...

資料:2 - 弥富市

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

資料:2 - 弥富市
資料:2
【平成22年度事業計画】
平成22年3月にとりまとめた「弥富市地域公共交通総合連携計画」に基づき、以下の事業を実施する。
1.コミュニティバスへの移行の実施
○実証運行の実施
1:弥富市コミュニティバス(北部ルート)の実証運行
「新規開設路線の運行計画」に基づき、北部地区を近鉄弥富駅から巡回する弥富市コミュニティ
バス(北部ルート)の実証運行を平成22年6月21日より開始する。
2:弥富市コミュニティバス(南部ルート)の実証運行
「新規開設路線の運行計画」に基づき、南部地区を近鉄弥富駅から巡回する弥富市コミュニティ
バス(南部ルート)の実証運行を平成22年6月21日より開始する。
3:弥富市コミュニティバス(東部ルート)の実証運行
「新規開設路線の運行計画」に基づき、東部地区を佐古木駅から海南病院を経由し巡回する弥富
市コミュニティバス(東部ルート)の実証運行を平成22年6月21日より開始する。
○乗継拠点整備
1:乗継拠点整備の検討を実施する。
2.路線見直しの検討・評価の実施
○ニーズ調査
1:利用者実態調査
事業評価及び事業改善のため、バス停乗降調査の分析を実施する。
2:モニタリング調査
事業評価及び事業改善のため、アンケート調査の分析を実施する。
○周辺自治体の公共交通との連携
1:周辺自治体の公共交通との連携を検討する。
3.公共交通の利用促進活動の実施
1:時刻表、路線図、ポスター作成・配布
乗継等、わかりやすいバス案内を実施する。
2:公共交通の普及促進活動
ホームページや広報による情報発信及び市内イベント時の啓発活動等を実施する。
3:コミュニティバス利用者負担の軽減策
弥富市コミュニティバスの利用促進として、回数券を設定する。
4.協議会の開催
1:予算・決算及びアンケート結果等に基づく次年度事業計画の承認等のため協議会を開催する。
【事業計画フロー(案)
】
5
月
平
成
22
年
度
6
月
7
月
8
月
9
月
10
月
11
月
12
月
1
月
2
月
実証運行検証調査(事業概要)
弥富市地域交通活性化協議会
H22 年度スケジュール(事業計画)
・H22 年度スケジュール(案)
・運行日までの作業スケジュール
・ダイヤ(案)
・回数券(案)
・ポスターイメージ(案)
H22 年度 第1回 協議会(H22.5.14)
・委員紹介
・H21 年度結果報告
・H22 年度予算・スケジュール
(事業計画)
・運行日
:運行までの作業スケジュール
・ダイヤ、回数券等・ポスター
・飛島村へのバス停留所設置の要望
実証運行開始(6月21日)
乗継拠点整備
・乗継拠点整備資料のまとめ
調査設計
・利用者実態調査
・モニタリング調査
周辺自治体の公共交通状況整理
ニーズ調査分析
・乗降実態調査
・潜在ニーズ調査
・意見・要望抽出
問題点・課題の整理
公共交通の利用促進
・地域の交通ビジョン
・普及促進活動案
・利用者負担の軽減策案
4
月
~
H22 年度 第2回 協議会(H22.8.)
・乗継拠点整備検討(庁舎考え報告)
・利用者実態調査検討
・モニタリング調査検討
・周辺自治体の公共交通との連携
の検討
ニーズ調査(H22.9.~10.)
・利用者実態調査
・モニタリング調査
:住民アンケート
H22 年度 第3回 協議会(H22.12.)
・調査報告
・問題点・課題報告
・運行形態の評価・改善方策の検討
・公共交通の普及促進活動の検討
・利用者負担の軽減策の検討
広報にて周知(H23.1.~)
:運行形態の評価・改善方
策(案)
運行形態の改善方策の整理
3
月
平
成
23
年
度
住民参加
H22 年度 第4回 協議会(H23.2.)
・H22 年度事業計画のまとめ
・今後の取り組み等
23年度
実証運行
・実証運行調査
活性化のケーススタディ
・事業ケーススタディ
・結果の考察(課題整理)
H23 年度 第1回 協議会~
地域公共交通計画策定
・アクションプログラム
・事業化の課題と取り組み方針の
整理
実運行
・適宜見直し・調整
Fly UP