...

鹿島アントラーズ 水戸ホーリーホック 鹿島アントラーズ 水戸

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

鹿島アントラーズ 水戸ホーリーホック 鹿島アントラーズ 水戸
<目 次>
P1………………………… 今月の主な催しほか
P2~3………………… 住民税と所得税の申告
P4~5…………………… 民生委員の紹介ほか
P6~7…… 在宅介護支援センターからのお知らせほか
P8~9…………………………… 各種相談ほか
P10 ~ 11 ………………………… 暮らしの情報
P12 …………… 保健センターからのお知らせ
5 日(土) ……………鹿嶋杯中学生柔道大会(カシマスポーツセンター)
13日(日) …… 鹿嶋市地区対抗球技(ソフトバレー)大会(カシマスポーツセンター)
19日(土) ……… 鹿嶋リーグ中学生卓球大会(カシマスポーツセンター )
20日(日) …… 鹿嶋杯中学生バドミントン大会(カシマスポーツセンター )
27日
(日) ………… 鹿嶋オープン卓球大会(カシマスポーツセンター )
いばらきサッカーフェスティバル2005
対
水戸ホーリーホック
2月20日(日)13:00(開場11:00)
カシマサッカースタジアム
[チケット料金]
席 種
前売・当日
メインスタンドSS指定
3,000円
サポーターズシート大人
1,000円
(バックスタンド、ゴール裏)
サポーターズシート小中
500円
(バックスタンド、ゴール裏)
[チケット発売日] 2月5日
(土)10:00 ~
[チケット購入方法]チケットぴあ( 0570-02-9999/9977)などのプレイガイド、
または鹿島アントラーズ公式HP=http://www.so-net.ne.jp/antlers/ で販売
アントラーズファンクラブ事務局 03-5396-1990(10:00 ~ 16:00)月曜休み
1
2月3日(木)の15時および18時
に、鹿島神宮で節分祭が行われま
す。18時からは、鹿島アントラー
ズの選手や、伊勢ノ海部屋の力士
の皆さんが、無病息災や除災招福
を祈って福豆をまきます。
鹿島神宮社務所 82- 1209
大野今昔かるた大会
参加者
募集!
2月26日(土)
受付9:00~
はまなす
まちづくりセンター
・保育園幼稚園の部
・小学低学年の部
(1・2年)
・小学中学年の部
(3・4年)
・小学高学年の部
(5・6年)
・中学~成人の部
・シニアの部
(65歳以上)
・フリーの部
(小学生~シニア)
2月15日(火)までに、電話で下
記に申込み
部
����� 門
NHK県域デジタルテレビ13:50 ~(録画)
茨城放送13:00 ~(生放送)
昨年�天皇杯�回戦�再現�鹿島対水戸戦
� �撮影�������������
[ラジオ・テレビ中継]
鹿島アントラーズ
▲本殿前に設置された舞台から、
福豆がまかれる(昨年の節分祭)。
第�回
2002FIFAワールドカップTM記念事業
節分祭
3日(木)15:00、18:00 ………………………………… 節分祭(鹿島神宮)
6 日(日)9:00 ~ 15:00 ………… 波野まつり(波野まちづくりセンター)
6 日(日)9:00 ~ ……………… 鹿嶋たこあげ大会(北海浜多目的球技場)
6 日(日)12:30 ~ …… 少年の主張発表大会(三笠まちづくりセンター)
12日(土)~ 13日(日)…… 大野公民館まつり(大野まちづくりセンター)
19日(土)13:00 ~ … 外国人による日本語フリートーキング(三笠まちづくりセンター)
19日(土)13:00 ~ 17:00 …………………… 市長と語る午後(チェリオ)
20日(日)6:30 ~ ……… 北浦一周歩く会(豊郷まちづくりセンター発着)
20日
(日)9:30 ~ ……………… ひらいまつり(平井まちづくりセンター)
27日(日)13:00 ………… まちづくり市民大会(三笠まちづくりセンター)
鹿島神宮�
※( )内は会場
はまなすまちづくりセンター
69 -6211
日�火��
土�日�除�
3月2日(水)
大野区域全域
~4日(金)
日�水���月
3月2日(水)
市内全域
~ 15日(火)
�月
2月16日(水)大志崎、小志崎、武井釜、共栄
2月16日(水)港ヶ丘、旭ヶ丘
対 象 地 区
日 程
対 象 地 区
日 程
[申告会場] 大野出張所2階大会議室
[受付時間] 9:30 ~ 11:00、13:00 ~ 16:00
[申告会場] 市役所2階201会議室
[受付時間] 9:00 ~ 11:00、13:00 ~ 16:00
17日(木)平井(平井丘を除く全域)
17日(木)浜津賀、掛崎
18日(金)豊津地区
18日(金)荒井、青塚、天長井戸
21日(月)豊郷地区
21日(月)角折
22日(火)波野地区(宮津台を除く)
22日(火)荒野前、荒野後、荒野台
23日(水)宮津台、宮中団地、鉢形、鉢形台
23日(水)小山、林、奈良毛
24日(木)高松地区
24日(木)鶴来団地、居合、中
宮 中( 三 笠 山、東 山 を 除 く )、
25日(金)
根三田、城山、神野、宮下
25日(金)棚木、立原、中坪、花の山
28日(月)平井丘、高天原
28日(月)塙、津賀
��
3月1日(火)額賀、武井、志崎
15
住民税 �所得税 �申告期間
17
住民税�申告��市役所���出張所�
3月1日(火)三笠山、東山
16
����該当��人
� 市民�皆���日常生活� 合�����場合�指定日以
密 接 � 結 � � � � 行 政 � � � 外��������混雑�予想 � 扶 養 親 族 � � � 人� 無 収 入 �
��必要�経費��住民税�� ������������指定
含��
����賄�������住民 日�申告�行�������
税�所得�応����額�決
申告�必要���
���������適正�課税
申告�必要�人
�行������市民�皆��
� 申告��際��次����
年�月�日現在�鹿嶋 書類�必要���
� � � 申 告 � 必 要 � �� � ��
� 平成
次 � � � � 手 続 � � � � 場 合 市�住民登録���人��次� � 送 付 � � � 申 告 書� 送 付 � �
���住民税関係証明書�交付 該 当 � � 人� 該 当 者 � � 申 告 書
����場合��会場�用意
�必要��������忘�� �送付������申告書�送
����用紙�使用���
付����場合������
�申告������
����
�国民健康保険加入者�高額療 � � � 該 当 � � 人 � 申 告 � 必 �印鑑
要�����申告�必要���
養費受給�保険税�軽減
� 収 入 � 証 明 � � � �� 源 泉 徴
�所得税�確定申告書�提出
�国民年金保険料�減免
収票�給与明細書���
�����人
�児童手当�受給
�国民年金保険料�領収書
� 給 与 支 払 報 告 書 � 勤 務 先 � � 所 得 控 除 � 証 明 � � � �� 生
�扶養関係�証明��
�市�提出������人
命保険�損害保険�支払証
�二�以上�事業所����
明書�医療費領収書���
申告日�対象地区
給与�受����人
� 扶 養 控 除 � 証 明 � � � �� 保
�鹿嶋市�住民登録����
険証���
税務課市民税係
��実際�鹿嶋市�住���
� 申告会場�日程�対象地区�
下表�������指定日�都
【住民税の申告会場と日程・対象地区】
市報かしま
2005.2.1
2
2005.2.1
市報かしま
税制(平成17年度)の
主な改正点は、次の3項目
農業所得のある皆さんへ!
農業所得の計算は、収支計算で
1.配偶者特別控除
配偶者特別控除のうち、控除対象配偶者(合計
所得金額38万円以下の配偶者)について、配偶者
控除に上乗せして適用される部分(最高33万円)
の控除を廃止
2.均等割課税
納税義務のある夫と生計を一にする妻で、夫と
同じ市内に住所を有する人に対する非課税措置
を廃止。所得金額28万円(例…パート収入93万円
超)を超える妻にも課税(平成17年度は2分の1
の2,000円を課税し、平成18年度から全額4,000
円の課税)されることになりました。
申告をスムーズに行うためには、毎月の記帳が必要で
す。≪収入金額-必要経費=所得金額≫となりますの
で、収入金額・作付面積・収穫量を充分に把握し、出
荷伝票・納品書・領収書などを大切に7年間保管して
ください。必要経費を計算し収支計算することによっ
て、自分の経営状態も把握できることから、経営の改
善や向上にも役立ちます。
各種の特典を利用できる「青色申告」をお勧めします。
青色申告をする人は、申告しようとする年の3月15日
までに、
「所得税の青色申告承認申請書」を税務署へ提出
してください。
☆青色申告の主な特典☆
3.土地譲渡益課税などの見直し
青 色 申 告 特 別 控 除 … 記帳することによって一定の控除
○土地・建物などの長期譲渡に係る税率の引き下げ
特別控除後の譲渡益の市民税税率(改定前4㌫
→改定後3.4㌫)
○長期譲渡所得に係る100万円の特別控除額は廃止
○長期譲渡所得の金額または短期譲渡所得の金
額の計算上生じた損失の金額について、土地など
の譲渡による所得以外の所得との通算および翌
年度以降への繰越が廃止されました。詳しくは、
潮来税務署にお問合せください。
経費とすることができます。
純 損 失 の 繰 越 控 除 … 事業(農業)所得などに損失が出た
ときは、翌年以降3年間繰り越して
損失額を差し引くことができます。
注意して
経費目安申告は今回の申告で終了し、平成18年分(平
成19年2月の申告)から廃止されます。
所得税�申告��税務署�
15
申告日�会場
時�
土�日�除�
66
16
開催����
� ��場�記載��提出�����
日 火( �)�潮
�������印鑑�������計
算機�還付金�受�取�口座番号�控
����持参�������
時�
3
16
�����
医療費
控
� 除
※本年から、年金収入の人は2ページの日程表にある2月16日(水)~3月15日(火)に申告してください。
13
潮来税務署 �
住宅借入金等特別控除
市役所�階���会議室
�月�日�月���日�火�
【給与所得の人の還付申告説明会の日程】
申告
必 要 な も の
内容
①平成16年分の源泉徴収票
②住民票
③家屋の登記簿謄(抄)本
④借入金年末残高証明書
9 : 30
~
⑤取得価格売買契約書(写し)
10 : 00
※土地の控除も適用になる人は③⑤の土地分
※増改築の場合は、上記①から⑤のほかに、建築基準法の規定
による確認通知書の写し、検査済証の写し、建築士が発行す
る増改築等工事証明書のいずれかが必要になります。
13 : 00
①平成16年分の源泉徴収票
②医療費の領収書(1年分を個人ごとに集計)
~
13 : 30
③健保・生保などの補てん金額集計
受付
時間
11
) �月
� �月 日 水( �
来税務署�行����
20
� 受付時間��時�
時���
16
申告�必要�人
�平成 年分�所得金額�合計額��
基 礎 控 除� 配 偶 者 控 除� 扶 養 控 除
���所得控除�合計額�超��
人
�次�該当��給与所得者
�収入�年間�千万円�超��人
�年末調整������人
�二�以上�事業所����給与�受
����人
�給与以外�所得� 万円�超��人
�年金受給者��源泉所得税�納付�
���人
申告�必要���
� 住 民 税 �� 申 告 � 必 要 � � � �� 同
������
給与所得�人�
還付申告説明会�下表�
� 医療費控除�住宅借入金等特別控除
����所得税�還付申告書�提出�
�人�����下表�日程�説明会�
日 場
程 所
を受けることができます。
青色事業専従者控除 … 家族従業員に支払った給与も、必要
2005.2.1
市報かしま
氏 名
小池 惠美
遠藤 和子
兼平 公二
(任期:平成16年12月1日~同19年11月30日) 小岩井てる子
民生委員は児童委員も兼ね、生活上の相談や障がい 廣田 勝彦
わたし
たちが
担 当 地 区
電話番号
みたらし地区
小野 幸子
幡 裕
大船津、大船津新田
大船津
爪木
宮中1丁目1~3番地、5~8番地
宮 中 1 丁 目 4・ 9・10番 地、
宮中4丁目
宮中2丁目、宮中3丁目1番地・8
番地、城山2丁目、下生の一部
神野2丁目、城山4丁目3~9番地
神野下、神野3~4丁目
宮下1~3丁目、厨下
宮中1丁目11 ~ 16番地、宮中5丁目、
宮中6丁目1 ~ 5・8・9番地
宮中(片岡、荻原内、荒原、神野向)
根三田北(神野向)
宮中3丁目2~7番地、宮中8丁目
宮中7丁目、宮中(安崎、御園生)
根三田
鉢形
佐田
下塙
谷原、鰐川
長栖
泉川
国末
粟生(店)
木滝
城山1丁目、下生
平井丘
神野、神野1丁目、城山4丁
目の一部
厨台地
粟生(本郷)
塚原 文子
木下 守也
細田 一夫
矢幡かつ子
小沼 伸吉
田村 栄子
小原 彪
内野 勝雄
石津 信子
日向寺久子
石津 恭子
沼尾
沼尾団地
田野辺、泉田
猿田、山之上、田谷、神領
須賀
須賀団地、宮中野、中町附
清水、清水新田
明石
神向寺、仲作
小宮作
下津
方波見勝子
小倉 三郎
小原 敏廣
小池智惠子
鈴木 和子
原田 いせ
髙木 彦治
助川 元子
田塚八重子
佐藤 スム
飯島 節子
青野ひろ子
小堀 仁
額賀 寅雄
野口進一郎
額賀 みよ
橋本 重彦
高木 とよ
脇所 康次
山田 博子
大川 昇一
加藤 昭雄
太田 久雄
大志崎、小志崎
武井釜、共栄
浜津賀
荒井
青塚、天長井戸
角折(南)
角折(北)
荒野後
荒野前
荒野台(北)
荒野台(南)
小山
奈良毛、鶴来団地
居合
中
棚木、立原
中坪、花の山
塙(南)
塙(北)
津賀、掛崎
額賀
武井
志崎
林
塙の一部、浜津賀の一部
民生委員
生活福祉課
根本 芳子
隅田 祐司
斉藤 幸子
大里ミヨ子
日向寺幸雄
久保 きよ
中西 良健
出頭とめ子
長岡マサ子
長岡 晴子
清宮 玲子
小堤 辰男
橋本源之助
吉岡 守
森岡 友孝
小澤ひで子
谷田川とし
浦橋 芳子
尾﨑 信子
津田 玲子
藤崎 節子
飯尾 厚子
方喰 公子
須賀田昌彦
中川 由江
大槻 光夫
出津 絹代
谷田川喜代子
出津 とみ
で
す
のある人、寝たきりや一人暮らしの高齢者、さらに児
童や母子父子世帯の支援など、幅広く活動しています。
また主任児童委員は、児童福祉に関する事項を専門に
担当し相談を受けています。援助や指導、行政とのパ
イプ役として、お気軽にご相談ください。
氏 名
伊藤 厚子
丸山美津江
梅澤美和子
木滝 功一
長添サチ子
大滝 肇
大宮 芳子
小幡 静子
百々 和江
中山 攝楫
水野嘉久雄
柏原 茂子
平山 政次
大前 初江
小田原 亮
水野 明善
赤上 晴子
石津 泰子
担 当 地 区
宮中(東山)、宮中6丁目6~7番地
平井荒句
第一、第二高天原団地
宮中6丁目の一部、三笠山西
三笠山東
高天原1丁目、高天原2丁目
1番地
宮中団地
宮津台の一部
鉢形2~3丁目、鉢形北
鉢形台1丁目、鉢形北
平井丘
平井南
平井北
平井別荘、鹿島病院関係、旭ヶ丘
旭ヶ丘1~2丁目、平井北
粟生浜、平井押合
平井押合
港ヶ丘、港ヶ丘1~2丁目
港ヶ丘、粟生団地
宮津台の一部
平井丘(高尾崎)
平井押合の一部、下津の一部
北宮津台
宮中新町附、宮中団地の一部
82-6322
82-5353
83-0271
82-2029
82-4745
82-0141
82-0937
82-2509
83-5582
82-2040
82-3538
82-8375
82-0156
82-7326
82-3171
82-2399
83-3992
83-3141
82-2506
82-4495
82-2940
82-3312
82-6270
82-3631
82-3997
82-3236
82-2637
82-1172
82-0869
さざなみ地区
82-1238
82-5857
82-3587
82-3044
82-3034
82-7324
83-5016
82-2660
82-2674
82-0884
82-5398
濱口 政子
電話番号
82- 7405
82- 8989
83- 1984
83- 5856
83- 5731
83- 3222
83- 5891
82- 0649
83- 3537
82- 3061
82- 9026
82- 2550
82- 1996
83- 0325
83- 5419
82- 2573
83- 1786
82- 3771
82- 6795
83- 5262
83- 2533
82- 3167
83- 3270
82- 1564
はまなす地区
69- 3933
69- 0559
69- 2096
69- 2010
69- 2192
69- 3190
69- 0307
69- 1007
69- 3558
69- 0556
69- 1107
69- 0017
69- 0233
69- 0057
69- 3718
69- 2167
69- 0374
69- 0917
69- 7153
69- 0218
69- 2387
69- 0388
69- 2080
69- 3962
69- 1753
主任児童委員
氏 名
綿引 輝子
橋本せつい
大川 節子
平井 敬子
久保 典子
山田 房子
担 当 地 区
鹿野中学校区
高松中学校区
平井中学校区
鹿島中学校区
大野中学校区(中野地域)
大野中学校区(大同地域)
電話番号
82- 2023
82- 4661
82- 3027
82- 3611
69- 3662
69- 0035
4
2005.2.1
市報かしま
募集期間は、2月7日(月)~ 18日(金)
平 成
17年度
児童クラブ への入会案内
こども福祉課:こども係
▲元気に遊ぶ子どもたち(鹿島小児童クラブ)
児童クラブは、保護者が昼間仕事
をしている子どもたちにとって、家
庭に代わって放課後の時間帯を安心
して過ごせる「場所」です。専門の指
導員が見守る中で、元気に遊んだり、
勉強などをしたりして仲間とともに
過ごすことができます。
[募集人員]三笠小・鹿島小・大野北児童クラブそれぞれ30人程度
[募集期間] 2月7日
(月)~ 18日(金)。ただし、土・日・祝日は除く
こども福祉課にある所定の用紙で申込み
内 容
対 象
時 間
場 所
休 日
費 用
市内在住の新小学1年生から3年生(ただし、保護者が昼間
仕事で不在となる留守家庭の子どもに限ります)
平日=授業終了後から18:00まで
学校休業日=8:00 ~ 18:00まで
三笠小学校・鹿島小学校の余裕教室および旧大野北幼稚園跡
地の3カ所
土・日・祝日と、12月29日から1月3日まで
そのほかの指定日
月額4,000円(3・4・7月は1,000円、8月は2,000円の加算額が
あります)。ただし、兄弟で入会する場合は、2人目が半額です。
そのほか、傷害保険料として年額550円程度必要になります。
*おやつは各自持参となります。
*現在利用されている場合でも、再度の申込みが必要です。
受講生
募 集
☆こども福祉課からのお知らせ☆
)
児 童 手 当
について
児童扶養手当
■児童手当
児童手当は、小学校第 3 学年修
了前の子どもの養育者に対して支
給される手当で、1人目、2人目
の子どもにはそれぞれ月額 5,000
円、3人目以降の子どもには月額
10,000 円が支給されます。この
手当は受給資格があっても申請し
なければ受けられません。また、
受給にあたっては所得制限があり
ますのでご注
意ください。
■児童
扶養手当
児童扶養手
当は、離婚な
どの理由によ
り父親と生計を共にしていない子
どもの母、あるいは母に代わって
その子どもを養育している人に対
し支給される手当です。この手当
は、受給資格があっても申請しな
ければ受けられません。また、条
件などによってすべての人が該当
するわけではありませんので、詳
しくは窓口でご相談ください。
『まちづくり鹿嶋学創成講座』
日 時
内 容
地名・人物からみる鹿嶋の歴史
(土)
この講座は、地元鹿嶋の文化・ 1 2月19日
萩原康行・元鹿嶋市史編さん委員会事務局
13:30
~
15:30 [講師]
歴史・自然などを学び、文化的観
鹿野貞一・元鹿島町史編さん委員
点から「まちづくり」を進めていく
自然環境の移り変わりにみる鹿嶋
ために開設します。文化や自然を
~6,000年前と現在~
土台にしたまちづくりの手法を考
2月26日(土)[講師] 風間和秀・市教育総務課課長補佐
2
え、鹿嶋ならではの
「まちづくり
13:30 ~ 15:30 ちょう
蝶の生態と現代の自然環境
学(鹿嶋学)」を創成する契機とし
[講師] 小澤通男・鹿嶋市巨樹巨木調査委員
ます。
3
3月5日(土) 鹿島神宮神官・文人の系譜からみる鹿嶋
ね ぎ
13:30 ~ 15:30 [講師] 矢作幸雄・元鹿島神宮禰宜
まちづくり市民センター
鹿嶋の芸術・文化の現状を考える
[募集人員]30人
(先着)
2月10日(木)までに電話で 4 3月12日(土)[講師] 谷田川卓・鹿嶋市文化協会会長
13:30 ~ 15:30 私の考えるまちづくり鹿嶋学
(座談会)
下記に申込み
[司会] 冨山章一・茨城新聞社鹿嶋支社長
生涯学習課
生涯学習グループ
5
文化の香り高い鹿嶋創造のために
5
3月19日(土)
~市民・団体の役割を考える~
た て わ き いさお
13:30 ~ 15:30
[講師] 帯刀治・茨城大学人文学部教授
2005.2.1
市報かしま
�
元
20
気
�
募集! 市役所臨時職員の登録者
臨時的な業務が生じた場合に雇用するための、雇
用名簿登録者を下記のとおり募集します。登録の
期間は、4月1日から平成18年3月31日までです。
なお、今回は障がいのある人の登録も募集します。
10:00 ~ 18:00(分館は~17:00)
■特別整理で12日間の休館 …14日から25日までの間
は、特別整理期間(年に一度の蔵書点検)のため休館
となります。ご協力をお願いします。
�
本館
分館
83-2510 69-1116
83-2529 90-4181 開館時間
�
�月�
休館日
7 日・28日( 月 曜 )、11日( 建 国
記念日)、14日~ 25日(特別整理)
�
みんなの図書館
�
※誤嚥
(ごえん)=食べ物やだ液を誤って気管へ飲み
込んでしまうこと
�
仕事や趣味などで人と交流したり、軽い体
操や運動などで呼吸の機能を維持して体力を
つけることで、肺炎の予防につながります。
�介護長寿課内�
③日常生活を活発に過ごす
�
あごを上げると口の中の食べ物が気道の方
向に流れこみやすくなります。食事のときは
少し前かがみであごを引き、口を閉じて飲み
込むことを意識するようにしましょう。舌を
上下左右に動かしたり、口を大きく開けたり、
頬を膨らますなど舌や顔の体操が有効です。
�
②食べ物を飲み込むときの注意
� ���高齢者�肺炎��重症
化������十分�予防��
歯みがきなどで口の中を
きれいにすることで、感染
源である細菌の数を少なく
することができ、結果的に
肺炎の危険性は低くなりま
す。寝ている間など、本人
が気づかないうちにだ液と
一緒に口の中の細菌が気管
に入ってしまうこともあるので、特に夕食後
は念入りにきれいにしましょう。
�
①口の中をきれいにしましょう
6
気���������
� 介 護予防 ���
高齢者�肺炎�特徴
��回目��高齢
者�多�肺炎�予
高齢者�多�誤嚥性肺炎
� 一般的�肺炎��発熱����
防����説明� ���胸痛�典型的�症状��
� ��
���
誤嚥性
� 現 � � � �� 高 齢 者 � 場 合�
� 高齢者�多�肺炎��
����症状�����現�� 肺炎�言��������
����多������全身� � 高齢者�加齢�伴��飲�込
��怠感�意識障害����腹 ��機能�低下�����誤嚥
部症状�������一見肺炎 � 起 � � � � � � � � � � ��
�関係������症状�見� 誤嚥性肺炎���誤嚥�起��
��口�中���細菌�気管�
����注意�必要���
流�込��肺炎�起�����
��
誤嚥性肺炎を予防するためには、普段から
口の中をきれいにしておくことや、上手に飲
み込む工夫が大切です。
����在宅介護支援������
介護予防
シリーズ
ご えん
誤嚥性肺炎を予防するポイント
職 種
《本 館》
要 件
12日(土)14:00 ~ おはなし会『たにしちょうじゃ』ほか
26日(土)13:30 ~ 大型かみしばい『かもとりごんべえ』ほか
14:00 ~ 子ども映画会『くまのおいしゃさん』
雇用期間
《大野分館(大野公民館まつり)》
申込方法
12日(土)10:30 ~ 14:00 おはなし会&手品&アニメ
13日(日) 9:30 ~ 14:00 おはなし会&手品&アニメ
申込期間
内 容
事務
(一般事務、統計調査事務、図書
事務)
、幼稚園教諭、保育士、看護師、
警備員、施設管理人、調理員、給食配
膳員、用務員、児童クラブ指導員、栄
養士、案内窓口業務など
原則として、4月1日で18歳以上63歳
以下の人。障がいのある人は、自力通
勤が可能な人
6カ月以内
(更新は1回、通算1年)
人事課と大野出張所にある所定の用紙
に記入して、人事課へ申込み
(写真と
印鑑が必要。障がいのある人は、障害
者手帳の写しが必要)
2月1日(火)~ 14日(月)土・日・祝日は除く
人事課:人事係
6
ジュニアA(新小学5・6年) ジュニアユース鹿島(15歳未満)
新小学5年=18人
新中学2年=若干名
募 集 人 員
新小学6年=若干名
新中学3年=若干名
原則として週3回
原則として週5回
練 習 日
(木・土・日)
(火・水・木・金・土・日の内)
新小学5年=3月10日(木)
2月24日(木)
申込受付期限
新小学6年=3月1日(火)
新小学5年=3月13日(日)
2月27日(日)
選考会日時
新小学6年=3月6日(日)
*集合は9:00
(雨天決行)
*集合はともに9 : 00
集合場所・選考会会場 鹿島アントラーズのクラブハウス
(粟生東山2887)
持参するもの サッカーのできる服装・スパイク・運動靴(体育館用)
選考会参加費
2 , 000円
3,000円
入 会 金
6 , 000円
10 ,000円
月 会 費
6 , 000円
7,000円
下記の記入項目を記した用紙に選考会参加費を添えて、現金
書留で下記の郵送先に申込み。ジュニアAは、返信先宛名を記
申 込 要 領
したはがきも同封。なお、申込み後に案内や通知はしませんの
で、選考会当日に時間厳守のうえ現地に集合してください。
①氏名(ふりがな)②生年月日(年齢)③学校名と学年(新年度
のもの)④保護者の氏名および捺印⑤郵便番号、住所⑥電話
記 入 項 目
番号⑦希望コース⑧所属チーム(現在所属している場合)⑨ポ
ジション⑩サッカー歴⑪身長⑫体重
〒314 - 0021 鹿嶋市粟生東山2887
郵送先・問合せ
(株)鹿島アントラーズFCスクール選考会事務局 84 -6815
12 12
26
回�������
コース
第
■サッカースクール
市報かしま
鹿島���� � � � � � � 優 勝
鹿島アントラーズ・スクールとクリニックで生徒募集
� ����������������
争�第 回��������決勝戦�
昨 年 � 月 日� 大 阪� 長 居 陸 上 競 技
場 � 行 � �� � � � � � � � 広 島 � �
���対�後���戦��対��制��
�年���度目�優勝�果������
2005.2.1
12
▼優勝を喜ぶ選手たち
撮影:オフィス・プリマベーラ
■サッカークリニック
市営とよさと霊園
土曜日
火�金��� ���
鹿島校
[対象]幼稚園生、小・中学生(右表参照) [会費]下記にお問合せください。 校名 コース クラス 練習日
[募集人員]各クラス50人 [練習場所]鹿島アントラーズクラブハウス内
幼稚園 木・金
2月25日(金)までに、下記項目を記した用紙に160円切手を添えて、
1年生 火・水
下記郵送先に申込み
2年生 火・金
[記入項目]①氏名②生年月日(年齢)③学校名と学年(新年度のもの)④保
3年生 火・水
4・5・6年生 火・水・金
護者の氏名および捺印⑤郵便番号、住所⑥電話番号⑦希望コース・鹿島
1・2・3年生
校○年生 ※希望クラスと曜日、週1~3回のいずれかを記入(例:鹿島校3年生で火・土の週2回)。
4・5・6年生
土
[郵送先・問合せ]〒314 - 0021 鹿嶋市粟生東山2887 (株)鹿島アン
女子(小1~中3)
トラーズFCスクールクリニックコース 84 - 6815
練習時間
16:20 ~ 17:10
備考
16:20 ~ 17:10 週 1 ・ 2 ・
3回コー
17:20 ~ 18:20 スから選
18:30 ~ 19:30 択可
9:30 ~ 10:45
11:00 ~ 12:30
墓所を分譲しています
「とよさと霊園」は、市が豊郷地区に整備した公園墓地
で、平成12年から販売し、これまでに436基を分譲しま
した。現在も分譲中ですので、購入を希望する人は、環
境課にお問い合わせください。
<墓所の概要>
種 別
仕 様
面 積
使用料
管理料
(年 額)
自由墓所
土地のみ
12㎡
1 , 140,000円
規格墓所
境界縁石・地下納骨施設付
4.6㎡
520,000円
12,000円
5,000円
墓碑���基準
[霊園の場所]鹿嶋市猿田514
[注意事項]①墓所使用許可の期限は30年です(※期間
は更新できます)。②使用権の譲渡・転貸・区画の変
[墓碑]高さ3m以内
[墓碑]高さ2m以内
[外 柵]高 さ 1 m 以 内。[香 炉 ・ 花 立]高 さ1.5m 更はできません。③墓所には、焼骨以外のものは埋
境界から2.5cm離す
以内
葬できません。④墓所の除草や清掃は使用者の責任
[盛土]高さ50 cm以内 [墓誌]高さ1 .3m以内
[植 栽]高 さ 3 m 以 内。[設置できる施設]墓碑、 において行い、ほかに危険・迷惑を及ぼさないよう
香炉、塔婆立、墓誌= 注意してください。
管理の容易なもの
*高さの基準面は、墓 1基、花立=1対
前通路面とする
*使用料には墓碑などの設置費用は含まれていません。
7
▲豊かな緑に囲まれた閑静な霊園
環境課
環境衛生グループ
2005.2.1
市報かしま
県内で総額約5億円の被害
(平成16年)
妊娠中絶手術費用
名目5%
その他9%
「オレオレ詐欺」
「架空請求詐欺」
「融資保証金詐欺」
!
「振り込め恐喝・詐欺」
に注意!
サラ金等借金返済
名目25 %
オレ詐欺事件」の電話のやりとりが聞けます。(約11分間)
平成16年1月~ 11月に、全国で発生した未
遂も含めたオレオレ詐欺の形態
(警察庁資料)
3
各まちづくりセンターの催し物
■波野まつり
2月6日(日)9:00 ~ 15:00
波野まちづくりセンターおよび
隣接駐車場(雨天の場合は波野小体
育館)
[内容]作品展、模擬店、フリーマー
ケット、芸能発表、ビンゴ大会など
同センター 83-3573
■大野公民館まつり
2月12日(土)~ 13日
(日)10:00
~ 15: 00(13日は9:00 ~)
大野まちづくりセンター
[内容]作品展、模擬店、フリーマー
ケット、芸能発表、抽選会など
同センター 69-1116
■第21回北浦一周歩く会
2月20日(日)6:30集合
*雨天時26日(土)
追加募集
架空請求詐欺
2
����詐欺�事例
安易�現金�振�込����
相 手 � � 電 話 � � � �� 返
信�手紙�絶対�送����
���家族��������
� 利 用 � � � � 場 合 �� 現
金�振�込�前�必�警察�
消費者�������相談
���
度� 度 � � � � 無 視 �
続���
問合��相談先
鹿嶋警察署 生活安全課
� �����
����
最寄�交番�駐在所
警察官����最近��弁護
� 債 権 回 収 � � � � � 督 促 状�
士�債権者���登場
�������利用�料金督
� 弁 護 士 � 登 場 � � � � � � 促状�携帯����利用��督
����宅������車�子� 促 状 � 届 � � � � � 相 談 � 警
����������刑務所� 察�数多�寄��������
入������保釈金�必要
� 督 促 状 � � � 届 � � 場 合�
� �� 言 � � 現 金 � 振 � 込 � � 家 族 全 員 � � 確 認 � 必 要 � �
�手口������
�� 身 � 覚 � � � � � � � �
���手口�巧妙化
��心配�������
家 族� 起�� �交 通事故��
�
� 文 書 中 � ��� 入 金 � � � �
�痴漢行為�暴行�傷害事件� �訪��行������文言�
��理由�保釈金�示談金�名 書 � � � � � � �� 実 際 � 訪
目�現金�振�込������借 �������������
金 � 形 � 監 禁 � � � � �� � �
架空請求��注意点
脅��現金�振�込����
��手口��������
身�覚������無視���
交 通事故� 見��� �手口 �
�
�������被害者�装�泣
�����声���慌����
状況�演出��不安����事
例�暴力団員�装�修理代�脅
�取�事例���巧妙�悪質�
事案�発生������
疑���電話��注意点
相手�名乗������不用意
�家族�名前�呼������
��本人��事実�確認���
警察署�問�合���事実�
確認���
���振�込����一人�
振�込����
82
計13,791件
交通事故示談金
名目61 %
●警察庁ホームページから、実際にあった警察官を名乗る「オレ
ホームページアドレス
http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki 31/oreore.pdf
発生件数
まちづくり
市民センター
[コース]豊郷まちづくりセンター~
新神宮橋~白浜少年自然の家~北 団体用事務室3部屋を貸出し
浦大橋~豊郷まちづくりセンター
[貸出内容]室内面積15平方㍍ (約31㌔)
[対象]完歩可能な人(幼児・小学校 3部屋
[貸 出 期 間] 1 年 間(4月1日 ~ 平
低学年は保護者同伴)
1人500円
(保険料・記念品代など) 成18年3月31日)
[その他]弁当、雨具などは各自持参 [利 用 日 時]開 館 時 間 =9:00 ~
2月13日(日)までに、参加費を 21:00、休館日=月曜日と年末
年始
添えて下記に申込み
[利用料金]原則として有料(施設
豊郷まちづくりセンター
使用料や電気使用料など)
82-7246
[受付期間] 2月1日(火)~ 20日
■ひらいまつり
(
日 )9:00 ~ 21:00( 月 曜 日 を
2月20日(日)9:30 ~ 16:00
除く)
平井まちづくりセンター
下記にある所定の用紙で申込み
[内容]作品展、模擬店、平井中ブラ
まちづくり市民センター
スバンド部の演奏、演芸発表など
83-1551
同センター 83-4228
8
2005.2.1
市報かしま
■保育園の子育て支援
[市立保育園]
○市地域子育て支援センター
(佐田保育園内 82 -0198)
■フレーフレー・テレフォン
■行政相談
育児や介護、家事代行など仕事と家 ① 園 庭 開 放 = 毎 週 木 曜 日9 : 30 ~
行政全般に関する苦情などの相談
11 : 00②支援室開放=毎月第1・3・
鹿島区域=2月2日、3月2日 庭の両立を支援する情報の提供
5火曜日9:30 ~ 11:00③育児サーク
…三笠まちづくりセンター
毎週月~金曜日9:30 ~ 16 :30
ル育成・運営相談=随時(要予約)④
大野区域=2月9日、3月9日…大
(財)21世紀職業財団茨城事務所
育児相談=毎週月~金曜日10 : 00 ~
029 -226 -2020
野 ま ち づ く り センター*各水曜日
15 : 00(来園・訪問は要予約)⑤青空
■年金相談
13 : 30 ~ 15 : 30
保育=年6回(市内の公園で実施)
秘書広聴課
○関東つくば銀行鹿嶋支店
○ 宮 下 保 育 園 82 -0199、 平 井
■心配ごと相談
82 -7211
3月15日(火)10:00 ~ 15:00(要予約) 保 育 園 82 -6277、 大 船 津 保 育 園
日常生活上の悩みごとなどの相談
鹿島区域=2月2日、16日、3 ○常陽銀行鹿島支店 82 -3512
82 -6066、園庭開放=毎週木曜日
9:00 ~ 11:00※育児相談も実施
月2日、16日、30日…三笠まちづく 2月8日、22日、3月8日、29日
りセンター 大野区域=2月9日、23 *各火曜日10 :00 ~ 15:00(要予約) [私立保育園]
日、3月9日、23日…大野まちづく ○鹿嶋市鹿島商工会…2月23日(水) ○鹿島いずみ保育園 90 -8686、港
10 :00 ~ 14 :00(要予約)=水戸南社 ケ丘保育園 83 -3829
りセンター*各水曜日13:30 ~ 15:30
①一時預かり保育=毎週月~金曜日
(社福)鹿嶋市社会福祉協議会
会保険事務所 029 -231 -4271
7: 00 ~ 20 : 00②休日保育=毎週土・
82 - 2621
○茨城銀行鹿島支店 82 -2431
日・祝日7: 00 ~ 20: 00③病後児保育
■弁護士による無料法律相談
毎週水曜日9:00 ~ 15 :00
=毎週月~金曜日8: 00 ~ 17 : 00④子
3月8日(火)13:30 ~ 15:30(要予約) ■交通事故相談
①電話・面接相談=毎週月・水・金 育て悩みごと相談=毎週月~金曜日
大野まちづくりセンター
[対象]市内在住の人10人
曜日9:00 ~ 16 :00②弁護士による無 8: 00 ~ 17 : 00⑤園庭開放=毎日8 : 00
[予約受付] 2月8日(火)~
料相談=毎週金曜日13 :00 ~ 16 :00 ~ 17 :00
○月の輪保育園 82 -6100、鹿の輪
(社福)鹿嶋市社会福祉協議会
(要予約)
82 - 2621
鉾田町/鹿行地方交通事故相談所 保育園 82 -7596
①子育て悩みごと相談=毎週月~金
■特設人権相談所
0291 -33 -4111(内線214)
人権問題や家庭内の問題、金銭貸借、 ③巡回相談=2月17日(木)10:00 ~ 曜日9: 00 ~ 16 : 00②園庭開放=毎週
火曜日(鹿の輪)、毎週水・木曜日(月
15 :00
借地借家などさまざまな相談
の 輪 )10 :00 ~ 11 :30③ 一 時 預 か り
2月17日(木)10 :00 ~ 15 :00
市役所2階203会議室
保育=毎週月~金曜日8: 00 ~ 17 : 00
市役所3階302会議室
交通防災課
水戸地方法務局麻生支局
■パートタイム全般に関する電話相談 (小学校低学年の児童も実施)④一般
開放=毎月第2・4水曜日10 : 00 ~
72 - 0466
毎週月~金曜日9:30 ~ 16 :30
11 :30⑤子育て喫茶、給食体験、手
■農地農政相談
(財)21世紀職業財団茨城事務所
作り教室など
農地転用や売買、農政などの相談
029 -226 -2413
○大野めぐみ保育園 69 -2106
2月14日(月)、3月11日(金)
■適応指導教室「ゆうゆう広場」
13 : 00 ~ 16 : 00
何らかの理由で登校できない子ども ①子育て悩みごと相談・園庭開放
=毎週火・木曜日10 : 00 ~ 12 : 00②
市役所2階相談室2
の電話教育相談
すこやか広場=毎週木曜日10 : 00 ~
農業委員会
毎週月~金曜日10 :00 ~ 15:00
12 : 00③一時預かり保育=毎週月~
■障がい者就職面接会
ゆうゆう広場 82 -3140
土曜日7:00 ~ 18 :00(小学校低学年
2月14日(月)13 :00 ~ 15 :30
■家庭児童相談 (受付12 : 30 ~)
家庭相談員による養育や家庭環境問 の児童も実施)
○大野ひかり保育園 90 -4800
水戸市/ホテルレイクビュー水戸
題などに関する相談(電話可)
①子育て悩みごと相談=毎週木曜
電話で下記に申込み
毎週月~金曜日8:30 ~ 17 :00
日10 : 00 ~ 12: 00② に こ に こ ク ラ
こども福祉課
ハローワーク常陸鹿嶋
ブ・園庭開放=毎週木曜日10 : 00 ~
■児童相談
83 - 2318
児童相談所による子どもに関する相 11 : 30③一時預かり保育=毎日7 : 00
■女性問題相談
~ 18 : 00(小学校低学年の児童も実
家庭不和や暴力(DV)などの相談
談(要予約)
施)
2月9日(水)、3月9日(水)
①電話相談=毎日9:00 ~ 21 :00(土・
○子どもの家・野草舎 83 -5825
10 :00 ~ 15:00
日・祝日は17 : 00まで)
三笠まちづくりセンター2階和室 ①あそびの広場・園庭開放=毎週木
②面接相談=毎日9:00 ~ 17 :00
県福祉相談センター鹿行児童分室 曜日9:30 ~ 11 :00②子育て悩みごと
茨城県福祉相談センター
相談=毎週月~金曜日9:00 ~ 17 : 00
0291 - 33 -4111
029 - 221 - 4166
9
■子育て講演会
『あなたがいてく
れてよかった』
子育てに優しい気持ちがわいて
くる…そんな講演会です。
2月26日
(土)
14:00 ~ 16:00
鹿嶋勤労文化会館2階研修室
[講師]ルポライター・北村年子さん
[内容]講話および自己尊重トレーニング
無料
2月10日
(木)までに、電話で下
記に申込み
(社福)
鹿嶋市社会福祉協議会内鹿
嶋市ファミリー・サポート・センター
83-4811
■ 外国人による日本語フリー
トーキング
市内および近隣市町村に在住・在
勤する外国の人が、日ごろ考えてい
ることや母国の習慣との違いなどを
日本語でスピーチします。
2月19日
(土)
13:00 ~ 15:30
三笠まちづくりセンター大ホール
まちづくり推進課内鹿嶋市国際交
流協会事務局
■初心者のためのパソコン研修
3月8日
(火)
9:00 ~ 16:30
住金マネジメント
(株)
人材開発セ
ンター
[募集人員] 10人
(応募多数の場合は
抽選)
[内容]電源の入れ方からメールの送
受信の仕方まで
4,000円
(テキスト代1,000円を含)
2月22日
(火)
までに申込み
※申込み方法など詳しい内容は、下
記にお問い合わせください。
茨城県高度情報化推進協議会
029-222-4517
■鹿島産業技術専門学院で生徒
の追加募集
[訓練科名]①機械技術科②電気工事
科③測量・設計科
[訓練期間]各科1年
[募集人員]各科若干名
[応募資格]高卒以上
[受付]随時
[試験日]受付時に指定
[試験内容]筆記試験(国語Ⅰ・数学
Ⅰ)、面接
県立鹿島産業技術専門学院
69-1171
■鹿嶋市少年の主張発表大会
2月6日(日) 12:30 ~ 15: 30
三笠まちづくりセンター大ホール
[内容]中学生による主張の発表
※ふれあい標語とポスター優秀作品
リ ブ
の表彰式、プロジェクト麗舞による
群読も行います。
鹿嶋市青少年育成市民会議
090-4003-8504
■県有地の売払い
[地目・地積]田・農振農用地区域
(調
整区域)
1, 081. 74平方㍍
[地番]大船津字蒲田4534番地
[現地説明] 2月8日
(火)
15:00 ~
[入札日] 3月3日
(木)
11: 00 ~
[入札会場]潮来土木事務所会議室
※農地のため、入札への参加には農
地買受適格証明書が必要です。
県管財課 029-301-2380
■(財)鹿嶋市文化スポーツ振興
事業団の臨時職員登録
[勤務内容]①埋蔵文化財発掘・整理
業務②一般事務
[対象] 18歳~ 60歳までの健康な人
[登録期間] 4月1日~平成18年3
月31日
2月15日
(火)
までに、下記にある
所定の用紙で申込み
(月曜日を除く)
鹿嶋勤労文化会館内
(財)
鹿嶋市文
化スポーツ振興事業団 84-0777
■プールふれあい広場の参加者
募集
2月13日
(日)
13:00 ~ 16: 00
高松緑地温水プール
[対象]市内在住の小学生と40歳以上
(先着)
の家族など、25組50人
無料
(別途保険代1人50円)
2月11日
(祝)までに、電話で下
記に申込み
NPOかしまスポーツクラブ
(高松
緑地体育館内) 82-9042
■中国語講座の生徒募集
(4月開設)
三笠まちづくりセンター=毎週
木曜日10:00 ~ 12:00
鉢形まちづくりセンター=毎週土曜
日10:00 ~ 12:00
月額2, 000円 電話で下記に申込み
鹿嶋市日中友好協会・高濱さん
090-1815-1398
■介護講演会
2月8日
(火)
18:30 ~ 20:00
鹿嶋勤労文化会館
[テーマ]新しい介護を始めよう~ケ
アの時代に問われていること~
[講師]三好春樹・生活とリハビリ研
究所所長
[募集人員] 100人
(先着)
無料
2月7日
(月)
までに、電話で下記
に申込み
小山記念病院 85-1111
■平井海岸の清掃活動
きれいな平井海岸をつくるため、
一緒に活動しませんか。
毎月第1日曜日9:00 ~
鹿嶋ライフガードチーム・貝畑さん
090-7123-8835
■弥生びな教室
はまぐりの貝でひな飾りを作ります。
2月16日
(水)
13:30 ~ 16:30
鹿嶋郵便局
500円
[対象]市内在住・在勤の人30人
(申
込多数の場合は抽選)
はがき
(①住所②氏名③年齢④電
話番号を記入)
で下記に申込み
[申込期限] 2月6日
(日)
消印有効
〒314-8799 鹿嶋郵便局「弥生
びな教室」係 82-7753
■第4回歴史講座
[テーマ]鹿嶋の石仏と石塔
2月19日
(土)
13:30 ~ 15:30
三笠まちづくりセンター
[講師]鹿嶋市文化財愛護協会・正木
旭さん
鹿嶋市文化財愛護協会・小島さん
84-1616
■第13回鹿嶋たこあげ大会
2月6日
(日)
9:00 ~ 12:00
※雨天の場合は13日
(日)
北海浜多目的球技場
[部門]①幼年の部②少年の部③一般
の部
[審査内容]デザインおよび高揚審査
無料
[表彰]各部門1位~3位
※市販の凧は審査対象外 まちづくり市民センター
83-1551
【大好きいばらき農業農村フォトコンテスト入賞作品展】 2月4日(金)~ 14日(月)
県農村計画課 029 -301 -4150
たこ
鹿島セントラルビル新館
10
�今月�納期限� 月 日
�月�
�国民健康保険税�介護保険料
� �納税���便利�口座振替��利用�����
【市長と語る午後】
毎月第3土曜日
(2月19日)
13:00 ~ 17:00、チェリオジーコ広場横
2
28
�相続登記�関��無料相談� �月�日
�火�
�
所
費
問
時
申
Fax
とき ところ 申込方法 参加費など 問合せ 電話 ファックス
e
Eメールアドレス ホームページURL
HP
市からのお知らせ
■ 平成17・18年度入札参加者の
資格申請
日
�月�
土�日�祝日�除�
[受 付 期 間] 2 月 1 日
( 火 )~ 28日
9:00 ~ 12:00、13:00 ~ 16:00
(月)
(土・日・祝日は除く)
[申請方法]総務課へ所定の申請書類
を持参
(郵送不可)
[受付種類]建設工事、測量・建設コ
ンサルタントや物品製造など
[有効期間] 2年
(平成17・18年度)
28
※申込み種類によって添付書類が異
なりますので、下記にお問い合わせ
ください。市のホームページでも、
詳細をご覧いただけます。
総務課:契約係
[貸付金額]大学・短大生と専修学校
生、高等専門学校生(4 ~ 5年)=月
額25,000円または30,000円。高校
生と高等専門学校生
(1 ~ 3年)
=月
額15,000円
[願書交付] 2月22日
(火)~6月17
日
(金)
土・日・祝日を除く
[申込期間] 6月20日
(月)~6月27
日
(月)
土・日を除く
教育総務課:総務係
■平成17年度の学校給食用物資
購入指名資格の申請
2月1日
(火)
~ 15日
(火)
9:00 ~
12:00、13:00 ~ 16:00(土・日・
祝日は除く)に、下記にある所定の
用紙で持参して申込み
学校給食センター 82-7406
■廃棄物減量化推進協議会委員
の募集
■高塚奨学金の奨学生
県内�各司法書士事務所
[対象]平成16年4月1日以前から市
内に居住する人の子などで、経済的
理由で修学が困難な高校生や高等専
門学校生、大学・短大生、専修学校
生
(修業年限2年以上の専門課程)
[募集人員]大学・短大、専修学校生
=25人程度。高校生・高等専門学
校生=5人程度
茨城司法書士会
市からのお知らせ
��� �
- �� �
- ���
■環境保全茨城県民大会
2月22日
(火)
13:00 ~ 16:45
県庁9階講堂
[内容]表彰式、講演会など
[講演テーマ]江戸の知恵と心
[講師]作家・石川英輔さん
無料
[募集定員] 400人
(先着)
2月10日
(木)までに、はがきま
たはファックス、Eメール
(①氏名
②住所③電話番号を記入)で下記に
申込み
※団体の場合は申込者全員の氏名と
代表者の住所、電話番号を記入
〒310-8555 水戸市笠原町978番6
県環境政策課地球環境保全グループ
029-301-2940 029-301-2949
[email protected]
11
廃棄物減量化推進協議会は、廃棄
物処理事業の円滑な推進と、ごみの
減量化を進める施策などを協議する
組織です。今回、任期満了となる委
員の一部を募集します。
[内容]年に数回開催される協議会へ
の参加など
[任期] 4月以降に委嘱。2年間
[応募資格]市内在住で、ごみ減量化
■平成17年度県政モニター募集
[任期] 4月~平成19年3月31日
[募集人員] 50人
[応募資格]①県内在住で20歳以上の
人
(公務員、地方公共団体の議会議
員を除く)②国・市町村のモニター
およびインターネットモニターでな
い人③過去5年間に県政モニターを
経験していない人
[活動内容]県政への意見・提案の提
出、アンケートへの回答、モニター
会議への出席
(年2回)
など
秘書広聴課にある所定の用紙で、
郵送またはファックスで下記に申込
み
※県のホームページからも申請可
[申込期限] 2月28日
(月)
消印有効
〒310-8555 水戸市笠原町978
番地6 県広報広聴課県政モニター
担当
029-301-2123 029-301-2168
http://www.pref.ibaraki.jp/
topics_old/boshu/050114_01.htm
に関心やアイデアを持つ人5人
(応
募多数の場合は面接選考)
2月21日
(月)
までに、電話または
ファックス
(①住所②氏名③生年月
日
(年齢)④性別⑤職業を記入)で下
記に申込み
環境課:ごみ対策室 84-7759
■平成17年度県民交通災害共済
[受付] 2月1日
(火)
~
[共済期間] 4月1日~平成18年3
月31日
中学生以下
(4月1日現在)
500
円、大人900円
下記にある所定の用紙で加入金を
添えて申込み
交通防災課
■妊娠中からの子育て講座
妊娠・出産・育児について、この
時期の母親の体や心の変化と父親に
求められる役割、赤ちゃんとのかか
わりなどをお話します。
2月6日
(日)
13:30 ~
鹿島保健センター
[テーマ]楽しく子育てするために
[講師]助産師・福田けい子さん
[対象]妊婦とその夫、育児中の父母
無料 電話で下記に申込み
鹿島保健センター 82-6218
■田嶋陽子さんの講演会
2月20日
(日)
13:00 ~ 14:30
麻生町/レイクエコー
[テーマ]「父の娘」
と
「母の娘」
と
[講師]田嶋陽子・元参議院議員
[対象]県内在住の人300人
(先着)
無料
2月13日
(日)までに、団体
(5人
以上)
は所定の用紙で、個人は電話、
ファックスまたははがき
(①
「田嶋陽
子さんの講演会」②住所③氏名④電
話番号を記入)
で下記に申込み
〒311-3824 麻生町宇崎1389
番地 レイクエコーボランティア女
性文化講演会実行委員会事務局
73-2300 73-3925
■蛍の郷づくりに情報を
鹿島神宮御手洗公園を中心に、蛍
が生息する美しい郷土づくりを考え
ています。蛍の生態に詳しい人や関
心のある人、
情報をお寄せください。
鹿嶋市観光協会 82-7730
【省エネルギー月間】2月は省エネルギー月間です。省エネのポイント3項目=①設定温度は控えめに②こま
めにスイッチはOFF③待機電力は、コンセントを抜いて使用しない。 (財)関東電気保安協会 83 -4179
2005.2.1
市報かしま
2月の休日当番医
6日、11日、13日、20日…
小 山 記 念 病 院 85 - 1111
27日…さくらクリニック 90 - 7722
料理で脳を鍛えよう
※診察時間は 9:00 ~ 16:00 です。
脳血管疾患は、日本人の死因の
第3位。脳の病気は、体が思うよ
うに動かなくなったり意識障害が
起きたりして、日常生活に大きな
支障を及ぼします。
料理の計画で脳を働かせる
脳については、老化こそ避けら
れませんが、遅らせることはでき
ます。料理をするという行為が脳
を鍛えるのにとても適しているの
です。
何を作るか、どう作るか、どん
な材料を購入するかなどの想像は
脳の前頭連合野で、野菜を切るな
どの動作は運動野で、どのように
手を動かして切るかを決めるのは
運動連合野で思考します。視覚や
嗅覚は、脳と関わりのある五感を
フルに使います。
このような、料理を計画したり
考えたりする知的な活動で、脳の
前頭葉外側部が働き、そして上手
に料理ができるようになり、その
結果、考える能力も高くなるので
す。
※応急的初期診療です。事前に連
絡してから受診してください。
脳は1日3度の食事が重要
脳のエネルギーはブドウ糖で
す。脳で使われるブドウ糖は、グ
リコーゲンの形で肝臓に半日間だ
け蓄えられます。体に多くの脂肪
が蓄えられていますが、脳では使
うことができません。脳の栄養か
らも、やはり1日3度のバランス
のとれた食事が重要といえます。
2月の主な予定
日・曜 内容・会場・受付時間 日・曜 1火
健康相談[波セ] 9 : 30 ~ 10 : 30
3歳児健診[大保] 13 : 00 ~ 13 : 30
ツベルクリン反応[鹿保] 13 : 00 ~ 13 : 30
2水
リハビリ[鹿保] 9 : 30 ~
健康相談[鉢セ] 9 : 30 ~ 10 : 30
ツベルクリン反応[鹿保] 13 : 00 ~ 13 : 30
内容・会場・受付時間
14 月
デイケア[大保] 9:30 ~ 11:30
ツベルクリン反応[鹿保] 13:00 ~ 13:30
15 火
7カ月児育相談[鹿保] 10:00 ~ 10:30
ポリオ[大保] 13:00 ~ 13:30
16 水
リハビリ[鹿保] 9:30 ~
食改養成講座[鹿保] 9:30 ~ 13:30
子どもの心と発達の相談[鹿保] 9:30 ~
BCG[鹿保] 13:00 ~ 13:30
3木
健康相談[津セ] 9 : 30 ~ 10 : 30
BCG[鹿保] 13 : 00 ~ 13 : 30
4金
健康相談[平セ] 9 : 30 ~ 10 : 30
BCG[鹿保] 13 : 00 ~ 13 : 30
17 木
献血[市役所]10:00 ~ 12:00、13:00 ~ 15:30
健康相談[はセ] 9:30 ~ 10:30
6日
妊娠中からの子育て講座[鹿保] 13 : 30 ~ 15:00
18 金
健康相談[鹿セ] 9:30 ~ 10:30
3歳児健診[鹿保] 13:00 ~ 13:30
7月
デイケア[鹿保] 9 : 30 ~ 11 : 30
こころの相談[大保] 13 : 30 ~ 14 : 00
ツベルクリン反応[鹿保] 13 : 00 ~ 13 : 30
21 月
デイケア[鹿保] 9:30 ~ 11:30
23 水
リハビリ[鹿保] 9:30 ~
ポリオ[鹿保] 13:00 ~ 13:30
母子健康相談[大保] 9:30 ~ 10:30
24 木
成人健康相談[大保] 9:30 ~ 10:30
25 金
1歳6カ月児健診[鹿保] 13:00 ~ 13:30
28 月
育児相談[鹿保] 9:30 ~ 10:30
8火
乳児健診[鹿保] 13 : 00 ~ 13 : 30
9水
リハビリ[鹿保] 9 : 30 ~
健康相談[郷セ] 9 : 30 ~ 10 : 30
母子健康相談[大保] 9 : 30 ~ 10 : 30
BCG[鹿保] 13 : 00 ~ 13 : 30
10 木
健康相談[高セ] 9 : 30 ~ 10 : 30
成人健康相談[大保] 9 : 30 ~ 10 : 30
※食改=鹿嶋市食生活改善推進連絡協議会の略
波セ=波野まちづくりセンター
高セ=高松まちづくりセンター
鹿セ=鹿島まちづくりセンター
郷セ=豊郷まちづくりセンター
はまセ=はまなすまちづくりセンター 津セ=豊津まちづくりセンター
平セ=平井まちづくりセンター
鉢セ=鉢形まちづくりセンター
鹿保=鹿島保健センター
大保=大野保健センター
12
Fly UP