...

在来魚減少の理由

by user

on
Category: Documents
172

views

Report

Comments

Transcript

在来魚減少の理由
在来魚減少の理由
W100XXX
ニゴロブナ漁獲量の推移
理由1:外来魚の増加
●外来魚とは
もともとそこにはいなかったが、
人間の手によって連れてこさせられた
魚のこと。
(外来魚⇔在来魚)
琵琶湖の中の食物連鎖
ブラックバス
ブルーギル
ブルーギル
北アメリカ原産
y 全長:20cm前後
y 雑食性(特に魚の卵を好んで食べる)
y 繁殖期:06∼07月
y 仔魚:しばらく親に守られて育つ
y 活動時期:05∼10月
y
ニゴロブナ
琵琶湖固有種
y 絶滅危惧種
y 全長:20∼40cm
y 雑食性(主に動物性プランクトンを食
べる)
y 繁殖期:04∼06月
y 仔魚:しばらくはヨシ帯で生育
y
比較
●ニゴロブナ
●ブルーギル
y
繁殖期は04∼06月
y
y
主に動物性プラン
クトンを食べる
仔魚はしばらくヨ
シ帯で生活する
y
y
y
活動時期は05∼10
月
魚の卵を好んで食
べる
仔魚は親に守られ
て育つ
ニゴロブナはブルーギルに食べられてしまう。
=ニゴロブナ(在来魚)が減少する。
理由2:地球温暖化
理由3:水質汚染
●外部的な汚濁要因
生活排水などからの
特定汚染源
+
市街地・農地などからの
非特定汚染源
↓
雨によって湖内に流れだ
す
●内部的な汚濁要因
湖内の植物プランクトン
の増殖
+
汚濁物質が蓄積した底泥
からの溶出
外部的・内部的な汚濁要因からなる水質汚染
水中のリン・窒素の増加
アオコ・赤潮の発生と増加
在来魚の減少
理由4:ヨシの減少
ヨシ減少の原因
琵琶湖の埋め立て
y 干拓
y ゴミの増加
y 外来植物の影響(オオカナダモなど)
y
まとめ
外来魚
温暖化
水質汚染
ヨシの減少
人間の手によって引き起こされるもの
在来魚の減少
考察
在来魚減少は、外来魚のせいだけでは
なかった。
=外来魚対策だけでは、在来魚減少の
問題は解決しない。
y 人間の手によって在来魚は減少してい
る。
y
参考文献/URL
日本の外来魚ガイド
2008年8月23日 文一総合出版
y
y
y
松沢陽士・瀬能宏著
ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki
滋賀県 http://www.pref.shiga.jp/
y
びわ湖の温暖化
http://www.sue.shiga-u.ac.jp/~endoh/doc/warming.htm
y
甦れ!琵琶湖のヨシ
http://www.mws.ne.jp/~hana12/page01.html
Fly UP