...

三核タウン

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

三核タウン
ラ
ウ
全体配置計画図 S=1:500
「三核タウン」から「参画タウン」へ
様式7(その他の提案)
江津駅前市民交流施設等実施設計業務委託に係る公募型プロポーザル
<市民交流機能を高める提案>
<地域性を高める提案>
交流の原点である市場の開催「手つなぎ市場」
<効果的な業務運営の方策>
周辺計画との繋がりと相乗効果の創出
継続的な活用が続くための運営組織の構築
港線
江津
県道
A =8 0
物々交換の場所が賑わいを生み、人々の交流が文化を育みます。
恒松
1000
3000
木村
500
電機
3500
工業
P
タ
所
工芸
俵 弘
2
m
スナ
トゥ
m
=
ツク
モロ
.
1
5
ー
R
=
R
9
将来の駐車場拡充スペース
11000
(有
)
スミ
5
文化のフリーマーケット
3000
民間活力による駅前ホテル
交流施設の会議室や多目的
ホールは、ホテルのコンベ
ンションルームとして利用
充分な駐車場を確保
物産のフリーマーケット
市民自ら企画し実行するために、官民一体となった従来にない運営組織を
立ち上げます。
友明
(有
)
4.63
豊後
.
CNO.0
組織参画
市民ニーズの把握
イベント提案
共催
政勝
線
県道鴻島
CNO.-1
1. 50
3. 50
CNO.-2
m
駅前住宅
(将来計画)
CNO.-3
=
1
2
5.01
R
4.9
R
=
1
2
m
CBC.1
ホテル
(将来計画)
まちなか居住の推進
交流施設での様々な機能は
住民にとっての利便施設
委託
運営組織
行政
NPO法人等
大野
ふく
や旅
館
商店
玉中
商工会
6.42
6.34
7.55
7.15
6.70
郵便局
屋外便所
商店
賑わいの延長空間として
既存店舗へ民間活力を誘発
▼
IN
交流広場
官ではできないことを民で実現する。
8.50
P
銀行
空中歩廊
将来再開発ビルを整備
交流施設と橋上化した駅を
空中で繋ぎ、来訪者を誘引
▼
吉村
印
章店
できる限り法規制を取り除き、自由な発想、自由な運営ができる組織を提案
します。まずは、休日100%稼働を目指します。
駅前商店街の
アンテナショップ
との連携
多様な交流機能を広場で繋ぐ、求心的な空間構成
サカ
エ美
容室
事務
オカ
書士
愛美
富永
商
所
駐車場
店
江津駅前交番
R=13
22
.5
沖田
の
孝文
山本
ササ
いず
キ江
津店
建材
店
山本建材店
み美
小越
容室
肉店
た
たび
び ら
ら
ん
建築基準法
精算機
JR江津駅(橋上化)
R=
子育て
生涯学習
おお
軍艦ビル
再開発ビル
(将来計画)
L=30.0m
タクシー
m
機
タクシー待機
扇鶴
JRバス
5
2000
18000
P
ト
モト
俊文
信号
3500
国道 9号線
ギフ
司法
嶋田
4000 3000 4000
R
=
R=13
江津
キン
グ
シー
ルの
店
老人会
市民団体
▲
OUT
▲
商店
てごネット
市川
ビル
7.20
8.49
万葉亭
P
P
8.29
▲
6.59
既存組織
てごねっと石見
NPO法人との連携
6.30
公衆衛生
建築基準法
公衆衛生
路線バス
P
JR山陰線
消防法
南北を繋ぐ空中歩廊
駅南口から中心地へのアクセス
が可能
消防法
道路法
道路法
7.5
拡充スペース
7.6
P
多目的ホール
まちの賑わい少
7.5
7.5
9.79
あけぼの広場
交流広場
11.2
12.2
留
15.9
0
市道拡張(将来計画)
9.45
10.0
6
15.0
7
ス
エ
芳
15.1
12.8
ン
タ
ト
ジ
リ
オ
−
10.4
9
8.26
井
有
11.0
9
有
田
洞
有
生
洞
全天候で利用が可能な屋根付き交流広場
上
9.39
田
田
大
田
6
野
生
崎
原
野
来訪者の動線を太くする
まちの賑わい大
年間を通じた利用に対応できる建築空間や設備計画
8.06
8.75
8.07
隆
室
N
冬場の強い北西風を防ぐ配置
8.3
吏
冬場の強い北西風を防ぎ、中間期は
風通しの良い施設配置
原
まちを繋ぐ緑のネットワーク
4
充分な駐車場を整備し、将来の
拡充スペースを確保します。
バスや鉄道の増便に対応。
フリースペース
総合福祉
インフォメーション
回遊、貫入する動線計画
交流広場
ホテル
駅前住宅
夜祭り、夜店、ライトアップ等夜間活用への充分なインフラ整備
駅前通り・あけぼの通りの歩道空間のライトアップによる夜の魅力づくりに
取組みます。樹木のライトアップやフットライトによるイルミネーション。
WC
玄関
江津郵便局
事務室
機械室
WC
更衣 更衣
応接室1
応接室2
▲
風除
職員 職員
WC WC
湯沸 用紙
小応接
管理事務室
金融機関
総合交流施設
フリー
スペース
湯 授乳
遊戯室
(集団健診室)
既存店舗
7.20
年間降水量
交流広場
400
350
300
250
200
150
100
50
0
▲
営業室
ロビー
親子交流室
倉庫
WC
玄関ホール
相談室 更衣 WC 診察1 診察2
E.V
自
倉庫 販
書庫
機
▲
WC
WC
多目的
音楽
活動室
E.V
ATM-M
▼
貸金庫
風除
市民
ギャラリー
ATMコーナー
スタジオ
前室
R
=
1
0
m
R=10
樹木のライトアップ
回遊型動線
UP
風配図
晴天率
江津駅
女子WC
多WC
EV
UP
待合室
男WC
UP
EV
(冬期)
12月〜2月
12月:30.2%
1月:17.6%
2月:19.1%
平均 22.3%
H23
H22
H21
N
N
湯
▲
交流広場
通用口
W
W
年平均40.3%
S
S
冬期
1月 2月 3月 4月5月 6月7月 8月 9月10月 11月12月
E
E
中間期(春秋)
EV
アクション52 (ごうつ・52の日曜日)
夜店のライトアップ
春(3~5月)
フットライト
多様な利用が可能となる備品や保管スペースの確保
市民が容易にイベントを実行できるようにするため、仮設ステージやイベントに
必要な機材類の保管スペースを確保し、貸出を行ないます。
ステージ
椅子
照明
・音響設備
・プロジェクター
・マイク
・延長コード
・展示パネル
・組立ブース
・テーブル
・パラソル
・その他
日常
神楽・屋台・朝市
交流広場
フリーマーケット
ふるさとフェア
フリースペース
・ギャラリー
フリーマーケット
瓦見本市
古本市
介護用品展示
古本市
子育てサポート
赤ちゃん登校日
おたのしみ会
多目的ホール
市民コンサート
会議・研修・フード
カラオケ大会
夏(6~8月)
秋(9~11月)
神楽・屋台・朝市
神楽・屋台・朝市
手つなぎ市
フリー
マーケット 江の川祭り
フリーマーケット
ビアガーデン
ファッションショー
古本市
フォトコンテスト
ビアガーデン
古本市
野菜市めぐり
野菜市めぐり
おたのしみ会
軽運動・ダンス・スポーツジム(シルバー健康増進)
市民大学講座
キッズキッチン
フリーマーケット
カラオケ大会
市民大学講座
キッズキッチン
神楽・屋台・朝市
フリーマーケット
古本市
古本市
フォトコンテスト
野菜市めぐり
ぱぱまま講座
ミニミニ運動会
おたのしみ会
古本市
きらきらコンサート
軽運動・ダンス・スポーツジム(シルバー健康増進)
市民コンサート
市民大学講座
料理教室
フリーマーケット
瓦見本市
古本市
介護用品展示
市民コンサート
市民大学講座
料理教室
定期
冬(12~2月)
フリーマーケット
映画祭
日常(毎週)
市民大学講座
キッズキッチン
市民大学講座
料理教室
市民コンサート
市民大学講座
キッズキッチン
市民大学講座
料理教室
Fly UP