借入金等
特別控除を
受けられている人へ
15
一定の金額を所得控除
〈控除限度額→25,
000円〉
課
平 成 年 度までに入 居の人で、住 宅 借
入 金 等 特 別 控 除 額 が 所 得 税 額 よ りも 大
きい場合住民税で減額する措置がとられ
ます。
︵平 成 年1月以降に税 務 課へ申 請が必
要です。
︶
こ
※れから住宅借入金等特別控除を受け
られる人で平成 年・ 年に入居の人
は 所 得 税の 控 除 期 間 を 年 と 年の
選択制とする措置がとられます。
︵税務署へお尋ねください。
︶
19
支払った損害保険料の額に応じた
支払った地震保険料の 1/2 の額を所得控除
務
19
20
18
20
【損害保険料控除】
【地震保険料控除】
せ
の
ら
か
お
ら
知
19
20
10
現 行
改 正 後
税
クリーン
アップ
かわさき
町内一斉清掃
∼捨てない心を育てよう∼
自分たちの住む「ふるさと川崎」をゴミのポイ
捨てから守るため、子どもから高 齢 者まで 全 町
民をあげて、町内一斉の清掃活動を行います。
美しい川崎町を保ち、環境美化に対する意識
を高めましょう。
日時
場所
11 25
9
各行政区域内
月
日
(日) 時∼
回収物
カン・ビンと軽微な可燃物に限ります。
(カ
ン・ビン、可燃物は別々にボランティア袋へ入
れてください)
※家電4品目
(テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗
濯機)
、
バッテリー、
タイヤは処分できませ
んので、回収対象となりません。
対象外
対象
家電4品目、
タイヤ、
バッテリー
カン、
ビン
収集方法
当日10 時から役場環境整備課が、各ゴミステーションを
巡回し収集します。場合によっては翌日以降の収集になること
もあります。
(回収した可燃物・不燃物は通常の指定日に収集
します。)
集積場所
各行政区のゴミステーションへ 10 時までに集積してくだ
さい。
※雨天時は中止とします。雨天の判断は、各行政区に一任します。
問い合わせ
主催:川崎町夢づくりまちづくり委員会
共催:川崎町行政区長会、
川崎町老人クラブ連合会、
川崎ボランティアサークル
「はすの会」
川崎福岡ライオンズクラブ、
川崎町地区衛生組合、
川崎町
後援:川崎町議会、
川崎町教育委員会、
川崎町社会福祉協議会
小さな森 の
コンサ ト
川崎町夢づくりまちづくり委員会
川崎町役場 企画財政課
☎72 ­ 3000(内線 301) 10回
第
2007 年
とき
12 16
月
日
(日)
時〔開演〕
午後
時
1
2
川崎中学校体育館
〔開場〕午後
会場
出演
曲目
小さな森のオーケストラ・スタイル K
&
川崎町で第九を歌うバイ合唱団
●一部 [A・ドヴォルザーク作曲]
入場 無料
託児あり
主催 川崎町夢づくりまちづくり委員会
川崎町で第九を歌うバイ合唱団
交響曲 第9番「新世界」より
●二部 [ベートーベン作曲]
交響曲 第9番 合唱付より第4楽章
※上履をご持参ください。
※駐車場に限りがありますので、乗り合わせにてお越しください。
問い合わせ
川崎町役場 企画財政課 企画調整係
☎
☎ 0947・72・3000 (内線 301 )
広報
2007.11
6
川崎町勤労青少年ホーム
問い合わせ
川崎町立隣保館 人権推進課 ☎FAX73-3277
皆 さ ん、こ ん に ち は。か わ さ
きワクワク発掘隊です。今月は
連載二十回を記念して、特別に
十一月を代表する民間風俗︵民
しちごさん
俗︶である﹁七五三﹂について紹
介していきたいと思います。
七五三とは、数え年で男子は
五歳、女子は三歳と七歳になる
年にその子の成長を祈って神
社や寺に詣でる年中行事です。
その由来は、徳川幕府第五代将
つなよし
とくまつ
軍綱吉の子、徳松の成長を願っ
て十一月十五日にお祝いをしたことが武家社会で真似される
ようになり、やがて関東の庶民に広まり関東の年中行事として
定着しました。
旧暦の十五日は何事にも吉日と云われていました。そして、
満月の日なのでめでたいこと、旧暦の十一月は収穫も終わり時
間的に余裕があるので、娯楽の少ない当時、氏神へ収穫の感謝
と共に、子どもの健やかな成長を加護する民俗として、やがて
全国に広まっていきます。
明治時代になり現在の太陽暦が使用され始めると、次第に簡
略化、省略化が目立つようになり、現在は家族揃ってのイベン
トと化し、十五日に近い土 日
・に男女の区別なく、満年齢でお祝
いするようになっているようです。
さて、田川郡では七五三が広まるより昔から、三歳で﹁ヒモト
キ﹂と呼ばれる乳幼児の衣服から大人と同じ服装に変える行事
と、七歳で﹁ヘコカキ﹂︵男子︶や﹁ユモジカキ﹂︵女子︶という大人
と同じ下着を身に付けさせる行事があり、子どもの健やかな成
長を祈る儀式がありました。明治時代までの田川地方は、栄養
不足や不衛生な環境により乳幼児の死亡率が大変高く、このイ
ベントを経て初めて一人の人間と認められる重要な儀式でし
た。これらのお祝いが出来ることは、大変幸せなことだったよ
うです。
!
! 20
「七五三の由来」
ー
最近の千歳飴
コラム
かわさきワクワク
Vor.
川崎町人権講演会
場所
坂本 博之さんが
帰って来る!
坂 本 博 之 さ ん が、自 身の 半 生 を
川 崎 町 出 身の 元 プロ ボ クサー
熱 く 語 り 、﹁ 生 き る こ と ・あ き ら め ないこ と ・ 熱 を 持 ち 続 け る
こと ﹂を 伝 え ま す。
角海老宝石ボクシングジム提供︶
僕は運命を信じない
手話通訳
託児あります
演題
【問い合わせ】
福岡法務局人権擁護部
☎092 ‒ 721 ‒ 9166
発掘隊
これまで﹁基礎知識編﹂として歴史の流れを見てきましたが、
次回以降はいよいよ発掘隊が街中に出て行きます。
いつも見慣れた風景に隠れた真実。
第2部となる
﹁旅歩き編﹂
もよろしくご愛読ください。
2007.11
広報
7
時∼ みなさまのご参加を
お待ちしています。
人権擁護委員と法務局職
員が、無 料で相 談に応じま
す。秘 密は厳 守されますの
で、
お気軽にご相談ください。
日時
12月12日(水)19
入場無料
☎ 0570-070-810
︵写真
全国一斉
女性の人権ホットライン
強化週間
11 月12 日(月)∼18 日
(日)
までの7日間を全国一斉
「女性の人権ホットライン」
強
化週間とします。夫やパート
ナーからの暴力、
職場でセク
シャルハラスメント、
つきまとい
(ストーカー)
など、
悩みや困り
ごとがあったら、
ひとりで悩ま
ずお電話ください。
まちのわだい
25 年ぶりの リニューアル
池尻小学校 看板作成
9 月 6 日、池尻小学校で、新しい看板のお披露目が行われ
ました。永年の風雨で字が見えなくなったこの看板は、
25
き ご う
年前校舎新築の際に金子元校長先生により揮毫されたもの
です。
今回は、その看板を再利用し、元池尻中学校長で現在「川
崎町問題をかかえる子ども等の自立支援事業」相談員の永
戸ヨシ子さんが揮毫しました。旧字体の「學」を使ったのは、
「教師の手で守られた校舎の中で交流する様子を表現して
おり、この教育の原点を忘れてほしくないためです」と語っ
ていました。
熱心に聞いた生徒たちは、お話が終わったあとも目がキ
ラキラと輝いていました。
▲新しくなった看板と一緒に
救急の日 (9 月 9 日 ) を前に街頭キャンペーン
正しく使おう 救急車
9 月 5 日、救急の日を前に街頭キャンペーンが行われました。
この日、町内のスーパーなど3ヵ所に町長、議長、消防署員、関係
者ら約40人が集まり、救急車輌の正しい出動要請方法や救急救
命活動などについて街頭啓発活動を行いました。訪れた人たちは、
「不必要な出動要請は、みんなが困る」と納得していました。
▲啓発中の救急隊員
秋の交通安全運動セーフティステーション実施
今年も事故 ナシ を祈って
まだ残暑厳しい 9 月 21 日、田川農協川崎支所前でセーフティス
テーションが行われました。
交通事故をなくす川崎町民運動本部、川崎交通安全協会役員、田
川警察署員の皆さんが、
「安全運転で交通事故なし」をドライバー
に訴えて恒例の川崎町特産の梨を配りました。
川崎町民全体で、無事故無違反に取り組んでいきましょう。
▲事故ナシを訴える椎野副町長
親子で料理教室
ヘルスメイトと親子で
楽しい料理づくり
9 月 21 日、川崎町保健センターにおいて、ヘルスメイト主催
の親子料理教室に川崎町立幼稚園児 21 人と保護者 21 人が参
加し、ヘルスメイトの指導により、お母さんと一緒にうさぎや
くまのごはんなど、かわいくておいしい料理を作り、みんなで
楽しく食べました。
▲仲よく料理する小さなシェフたち
広報
2007.11
川崎中学校職場体験学習
この体験を活かして
▲貴重な体験の数々
川崎中学校2年生 98 人が
10 月 5 日 に、町 内 外 の 26 事
業所に分かれて職場体験学
習を行ないました。
このうち、川崎町役場には
7人の生徒が訪問し、女子2
人が社会体育係でイベントの準備や施設管理など、男子2
人が環境推進係でごみの不法投棄のパトロールなど、男子
3人が道路管理係で道路補修などに実際に従事し、初めて
の体験に戸惑いながらも積極的に取り組んでいました。
町内のあちらこちらで汗を流し、仕事をすることの大変さや素晴らしさを学んだこの体験を
ぜひ、今後の人生に活かしてください。
平成 19 年度川崎町敬老会
歌と浪曲で若返り
全国的に高齢化が進み、川崎町も 65 歳以上の高齢化率が 25%を
越えるなか、9 月 23 日町民会館で高齢者約 350 人と来賓者が出席し、
敬老会が行われました。式典後、菊地まどかさんによる浪曲や鳳しん
也さんによる歌謡ショーがあり、参加者はすばらしい浪曲や歌に大
きな拍手を送っていました。
これからも、健康に気をつけてお元気で過ごされることを願って
います。
▲聞き惚れる参加者
ライオンズクラブの清掃活動
美しい通りを!
▲清掃後のすがすがしい面々
はばたけ子どもコンサート
10 月 14 日、川崎福岡ライオンズクラブが通
称ライオンズ通りのクリーン活動を行いました。
この活動は、毎月 1 回役場から豊前川崎駅に向
かっての道路を活動の場にしています。
活動した人からは、
「近頃ごみ、
空き缶などのポ
イ捨てや、
犬のふんに苦慮していますのでマナー
を守ってください」
との声が上がっていました。
マナーを守って美しい街をめざしましょう。
よかったぁ∼ 本物はすごい
10 月 12 日、町内の全小学 5、6 年生を対象に鷹峰中
学校で、九州交響楽団による「はばたけ子どもコン
サート」が開かれました。
今年で3回目となるこのコンサートは、
「川崎町翔け
子ども基金」
を活用し本物の音楽に触れることで、
心豊
かに成長するようにとの願いから開催されています。
九響フルオーケストラが演奏した曲目は、
皆さんも
ご存知のベートーベンの
「運命」
やチャイコフスキーの
「くるみ割り人形」
などで、
子どもたちは演奏の大迫力
に、
「よかったぁ∼、
すごかったぁ∼」
と話していました。
広報
2007.11
▲心に響く演奏
まちのわだい
「開館 10 周年」のパピルスホール
朗読とチェロ演奏にうっとり
町立図書館は 7 月1日で「開館10周年」を迎えました。
これを記念して、9 月 15 に「読み聞かせとミニコンサート」を開催しました。
田川市のチェリスト久井誠子さんとボランティア「パピルス文庫」によ
る読み聞かせが行われました。川崎中学校の松井千絢さんも「千の風に
なって」の朗読で参加してくれました。
後半の久井さんによる「日本のうたメドレー」と子どもたちのチェロ四
重奏まで、親子連れなど約100人が熱心に耳を傾けていました。
▲心地良いひととき
第 13 回全国九州わんぱく相撲大会 3位入賞
!
めざせ 未来の大相撲
なるむ
かい
10 月 17 日、奈木野徳陸さん(川小1年生)と山崎海さん(川小3年生)が
相撲大会での戦績報告に手嶋町長を訪れました。
2人は8月5日に開催された第 25 回福岡県少年相撲選手権大会に田川
相撲クラブから出場し共に優勝、9月9日の第 13 回全国九州わんぱく相
撲大会に福岡県代表として出場しました。小学1年生の部で奈木野徳陸さ
んが第3位に入賞しました。
2人の通っている田川相撲クラブでは、次の大会に向けて他の選手たち
も練習に励んでいるそうです。
▲力強い2人の力士
モトクロス大会で優勝 !!
将来は国際 A 級ライダー
とらのすけ
10 月 17 日、
レーシングチーム虎之介所属の繁永虎之介さん(川小3
ぎんじろう
年生)と奥田銀次郎さん(川小2年生)がモトクロス大会の成績報告を
手嶋町長に行いました。
大会は、9月 30 日に熊本県の HSR 九州オフロードコースで開催さ
れ西日本各地から参戦した大勢の中から、繁永虎之介さんがミニクロ
ス4 st クラスで総合優勝、奥田銀次郎さんがキッズクラス総合3位と
なりました。
2人とも保育園の頃からバイクをはじめ、チーム自前のコースで努
力を続けてきました。今回の入賞は、子どもたちが「あきらめずに頑張
りぬけばできる」を実践して見せてくれた出来事でした。
▲ライダー姿が決まってる
読者のぺージ
かわさきっ子空手大会で
続 々入 賞
龍成館拳法道場総本部 館長 山下洋次さんより
第 4 回 少 年 少 女フルコンタクト 空
手 道 大 会 が、9 月 9 日に 福 岡 歯 科 大
学 体 育 館で開 催されました。
こ
の 大 会 は、極 真 会 、拳 成 館 な ど
団 体以 上より 精 鋭 約300 人が
参 加 し た 実 戦 空 手の 大 会です。その
大 会で、龍 成 館 拳 法 道 場 所 属の川 崎
小 学 校 5 年 生の 杉 本 遼 太 君 が 組 手
5 年の部で激 戦を 戦い抜き 見 事 優 勝
を 勝 ち 取 り ました。ま た 杉 本 彩 華 さ
んが、女 子 小 学1 年の部で準 優 勝し 、
岩 橋 彩 乃 さんが、女 子 小 学 2 年の 部
で 3 位 、宮 内 巧 君 と 岩 橋 輝 人 君 は、
小 学4 年の部で3 位に輝きました。
入 賞 し た 拳 士 たち は﹁ 他の 道 場 生
達 といっしょに 次の 全 日 本 大 会に 向
け練 習を 頑 張ります。﹂と 力 強 く 語っ
てくれました。
20
!
!
▲トロフィーが強さの証
広報
2007.11
10
心 が 疲 れていませんか?
最近、
こうした症状や状況が続いていて心がつらい
ときは、
心に不調をきたしている可能性があります。
「な
んだかいつもと違うな」という自分の心身の状態に早め
に気づき、
早めの対策を心がけましょう。
●朝の目覚めが悪い
心 の 疲 れに気づいたら
①まず…誰かに話してみよう
誰かに話してみよう
悩み、
ストレスで心がつらいとき
には、誰かに相 談しましょう。人と
話すと、閉じこめていた思いを打ち
明けることができてほっとしたり、
自分ひとりでは気づかなかった問題
点を見つけたりすることができます。
●食欲がなく朝食を食べない
●会社に行きたくない
●周囲の目が気になる
●胃や頭が重苦しい
●仕事でやる気がでない
●何でも引き受けてしまう
②毎日の生活の中に休養を
●なんでも完璧にやらないと気がすまない
●ささいなことでイライラする
●パソコンの前に坐りっぱなしで人と話すことが少ない
●まっすぐ家に帰りたくない
●お酒の量が増えた
心身の緊張をとき、
リラックスすること
が「休 養」です。毎日の 生 活にゆった
りとした時間をつくることで、疲れが
たまりにくくなるだけでなく、仕事な
どの効率も高まります。
●悩みがたえずあり、心が休まらない
○ちょっとしたおしゃべりやコーヒーブレイク
○音楽や映画鑑賞・入浴やハーブの香りを楽しむ
心 の 健康相談
心の悩みや病気についての
相談窓口をご利用ください!
!
予約が
必要で
す
■相 談 日 時 毎月第2火曜日 毎月第4金曜日
■場 所 田川保健福祉環境事務所 相談室
■問い合わせ ☎42
‐
9307
(障害者福祉係)
健 康 だ よ り (11月11日∼12月10日)
行事名
実施日
時 間
予防接種
ひゃくにちぜき
○腹式呼吸やヨーガなどリラクゼーションを
ポイント!
腹 式 呼 吸の
・体の中の空気を全部出すつもりでゆっくり吐く
・吐くときはお腹がへこみ、吸うときはお腹をふくら
ませる
※イライラしてしまいがちの渋滞や待ち時間を、
「深呼吸
タイム
(ゆっくりタイム)」
と切り替えて
【場所:保健センター 持ってくるもの:母子健康手帳】
備 考
教
室
はしょうふう
11月22日
(木) 13時∼14時
生後3ヵ月∼7歳5ヵ月までの間に1期初回および1期追加を受けましょう。
1期初回…3∼8週間隔で3回受けてください。
1期追加…なるべく1期初回終了後1年∼1年半の間に1回受けましょう。
ポリオの予防接種
12月 6日
(木) 13時∼14時
生後3ヵ月∼7歳5ヵ月までの間に(なるべく生後18ヵ月までに)6週間隔で2回受けま
しょう。
ピヨピヨ教室
( 育児教室 )
乳幼児食 おはなし広場
11月19日
(月)
10時∼11時30分
12月 3日
(月)
その他リズム体操、絵本の読み聞かせ育児相談などを行っています。
※ピヨピヨ広場は11/12・11/26・12/10です。
11月20日
(火) 13時∼15時
子育て中の人で乳幼児の食事に関心のある人。内容:情報交換・簡単乳幼児食づく
り・育児相談など ※前日までにお申し込みください。
11月14日
(水) 13時∼15時
マタニティー(マミー)ビクス ※前日までに申し込みください。
対象は主に妊婦さんですが、子育て中のお母さんで希望する方もどうぞ!! ※託児有り。
「パパ・ママ教室」 ※11/30までに申し込みください。
①子育て体験・沐浴体験 ②パパとママとお腹の赤ちゃんと写真撮影
百日咳・ジフテリア
破傷風の予防接種
母親教室
12月 2日
(日) 10時∼12時30分
健診
相談
1歳 6ヶ月∼1歳7ヶ月健康診査
11月27日
(火)
乳児健診
12月 4日
(火)
なんでも相談
12月 7日
(金) 9時∼11時30分
11月13日
(火) 9時∼16時
11月27日
(火) 9時∼12時
りょういく
子ども療育相談
13時∼14時
身体測定、診察、健康相談、保健指導、栄養相談
臨床心理士の先生による言葉や発達相談など行っています。
身長、体重測定や離乳食相談、育児相談、血圧測定、心身の相談など
ことばや発達、行動などのご心配に、臨床心理士が対応します。
予約制(人数に限りがありますのでお早めにお問い合わせを。)
母子健康手帳の交付(妊娠届出の受付)は、保健センターで随時実施しています。
11
広報
2007.11
11
November
図書館だより
☎73ー 2699
図書館 カレンダー
日
月
4
11
18
●
25
火
9月の利用状況
水
木
金
雑誌 の 無料配布
土
1 2 ●
3
5
6
7
8
9
10
●
12 13 14 15 16 17
●
19 20 21 22 ●
23 24
26 27 28 29 30
●
新着図書
平成14∼16年の古い雑誌です。
人気のあるものはすぐになくなりますよ。
お早目に・・・
日時
[一般書]
いつか陽のあたる場所で
/ 乃南アサ
幻 夢 / 藤沢 周
島の夜 / 木村紅美
七里湖 / 大庭みな子
ナポレオン千一夜物語 / 藤本ひとみ
幸せさがし / 鎌田 實
金尽剣法 / 鳥羽 亮
柳生百合剣 / 荒山 徹
遊 戯 / 藤原伊織
沈底魚 / 曽根圭介
11月25日(日)10時より
●休館日■館内整理日
(休み)▲蔵書点検
(休み)
11月の行事
・大人の漢字教室
毎週木曜日 13 時 30 分∼
・子どもの漢字教室
毎週土曜日 11時∼
太田ツル子さんの
・ちいさな絵本の会
[児童書]
「お正月の箸袋と鶴」
10日( 土) 14 時30 分∼
どうぶつ句会オノマトペ
/ あべ弘士
小林一茶 / 高村忠範
旅ねずみ / 松居スーザン
おじいちゃんの手品 / 松浦貞子
海はれときどきアハハ / 矢玉四郎
(絵 本)
・あきにであった おともだち
/亀岡亜希子
・ともだちになって/まつおかたつひで
・やっぱり たまごねえちゃん
/あきやまただし
・なんだろう? /柴野民三
・ひろくんのぼうけん/にしもとよう
【日時】 11月21日(水) 10時∼12時
【定員】
20人
【材料】
図書館で用意します
・パピルス文庫
24日( 土 ) 14 時∼
楽知んクラブ
ローマ字の練習始めます
11・12月は
「切り紙」
をします。
【日 時】 11月11日
(日)
13時30分∼
【対 象】
中学生∼大人
【材料費】
200円
【講 師】
広松義幸さん
A
今月よりリコーダーに変わってローマ字をします。
苦手な人参加してください。
【日時】 11月10日(土)∼毎週土曜日
10時∼11時
【対象】
小学4∼6年生
【講師】
広松義幸さん
(来年2月末までの予定です)
BC
肥満症の
効果的なやせ方
﹁メ タ ボ リ ッ ク シ ン ド
ロ ー ム﹂を ご 存 じ で す
か。メ タ ボ リ ッ ク シ ン ド
ロ ー ム と は、内 臓 脂 肪 の
蓄 積 に よ る 病 態 で す。内
臓 脂 肪 は、お 腹 の 中 の 腸
以
の周りなどに貯まる脂
、女 性 は
90
㎝
肪 で す。ウ エ ス ト が、男
性は
上 で、メ タ ボ リ ッ ク シ ン
他の検査結果を含めて
ド ロ ー ム が 疑 わ れ、そ の
診 断 さ れ る と、脳 梗 塞 や
心筋梗塞を起こしやす
い 人 と 判 断 さ れ ま す。治
療 は、内 臓 脂 肪 を 減 少 さ
せ る こ と で あ り、す な わ
ち
﹁やせる﹂
ことです。
そ れ で は、や せ 方 の 説
明 を い た し ま す。目 標
85
㎝
○入館者数 6,535 人
○貸出冊数 5,759 冊
○新刊図書 164 冊
川崎町立病院 内科
門田 和久
は、
3 ヶ 月 で 6㎏ の 減 量
と し ま す。体 脂 肪 1㎏
をウオーキ
㎉
ングで減らそうとする
消費
㎉
7000
分で160
40
と。急 ぎ 足 の ウ オ ー キ ン
グ
し ま す か ら、こ れ を 雨 の
日も風の日も1日も欠
かさず1ヶ月半行えば
可 能 で す。運 動 だ け で や
=
せ る こ と は 大 変 で す ね。
の割合で減らしていく
そ こ で、運 動 1・食 事 3
の減
よ う に し ま す。目 標 は
か ら、月 1 4 0 0
㎉
1 ヶ 月 あ た り 2㎏ で す
と な り ま す。朝 食 で
、
1 日 に す る と35
量 で す。食 事 で 105 0
0
0
㎉
、
いつも
㎉
50
㎉ ㎉ ㎉
、昼 食 で 1 0 0
夕食で200
より少なく食べれば達
成です。
具体的にどのような
食 品 が 減 ら せ る か は、栄
養士さんに相談するの
れなく。
が良いと思います。
も ち ろ ん、運 動 も お 忘
ドクターアドバイス
広報
2007.11
12
計 20,568 人
(前月比 +10 人)
世帯数 9 , 644 世帯
出生 20 人 死亡 22 人
転入 53 人 転出 41 人
月
日︵日︶ 時∼
第8回
雪舟さんのもみじ祭り
日時
場所
雪舟さんの魚楽園
︵川崎町荒平︶
行事内容
保育園児による演
技、雨降太鼓、小倉祇園太鼓、バ
ンド生演奏など
問い合わせ
藤江氏魚楽園
☎72・5787
平成 年度第4回
県営住宅入居者募集
内
﹁2﹂
︶
にご案内いたします。
電話相談センターでは、国税
に関するご質問やご相談をお
受けいたしますので、お気軽に
ご利用ください。
県税事務所からお知らせ
月は個人事業税第2期
個人事業を営まれている皆
様へ
分の納付月です。
県税は、住みよい郷土づくり
月
日
︵金︶が納期限です。
の貴重な財源です。
※
問い合わせ
忘れずに納めましょう。
県内に所在する県営住宅
募集住宅
募集案内書配布期間・申込期間
日︵火︶
労災保険無料相談
福岡県飯塚 直・方県税事務所
☎0948・23・4111
月3日︵月︶∼ 月
募集案内配布場所
県内各市
問い合わせ
県住宅供給公社
区役所、町村役場ほか
月
日
︵水︶
平成 年分
年末調整説明会の開催
日時
時
分∼
︻田川市内の法人・個人︼
︻田川郡内の法人・個人︼
分∼
年記念記録映画製作上映委員
会北九州事務局
☎050・3354・1518
犯罪被害者相談電話
﹁ ミ ズ・リ リ ー フ ラ
・ イ ン ﹂開 設
﹁ミズ・リリーフ ラ
・ イン﹂は、
犯罪の被害にあい、傷ついた心
をケアするための相談窓口で
時
す。あなたの心の声を聞かせて
場所
田川青少年文化ホール
ください。
女性の臨床心理士が、
日
︵祝︶
時
福岡県中高年再就職
支援事業参加者募集
︵土 日・ 祝・日除く︶
☎092・632・7830
受付時間
9時∼
お電話をお待ちしています。
問い合わせ
田川税務署法人
周年
記念行事
課税部門
☎44・4576
飯塚駐屯地創立
展なども予定して、皆様のお越
模 擬 戦 闘 訓 練、模 擬 店、文 化
月
しをお待ちしています。
日時
職活動中の個別コンサルティ
支援内容
実戦セミナーと就
ング、就職後の職場定着支援
5月∼ 月
︵期間内随時受付︶
募集期間
歳未満の人
問 い 合 わ せ 飯 塚 駐 屯 地 広 報
日
︵土︶
・ 日
︵日︶
歳以上
場所
飯塚駐屯地
月
時∼・ 時∼・ 時∼
時 分∼
︵2日間とも︶
入場料
1,
000円
対象
︵参加費無料︶
日時
ドキュメンタリー映画
﹁ 小 梅 姐 さ ん ﹂再 上 映 決 定
室 ☎0948・22・7651
8時 分∼
18
60
仕事中のけがや病気でお困
りではありませんか?
お気軽にご相談ください。
秘密は、
厳守します。
○労災年金受給者の介護問題、
生活問題、
年金問題
○労災保険制度の問題
※5 月 ∼ 6 月 の 上 映 会 で の 製
35
す。︵参加無料︶
たあなたの再就職を応援しま
結婚、出産などで一度退職し
再就職サポート
セミナー開催
☎092・415・1791
問い合わせ 申・込
福岡県再就職サポート事務局
12
県営住宅管理部
田川税務署からお知らせ
月1日︵木︶以降、田川税務
○仕事の疲れ
︵ 長 時 間 労 働 ︶か
問い合わせ
財団法人
労災
作協力券は今回そのまま使
場所
川崎町青少年ホーム
ご用件に応じた番号を選択
年金福祉協会
福岡労災年金
問い合わせ 赤坂小梅生誕100
えます。
し て い た だ く と、福 岡 国 税 局
☎092・472・7161
相談所
らくる健康問題
41
16 18
☎092・713・1683
署にお掛けいただいた電話は
自動音声応答により、お受けし
20
の 電話相談センター︵音声案内
ております。
21
19
11
10
18
﹁ 1﹂︶ま た は 当 税 務 署︵ 音 声 案
2007.11
広報
13
13
30
10
11
50
30 23
17
30
12
13
11
18 10 11
11
11
11
局
こち
男 9,534 人
女 11,034 人
19
報
の
12
月
☎ 11
●川崎町役場
☎72−3000
●B&G海洋センター
☎73−3899
●町立病院
☎73−2171
●町立図書館(パピルスホール)☎73−2699
●保健センター
☎72−7083
●火災の問い合わせ
☎42−0119
●漏水・断水の問い合わせ
(昼間・水道課)
☎72−3000
(夜間)
☎73−2273
き(9月末日現在)
人動
11
ら
お知 せ情
ら
川崎町ホームページアドレス http://www.town‒kawasaki.com
日時
月
分
日︵木︶、 日︵金︶
9 時 分 ∼ 時
応急手当指導者標準テキスト
の軽妙なトークをお楽しみく
です。古川年巳先生の博多弁で
演題
月 日
︵土 ︶
時 分∼ 時 分
講師
古川年巳先生
場所
福岡県立大学大講義室
日時
ださい。︵入場無料︶
テキスト代
︵予定価格4,
800円︶
問い合わせ
田川地区消防本
部
☎44・0650
自宅で学べる放送大学
年度第1学期学生募集
筑豊市民大学運営委員会
問い合わせ
放送大学は、衛星放送︵CS︶ ﹁おふくろの味﹂
で心が育つ
学 で す。﹁ い つ で も、ど こ で も、
で授業を行う、国がつくった大
☎080・5210・0245
出願受付期限
適正な給料が支払われない、
全 国 一 斉 未 払 賃 金・サ ー ビ ス
残 業 ト ラ ブ ル 電 話 相 談会
誰でも学べる﹂生涯学習の機会
を自宅で手軽に得ることがで
平成
きます。
月 1 日︵ 木 ︶
残業や休日出勤をしても残業
賃金や残業をめぐるトラブル
代 や 休 日 手 当 が 出 な い な ど、
問い合わせ
月 日︵土︶ 時∼
月 日
︵祝︶
期日
1回目⋮
月 日︵水︶
2回目⋮ 月 日︵水︶
対象者 若年求職者
︵ 歳未満︶
定員
1回につき 人
☎092・643・3486
直方看護専修学校
平成 年度生徒募集
募集人数
人
︵男女共学︶
教育年限
2年
問い合わせ・申込
福岡県若年
者しごとサポートセンター
出願期間
︻1次試験︼
月 日
︵土︶
∼
︻2次試験︼
日
︵木︶
受験資格
中学卒業
︵見込︶
以上
日
︵水︶
試験日程
︻1次試験 ︼
合格発表
日
︵木︶
日
︵水︶
月5日
︵水︶
︻2次試験 ︼ 1月
月
日
︵金︶
時
月7日
︵金︶
各 時∼
日時
みませんか?﹂︵受講無料︶
﹁不妊について一緒に学んで
女 性 の﹁ 健 康 教 育 事 業 ﹂
開催
☎0949・22・0512
直方看護専修学校
問い合わせ
試験科目
国語・理科・面接
︻2次試験 ︼ 1月
︻1次試験 ︼
日
︵土︶
月1日
︵土︶
1月 日
︵土︶
∼1月
月
☎092・720・8832
月
分
福岡県立直方聾学校体験
入学会開催
日時
9時 分∼ 時
対象者
聴覚障害のある幼児・小中学生
問い合わせ
福岡県立直方聾学校
☎0949・26・5351
第
回福岡県農林水産
まつり開催
◎ふるさと福岡ふれあいフェ
ア2007
都市生活者と農林水産業者
との交流を通して、農林水産業
時∼ 時
相談電話
に対する理解を深め、みんなの
日
︵日︶ 時∼
日
︵土︶ 時
に開催します。
日時
月
月
分∼
﹁ ふ る さ と 福 岡 ﹂を 育 て る た め
☎092・722・4131
日時
︵相談無料︶
の相談に司法書士が応じます。
回筑豊糖尿病の集い
☎092・473・1365
放送大学福岡学習センター
います。
※体験入学を随時受け付けて
年2月 日︵金︶
日︵金︶
年1月4
年1月 日︵木︶
第
日時
糖尿病の正しい知識と自己管理
場所
直方中央公民館︵直方市
業体験の機会を提供すること
就農に興味を抱く若者に農
農業法人へ現地体験
︵ バ ス ツ ア ー ︶参 加 者 募 集
問い合わせ
小竹町立病院
場所
天神中央公園
福岡市
場所
福岡県飯塚総合庁舎2
によって、就農への意欲を促進
庁舎西広場
申込締切
大会議室
するため、県内の農業法人へ現
問い合わせ
福岡県農林水産
月 日︵水︶
地体験バスツアー︵半日︶を行
☎09496・2・0282
津田町︶
35 21 14
問い合わせ 申
福岡県嘉穂
・込
14
2007.11
広報
11 11
20
場所
田川市男女共同参画セ
ンタ ー ︵ ゆ め っ せ ︶
人
セミ ナ ー 講 師
新開佳子
定員
託児
要予約︵無料︶
問い 合 わ せ
福岡 県 筑 豊 労 働 福 祉 事 務 所
☎0948・22・1681
福岡県立田川高等技術専門校
平成 年度職業訓練生募集
募集 期 間
∼平成 年1月
︽ 新 規 学 卒 者 ︾
︽ 離 転 職 者 ︾ 平成
日︵金︶∼2月 日︵金︶
入学 選 考 日
平成
︽新規 学 卒 者 ︾
年3月5日︵水︶
︽離転 職 者 ︾
平成
問い合わせ
田川高等技術専
門校
☎44・1676
月 日
︵金︶
∼ 日
︵日︶
応急手当普及員
講習の開催
日時
9時∼ 時
24
30
まつり運営委員会事務局
います。︵参加無料︶
F
場所
筑豊市民大学公開講演会
のお知らせ
11
19
23
16
14
講堂
月9日︵金︶
食育をテーマにした講演会
29
17
11
15
20
50
12
12
16
16
30
30 17
23
11
13 11
10 11
13
40
17
30 21
10 10
11
16
18 17
20
12
12 11
14
11
田川地区消防本部2
人
申込 期 限
定員
11 11
29
30 30
18
11
18 11
20
F
16
30 29
15
31
16
18
11
20
12
11
30
20
20
20
20
11
30
13
時∼
17
時︵要予約︶
歳未満の無業の人
35
場所
飯塚市市民交流プラザ
対象
歳∼
に参加希望の場合も、
まず個
※ グループワークや就労体験
15
保健 福 祉 環 境 事 務 所
☎0948・21・4914
月7日
︵金︶
∼ 日
︵月︶
福岡モーターショウ
2007開催
日時
協議会
介護サービス情報公
表センター
☎092・584・3600
セクシュアルハラスメント
防止セミナー開催
﹁人権問題としてのセクシュ
アルハラスメントを考える∼
別指導を受けてください。
問い合わせ
だれもが働きやすい職場をめ
9 時 ∼ 時
場所
マリンメッセ福岡、福岡
ポ ー ト ス テ ー シ ョ ン事務局
福岡県若者サ
国際会議場、福岡国際センター
10
○11月26日
(月)
9時∼ 12時
《場所》森安公民館
○11月27日
(火)
9時∼ 12時
《場所》大峰中央集会所
豊州公民館
○固定資産税 第4期→11月30日
(金)
○国民健康保険税 第6期
→11月30日
(金)
税金は納期内に納めましょう。
福岡県巡回交通事故相談
補聴器相談
○11月19日
(月)
10 時∼ 16 時
(受付は 15 時まで)
《場所》田川市役所 ☎44-2000
芳
︵敬称略︶
道
︵米
田︶
善意をありがとう
村
︻愛光園へ︼
中
山 口 牛 乳 店
︵西本町︶
西 山 生 花 店
︵本
町︶
若 柳 会 川 崎
︵本
町︶
所
︵東田原︶
ブルースカイアロ ハ ︵本
町︶
育
竜
○
保
やっと朝晩が涼しくなり、
秋ら
しくなってきましたね。
運動会シーズンが終わり、
秋の
行楽シーズンですが、
今年は季節
はずれの台風がやってくるような
気がします。
(職務上の経験から)
この予感は、
外れたほうがいいな。
緑
編集後記
○11月9日
(金)
13時∼14時
《場所》庁舎1階相談室‒1
同 和 保 育 所
︵東田原︶
2007.11
18
12
出張徴収
町税納期のお知らせ
子供の未来と環境を守る会
広報
ざして∼﹂をテーマにセミナー
15
を開催します。︵参加無料︶
12月2日
(日)17 時∼ 21 時 30 分
3日
(月)7 時∼ 11 時
[場所]菅原神社境内
(消防金田分署そば)
[チケット]
前売券 1,300 円、当日券 1,500 円
[問い合わせ]
金田町商工会 ☎22-1111
40
F
☎092・739・3405
■金田ゑびす祭り
小学生600円︵小学生未満無
福智町役場 ☎22 ー 0555
15
入場 料
大人1,
200円
福智町
30
月6日
︵木︶
11 月 11 日
(日)11 時∼
[場所]深倉園地
[問い合わせ]添田町役場事業課商工観
光係 ☎82-1236
日時
■第 12 回英彦山男魂祭
﹁ 介 護 サ ー ビ ス 情 報 ﹂公 開
添田町役場 ☎82 ー 1231
料︶
添田町
13 12
時 分∼ 時 分
12 月2日(日)13 時 30 分∼ [場所]香春町町民センター
[問い合わせ]教育課 ☎32−8410
■第 15 回 香春町平成万葉の集い
問い合わせ
福岡自動車博覧
福岡県飯塚総合庁舎2
香春町
香春町役場 ☎32 ー 2511
場所
講師
梅津
和子
[問い合わせ]
ふるさと館おおとう ☎41−2055
介 護 サ ー ビ ス 事 業 者 が、利
用料金・特色などの情報を公開
50
し、利用者がこの情報の中から
対象者
11月3日
(土)9 時∼
(開会式)
10 時∼17 時(芸能発表・作品展示)
4日
(日)9 時∼14 時(作品展示のみ)
[場所]レインボーホール(芸能発表)・
B&G 体育館(作品展示)
自分にあった施設や事業所を
■大任町総合文化祭
事業主、
人事担当者など
大任町役場 ☎63 ー 3000
人
大任町
☎0948・22・1681
12月2日(日)13時30分開演
[場所]糸田町文化会館
[入場料] 300円(小学生以下は無料)
[問い合わせ]
教務課 社会教育係 ☎26-0038
選択するものです。
利用方法は、
■第16回 合唱フェスティバル
定員
11月10日(土)
9時∼
11日(日)
9時30分∼
[場所]糸田町文化会館 周辺
[問い合わせ]
教務課 社会教育係 ☎26-0038
左記へアクセスしてください。
■いいばい とっても だいすき祭’
07
http://www.fsw.or.jp/kohyo/ 問い合わせ
福岡県筑豊労働福祉事務所
糸田町役場 ☎26 ー 1232
top.html
問い合わせ
福岡県社会福祉
糸田町
会実 行 委 員 会 事 務 局
11 月 11 日
(日)13 時∼15 時 30 分
[場所]福岡県立大学5号館
[問い合わせ]企画課 ☎内線 406
☎092・711・9056
■健康づくりシンポジウム
若者サポート
ステーションのお知らせ
11 月 10 日
(土)
[場所]市立病院2階講堂
[問い合わせ]市立病院 ☎44-2100
ニートの自立を支援する個
■糖尿病公開講座
体験 な ど を 実 施 し て い ま す 。
田川市
田川市役所 ☎44 ー 2000
別面談やグループワーク、就労
たがわ
相談 日
偶数月第2木曜日
パノラマ
3
9
15
日うまれ︵ 西新町︶
11 月うまれ
ま な か
井手上 真奈香ちゃん
日うまれ︵ 大豊︶
日うまれ︵ 上豊州︶
1歳
月
11
月
11
月
お誕生日
おめでとう
11
ま お
深 水 真 緒 ちゃん
お誕生日おめでとう。
これから
も元気ですくすく育ってね。
♡お誕生日おめでとう♡
明るくて元気な真奈ちゃん。こ
れからも、いっぱい笑顔を見せ
てね。香輝お兄ちゃんと仲良く
ね♡♡
♡KoKoMi♡HAPPYBIRTHDAY♡
コロりンの笑顔で家族の絆が
深まっているョ♪四人兄弟の
一番下で甘えん坊だけど心の
美しい子に成長して下さい。
20
22
28
30
うるみ
矢 山 麗 美 ちゃん
日うまれ︵ 森安︶
りゅう ご
中村 龍悟くん
日うまれ︵ 新東洋︶
日うまれ︵ 上豊州︶
日うまれ︵ 第二新東洋︶
ひ か り
月
11
月
11
月
11
月
11
城戸 陽伽里 ちゃん
こ こ み
向 井 心 美 ちゃん
いっせ い
藤川 一晟くん
お 誕 生 日 お め で と う。人 の 心
龍ちゃん、
お誕生日おめでとう。
麗ちゃん、
お誕生日おめでとう。
一晟君、お誕生日おめでとう。
にヒカリをあたえられる子に
ステキな笑顔をたくさんみせ
これからも蓮汰、蓮也兄ちゃん
これからも将大兄ちゃんと仲
なって下さい。 父・母より
てね。
と三人仲良くね。
良く元気イッパイ育ってね。
パパ・ママより
12月に1歳を迎えるお子さんを募集します。
11 月 12 日(月)までに、企画財政課企画調整係へお申し込みください。
社会教育だより
●社会教育係
☎72-3000( 内線 409)
●B&G 海洋センター・社会体育係 ☎73-3899
●勤労青少年ホーム
☎72-5800
●図書館「パピルスホール」 ☎73-2699
雪舟ロード開通記念
「雪舟ロードさわやかマラソン」 参 加 者 募 集
今秋の雪舟ロード開通を記念して、
「雪舟ロードさわやかマラソン」
を開催します。
あなたも爽快に雪舟ロードを走ってみませんか。
雪舟ロード完走の記念品を
ご用意しております
○日 時 11月18日
(日)9時 開会
(小雨決行)
○主 催 川崎町・川崎町教育委員会
○締め切り 11月14日
(水)
○受 付 8時 10 分∼8時 40 分
○スタート 9時 30 分
De・愛の駐車場は利用出来ませんので、
旧英彦山湯
○集合場所 De・愛
(スタート・ゴール地点)
∼遊∼共和国・真崎小学校・川崎町立病院・JA 安
○参加対象 小学生以上の男女で、
自他ともに健康と認
眞木出張所・須佐神社前駐車場・旧田中病院駐車場
められ走れる体力のある人
を利用してください。
○コ ー ス De・愛から雪舟ロード終点トンネル付近
今年度は雪舟ロード開通記念 走り初め大会のため、
までの往復約 4.8km
順位・記録証は発行しません。秋の紅葉を眺めなが
○申込方法 所定の申込書に記入のうえ、
社会体育係
ら、
ご家族で雪舟ロードを完走しましょう。
(海洋センター内)
へ提出してください。
田川郡町村対抗駅伝大会
○日 時 12月16日
(日)
8時 30 分受付(小雨決行)
○コ ー ス 福智町金田河川敷コース
○チーム編成 監督1人、選手5人、補欠で編成された
中学生以上のチーム
田川郡マラソン大会
○日 時 12月16日
(日)10 時受付(小雨決行)
○コ ー ス 福智町金田河川敷コース
○対 象 田川郡在住の小学生以上
○距 離 2km・3km・5km
申込み・問い合わせ 社会体育係(海洋センター内) ☎73‐3899
第12 回川崎町「少年の主張大会」の開催
中学校 2 年生代表による少年の主張大会が開催されます。
発表は、
川崎中学校から3 名、池尻中学校から2 名、
鷹峰中
学校から2 名です。
広報
【日 時】 11月30日
(金)13 時 30 分開会
【場 所】 川崎町勤労青少年ホーム
「ホール」
【主 催】 川崎町青少年育成町民会議
No.691 平成19年11月1日(毎月1日発行 ) ■発行/川崎町 ■編集/広報編集委員会 ■印刷/(有)川崎印刷
Fly UP