...

平成27年度事業計画書 - 兵庫県園芸・公園協会

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

平成27年度事業計画書 - 兵庫県園芸・公園協会
平成27年度事業計画書
公益財団法人兵庫県園芸・公園協会
- 1 -
平成27年度 公益財団法人兵庫県園芸・公園協会事業体系表
園 芸 及 び 公 園 緑 地 事 業 の 振 興 に よ り 県 民 の 生 活 に 安 ら ぎ と ゆ と り を 創 出
県民協働活動の推進
公益目的事業
都市公園運営事業
自然環境の保全
防災拠点機能の充実
都市公園の運営
フラワーセンターの運営
花緑施設運営事業
あわじ花さじきの運営
調査研究
花と緑のまちづくり事業
普及啓発
活動支援
緑化推進
収益事業
収益事業等
賛助会運営事業
- 2 -
平成27年度事業計画
都市公園等の健全な利用を図るとともに、花と緑を育てる技術及び公園緑地に対す
る愛護精神の普及啓発を促進し、園芸及び公園緑地事業を振興することにより、兵庫
県民の生活に安らぎとゆとりをもたらし、明るく潤いのある社会の創造に寄与するこ
とを目的に、公益目的事業として「都市公園運営事業」、
「花緑施設運営事業」、
「花と緑
のまちづくり事業」を3つの柱とした事業を実施するほか、これに関連する収益事業
等を実施する。
また、公益財団法人としての社会的使命とその意義を踏まえ、地域連携や県民の参
画と協働による公園運営、花と緑のまちづくりの推進、地域文化の振興など、公的セク
ターならではの先導的な事業展開を行う。
さらに、多様化・高度化する県民の園芸や公園緑地への期待に応えていくため、「現
場園長・所長会議」を開催し、リーダーのパークマネージメント技術の向上や現場にお
ける課題の早期対応、情報の共有などに努めるとともに、専門的なノウハウによる質
の高い管理運営と効率的な経営に努めるため、
「公園等の管理運営に係る評価・検証委
員会」を開催するなど、県立都市公園等の指定管理者にふさわしい協会運営に努める。
なお、平成26年度に指定管理の公募が実施された4公園(播磨中央公園、赤穂海浜公
園、舞子公園、淡路佐野運動公園)については、当協会が応募・獲得したことから、平
成27年度からの指定管理者として指定され、引き続きこれら都市公園の適切な管理運
営を図る。
また、平成27年3月21日から開催中の「淡路花博2015 花みどりフェア(H27.3.21~
5.31)」においては、同実行委員会をはじめ地元関係団体と緊密に連携し、淡路会場の
国営明石海峡公園をはじめ、サテライト会場の淡路島公園、淡路佐野運動公園、あわじ
花さじきにおいて、当協会の記念自主事業を展開する。
公 益 目 的 事 業
Ⅰ
都市公園運営事業
地域連携や県民の参画と協働を基本とする都市公園の運営を行い、県民一人一人の
生活に憩いと安らぎを提供するとともに、安心と充実の新たなコミュニティづくりを
推進する。また、公園の特性を生かして、自然学習プログラムの実施を行うなど、自
然環境保全の取組を推進するとともに、防災拠点機能の充実を図るため、地域連携防
災訓練等を実施するほか、各公園の特性に応じた適切かつ効率的な公園運営を行う。
なお、本年度にあっては、明石公園、播磨中央公園、西猪名公園、赤穂海浜公園、
淡路島公園、舞子公園、一庫公園、有馬富士公園、淡路佐野運動公園、三木総合防災
公園、丹波並木道中央公園、国営明石海峡公園、多可町北播磨余暇村公園の13都市
公園に加え、新たに指定管理者として指定されることとなった尼崎の森中央緑地、あ
わじ石の寝屋緑地を加えた15の都市公園を対象とする。
また、淡路佐野運動公園は、当協会とミズノ株式会社が共同事業体を構成し、管理
運営を行う。
- 3 -
[平成 26 年度の県の指定管理公募公園について、当協会が平成 27 年度から、播磨中
央公園、赤穂海浜公園、舞子公園は平成 31 年度(5 年間)まで、淡路佐野運動公園
は平成 29 年度(3 年間)までの指定管理を獲得。]
1
県民協働活動の推進
多様化、高度化する公園ニーズに対応し、誰もが利用しやすい公園環境を整えると
ともに公園利用の一層の活性化を図るため、地域連携や県民の参画と協働による魅
力あふれる公園づくりを推進する。
(1) 住民参画団体との連携・支援
住民グループやボランティア等の住民参画団体と連携した様々なプログラムを
展開するとともに、これら住民参画団体による自発的な取組を支援する。
公
園
名
主
な
事
業
園
ボランティアグループ「明石公園の自然に親しむ会」と連携
し、園内の希少種や絶滅危惧種の植物の保全活動を行う。
播 磨 中 央 公 園
「四季の庭を育てる会」、「ハチドリの会」と連携し、花壇の
植栽などを企画・実施する。
赤 穂 海 浜 公 園
「公園使い隊」と連携し、地元保育園等の参加による収穫体
験事業等を実施する。
淡 路 島 公 園
「淡路島公園を楽しもう会」等と連携し、公園の自然や施設
を活用した環境体験学習等の体験教室等を実施する。
舞
子
公
園
地域の芸術家等がピアノ演奏やお茶のお稽古などの芸術的
文化的活動を行い、地域住民等と交流する「地域交流サロン」
を実施する。
一
庫
公
園
公園活動団体と連携し、自然観察の森・クヌギ林の保全・再
生、炭焼き体験教室等のプログラムを実施する。
有 馬 富 士 公 園
住民グループと連携し、自然や文化、健康などに関するイベ
ント等を行う「ありまふじ夢プログラム」を実施する。
淡路佐野運動公園
ボランティアグループ「バーベナあわじ」と連携し、公園利用
者を歓迎する花壇植栽等を実施する。
丹波並木道中央公園
ボランティアグループ「公園サポーター」と連携し、園内ベン
チの製作や花壇植栽を行う。
国営明石海峡公園
ボランティアグループ「海峡フレンズ」と連携し、花壇の植
栽、イベントの企画、公園ガイドを実施する。
尼崎の森中央緑地
植樹エリアや大芝生広場等を活用し、ボランティアグループ
等が実施する「あまがさきの森プログラム」の活動を支援す
る。
明
石
公
- 4 -
(2) 地域連携による地域活性化事業の実施
地元住民、自治会、自治体、企業等と連携し、都市公園を活用した地域活性化事
業を推進する。
公
明
石
園
名
公
主
園
な
事
業
〔明石薪能〕地元明石市と連携し、協会所有の移動式能舞台を
利用した薪能を開催する。
播 磨 中 央 公 園
〔はりちゅうの日〕地元加東市と連携し、はりちゅう夢企画を
中心とした地域交流イベントを実施する。
赤穂海浜公園
〔市民の夕べ〕地元赤穂市と連携し、市域を超えて広がる地域
交流の輪を育む夏祭り「市民の夕べ」を実施する。
舞
子
公
園
〔納涼夏祭り〕地元自治会、婦人会、文化団体等と連携し、地
域に密着した納涼夏祭りを実施する。
一
庫
公
園
〔一庫ダム周遊マラソン大会〕地元川西市と連携し、湖畔の園
路を走路として提供したマラソン大会を実施する。
有馬富士公園
〔パークイルミネーションin三田〕三田市観光協会、地元住民
有志等と連携し、冬の休養ゾーン大芝生広場を光で飾るイベ
ントを実施する。
淡路佐野運動公園
〔企業CSR活動〕地元のJA淡路日の出が行う企業CSR活
動と連携し、公園内の植栽帯の除草活動を行う。
三木総合防災公園
〔みっきぃ夏まつり〕地元三木市と連携し、打ち上げ花火やス
テージイベントを中心とした夏祭りを実施する。
〔丹波なみきみちまつり・収穫祭〕地元篠山市及び丹波市と連
携し、地域の資源・ブランド力を活用した都市部との交流促
丹波並木道中央公園
進を図るイベントを実施する。
国営明石海峡公園
〔淡路市夏まつり〕地元淡路市と連携し、地元郷土芸能やステ
ージイベントを中心とする淡路市夏まつりを開催する。
多可町北播磨余暇村公園
〔もみじまつり〕地元多可町と連携し、公園の特色であるもみ
じまつりを実施する。
(3) 管理運営協議会の運営
都市公園に設置されている管理運営協議会において、公園設置者、指定管理者及
び県民が公園の運営方法や利活用について話し合い、住民参画による公園運営を推
進する。
◇播磨中央公園、赤穂海浜公園、淡路島公園、舞子公園、一庫公園、有馬富士
公園、淡路佐野運動公園、丹波並木道中央公園、国営明石海峡公園、
- 5 -
尼崎の森中央緑地(27年度は管理運営協議会設立準備のための尼崎の森中央
緑地管理運営マネジメント会議を開催)、あわじ石の寝屋緑地(淡路島公園と
連携して開催)
(4) 参画と協働による施設運営の推進
舞子公園の旧武藤山治邸と旧木下家住宅に、それぞれ公募による館長を配置し、
施設の特徴を生かしたイベント等を地域で芸術・文化活動を行っている個人・団
体等と連携しながら実施するなど、参画と協働による魅力ある公園づくりを推進
する。
◇舞子公園;旧武藤山治邸、旧木下家住宅
2
自然環境の保全
都市公園において、公園の特性を生かした自然環境学習プログラムの実施により
自然とのふれあいを推進するとともに、生物多様性の保全に向けた事業を展開する
など、それぞれの公園特性に応じた自然環境の保全のための取組を推進する。
(1) 自然環境学習プログラムの実施
兵庫県が取り組む公立小学校3年生を対象とした環境体験事業の実践フィール
ドを積極的に提供することをはじめ、各公園の特性を生かした自然環境学習プロ
グラムを実施する。
公
園
名
主
な
事
業
園
自然観察ツアーや昔なつかし草花遊び等の実施により、体験
型の環境学習を推進する。
播磨中央公園
豊かな自然環境の中で住民グループと連携し、多種多様な野
鳥の観察等を通じて、自然環境の保全に対する理解を深め
る。
赤穂海浜公園
「公園使い隊」と連携し、自然観察会などを実施するほか、
専門家を交えた塩湿地群落復活プロジェクトを実施する。
淡 路 島 公 園
星や野鳥、昆虫、きのこ等の観察会のほか、小中学生を対象と
した環境学習など、多様な体験型プログラムを実施する。
舞
子
公
園
松林環境講座など体験型の環境学習プログラムを実施する
ほか、トライやるウィーク参加生徒による園内の枯損伐採木
を利用した樹名板を設置する。
一
庫
公
園
「自然観察はじめ隊」による野鳥観察や夏休みの星空観望会、
森の幼稚園など、体験型の環境学習を推進する。
有馬富士公園
住民グループによる環境学習を支援する「虹プログラム」を
推進するとともに、自然観察会や天体観察会を実施する。
明
石
公
- 6 -
丹波並木道中央公園
恐竜化石発見現場までの篠山層群自然観察ウォーキングや森の
匠・養成講座など、体験型の環境学習プログラムを推進する。
国営明石海峡公園
昆虫の展示解説・自然観察を行う夏休み生き物イベント、土取
り場跡地を活用した自然環境学習イベントを実施する。
尼崎の森中央緑地
生物多様性の森づくりに対する理解を深めるため、小学校向
けの環境学習や一般向けの環境体験イベント等を実施する。
あわじ石の寝屋緑地
近隣の小学校と連携して、園内の棚田を利用した米作りの体
験や生き物について学ぶ環境学習を実施する。
多可町北播磨余暇村公園
花木等の観察を中心とした自然観察会を実施する。
(2) 生物多様性への取組
生物多様性の保全を進めるため、専門機関や住民グループ等との連携の下、公
園及びその周辺の自然情報や活動の状況等をとりまとめ、今後の取組の方向性を
示す生物多様性戦略を策定するなど、公園における外来種の駆除や絶滅危惧種の
保護等に取り組む。
◇対象公園:一庫公園、有馬富士公園、丹波並木道中央公園、
尼崎の森中央緑地
(3) 里山保全活動の実施
里山の保全活動を行うとともに、里山の現状やその大切さを学び体験する講座
等を開催する。また、都市部に近接し歴史・文化や生物多様性の魅力を保つ希少
な空間である北摂里山の保全や人との共生を目指す「北摂里山博物館(地域まる
ごとミュージアム)」の取組との連携を図る。
◇対象公園:一庫公園、有馬富士公園、丹波並木道中央公園
(4) リサイクル活動の推進
剪定枝、落ち葉等をチップ化・堆肥化し土壌改良材等に活用するなど、植物廃材
の有効利用を図るとともに、クラフト教室等の環境学習素材として活用する。
また、植物性廃油を使用したキャンドルづくりなどのリサイクル活動に取り組
む。
取
組
内
容
取
組
公
園
名
①剪定枝や落ち葉等のチ 明石公園、播磨中央公園、西猪名公園、赤穂海浜公園、
淡路島公園、一庫公園、有馬富士公園、淡路佐野運動公園、
ップ化・堆肥化等
三木総合防災公園、丹波並木道中央公園、国営明石海峡公園、
花と緑のまちづくりセンター
②植物廃材を利用したク 赤穂海浜公園、淡路島公園、舞子公園、一庫公園、
有馬富士公園、丹波並木道中央公園、国営明石海峡公園
ラフト教室等
③植物性廃油を利用した
赤穂海浜公園
キャンドルづくり
- 7 -
(5) 木製品部材供給システムの運用
間伐材の有効利用と公園等施設・木製品部材の効率的な供給を推進するため、
丹波並木道中央公園の森林活動センター(製材・木工施設)を拠点として、他の公
園施設等に木製品部材(木製デッキ、柵、ベンチ、テーブル等)を制作・供給するシ
ステムを平成25年度に構築したことを踏まえ、引き続き、安定的な木製部材の
供給に向け、同システムの円滑な運用に取り組む。
3
防災拠点機能の充実
都市公園は、災害時には避難の場となるなど、災害対策の拠点としての機能を担っ
ており、災害時にこの機能が十分に発揮できるよう適切な管理のもと防災体制を整
えるとともに、防災意識の普及啓発のための事業を実施する。
(1) 広域防災拠点機能の充実
広域防災拠点として位置づけられた公園において、災害時にその機能が十分に
発揮できるよう適切な管理運営を行う。
区
分
広域防災拠点公園(全県拠点)
広域防災拠点公園(その他拠点)
播磨中央公園、西猪名公園、赤穂海浜
公園、淡路島公園、有馬富士公園
公園名
三木総合防災公園
災害時
機 能
・全県備蓄機能(陸上競技場に備蓄倉庫を設置) ・地域内外からの救援物資等の集積、配送
拠点機能
・救援物資の集積、仕分け、配送機能
・救援、復旧活動に当たる応急活動要員の
・応急活動要員の集結、宿泊、出動機能
集結、宿泊機能
・臨時ヘリポート機能
・臨時防災ヘリポート機能
(第2陸上競技場、野球場)
(2) 地域連携防災訓練の実施
災害発生時の救急救援活動、減災支援活動、災害復旧活動をはじめ、臨海部公園
における津波発生時の避難誘導等が円滑に行えるよう、県広域防災センターや消防
署等行政関係機関と連携した各公園現場における訓練を実施するとともに、平成26
年度から実施している地震、津波など大規模自然災害等を想定した当協会組織一斉
の合同防災訓練を引き続き実施する。
(3) 防災意識の普及啓発
地域の消防署等行政関係機関との連携により、津波対策などの防災教室や防災
イベント等を開催し、来園者の防災意識の向上に取り組む。
◇対象公園:三木総合防災公園、赤穂海浜公園、舞子公園、有馬富士公園、
淡路佐野運動公園
- 8 -
4
都市公園の運営
都市公園のもつ機能を最大限に発揮させるため、施設管理の充実に加え、そのフ
ィールドで展開される様々なソフト事業を含めた運営管理の充実を図り、各公園の
特性に応じた適切かつ効率的な公園管理を行う。
(1) 交流イベントの開催
都市公園を中心とした地域間、世代間の交流を図るため、各公園の特色を生か
した地域密着型の交流イベントを開催する。
公
明
園
石
名
公
主
園
な
事
業
明石城まつり、明石城旗学童軟式野球大会
播磨中央公園
新緑・こどものまつり
西 猪 名 公 園
西猪名公園まつり(親子ふれあい感謝デー)
赤穂海浜公園
赤穂海浜公園秋祭り、AKOシーサイドリレーマラソン
淡 路 島 公 園
淡路島公園を楽しもう祭り
舞
子
公
園
新春もちつき大会、5施設合同フェスティバル
一
庫
公
園
子どもの日特別イベント、黒川里山まつり
有馬富士公園
ありまふじフェスティバル春・秋、収穫体験イベント
三木総合防災公園 グラウンド・ゴルフ大会
丹波並木道中央公園 春のなみきみちまつり、ササヤマミュージック&マーケット
国営明石海峡公園 国営明石海峡公園・春のカーニバル2015、秋のカーニバル2015
尼崎の森中央緑地 森のピクニック
(2) 公園ガイドの実施
公園スタッフや教育委員会等専門機関のスタッフによる公園ガイドに加え、住
民グループやボランティアによる公園ガイドを実施し、都市公園の魅力アップと
利用促進を図る。
公
明
石
園
名
公
主
園
な
事
業
明石観光協会及びボランティアと連携し、明石城の櫓ガイド
や園内ガイドを実施する。
- 9 -
淡 路 島 公 園
ボランティアグループ「インタープリター」と連携し、桜、
アジサイ等園内の自然を紹介するガイドを実施する。
舞
子
公
園
神戸大学等の協力により、公園の歴史を紹介する「舞子公園ガ
イド」を実施する。
一
庫
公
園
スタッフによる園内ガイドに加え、公園活動団体によるガイ
ドを実施する。
有馬富士公園
ボランティアグループによる園内の自然観察を中心としたガ
イドを実施する。
丹波並木道中央公園
公園周辺エリアで公園スタッフ等によるガイド付きの自然観
察ウォーキングを開催する。
国営明石海峡公園
ボランティアグループ「海峡フレンズ」により、季節の見どこ
ろを案内する公園ガイドを実施する。
(3) 園芸教室・体験講座等の実施
花と緑に関する知識の普及及び栽培技術の向上を図るため、園芸教室・体験講座等
を実施する。
公
園
主
な
事
業
播磨中 央公園
バラの達人養成講座、バラ剪定講習会
赤穂海 浜公園
花と緑の教室
淡 路 島 公 園
ハーブ体験教室、フラワーアレンジメント教室、あじさい体
験教室
舞
子
公
園
樹木観察会
一
庫
公
園
花と緑の講座
有馬富 士公園
花と緑の教室、フラワーアレンジメント教室
丹波並木道中央公園
花と緑の講座、草木染め教室、フラワーアレンジメント教室
国営明石海峡公園
寄せ植え体験教室、クリスマスローズ講習会
多可町北播磨余暇村公園
バラ剪定講習会
(4) 植物管理
都市公園のもつ機能が最大限に発揮できるよう、各公園の特性を踏まえ、芝生・
草地・樹木等植物の保全育成管理を行う。
- 10 -
(5) 施設管理
風水害や地震・津波等の自然災害をはじめ、事件・事故などあらゆる危機的要
因への対応方策をまとめた「危機管理マニュアル(平成25年度策定)」をもとに、
公園施設利用者の安全・安心の向上に重点を置いた施設管理に取り組む。
(6) 運営管理
各公園の特性を生かしつつ、公園利用者の利便性、快適性に重点を置いた公園
運営を行う。特に、明石公園においては、同公園の一層の活性化を図るため、運
営・管理のあり方を検討する「明石公園活性化計画」の策定を図る。
(7) 県立都市公園の整備受託
県が実施する公園工事、植栽工事等の計画及び設計等の業務執行を円滑に進め
るため、県から整備業務を受託して実施する。
(8) 公園緑地事業に係る専門技術の普及啓発
県内の市町等が行う公園緑地事業の振興を図るため、公園緑地の管理運営業務
に携わる技術者等の資質向上を目的とする研修会を実施する。
(9) 公園等の管理運営に係る評価・検証委員会の開催
公園等の管理運営について、専門・技術的観点から定期的に評価・検証を行い、
継続的に管理運営の質を高めていくことを目指し、評価・検証委員会を開催する。
◇対象公園:一庫公園、有馬富士公園、丹波並木道中央公園(H26~H27 年度)
(10) 淡路花博2015「花みどりフェア」における取組(新)
平成27年3月21日から開催中の淡路花博2015「花みどりフェア」において、淡路
島内の各公園・花緑施設において花修景等の事業を実施する。併せて、当協会の
記念自主事業を展開し、花みどりフェアを一層盛り上げるとともに、当協会をP
R・アピールする。
◇花修景イベント
・春のカーニバル(国営明石海峡公園)
・菜の花まつり・ポピーまつり(あわじ花さじき)
◇協会記念自主事業
・「花・ひょうごガーデンショー」
(国営明石海峡公園)
・「花みどりフェア・淡路島公園開園30周年記念事業」
(淡路島公園)
・「花みどりフェア記念スポーツ大会」
(淡路佐野運動公園)
・「花みどりフェア記念こども花絵コンテスト」
(あわじ花さじき)
- 11 -
Ⅱ
花緑施設運営事業
フラワーセンターでは、平成24年度にリニューアルされた園内で、植物を「眺め
る」
「触れる」
「育てる」楽しさを発信し、植物との共生による新たなライフスタイルの
提案を行う。
また、あわじ花さじきでは、広大な花畑における花風景づくりを行う。これらの取組
により、花き園芸産業の振興や地域の活性化の推進に貢献していく。
1
フラワーセンターの運営
フラワーセンターのリニューアル効果を最大限に生かし、魅力アップを広くアピ
ールする広報活動などの誘客対策を戦略的かつ積極的に展開するとともに、おもて
なし研修などによるスタッフの接遇能力の向上等により、利用者サービスの向上を
図る。
また、県民の花と緑に関する知識の普及・栽培技術の向上及び花き園芸産業の振興
を図るとともに、県民に憩いの場を提供するため、利用者の安全性・快適性・利便性
の確保に十分配慮しつつ、ボランティアの受入れや各種イベントの開催等を通じて、
地域連携や県民の参画と協働を重視した施設運営を行う。
(1) 誘客対策の展開
「春のうきうきフェア」でのチューリップまつりや「花咲く秋のいろどりフェア」
でのダリア展など魅力的な集客イベントを積極的に展開するとともに、特に阪神・
神戸地域及び播磨地域をターゲットとした広域的な広報活動に取り組む。
(2) 花き展示及び利用促進
常設の植物展示やベゴニア展、菊花展、食虫植物展等の花の魅力を発信する特
別イベントを開催する。また、利用促進を図るため、フラワーセンターの特徴を
生かしたイベントの開催や商品開発等を進める。
◇花き展示
ウチュウランと初夏の山野草展、サラセニア品種展示、全日本皐月会さつき
展、播磨盆栽銘品展、ポインセチアとスミシアンサ展 等
◇利用促進イベント
チューリップ球根掘り取り体験、サマーイルミネーション、植物スケッチ教
室、食虫植物教室、四季のバックヤード見学会 等
(3) 住民参画団体との連携支援
県民の参画と協働を重視した運営を行うなか、園内でボランティア活動を行う
「植物園ボランティア」の活動を支援し、ボランティアガーデンの植栽管理やイ
ベントの企画、実施等を協働して進める。
(4) 園芸相談の実施
花と緑の相談員を配置し、季節の植物の育て方、花の名前、病害虫診断など、
花と緑に関するさまざまな疑問や相談に応じる「花と緑の相談」を実施する。
- 12 -
(5) 花と緑の顕彰
花と緑に対する関心を高めるため、フラワーセンターの特色を生かし、園内の
修景を題材とした写真コンテスト、写生画コンクールを開催するとともに、兵庫
ラン展、兵庫県連合菊花展覧会を開催する。
また、花と緑に関する功績が顕著であった者及び地域の花き展覧会において優
れた作品を出展した者を表彰する。
(6) 公共交通アクセスの強化
以前から加西市に要望していた北条駅~フラワーセンター間のコミュニティバ
ス運行が、平成27年4月1日から実施予定。
このことによって、JR加古川線や神戸電鉄、そして北条鉄道利用による公共交
通アクセスが強化されることとなる。
◇運行内容
・コミュニティバス「フラワーセンター線」(平日運行)
北条町駅からフラワーセンター行き
5便/日
フラワーセンターから北条町駅行き
7便/日
・神姫バス(日・祝日運行)
北条町駅からフラワーセンター行き
4便/日
フラワーセンターから北条町駅行き
4便/日
※なお、上記の神姫バスは、姫路駅発着便。
また、土曜日の運行について、神姫バスへ要望中。
2
あわじ花さじきの運営
あわじ花さじきにおいては、季節ごとの花々の演出により、明石海峡・大阪湾を背
景に花の大パノラマを展開し、来園者に憩いと安らぎを提供するとともに、花き園芸
産業の振興と都市と地域との交流の促進を図る。
(1) 景観づくり及び利用促進
花壇の形状、色彩、種類、植栽方法等を考慮した景観デザインを取り入れ、季
節に応じた景観づくりを進める。また、利用促進を図るため、周辺施設とも連携
し、あわじ花さじきの特徴を生かしたイベント仕立ての取組を進める。
◇花修景イベント
菜の花まつり、ポピーまつり、コスモスまつり
◇利用促進イベント
花みどりフェア記念こども花絵コンテスト(協会記念自主事業、再掲)、
花摘み体験イベント、アースワークデザインコンテスト、
(2) 花き園芸産業の振興とイベント運営等人材の育成
植栽に当たっては、地元の花き生産苗を利用し、地域の花き生産の振興に寄与
するとともに、植栽を利用したイベント運営等ができる人材を育成するための実
地研修を緊急雇用人材育成事業として実施する。
- 13 -
Ⅲ
花と緑のまちづくり事業
花や緑は人々の目を和ませ心に潤いを与えるとともに、身近な生活環境の質の向上
や個性豊かなまちなみの創造、地域コミュニティの形成に大きな役割を果たすことか
ら、花と緑のまちづくりセンターを拠点として、調査研究、普及啓発、活動支援等の幅
広い活動を行うことにより、県民の主体的な取組を支援する。
1
調査研究
花と緑のまちづくり実践活動を支援するため、都市緑化に関する維持管理の課題
等について引き続き調査研究を行う。また、大学等の研究機関と連携し、花緑の普及
啓発活動が地域に及ぼす効果について分析を行う。
①実践活動の充実を図る研究
テーマ(H27)「環境に優しい都市緑化の維持管理の課題と対応」
②実践活動のあり方研究・政策提言研究
テーマ(H27)「花緑活動の地域活性化等に及ぼす効果」
2
普及啓発
県民の花と緑への関心を高め、花と緑のまちづくりを推進するため、次の普及啓発
事業を行う。
(1) 「ひょうごまちなみガーデンショーin明石」の開催
地元明石市等と連携し、アンケート調査や過去22回の開催結果の評価・検証を踏
まえて、ガーデンコンペ・ひょうご、デモンストレーションガーデン、花と緑のま
ちづくりフォーラムなどを実施する。
(2) 花緑いっぱい運動推進員の設置等
花と緑のまちづくりに関する技術と知識を有する地域の花緑活動のリーダー
(ボランティア)を「花緑いっぱい運動推進員」に選定し、県内各地で地域の緑化
活動に取り組もうとするグループの育成、地域の緑化活動へのアドバイス、緑化活
動グループの交流促進等の活動を推進する。また、同推進員の資質向上と情報交換
を行うため、淡路景観園芸学校等と連携した推進員研修会を開催するとともに、県
民の自立、継続した緑化活動を推進するため、ワークショップを開催する。
(3) 園芸相談・園芸教室の実施
花と緑の相談員を配置し、県民の花と緑の相談に対応するとともに、植物の栽
培技術や剪定技術をテーマとした園芸教室を開催する。
また、花と緑に関する知識の一層の普及に向け、花と緑のまちづくりセンター
が一元的に協会管理の都市公園等に講師を派遣し、園芸教室を実施する。
(4) 花緑団体の運営支援
ア 「兵庫オープンガーデンネットワーク」
オープンガーデンを生かしたまちづくりに取り組む団体の交流、情報交換等を
進めるため、
「花と緑あふれる兵庫」の実現に向けた活動を行う同ネットワークの
運営を支援する。
- 14 -
イ 「ひょうごローズクラブ」
県内外のバラの愛好家等が連携し、花と緑あふれるまちづくりに貢献すること
に取り組んでいる同クラブの運営を支援する。
ウ 「(一社)日本樹木医会兵庫県支部」
樹木、緑地、森林等の保全、樹木文化の継承・発展及びこれらの普及啓発に関
する活動等を行う同支部の活動を支援する。
(5) 花緑団体の顕彰
ひょうご花緑創造プランの基本理念である「参画と協働でつくる花と緑あふれ
る多様な県土づくり」に顕著な功績のあった団体等を人間サイズのまちづくり賞
(「まちづくり活動部門」)として顕彰し、県民の花と緑に対する意識の啓発及び高
揚を図る。
3
活動支援
県民の参画と協働による花と緑のまちづくりを推進するため、緑のパトロール隊
の設置や緑化資材の提供などにより、花緑活動団体の実践活動を支援する。
(1) 緑のパトロール隊の設置
地域を巡回し、緑化活動に取り組む住民団体等に、花と緑の育て方や管理方法等
について専門的な指導・助言を行う。特に、県民まちなみ緑化事業等により、都市
の防災性の向上や環境の改善を目的に市町と連携して行っている緑化活動を重点
的に支援する。
(2) 緑化資材の提供
一年草中心の花緑活動を実施している住民団体等に、一年草と多年草類をセッ
トにした苗木・花苗、肥料等を提供し、団体活動の活性化を図る。
(3) 花のあるみちづくり事業の支援
県民参加型の沿道緑化を進めるため、住民団体等が行う沿道でのプランターの
設置による緑化活動を支援する。
(4) 花と緑の専門家バンクの設置
住民団体等が行う緑化活動のための講習等の指導者等を登録した花と緑の専門
家バンクを設置し、地域における緑化箇所の適正な整備と維持管理を支援する。
(5) 都市公園等景観のレベルアップ支援
高度な花壇植栽技術を有する緑の相談所長等により、県内都市公園等の景観の
レベルアップを図る花壇設計や植栽の指導助言を実施する。
- 15 -
収 益 事 業 等
Ⅰ
収益事業
公園利用者の利便性の向上を図るため、公園の特性を生かした自主事業を展開する
とともに、駐車場、レストハウス、喫茶店、売店等便益施設の運営を中心とした収益事
業を実施する。
なお、収益事業の充実は、利用者サービスの向上はもとより公益目的事業を着実に
進める上での運営基盤の安定につながることから、平成26年12月に一層の収益増進に
向けた具体的な方策をまとめた「『収益事業の増進』について」を策定した。今後は、
この方策を踏まえ、公園等現場において、公益財団法人にふさわしい、一層の収益増進
に向けた取組を強化することとし、まずは、協会職員一人一人の意識改革を図りなが
ら、より前向きで積極的な現場の創意工夫を凝らした新たな収益事業の開拓・展開を
行う。
(1) 駐車場事業
交通アクセスの利便性の向上を図るため、駐車場事業を実施する。
◇対象施設:明石公園、西猪名公園、赤穂海浜公園、舞子公園、国営明石海峡公園
(2) 自動販売機事業
利用者サービスの充実を図るため、自動販売機事業を実施する。
◇対象施設:明石公園、播磨中央公園、西猪名公園、赤穂海浜公園、淡路島公園、
舞子公園、一庫公園、有馬富士公園、淡路佐野運動公園、三木総合防災
公園、丹波並木道中央公園、国営明石海峡公園、フラワーセンター
(3) レストハウス事業
花風景を楽しみながら食事のできるレストハウスを設置し、花を使ったオリジナ
ルメニューを設けるなど、施設の特性を生かした利用者サービスを提供するレスト
ハウス事業を実施する。
◇対象施設:フラワーセンター
(4) 喫茶店等事業
休憩スペースとしてのくつろぎの空間と飲食サービスの提供を行うため、喫茶店
等事業を実施する。
◇対象施設:明石公園(従来の喫茶パルコ北店に加え、公募で選定された「ローソン明石公園店」が、平成27年2月28日からサービスセンター
内で営業開始)、播磨中央公園、有馬富士公園、三木総合防災公園、
フラワーセンター、国営明石海峡公園
- 16 -
(5) 売店等事業
フラワーセンターにおいて、花緑関連商品や地元物産品等の物品販売サービスを
提供するため、売店事業を行うとともに、特色ある花き類の販売や専門職員による
育て方ガイドなどのサービスを提供するため、花売店事業を実施する。また、明石
公園において園内の憩いの場としてのサービスを提供するため、貸しボート等の営
業を行うパークハウス事業を実施する。
◇対象施設:フラワーセンター、明石公園
(6) ふじいでんこう さいくるらんど事業(平成27年2月に「藤井電工(株)」をネーミングライツスポンサーに決定)
平成27年3月にリニューアルグランドオープンした播磨中央公園さいくるらんど
において、子供から大人まで楽しめるレクリエーションを提供するため、ふじいで
んこうさいくるらんど事業を実施する。
◇対象施設:播磨中央公園
(7) タテホわくわくランド事業(平成24年11月に「タテホ化学工業(株)」をネーミングライツスポンサーに決定)
赤穂海浜公園において、公園施設の利用増進を図るため、大観覧車、ランドトレ
イン、動物ふれあい村等の遊戯施設などを運営するタテホわくわくランド事業を実
施する。
◇対象施設:赤穂海浜公園
(8) 赤穂オートキャンプ場事業
アウトドアライフへの高まりに対応するとともに、公園施設の利用増進を図るた
め、赤穂オートキャンプ場事業を実施する。
◇対象施設:赤穂海浜公園
(9) 舞子展望ラウンジ事業
舞子海上プロムナードにおける利用者サービスの充実と利便性の向上を図るため、
舞子展望ラウンジ事業を実施する。
◇対象施設:舞子公園
(10) 設計業務等受託事業
公園管理に関する専門的な知識・技術を活用し、県及びその他の自治体が実施す
る公園に関する整備工事等の設計、積算、現場監理業務を受託し実施する。
(11) 催し物事業
公園利用のソフト面での付加価値を高め、より充実した公園の利活用を図るため、
催し物事業を実施する。
- 17 -
公
園
名
主
な
事
業
園
子どもの日イベント、明石公園さくらまつり、明石公園冬の
味覚市、リサイクルマーケット、テニススクール
播 磨 中 央 公 園
さくらまつり、春のばらまつり、はりちゅう写真コンクール
西 猪 名 公 園
子どもの日だよ!イベント、ジュニアテニストーナメント、
テニススクール
赤 穂 海 浜 公 園
「タテホ子どもわくわくフェスタ」(春・秋・お正月)
、夏の「タ
テホ子どもわくわくランド感謝デー」、テニススクール
淡 路 島 公 園
子どもわくわくお楽しみ体験in淡路島公園、星の観察会
舞
子
公
園
神戸舞子クリスマス、シーサイドビアテラス in 舞子公園、
抹茶体験、旧武藤山治邸サロンコンサート、リサイクルマーケット
一
庫
公
園
ネイチャーアートギャラリー、炭焼き体験教室
明
石
公
有 馬 富 士 公 園
GW子どもイベント、リサイクルマーケット
淡路佐野運動公園
ウォーキング・ジョギング教室、芝生で楽しむヨガ教室、
野球場グランド整備教室
三木総合防災公園
テニススクール、サッカー教室、マラソン大会
丹波並木道中央公園
木工教室、シャミレレ講座、煎茶道、ノルディックウォーキング
国営明石海峡公園
北あわじ花さんぽスタンプラリー、ガーデンマルシェ
尼崎の森中央緑地
ロハスフェスタ、リサイクルマーケット
(12) スポーツ・文化施設貸与事業
公園の設置目的に応じて整備された各種スポーツ・文化施設の管理を行うとと
もに、公園の利用促進に資するため、同施設の貸与事業を実施する。
特に、三木総合防災公園については、球技場等の利用促進を図るために、引き
続き施設の設置目的に沿った民間団体等への業務委託を推進する。
また、神戸西テニスコートについても、引き続き、共同事業体により同施設の
貸与事業を実施する。
◇対象施設:明石公園、播磨中央公園、西猪名公園、赤穂海浜公園、
一庫公園、有馬富士公園、淡路佐野運動公園、三木総合防災公園、
尼崎の森中央緑地、神戸西テニスコート
◇三木総合防災公園における業務委託(平成23年4月~)
・(一社)兵庫県サッカー協会:球技場、野球場、陸上競技場等の運営管理業務委託
・㈱インパクト(兵庫県テニス協会関係団体):屋内テニス場等の運営管理業務委託
- 18 -
◇神戸西テニスコートにおける共同事業体(平成24年4月~)
・㈱インパクト(兵庫県テニス協会関係団体)及びNPO法人ビーンズプロジェクト:テニス場等
の運営管理業務
・当協会:テニス場等周辺の維持管理業務
◇淡路佐野運動公園における共同事業体(平成27年4月~)
・ミズノ株式会社:運動施設等の運営業務
・当協会:運動施設等の維持管理業務
(13) 移動式能舞台の利用促進
地域の伝統文化の継承や公園緑地空間の新たな利用法の提案を通じて地域文化
の高揚に貢献していくため、組立型移動式能舞台の利用を促進する。
[平成27年度予定]
・加西市玉丘史跡公園:「加西市播磨風土記1300年祭」
・明石公園
:「明石薪能」
・フラワーセンター :「白鷺城フェスティバル・伝統芸能の宴」
Ⅱ
賛助会運営事業
フラワーセンターが行う花と緑の普及事業の趣旨に賛同する個人及び団体が、フラ
ワーセンターの行う活動を援助するため、フラワーセンターに賛助会を置き、次の事
業を実施する。
(1) 「花家族の会」事業
フラワーセンターを拠点として、賛助会「花家族の会」の会員に対し、年間パス
ポートの付与や機関誌「花家族」の配布、花家族会員種苗交換会等を実施する。
(2) 「花と緑の協会」への支援
市町の「花と緑の協会」の活動についての技術指導や草花の苗の配布等の支援を
行うとともに、花と緑を育てる技術の普及を図るため、各市町の「花と緑の協会」
が開催する花の講習会へ講師を派遣する等の支援を行う。
Ⅲ
その他
(1) 協会のチーム力のレベルアップ
ア 「現場園長・所長会議」の開催(平成25年度から開催)
園長・所長が一堂に会し、協会が運営管理する公園等現場の視察研修やリーダ
ーのパークマネージメント技術の向上、各現場における課題の早期対応、情報共
有を図る「現場園長・所長会議」を継続開催する。
イ 職員の資質向上
(ア)職員研修の推進
多様化・高度化する県民の園芸や公園緑地への期待に応えていくため、また、
自立した協会組織体制の確立を図っていくため、既存の階層別研修や公園管理
- 19 -
運営に係る技術研修などの「職員研修計画」を策定し、引き続き協会職員の一層
の資質向上に努める。
(イ) 資格取得の推進
職員のスキルアップを確実なものとするため、「業務資格取得助成金支給要
領」に基づき、受験料及び合格登録料の費用を助成し、引き続き公園管理運営
士等の積極的な資格取得を推進する。
(2) 都市公園・花緑施設間の連携
17箇所の都市公園・花緑施設を管理運営する当協会のスケールメリットを生か
した公園等の利用促進策などを展開するため、以下の取組を推進する。
ア 「ひょうごヘルシーパーク・プロジェクト」の展開(新)
(公財)兵庫県健康財団や兵庫県健康福祉関係部局等と連携し、健康づくり活
動に関する「場」
・
「機会」を提供し、県民の健康増進に向けた新たな公園利用を
促進するプロジェクトを各公園等間の連携のもと展開する。
イ 「ひょうご公園人材バンク活用事業」(新)
各公園等で実施した各種体験教室や自然観察会等において、各公園等利用者か
ら評判の良かった講師・パフォーマーや団体を協会独自の「ひょうご公園人材バ
ンク」として登録し、各公園等でその情報を共有する。また同人材バンクを活用
して、他公園等でも同様のプログラムを円滑に展開し、魅力的なプログラムを効
率的・効果的に実施する。
ウ その他
・各公園間の連携による広報・PRの展開
(他公園等でのイベント広告やチラシ・パンフレットの配布、ポスター掲示)
・丹波並木道中央公園の間伐材を活用した木製品部材の供給(再掲)
・播磨中央公園「ふじいでんこう さいくるらんど」のおもしろ自転車の貸出
・丹波並木道中央公園、明石公園のフワフワ遊具の貸出
・丹波並木道中央公園の出前クラフト教室の開催
・フラワーセンターの出前花販売
・各公園で開催する「園芸教室」等へ、花と緑のまちづくりセンターから指導
者・花緑専門家を派遣
(3) 民間事業者との連携強化
ア 神姫バス株式会社との包括協定の締結(新)
路線バスをはじめとするバス事業を中核に、旅行・広告関連事業をはじめ、
多岐にわたる事業を手掛け、地域社会の発展に貢献している神姫バス株式会社
と広報PRや団体バス誘致、オリジナル企画に関する包括協定を平成27年3月18
日に締結したことから、今後は広報及び誘客の更なる強化を図る。
- 20 -
イ 淡路佐野運動公園におけるミズノ株式会社との共同管理運営体制(新)
27年度から指定管理の公募を獲得した淡路佐野運動公園において、長年の
管理運営実績を有する当協会と、世界を舞台に事業展開する総合スポーツメー
カーのミズノ株式会社の二者が共同事業体を構成し、全国レベルの大会運営等
に資する安全・安心で高水準の管理運営を行う。
- 21 -
【管理施設等の概要】
〔都市公園〕
公園名
開設年月日
明 16.5.31
明石公園
県立公園
大 7.4.15
面積
種別
主
な
施
設
櫓、明石トーカロ球場、第2野球場、陸上競技場、補助
競技場、テニスコート、球技場、ローンボウルスコート、サービスセンター、花と
ha 広域
緑のまちづくりセンター、子どもの小川、子どもの村、球児
54.8 公園
の森、武蔵の庭園、駐車場、自転車競技場、パークハウス、サー
ビスセンター西館
播磨中央
公
園
昭 53.8.5
ふじいでんこう さいくるらんど、野外ステージ、芝生広
ha 広域 場、野球場、球技場、テニスコート、アーチェリー場、レストハウス、子
181.7 公園 どもの小川、子どもの森、桜の園、四季の庭、皇太子
殿下御成婚記念広場、自然散策ゾーン 、駐車場
西猪名公園
昭 57.4.8
ha 地区 球技場、テニスコート、ウォーターランド、芝生広場、展望広場、
6.0 公園 中央広場、駐車場
昭 62.7.25
タテホわくわくランド、テニスコート、青空広場、じゃぶじ
ha 広域
ゃぶ池、赤湖・白湖、オートキャンプ場、太陽のプロムナード、
71.7 公園
ふれあいロード、駐車場
淡路島公園
(ハイウェイオアシス 昭 60.4.21
ゾーン除く)
展望広場、野外ステージ、県民の森、花の谷、多目的広
場、塩屋橋、林間広場、林間遊歩道、大きな芝生広場、
ha 広域
草原と花の広場、展望デッキ、森の子ども広場、水の遊
116.8 公園
び場、アジサイの谷、石の遊び場、木の遊び場、駐車
場
赤穂海浜
公
園
明 33.7.25
特殊
ha 公園 旧武藤山治邸、旧木下家住宅、舞子海上プロムナード、
7.8 (風致 子供の遊び場、松林、駐車場、芝生広場
公園)
一庫公園
平 10.7.29
ネイチャーセンター、森の広場、丘の流れ、森の遊び
ha 広域 場、湖畔の道、出会いの谷、森の小道、自然観察の森、
48.2 公園 クヌギ(台場)見本林、エドビガン群落、間歩跡、駐車
場、知明山頂(こもれ陽広場)
有馬富士
公
園
平 13.4.29
ha 広域 ガーデン階段、出合いの広場、自然生態園、あそびの王
178.2 公園 国、休養ゾーン、駐車場
淡路佐野
運動公園
平 15. 5.3
ha 運動 野球場(第 1・第 2)、多目的グラウンド、第 2 多目的グラ
29.5 公園 ウンド、サッカー場(第 1・第 2・第 3)、クラブハウス、駐車場
舞子公園
- 22 -
公園名
開設年月日
面積
種別
主
な
施
設
三木総合
防災公園
平 17. 8.6
陸上競技場、第2陸上競技場、野球場、グラウンド・ゴル
ha 広域
フ場、球技場(クラブハウス、第 1・第 2・第 3)、屋内テニス場、
202.4 公園
屋外テニスコート、駐車場、芝生広場
丹波並木道
平19.10.14
中央公園
ha 広域 茅葺民家、森林活動センター、広場、棚田、育成展示林、
70.9 公園 公園管理棟、駐車場
国営明石
海峡公園
平14.3.21
花の丘道、大地の虹、春一番の丘、ポプラの丘、花の
中海、天壇テラス、月のテラス、空のテラス、滝のテラス、水の岩
ha 国営 戸、水の棚田、花の谷、陽だまりの丘、灘川とせせら
39.5 公園 ぎ広場、松の谷、水の樹、パームガーデン、移ろいの庭、
芝生広場、子供の森、大型複合遊具(夢っこランド)、海
のテラス、しおさいの花園、いその楽園
尼崎の森
中央緑地
平18.5.31
ha 都市 多目的広場、育苗施設、ゐなの花野、苗木植栽地(は
13.6 緑地 じまりの森等)、作業棟、駐車場
あ わ じ
石の寝屋
緑
地
平27.4.1
ha 都市
展望台、森の広場、棚田、ビオトープ、駐車場
37.5 緑地
多可町
北播磨余
暇村公園
昭62.6.1
ha 総合
バラ園、日本庭園、冒険広場、駐車場
13.0 公園
〔花緑施設〕
施設名
開設年月日
面積
主
フラワー
センター
昭 51.4.25
本館、大温室、花の展示ホール、花と緑のレストハウス、
ha
中央花壇、四季の花壇、林床花壇、芝生広場、バラ園、し
46.0
ゃくなげ園、ふれあい花壇、つばき園、うめ園、駐車場
あわじ
花さじき
平 10.4.4
ha
花畑、花壇、芝生地、展望デッキ、駐車場
14.6
- 23 -
な
施
設
Fly UP