Comments
Description
Transcript
(PDF:204KB)(別ウィンドウが開きます)
◆大原集会所【平成21年4月16日 参加者16人】 ★調査結果等補足説明については,当日発言内容と区別するため【→朱字】で表示しています。 ★完了事項については,【→青字】で表示しています。 № 質 問 ・ 意 見 等 1 業者は,船戸町のマンション建設計画の話し合い継続に関する請願書が3月5日に採択されたと いう事実を無視し,さらに強行になっている。あまりにひどいため市長,市議長に報告し,4月27日 には構造・規模・配置などの説明の継続をするよう求めている。業者は解体が終わってから説明を するというが,説明を十分にした後で,解体工事に入って欲しい。先月,業者は「住みよいまちづく り条例に基づく説明は12月に終わった」と主訴しているが,納得していない。十分な説明を行って から解体するべきである。今日は「解体工事が遅れて損害を受けたら訴えますよ」と恫喝するような 言い方をされた。船戸町もまちづくり協議会を発足させたが,地区計画ができるまで今しばらく時 間がかかる。住民の意向を汲んで強力な行政指導をして欲しい。 業者は,共有スペースを思いきりつくるために周辺環境と調和していない。他のオーナーは周辺 住民に譲渡してくれた。 2 3 回 答 等 ご意向は,重く受け止めています。 芦屋で60数年平穏に住んできた。1メートル先に5階建てマンション,7メートル地下が掘られ16 皆さんが知らないうちに決まったということがないように,と思います。しかし,法的に問題がなけ れば,認めていかざるを得ません。ただし,業者と住民との意見の乖離が大きいため,業者へは説 台の車が入ると聞く。いつ家が傾くのか不安。日々を安らかに過ごしたいと願っている。 明義務を果たすよう行政指導は今後も続けていきます。 地上は境界線ギリギリではないが,地下の部分は境界線からわずか12センチのところを地下7 メートルまで掘る。1メートルずつ様子を見ながら掘るので大丈夫だと業者の担当者は言うが今まで 聞いたことがない工法で想像できない。また,騒音も心配。機械式駐車場は静かな住宅地での施 工はないため,夜中の騒音が想像できない。 4 業者は,機械式駐車場については世田谷区や港区には設置していると言うが,芦屋の住宅地の ような静かな場所での施工例はない。一層式で無理に作るより,もっと深く掘って二層式にと提案 したが,他に影響が出ると取り合わない。地下の図面も昨年から言い続けて今月初めようやく出て きた。 5 船戸町も1年以内に地区計画を作ろうと現在努力している。業者をその間,抑えておけないか。 6 都市計画課の職員が業者の肩を持つ。中立の立場で説明してほしい。 7 在宅介護をできるだけ促進していきたいと思っています。いつまでも住み慣れた地域で安心して 介護施設を建設するようであるが,施設介護と在宅介護のどちらに重点をおいているのか。施設 お暮らしいただくのが基本ですから,在宅介護でと思っていますが,現実にはなかなか難しい部分 介護はお金がかかる。在宅介護を促進する考え方で進む方がよいのでは。 もあるので,施設介護の環境は整えていかなければならないと考えています。 8 携帯を持つと,子どもは本を読まないと思う。携帯電話に関してどのように指導していくのか。子 どもに本を読ませるためにも「子どもの携帯の指針」を作ってはどうか。 中学は学校で携帯を禁止していますし,今後も続けていきます。 ただ,保護者からは連絡のために是非携帯電話を持たせて欲しいとの要望があります。一方,携 帯電話の普及により,NTTが学校にある公衆電話を引き上げていますので,中学校では携帯電 話にかわるものを設置しています。 「読書400選」がまもなく出来上がります。皆さんが読まれた本も載っていますので,一度手にして みてください。 9 街灯を明るくしてもらい感謝している。明るくなると,道路の悪さが目立ってきた。道路課に相談 また,具体的に教えてください。限られた財源ではありますが,検討していきたいと思います。 すると「配管,ガス等設備が古いので,それを直す時に,一緒に話し合いをして綺麗にする」と返事 をもらった。ところが,配管のつなぎ目のみ直されて道路はそのままになっている。歩道も赤い色の 【→質問いただいた時期は仮舗装の段階でしたが,現在は本舗装として道路面全体を舗装完了し 柔らかい感じのする歩道に変えてほしい。歩道の幅も広げてもらったが,道路の事情が悪いので, ています。】 老人・車椅子の方が大変である。 10 ラポルテ北館・本館,山手幹線を貫く形で,地下には駐車場があるため,スロープを設置するた 山手幹線ができると交通量が増えるので,山手幹線の北側からJRへ行く,来る人のことを考える めの支柱を立てることができません。ですからスロープ化することは無理だろうと考えています。そ 必要がある。例えば,渡り廊下を追加するなどして,みなと銀行前の陸橋を渡ればそのままJR芦屋 れができないのであれば,次はエレベーターの設置などが考えられますが,それについては構造 駅にたどりつけるようにすると良いのでは。今ある設備を活用しながら活性化することを考えてはど 的に調べる必要がありますので,もうしばらく時間が必要です。様々な面を踏まえ考えていきたいと うか。今のままでは通学路ゆえ危ない。 思います。 そのようなつもりはないと思いますが,法的に遵守されているかが大事なことです。 ◆大原集会所【平成21年4月16日 参加者16人】 ★調査結果等補足説明については,当日発言内容と区別するため【→朱字】で表示しています。 ★完了事項については,【→青字】で表示しています。 № 質 問 ・ 意 見 等 11 市は聞き置かれてばかり。「何々でいくらかかるからだめ」などの反応がない。担当者は色々なこ とを考え検討されているのだろうが,その返事を聞いたことがない。 12 市民活動センターは,市民活動の拠点として機能しています。 あしや市民活動センターに印刷をしに4回ほど行ったが,閑散としていた。思ったほど利用されて 印刷機の使用については,きちっと指導します。 いないのではないか。 印刷機1つ利用するにも予約の話や利用目的など文書を書かせたりするので利用しにくい。特 【→市民センターでは,当該センターにおいて使用する資料に限り,利用可能ですので,利用目 に理由などを聞かない市民センターの使わせ方のほうがむしろ当然。 的などは記入いただいていません。市民活動センターについては,利用方法を変更する際の参考 にします。】 13 船戸町は,市内でも高齢化率の高い地区であり,バリアフリー化については是非ともお願いした い。この地区では,特に車椅子の方が南北へ移動される場合,大原町と船戸町の境の南北道で すら,あれだけの歩道では移動が困難である。ましてや渡辺病院の前の細い歩道では,非常に危 険である。 14 芦屋川の東側に改札ができれば良くなりますが,それは実現性の少ない,非常に難しい問題で 阪神芦屋駅付近のバリアフリーは完成したと聞いているが,阪急芦屋川駅付近はどう考えられて す。東芦屋町の方から阪急芦屋川駅に行くのも急な階段であるし道幅も狭く,すれ違うことも困難 いるか。桜橋しかなく,階段である。階段を避けるとなると,非常に遠回りしなければならない。阪急 なうえ,朝は学生も多い。県では開森橋の計画があると聞いていますが。桜橋は市の所管ですが, の問題だから知らないとの考えか。 計画はありません。 15 阪急芦屋川の南側は階段しかない。車椅子でも大回りすれば大原の方に来れるが,信号を渡 り,横断歩道を渡ってバス道に来たところで,歩道が非常に狭くなる。すれ違うこともできない。その 考えます。 辺をトータルで考えると,何か越える方法を考えて欲しい。折角綺麗な花時計も作っていただいて いるので,ぐるぐる回りながらでも車椅子で上ったり降りたりしながらでも行けるように考えて欲しい。 16 市の計画を見て,南芦屋浜に10何億で国際交流センターができると知ったが,唐突に出てきた 感がある。こういう計画があるとか,その意義について,市民に広報されていたのか。 今後10年,20年先の芦屋を考えると高齢化がかなり進んでいると思われるので,たとえ市の予 算を全く使わないにしても,住宅都市芦屋を再構築するためのもっと基本的な計画について,国 や県の予算を引っ張ってくるべきではないのか。 17 旧伊藤病院跡地,ベルコの葬祭場建設の計画が上がった時に,周辺住民が反対し立ち消えた。 今度は結婚式場にしたいと言っている。結婚式場で許可を出し,結婚式場を建設した後に葬祭場 以前に結婚式場にしたいという話がありましたので,それなら前の申請を取り下げるように話をし, に転用しても,建設法上,消防法上問題ないので非常に心配している。大原町の地区計画は業 計画の取下げ,看板も取り外してもらいました。その後,具体的な相談は受けていません。正式な 種制限もかけると聞いている。船戸町も地区計画に業種制限を入れようと考えているので,地区計 申請もまだ提出されていません。 画ができるまで止めて欲しい。 18 19 回 答 等 すべて県の予算で行います。南芦屋浜を開発するメニューの中にあり,まちが発展していくため に必要な文化施設という位置付けです。地域の集会所機能も兼ね備えていますし,スポーツ施設 もあります。南芦屋浜の地域の開発としては必要な施設だと認識しています。 地区計画の策定について,すべての地区で1から県の予算を引っ張って,コンサルを呼ぶのは 予算上からみても,使い方がもったいないと思う。松ノ内・船戸・大原は,そんなに状況が変わって 個人の財産の関係なので行政主導で地区計画を策定することはできないし,口出しすることはで いる地区ではないと思うので,地区計画を大きな括りで作った後に,細部については町ごと個々の きません。大きな括りは都市計画の用途地域で決めており,その上での規制が地区計画になりま 特徴をとらえて細かい条例を作っていく方が時間やコストが節約されると思われるが,そういう作り すので,なかなか大変な作業になります。 方はできないのか。 市内の中では大括りの場所もあります。目的が同じであればその括りで作ることはできますが,目 的が異なれば,その異なった目的の部分を条例で規制しようということになりますので,ゾーン分け 松ノ内町と船戸町,駅前を除けば住宅地として同じなのに地区計画の有る無しで状況があまりに がどうしても必要になってきます。 違う。大原町に対しては「地区計画を一緒にやろう」と言ったが「状況が違う」と言われてできなかっ た。 ◆大原集会所【平成21年4月16日 参加者16人】 ★調査結果等補足説明については,当日発言内容と区別するため【→朱字】で表示しています。 ★完了事項については,【→青字】で表示しています。 № 質 問 ・ 意 見 等 回 答 等 20 景観法に基づく景観地区に指定するとあるが,どのような規制がかかるのか。色だけなのか。 今週月曜(13日)の景観審議会では,審議する項目になっている「建物の近隣への圧迫感」とか 「周辺環境との調和」について審議されたのか。ゴージャスな建物が建つという結果だけとなったと 聞いた。圧迫感についても法令上1メートル離れているので,法令に触れなければ何も言えないと 聞いているが,非常に矛盾を感じている。それでは何のための審議会なのか。 業者が計画を縮小すれば事業上成り立たないと言っていることに対し,「違法でない限り事業とし て成り立たないことをしろとは言えない」と行政は言っている。行政はもっと市民の味方になって欲 しい。 規制については,建物の規模によって異なります。一戸建住宅のような小さな建物であれば色, 集合住宅のような大きな建物であれば今の市の条例で行なっているものをそのまま引き継ぎます ので,色,植栽,屋根の形,敷地,デザイン,形態など,色々な規制がかかります。 当事者である皆さんの立場からすると,まさにその通りですが,行政の1つの仕事は,やはり法的 にクリアされていれば認めていかざるを得ない,というのが基本的にあります。とは言え,これだけ 大きな「もっと話し合いをして欲しい」という声が上がっている中で,粛々と進めるわけにもいかない と思っていますので,住民のかたとの説明会の中で全てをご理解をいただくのは難しくとも,もう少 し努力をするように業者を指導していきたいと考えています。