...

最新号はこちら

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

最新号はこちら
****************************************
在オランダ大使館メールサービス
****************************************
大使館メールマガジン《第38版》 2015年12月号(12月11日付)
◎目次
1 年末年始の閉館日及び閉館時の連絡先について
2 平成28年休館日のお知らせ
3 アムステルフェーン一日領事出張サービスの実施
4 海外安全キャンペーン 外務省海外旅行登録システム「たびレジ」と「外務省海外安全アプリ」
5 海外安全ホームページ
6 防犯対策について
7 領事サービス向上・改善のためのアンケートご協力のお礼
8 在外選挙人名簿登録のご案内 ~選挙権年齢が「満18歳以上」に引き下げられました
9 マイナンバー制度の導入について
10 広報文化センターからのお知らせ
11 在留邦人コミュニティー情報の発信について
========================================
1 年末年始の閉館日及び閉館時の連絡先について
========================================
○年内最終開館日は12月28日(月)となります。(領事窓口は9時00分~12時30分,13時30
分~16時00分まで)
パスポート・各種証明等の年内交付の申請受付最終日は12月17日(木)となりますので、ご留意
ください。
12月23日(水) 閉館
12月24日(木) 開館
12月25日(金)~12月27日(日) 閉館
12月28日(月) 開館
12月29日(火)~1月3日(日) 閉館
1月4日(月)から通常どおりの開館となります。
緊急時には、当館代表電話070-3469544におかけいただき、アナウンスに従って緊急対応
担当にご連絡ください。
========================================
2 平成28年休館日のお知らせ
========================================
平成28年の休館日は以下の通りとなっています。なお、諸事情により、一度休館日として指定
された日が変更になり、これに記載されていない日が休館日となる場合がありますので、大使館
にお越しになる場合には、予め当館ホームページでも御確認ください。
1月 1日(金) 新年
1月11日(月) 成人の日
2月11日(木) 建国記念日
3月25日(金) 聖金曜日
3月28日(月) イースター
4月27日(水) 国王誕生日
5月 5日(木) 解放記念日・昇天祭
5月16日(月) 聖霊降臨祭
7月18日(月) 海の日
8月11日(木) 山の日
9月22日(木) 秋分の日
10月10日(月) 体育の日
11月 3日(木) 文化の日
11月23日(水) 勤労感謝の日
12月23日(金) 天皇誕生日
12月26日(月) クリスマス
12月29日(木) 年末休暇
12月30日(金) 年末休暇
※ 大使館の休館日は、1年間の総休館日数が日本国内の公官庁と同数になるようオランダと日
本の祝日を調整して決めています。
========================================
3 アムステルフェーン一日領事出張サービスの実施
========================================
アムステルフェーンにて以下の日程で一日領事サービスを実施します。
日時:1月15日(金)・2月19日(金)・3月11日(金)
午前10時~午後5時まで(午後12時30分から午後1時30分を除く)
申請受付は午後4時30分までとなります。
場所:アムステルフェーン囲碁会館 Schokland 14, 1181 HV, Amstelveen
お手続きの詳細はこちらをご覧ください。
http://www.nl.emb-japan.go.jp/j/consulate/shucchou_2015.html
3月にティルブルグでの開催を予定しています。ティルブルグでの開催及び4月以降のアムステ
ルフェーンの開催日時については確定次第、メールマガジン及び当館ホームページでご案内しま
す。
========================================
4 海外安全キャンペーン-外務省海外旅行登録システム「たびレジ」と「外務省海外安全アプリ」
========================================
(1)外務省海外旅行登録システム「たびレジ」
海外における犯罪・危険に遭遇しないようにするためには,一人一人が「自分の身は自分で守る」
という意識をもち,犯罪・治安等に関する正確な情報を事前に入手し,適切かつ十分な安全対策
を講じることが大切です。
「たびレジ」とは,海外旅行や海外出張される方が,旅行日程・滞在先・連絡先などを登録すると,
滞在先の最新の渡航情報や緊急事態発生時の連絡メール,また,いざという時の緊急連絡など
が受け取れるシステムです。メールの宛先として,ご自身のアドレス以外にご家族や職場のアドレ
スも登録できます。(*)
なお,登録していただいた情報は上記の目的以外には利用しません。また、帰国してから 1 ヶ月
(希望された場合には 1 年)後には、すべての個人情報を消去されます。
※海外でメールを受信する際には通信料が必要となる場合があります。
この冬,海外旅行をご予定されている方はこちらで「たびレジ」を登録ください。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/
(*)ひとつの国や都市に3ヶ月以上滞在する場合は、在留届を届出してください。「たびレジ」と在
留届は別のシステムとなります。
在留届について
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/
(2)「外務省 海外安全アプリ」のご案内
外務省では、スマートフォン(iOS 及び Android)向けの「外務省 海外安全アプリ」を平成27年7
月1日に公開しました。このアプリは、海外で自然災害やテロなどの事件が発生し、日本人が巻き
込まれるケースが後を絶たないことから、海外にお住まいの方や海外旅行や海外出張されている
方に、海外安全情報をより身近にご利用いただくために開発しました。
昨年運用を開始した外務省海外旅行登録「たびレジ」とともに、ご自身やご家族の安全のために
是非ともご利用ください(無料)。
「海外安全アプリ」でできること
ア スマートフォンの GPS 機能を利用して現在地及び周辺国・地域の渡航情報を表示することが
できます。
イ 希望する国・地域を「MY 旅行情報」機能から選択することで、その国・地域に対する渡航情報
が発出された場合にプッシュ通知で受信することができます。
ウ オフラインでも各国・地域の緊急連絡先を確認することができます。
エ ダウンロードはこちらからどうぞ。
http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html
========================================
5 海外安全ホームページ
========================================
海外安全ホームページでは
テロに関する広域情報
「年末年始に海外に渡航・滞在される方の安全対策のためのお知らせ ~テロ・感染症・麻薬犯
罪等対策と「たびレジ」による緊急連絡先登録のお願い~」
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo.asp?infocode=2015C361
をはじめ,
広
域
感
染
症
情
報
(
「
動
物
検
疫
に
関
す
る
注
意
」
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo.asp?infocode=2015C360
「海外で注意すべき感染症について」
などの広域感染症情報,国・地域別の最新の危険情報・スポット情報が掲載されています。
ご旅行前には渡航先の安全情報をチェックしましょう。
http://www.anzen.mofa.go.jp/
========================================
6 防犯対策について
========================================
クリスマス、年末年始でお出かけの機会も多くなるシーズンですが、オランダ警察によれば、この
時期,侵入盗による被害が2倍になる地区もあるとのことです。
〇誰かが在宅しているようにしましょう。たとえば、家の中と周りの電気をつけておく、テーブルに
グラスを置いておく、ラジオをつけっぱなしにしておく、などです。
〇短時間でも外出する際は,必ず窓やドアを閉め,鍵をかけ,侵入盗に隙を与えないようにしまし
ょう。
オランダ警察では、いつもとは違うものを見聞きしたり,不審人物がいたら、迷わず112に通報
するよう呼びかけています。
========================================
7 領事サービス向上・改善のためのアンケートご協力のお礼
========================================
11月11日~25日まで、当館ホームページ及び領事窓口において領事サービス向上・改善の
ためのアンケートを実施し、多くの方に回答のご協力をいただき、ありがとうございました。当館で
はもちろん、外務本省におきましても、寄せられたご意見、ご要望、ご提案を参考にさせていただ
きつつ、一層の領事サービスの向上・改善に努めてまいります。また、領事窓口に対し、温かいお
言葉も賜りましたことに感謝申し上げます。
領事サービスに関し、ご不明な点などございましたら,[email protected] までご連絡ください。
========================================
8 在外選挙人名簿登録のご案内 ~選挙権年齢が「満18歳以上」に引き下げられました
========================================
公職選挙法の改正により,2016年6月19日以降初めて行われる衆議院議員総選挙又は参議
院議員通常選挙から,投票に際しての選挙権年齢が「満18歳以上」に引き下げられることとなり
ました。
これに伴い、海外からの投票に必要な在外選挙人名簿の登録申請は、2016年6月19日におい
て満18歳以上(1998年6月20日以前の出生)で、所定の要件を満たす方であれば、2015年6
月19日(改正法公布日)以降、受付が可能となります。
海外からの投票には、あらかじめ在外選挙人名簿に登録され、在外選挙人証を取得しておくこと
が必要です。
年齢満18歳以上(2016年6月19日現在で満18歳となる方も含む)で、在外選挙人証をお持ち
でない方は、住所を管轄する在外公館でお手続可能です。詳しくは,当館領事班にお問合せいた
だ く か 、 以 下 の ホ ー ム ペ ー ジ を 御 覧 く だ さ い 。 ( 当 館 代 表 : 070-3469544 メ ー ル ア ド レ ス :
[email protected])
外務省ホームページ:
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/index.html
総務省ホームページ:
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/senkyo/senkyo_nenrei/index.html
========================================
9 マイナンバー制度の導入について
========================================
平成 27 年 10 月から社会保障・税番号制度(いわゆる「マイナンバー制度」)が導入され,日本国
内に住民票を有する者に対し12桁のマイナンバー(個人番号)が付番され、通知が開始されてい
ます。この関係で,在外における本制度の適用について,以下のとおりお知らせいたします。
(1)マイナンバー制度の導入について
マイナンバー制度は国内で住民登録するすべての方にマイナンバーを付番する制度であり,所
管官庁は主に内閣府及び総務省です。平成27年10月より12桁のマイナンバーの通知が開始さ
れ,マイナンバー等を記載した通知カードが住所地等に郵送されています。マイナンバーは,平成
28年1月より日本国内の社会保障,税,災害対策の行政手続で必要になります。また,同年1月
から本人の希望によりマイナンバー・カードの交付も開始されます。詳しくは下記(3)の公式ホー
ムページをご参照ください。
(2)マイナンバー制度の在外における適用
・海外に滞在する方については,本制度を定める「行政手続における特定の個人を識別するため
の番号の利用等に関する法律」(いわゆる「マイナンバー法」)において,住民基本台帳に記載さ
れている人のみにマイナンバーが付番されることとなっているため,日本国内に住民票を有しな
い方は適用対象外です。詳細は下記(4)のコールセンターにお問い合わせください。
・一方で,日本国内に住民票を残して国外に滞在(出張,留学等)をしている方にはマイナンバー
が付番され、マイナンバーが記載された通知カードが日本国内の住所地に郵送されることになり
ますが,本人不在中にこれを受け取る親族等がいない場合,当該通知カードは住所地の市区町
村に返還され、一定期間(3か月程度)保管されることになります。なお,市区町村が認める場合
は保管機関を帰国の時まで延ばすことも可能であるところ,該当する方は住所地の市区町村役
場に直接相談してください。
(3)マイナンバーの公式ホームページ
●内閣府 マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/
●総務省 マイナンバー制度と個人番号カード
http://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/index.html
●地方公共団体情報システム機構 個人番号カード総合サイト(お問い合わせフォームもあり)
https://www.kojinbango-card.go.jp/
(4)マイナンバーのコールセンター(国外からでも通話可能な番号)
●内閣府 マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)
050-3816-9405
平日 9:30-22:00 土日祝日(年末年始を除く) 9:30-17:30
※ 但し、IP 電話への発信を規制しているところでは接続できないこともあります。
《通知カードや個人番号カードのご相談》
●地方公共団体情報システム機構 個人番号カードコールセンター
050-3818-1250
平日 8:30-22:00 土日祝日(年末年始を除く) 9:30-17:30
※ 但し、IP 電話への発信を規制しているところでは接続できないこともあります。
========================================
10 広報文化センターからのお知らせ
========================================
●日本大使館広報文化センターでは日本に関する図書、視聴覚資料(DVD、CD)、日本文化関
連アイテムの無料貸出しを行っています。
ご利用案内:
http://www.nl.emb-japan.go.jp/j/culture/center_annai.html
●広報文化センターは、少人数向けの日本文化関連団体の会議や打合せのスペースとしてもご
利用いただけます。日本文化に関する非営利団体の集会所としてぜひご活用ください。ご利用は
無料、また勝手ながら10名未満までとし、飲食不可とさせていただきます。
●広報文化センターでは、オランダの人々に日本の文化、生活習慣、観光、日本語などを紹介す
ることを目的とした日本紹介プレゼンテーションを行っています。オランダ国内の学校や企業など
の希望を受けて、広文センターのスタッフが視聴覚資料、パンフレット等を準備して訪問します。
申込用紙(英文):
http://www.nl.emb-japan.go.jp/e/culture/edu_presentation_form.docx
詳細につきましては、お電話(当館代表:070-3469544 担当:広報文化班)にてお問い合わせくだ
さい。
●日本大使館ホームページでは、オランダ国内で開催される日本とオランダとの友好親善を目的
としたイベントを常時紹介しています。イベント掲載をご希望の際は、イベントカレンダー掲載案内
にある書式に記入し広報文化センターにご提出ください。
イベントカレンダー掲載案内
http://www.nl.emb-japan.go.jp/j/culture/event_calendar_j.html
========================================
11 在留邦人コミュニティー情報の発信について
========================================
このメールマガジンでは、在留邦人コミュニティーの皆様の情報を配信しております。
・オランダ各地区日本人コミュニティーの連絡会若しくは親睦会等を構築する場合の案内、参加者
の募集等。
・各コミュニティーの会の開催案内。
・各コミュニティーの活動情報等。
(注)営利目的としたご案内は掲載できません。また、掲載する内容の掲載枠範囲は、10行以内
でお願いします。
お申し込み・ご相談はこちらのメールアドレスまでご連絡ください。 [email protected]
〇(財)日蘭シルバーネットから ~ オランダ語サポートサービスのご案内 オランダ語の請求書
や郵便物、また市役所からの配布物等でご不便をお感じの方いらっしゃいませんか。日蘭シルバ
ーネットでは、在蘭邦人向けにオランダ語の書類を日本語で簡単に E メールにて説明するサービ
スを行っております。該当文書をスキャンし、E メールにて [email protected]
までお送りください。
サービスの対象は、基本的に個人の日常生活に関するものに限ります。企業宛の郵便物、また
各種契約書等専門の翻訳家が必要と思われるものはご遠慮下さい。 運営費補填のため、非会
員の方からは、1 回につき5ユーロを銀行振り込みにて頂いておりますのでご理解の程よろしくお
願い致します。
○在蘭邦人相談窓口からのお知らせ
在蘭邦人相談窓口では、各種相談を受け付けています。相談は電話・メールにて受け付けていま
す。
電話:020-8227036
電話相談受付日:火曜日 10:00-13:00 13:30-15:30
木曜日 10:00-13:00
メールアドレス:[email protected]
在蘭邦人相談窓口では支援者等を募集中です。ホームページ等を確認下さい。
ホームページ:www.jadesas.or.jp/jhelpdesk/
ブログ:http://hatena.ne.jp/Jhelpdesk/
*************************************
*当館に在留届を提出後,転居や家族構成の変更などにより「在留届」の記載事項に変更があっ
た場合や帰国する際には,必ず大使館領事班に「変更届」を提出(ファクス,メール,郵送等)して
下さい。在留届に関する詳細は、下記ホームページをご覧下さい。
http://www.nl.emb-japan.go.jp/j/consulate/zairyu.html
*本メールマガジンに関するご意見・ご要望は [email protected] あて送信ください。
*このメールマガジンは在留届とは別に購読登録された方に対し,送信専用アドレスから送信さ
れています。 配信中止・配信先変更を希望される方は、こちらをご利用下さい。
https://www.mailmz.emb-japan.go.jp/cgi-bin/cmd/index.cgi?emb=nl
*このメールマガジンは在留届とは別に購読登録された方に対し,送信専用アドレスから送信さ
れています。 配信中止・配信先変更を希望される方は、こちらをご利用下さい。
https://www.mailmz.emb-japan.go.jp/cgi-bin/cmd/index.cgi?emb=nl
****************************************
発行 : 在オランダ大使館
[email protected]
http://www.nl.emb-japan.go.jp/indexj.html
****************************************
Fly UP