...

ControlDesk - dSPACE GmbH

by user

on
Category: Documents
738

views

Report

Comments

Transcript

ControlDesk - dSPACE GmbH
dSPACE Release
新機能 と 移行手順
Release 7.2 – 2011 年 11 月
dSPACE へのお問い合わせ
dSPACE Japan 株式会社
Web:
http://www.dspace.jp
テ ク ニ カルサポー ト :
[email protected]
dSPACE サポー ト へのお問い合わせ
dSPACE サポー ト への問い合わせには、 次のよ う に、 さ ま ざ ま な方法が用意 さ れてい
ます。
• dSPACE ウ ェ ブサイ ト http://www.dspace.jp/goto.cfm/ja_0903
• 電子 メ ール :
[email protected]
• dSPACE Installation Manager を使用
• dSPACE DVD に格納 さ れている \Tools\InstallationManager.exe を実行
• [ ス タ ー ト ] – [ すべてのプ ロ グ ラ ム ] – [dSPACE Installation Manager] (dSPACE
ソ フ ト ウエ アが既に イ ン ス ト ール さ れている場合)
• http://www.dspace.com/goto?im
上記のサイ ト か ら 、 いつで も 最新の dSPACE Installation Manager を ダウ ン ロー ド
する こ と がで き ます。
dSPACE サポー ト へのお問い合わせには、 dSPACE Installation Manager の使用を お
勧めいた し ます。
ソ フ ト ウエ アのア ッ プデー ト と パ ッ チ
既存の dSPACE イ ン ス ト レーシ ョ ン に対 し て、 最新のパ ッ チ を ダウ ン ロー ド し て イ ン
ス ト ールする こ と を強 く お勧め し ます。 ソ フ ト ウエ アのア ッ プデー ト と パ ッ チについ
ては、 以下のサイ ト を ご覧 く だ さ い。
http://www.dspace.jp/goto.cfm/ja_0903
重要なお知らせ
本出版物には、 著作権法に よ り 保護 さ れた専有情報が含まれています。 すべての権利
は留保 さ れています。 dSPACE GmbH の書面に よ る事前の許可な く 、 本出版物ま たは
ソ フ ト ウ エ アのすべて も し く は一部を、 コ ピ ー、 複製、 翻訳、 ま たは電子的媒体 も し
く は機械可読形式に変換する こ と を禁 じ ます。
© Copyright 2000 - 2011:
dSPACE GmbH
Rathenaustraße 26
33102 Paderborn
Germany
本出版物 と 内容は、 予告な し で変更 さ れる こ と があ り ます。
AutomationDesk、 CalDesk、 ConfigurationDesk、 ControlDesk、 SCALEXIO、
SystemDesk お よび TargetLink は、 米国、 その他の国、 またはその両方における
dSPACE GmbH の登録商標です。 その他のブ ラ ン ド 名ま たは製品名は、 その企業ま た
は組織の商標ま たは登録商標です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
目次
本書について
9
dSPACE Release 7.2 の概要
11
一般的な拡張および変更 ...................................................... 11
製品バージ ョ ンの概要.......................................................... 13
各製品の主な新機能 ............................................................. 16
dSPACE Release 7.2 への移行 ............................................ 20
AutomationDesk
21
AutomationDesk 3.4 の新機能 .............................................. 21
AutomationDesk 3.4 への移行 .............................................. 25
Automotive Simulation Models (ASM)
29
ASM Base InCylinder Blockset ...................................................... 30
ASM Base InCylinder Blockset 1.4 の新機能........................ 30
ASM Base InCylinder Blockset 1.4 への移行........................ 30
ASM Brake Hydraulics Blockset .................................................... 31
ASM Brake Hydraulics Blockset 1.4 の新機能 ...................... 31
ASM Diesel Exhaust Blockset........................................................ 32
ASM Diesel Exhaust Blockset 1.2.1 への移行 ...................... 32
ASM Electric Components Blockset .............................................. 33
ASM Electric Components Blockset 2.1.1 への移行 ............. 33
ASM Engine Diesel Blockset ......................................................... 34
ASM Engine Diesel Blockset 1.5 の新機能 ........................... 34
ASM Engine Diesel Blockset 1.5 への移行 ........................... 34
ASM Engine Gasoline Basic Blockset ........................................... 36
ASM Engine Gasoline Basic Blockset 1.3.7 への移行 .......... 36
ASM Engine Gasoline Blockset ..................................................... 37
ASM Engine Gasoline Blockset 2.3 の新機能....................... 37
ASM Engine Gasoline Blockset 2.3 への移行....................... 37
ASM Gasoline InCylinder Blockset ................................................ 39
ASM Gasoline InCylinder Blockset 1.3 への移行.................. 39
ASM Parameterization Tool ........................................................... 40
ASM Parameterization Tool 1.5.3 の新機能 .......................... 40
新機能 と 移行手順 2011 年 11 月
3
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
目次
▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ASM Traffic Blockset ..................................................................... 41
ASM Traffic Blockset 1.2 の新機能 ....................................... 41
ASM Trailer Blockset ..................................................................... 42
ASM Trailer Blockset 1.4.1 への移行.................................... 42
ASM Truck Blockset ...................................................................... 43
ASM Truck Blockset 1.3.1 への移行 ..................................... 43
ASM Turbocharger Blockset.......................................................... 44
ASM Turbocharger Blockset 2.0 の新機能 ........................... 44
ASM Turbocharger Blockset 2.0 への移行 ........................... 45
ASM Vehicle Dynamics Blockset................................................... 46
ASM Vehicle Dynamics Blockset 2.1 の新機能 .................... 46
ASM Vehicle Dynamics Blockset 2.1 への移行 .................... 47
ConfigurationDesk
49
ConfigurationDesk – Implementation ............................................ 50
ConfigurationDesk 4.1 の新機能........................................... 50
Container Manager
51
Container Manager 3.1.0 の新機能 ...................................... 51
ControlDesk
53
ControlDesk 3.7.2 の新機能 ................................................. 53
ControlDesk 3.7.2 への移行 ................................................. 54
ControlDesk Next Generation
57
ControlDesk Next Generation (ControlDesk 4.2) の新機能 ........ 58
新 し い一般機能 (ControlDesk 4.2) ..................................... 58
プ ロ ジ ェ ク ト お よびエ ク スペ リ メ ン ト の新機能
(ControlDesk 4.2) ................................................................ 59
プ ラ ッ ト フ ォ ーム管理およびプ ラ ッ ト フ ォ ーム/デバイ ス
(ControlDesk 4.2) の新機能 ................................................ 59
変数管理の新機能 (ControlDesk 4.2) ................................. 62
計器の新機能 (ControlDesk 4.2)......................................... 62
計測お よび記録の新機能 (ControlDesk 4.2)....................... 64
Bus Navigator の新機能 (ControlDesk 4.2) ........................ 65
デー タ セ ッ ト 管理の新機能 (ControlDesk 4.2) ................... 65
ECU 診断の新機能 (ControlDesk 4.2) ................................ 67
Signal Editor の新機能 (ControlDesk 4.2)........................... 68
ControlDesk Next Generation (ControlDesk 4.2) で強化 さ れ
たその他の機能 .................................................................... 68
ControlDesk Next Generation (ControlDesk 4.2) への移行 ........ 70
ControlDesk Next Generation (ControlDesk 4.2) への移行70
4
■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順 2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
目次
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
dSPACE FlexRay Configuration Package
73
dSPACE FlexRay Configuration Package 2.6 の新機能 ....... 73
dSPACE Offline Simulator
77
Simulation System Editor...................................................... 78
dSPACE Target for Offline Simulation 2.2............................. 79
ECU Interface Manager
81
新 し い ECU Interface Manager ............................................ 81
Model Compare
83
Model Compare 2.2 の新機能 ............................................... 83
Model Compare 2.2 への移行 ............................................... 84
RapidPro Control Unit RTLib
85
RapidPro Control Unit RTLib の新機能 ................................. 85
Real-time Testing
87
Real-Time Testing 1.8.1 の新機能......................................... 87
Real-Time Testing 1.8.1 への移行......................................... 88
RTI/RTI-MP および RTLib
89
RTI/RTI-MP および RTLib の新機能 ..................................... 89
RTI/RTI-MP および RTLib の移行上の注意点 ....................... 91
RTI AUTOSAR Package
93
RTI AUTOSAR Package 1.3 の新機能 ................................. 93
RTI Bypass Blockset
95
RTI Bypass Blockset 2.8 の新機能 ....................................... 95
RTI CAN MultiMessage Blockset
99
RTI CAN MultiMessage Blockset 2.5.4 の新機能 ................. 99
RTI CAN MultiMessage Blockset 2.5.4 への移行 ............... 100
RTI LIN MultiMessage Blockset
101
RTI LIN MultiMessage Blockset 1.8.2 の新機能 ................. 101
RTI LIN MultiMessage Blockset 1.8.2 への移行 ................. 102
新機能 と 移行手順 2011 年 11 月
5
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
目次
▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
RTI FPGA Programming Blockset
103
RTI FPGA Programming Blockset 2.2 の新機能 ................ 103
RTI FPGA Programming Blockset 2.2 への移行 ................ 105
SystemDesk
107
SystemDesk 3.1 の新機能 ........................................................... 108
新 し い一般機能 .................................................................. 108
シ ス テムのモデル化 ........................................................... 110
メ モ リ マ ッ ピ ングの使用 .................................................... 112
イ ンポー ト と エ ク スポー ト ................................................ 114
ECU の コ ン フ ィ ギ ュ レーシ ョ ン と RTE の生成 ................ 115
シ ス テムのシ ミ ュ レーシ ョ ン ............................................. 117
SystemDesk 3.1 への移行 ........................................................... 118
SystemDesk 3.1 への移行 .................................................. 118
自動化ス ク リ プ ト の移行 .................................................... 120
TargetLink
123
TargetLink 3.3 および dSPACE Data Dictionary 3.3 の新機能..... 124
量産 コ ー ド 生成の新機能 ........................................................ 124
TargetLink (64 ビ ッ ト バージ ョ ン).................................... 125
Function Reuse (関数の再利用) ....................................... 125
イ ン ク リ メ ン タ ル コ ー ド 生成 と モデル リ フ ァ レ ン スの改良 ......
126
ラ イ フ タ イム分析 と ス コ ープの縮小.................................. 127
汎用マルチ レー ト コ ー ド の生成 ......................................... 128
Stateflow でのデー タ ス ト ア メ モ リ 変数の使用 .................. 129
ブ ロ ッ ク デー タ ク リ ッ プボー ド ......................................... 129
構造体を介 し たブ ロ ッ ク プ ロパテ ィ の取得 と 設定 ............ 131
Data Dictionary から の値の参照の単純化 .......................... 131
ネ イ テ ィ ブの Autodoc Customization ブ ロ ッ ク ................. 132
BlackBox マス ク タ イ プ ...................................................... 133
タ ーゲ ッ ト シ ミ ュ レーシ ョ ン モ ジ ュ ールの機能強化......... 133
新 し い TargetLink API コ マ ン ド ......................................... 137
コ ー ド 生成オプ シ ョ ン ....................................................... 137
オ ン ラ イ ン でのパラ メ ー タ 変更の改良 .............................. 139
ユーザビ リ テ ィ の改良 ....................................................... 139
一般的な拡張お よび変更 .................................................... 141
テ ス ト の改良 ...................................................................... 142
AUTOSAR 関連の新機能 ........................................................ 144
TargetLink AUTOSAR モ ジ ュ ールの機能........................... 144
dSPACE Data Dictionary の新機能 ......................................... 151
Data Dictionary の主な新機能 ............................................ 152
新 し い DD MATLAB API コ マ ン ド ..................................... 156
6
■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順 2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
目次
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
TargetLink 3.3 および dSPACE Data Dictionary 3.3 への移行 ..... 158
廃止 さ れた Data Dictionary 機能 ........................................ 160
dSPACE Data Dictionary 3.3 への移行 ............................... 161
イ ン ク ルー ド フ ァ イルのない Data Dictionary を ア ッ プグ レー
ド する方法.......................................................................... 164
イ ン ク ルー ド フ ァ イルのある Data Dictionary を ア ッ プグ レー
ド する方法.......................................................................... 165
TargetLink 2.x から 3.x へラ イ ブ ラ リ と モデルを ア ッ プグ レー
ド する方法.......................................................................... 167
コ ー ド の変更 ...................................................................... 168
Code Generator オプ シ ョ ン に関する移行上の注意点 ....... 177
TargetLink と dSPACE Data Dictionary API 関数の変更..... 179
移行に関する その他の注意点 ............................................. 181
AUTOSAR に関する移行上の注意点 .................................. 185
廃止 さ れた制限事項 ........................................................... 185
互換性情報
189
サポー ト し ている MATLAB リ リ ース................................. 190
オペ レーテ ィ ングシ ス テム................................................. 191
Windows Vista/Windows 7 の制限事項............................... 194
Windows (64 ビ ッ ト 版) で dSPACE ソ フ ト ウエ ア (32 ビ ッ
ト バージ ョ ン) を使用する場合の制限事項 ....................... 195
索引
新機能 と 移行手順 2011 年 11 月
197
7
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
8
■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
目次
▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
新機能 と 移行手順 2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
本書について
内容
本書では、 dSPACE Release 7.2 に含まれるすべての dSPACE ソ フ ト
ウエ ア製品の新機能について説明 し ます。 以前の dSPACE リ リ ースか
ら の変更がない、 または変更が少ない ソ フ ト ウエ ア製品について も 概
要を示 し ます。 また、 以前の dSPACE リ リ ース、 特に以前の製品バー
ジ ョ ンから の移行手順について も 、 必要に応 じ て説明 し ます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
9
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
10
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
本書について
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
dSPACE Release 7.2 の概要
目的
Release 7.2 の主な新機能について説明 し ます。 ま た、 変更のない製品
に関する情報お よび dSPACE Release 7.2 への全般的な移行手順につ
いて も 紹介 し ます。
項目の一覧
本章の内容
一般的な拡張お よび変更
11
製品バージ ョ ンの概要
13
各製品の主な新機能
16
dSPACE Release 7.2 への移行
20
一般的な拡張および変更
目的
複数の dSPACE 製品に関係する新機能 と 変更を下記に示 し ます。
dSPACE ソ フ ト ウエ ア イ ン
ス ト レーシ ョ ンの改良
dSPACE Release 7.0 以降では、 dSPACE ソ フ ト ウエ アのイ ン ス ト
レーシ ョ ン プ ロ グ ラ ムが改良 さ れています。 ソ フ ト ウエ ア アーキテ ク
チ ャ が再設計 さ れ、 製品間の依存関係が少な く な っ ています。
こ の目的は、 ソ フ ト ウエ ア イ ン ス ト レーシ ョ ンの柔軟性 と ラ ン タ イ ム
互換性を最大限に確保する こ と です。 こ れは、 別々のフ ォルダに イ ン
ス ト ール さ れてい る場合で も 複数の dSPACE 製品の同時使用が可能で
あ る こ と を意味 し ます。
dSPACE Release 7.2 は、 こ の目標への中間段階です。 製品に よ っ て
は、 すべての新機能をサポー ト し てい るわけではあ り ません。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
11
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
dSPACE Release 7.2 の概要
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
dSPACE Release 7.2 のセ ッ ト ア ッ プ プ ロ グ ラ ムの重要な新機能は、
MATLAB 統合が改良 さ れ RCP and HIL Software パ ッ ケージ で も 使用
可能にな っ た こ と です。
MATLAB がホス ト PC に イ ン ス ト ール さ れていな く て も 、
MATLAB 統合に必要なすべての コ ンポーネ ン ト と と も に
dSPACE ソ フ ト ウエ アがイ ン ス ト ール さ れます。 そのた
め、 dSPACE ソ フ ト ウエ ア を イ ン ス ト ールする前に
MATLAB を イ ン ス ト ールする必要がな く な り ま し た。 使
用上の制限な く 、 dSPACE ソ フ ト ウエ アのイ ン ス ト ール
後に MATLAB を イ ン ス ト ールする こ と がで き ます。
詳細については、 「dSPACE セ ッ ト ア ッ プの重要な変更点お よび改良
点」 (
『ソ フ ト ウエ アのイ ン ス ト レーシ ョ ン お よび管理ガ イ ド 』) を
参照 し て く だ さ い。
ST M
dSPACE HelpDesk 使用時
の制限事項
新 し い イ ン ス ト レーシ ョ ン コ ン セ プ ト に よ り 、 dSPACE HelpDesk は
C:\Program Files\Common Files\dSPACE 内の リ リ ース固有フ ォルダに イ
ン ス ト ール さ れます。 た と えば、 dSPACE Release 7.1 の製品 と
dSPACE Release 7.2 の製品を イ ン ス ト ール し た場合、2 つの dSPACE
HelpDesk を使用する こ と がで き ます。
(RCP and HIL Software では、 引き続き %DSPACE_ROOT%\Doc 内の
dSPACE HelpDesk にア ク セス し ます。)
以下の制限事項に注意 し て く だ さ い。
ド キ ュ メ ン ト への リ ン ク が機能せず、 エ ラ ー メ ッ セージ [Selection is
not associated with any topics.] が返 さ れる場合は、 以下の理由が考え
ら れます。
■ 製品がラ イ セ ン スキーに含まれていないため、 製品の ド キ ュ メ ン ト
がイ ン ス ト ール さ れていない。
■ 製品の ド キ ュ メ ン ト が別の dSPACE HelpDesk に イ ン ス ト ール さ れ
ている。 た と えば、 現在の dSPACE Release にあ る製品が変更 さ れ
ていない場合、 そのユーザマニ ュ アルは製品セ ッ ト ア ッ プが作成 さ
れたバージ ョ ンの dSPACE HelpDesk に イ ン ス ト ール さ れていま
す。
dSPACE Release 7.2 を イ ン ス ト ールする と 、 以下の製品のユーザ
マニ ュ アルが dSPACE HelpDesk 7.1 に格納 さ れます。
■
dSPACE CAN API 2.5.1
リ リ ース ア ッ プデー ト
12
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
既存の dSPACE Release のア ッ プデー ト と し て Release 7.2 を受け取
る場合は、 印刷 さ れたユーザマニ ュ アルは同梱 さ れていません。 新機
能、 拡張、 最新の安全上の注意事項な どの情報については、 最新のオ
ン ラ イ ン ヘルプ または PDF フ ァ イルを ご使用 く だ さ い。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
dSPACE Release 7.2 の概要
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
製品バージ ョ ンの概要
目的
次の表に、 各製品の最新の リ リ ースお よび過去 3 回の リ リ ースのバー
ジ ョ ン履歴を示 し ます。 新機能が追加 さ れている場合は、 本書での参
照先を示 し ています。
dSPACE Release
製品
6.6
7.0
7.1
7.2
AutomationDesk
3.1
3.2
3.3
3.4
「AutomationDesk」 (21 ペー
ジ) を参照 し て く だ さ い。
Automotive Simulation Models
2.3
2.4
3.0
3.1
「Automotive Simulation
Models (ASM)」 (29 ペー
ジ) を参照 し て く だ さ い。
CalDesk1)
3.0.1
–
–
–
ConfigurationDesk
3.0.3
3.0.4
4.0
4.1
「ConfigurationDesk」 (49
ページ) を参照 し て く だ さ
い。
Container Manager
-
1.0
1.0
3.1.0
「Container Manager」 (51
ページ) を参照 し て く だ さ
い。
ControlDesk
3.6
3.7
3.7.1
3.7.2
「ControlDesk」 (53 ページ)
を参照 し て く だ さ い。
ControlDesk Next Generation1)
-
4.0
4.1
4.2
「ControlDesk Next
Generation」 (57 ページ) を
参照 し て く だ さ い。
DCI Configuration Tool
2.2
2.3
2.4
2.5
dSPACE Data Dictionary
2.0
3.2
3.2
3.3
「TargetLink」 (123 ページ)
を参照 し て く だ さ い。
dSPACE CAN API
2.5.1
2.5.1
2.5.1
2.5.1
dSPACE ECU Flash Programming Tool
2.1.2
2.2
2.2.1
2.2.12)
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
13
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
dSPACE Release 7.2 の概要
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
dSPACE Release
製品
14
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
6.6
7.0
7.1
7.2
dSPACE FlexRay Configuration
Package
2.2.1
2.4
2.5
2.6
「dSPACE FlexRay
Configuration Package」 (73
ページ) を参照 し て く だ さ
い。
dSPACE Target for Offline Simulation
1.1
1.2
1.2
2.2
「dSPACE Target for Offline
Simulation 2.2」 (79 ページ)
を参照 し て く だ さ い。
ECU Interface Manager
-
-
-
1.0
「ECU Interface Manager」
(81 ページ) を参照 し て く だ
さ い。
Model Compare
2.0.2
2.1
2.1
2.2
「Model Compare」 (83 ペー
ジ) を参照 し て く だ さ い。
ModelDesk
2.2.1
2.3
2.4
2.4.1
MotionDesk
2.1.5
2.1.6
2.2
2.2.1
MotionDesk Blockset
2.0.1
2.0.2
2.1
2.1.1
Real-time Testing
1.7
1.7.1
1.8
1.8.1
「Real-Time Testing」 (87
ページ) を参照 し て く だ さ
い。
RTI
6.5
6.6
6.7
6.8
「RTI/RTI-MP および RTLib」
(89 ページ) を参照 し て く だ
さ い。
RTI-MP
6.1
6.2
6.3
6.4
「RTI/RTI-MP および RTLib」
(89 ページ) を参照 し て く だ
さ い。
RTI AUTOSAR Package
1.1.1
1.2
1.2
1.33)
「RTI AUTOSAR Package」
(93 ページ) を参照 し て く だ
さ い。
RTI Bypass Blockset
2.7.1
2.7.2
2.7.3
2.8
「RTI Bypass Blockset」 (95
ページ) を参照 し て く だ さ
い。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
dSPACE Release 7.2 の概要
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
dSPACE Release
製品
6.6
7.0
7.1
7.2
RTI CAN Blockset
2.6.8
2.7
2.7.1
2.7.2
RTI CAN MultiMessage Blockset
2.5.1
2.5.2
2.5.3
2.5.4
「RTI CAN MultiMessage
Blockset」 (99 ページ) を参
照 し て く だ さ い。
RTI LIN MultiMessage Blockset
1.7.1
1.8
1.8.1
1.8.2
「RTI LIN MultiMessage
Blockset」 (101 ページ) を
参照 し て く だ さ い。
RTI RapidPro Control Unit Blockset
1.9.1
1.9.1
1.10
1.10
「RapidPro Control Unit
RTLib」 (85 ページ) を参照
し て く だ さ い。
RTI FPGA Programming Blockset
1.2
2.0
2.1
2.2
「RTI FPGA Programming
Blockset」 (103 ページ) を
参照 し て く だ さ い。
RTI Ethernet (UDP) Blockset
-
1.0
1.1
1.1
SystemDesk
2.1
3.0
3.0
3.1
「SystemDesk」 (107 ペー
ジ) を参照 し て く だ さ い。
TargetLink
3.1
3.2
3.2
3.3
「TargetLink」 (123 ページ)
を参照 し て く だ さ い。
Variable Editor
1.3
1.4
1.5
1.6
1)
ControlDesk Next Generation は、 ControlDesk お よび CalDesk の後継 と な る製品です。
2)
dSPACE Release 6.6 ま で、 dSPACE ECU Flash Programming Tool のセ ッ ト ア ッ プは CalDesk 製品に含まれていま し
た。 dSPACE Release 7.0 では、 dSPACE ECU Flash Programming Tool のセ ッ ト ア ッ プが分離 さ れています。
3)
2011 年 5 月以降、 RTI AUTOSAR Package 1.2 用のパ ッ チ と し て入手する こ と も で き ます。
定期的に更新を行 っ ていない場合は、 新機能 と 必要な移行手順につい
て、 上記の各 dSPACE Release の 『新機能 と 移行手順』 を参照 し て く
だ さ い。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
15
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
dSPACE Release 7.2 の概要
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
各製品の主な新機能
目的
本章の内容
こ こ では、 各製品の主な新機能の概要を示 し ます。 詳細については、
各製品のセ ク シ ョ ン を参照 し て く だ さ い。
「AutomationDesk」 (16 ページ)
「Automotive Simulation Models (ASM)」 (16 ページ)
「ConfigurationDesk」 (16 ページ)
「 コ ン テナ管理」 (17 ページ)
「ControlDesk 3.x」 (17 ページ)
「ControlDesk Next Generation」 (17 ページ)
「dSPACE FlexRay Configuration Package」 (17 ページ)
「ECU Interface Manager」 (18 ページ)
「dSPACE Offline Simulator」 (18 ページ)
「RTI、 RTI-MP、 および RTLib」 (18 ページ)
「RTI AUTOSAR Package」 (18 ページ)
「RTI Bypass Blockset」 (18 ページ)
「RTI CAN MultiMessage Blockset」 (19 ページ)
「RTI LIN MultiMessage Blockset」 (19 ページ)
「RTI FPGA Programming Blockset」 (19 ページ)
「SystemDesk」 (19 ページ)
「TargetLink」 (19 ページ)
AutomationDesk
AutomationDesk の主な新機能は次の と お り です。
■ AutomationDesk を RCP and HIL Software の一部 と し てではな く 個
別に イ ン ス ト ール
■ Main ラ イ ブ ラ リ の RangeDataContainer ブ ロ ッ ク や ControlDeskNG
Access ラ イ ブ ラ リ に よ る診断サポー ト と 欠陥シ ミ ュ レーシ ョ ンサ
ポー ト な ど ラ イ ブ ラ リ の強化
■ カ ス タ ム ラ イ ブ ラ リ 処理の新規 メ ソ ッ ド な ど COM API の強化
■ カ ス タ ム ラ イ ブ ラ リ のExec ブ ロ ッ ク ベースのテ ン プ レー ト でのダ イ
ナ ミ ッ ク リ ン ク モー ド のサポー ト な ど、 プ ロ ジ ェ ク ト 処理 と シーケ
ン ス実行の強化
新機能の詳細については、 「AutomationDesk 3.4 の新機能」 (21 ペー
ジ) を参照 し て く だ さ い。
Automotive Simulation
Models (ASM)
ConfigurationDesk
16
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
機能の詳細については、 「Automotive Simulation Models (ASM)」 (29
ページ) を参照 し て く だ さ い。
ConfigurationDesk の主な新機能は、 次の と お り です。
■ 新 し い Function ブ ロ ッ ク タ イ プの追加および機能強化
■ 信号チ ェ ーン処理の機能強化
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
dSPACE Release 7.2 の概要
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
機能の詳細については、 「ConfigurationDesk – Implementation」 (50
ページ) を参照 し て く だ さ い。
コ ン テナ管理
コ ン テナ管理の新機能は、 次の と お り です。
Container Manager で使用する ワー ク フ ロー定義 (CTW) フ ァ イル
の仕様 と 設定
■
新機能の詳細については、 「Container Manager 3.1.0 の新機能」 (51
ページ) を参照 し て く だ さ い。
ControlDesk 3.x
ControlDesk 3.7.2 の主な新機能は、 次の と お り です。
■ MicroAutoBox II 使用時の機能強化
■ パ ラ メ ー タ の自動スナ ッ プ シ ョ ッ ト
新機能の詳細については、 「ControlDesk 3.7.2 の新機能」 (53 ページ)
を参照 し て く だ さ い。
ControlDesk Next
Generation
ControlDesk Next Generation (ControlDesk 4.2) の主な新機能は、 次
の と お り です。
■ オペ レー タ モー ド およびオペ レー タ バージ ョ ン
■ dSPACE Offline Simulator を使用 し たバーチ ャ ル ECU テ ス ト のサ
ポー ト
■ PC ベースの FlexRay イ ン タ ー フ ェ ース をサポー ト する新 し い
FlexRay バス モ ニ タ リ ン グデバイ ス
■ Vector Informatik 社製 VN7600 イ ン タ ー フ ェ ースのサポー ト
■ 個々のプ ラ ッ ト フ ォ ーム/デバイ スのオ ン ラ イ ン適合の開始/計測
の開始
■ 複数レ コ ーダのサポー ト
■ 新 し いマルチス イ ッ チ と ス テ ア リ ン グ コ ン ト ロー ラ
新機能の詳細については、 「ControlDesk Next Generation
(ControlDesk 4.2) の新機能」 (58 ページ) を参照 し て く だ さ い。
dSPACE FlexRay
Configuration Package
dSPACE FlexRay Configuration Package の主な新機能は、 次の と お り
です。
■ サブ PDU を含む静的 PDU のサポー ト
■ バ ッ フ ァ レ ベルでのフ レーム メ ンバーシ ッ プの有効化/無効化
■ AUTOSAR System Template 3.2.1 のサポー ト
新機能についての詳細は、 「dSPACE FlexRay Configuration Package
2.6 の新機能」 (73 ページ) を参照 し て く だ さ い。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
17
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
dSPACE Release 7.2 の概要
ECU Interface Manager
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ECU ソ ース コ ー ド 自体は変更せずに、 dSPACE バイパス処理サービ ス
を ECU イ メ ージ フ ァ イルお よび A2L フ ァ イルに統合する グ ラ フ ィ カ
ルユーザイ ン タ ー フ ェ ースです。
ECU Interface Manager の詳細については、 「新 し い ECU Interface
Manager」 (81 ページ) を参照 し て く だ さ い。
dSPACE Offline Simulator
dSPACE Offline Simulator の主な新機能は、 次の と お り です。
■ VPU ポー ト を グ ラ フ ィ カルに接続する ための新 し い Simulation
System Editor
■
dSPACE Target for Offline Simulation : ControlDesk
Next Generation を使用 し たオ フ ラ イ ン シ ミ ュ レーシ ョ ンのための
SDF/TRC 変数記述 フ ァ イルを含む VPU のビル ド
dSPACE Offline Simulator の詳細については、 「dSPACE Offline
Simulator」 (77 ページ) を参照 し て く だ さ い。
RTI、 RTI-MP、 RTLib
RTI、 RTI-MP、 RTLib の主な新機能は、 次の と お り です。
■ DS2211 ボー ド での SENT2010 バージ ョ ンの SAE J2716 の要件に対
するサポー ト
■ MicroAutoBox またはDS4330にLIN を実装する ための新 し いRTLib機
能
■ ギガ ビ ッ ト イ ーサネ ッ ト サポー ト やマルチチ ャ ン ネルの PWM 信号
生成な どの新 し い MicroAutoBox 機能
新機能の詳細については、 「RTI/RTI-MP および RTLib の新機能」 (89
ページ) を参照 し て く だ さ い。
RTI AUTOSAR Package
RTI AUTOSAR Package の主な新機能は、 次の と お り です。
■ AUTOSAR に準拠 し たモー ド 管理の完全なサポー ト
■ AUTOSAR に準拠 し た コ ンパイ ラ 抽象化のサポー ト
新機能の詳細については、 「RTI AUTOSAR Package 1.3 の新機能」
(93 ページ) を参照 し て く だ さ い。
RTI Bypass Blockset
RTI Bypass Blockset の主な新機能は次の と お り です。
■ バイパス処理ア プ リ ケーシ ョ ンへのカ ス タ ム コ ー ド の追加
■ ECU 内部のバイパス処理のサポー ト
RTI Bypass Blockset MATLAB API の主な新機能は次の と お り です。
■ ECU 内部のバイパス処理のサポー ト
■ RTIBYPASS_FUNCTION_BLx ブ ロ ッ ク のサポー ト
新機能の詳細については、 「RTI Bypass Blockset 2.8 の新機能」 (95
ページ) を参照 し て く だ さ い。
18
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
RTI CAN MultiMessage
Blockset
dSPACE Release 7.2 の概要
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
RTI CAN MultiMessage Blockset の主な新機能は次の と お り です。
■ デー タ ベース と し ての AUTOSAR System Template のサポー ト
■ 生成 さ れる フ ァ イルの命名の変更
新機能の詳細については、 「RTI CAN MultiMessage Blockset 2.5.4 の新
機能」 (99 ページ) を参照 し て く だ さ い。
RTI LIN MultiMessage
Blockset
RTI LIN MultiMessage Blockset の主な新機能は次の と お り です。
■ デー タ ベース と し ての AUTOSAR System Template のサポー ト
■ 生成 さ れる フ ァ イルの命名の変更
新機能の詳細については、 「RTI LIN MultiMessage Blockset 1.8.2 の新
機能」 (101 ページ) を参照 し て く だ さ い。
RTI FPGA Programming
Blockset
RTI FPGA Programming Blockset の主な新機能は次の と お り です。
■ Xilinx® ソ フ ト ウエ アのサポー ト の拡張
■ DS1552 Multi-I/O Module を装着 し た MicroAutoBox II のための FPGA
フ レームワー ク の機能強化
新機能の詳細については、 「RTI FPGA Programming Blockset 2.2 の新
機能」 (103 ページ) を参照 し て く だ さ い。
SystemDesk
SystemDesk の主な新機能は次の と お り です。
■ AUTOSAR Release 3.2 のサポー ト
■ 高機能な再イ ン ポー ト に よ る更新シナ リ オのサポー ト
■ SystemDesk/TargetLink コ ン テナ管理の自動化
■ コ ー ド カバレ ッ ジ分析
新機能の詳細については、 「新 し い一般機能」 (108 ページ) を参照 し
て く だ さ い。
TargetLink
TargetLink の主な新機能は、 次の と お り です。
■
■
■
■
■
サン プ リ ン グ時間の異な るサブ シ ス テムを含むマルチ レー ト モデル
に対する、 RTOS を使用 し ない一般的なマルチ レー ト コ ー ド 生成の
サポー ト
イ ン ス タ ン ス固有のエ ン ト リ を再利用構造へのポ イ ン タ と し て追加
で き る関数再利用の改良
AUTOSAR Release 3.2 以降の AUTOSAR 改良機能のサポー ト
4GB を超え る メ モ リ を割 り 当て可能な 64 ビ ッ ト バージ ョ ン を使用可
能
ア ク セス関数に よ る適合パラ メ ー タ 値の変更
新機能 と 移行についての詳細は、 「TargetLink」 (123 ページ) を参照 し
て く だ さ い。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
19
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
dSPACE Release 7.2 の概要
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
dSPACE Data Dictionary の主な新機能は、 次の と お り です。
反復的な開発プ ロ セス で複数の Data Dictionary ワー ク スペース を管
理する機能 (複数の DD ワー ク スペース プ ロパテ ィ を同時に表示お
よび編集)
■ DD ワー ク スペース を スワ ッ プする機能 ( コ ー ド 生成ワー ク スペー
ス DD0 と 他の DD ワー ク スペース と のスワ ッ プ な ど)
■ 異な る DD ワー ク スペース内およびその間で DD ワー ク スペース プ ロ
パテ ィ を比較 (diff) およびマージする機能
■
新機能の詳細については、 「Data Dictionary の主な新機能」 (152 ペー
ジ) を参照 し て く だ さ い。
dSPACE Release 7.2 への移行
目的
Release 7.2 を イ ン ス ト ール し た後、 い く つかの追加手順が必要にな る
場合があ り ます。
dSPACE Release 7.1 か ら
の移行
全般的な移行手順はあ り ません。 製品ご と に必要な移行手順は、 通常、
自動的に実行 さ れます。 例外については、 製品ご と の移行に関する説
明を参照 し て く だ さ い。
dSPACE Release 7.0 以前
の リ リ ースから の移行
dSPACE Release 7.0 以前の リ リ ースか ら dSPACE Release 7.2 への移
行を行 う には、 その間の dSPACE Release バージ ョ ンへの移行手順も
併せて実行する必要があ り ます。 Release 7.2 を イ ン ス ト ール し た状態
で、 移行に必要なすべての手順を実行する こ と がで き ます。
必要な移行手順については、 各 dSPACE Releases バージ ョ ンの 『新
機能 と 移行手順』 ド キ ュ メ ン ト を参照 し て く だ さ い。
以前の リ リ ースの ド キ ュ メ
ント
20
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
以前の リ リ ースの 『新機能 と 移行手順』 の ド キ ュ メ ン ト はイ ン タ ー
ネ ッ ト 上および dSPACE DVD に用意 さ れています。
■ http://www.dspace.jp/goto.cfm/supver.rcphil か ら ダウ ン ロー ド し て く
だ さ い。
■ dSPACE DVD (\Doc\Print\PreviousReleases フ ォ ルダ を参照) か ら
読み込んで く だ さ い。 PDF フ ァ イル、
NewFeaturesAndMigrationxx.pdf (xx は リ リ ース番号) を参照 し て く
だ さ い。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
AutomationDesk
項目の一覧
本章の内容
AutomationDesk 3.4 の新機能
21
AutomationDesk 3.4 への移行
25
AutomationDesk 3.4 の新機能
個別のセ ッ ト ア ッ プ
AutomationDesk には独自のセ ッ ト ア ッ プがあ り ます。 こ れは
RCP&HIL イ ン ス ト レーシ ョ ン と は別のイ ン ス ト レーシ ョ ン フ ォルダに
イ ン ス ト ールする必要があ り ます。
AutomationDesk では、 複数の製品の設定 と ユーザ固有のデー タ 用に
Windows 準拠の標準 フ ォルダが使用 さ れます。 た と えば、
AutomationDesk を初めて起動 し た と き に、 デモ プ ロ ジ ェ ク ト をユーザ
固有の ド キ ュ メ ン ト パスに コ ピーするかど う かの確認が表示 さ れます。
通常は ZIP 形式のデモ フ ァ イルを イ ン ス ト レーシ ョ ンパスに展開する
ための書き込み権限がないため、 こ の コ ピーを実行 し て く だ さ い。
ラ イ ブ ラ リ の機能強化
次のラ イ ブ ラ リ が機能強化 さ れま し た。
Main ラ イ ブ ラ リ
DataContainer 内のデー タ オ ブ ジ ェ ク ト で操作を
繰 り 返すための新 し い RangeDataContainer ブ ロ ッ クが追加 さ れま し
た。
詳細については、 「RangeDataContainer」 (
Library Reference』) を参照 し て く だ さ い。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
ST M
『AutomationDesk
21
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
AutomationDesk
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Main ラ イ ブ ラ リ に Python モ ジ ュ ール mainlibrary が追加 さ れ、 標準
の Python 関数に置き換え ら れないブ ロ ッ ク 機能を Exec ブ ロ ッ ク のス
ク リ プ ト 内で使用する こ と がで き ます。 こ れに よ り 、 標準ブ ロ ッ ク で
カ ス タ マ イ ズ さ れた動作を実装する と き に必要な ブ ロ ッ ク 数が削減 さ
れます。
ControlDeskNG Access ラ イ ブ ラ リ
ControlDeskNG Access ラ イ
ブ ラ リ には Convenience フ ォ ルダがあ り 、 前のラ イ ブ ラ リ バージ ョ ン
のオー ト メ ーシ ョ ン ブ ロ ッ ク と デー タ オ ブ ジ ェ ク ト 、 お よび診断 と 欠
陥シ ミ ュ レーシ ョ ン用の新 し いブ ロ ッ ク と デー タ オブ ジ ェ ク ト が含ま
れています。 こ れら のブ ロ ッ ク を使用 し て、 ControlDesk Next
Generation を リ モー ト 制御する ための標準 タ ス ク で シーケ ン ス をすば
や く 作成する こ と がで き ます。
さ ら に こ のラ イ ブ ラ リ には Basic Functions フ ォルダがあ り 、
ControlDesk Next Generation API の個別の機能を再現する オー ト メ ー
シ ョ ン ブ ロ ッ ク と デー タ オ ブ ジ ェ ク ト が含まれています。 こ れ ら のブ
ロ ッ ク に よ り 、 ControlDesk Next Generation を リ モー ト 制御する ため
のカ ス タ ム タ ス ク で シーケ ン ス を柔軟に作成する こ と がで き ます。
詳細については、 「ControlDesk NG Access」 (
Library Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
『AutomationDesk
Evaluation ラ イ ブ ラ リ
Evaluation ラ イ ブ ラ リ に Python モ ジ ュ ール
evaluationlibrary が追加 さ れ、 Exec ブ ロ ッ ク のス ク リ プ ト 作成でほぼ
すべてのブ ロ ッ ク 機能を使用する こ と がで き ます。 こ れに よ り 、 標準
ブ ロ ッ ク で カ ス タ マ イ ズ さ れた動作を実装する場合に必要な ブ ロ ッ ク
数が削減 さ れます。
詳細については、 「Evaluation」 (
Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
『AutomationDesk Library
HIL API ラ イ ブ ラ リ
HIL API ラ イ ブ ラ リ は、
InitCaptureResultIDFWriter ブ ロ ッ ク と 関連する
CaptureResultIDFWriter デー タ オブ ジ ェ ク ト を提供 し ます。 こ れに よ
り 、 キ ャ プ チ ャ 結果を ControlDesk 3.x お よび ControlDesk Next
Generation で使用 さ れる IDF フ ォ ーマ ッ ト で保存する こ と がで き ま
す。
詳細については、 「HIL API」 (
『AutomationDesk Library
Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
Report ラ イ ブ ラ リ
Report ラ イ ブ ラ リ に Python モ ジ ュ ール
reportlibrary が追加 さ れ、 Exec ブ ロ ッ クのス ク リ プ ト 作成でほぼす
べてのブ ロ ッ ク 機能を使用する こ と がで き ます。 こ れに よ り 、 標準ブ
ロ ッ ク で カ ス タ マ イ ズ さ れた動作を実装する と き に必要な ブ ロ ッ ク数
が削減 さ れます。
詳細については、 「Report」 (
『AutomationDesk Library
Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
廃止 さ れた ラ イ ブ ラ リ
22
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
AutomationDesk 3.4 では、 次のラ イ ブ ラ リ が廃止 さ れま し た。
■ DTS6
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
AutomationDesk
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
DTS7
■ Remote Calibration
■
AutomationDesk 3.4 で こ れ ら の ラ イ ブ ラ リ 要素を含むプ ロ ジ ェ ク ト を
開 く と 、 プ ロ ジ ェ ク ト の自動更新時に、 廃止 さ れたデー タ オブ ジ ェ ク
ト は Discontinued data object デー タ オブ ジ ェ ク ト に置き換え ら れ、 廃
止 さ れたブ ロ ッ ク は Discontinued block ブ ロ ッ ク に置き換え ら れます。
こ れに よ り 、 プ ロ ジ ェ ク ト を ロー ド し て、 移行する ブ ロ ッ ク と デー タ
オブ ジ ェ ク ト を検索する こ と がで き ます。 AutomationDesk または API
ス ク リ プ ト を使用 し て、 廃止 さ れた ラ イ ブ ラ リ のエ レ メ ン ト を含むプ
ロ ジ ェ ク ト を実行する と 、 例外に よ り 実行は停止 し ます。
廃止 さ れた ラ イ ブ ラ リ のエ レ メ ン ト を含むプ ロ ジ ェ ク ト の移行につい
ては、 「AutomationDesk 3.4 への移行」 (25 ページ) を参照 し て く だ さ
い。
COM API の機能強化
AutomationDesk COM API は、 以下の点が機能強化 さ れています。
■ 新 し い Libraries1 イ ン タ ー フ ェ ースに よ り 、 カ ス タ ム ラ イ ブ ラ リ を
管理する ために、 AutomationDesk ユーザイ ン タ ー フ ェ ース で使用
で き る メ ソ ッ ド と 同 じ メ ソ ッ ド を ス ク リ プ ト で呼び出す こ と がで き
ます。 こ のイ ン タ フ ェ ースは次の メ ソ ッ ド をサポー ト し ています。
■
Import
■
Load
■
CloseAll
■
SaveAll
Create (ユーザイ ン タ ー フ ェ ースの New Custom Library コ マ ン ド
と同じ)
■ 新 し い CustomLibraryFolder1 イ ン タ ー フ ェ ースに よ り 、 特定のカ ス
タ ム ラ イ ブ ラ リ を管理する ために、 AutomationDesk ユーザイ ン
タ ー フ ェ ースで使用で き る メ ソ ッ ド と 同 じ メ ソ ッ ド を ス ク リ プ ト で
呼び出す こ と がで き ます。 こ のイ ン タ フ ェ ースは次の メ ソ ッ ド をサ
ポー ト し ています。
■
Close
■
SaveAs
■
ExportFile
■
新 し い Report1 イ ン タ ー フ ェ ースに よ り 、 レポー ト を エ ク スポー ト
する こ と がで き ます。 エ ク スポー ト の設定は、 ReportConfiguration
オブ ジ ェ ク ト で設定 さ れます。
■ 新 し い InOutStateConstant 列挙型に よ り 、 デー タ オブ ジ ェ ク ト を入
力または出力 と し て、 または変数デー タ の方向に よ り マー ク を付け
る こ と がで き ます。
■ Author プ ロパテ ィ を個人名の設定に も 使用する こ と がで き ます。
■
詳細については、 『AutomationDesk API Reference』 を参照 し て く だ さ
い。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
23
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
AutomationDesk
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
プ ロ ジ ェ ク ト 操作の強化
AutomationDesk の操作性を高める ため、 以下の変更が加え ら れていま
す。
■ Find コ マ ン ド に新 し いUse regular expressionオプ シ ョ ンが追加 さ れ
ま し た。 こ れに よ り 、 検索条件を極めて柔軟に指定する こ と がで き
ます。
■ AutomationDesk 3.3 で追加 さ れたハイパー リ ン ク 機能を
CopyHyperlink コ マ ン ド で作成する こ と がで き ます。
■ また、 Start Debugging コ マ ン ド を プ ロ ジ ェ ク ト お よび フ ォルダ レ ベ
ルで も 開始する こ と がで き ます。 今後は開かれたシーケ ン ス内の
シーケ ン ス エ レ メ ン ト やブ ロ ッ ク に制限 さ れる こ と はあ り ません。
■ また、 ダ イ ナ ミ ッ ク リ ン ク モー ド を Exec、 Eval、 Sequence、
TestSequence、 Test、 TestStepGroup お よび TestStep に よ る カ ス
タ ム ラ イ ブ ラ リ のテ ン プ レー ト で も 使用する こ と がで き ます。 以前
は、 こ れは Serial テ ン プ レー ト に制限 さ れていま し た。
■ AutomationDesk の _INFO_ 名前空間が拡大 さ れま し た。 さ ら に次の
属性に も ア ク セ スする こ と がで き ます。
■
SequencePath
■
実行 さ れたシーケ ン スのパス (MyProject.MyFolder.MySequence
な ど) を返 し ます。
BlockPath
■
実行 さ れたオー ト メ ーシ ョ ン ブ ロ ッ ク のパス
(MyProject.MyFolder.MySequence.MySerial.MyExec な ど) を返 し
ます。
BuiltInLibraryInformation
■
使用可能な ビル ト イ ン ラ イ ブ ラ リ に関する情報を、 ラ イ ブ ラ リ
名、 オペ レーシ ョ ン モー ド (オ ン ラ イ ン ま たはオ フ ラ イ ン) お よ
びテ ン プ レー ト の説明を含む タ プル と し て返 し ます。
CustomLibraryInformation
■
ロー ド さ れた カ ス タ ム ラ イ ブ ラ リ に関する情報を、 ラ イ ブ ラ リ
名、 ADL フ ァ イルのパス、 作成者、 作成日、 変更日、 テ ン プ
レー ト の説明、 および イ ン ス タ ン スの説明を含む タ プル と し て返
し ます。
ExceptionInformation
現在生成 さ れている例外に関する情報を、 例外ク ラ ス、 例外オブ
ジ ェ ク ト 、 お よび例外が作成 さ れたブ ロ ッ ク の階層パス を含む タ
プル と し て返 し ます。
こ の情報は、 TryExcept ブ ロ ッ ク の Except セ ク シ ョ ン内でのみ
使用する こ と がで き ます。
■ カ ス タ ム ラ イ ブ ラ リ テ ン プ レー ト と イ ン ス タ ン ス を操作する コ マ ン
ド (Synchronize、 Change to Dynamic Link、 Change to Static Link、
Open Linked Library Block、 Break Link) は、 メ ニ ュ ーに再編成 さ
れ、 新 し いツールバーア イ コ ン で表示 さ れます。
24
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
■
■
■
■
AutomationDesk
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
イ ン ス タ ン ス化 さ れた カ ス タ ム ラ イ ブ ラ リ テ ン プ レー ト に対 し て
デー タ オブ ジ ェ ク ト ま たはブ ロ ッ ク を追加または削除する と 、 エ
ラ ー メ ッ セージが表示 さ れ、 変更は停止 さ れます。 AutomationDesk
3.3 およびそれよ り 前のバージ ョ ン では、 カ ス タ ム ラ イ ブ ラ リ への
リ ン ク を解除 し て変更を可能にするかど う かの確認が表示 さ れま
す。 誤っ て リ ン ク を解除 し ない よ う にする ため、 新 し いバージ ョ ン
では Break Link コ マ ン ド を呼び出 し て明示的に解除する必要があ り
ます。 ネス ト さ れた テ ン プ レー ト を使用 し ている場合は、 一番上の
テ ン プ レー ト で ラ イ ブ ラ リ リ ン ク を解除する必要があ り ます。
解除 さ れた各ラ イ ブ ラ リ リ ン ク はテ ン プ レー ト の コ ピー を作成 し 、
プ ロ ジ ェ ク ト のデ ィ ス ク メ モ リ 要件が増加 し ます。
デー タ オブ ジ ェ ク ト のデー タ 方向を指定する コ マ ン ド (Set Data
Object as Input、 Set Data Object as Output、 Set Data Object as
Input/Output) は、 新 し い ツールバーア イ コ ン と し て表示 さ れます。
レポー ト 設定がよ り 柔軟にな り ま し た。 ロ ゴおよび カ ス タ ムス タ イ
ルシー ト へのパス を指定する こ と がで き ます。
Real-Time Testing デモ プ ロ ジ ェ ク ト が機能強化 さ れま し た。 次の内
容が表示 さ れます。
■
AutomationDesk に よ り RTT ス ク リ プ ト でオ ブザーバ と 信号をパ
ラ メ ー タ 化する方法
■
AutomationDesk でオ ブザーバ結果を取得する方法
■
BCG および PY フ ァ イルを処理する方法
AutomationDesk での COM オ ブ ジ ェ ク ト の処理を容易にする
VirtualCOM 機能で、 イ ベン ト を処理する こ と がで き ます。 詳細に
ついては、 AppNote_UsingVirtualCOMInAutomationDesk.pdf を参照
し て く だ さ い。 こ のフ ァ イルは C:\Program Files\Common
Files\dSPACE\dSPACE HelpDesk 7.2\Print に格納 さ れています。
AutomationDesk 3.4 への移行
移行に関する一般
的な注意点
新 し いバージ ョ ンの AutomationDesk で AutomationDesk プ ロ ジ ェ ク ト
を開 く と 、 移行が必要かど う かがソ フ ト ウエ アに よ っ て自動的に検出
さ れます。 メ ッ セージダ イ ア ロ グで [OK] を ク リ ッ ク する と 、 移行が開
始 さ れます。 AutomationDesk のバージ ョ ン には下位互換性がないた
め、 古いプ ロ ジ ェ ク ト で作業を引き続き行 う 場合には、 移行後のプ ロ
ジ ェ ク ト で古いプ ロ ジ ェ ク ト を上書き し ない よ う にする必要があ り ま
す。 移行後のプ ロ ジ ェ ク ト は別のパスや名前で保存 し て く だ さ い。
プ ロ ジ ェ ク ト と カ ス タ ム ラ イ ブ ラ リ の コ ピーのバ ッ ク
ア ッ プ を作成 し てお く こ と を強 く お勧め し ます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
25
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
AutomationDesk
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バージ ョ ン管理シ ス テムを使用 し ている場合、 移行を正常に行 う には
い く つかの前提条件を満た し ている必要があ り ます。 「バージ ョ ン管理
下のプ ロ ジ ェ ク ト および カ ス タ ム ラ イ ブ ラ リ の移行」 (26 ページ) を
参照 し て く だ さ い。
廃止 さ れた ラ イ ブ ラ リ のエ レ メ ン ト を含むプ ロ ジ ェ ク ト を使用 し てい
る場合は、 注意する点がい く つかあ り ます。 「廃止 さ れた ラ イ ブ ラ リ を
含むプ ロ ジ ェ ク ト の移行」 (27 ページ) を参照 し て く だ さ い。
AutomationDesk の新 し いバージ ョ ン で以前のプ ロ ジ ェ ク ト を開 く 場
合、 あ ら か じ め以下の条件を満た し てお く 必要があ り ます。
■ プ ロ ジ ェ ク ト お よび リ ン ク さ れた カ ス タ ム ラ イ ブ ラ リ のバ ッ ク ア ッ
プ を作成 し ておいて く だ さ い。
■ AutomationDesk が正 し く 実行 さ れている必要があ り ます。 Log
Viewer にエ ラ ー メ ッ セージが 1 つ も 表示 さ れない状態にな っ ている
必要があ り ます。
■ 組込みラ イ ブ ラ リ 、 必要な カ ス タ ム ラ イ ブ ラ リ 、 およびその他の
パ ッ ケージが正 し く ロー ド さ れてい る必要があ り ます。
次の点を除いて、 手作業での移行は必要あ り ません。
バージ ョ ン管理下のプ ロ
ジ ェ ク ト および カ ス タ ム ラ
イ ブ ラ リ の移行
AutomationDesk バージ ョ ン を更新する前に、 すべてのプ ロ ジ ェ ク ト と
カ ス タ ム ラ イ ブ ラ リ を チ ェ ッ ク イ ンする必要があ り ます。
AutomationDesk element archive プ ロ ジ ェ ク ト タ イ プ を使用 し てい る
場合は、 プ ロ ジ ェ ク ト と カ ス タ ム ラ イ ブ ラ リ のすべてのエ レ メ ン ト を
再帰的にチ ェ ッ ク イ ンする必要があ り ます ([Properties] ダ イ ア ロ グで
[Include subelements] オ プ シ ョ ン を選択)。
その後、 使用 し ている ド ラ イ ブから AutomationDesk のプ ロ ジ ェ ク ト
と カ ス タ ム ラ イ ブ ラ リ のすべてのワーキン グ コ ピーを削除 し ます。
ソ フ ト ウエ アの更新後、 プ ロ ジ ェ ク ト と カ ス タ ム ラ イ ブ ラ リ を チ ェ ッ
ク アウ ト し て開き、 こ れら が自動的に移行 さ れ、 保存 さ れる よ う に し
ます。 AutomationDesk element archive プ ロ ジ ェ ク ト タ イ プ を使用 し
ている場合は、 プ ロ ジ ェ ク ト と カ ス タ ム ラ イ ブ ラ リ のすべてのエ レ メ
ン ト を再帰的にチ ェ ッ ク アウ ト する必要があ り ます。
再度チ ェ ッ ク イ ンする と 、 レポジ ト リ は整合性の取れた レ ビ ジ ョ ン状
態 と な り ます。
詳細については、 「How to Migrate Projects Under Version Control」
(
『AutomationDesk Guide 3.4』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
26
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
廃止 さ れた ラ イ ブ ラ リ を含
むプ ロ ジ ェ ク ト の移行
AutomationDesk
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
プ ロ ジ ェ ク ト の自動更新時に、 廃止 さ れた ラ イ ブ ラ リ のエ レ メ ン ト は、
Discontinued block タ イ プのブ ロ ッ ク および Discontinued data object
タ イ プのデー タ オブ ジ ェ ク ト に置き換え ら れます。 こ れ ら の ラ イ ブ ラ
リ のエ レ メ ン ト を含むプ ロ ジ ェ ク ト お よび カ ス タ ム ラ イ ブ ラ リ のロー
ド は可能ですが、 エ レ メ ン ト は機能 し ません。 実行はエ ラ ー メ ッ セー
ジ を表示 し て停止 し ます。
プ ロ ジ ェ ク ト を再度実行可能にする には、 廃止 さ れたエ レ メ ン ト を削
除するか置き換え る必要があ り ます。 た と えば、 DTS6、 DTS7 ま たは
Remote Calibration ラ イ ブ ラ リ の代わ り に、 ControlDesk NG Access
ラ イ ブ ラ リ を使用する こ と がで き ます。
次に、 プ ロ ジ ェ ク ト 、 カ ス タ ム ラ イ ブ ラ リ 、 および API ス ク リ プ ト 内
で廃止 さ れた ラ イ ブ ラ リ エ レ メ ン ト を検索する方法について説明 し ま
す。
廃止 さ れた機能の識別
廃止 さ れた ラ イ ブ ラ リ のエ レ メ ン ト を含むプ
ロ ジ ェ ク ト を開 く と 、 ブ ロ ッ ク と デー タ オ ブ ジ ェ ク ト ア イ コ ンが赤枠
で囲まれたア イ コ ン に置き換わ り ます。 下の図は、 AutomationDesk
3.4 に イ ンポー ト さ れた DTS6 プ ロ ジ ェ ク ト を示 し た も のです。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
27
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
AutomationDesk
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
エ レ メ ン ト は名前を保持 し てお り 、 プ ロ ジ ェ ク ト 内での機能に関する
情報が示 さ れます。 た と えば、 次の情報が表示 さ れます。
■ タ イ プ情報
■ 廃止の理由、 代替に関する ヒ ン ト な どの詳細情報
■ 廃止 さ れたデー タ オ ブ ジ ェ ク ト には、 以前のパラ メ ー タ または設定
に関する情報は含まれていません。
■ 廃止 さ れたオー ト メ ーシ ョ ン ブ ロ ッ ク には、 最後に使用 さ れた参照
お よび値を含む以前のパ ラ メ ー タ イ ン タ ー フ ェ ースが含まれていま
す。
廃止 さ れたエ レ メ ン ト の検索
[Find] ダ イ ア ロ グで 「discontinued」
の検索を実行する と 、 プ ロ ジ ェ ク ト またはカ ス タ ム ラ イ ブ ラ リ 内の廃
止 さ れたエ レ メ ン ト を検索する こ と がで き ます (「Find」
(
『AutomationDesk Reference』) を参照)。
ST M
実行 と デバ ッ グ
廃止 さ れた 1 つのオー ト メ ーシ ョ ン ブ ロ ッ ク を無効
に し て、 実行 と デバ ッ グから 除外する こ と がで き ます (「Disable」
(
『AutomationDesk Reference』) を参照)。
ST M
AutomationDesk API と 廃止 さ れたデー タ オ ブ ジ ェ ク ト
AutomationDesk API では、 AutomationDesk または AutomationDesk Automation Server に リ モー ト ア ク セスする こ と がで き ます。 API 経由
で プ ロ ジ ェ ク ト を ロー ド する と (開 く ま たはイ ンポー ト )、 プ ロ ジ ェ ク
ト の自動更新も 実行 さ れます。
プ ロ ジ ェ ク ト 固有のデー タ オブ ジ ェ ク ト へのア ク セ ス を作成ま たは提
供する API ス ク リ プ ト を使用する と 、 廃止 さ れたオブ ジ ェ ク ト のイ ン
ス タ ン スにア ク セ スする こ と があ り ます。 廃止 さ れたデー タ オブ ジ ェ
ク ト を含むプ ロ ジ ェ ク ト を ロー ド する API ス ク リ プ ト を実行する と 、
例外に よ り 中断 さ れる場合があ り ます。 Type プ ロパテ ィ を使用する こ
と に よ り 、 廃止 さ れたデー タ オブ ジ ェ ク ト を識別する こ と がで き ます。
廃止 さ れたデー タ オ ブ ジ ェ ク ト は、 エ レ メ ン ト タ イ プ と し て
adDeprecated (=55) を返 し ます。 こ のよ う に し て、 API ス ク リ プ ト ま
たは AutomationDesk プ ロ ジ ェ ク ト で廃止 さ れたデー タ オ ブ ジ ェ ク ト
を検索 し て、 削除する こ と がで き ます。
AutomationDesk API の一般的な情報については、 「AutomationDesk
API の使用」 (
『AutomationDesk ガ イ ド 』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
28
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Automotive Simulation Models
(ASM)
項目の一覧
本章の内容
ASM Base InCylinder Blockset
30
ASM Brake Hydraulics Blockset
31
ASM Diesel Exhaust Blockset
32
ASM Electric Components Blockset
33
ASM Engine Diesel Blockset
34
ASM Engine Gasoline Basic Blockset
36
ASM Engine Gasoline Blockset
37
ASM Gasoline InCylinder Blockset
39
ASM Parameterization Tool
40
ASM Traffic Blockset
41
ASM Trailer Blockset
42
ASM Truck Blockset
43
ASM Turbocharger Blockset
44
ASM Vehicle Dynamics Blockset
46
他章の参照情報
「ASM モデルの移行」 (
ST M
『ASM ユーザガ イ ド 』)
ASM モデルの移行手順に関する一般的な説明を記載 し てい
ます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
29
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
Automotive Simulation Models (ASM)
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ASM Base InCylinder Blockset
項目の一覧
本章の内容
ASM Base InCylinder Blockset 1.4 の新機能
30
ASM Base InCylinder Blockset 1.4 への移行
30
ASM Base InCylinder Blockset 1.4 の新機能
INTERCOOLER および
EGR_COOLER ブ ロ ッ ク
ク ー ラ ー効率は ク ー ラ ーに通すガス流量お よび冷却水 と ク ー ラ ーに通
すガスの温度差の関数 と し ている マ ッ プに よ っ て計算 さ れます。
ASM Base InCylinder Blockset 1.4 への移行
INTERCOOLER および
EGR_COOLER ブ ロ ッ ク
30
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新 し い ク ー ラ ーア プ ローチには別のパラ メ ー タ が必要です。 そのため、
こ れ ら のブ ロ ッ ク の ラ イ ブ ラ リ リ ン ク は、 以前のバージ ョ ン に変更 さ
れています。 新 し いア プ ローチ を使用する には、 ブ ロ ッ ク と パ ラ メ ー
タ 設定関数を手作業で調整する必要があ り ます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
Automotive Simulation Models (ASM)
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
ASM Brake Hydraulics Blockset
ASM Brake Hydraulics Blockset 1.4 の新機能
SOFT_ECU_BRAKE
ブロ ッ ク
PRESSURE_INTERVENTIO
N_SOFT_ECU ブ ロ ッ ク
Soft ECU Brake は、 必要な ブ レーキ ト ル ク からのブ レーキ圧を計算 し
ます。 ブ レーキ圧は、 ブ レーキ油圧機器サブ シ ス テムで、 ソ フ ト ECU
制御に よ る車両の減速を実行する ために使用 さ れます。
モデルはソ フ ト ECU ブ レーキ と マ ス タ ーブ レーキシ リ ン ダから のブ
レーキ圧要求を受け取 り 、 ブ レーキ回路に圧力値を渡 し ます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
31
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
Automotive Simulation Models (ASM)
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ASM Diesel Exhaust Blockset
ASM Diesel Exhaust Blockset 1.2.1 への移行
32
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
SCR_CATALYST ブ ロ ッ ク
ASMSignalBus はセル 1 ... (n-1) の変数に拡張 さ れています。
ADBLUE_PUMP ブ ロ ッ ク
復帰バルブが有効な場合に、 尿素水 (AdBlue) を タ ン ク に注入 し てポ
ン プ ホース を排水する こ と に よ り 、 問題が解決 さ れま し た。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
Automotive Simulation Models (ASM)
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
ASM Electric Components Blockset
ASM Electric Components Blockset 2.1.1 への移行
SQUIRREL_CAGE_
ASYNCHRONOUS_
正規化 さ れた磁束値を修正する ために、 磁束信号 と その相互誘導率の
乗算が追加 さ れています。
MACHINE_D_Q ブ ロ ッ ク
SEPARATELY_EXCITED_D
ト ル ク お よび誘導電圧計算が、 係数 2/π に よ っ て修正 さ れています。
C_MACHINE ブ ロ ッ ク
BATTERY_MULTICELL
ブロ ッ ク
デー タ モデルの リ セ ッ ト が追加 さ れます。
RL_LOAD_SERIES ブ ロ ッ
ク、 RC_LOAD_SERIES
ブ ロ ッ ク、
RLC_LOAD_SERIES
Integrator ブ ロ ッ ク の飽和下限が削除 さ れています。
ブ ロ ッ ク、
RL_LOAD_PARALLEL
ブ ロ ッ ク、
RLC_LOAD_PARALLEL
ブロ ッ ク
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
33
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
Automotive Simulation Models (ASM)
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ASM Engine Diesel Blockset
項目の一覧
本章の内容
ASM Engine Diesel Blockset 1.5 の新機能
34
ASM Engine Diesel Blockset 1.5 への移行
34
ASM Engine Diesel Blockset 1.5 の新機能
低圧 EGR
低圧 EGR を モデルに統合する こ と がで き ます。 こ の機能はオプ シ ョ ン
です。 標準のデモ モデルには含まれていません。
低圧 EGR 機能をサポー ト する ために、 次のブ ロ ッ ク が追加 さ れていま
す。
■ LP_EGRCOOLER
■ LP_EGR_VALVE
■ LP_INTAKE_MANIFOLD
■ AIRFILTER
■ EXHAUSTTHROTTLE
こ れ ら のブ ロ ッ ク の詳細については、 『ASM Diesel Engine Reference』
を参照 し て く だ さ い。
INTERCOOLER および
EGR_COOLER ブ ロ ッ ク
ク ー ラ ー効率は ク ー ラ ーに通すガス流量お よび冷却水 と ク ー ラ ーに通
すガスの温度差の関数 と し ている マ ッ プに よ っ て計算 さ れます。
ASM Engine Diesel Blockset 1.5 への移行
UNIT_INJECTOR ブ ロ ッ ク
ASMSignalCollector の MDL.Const.rho_Fuel は、 燃料密度の対応する
Goto-From 接続に よ っ て置き換え ら れます。
INTAKE_MANIFOLD
新 し い mdot_Out_Throttle_Exh[kg|h] 入力ポー ト は、 ス ロ ッ ト ルバルブ
を通る排気流量を考慮 し ます。 こ れは低圧 EGR を使用 し てい る場合に
存在 し ます。
ブロ ッ ク
SWITCHES_AIRPATH
ブロ ッ ク
34
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
2 段階式 タ ーボチ ャ ージ ャ を制御する ための Sw_TCStage および
Sw_TurbineTypeHP ス イ ッ チが追加 さ れています。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
COMMON_DIESEL_
PARAMETERS ブ ロ ッ ク
COMBUSTION_TORQUE_
Automotive Simulation Models (ASM)
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
エ ン ジ ン吸排気通路内のガス成分に対 し て特定のエ ン タ ルピーお よび
比熱容量を評価する多項式係数が導入 さ れています。 ま た、 エ ン ジ ン
お よび燃料固有の定数の名前が統一 さ れています。
CI ブ ロ ッ ク
物理 タ ーボチ ャ ージ ャ に十分な イ ン タ ー フ ェ ース を提供する ために、
Xsi_i_ExhMan 出力が追加 さ れています。
INTERCOOLER および
EGR_COOLER ブ ロ ッ ク
新 し いマ ッ プは、 冷却水 と 流入ガスの温度差を使用 し た流量の関数で
あ り 、 デ フ ォ ル ト デー タ でパラ メ ー タ 設定 さ れます。
新 し いア プ ローチ を使用する場合は、 現在のデモ モデルか ら 関連する
パ ラ メ ー タ 設定関数を コ ピー し て調整 し 、 新 し い初期化フ ァ イルを
ASMParameterization に よ り 作成する こ と を お勧め し ます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
35
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
Automotive Simulation Models (ASM)
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ASM Engine Gasoline Basic Blockset
ASM Engine Gasoline Basic Blockset 1.3.7 への移行
COMMON_GASOLINE_
エ ン ジ ン および燃料固有の定数の名前が統一 さ れています。
PARAMETERS ブ ロ ッ ク
36
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
Automotive Simulation Models (ASM)
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
ASM Engine Gasoline Blockset
項目の一覧
本章の内容
ASM Engine Gasoline Blockset 2.3 の新機能
37
ASM Engine Gasoline Blockset 2.3 への移行
37
ASM Engine Gasoline Blockset 2.3 の新機能
INTERCOOLER および
EGR_COOLER ブ ロ ッ ク
ク ー ラ ー効率はク ー ラ ーに通すガス流量お よび冷却水 と ク ー ラ ーに通
すガスの温度差の関数 と し てい る マ ッ プに よ っ て計算 さ れます。
ASM Engine Gasoline Blockset 2.3 への移行
SOFT_ECU_GASOLINE
ブロ ッ ク
DIRECTINJECTOR
ブロ ッ ク
COMMON_GASOLINE_
PARAMETERS ブ ロ ッ ク
COMBUSTION_MODE_
SWITCH ブ ロ ッ ク
SWITCHES_AIRPATH
ブロ ッ ク
固定の燃料密度は、
HomogeneousMode/SoftECU_InjectionTime/Calc_q_Injection_Homoge
n ブ ロ ッ ク と の From-Goto 接続を使用する ガ ソ リ ン共通パラ メ ー タ と
置き換え ら れています。 こ のパラ メ ー タ は燃料噴射 タ イ ミ ン グマ ッ プ
の評価 (HomogeneousMode/SoftECU_Injection/Injection
Timing/Injection Timing Map) に影響を与え ます。 成層燃焼モー ド では
同 じ マ ッ プ を使用する ため、 成層燃焼モー ド のシ ミ ュ レーシ ョ ン動作
を維持する ための移行は必要あ り ません。 エ ン ジ ンの燃料シ ス テムで
は同 じ From-Goto 接続を使用する ため、 こ の変更に よ っ て制御品質が
向上 し ます。
ASMSignalCollector の MDL.Const.rho_Fuel は、 対応する Goto-From
接続 と 置き換え ら れています。
エ ン ジ ン吸排気通路内のガス成分に対 し て特定のエ ン タ ルピーお よび
比熱容量を評価する多項式係数が導入 さ れています。 ま た、 エ ン ジ ン
お よび燃料固有の定数の名前が統一 さ れています。
物理 タ ーボチ ャ ージ ャ に十分な イ ン タ ー フ ェ ース を提供する ために、
Xsi_i_ExhMan 出力が追加 さ れています。
2 段階式 タ ーボチ ャ ージ ャ を制御する ための Sw_TCStage および
Sw_TurbineTypeHP ス イ ッ チが追加 さ れています。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
37
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
Automotive Simulation Models (ASM)
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
EGR_VALVE ブ ロ ッ ク
ラ ムダ値が 1 よ り 小 さ い場合において EGR 作動時の負の空気流量を
回避する ために、 流量 コ ン ポーネ ン ト を評価する ための ラ ムダ値の飽
和下限が 0 から 1 に変更 さ れています。
INTERCOOLER および
EGR_COOLER ブ ロ ッ ク
新 し いマ ッ プは、 冷却水 と 流入ガスの温度差を使用 し た流量の関数で
あ り 、 デ フ ォル ト デー タ でパ ラ メ ー タ 設定 さ れます。
新 し いア プ ローチ を使用する場合は、 現在のデモ モデルか ら関連する
パラ メ ー タ 設定関数を コ ピー し て調整 し 、 新 し い初期化 フ ァ イルを
ASMParameterization に よ り 作成する こ と を お勧め し ます。
関連 ト ピ ッ ク
基礎
• 「ASM モデルの移行」 (
38
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
ST M
『ASM ユーザガ イ ド 』)
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
Automotive Simulation Models (ASM)
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
ASM Gasoline InCylinder Blockset
ASM Gasoline InCylinder Blockset 1.3 への移行
SOFT_ECU_INCYLINDER_
■
GASOLINE ブ ロ ッ ク
マ ス クパ ラ メ ー タ と し て燃料密度が導入 さ れています。 移行の際、
デ フ ォル ト は 840 kg/m3 に設定 さ れます。 こ れは以前使用 さ れてい
た内部値です。 こ れに よ り 、 以前のバージ ョ ン と 同 じ シ ミ ュ レー
シ ョ ン結果が保たれます。 精度を高める には、 共通パラ メ ー タ の燃
料密度を使用 し て マス ク パラ メ ー タ を更新 し ます。
MDL.InCylinderGasoline.Const.Const_rho_Fuel
■
複数レールの扱いが修正 さ れています。 2 つの独立 し た レールを持
つエ ン ジ ンがサポー ト さ れます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
39
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
Automotive Simulation Models (ASM)
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ASM Parameterization Tool
ASM Parameterization Tool 1.5.3 の新機能
40
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
VariantIni.m の生成オプ
ション
VariantIni.m フ ァ イルの生成はオプ シ ョ ン にな り ま し た。 [Calculate
Model Parameters] ページのラ ジオボ タ ンの選択に よ っ て、 初期フ ァ イ
ルの生成時に こ のフ ァ イルを生成するかど う かを定義する こ と がで き
ます。
カ ス タ マおよびテ ン プ レー
ト プ ロ ジ ェ ク ト フ ァ イルの
場所の変更
カ ス タ マおよびテ ン プ レー ト プ ロ ジ ェ ク ト フ ァ イルの場所を変更する
こ と がで き ます。 標準の場所を使用で き ない場合は、 代わ り の場所に
移動する こ と がで き ます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
Automotive Simulation Models (ASM)
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
ASM Traffic Blockset
ASM Traffic Blockset 1.2 の新機能
ソ フ ト ECU ACC
アダプ テ ィ ブ ク ルーズ コ ン ト ロール (ACC) シ ス テムは、 ド ラ イバー
の目的の速度 と 前車 と の車間距離を入力 し 、 それら の値を保つよ う に
車両を制御 し ます。 それから 道路上の実際の ト ラ フ ィ ッ ク シナ リ オ と
車両の状態に従っ て ト ル ク 要求を計算 し 、 エ ン ジ ンやブ レーキな どの
その他のソ フ ト ECU に送信 し て、 車両が適切な速度を維持で き る よ う
に し ます。
モデルは次のラ イ ブ ラ リ ブ ロ ッ ク で構成 さ れます。
TARGET_SELECTION_ACC
■ USER_INTERFACE_ACC
■ SOFT_ECU_ACC
■ OUTPUT_INTERFACE_ACC
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
41
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
Automotive Simulation Models (ASM)
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ASM Trailer Blockset
ASM Trailer Blockset 1.4.1 への移行
サスペン シ ョ ン コ ン プ ラ イ
アンス
左右サスペン シ ョ ン コ ン プ ラ イ ア ン スの挙動に よ る力が反対側へ正確
に反映 さ れます。 こ れは次のブ ロ ッ ク で修正 さ れています。
■ SUSCOMP_TRAILER_FRONT
■ SUSCOMP_TRAILER_REAR
■ SUSCOMP_TRAILER_REAR_2ND
■ SUSCOMP_TRAILER_REAR_3RD
Acceleration velocity
wheel
信号次元の問題を回避する ために信号仕様が追加 さ れています。 こ の
変更は、 以下のブ ロ ッ ク に反映 さ れています。
■ ACC_VEL_POS_WHEEL_FRONT
■ ACC_VEL_POS_WHEEL_REAR
■ ACC_VEL_POS_WHEEL_REAR_2ND
■ ACC_VEL_POS_WHEEL_REAR_3RD
BALL_JOINT_
ACCELERATION_TRAILER
一般化 さ れた速度の時間微分の計算が修正 さ れています。
ブロ ッ ク
42
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
Automotive Simulation Models (ASM)
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
ASM Truck Blockset
ASM Truck Blockset 1.3.1 への移行
サスペン シ ョ ン コ ン プ ラ イ
アンス
左右サスペ ン シ ョ ン コ ン プ ラ イ ア ン スの挙動に よ る力が反対側へ正確
に反映 さ れます。 こ れは次のブ ロ ッ ク で修正 さ れています。
■ SUSPENSION_COMPLIANCE_REAR_2ND
■ SUSPENSION_COMPLIANCE_REAR_3RD
TORSIONAL_FRAME_ACC
一般化 さ れた速度の時間微分の計算が修正 さ れています。
_VEHICLE_2ND ブ ロ ッ ク
Acceleration velocity
wheel
信号次元の問題を回避する ために信号仕様が追加 さ れています。 こ の
変更は、 以下のブ ロ ッ ク に反映 さ れています。
■ ACC_VEL_POS_WHEEL_FRONT
■ ACC_VEL_POS_WHEEL_REAR
■ ACC_VEL_POS_WHEEL_REAR_2ND
■ ACC_VEL_POS_WHEEL_REAR_3RD
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
43
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
Automotive Simulation Models (ASM)
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ASM Turbocharger Blockset
項目の一覧
本章の内容
ASM Turbocharger Blockset 2.0 の新機能
44
ASM Turbocharger Blockset 2.0 への移行
45
ASM Turbocharger Blockset 2.0 の新機能
2 段階 タ ーボチ ャ ージ ャ
ASM Turbocharger Blockset に、 2 段階 タ ーボチ ャ ージ ャ シ ス テムを シ
ミ ュ レー ト する ためのオプ シ ョ ンが追加 さ れま し た。 シ ス テムを モデ
ル化する には、 マ ッ プベースのア プ ローチに よ り エ ン ジ ンのテ ス ト ベ
ン チデー タ を シ ミ ュ レー ト するか、 タ ーボチ ャ ージ ャ コ ンポーネ ン ト
を個別に実装 し 、 タ ーボチ ャ ージ ャ のテ ス ト ベン チデー タ から それら
のパラ メ ー タ を設定 し ます。
2 段階 タ ーボチ ャ ージ ャ 機能をサポー ト する ために、 次のブ ロ ッ ク が
追加 さ れています。
■ SHAFT_TC
■ COMPRESSOR
■ TURBINE
■ SHAFT_TC_HP
■ COMPRESSOR_HP
■ TURBINE_HP
■ WASTEGATE_VALVE_HP
■ POSTEXHMAN
■ MAPS_TC_2STAGE
こ れ ら のブ ロ ッ ク の詳細については、 『ASM Turbocharger Reference』
を参照 し て く だ さ い。
44
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
Automotive Simulation Models (ASM)
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
ASM Turbocharger Blockset 2.0 への移行
SHAFT_TC ブ ロ ッ ク
シ ャ フ ト の大幅な変更に よ り 、 パワーバラ ン スがエネルギーバラ ン ス
に置き換え ら れます。 こ れに よ り 、 シ ミ ュ レーシ ョ ンの挙動への影響
を回避する ために、 SHAFT_TC ブ ロ ッ ク は SHAFT_TC_5_0 と 呼ばれ
る以前のバージ ョ ンのブ ロ ッ ク に移行 さ れています。 こ の新 し い変更
を適用する には、 シ ャ フ ト ブ ロ ッ ク を更新 さ れた ラ イ ブ ラ リ ブ ロ ッ ク
SHAFT_TC に置き換え る必要があ り ます。 また、 新 し い dSPACE イ ン
ス ト レーシ ョ ン で使用可能な ASMParameterization 関数を使用 し て、
更新 さ れたブ ロ ッ ク のパラ メ ー タ を設定する必要があ り ます。
COMPRESSOR ブ ロ ッ ク
■
TURBINE ブ ロ ッ ク
■
WASTEGATE_VALVE
入力ポー ト ラ ベルが変更 さ れていますが、 機能上の変更はあ り ません。
移行時の柔軟な単位変換に必要なパラ メ ー タ が追加 さ れま し た。 こ
のパラ メ ー タ は、 シ ミ ュ レーシ ョ ンが以前の結果 と 一致する よ う に
設定 さ れます。
■ Map_pi_Comp および Map_eta_Comp テーブルの最大次元は、 こ れ
ら のマ ッ プの細部ま で カバーする よ う に拡大 さ れま し た。 次元は移
行プ ロ セス中に自動的に調整 さ れます。 ModelDesk を使用 し てパラ
メ ー タ を オ ン ラ イ ン で操作する場合は、 ModelDesk と 一致する よ う
に新 し い次元のテーブルで モデルを ビル ド する必要があ り ます。
移行時の柔軟な単位変換に必要な追加パラ メ ー タ と BSR ア プ ローチ
が追加 さ れています。 こ のパラ メ ー タ は、 シ ミ ュ レーシ ョ ンが以前
の結果 と 一致する よ う に設定 さ れます。
■ Map_eta_Turb テーブルの最大次元は、 こ のマ ッ プ を細部ま で カ
バーする よ う に拡大 さ れま し た。 次元は移行プ ロ セ ス中に自動的に
調整 さ れます。 ModelDesk を使用 し てパ ラ メ ー タ を オ ン ラ イ ン で操
作する場合は、 ModelDesk と 一致する よ う に新 し い次元のテーブル
で モデルを ビル ド する必要があ り ます。
ブロ ッ ク
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
45
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
Automotive Simulation Models (ASM)
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ASM Vehicle Dynamics Blockset
項目の一覧
本章の内容
ASM Vehicle Dynamics Blockset 2.1 の新機能
46
ASM Vehicle Dynamics Blockset 2.1 への移行
47
ASM Vehicle Dynamics Blockset 2.1 の新機能
STEERING ブ ロ ッ ク
Sw_SteeringRod 入力ポー ト は状態 3:ExtDisplDispl_dt に よ っ て拡張 さ
れま し た。 こ こ で ス テ ア リ ン グサブ シ ス テムのス テ ア リ ン グ ロ ッ ド 移
動量 と ス テ ア リ ン グ ロ ッ ド 速度は外部のも のに置き換え ら れています。
こ のモー ド は、 ASM ビー クルダ イ ナ ミ ク ス モデルを実際のス テ ア リ ン
グテ ス ト ベン チ と 組み合わせて使用する場合に使用する こ と がで き ま
す。
ENGINE_BASIC ブ ロ ッ ク
エ ン ジ ン ダ イ ナ ミ ク ス を シ ミ ュ レー ト する際に、 ト ルク の増加 と 減少
の時定数を個別に設定する こ と がで き ます。
こ のブ ロ ッ ク には、 ECU ト ル ク 要求な どの高速ダ イ ナ ミ ク ス を使用 し
て エ ン ジ ン ト ル ク を シ ミ ュ レー ト する ための新 し い入力が追加 さ れて
います。
ソ フ ト ECU エ ン ジ ンベー
シック
ソ フ ト ECU エ ン ジ ンは、 ESP ECU、 ACC ECU ま たはハイ ブ リ ッ ド
管理シ ス テムな ど別の ECU およびシ ス テムから ト ルク 要求を取得 し ま
す。 こ れ ら の要求は、 車両の動的状態に よ っ て エ ン ジ ン ト ルク の減少
または増加を要求 し ます。 エ ン ジ ン ECU は、 た と えばア ク セルペダル
位置の設定に よ っ てゆ っ く り と 、 ま たはイ ン ジ ェ ク シ ョ ンやイ グニ ッ
シ ョ ンの制御に よ っ てすばや く エ ン ジ ン ト ル ク を制御する こ と がで き
ます。 ソ フ ト ECU にはア イ ド ル回転数制御も 含まれます。
モデルは次のラ イ ブ ラ リ ブ ロ ッ ク で構成 さ れます。
TORQUE_INTERVENTION_FAST_ENGINE_BASIC
■ TORQUE_INTERVENTION_SLOW_ENGINE_BASIC
■ IDLE_SPEED_CONTROL_ENGINE_BASIC
■
46
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
Automotive Simulation Models (ASM)
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
ASM Vehicle Dynamics Blockset 2.1 への移行
SUSPENSION_
COMPLIANCE ブ ロ ッ ク
左右サスペ ン シ ョ ン コ ン プ ラ イ ア ン スの挙動に よ る力が反対側へ正確
に反映 さ れます。
STEERING ブ ロ ッ ク
Displ_SteeringRod_External[m] 入力ポー ト は、
SteeringRod_External[Displ;Displ_dt][m;m|s] に名前が変更 さ れま し た。
さ ら に、 次元が 1-D か ら 2-D に変更 さ れま し た。 こ れは実際のス テ ア
リ ン グのテ ス ト ベ ン チか ら の計測な ど、 外部 ソ ースから のス テ ア リ ン
グ ロ ッ ド 移動量 と ス テ ア リ ン グ ロ ッ ド 速度を含むベ ク ト ルにな り ま し
た。
STEERING_VARIABLE_
Displ_SteeringRod_External[m] 入力ポー ト は、
SteeringRod_External[Displ;Displ_dt][m;m|s] に名前が変更 さ れま し た。
さ ら に、 次元が 1-D か ら 2-D に変更 さ れま し た。 こ れは実際のス テ ア
リ ン グのテ ス ト ベ ン チか ら の計測な ど、 外部 ソ ースから のス テ ア リ ン
グ ロ ッ ド 移動量 と ス テ ア リ ン グ ロ ッ ド 速度を含むベ ク ト ルにな り ま し
た。
RATIO ブ ロ ッ ク
ENGINE_BASIC ブ ロ ッ ク
新 し いエ ン ジ ン ベーシ ッ ク モデルには変更箇所が多 く 自動的にパ ラ
メ ー タ を移行で き ないため、 以前の ASM モデルか ら移行する際に、 エ
ン ジ ンベーシ ッ ク ラ イ ブ ラ リ への リ ン ク が以前のモデル と 同 じ も の
(FormerVersion/ENGINE_BASIC_3_0 サブ シ ス テム) に変更 さ れま
す。 こ のため、 シ ミ ュ レーシ ョ ンの挙動は変更 さ れません。 新 し いエ
ン ジ ンベーシ ッ ク モデルを使用する場合は、 ENGINE_BASIC ブ ロ ッ ク
を ASM_VehicleDynamics_lib Simulink ラ イ ブ ラ リ から モデルに ド ラ ッ
グ し て、 必要に応 じ て入力ポー ト 、 出力ポー ト および新 し いパラ メ ー
タ を調整 し ます。 ESP ト ル ク 介入のイ ン タ ー フ ェ ースお よび新 し いエ
ン ジ ンベーシ ッ ク モデルのス ロ ッ ト ルア イ ド ル回転数モデルが変更 さ
れている こ と に注意 し て く だ さ い。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
47
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
48
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
Automotive Simulation Models (ASM)
新機能 と 移行手順
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ConfigurationDesk
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
49
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
ConfigurationDesk
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ConfigurationDesk – Implementation
ConfigurationDesk 4.1 の新機能
50
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新 し い関数ブ ロ ッ ク タ イ プ
ConfigurationDesk 4.1 では、 次の関数ブ ロ ッ ク タ イ プ を使用する こ と
がで き ます。
■ SENT Out 関数ブ ロ ッ ク タ イ プ
SENT Out 関数ブ ロ ッ ク タ イ プ を使用 し て SENT メ ッ セージ を転送
する こ と がで き ます。
■ Ethernet_simple_send および Ethernet_simple_receive は、カ ス タ ム
の関数ブ ロ ッ ク タ イ プ です。
こ れら のカ ス タ ム タ イ プは、 単純な イ ーサネ ッ ト 通信の実装例で
す。
拡張 さ れた関数ブ ロ ッ ク
タ イプ
SENT In
SENT In 関数ブ ロ ッ ク タ イ プは、 SAE J2716 SENT2010
規格をサポー ト し ています (中断パルスの送信/受信を含む)。
Wavetable Voltage Out
Wavetable Voltage Out 関数ブ ロ ッ ク タ イ プ
は、 次のチ ャ ン ネル タ イ プ をサポー ト し ています。
■ Analog Out 1 (DS2680 で使用可能)
■ 新規 : Analog Out 3 (DS2680 で使用可能)
■ 新規 : Analog Out 4 (DS2680 で使用可能)
■ Flexible Out 1 (DS2621 で使用可能)
Wheelspeed Out
Wheelspeed Out 関数ブ ロ ッ ク タ イ プは、 次の
チ ャ ン ネル タ イ プ をサポー ト し ています。
■ 新規 : Analog Out 4 (DS2680 で使用可能)
■ Flexible Out 1 (DS2621 で使用可能)
信号チ ェ ーンの処理
ConfigurationDesk 4.1 には、 ConfigurationDesk ア プ リ ケーシ ョ ンのエ
レ メ ン ト を表示 し て処理や作業を容易にする新機能が搭載 さ れていま
す。 た と えば、 テーブルビ ュ ー と ト ポロ ジ でのフ ィ ル タ オプ シ ョ ン、
また、 で き る だけた く さ んのマ ッ ピ ン グが交差せずに水平にな る よ う
にする自動ブ ロ ッ ク ソ ー ト のオプ シ ョ ンがあ り ます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Container Manager
Container Manager 3.1.0 の新機能
デー タ 交換の設定
Container Manager で使用する ワー ク フ ロー定義 (CTW) フ ァ イルを
指定 し て設定する こ と がで き ます。 CTW フ ァ イルは、 コ ン テナの同期
時に コ ン テナお よび コ ン テナ内のフ ァ イルを どのよ う に扱 う かを指定
し ます。 そのため、 CTW フ ァ イルを使用 し て、 個別の要件に従 っ て
SystemDesk と TargetLink 間のデー タ 交換を設定する こ と がで き ます。
ま た、 SystemDesk と TargetLink に共通の CTW フ ァ イルを使用する
こ と も で き ます。
詳細については、 「Advanced: Configuring Container Handling」
(
『Container Management Document』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
コ ン テナの同期中に、 各 フ ァ イルに適用 さ れる ワー ク フ ロー規則を表
示する こ と がで き ます。 「Show Workflow Rule」 (
『Container
Management Document』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
コ ン テナのイ ンポー ト /エ
ク スポー ト の自動化
SystemDesk の自動化イ ン タ ー フ ェ ースに よ り 、 コ ン テナのイ ン ポー
ト /エ ク スポー ト を自動化する こ と がで き ます。 コ ン テナのイ ンポー
ト /エ ク スポー ト の自動化の詳細については、 「IContainerManager
<<Interface>>」 (
『SystemDesk API Reference』) を参照 し て く だ
さ い。
ST M
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
51
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
52
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
Container Manager
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ControlDesk
項目の一覧
本章の内容
ControlDesk 3.7.2 の新機能
53
ControlDesk 3.7.2 への移行
54
ControlDesk 3.7.2 の新機能
MicroAutoBox II のフ ァ ー
ムウエ アのア ッ プデー ト
MicroAutoBox II での フ ァ ームウエ アの不一致を避ける ために、
MicroAutoBox II のすべての フ ァ ームウエ ア コ ンポーネ ン ト を 1 つの手
順で更新する こ と がで き ます。
MicroAutoBox II のプ ロパ
テ ィ ページの拡張
MicroAutoBox II のプ ロパテ ィ ページに、 ADC モ ジ ュ ールの調整日が表
示 さ れます。
パラ メ ー タ スナ ッ プ シ ョ ッ
ト の自動化
ControlDesk の自動化を使用 し て、 開いている レ イ アウ ト に接続 さ れ
たパラ メ ー タ のスナ ッ プ シ ョ ッ ト を作成する こ と がで き ます。 詳細に
ついては、 「SaveSnaphots」 (
『ControlDesk Automation
Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
53
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
ControlDesk
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ControlDesk 3.7.2 への移行
Simulink プ ラ ッ ト フ ォ ーム
のサポー ト の廃止
ControlDesk 3.7.2 では、 MATLAB/Simulink はシ ミ ュ レーシ ョ ン プ ラ ッ
ト フ ォ ーム と し てサポー ト さ れていません。 Platform Manager には
Simulink プ ラ ッ ト フ ォ ームは表示 さ れず、 ControlDesk 経由で
Simulink のモデルを操作する こ と はで き ません。
ControlDesk 3.7.2 の後継 と な る ControlDesk Next Generation では、
こ の dSPACE Release を初め と し て、 dSPACE Offline Simulator をサ
ポー ト し ています。
高度なパラ メ ー タ 処理のサ
ポー ト の廃止
Simulink のマ ス ク お よびワー ク スペースパラ メ ー タ は、
ControlDesk 3.7.2 ではサポー ト さ れていません。 RTI の [Include mask
and workspace parameters] オプ シ ョ ンの代わ り に、 MATLAB/Simulink
の最適化の [Inline parameters] を使用 し ます。
その後、 ワー ク スペースパラ メ ー タ を noninline と し て宣言する こ と が
で き ます。 こ れ ら のパ ラ メ ー タ は、 リ アル タ イ ムシ ミ ュ レ ーシ ョ ン中
に調整する こ と がで き ます。 調整可能な同 じ パラ メ ー タ に関連付け ら
れたパラ メ ー タ を持つすべてのブ ロ ッ クは、 リ アル タ イ ムア プ リ ケー
シ ョ ン で同 じ グ ローバル変数を使用 し て ブ ロ ッ ク 出力を計算 し ます。
つま り 、 パラ メ ー タ 値を変更する と 依存するすべてのブ ロ ッ ク パラ
メ ー タ に影響を与え、 1 つのシ ミ ュ レーシ ョ ン ス テ ッ プに最大限の遅
延を も た ら し ます。 調整可能なすべてのパ ラ メ ー タ は、 変数記述 フ ァ
イルの Tunable Parameters グループ で使用する こ と がで き ます。
すべての dSPACE ツール (ControlDesk、 AutomationDesk お よびテ ス
ト オー ト メ ーシ ョ ン ス ク リ プ ト な ど) で noninline パラ メ ー タ に透過的
にア ク セ ス で き、 リ アル タ イ ムア プ リ ケーシ ョ ン で直接計算 さ れる た
め、 シ ミ ュ レーシ ョ ン実行中に MATLAB のイ ン ス ト レーシ ョ ンは必要
あ り ません。
こ の ソ リ ュ ーシ ョ ンは、 最新の dSPACE Releases で も 、 [Include
mask and workspace parameters] オプ シ ョ ン を使用で き る、 以前の
dSPACE Releases で も 機能 し ます。 そのため、 以前のバージ ョ ン と 最
新バージ ョ ン で同 じ 手順を使用する こ と がで き ます。
Model Root Parameters グループの変数を移行する には、 次の手順を
実行 し ます。
1. Simulink モデルを開いて [Inline parameters] オプ シ ョ ン を選択 し ま
す ([Configuration Parameters] ダ イ ア ロ グの [Optimization] ペ イ
ン)。
2. リ アル タ イ ムシ ミ ュ レーシ ョ ン中にア ク セ スする ワー ク スペースパ
ラ メ ー タ を noninline と し て宣言 し ます。 詳 し い手順については、
『Simulink User’s Guide』 および 「Variable Description File Options
Page (CPU Options Dialog)」 (
『RTI and RTI-MP
Implementation Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ビル ド プ ロ セス後、 こ れら のパラ メ ー タ は Tunable parameters
ルー ト ノ ー ド の下に配置 さ れます。
ST M
54
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
ControlDesk
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
3. パ ラ メ ー タ を適切な ControlDesk 計器に再接続 し ます。
マ ス ク パラ メ ー タ を移行する には、 次の手順を実行 し ます。
1. Simulink モデルを開き、 [Inline parameters] オプ シ ョ ン を選択 し ま
す ([Configuration Parameters] ダ イ ア ロ グの [Optimization] ペ イ
ン)。
2. リ アル タ イムシ ミ ュ レーシ ョ ン中にア ク セスする マ ス ク さ れたサブ
シ ス テムの各パラ メ ー タ に対 し て、 MATLAB ワー ク スペースパラ
メ ー タ を作成 し ます。 サブ シ ス テムのマ ス ク を開き、 対応する ワー
ク スペース変数の名前をパラ メ ー タ 値 と し て使用 し ます。
3. 新 し いワー ク スペースパラ メ ー タ を noninline と し て宣言 し ます。
詳 し い手順については、 『Simulink User’s Guide』 お よび 「Variable
Description File Options Page (CPU Options Dialog)」 (
『RTI
and RTI-MP Implementation Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ビル ド プ ロ セス後、 こ れ ら のパラ メ ー タ は Tunable parameters
ルー ト ノ ー ド の下に配置 さ れます。
4. パ ラ メ ー タ を適切な ControlDesk 計器に再接続 し ます。
ST M
廃止 さ れた高度なパラ メ ー タ 処理の詳細については、
http://www.dspace.com/faq?403 を参照 し て く だ さ い。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
55
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
56
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
ControlDesk
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ControlDesk Next Generation
項目の一覧
本章の内容
ControlDesk Next Generation (ControlDesk 4.2) の新
機能
58
ControlDesk Next Generation (ControlDesk 4.2) への
移行
70
他章の参照情報
『ControlDesk Next Generation 移行ガ イ ド 』
CalDesk/ControlDesk か ら ControlDesk Next Generation
(ControlDesk 4.2) への移行について説明 し ます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
57
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
ControlDesk Next Generation
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ControlDesk Next Generation (ControlDesk
4.2) の新機能
項目の一覧
本章の内容
新 し い一般機能 (ControlDesk 4.2)
58
プ ロ ジ ェ ク ト お よ び エ ク ス ペ リ メ ン ト の新機能
(ControlDesk 4.2)
59
プ ラ ッ ト フ ォ ーム管理お よ び プ ラ ッ ト フ ォ ーム/デバ
イ スの新機能 (ControlDesk 4.2)
59
変数管理の新機能 (ControlDesk 4.2)
62
計器の新機能 (ControlDesk 4.2)
62
計測お よび記録の新機能 (ControlDesk 4.2)
64
Bus Navigator の新機能 (ControlDesk 4.2)
65
デー タ セ ッ ト 管理の新機能 (ControlDesk 4.2)
65
ECU 診断の新機能 (ControlDesk 4.2)
67
Signal Editor の新機能 (ControlDesk 4.2)
68
ControlDesk Next Generation (ControlDesk 4.2) で強
化 さ れたその他の機能
68
新 し い一般機能 (ControlDesk 4.2)
Basic Version : オペレー タ
モー ド
ControlDesk Next Generation – Basic Version を オペ レー タ モー ド に切
り 替え ら れる よ う にな り ま し た。
オペ レー タ モー ド
ControlDesk Next Generation – Basic Version の
作業モー ド で、 機能のサブ セ ッ ト のみを使用する こ と がで き ます。 既
存のエ ク スペ リ メ ン ト は使用で き ますが、 変更する こ と はで き ません。
こ れに よ り 、 不正な変更から 保護 さ れます。
Operator Version
ControlDesk Next Generation では、 Basic Version の他に、 Operator
Version も 使用する こ と がで き ます。
ControlDesk Next Generation - Operator Version
既存のエ ク スペ
リ メ ン ト を実行する ための機能のサブ セ ッ ト のみ提供する
ControlDesk Next Generation のバージ ョ ン です。 オ プ シ ョ ンの ソ フ ト
ウエ ア モ ジ ュ ールで機能を拡張する こ と がで き ます。
Operator Version は、 オペ レー タ モー ド に切 り 替えた Basic Version と
同 じ 機能を提供 し ます。
58
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
ControlDesk Next Generation
詳細については、 「Working in Operator Mode」 (
Next Generation Guide』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
『ControlDesk
プ ロ ジ ェ ク ト およびエ ク スペ リ メ ン ト の新機能
(ControlDesk 4.2)
グループの追加によ る エ ク
スペ リ メ ン ト の構造化
ControlDesk Next Generation では、 次のエ ク スペ リ メ ン ト 項目にグ
ループ を追加する こ と に よ っ て、 エ ク スペ リ メ ン ト を構造化する こ と
がで き ます。
■ エ ク スペ リ メ ン ト レ イ アウ ト
■ 計測デー タ
■ Python ス ク リ プ ト
グループは フ ァ イル構造には表示 さ れず、 ControlDesk
Next Generation の Project Manager 内のエ ク スペ リ メ ン ト 構造にのみ
表示 さ れます。
「Project Structure and File Storage」 (
『ControlDesk Next
Generation Guide』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
プ ロ ジ ェ ク ト を CDP フ ァ イ
ル経由で開 く
プ ロ ジ ェ ク ト を CDP フ ァ イル経由で直接開ける よ う にな り ま し た。
「プ ロ ジ ェ ク ト お よびエ ク スペ リ メ ン ト を開 く 方法」
(
『ControlDesk Next Generation ガ イ ド 』 (抜粋版)) を参照 し て く
だ さ い。
ST M
プ ラ ッ ト フ ォ ーム管理およびプ ラ ッ ト フ ォ ーム/デバイ ス
(ControlDesk 4.2) の新機能
本章の内容
「新 し いプ ラ ッ ト フ ォ ーム/デバイ ス」 (60 ページ)
「FlexRay バス モ ニ タ リ ン グデバイ ス」 (60 ページ)
「Offline Simulator プ ラ ッ ト フ ォ ーム」 (60 ページ)
「個々のプ ラ ッ ト フ ォ ーム/デバイ スのオ ン ラ イ ン適合の開始/計測の開始」 (60
ページ)
「個々の計測の開始」 (61 ページ)
「個々のオ ン ラ イ ン適合の開始」 (60 ページ)
「オプ シ ョ ン プ ロ セ ッ サに よ る マルチ プ ロ セ ッ サシ ス テムのサポー ト 」 (61 ページ)
「VN7600 イ ン タ ー フ ェ ースのサポー ト 」 (61 ページ)
「ハー ド ウエ ア関連情報の表示」 (61 ページ)
「サポー ト 情報の作成」 (61 ページ)
「DCI-GSI2 Setup Application Note」 (61 ページ)
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
59
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
ControlDesk Next Generation
新 し いプ ラ ッ ト フ ォ ーム/
デバイ ス
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ControlDesk Next Generation は、 以下のプ ラ ッ ト フ ォ ーム/デバイ ス
も サポー ト し ます。
Offline Simulator プ ラ ッ ト フ ォ ーム
ControlDesk Next Generation
は Offline Simulator プ ラ ッ ト フ ォ ーム も サポー ト する よ う にな り ま し
た。 こ れに よ り 、 バーチ ャ ル ECU テ ス ト を実行で き ます。
バーチ ャ ル ECU テ ス ト シナ リ オでは、 次のよ う に内部接続 さ れた環境
VPU と バーチ ャ ル ECU にア ク セス し ます。
■ Offline Simulator プ ラ ッ ト フ ォ ームを使用 し て、 環境 VPU にア ク セ
ス し ます。 環境 VPU は、 シ ミ ュ レーシ ョ ン シナ リ オで ECU の環境
の一部またはすべて を表 し ます。 こ れは Simulink® モデルを ベース
と し てお り 、 SDF/TRC 変数記述フ ァ イルを持ち ます。
■ XCP on Ethernet デバイ ス を使用 し てバーチ ャ ル ECU にア ク セス し
ます。 バーチ ャ ル ECU は、 シ ミ ュ レーシ ョ ン シナ リ オで実際の
ECU を エ ミ ュ レー ト し ます。 ア プ リ ケーシ ョ ン と ベーシ ッ ク ソ フ
ト ウエ アの コ ンポーネ ン ト で構成 さ れてお り 、 実際の ECU と 同等
の機能を提供 し ます。 SystemDesk で生成 さ れ、 A2L 変数記述フ ァ
イルを持ち ます。
環境 VPU と バーチ ャ ル ECU は、 dSPACE Offline Simulator で シ ミ ュ
レー ト さ れます。
詳細については、 「Handling Simulation Systems」 (
Next Generation Guide』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
『ControlDesk
FlexRay バス モ ニ タ リ ン グデバイ ス
ControlDesk PC に接続 さ れて
い る FlexRay バスでデー タ ス ト リ ームを監視するデバイ スです。
FlexRay バス モ ニ タ リ ン グは、 FlexRay 記述 (FIBEX) フ ァ イルで定
義 さ れる FlexRay バス メ ンバーに制限 さ れます。
FlexRay バス モ ニ タ リ ン グデバイ スは、 PC ベースの FlexRay イ ン
タ ー フ ェ ースでのみ動作 し ます。
詳細については、 「XCP on FlexRay デバイ ス を設定する方法」
(
『ControlDesk Next Generation ガ イ ド 』 (抜粋版)) を参照 し て く
だ さ い。
ST M
個々のプ ラ ッ ト フ ォ ーム/
デバイ スのオ ン ラ イ ン適合
の開始/計測の開始
個々のオ ン ラ イ ン適合の開始
ControlDesk Next Generation に対 し
てオ ン ラ イ ン適合を グ ローバルに開始 し た と き に使用で き ないプ ラ ッ
ト フ ォ ーム/デバイ スがあ る場合、 またはそのオ ン ラ イ ン適合が停止
さ れた場合は、 グ ローバルオ ン ラ イ ン適合を停止 し て再起動 し な く て
も 後でオ ン ラ イ ン適合を開始する こ と がで き ます。
「Start Online Calibration (for Single Platform/Device)」
(
『ControlDesk Next Generation Reference』) を参照 し て く だ さ
い。
ST M
60
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
ControlDesk Next Generation
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
個々の計測の開始
ControlDesk Next Generation に対 し てグ ローバ
ル計測を停止 し て再起動 し な く て も 、 1 つのプ ラ ッ ト フ ォ ーム/デバ
イ スに対 し て計測を開始する こ と がで き ます。 こ れはエ ク スペ リ メ ン
ト の他のプ ラ ッ ト フ ォ ーム/デバイ ス で既に実行中の計測には影響 し
ません。
「Start Measurement (for Single Platform/Device)」 (
Next Generation Reference』) を参照 し て く だ さ い。
オプ シ ョ ン プ ロ セ ッ サを含
むマルチ プ ロ セ ッ サシ ス テ
ムのサポー ト
ST M
『ControlDesk
ControlDesk Next Generation を、 オプ シ ョ ン プ ロ セ ッ サを含むマルチ
プ ロ セ ッ サで使用する こ と がで き ます。
通常は、 マルチ プ ロ セ ッ サシ ス テムア プ リ ケーシ ョ ン内のすべてのプ
ロ セ ッ サが リ アル タ イ ムシ ミ ュ レーシ ョ ン で使用 さ れます。 ただ し 、
RTI-MP では、 1 つまたは複数のプ ロ セ ッ サを オプ シ ョ ン と する SDF
フ ァ イルを生成する こ と がで き ます。 こ れに よ り 、 リ アル タ イ ムア プ
リ ケーシ ョ ン を再ビル ド し な く て も 、 特定のマルチ プ ロ セ ッ サシ ス テ
ム メ ンバーの リ アル タ イ ムア プ リ ケーシ ョ ン を無効にする こ と がで き
ます。
「Working with Multiprocessor Systems with Optional Processors」
(
『ControlDesk Next Generation Guide』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
VN7600 イ ン タ ー フ ェ ース
のサポー ト
ControlDesk Next Generation では、 Vector Informatik 社製 VN7600 イ
ン タ ー フ ェ ースがサポー ト さ れます。 こ れを使用 し て CAN バス または
FlexRay バスにア ク セスする こ と がで き ます。
ハー ド ウエ ア関連情報の
表示
ControlDesk Next Generation の [Properties] コ ン ト ロールバーには、
次の情報も 表示 さ れます。
■ FPGA 関連の情報
■ ADC (type 4) モ ジ ュ ール (MicroAutoBox) の適合日を含む I/O モ
ジ ュ ール情報
■ 実行カ ウ ン タ (MicroAutoBox II)
サポー ト 情報の作成
ControlDesk Next Generation では、 Platform/Device Manager で検出
さ れた接続ハー ド ウエ アに関する テキス ト 情報を記載 し た XML フ ァ イ
ルを生成する こ と がで き ます。 こ のフ ァ イルは、 dSPACE サポー ト が
対象 と な る問題を分析するのに役立ち ます。
「Create Support Info」 (
『ControlDesk Next Generation
Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
DCI-GSI2 Setup
Application Note
『DCI-GSI2 Setup Application Note』 には、 DCI-GSI2 のク イ ッ ク ス
タ ー ト が記載 さ れています。 DCI-GSI2 の設定方法を示 し 、 DCI-GSI2
を ControlDesk Next Generation で使用する ために A2L フ ァ イルを適
応 さ せる方法について説明 し ます。 『DCI-GSI2 Setup Application
Note』 は現在 PDF フ ァ イルでのみご利用いただけます。
DCIGSI2ApplicationNote.pdf を参照 し て く だ さ い。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
61
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
ControlDesk Next Generation
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
変数管理の新機能 (ControlDesk 4.2)
複数のエ ク スペ リ メ ン ト で
参照 さ れる変数記述フ ァ イ
ルの リ ロー ド /置換
複数のエ ク スペ リ メ ン ト で参照 さ れる変数記述フ ァ イルを リ ロー ド お
よび置換する こ と がで き ます。
「Reload Variable Description」 (
『ControlDesk Next Generation
Reference』) お よび 「Replace Variable Description」
(
『ControlDesk Next Generation Reference』) を参照 し て く だ さ
い。
ST M
ST M
FIBEX : イ ンポー ト の妥当
性確認
ControlDesk Next Generation では、 新 し い FlexRay バス モニ タ リ ン グ
デバイ スに FlexRay 記述 (FIBEX) フ ァ イルを追加 し て、 FIBEX フ ァ
イルのイ ンポー ト 時に妥当性確認を実行する こ と がで き ます。
「Variables Page」 (
参照 し て く だ さ い。
CAN バス モニ タ リ ングデバ
イ ス : メ ッ セージ表示の機
能強化
ST M
『ControlDesk Next Generation Reference』) を
ControlDesk Next Generation の Variable Browser には、 メ ッ セージの
ID ではな く 名前が表示 さ れます。 こ れに よ り 、 メ ッ セージ を特定 し や
す く な り ます。
計器の新機能 (ControlDesk 4.2)
新 し い Multiswitch 計器
ControlDesk Next Generation に Multiswitch が追加 さ れま し た。 こ れ
は、 接続 さ れている変数の現在値に応 じ て、 計器の感応領域を ク リ ッ
ク する と 、 変数値を変更 し て別の状態を ビ ジ ュ アル表示する ための計
器です。
⦅㞟࣮ࣔࢻ㸦↓ຠ㸧
⦅㞟࣮ࣔࢻ㸦᭷ຠ㸧
ࢶ࣮ࣝ
࣎ࢵࢡࢫ
ࣛࢫࢱ
≧ែࡢ⏬ീ
62
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
ឤᛂ㡿ᇦ
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
「Multiswitch Handling」 (
を参照 し て く だ さ い。
新 し い Steering Controller
計器
ST M
ControlDesk Next Generation
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
『ControlDesk Next Generation Guide』)
ControlDesk Next Generation に Steering Controller が追加 さ れま し た。
こ れはジ ョ イ ス テ ィ ッ ク やス テ ア リ ン グホ イ ールな どのゲーム コ ン ト
ロー ラ デバイ ス で変数値を変更する ための計器です。
ࢱ࢖ࢺࣝࣂ࣮
ࢱࣈ
X ㍈ࡢ඲㛗
X ㍈ࡢ
㈇᪉ྥࢫࣉࣜࢵࢺ
X ㍈ࡢṇ᪉ྥ
ࢫࣉࣜࢵࢺ
࣎ࢱࣥ
どⅬࢫ࢖ࢵࢳ
「Steering Controller Handling」 (
Guide』) を参照 し て く だ さ い。
プ ロ ッ タ : 主要ラ ス タ の
定義
ST M
『ControlDesk Next Generation
ControlDesk Next Generation のプ ロ ッ タ では、 ( リ アル タ イ ムア プ リ
ケーシ ョ ンの) 接続 さ れてい る変数のいずれかのラ ス タ を主要ラ ス タ
と し て指定する こ と がで き ます。 主要ラ ス タ の設定は、 プ ロ ッ タ の ト
リ ガに よ る ビ ジ ュ アル表示に使用 さ れます。
詳細については、 「How to Specify a Trigger for the Plotter Display」
(
『ControlDesk Next Generation Guide』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
63
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
ControlDesk Next Generation
カ ス タ ム値変換
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ControlDesk Next Generation の計器では、 ソ ースから 変換値またはそ
の逆の値変換の関数を指定する こ と がで き ます。 ソ ース と 変換値の単
位 も 指定する こ と がで き ます。
「新 し い計器機能 (ControlDesk 4.2)」 ( 62 ページ) を参照 し て く だ さ
い。
個々のレ イ アウ ト の保存
エ ク スペ リ メ ン ト 全体を保存 し な く て も、 レ イ アウ ト を個別に保存す
る こ と がで き ます。
「Save - File」 (
し て く だ さ い。
ST M
『ControlDesk Next Generation Reference』) を参照
変数接続の追加/削除に関
する イ ベン ト
変数接続の追加または削除時に、 計器で次のイ ベ ン ト を提供 し ます。
■ ConnectionAdded
■ ConnectionDeleting
デ フ ォル ト の変数範囲
リ アル タ イ ムア プ リ ケーシ ョ ンの変数記述 (SDF) フ ァ イルに変数の
範囲に関する情報が含まれていない場合は、 ControlDesk
Next Generation の計器はデ フ ォル ト 範囲 と し て範囲 0 ... 100 を使用
し ます。
計測および記録の新機能 (ControlDesk 4.2)
複数レ コ ーダの定義
ControlDesk Next Generation で複数のレ コ ーダ を定義する こ と がで き
ます。
「計測お よび記録の設定の基礎」 (
『ControlDesk Next Generation
ガ イ ド 』 (抜粋版)) を参照 し て く だ さ い。
ST M
デ フ ォル ト ラ ス タ の定義
ControlDesk Next Generation では、 計測設定で各プ ラ ッ ト フ ォ ーム/
デバイ スのデ フ ォル ト の計測 ラ ス タ を個別に定義する こ と がで き ます。
信号を プ ロ ッ タ に接続する と き に、 関連する プ ラ ッ ト フ ォ ーム/デバ
イ スのデ フ ォル ト の計測ラ ス タ がその信号に自動的に割 り 当て ら れま
す。
「Measurement Configuration」 (
『ControlDesk Next Generation
Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
64
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
ControlDesk Next Generation
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
Bus Navigator の新機能 (ControlDesk 4.2)
CAN : UDDB および試験
メ ッ セージのサポー ト
ControlDesk Next Generation の Bus Navigator で、 ユーザ定義のデー
タ ベース (UDDB) と 試験 メ ッ セージがサポー ト さ れます。
「Working with User-Defined Databases and Experimental Messages」
(
『ControlDesk Next Generation Guide』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
CAN : 「接続」 状態でのバス
通信のモ ニ タ リ ング/ロギ
ング/再生
ControlDesk Next Generation の Bus Navigator では、 PC ベースの
CAN イ ン タ ー フ ェ ース を介 し て、 「接続」 状態で も CAN バス通信のモ
ニ タ リ ン グ、 ロギン グお よび再生を行 う こ と がで き ます。
「Features of the Bus Navigator」 (
Guide』) を参照 し て く だ さ い。
FlexRay : バス通信のモニ
タ リ ン グ/ロギング
ST M
『ControlDesk Next Generation
CAN モ ニ タ リ ン グ:J1939 メ ッ セージ を PGN 値に従 っ て分析するか
ど う かを指定する こ と がで き ます。
■ モ ニ タ リ ン グ リ ス ト の新 し い ツールバーに よ り 、 静的ビ ュ ー と 連続
ビ ュ ーの切 り 替え な ど を行 う こ と がで き ます。
■
「Add Monitor」 (
照 し て く だ さ い。
フ ィ ル タ 再生
『ControlDesk Next Generation
ControlDesk Next Generation の Bus Navigator で、 PC ベースの
FlexRay イ ン タ ー フ ェ ース を介 し た FlexRay バス通信のモ ニ タ リ ン グ
と ロギン グ をサポー ト し ます。
「Features of the Bus Navigator」 (
Guide』) を参照 し て く だ さ い。
モ ニ タ リ ング リ ス ト の機能
強化
ST M
ST M
『ControlDesk Next Generation Reference』) を参
ControlDesk Next Generation の Bus Navigator では、 CAN バス通信の
フ ィ ル タ 再生を実行する こ と がで き ます。
「How to Replay a Logged Bus Communication (for CAN)」
(
『ControlDesk Next Generation Guide』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
デー タ セ ッ ト 管理の新機能 (ControlDesk 4.2)
PAR フ ァ イルのイ ンポー ト
ControlDesk 3.x で作成 さ れたパラ メ ー タ セ ッ ト (PAR) フ ァ イルを、
ControlDesk Next Generation で プ ラ ッ ト フ ォ ームの変数記述フ ァ イル
に イ ンポー ト する こ と がで き ます。
「Import Data Set」 (
を参照 し て く だ さ い。
ST M
新機能 と 移行手順
『ControlDesk Next Generation Reference』)
2011 年 11 月
65
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
ControlDesk Next Generation
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
[New Project + Experiment from CDX File] / [New
Experiment from CDX File] (
『ControlDesk Next
Generation Reference』) コ マ ン ド を使用 し て
ControlDesk 3.x エ ク スペ リ メ ン ト に基づいて
ControlDesk Next Generation エ ク スペ リ メ ン ト を定義す
る場合、 ControlDesk 3.x エ ク スペ リ メ ン ト に よ っ て参照
さ れる PAR フ ァ イルは、 ControlDesk Next Generation エ
ク スペ リ メ ン ト に自動的に イ ン ポー ト さ れます。
ST M
デー タ セ ッ ト を ダ ブル ク
リ ッ ク し て Data Set
Manager を開 く
デー タ セ ッ ト を ダ ブル ク リ ッ ク するか、 デー タ セ ッ ト の コ ン テキス ト
メ ニ ュ ーから [Show/List] コ マ ン ド を選択 し て、 [Data Set Manager] を
開 く こ と がで き ます。
詳細については、 「Data Set Manager」 (
『ControlDesk Next
Generation Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
共通軸を参照するパラ メ ー
タ の コ ピー/削除
共通軸を参照するパラ メ ー タ を コ ピーする と き に、 ControlDesk Next
Generation で共通軸 も コ ピーするかど う かを確認する画面が表示 さ れ
ます。
参照 さ れるパラ メ ー タ を Data Set Manager の [New Data Set] 列から
削除する と 、 ControlDesk Next Generation に警告が表示 さ れます。
Data Set Manager でのマ ッ
プ方向の指定
Data Set Manager に表示 さ れる マ ッ プの X 軸の方向を指定する こ と が
で き ます。 Data Set Manager に表示 さ れるすべてのマ ッ プに対 し て事
前選択するデ フ ォル ト の方向を指定する こ と がで き ます。 「Data Set
Manager Page」 (
『ControlDesk Next Generation Reference』) を
参照 し て く だ さ い。
ST M
特定のマ ッ プのデ フ ォル ト 設定を変更する こ と も で き ます。 詳細につ
いては、 「Data Set Manager」 (
『ControlDesk Next Generation
Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
Data Set Manager でのブ
ロ ッ ク グループパスの表示
SDF フ ァ イルのパ ラ メ ー タ 名を、 Data Set Manager に完全な ブ ロ ッ ク
グループパスで表示する こ と がで き ます。 こ れに よ り 、 同 じ 名前を持
つパラ メ ー タ を区別 し やす く な り ます。
詳細については、 「Data Set Manager」 (
『ControlDesk Next
Generation Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
66
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
ControlDesk Next Generation
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
ECU 診断の新機能 (ControlDesk 4.2)
ASAM MCD-3 D 2.0.2 をサ
ポー ト する新 し い ECU 診断
デバイ ス
ControlDesk Next Generation に 2 種類の ECU 診断デバイ スが追加 さ
れま し た。 こ れら はそれぞれ異な るバージ ョ ンの ASAM MCD 3D 規格
をサポー ト し ています。
■ ECU Diagnostics v2.0.1デバイ スはASAM MCD-3 D 2.0.1 をサポー ト
し ています。
エ ク スペ リ メ ン ト (ControlDesk 4.0 ま たは 4.1 で最後に保存) を
ControlDesk 4.2 で開 く 場合、 ECU 診断デバイ スは ECU
Diagnostics v2.0.1 デバイ スに自動的に変換 さ れます。
■ ECU Diagnostics v2.0.2デバイ スはASAM MCD-3 D 2.0.2 をサポー ト
し ています。
「Basics of ECU Diagnostics」 (
Guide』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
『ControlDesk Next Generation
ODXCalDemo プ ロ ジ ェ ク ト は新 し い ECU Diagnostics
Demo プ ロ ジ ェ ク ト に置き換え られま し た。
新 し い ECU Diagnostics Demo プ ロ ジ ェ ク ト には、 ECU
Diagnostics v2.0.1 デバイ スに よ る エ ク スペ リ メ ン ト と
ECU Diagnostics v2.0.2 デバイ スに よ る エ ク スペ リ メ ン ト
が含まれます。
自動化イ ン タ ー フ ェ ースの
拡張
ControlDesk Next Generation の自動化イ ン タ ー フ ェ ース を使用 し て
(新 し い ECU 診断 (MCD-3D v2.0.2) デバイ スの場合のみ)、 診断サー
ビ ス、 診断ジ ョ ブ、 お よび制御プ リ ミ テ ィ ブ を介 し て ECU と 通信する
こ と がで き ます。
「Automating ECU Diagnostics Tasks」 (
『ControlDesk Next
Generation Guide』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
新 し い D3System202 自動化
イ ン タ ー フ ェ ース
ASAM MCD-3 D 2.0.2 規格バージ ョ ン をサポー ト する ために、
ControlDesk Next Generation に D3System202 イ ン タ ー フ ェ ースが追加
さ れま し た。
「Basics of Automating ControlDesk’s Diagnostics Features (With
Experiment Usage)」 (
『ControlDesk Next Generation MCD-3
Automation Guide』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
診断計器の機能強化
色分け さ れた応答 タ イ プ
診断計器では、 ECU が正の応答 (緑) を
送信するか負の応答 (赤) を送信するかに応 じ て、 応答 タ イ プが色分
け さ れます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
67
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
ControlDesk Next Generation
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
追加の DTC 情報の表示
診断 ト ラ ブル コ ー ド (DTC) に対 し て、 診
断計器の出力フ ィ ール ド に追加情報が表示 さ れます。 こ れには、 ODX
デー タ ベースで参照 さ れる診断デー タ オ ブ ジ ェ ク ト プ ロパテ ィ (DOP)
に よ っ て指定 さ れた DTC、 DTC の説明テキス ト 、 DTC レ ベルな どが
含まれます。 フ ォ ール ト メ モ リ 計器 と は異な り 、 診断計器には適切な
ODX デー タ ベースや XML 設定は必要あ り ません。 こ のため、 た と え
ば HIL (Hardware-in-the Loop) 環境での起動中に、 まだ完全に調整 さ
れていない ODX デー タ ベース を使用する場合で も 、 DTC 情報を取得
する こ と がで き ます。
よ り 特殊な診断 ト ラ ブル
コ ー ド のブ ッ ク マー ク
Diagnostic trouble code ブ ッ ク マー ク タ イ プ を有効にする と 、 フ ォ ール
ト メ モ リ 計器で次のグループのいずれかに属する ロ ジ カル リ ン ク の
DTC エ ン ト リ の数が変化 し た場合に、 ブ ッ ク マー ク が設定 さ れます。
■ New DTC
■ Remaining DTC
■ Removed DTC
Signal Editor の新機能 (ControlDesk 4.2)
プ ラ ッ ト フ ォ ームの変更
た と えばプ ラ ッ ト フ ォ ームの変数記述 フ ァ イルを置き換え る場合に、
ControlDesk Next Generation の Signal Editor で タ ーゲ ッ ト プ ラ ッ ト
フ ォ ームを簡単に変更 し て、 信号 と 変数のマ ッ ピ ン グの不一致を確認
する こ と がで き ます。
「Change Platform」 (
『ControlDesk Next Generation Reference』)
お よび 「Check Mapping」 (
『ControlDesk Next Generation
Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
ST M
ControlDesk Next Generation (ControlDesk 4.2) で強化 さ
れたその他の機能
欠陥シ ミ ュ レーシ ョ ンの
ブ ッ ク マー ク
計測ま たは記録中に欠陥パ タ ーンが有効化または無効化 さ れた と き に、
ControlDesk Next Generation で自動的にブ ッ ク マー ク を セ ッ ト する こ
と がで き ます。
「Bookmark Types」 (
を参照 し て く だ さ い。
68
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
ST M
『ControlDesk Next Generation Reference』)
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
エ レ メ ン ト の コ ン テキス ト
メ ニ ュ ーの拡張
ControlDesk Next Generation
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
ControlDesk Next Generation の自動化イ ン タ ー フ ェ ースは 2 つのイ ベ
ン ト を提供 し てお り 、 こ れに よ っ て Project Manager で エ レ メ ン ト の
コ ン テキス ト メ ニ ュ ーを拡張する こ と がで き ます。
「Extending the Context Menu of Elements」 (
Generation Guide』) を参照 し て く だ さ い。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
ST M
『ControlDesk Next
69
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
ControlDesk Next Generation
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ControlDesk Next Generation (ControlDesk
4.2) への移行
ControlDesk Next Generation (ControlDesk 4.2) への移行
ControlDesk 4.1 か らの
移行
ControlDesk 4.1 か ら ControlDesk 4.2 に移行 し て既存のエ ク スペ リ メ
ン ト を再利用する には、 追加の移行手順が必要にな る場合があ り ます。
保存 さ れた計測デー タ フ ァ イルへの自動ア ク セスの変更
次の コ マ ン
ド のいずれかで作成 さ れた計測デー タ フ ァ イルへの自動ア ク セスが
ControlDesk 4.2 で変更 さ れま し た。
■ 「Save Measurement Buffer」 (
『ControlDesk Next Generation
Reference』)
■ 「Save Displayed Data as New Measurement」 (
『ControlDesk
Next Generation Reference』)
■ 「Upload Flash Flightrecorder Contents」 (
『ControlDesk Next
Generation Reference』)
ST M
ST M
ST M
ControlDesk 4.1 ま では、 こ のよ う な計測デー タ フ ァ イルにア ク セ スす
る ための Python ス ク リ プ ト は次のよ う な も ので し た。
Application.MeasurementDataManagement.MainRecorder.LastRecordedFiles[0]
ControlDesk 4.2 では、 こ のよ う な計測デー タ フ ァ イルにア ク セスする
ための Python ス ク リ プ ト は次のよ う にな り ます。
■ Application.MeasurementDataManagement.MeasurementConfiguration.S
aveMeasurementBufferStorageInformation.LastCreatedFile
■ Application.MeasurementDataManagement.MeasurementConfiguration.S
aveDisplayedDataStorageInformation.LastCreatedFile
■ Application.MeasurementDataManagement.MeasurementConfiguration.S
aveFlightRecorderDataStorageInformation.LastCreatedFile
新 し い ECU 診断デバイ スへの移行
ControlDesk Next Generation に
2 種類の ECU 診断デバイ スが追加 さ れま し た。 こ れ らはそれぞれ異な
る ASAM MCD 3D 規格のバージ ョ ン をサポー ト し ています。
■ ECU Diagnostics v2.0.1デバイ スはASAM MCD-3 D 2.0.1 をサポー ト
し ています。
エ ク スペ リ メ ン ト (ControlDesk 4.0 または 4.1 で最後に保存) を
ControlDesk 4.2 で開 く 場合、 ECU 診断デバイ スは ECU
Diagnostics v2.0.1 デバイ スに自動的に変換 さ れます。
■ ECU Diagnostics v2.0.2デバイ スはASAM MCD-3 D 2.0.2 をサポー ト
し ています。
70
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
ControlDesk Next Generation
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
ECU Diagnostics v2.0.1 デバイ スの代わ り に ECU Diagnostics v2.0.2
デバイ ス を使用する と 、 自動化イ ン タ ー フ ェ ースが拡張 さ れる と い う
利点があ り ます (「ECU 診断の新機能 (ControlDesk 4.2)」 (67 ペー
ジ) を参照)。
ECU Diagnostics v2.0.1 デバイ スか ら 新 し い ECU Diagnostics v2.0.2
デバイ スに移行する には、 関連する診断ジ ョ ブ を ASAM MCD-3 D
2.0.2 に基づいて再 コ ンパイルする必要があ り ます。
CAN バス モ ニ タ リ ン グデバイ ス : CAN メ ッ セージ表示の機能強化
ControlDesk 4.2 以降では、 ID ではな く CAN メ ッ セージの名前が表示
さ れる ため、 メ ッ セージ を特定 し やす く な り ます。
ControlDesk 4.1 以前のバージ ョ ン で作成 さ れたエ ク スペ リ メ ン ト を再
利用する場合に、 ID ではな く CAN メ ッ セージの名前を表示する には、
関連する変数記述 フ ァ イル (DBC フ ァ イル) を リ ロー ド する必要があ
り ます。 「Reload Variable Description」 (
『ControlDesk Next
Generation Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
CalDesk、 ControlDesk
3.x、 ま たは ControlDesk
Next Generation 4.0 からの
移行
CalDesk、 ControlDesk 3.x、 ま たは ControlDesk Next Generation 4.0
か ら 移行 し て既存のエ ク スペ リ メ ン ト を再利用する には、 追加の移行
手順が必要にな る場合があ り ます。 移行手順の詳細については、
「ControlDesk Next Generation への移行」 (
『ControlDesk Next
Generation 移行ガ イ ド 』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
71
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
72
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
ControlDesk Next Generation
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
dSPACE FlexRay Configuration
Package
dSPACE FlexRay Configuration Package 2.6 の新機能
FlexRay Configuration
Package
サブ PDU を含む静的 PDU のサポー ト
FlexRay Configuration
Package でサブ PDU を含む静的 PDU がサポー ト さ れます。 サブ
PDU を ト リ ガする には、 対応する PDU を ス イ ッ チ コ ー ド で ト リ ガ し
ます。 FlexRay Configuration Tool に よ り 、 デ フ ォ ル ト のス イ ッ チ コ ー
ド を指定する こ と がで き ます。 「Configurable Properties for ECUs,
Signals, and Frames」 (
『FlexRay Configuration Tool Guide』) を参
照 し て く だ さ い。
ST M
PDU ベースのモデ リ ン グ用に生成 さ れる TRC フ ァ イルには新 し いエ
ン ト リ が含まれてお り 、 こ れを使用 し て ControlDesk 3.x/ControlDesk
Next Generation で計器 と のデー タ 接続を構築する こ と がで き ます。
■ サブ PDU を含む静的 TX PDU では、Enable グループに Multiplexer
Switch Code 変数が含まれてお り 、 こ れを使用 し てサブ PDU 用のス
イ ッ チ コ ー ド を選択する こ と がで き ます。
■ サブ PDU を含む静的 RX PDU では、Status グループに Multiplexer
Switch Code 変数が含まれてお り 、 こ れで送信 PDU に使用 さ れたス
イ ッ チ コ ー ド が示 さ れます。
詳細については、 「Using the Generated TRC File of PDU-Based
Modeling」 (
『FlexRay Configuration Tool Guide』) を参照 し て く だ
さ い。
ST M
RTIFLEXRAYCONFIG PDU TX お よび FLEXRAYCONFIG PDU TX ブ
ロ ッ ク は、 サブ PDU を含む静的 PDU 用に拡張 さ れています。
■ PDU TX マ ッ ピ ン グサブ シ ス テムには、 サブ PDU のス イ ッ チ コ ー ド
を指定する ための EnableMultiplexerSwitchCode 入力ポー ト が含ま
れています。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
73
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
dSPACE FlexRay Configuration Package
■
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ス テー タ ス マ ッ ピ ン グサブ シ ス テムには、 EnableSwitchCodeStatus
出力ポー ト が含まれてお り 、 サブ PDU を含む静的 TX PDU の有効
な マルチ プ レ ク サス イ ッ チ コ ー ド のス テー タ スが表示 さ れます。
詳細については、 『RTI FlexRay Configuration Reference』 ま たは
『FlexRay Configuration Blockset Reference』 を参照 し て く だ さ い。
バ ッ フ ァ レ ベルでのフ レーム メ ンバーシ ッ プの有効化/無効化
FlexRay Configuration Package では、 コ ン ト ロー ラ バ ッ フ ァ に基づい
た フ レーム メ ンバーシ ッ プ定義も サポー ト さ れます。 つま り 、 フ レー
ム メ ンバーシ ッ プグループ をバ ッ フ ァ レ ベルで無効化する こ と がで き
ます。 シ ミ ュ レー ト する ECU の通信を有効化または無効化する には、
有効化/無効化 さ れる ECU のフ レームを送信するバ ッ フ ァ を有効化ま
たは無効化する必要があ り ます。 コ ン ト ロー ラ全体を有効化/無効化
する必要はあ り ません。
FlexRay Configuration Tool では、 各 ECU に対 し て ECU 通信無効モー
ド ( コ ン ト ロー ラ ま たはバ ッ フ ァ ) を指定する こ と がで き ます。
詳細については、 「Disabling the Communication of Simulated ECUs」
(
『FlexRay Configuration Tool Guide』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
メ ンバーシ ッ プ ス テー タ ス
FlexRay Configuration Package は、 メ
ンバーシ ッ プ ス テー タ ス情報を提供 し ます。 フ レーム メ ンバーシ ッ プ
グループの有効化ま たは無効化が正常に行われたかど う かを確認する
こ と がで き ます。
■ RTIFLEXRAYCONFIG FRAME MEMBERSHIP ENABLE ブ ロ ッ ク に
は、 現在の メ ンバーシ ッ プ ス テー タ ス を表示する オプ シ ョ ンの
Status 出力ポー ト が新たに追加 さ れま し た。
「RTIFLEXRAYCONFIG FRAME MEMBERSHIP ENABLE」
(
『RTI FlexRay Configuration Reference』) を参照 し て く だ さ
い。
■ (SCALEXIO) FlexRay 関数ブ ロ ッ ク タ イ プには、 現在の メ ンバー
シ ッ プ ス テー タ ス を表示する Memberships 関数用の新 し い
Membership State 関数ポー ト が追加 さ れま し た。 「Memberships
Function Properties (FlexRay)」 (
『ConfigurationDesk - I/O
Function Parameter Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
ST M
FlexRay Configuration
Tool
74
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
AUTOSAR System Template 3.2.1 のサポー ト
FlexRay Configuration Tool では、 FlexRay ネ ッ ト ワー ク の記述に、
AUTOSAR Release 3.2.1 に準拠 し た AUTOSAR System Template も サ
ポー ト さ れます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
dSPACE FlexRay Configuration Package
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
ラ ン タ イ ムの間に フ レーム メ ンバーシ ッ プの有効化/無効化を防止
シ ミ ュ レー ト する ECU の通信を実行中に有効化/無効化で き る よ う に
する には、 FlexRay Configuration Tool で メ ンバーシ ッ プグループ ID
を ECU に割 り 当て る必要があ り ます。 FlexRay Configuration Tool で
は、 TX フ レーム メ ンバーシ ッ プ と し て 「None」 も 割 り 当て る こ と が
で き ます。 こ の値は、 実行中に メ ンバーシ ッ プ を有効化ま たは無効化
で き ない こ と を示 し ます。 メ ンバーシ ッ プ用の RTIFLEXRAYCONFIG
FRAME MEMBERSHIP ENABLE ブ ロ ッ ク 、 または ConfigurationDesk
の FlexRay 関数ブ ロ ッ ク の Membership お よび Membership State 関
数ポー ト は、 いずれも 生成 さ れません。
サブ PDU を含む静的および動的 PDU のデ フ ォル ト のス イ ッ チ コ ー ド
の指定
動的お よび静的サブ PDU を ト リ ガする には、 対応する PDU
を ス イ ッ チ コ ー ド で ト リ ガ し ます。 FlexRay Configuration Tool には設
定可能な フ レームプ ロパテ ィ があ り 、 サブ PDU のデ フ ォル ト のス イ ッ
チ コ ー ド を指定する こ と がで き ます。 「Configurable Properties for
ECUs, Signals, and Frames」 (
『FlexRay Configuration Tool
Guide』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
75
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
76
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
dSPACE FlexRay Configuration Package
新機能 と 移行手順
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
dSPACE Offline Simulator
項目の一覧
本章の内容
Simulation System Editor
78
新 し い Simulation System Editor に よ り 、 オ フ ラ イ ン シ ミ ュ
レーシ ョ ン用ア プ リ ケーシ ョ ンに含まれる VPU の VPU ポー
ト を、 XML エデ ィ タ を使用せずにグ ラ フ ィ ッ ク 環境で接続
する こ と がで き ます。
dSPACE Target for Offline Simulation 2.2
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
79
77
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
dSPACE Offline Simulator
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Simulation System Editor
VPU ポー ト の接続用 GUI
新 し い Simulation System Editor に よ り 、 オ フ ラ イ ン シ ミ ュ レ ーシ ョ ン
用ア プ リ ケーシ ョ ン に含まれる VPU の VPU ポー ト を、 XML エデ ィ タ
を使用せずにグ ラ フ ィ ッ ク 環境で接続する こ と がで き ます。
SystemDesk や dSPACE Target for Offline Simulation で ビル ド し た
VPU を接続する こ と がで き ます。
VPU ポー ト を グ ラ フ ィ カルに接続する ためのツ リ ービ ュ ー
Simulation System Editor では、 使用 し ている オ フ ラ イ ン シ ミ ュ レー
シ ョ ン用ア プ リ ケーシ ョ ン に含まれる VPU に対 し て、 全出力ポー ト と
全入力ポー ト を示す 2 つのツ リ ービ ュ ーが表示 さ れます。 VPU ポー ト
の出力 と 入力を接続する には、 左側 (出力) のビ ュ ーか ら 右側 (入力)
のビ ュ ーに VPU ポー ト を ド ラ ッ グ し ます。 ツ リ ービ ュ ーには接続 さ れ
たポー ト が子 と し て階層で表示 さ れ、 その後ろ に接続 さ れた VPU の名
前が括弧内に表示 さ れます。
エデ ィ タ には VPU のネ ッ ト ワー ク 通信のサブ セ ッ ト も 表示 さ れます。
こ れは編集する こ と がで き ません。
78
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
dSPACE Offline Simulator
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
SystemDesk VPU と dSPACE Target for Offline Simulation で ビル ド
し た VPU と の接続
1 つのシ ミ ュ レーシ ョ ン シ ス テムデス ク リ プ
シ ョ ン (SSD) フ ァ イルを エデ ィ タ に ロー ド する こ と がで き ます。 ま
た、 1 つま たは複数の VPU フ ァ イルを エデ ィ タ に イ ンポー ト する こ と
がで き ます。 こ のよ う に し て、 SystemDesk VPU と dSPACE Target
for Offline Simulation で ビル ド し た VPU と を エデ ィ タ に よ り 接続する
こ と がで き ます。 結果は SSD フ ァ イルに格納 さ れます。 こ の SSD
フ ァ イルを Offline Simulation Player で使用 し て、 参照 さ れる VPU を
使用 し てオ フ ラ イ ン シ ミ ュ レーシ ョ ン を実行する こ と がで き ます。
dSPACE Target for Offline Simulation 2.2
オ フ ラ イ ン シ ミ ュ レーシ ョ
ン用 SDF フ ァ イルに基づい
た VPU の生成
dSPACE Target for Offline Simulation では、 Simulink® のシ ミ ュ レー
シ ョ ン モデルを準備 し て、 仮想プ ロ セ ッ サユニ ッ ト (VPU) の関連す
る オ フ ラ イ ン シ ミ ュ レーシ ョ ン用ア プ リ ケーシ ョ ン を、 SDF フ ァ イル
で指定する変数記述を含めて ビル ド する こ と がで き ます。
dSPACE Target for Offline Simulation で生成 さ れた こ の SDF フ ァ イル
を、 ControlDesk Next Generation で ロー ド し てオ フ ラ イ ン シ ミ ュ レー
シ ョ ン に使用する こ と がで き ます。 ControlDesk Next Generation か
ら 、 信号の計測や、 オ フ ラ イ ン シ ミ ュ レー タ で実行する VPU のオ フ ラ
イ ン シ ミ ュ レーシ ョ ン用ア プ リ ケーシ ョ ンのパラ メ ー タ 適合を行 う こ
と がで き ます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
79
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
dSPACE Offline Simulator
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
次の図は、 使用する ツールのワー ク フ ロー と 相互作用を示 し た も ので
す。
dSPACE Target for
Offline Simulation
ࢩ࣑࣮ࣗࣞࢩࣙࣥ
ࣔࢹࣝ
ControlDesk
Offline Simulation Player
SDF
ࣇ࢓࢖ࣝ
࢜ࣇࣛ࢖ࣥ
ࢩ࣑࣮ࣗࣞࢱ
ࣉࣛࢵࢺࣇ࢛࣮࣒
࣮ࣜࣔࢺ
ไᚚ
࢜ࣇࣛ࢖ࣥ
ࢩ࣑࣮ࣗࣞࢱ
SSD
ࣇ࢓࢖ࣝ
⎔ቃ
VPU
80
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ECU Interface Manager
新 し い ECU Interface Manager
ECU Interface Manager
dSPACE Release 7.2 では、 新たに ECU Interface Manager が導入 さ れ
ま し た。
ECU Interface Manager に よ り 、 制御エ ン ジ ニ アは、 ECU ソ ース コ ー
ド 自体を変更 し な く て も dSPACE バイパス処理サービ ス を ECU イ
メ ージ フ ァ イルお よび A2L フ ァ イルへ迅速に統合する こ と がで き ま
す。 主な機能は以下の と お り です。
■ dSPACE Calibration and Bypassing Service お よび dSPACE Internal
Bypassing Service を、 ECU イ メ ージ フ ァ イルお よび A2L フ ァ イル
に直接すばや く 統合
■ ECU ソ ース コ ー ド の変更やECU ソ フ ト ウエ ア ビル ド 環境へのア ク セ
スが不要
■ 外部または内部バイパス処理のためのバイパス フ ッ ク の挿入
■ Infineon TriCore-based ECU のサポー ト
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
81
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
ECU Interface Manager
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
下の図は、 ECU ソ ース コ ー ド を変更せずに ECU バイパス処理を準備
する一般的なワー ク フ ロー を示 し ています。
ECU ࢧࣉࣛ࢖ࣖ
OEM㸦࢚ࣥࢻ࣮ࣘࢨ㸧
ࣃࢵࢣ࣮ࢪ
࢜ࣜࢪࢼࣝࡢ ECU
࢖࣓࣮ࢪࣇ࢓࢖ࣝ
࢜ࣜࢪࢼࣝࡢ
A2L ࣇ࢓࢖ࣝ
ኚ᭦ࡋࡓ ECU
࢖࣓࣮ࢪࣇ࢓࢖ࣝ
ࢯࣇࢺ࢚࢘࢔ࣔࢪ࣮ࣗࣝ
グ㏙ࣇ࢓࢖ࣝ
㸦ᬯྕ໬ࡉࢀࡓࠊࡲࡓࡣ
㏻ᖖࡢ XML ࣇ࢓࢖ࣝ㸧
dSPACE ࣂ࢖ࣃࢫฎ⌮
ࢧ࣮ࣅࢫࡢࣂ࢖ࢼࣜ
ECU Interface
Manager
ኚ᭦ࡋࡓ A2L
ࣇ࢓࢖ࣝ
.
..
ࣃࢵࢣ࣮ࢪ
dSPACE ࣂ࢖ࣃࢫฎ⌮
ࢧ࣮ࣅࢫ
㸦ࢱ࣮ࢤࢵࢺμC ࡢࣂ࢖ࢼࣜ㸧
ECU
㸦ࢱ࣮ࢤࢵࢺμC㸧
ࢯࣇࢺ࢚࢘࢔ࣔࢪ࣮ࣗࣝ
グ㏙ࣇ࢓࢖ࣝ
dSPACE
詳細については、 『ECU Interface Manager Guide』 を参照 し て く だ さ
い。
82
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Model Compare
こ の製品は米国での使用が禁止 さ れています
米国では Model Compare を使用する こ と はで き ません。
こ の製品を米国内で使用する こ と も 第三者に使用 さ せる
こ と も 米国の法律に違反 し ます。
項目の一覧
本章の内容
Model Compare 2.2 の新機能
83
Model Compare 2.2 への移行
84
Model Compare 2.2 の新機能
マージ操作の取 り 消 し
マージ操作の取 り 消 し (Undo)、 また Undo 操作の取 り 消 し (Redo)
を行 う こ と がで き ます。 こ れら のオ プ シ ョ ンは、 デ フ ォル ト で使用可
能にな っ ています。 「Merge Settings Page」 (
『Model Compare
Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
MATLAB (64 ビ ッ ト バー
ジ ョ ン) のサポー ト
Model Compare は、 MATLAB の 64 ビ ッ ト バージ ョ ン をサポー ト し ま
す。
複数のバージ ョ ンの MATLAB を並列 し て イ ン ス ト ールする場合は、
dSPACE Installtion Manager で使用するバージ ョ ン を選択 し ます。 詳
細については、 「How to Change the MATLAB Integration」
(
『Managing dSPACE Software Installations』) を参照 し て く だ さ
い。
ST M
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
83
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
Model Compare
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
TargetLink と の互換性
Model Compare 2.2 は、 TargetLink 3.3 と 完全に互換性があ り ます。
Model Compare 2.2 への移行
セ ッ シ ョ ン と ダンプ フ ァ
イル
Model Compare 2.0 で作成 し たセ ッ シ ョ ン フ ァ イル と ダ ン プ フ ァ イル
は、 Model Compare 2.2 で処理する こ と がで き ます。
ユーザ事前設定 と 比較設定
ユーザ事前設定 と 比較設定は、 ツール と は別に保存 さ れます。 こ のた
め、 Model Compare 2.2 は、 Model Compare 2.0/2.1 で以前指定 し た
ユーザ事前設定 と 比較設定を利用せず、 デ フ ォル ト を使用 し ます。 た
だ し 、 Model Compare 2.0/2.1 で エ ク スポー ト し たユーザ事前設定 と 比
較設定は、 Model Compare 2.2 で イ ンポー ト する こ と がで き ます。
Model Compare 2.2 では、 Model Compare 2.0 よ り 多 く の
ユーザ事前設定 と 比較設定を指定する こ と がで き ます。
詳細については、 「User Preferences Dialog」
(
『Model Compare Reference』) を参照 し て く だ さ
い。
ST M
84
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
RapidPro Control Unit RTLib
RapidPro Control Unit RTLib の新機能
目的
RTI ブ ロ ッ ク または RTLib 関数を使用 し て、 SENT プ ロ ト コ ルを
RapidPro シ ス テムに実装する こ と がで き ます。
dSPACE Release 7.2 以降、 RapidPro Control Unit RTLib は、 SAE
J2716 SENT2010 規格をサポー ト し ています (中断パルスの送信/受
信を含む )。 こ れは RapidPro Control Unit RTI Blockset には適用 さ れま
せん。 RapidPro Control Unit RTI Blockset は、 以前の SENT 規格のみ
サポー ト し ています。
RapidPro Control Unit RTI Blockset および RapidPro
Control Unit RTLib では、 RapidPro シ ス テムを SENT ト
ラ ン ス ミ ッ タ と し て使用する機能はまだ提供 さ れていま
せん。
SENT プ ロ ト コ ルおよびその RapidPro シ ス テムへの実装の概要につい
ては、 「Basics on the SENT Protocol」 (
『RapidPro System – I/O
Subsystem MPC565 Implementation Features 7.2』) を参照 し て く だ さ
い。
ST M
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
85
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
86
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
RapidPro Control Unit RTLib
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Real-time Testing
項目の一覧
本章の内容
Real-Time Testing 1.8.1 の新機能
87
Real-Time Testing 1.8.1 への移行
88
Real-Time Testing 1.8.1 の新機能
信号をデー タ ス ト リ ー ミ ン グ再生する場合、 モデルス テ ッ プ ご と に 1
つの信号値のみ使用する こ と がで き ます。 通常、 信号の タ イ ムス タ ン
プはモデルの計算 と 同 じ 時間周期 (モデルス テ ッ プ) では記録 さ れな
いため、 アルゴ リ ズムに よ っ て使用する信号値を選択 し ます。 RealTime Testing には、 2 種類のデー タ 再生モー ド が用意 さ れています。
モー ド を選択する には、 MATFile ク ラ スの新 し いオ プ シ ョ ンの
ReplayMode パラ メ ー タ を指定 し ます。
デー タ ス ト リ ー ミ ン グの
拡張
ReplayMode
動作
RM_STRICT
時間値がモデルス テ ッ プサイ ズの時間周期に一致 し ない場合、 後続の各モデル
ス テ ッ プ で常に信号値が使用 さ れます。 モデルス テ ッ プ中に複数の信号値が存
在する場合は、 例外が生成 さ れます。
RM_SAMPLED
信号値は、 信号の時間周期に隣接する モデルス テ ッ プ (直前または直後のモデ
ルス テ ッ プ) で使用 さ れます。 モデルス テ ッ プ中に複数の信号値が存在する場
合は、 モデルス テ ッ プに隣接する信号の信号値が使用 さ れ、 その他の値は拒否
さ れます。
関連 ト ピ ッ ク
基礎
• 「Checking RTT Sequences」 (
新機能 と 移行手順
ST M
2011 年 11 月
『Real-Time Testing Guide』)
87
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
Real-time Testing
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Real-Time Testing 1.8.1 への移行
イ ン ス ト レーシ ョ ンに起因
する Real-Time Testing の
制限事項
Real-Time Testing 1.6 は、 Release 6.5 の一部です。 Release 6.5 を有
効にする と 、 Python イ ン タ ープ リ タ か ら Real-Time Testing を使用す
る ツールはすべて、 dSPACE Installation Manager での設定に関係な く
Real-Time Testing 1.6 を使用 し ます。 こ れは Release 7.2 で イ ン ス
ト ール さ れた dSPACE ツールで も 同 じ です。
Release 6.6 (Real-Time Testing 1.7) 以降では、 こ の制約はあ り ませ
ん。
88
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
RTI/RTI-MP および RTLib
項目の一覧
本章の内容
RTI/RTI-MP および RTLib の新機能
89
RTI/RTI-MP および RTLib の移行上の注意点
91
RTI/RTI-MP および RTLib の新機能
MicroAutoBox
MicroAutoBox では、 一部のハー ド ウエ アおよび ソ フ ト ウエ アが機能強
化 さ れま し た。
ギガ ビ ッ ト イ ーサネ ッ ト のサポー ト
ボー ド リ ビ ジ ョ ン DS1401-23
(MicroAutoBox II) では、 DS1401 ベースボー ド にホス ト と I/O 間の通
信用の 1 ギガ ビ ッ ト イ ーサネ ッ ト イ ン タ ー フ ェ ースが搭載 さ れていま
す。
マルチチ ャ ン ネルの PWM 信号生成
DS1511 I/O ボー ド を備えた
MicroAutoBox バージ ョ ン で、 RTLib および RTI に よ る DIO Type 3 ユ
ニ ッ ト でのマルチチ ャ ン ネルの PWM 信号生成がサポー ト さ れます。
マルチチ ャ ン ネルの PWM 信号生成に使用する チ ャ ン ネル数には、 I/O
ポー ト の制限内 (最大 8 または 16 チ ャ ン ネル) の任意の数を指定する
こ と がで き ます。
マルチチ ャ ン ネルの PWM 信号生成に使用する各チ ャ ン ネルグループ
は、 自由に設定する こ と がで き ます。 た と えば、 以下を指定する こ と
がで き ます。
■ ア ラ イ メ ン ト モー ド (セ ン タ ーア ラ イ ン ま たはエ ッ ジ ア ラ イ ン)
■ ア ッ プデー ト モー ド
■ 反転信号の生成
■ 割込みお よび ト リ ガの生成
■ デ ッ ド タ イム
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
89
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
RTI/RTI-MP お よび RTLib
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
詳細については、「Basics on Multi-Channel PWM Signal Generation on
the DIO Type 3」 (
『MicroAutoBox Features』) を参照 し て く だ さ
い。
ST M
SENT レ シーバ
DS1511 I/O ボー ド を備えた MicroAutoBox バージ ョ
ン で、 RTLib および RTI に よ る DIO Type 3 ユニ ッ ト での SENT レ シー
バ と し ての SENT プ ロ ト コ ルがサポー ト さ れます。 MicroAutoBox の
SENT 機能は、 PAUSE パルス と 割込み処理を含む SENT2010 仕様を
サポー ト し ています。
詳細については、 「Single Edge Nibble Transmission (SENT) Support」
(
『MicroAutoBox Features』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
不揮発性 RAM へのア ク セ ス
RTLib を使用 し て、 MicroAutoBox II の
DS1401 ベースボー ド に搭載 さ れた不揮発性 RAM に対 し てデー タ の読
み取 り /書き込みを行 う こ と がで き ます。 こ の機能はフ ラ ッ シ ュ メ モ
リ ア ク セ ス機能に加え て使用する こ と がで き ます。
詳細については、 「Basics on Nonvolatile RAM Access」
(
『MicroAutoBox Features』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
MicroAutoBox または
DS4330 に LIN を実装する
新 し い RTLib 関数
Release 7.2 では、 MicroAutoBox ま たは DS4330 LIN Interface Board
で LIN チ ャ ン ネルを処理する ための新 し い RTLib 関数が追加 さ れま し
た。
詳細については、 『MicroAutoBox RTLib Reference』 お よび 『DS4330
RTLib Reference』 を参照 し て く だ さ い。
DS2211
DS2211 の Real-Time Library は次の機能が強化 さ れま し た。
SENT プ ロ ト コ ルのサポー ト
SAE J2716 SENT2010 仕様に準拠 し
た SENT プ ロ ト コ ルがサポー ト さ れます。 こ れに よ り 、 次の機能が追
加 さ れま し た。
■ PAUSE パルスのサポー ト
■ 51.1875 を超え る時間目盛
■ タ イ ムアウ ト 検出
こ の機能は次のボー ド バージ ョ ンの DS2211 ボー ド でのみサポー ト さ
れます。
ボー ド リ ビ ジ ョ ン
PAL リ ビ ジ ョ ン
02
≥ 005
03
≥ 005
04
003...009 または ≥ 015
詳細については、 「Single Edge Nibble Transmission (SENT) Support」
(
『DS2211 RTLib Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
90
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
RTI/RTI-MP お よび RTLib
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
RTI/RTI-MP および RTLib の移行上の注意点
廃止 さ れた ソ フ ト ウエ アサ
ポー ト
dSPACE Release 7.2 では、 TRC フ ァ イルオプ シ ョ ン [Include Mask
and Workspace Parameters] は廃止 さ れま し た。
こ のオプ シ ョ ン を有効に し てい る モデルで も 、 無効に し た よ う に動作
する ため、 そのま ま使用する こ と がで き ます。
ControlDesk レ イ アウ ト でのマス ク と ワー ク スペースパラ メ ー タ への
デー タ 接続は失われます。 詳細については、 「ControlDesk 3.7.2 への
移行」 (54 ページ) を参照 し て く だ さ い。
dSPACE Release 7.2 への
移行時の無効な ラ イ ブ ラ リ
リ ン ク に対する警告
以前の dSPACE Release で作成 し たモデルを MATLAB R2011b で開 く
と 、 警告 メ ッ セージ [Warning: Failed to find < ラ イ ブ ラ リ のブ ロ ッ ク名
> in library <RTI ラ イ ブ ラ リ > referenced by <モデル内のブロ ッ ク名>]が
表示 さ れる こ と があ り ます。 こ れは、 リ ン ク さ れている RTI ラ イ ブ ラ
リ が再構築 さ れた場合に起 こ り ます。 新 し い ラ イ ブ ラ リ リ ン ク は、 移
行プ ロ セス中に自動的に調整 さ れます。 モデルを保存 し て開き直す と 、
警告 メ ッ セージは再度表示 さ れません。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
91
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
92
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
RTI/RTI-MP お よび RTLib
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
RTI AUTOSAR Package
RTI AUTOSAR Package 1.3 の新機能
サポー ト さ れている
AUTOSAR リ リ ース
RTI AUTOSAR Package は、 以下をサポー ト し ています。
■ AUTOSAR Release 3.1 (バージ ョ ン 3.1.0、 3.1.2 (継続)、 および
3.1.4 (新規))
■ AUTOSAR Release 3.0 (バージ ョ ン 3.0.0、 3.0.2、 3.0.4 (継続)、
お よび 3.0.6 (新規))
■ AUTOSAR Release 2.1 (バージ ョ ン 2.1.2 および 2.1.4) (継続)
モー ド 管理
RTI AUTOSAR Package で、 AUTOSAR に準拠 し たモー ド 管理を完全
サポー ト し ています。 さ ら に、 モー ド 管理のソ フ ト ウエ ア コ ンポーネ
ン ト を使用する こ と がで き ます。 こ れに よ り 、 ホス ト PC 上の 1 つの
Simulink モデル内で、 モー ド 管理お よびモー ド 使用のソ フ ト ウエ ア コ
ンポーネ ン ト を使用 し て モー ド 管理を シ ミ ュ レー ト する こ と がで き ま
す。 また、 ソ フ ト ウエ ア コ ン ポーネ ン ト を dSPACE の リ アル タ イ ム
ハー ド ウエ アに対応 し た リ アル タ イ ムア プ リ ケーシ ョ ン と し て ビル ド
する こ と も で き ます。
SWC オブ ジ ェ ク ト フ ァ イル
の配布
こ のバージ ョ ンの RTI AUTOSAR Package では、 ソ フ ト ウエ ア コ ン
ポーネ ン ト ご と にプ ラ ッ ト フ ォ ーム固有のオブ ジ ェ ク ト フ ァ イルを含
む フ ォ ルダ を作成する こ と がで き ます。 こ れに よ り 、 SWC ソ ース コ ー
ド フ ァ イルを配布 し な く て も 、 シ ミ ュ レーシ ョ ン用に SWC を配布す
る こ と がで き ます。
SWC の複数イ ン ス タ ン ス
RTI AUTOSAR Package では、 AUTOSAR に準拠 し た SWC での複数
イ ン ス タ ン スの使用が制限付き でサポー ト さ れます。 こ のよ う な SWC
を使用 さ れる場合は、 dSPACE サポー ト にお問い合わせ く だ さ い。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
93
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
RTI AUTOSAR Package
AUTOSAR コ ンパイ ラ 抽象
化のサポー ト
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
RTI AUTOSAR Package では、 AUTOSAR に準拠 し た コ ンパイ ラ抽象
化がサポー ト さ れます。 ソ ース コ ー ド のプ ラ ッ ト フ ォ ームに依存 し な
い よ う にする ため、 AUTOSAR では関数、 変数、 ポ イ ン タ な どの ソ ー
ス コ ー ド 要素に対応 し た一連のマ ク ロ定義を定めています。
RTI AUTOSAR Package では、 コ ンパイ ラ抽象化を使用する SWC を
準備 し 、 それら を Simulink に含める こ と がで き ます。
関連 ト ピ ッ ク
基礎
• 「Features of the RTI AUTOSAR Package」 (
Document』)
94
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
ST M
『RTI AUTOSAR Package
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
RTI Bypass Blockset
RTI Bypass Blockset 2.8 の新機能
RTI Bypass Blockset
バイパス処理ア プ リ ケーシ ョ ンへのカ ス タ ム コ ー ド の追加
RTI
Bypass Blockset には、 カ ス タ ム C コ ー ド をバイパス処理ア プ リ ケー
シ ョ ン に統合する ための RTIBYPASS_FUNCTION_BLx ブ ロ ッ ク が用
意 さ れています。
詳細については、 「RTIBYPASS_FUNCTION_BLx」 (
Blockset Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
『RTI Bypass
内部バイパス処理のサポー ト
RTI Bypass Blockset は、 内部バイパ
ス処理 (オ ン タ ーゲ ッ ト プ ロ ト タ イ ピ ン グ) をサポー ト し ています。
内部バイパス処理 と は、 バイパス機能を タ ーゲ ッ ト ECU 上で直接実行
する こ と を意味 し ます。 内部バイパス処理には、 空き RAM と フ ラ ッ
シ ュ メ モ リ リ ソ ースが使用 さ れます。 現時点では、 Infineon TriCore
タ ーゲ ッ ト プ ロ セ ッ サフ ァ ミ リ のマ イ ク ロ コ ン ト ロー ラ を搭載 し た
ECU に対 し て実行する内部バイパス処理がサポー ト さ れています。
RTI Bypass Blockset に よ り 、 内部バイパス部分 と 外部バイパス部分を
1 つの Simulink モデルに混在 さ せる こ と がで き ます。 RTI BYPASS
BUILD ブ ロ ッ ク に よ り 、 モデル内の内部バイパス部分 と 外部バイパス
部分に対する ビル ド プ ロ セ スの設定を指定する こ と がで き ます。
詳細については、 「Internal, Service-Based Bypassing」 (
Bypass Blockset Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
『RTI
RTI Bypass Blockset を使用 し た内部バイパス処理では、 dSPACE
Internal Bypassing Service を ECU コ ー ド に実装する必要があ り ます。
こ れを行 う には、 ECU Interface Manager を使用するか、 dSPACE イ
ン ス ト レーシ ョ ン (RCP and HIL Software) の一部であ るサービ ス
ソ ース コ ー ド を ECU ソ フ ト ウエ アに手作業で統合 し ます。 新 し いサー
ビ スの詳細については、 『dSPACE Internal Bypassing Service
Implementation』 ド キ ュ メ ン ト を参照 し て く だ さ い。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
95
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
RTI Bypass Blockset
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
内部バイパス処理 と の接続では、 イ ン タ ー フ ェ ース固有の IF_DATA
dSPACE_INTERNAL_BYPASS エ ン ト リ お よび関連する AML フ ァ イル
dSPACE_INTERNAL_Bypass_v1_0_0.aml がサポー ト さ れています。 詳細に
ついては、 『イ ン タ ー フ ェ ース記述デー タ リ フ ァ レ ン ス』 を参照 し て く
だ さ い。
RTI Bypass Blockset
MATLAB API
内部バイパス処理のサポー ト
RTI Bypass Blockset MATLAB API は、
新 し いバイパス イ ン タ ー フ ェ ース タ イ プ 「INTERNAL」 をサポー ト し
ています。
RTIBYPASS_FUNCTION_BLx ブ ロ ッ クのサポー ト
RTI Bypass
Blockset MATLAB API を使用 し て、 新 し い
RTIBYPASS_FUNCTION_BLx ブ ロ ッ ク の設定およびパラ メ ー タ 設定
を行 う こ と がで き ます。
Simulink パラ メ ー タ お よび信号の自動作成
RTI Bypass Blockset
MATLAB API を使用 し て、 モデルに対 し てワー ク スペースの Simulink
パラ メ ー タ および Simulink 信号を自動的に作成する こ と がで き ます。
割込みブ ロ ッ ク に接続 さ れたブ ロ ッ ク のバイパス イ ン タ ー フ ェ ースの
更新
RTI Bypass Blockset MATLAB API では、 割込みブ ロ ッ ク に接
続 さ れているすべてのブ ロ ッ ク のバイパス イ ン タ ー フ ェ ース名を一度
に更新する こ と がで き ます。 割込みブ ロ ッ ク を別の Setup ブ ロ ッ ク に
割 り 当てた後で、 接続 さ れているサブ シ ス テムのすべてのブ ロ ッ ク に
対 し て Setup ブ ロ ッ ク への参照を調整する こ と がで き ます。
詳細については、 『RTI Bypass Blockset MATLAB API Reference』 を参
照 し て く だ さ い。
以前の RTI Bypass
Blockset バージ ョ ン 2.x の
モデルの使用
最新の リ リ ースには、 以前のバージ ョ ン 2.x のブ ロ ッ ク セ ッ ト と 互換
性のあ る RTI Bypass Blockset 2.8 が含まれています。 ただ し 、 デー タ
管理はバージ ョ ン 2.5 以前の RTI Bypass Blockset か ら 変更 さ れま し
た。
バージ ョ ン 2.5 以前の RTI Bypass Blockset で ビル ド し た Simulink モ
デルを RTI Bypass Blockset 2.8 で開 く と 、 古い Data Dictionary フ ァ イ
ル (フ ァ イル名の拡張子 .dd) が自動的に削除 さ れます。 その後、 [OK]
を ク リ ッ ク し て Setup ブ ロ ッ ク ダ イ ア ロ グ を開いて閉 じ るか、 または
Read/Write/Upload/Download ブ ロ ッ ク ダ イ ア ロ グ を開いて [Variables]
ページの [Fill Variable Selector] ボ タ ン を ク リ ッ ク する と す ぐ に、
Setup ブ ロ ッ ク 内に格納 さ れてい る情報を使用 し て新 し い Data
Dictionary フ ァ イル (.vdb) が作成 さ れます。
96
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
RTI Bypass Blockset
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
RTI Bypass Blockset 2.8 で保存 し たモデルをバージ ョ ン 2.5 以前の
RTI Bypass Blockset で使用する場合は、 Setup ブ ロ ッ ク で A2L フ ァ イ
ルを更新するか、 または Read/Write/Upload/Download ブ ロ ッ ク を開い
て [Variables] ページの [Fill Variable Selector] ボ タ ン を ク リ ッ ク する と
す ぐ に、 以前のブ ロ ッ ク セ ッ ト バージ ョ ン に必要な モデルの Data
Dictionary フ ァ イル ( フ ァ イル名の拡張子 .dd) が再作成 さ れます。
RTI Bypass Blockset 2.8 で作成 さ れた Data Dictionary フ ァ イル
(*.vdb) は、 デ ィ ス ク 上にそのま ま残 り ます。
RTI Bypass Blockset で Data Dictionary を再作成する には、 Setup ブ
ロ ッ ク で指定 さ れた ASAM-MCD 2MC (A2L) フ ァ イルが指定 さ れた
場所から ア ク セス可能で、 こ れ ら のフ ァ イルが変更 さ れていない こ と
が必須条件 と な り ます。
DCI-GSI2 Setup
Application Note
『DCI-GSI2 Setup Application Note』 には、 DCI-GSI2 のク イ ッ ク ス
タ ー ト が記載 さ れています。 DCI-GSI2 の設定方法を示 し 、 DCI-GSI2
を ControlDesk Next Generation で使用する ために A2L フ ァ イルを適
応 さ せる方法について説明 し ます。 『DCI-GSI2 Setup Application
Note』 は現在 PDF フ ァ イルでのみご利用いただけます。
DCIGSI2ApplicationNote.pdf を参照 し て く だ さ い。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
97
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
98
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
RTI Bypass Blockset
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
RTI CAN MultiMessage Blockset
項目の一覧
本章の内容
RTI CAN MultiMessage Blockset 2.5.4 の新機能
99
RTI CAN MultiMessage Blockset 2.5.4 への移行
100
RTI CAN MultiMessage Blockset 2.5.4 の新機能
デー タ ベース と し ての
AUTOSAR シ ス テムテ ン プ
レー ト のサポー ト
RTI CAN MultiMessage Blockset は、 CAN ネ ッ ト ワー ク の記述用 と し
て、 AUTOSAR Release 3.1.4 に準拠 し た AUTOSAR シ ス テムテ ン プ
レー ト も サポー ト し ます。 イ ンポー ト し た AUTOSAR シ ス テムデス ク
リ プ シ ョ ン フ ァ イルを ベース と し て設定する こ と がで き ます。
「General Settings Page (RTICANMM MainBlock)」 (
MultiMessage Reference』) を参照 し て く だ さ い。
生成 さ れる フ ァ イルの命名
の変更
ST M
『RTI CAN
生成 さ れる フ ァ イルの命名が変更 さ れま し た。 新 し い命名に よ り 、 同
じ RTICANMM ブ ロ ッ ク に属する フ ァ イルを簡単に識別する こ と がで
き ます。
次の表に、 以前の フ ァ イル名 と 新 し い フ ァ イル名の相違を示 し ます。
関連する RTICANMM
ブロ ッ ク
以前のフ ァ イル名
新 し い フ ァ イル名
RTICANMM
ControllerSetup ブ
ロック
RTICANMM_< コ ン ト ロー ラ名
>_...
RTICANMM_SETUP_< コ ン ト ロー ラ
名 >_...
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
99
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
RTI CAN MultiMessage Blockset
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
関連する RTICANMM
ブロ ッ ク
以前の フ ァ イル名
新 し い フ ァ イル名
RTICANMM
MainBlock
RTICANMM_<CAN 名 >_...
RTICANMM_MAIN_<CAN 名 >_...
RTICANMM Gateway
ブロ ッ ク
RTICANMM_< ゲー ト ウ ェ イ名
>_...
RTICANMM_GW_< ゲー ト ウ ェ イ名
>_...
RTI CAN MultiMessage Blockset の以前のバージ ョ ン で作成 さ れたモデ
ルを使用する には、 最初に移行作業をする必要があ り ます。 「RTI CAN
MultiMessage Blockset 2.5.4 への移行」 (100 ページ) を参照 し て く だ
さ い。
新 し いデ フ ォル ト の信号操
作オプ シ ョ ン
RTI CAN MultiMessage Blockset では、 信号の送信に対 し て さ ら に次の
デ フ ォル ト の信号操作オプ シ ョ ンが追加 さ れま し た。
■ Set All Inputs to Input
■ Set All Errors to Error
詳細については、 「Signal Default Manipulation Page (RTICANMM
MainBlock)」 (
『RTI CAN MultiMessage Reference』) と 「Signal
Default Manipulation Page (Gateway) (RTICANMM MainBlock)」
(
『RTI CAN MultiMessage Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
ST M
RTI CAN MultiMessage Blockset 2.5.4 への移行
RTI CAN MultiMessage
Blockset の以前のバージ ョ
ン で作成 し たモデルの使用
RTI CAN MultiMessage Blockset の以前のバージ ョ ン で作成 し たモデル
を利用する には、 CAN 設定に変更を加え る前に、 含まれるすべての
RTICANMM ブ ロ ッ ク の S-function を更新 し て モデルを保存する必要が
あ り ます。
モデル内のすべての RTICANMM ブ ロ ッ ク に対 し て新 し い S-function
を一度に作成する には、 モデルを開いた後で次のいずれかの動作を実
行 し ます。
■ MATLAB コ マ ン ド ウ ィ ン ド ウで、 rtimmsu_update('System', gcs) と
入力 し ます。
こ の コ マ ン ド お よび使用可能なオ プ シ ョ ンの詳細を確認する には、
MATLAB コ マ ン ド ウ ィ ン ド ウに help rtimmsu_update と 入力 し ます。
■ RTICANMM GeneralSetupブ ロ ッ ク の[Options] メ ニ ュ ーか ら [Create
S-Function for all CAN Blocks] コ マ ン ド を選択 し ます。
詳細については、 「Limitations with RTICANMM」 (
MultiMessage Reference』) を参照 し て く だ さ い。
100
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
ST M
『RTI CAN
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
RTI LIN MultiMessage Blockset
項目の一覧
本章の内容
RTI LIN MultiMessage Blockset 1.8.2 の新機能
101
RTI LIN MultiMessage Blockset 1.8.2 への移行
102
RTI LIN MultiMessage Blockset 1.8.2 の新機能
デー タ ベース と し ての
AUTOSAR シ ス テムテ ン プ
レー ト のサポー ト
RTI LIN MultiMessage Blockset は、 LIN ネ ッ ト ワー クの記述用 と し て、
AUTOSAR Release 3.1.4 に準拠 し た AUTOSAR シ ス テムテ ン プ レー
ト も サポー ト し ます。 イ ンポー ト し た AUTOSAR シ ス テムデス ク リ プ
シ ョ ン フ ァ イルを ベース と し て設定する こ と がで き ます。
「General Settings Page (RTILINMM MainSetup)」 (
MultiMessage Reference』) を参照 し て く だ さ い。
生成 さ れる フ ァ イルの命名
の変更
ST M
『RTI LIN
生成 さ れる フ ァ イルの命名が変更 さ れま し た。 新 し い命名に よ り 、 同
じ RTILINMM ブ ロ ッ ク に属する フ ァ イルを簡単に識別する こ と がで き
ます。
次の表に、 以前の フ ァ イル名 と 新 し い フ ァ イル名の相違を示 し ます。
関連する RTILINMM
ブロ ッ ク
以前のフ ァ イル名
新 し い フ ァ イル名
RTILINMM
ControllerSetup ブ
ロック
RTILINMM_< コ ン ト ロー ラ名 >_...
RTILINMM_SETUP_< コ ン ト ロー ラ
名 >_...
RTILINMM MainSetup
ブロ ッ ク
RTILINMM_<LIN 名 >_...
RTILINMM_MAIN_<LIN 名 >_...
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
101
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
RTI LIN MultiMessage Blockset
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
RTI LIN MultiMessage Blockset の以前のバージ ョ ン で作成 さ れたモデ
ルを使用する には、 最初に移行作業をする必要があ り ます。 「RTI LIN
MultiMessage Blockset 1.8.2 への移行」 (102 ページ) を参照 し て く だ
さ い。
RTI LIN MultiMessage Blockset 1.8.2 への移行
RTI LIN MultiMessage
Blockset の以前のバージ ョ
ン で作成 し たモデルの使用
RTI LIN MultiMessage Blockset の以前のバージ ョ ン で作成 さ れたモデ
ルを利用する には、 LIN の設定に変更を加え る前に、 含まれるすべて
の RTILINMM ブ ロ ッ ク の S-function を更新 し て モデルを保存する必要
があ り ます。
モデルを開いた後で次のいずれかの動作を実行する と 、 モデル内のす
べての RTILINMM ブ ロ ッ ク に対 し て新 し い S-function を一度に作成す
る こ と がで き ます。
■ MATLAB コ マ ン ド ウ ィ ン ド ウで、 rtimmsu_update('System', gcs) と
入力 し ます。
こ の コ マ ン ド と 使用可能なオプ シ ョ ン に関する詳細情報を確認する
には、 MATLAB コ マ ン ド ウ ィ ン ド ウに help rtimmsu_update と 入力
し ます。
■ RTILINMM GeneralSetup ブ ロ ッ ク の [Options] メ ニ ュ ーから [Create
S-Function for all LIN Blocks] コ マ ン ド を選択 し ます。
詳細については、 「Limitations of RTI LIN MultiMessage Blockset」
(
『RTI LIN MultiMessage Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
102
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
RTI FPGA Programming Blockset
ヨ ーロ ッ パおよびア ジ ア以外でのご利用には使用制限があ り ます。 詳
細については、 お問い合わせ く だ さ い。
項目の一覧
本章の内容
RTI FPGA Programming Blockset 2.2 の新機能
103
RTI FPGA Programming Blockset 2.2 への移行
105
RTI FPGA Programming Blockset 2.2 の新機能
Xilinx® のサポー ト の拡張
RTI FPGA Programming Blockset は、 バージ ョ ン 12.4 および 13.2 の
Xilinx 設計ツールをサポー ト し ています。
MicroAutoBox II および DS5203 FPGA Board は、 上記バージ ョ ンの
Xilinx 設計ツールをサポー ト し ています。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
103
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
RTI FPGA Programming Blockset
Xilinx 設計ツールの
バージ ョ ン
12.41)
オペ レーテ ィ ン グシ ス テム
■
■
13.21)
■
■
1)
2)
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Windows XP Professional SP3 (32 ビ ッ ト
版)
Windows Vista Business、 Ultimate および
Enterprise SP2 (32 ビ ッ ト 版および 64
ビ ッ ト 版)
Windows XP Professional SP3 (32 ビ ッ ト
版)
Windows 7 Business、 Ultimate および
Enterprise SP1 (32 ビ ッ ト 版および 64
ビ ッ ト 版)
MATLAB バージ ョ ン 1)
■
■
■
■
■
■
MATLAB R2009a2)
MATLAB R2009bSP12)
MATLAB R2010a
MATLAB R2010bSP12)
MATLAB R2010a
MATLAB R2010bSP1
32 ビ ッ ト 版のみ
dSPACE にて テ ス ト 済みですが、 Xilinx で正式にはサポー ト さ れていません。
DS5203 FPGA Board (LX50) は、 Xilinx 設計ツールの WebPACK
Edition もサポー ト し ています。
Multi-I/O Module
ADC (Type A) を使用 し たサン プ リ ン グの ト リ ガ
(DS1552) フ レームワー ク
での FPGA1401Tp1
(LX150) の変更
FPGA_IO_READ_BLx ブ ロ ッ ク の ADC (Type A) 機能に、 変換開始を
ト リ ガする Data_soc 入力ポー ト と 、 変換終了信号を出力する
Data_eoc 出力ポー ト が追加 さ れま し た。
ADC お よび DAC のスケー リ ン グパラ メ ー タ の廃止
FPGA_IO_READ_BLx ブ ロ ッ ク の ADC (Type A) 機能 と ADC (Type
B) 機能、 お よび FPGA_IO_WRITE_BLx ブ ロ ッ ク の DAC 機能では、
Scaling パラ メ ー タ は使用 さ れな く な り ま し た。 スケー リ ン グは常に
Bit に設定 さ れます。
DS5203 FPGA Board のデ
ジ タ ル入力チ ャ ン ネル
PCB バージ ョ ン DS5203-04 では、 デジ タ ル入力チ ャ ン ネルの最大入
力電圧は 5.0 V から 15.0 V に上が り 、 最大 し き い値レ ベルは 5.0 V か
ら 7.5 V に上が り ま し た。
DS5203 FPGA Board で
使用可能な ピギーバ ッ ク
ボー ド
2011 年 10 月よ り 、 DS5203 FPGA Board の I/O 機能を強化する
DS5203M1 Multi-I/O Module を ご利用いただけます。
DS5203M1 Multi-I/O Module を使用する ために必要な FPGA フ レーム
ワー ク と その他の コ ンポーネ ン ト は、 dSPACE Release 7.2 に同梱 さ れ
ている RTI FPGA Programming Blockset には含まれていません。 こ の
モ ジ ュ ールを使用する には、 dSPACE ソ フ ト ウエ ア リ リ ース を ア ッ プ
グ レー ド する必要があ り ます。
ソ フ ト ウエ ア ア ッ プグ レー ド は、
http://www.dspace.com/goto?DS5203M1Patch から入手する こ と がで
き ます。
104
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
RTI FPGA Programming Blockset
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
詳細については、 Web サイ ト にあ る イ ン ス ト レーシ ョ ン
ノ ー ト を お読み く だ さ い。
関連 ト ピ ッ ク
基礎
• 「RTI FPGA Programming Blockset 2.2 への移行」 (105 ページ)
RTI FPGA Programming Blockset 2.2 への移行
目的
既存のモデルの移行方法は、 使用する ブ ロ ッ ク セ ッ ト のバージ ョ ン に
よ っ て異な り ます。
RTI FPGA Programming
RTI FPGA Programming Blockset 1.0 (dSPACE Release 6.4 で提供)
は完全に実装 さ れた も のではなかっ たため、 こ れを使用 し て実装 し た
モデルは手動で移行する必要があ り ます。 最新の dSPACE RTI 環境に
準拠 し たモデルのモデル化、 ビル ド 、 および実行を行 う ために、 RTI
FPGA Programming Blockset の各ブ ロ ッ ク を新 し いブ ロ ッ ク に置き換
え る必要があ り ます。
Blockset 1.0 から 2.2 への
移行
ス ク リ プ ト イ ン タ ー フ ェ ースの更新機能は、 RTI FPGA
Programming Blockset 1.0 をサポー ト し ていません。
RTI FPGA Programming
Blockset 1.1 以降か ら 2.2
への移行
バージ ョ ン 1.1 以降の RTI FPGA Programming Blockset を使用 し て
FPGA ア プ リ ケーシ ョ ン を実装 し た場合、 こ れを RTI FPGA
Programming Blockset 2.2 で使用する には、 FPGA フ レームワー ク を
更新する必要があ り ます。 FPGA フ レームワー ク を更新する には、 ス
ク リ プ ト イ ン タ ー フ ェ ース を使用する こ と がで き ます。 「ス ク リ プ ト イ
ン タ ー フ ェ ース を使用 し た FPGA フ レームワー ク の更新」 (105 ペー
ジ) を参照 し て く だ さ い。
MATLAB R2008b 以前のバージ ョ ンか ら MATLAB R2009a 以降のバー
ジ ョ ン に更新 し た場合は、 フ レームワー ク も 更新する必要があ り ます。
スク リ プ ト イ ン ターフ ェー
ス を使用 し た FPGA フ レー
ムワー クの更新
ス ク リ プ ト イ ン タ ー フ ェ ースには、 フ レームワー ク を更新する ための
FPGAFrameworkUpdate メ ソ ッ ド が用意 さ れています。 ブ ロ ッ ク パラ メ ー
タ を その初期値に設定するか、 変更せずにそのま ま使用するかを指定
する こ と がで き ます。
ブ ロ ッ ク パラ メ ー タ の値を変更せずに FPGA フ レームワー ク を更新す
る には
rtifpga_scriptinterface('FPGAFrameworkUpdate',
<SimulinkHandle>)
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
105
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
RTI FPGA Programming Blockset
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こ のス ク リ プ ト では、 Simulink ハン ド ルで指定 さ れてい る モデル/サ
ブ シ ス テム内のすべてのサブ シ ス テムが処理 さ れます。 最新の フ レー
ムワー ク バージ ョ ン にア ッ プデー ト し て も 、 ブ ロ ッ クのパラ メ ー タ は
変更 さ れません。
例 : 次のス ク リ プ ト は、 MyProcModel と い う 名前のプ ロ セ ッ サモデル
の中にあ るすべての FPGA サブ シ ス テムに対 し て FPGA フ レームワー
ク を更新 し ます。 ブ ロ ッ ク パ ラ メ ー タ の指定 さ れた値は変更 さ れませ
ん。
ProcModelHandle = get_param('MyProcModel','handle')
rtifpga_scriptinterface('FPGAFrameworkUpdate',
ProcModelHandle)
FPGA フ レームワー ク を更新 し て、 ブ ロ ッ ク パラ メ ー タ の値を その初
期値に リ セ ッ ト する には
rtifpga_scriptinterface('FPGAFrameworkUpdate',
<SimulinkHandle>, 'ReInit')
こ のス ク リ プ ト では、 Simulink ハン ド ルで指定 さ れてい る モデル/サ
ブ シ ス テム内のすべてのサブ シ ス テムが処理 さ れます。 最新の フ レー
ムワー ク バージ ョ ン に更新する と 、 ブ ロ ッ ク のパ ラ メ ー タ はそれぞれ
の初期値に リ セ ッ ト さ れます。
ProcModelHandle = get_param('MyProcModel','handle')
rtifpga_scriptinterface('FPGAFrameworkUpdate',
ProcModelHandle,'ReInit')
106
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
SystemDesk
項目の一覧
本章の内容
SystemDesk 3.1 の新機能
108
SystemDesk 3.1 への移行
118
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
107
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
SystemDesk
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
SystemDesk 3.1 の新機能
項目の一覧
本章の内容
新 し い一般機能
108
シ ス テムのモデル化
110
メ モ リ マ ッ ピ ン グの使用
112
イ ン ポー ト と エ ク スポー ト
114
ECU の コ ン フ ィ ギ ュ レーシ ョ ン と RTE の生成
115
シ ス テムのシ ミ ュ レーシ ョ ン
117
新 し い一般機能
SystemDesk 3.1 には、 い く つかの一般機能が新たに追加 さ れていま
す。
SystemDesk 3.1 でサポー
ト さ れる AUTOSAR リ
リ ース
SystemDesk は、 次の AUTOSAR リ リ ース と バージ ョ ン をサポー ト し
ています。
AUTOSAR リ リ ース
バージ ョ ン
3.2
3.2.11)
3.1
3.1.51)
3.1.4
3.1.2
3.1.0
3.0
3.0.71)
3.0.6
3.0.4.DAI.41)
3.0.4
3.0.2
1)
108
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
SystemDesk 3.1 で新 し く 追加 さ れたサポー ト
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
ユーザビ リ テ ィ
SystemDesk
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
複数エ レ メ ン ト の同時処理
SystemDesk では、 複数のエ レ メ ン ト を
選択 し て、 選択 し たすべてのエ レ メ ン ト に対 し て同時にオペ レーシ ョ
ン または コ マ ン ド を実行する こ と がで き ます。 複数のエ レ メ ン ト に対
し て コ ン テキス ト メ ニ ュ ーを開 く と 、 コ ン テキス ト メ ニ ュ ーには使用
可能な コ マ ン ド のみが表示 さ れます。
Package Manager でのアルフ ァ ベ ッ ト 順の ソ ー ト
SystemDesk で
は、 パ ッ ケージ またはパ ッ ケージ エ レ メ ン ト グループの直接の子を、
同 じ エ レ メ ン ト の種類の中でアルフ ァ ベ ッ ト 順に並べる こ と がで き ま
す。
作業領域のビ ュ ーでのアルフ ァ ベ ッ ト 順のソ ー ト
SystemDesk で
は、 検索結果ビ ュ ーな どの作業領域のビ ュ ーで、 エ レ メ ン ト を アル
フ ァ ベ ッ ト 順に リ ス ト する こ と がで き ます。
コ ンポジ シ ョ ン ダ イ アグ ラ ムの交換
SystemDesk コ ンポジ シ ョ ン ダ
イ アグ ラ ムを個別の XML フ ァ イル (DIAGRAM フ ァ イル) で イ ンポー
ト お よびエ ク スポー ト する こ と がで き ます。 こ れは AUTOSAR のイ ン
ポー ト ま たはエ ク スポー ト と 組み合わせて実行する こ と も で き ます。
こ れは、 た と えば、 ダ イ アグ ラ ムの XML フ ァ イルを含める こ と はで き
な く て も 参照は可能な AUTOSAR フ ァ イルを介 し て プ ロ ジ ェ ク ト デー
タ を交換する場合な どに役立ち ます。
詳細については、 「Exchanging Composition Diagrams」
(
『SystemDesk Guide 3.1』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
Project Manager での新 し
い検索機能
使用 さ れている エ レ メ ン ト のイ ン ス タ ン スの検索
SystemDesk プ ロ
ジ ェ ク ト で使用 さ れてい る ラ イ ブ ラ リ エ レ メ ン ト のイ ン ス タ ン ス を検
索 し て特定する こ と がで き ます。 検索結果は SystemDesk の作業領域
のビ ュ ーに表示 さ れ、 こ れを使用 し て Project Manager で参照エ レ メ
ン ト を特定する こ と がで き ます。
使用 さ れていない ラ イ ブ ラ リ エ レ メ ン ト の検索
SystemDesk では、
プ ロ ジ ェ ク ト ラ イ ブ ラ リ 内の使用 さ れていないエ レ メ ン ト を検索 し て
特定する こ と がで き ます。 こ れに よ り 、 た と えば AUTOSAR XML フ ァ
イルのイ ンポー ト 後に参照 さ れていないエ レ メ ン ト を識別する こ と が
で き ます。
詳細については、 「How to Find and Locate Used Library Elements」
(
『SystemDesk Guide 3.1』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
TargetLink と SystemDesk
間での SWC コ ン テナ交換
の改良
Container Manager の新機能については、 「Container Manager 3.1.0 の
新機能」 (51 ページ) を参照 し て く だ さ い。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
109
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
SystemDesk
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
シ ス テムのモデル化
ソ フ ト ウエ ア アーキテ ク
チ ャのモデ リ ングの拡張
委譲接続の分割 と 結合
SystemDesk では、 互換性のあ る セ ン ダ レ
シーバイ ン タ ー フ ェ ース を使用 し た委譲接続の分割 と 結合がサポー ト
さ れます。
下の図は、 有効な委譲接続を示 し ています。 理解 し やすいよ う に、
ポー ト 名はポー ト のセ ン ダ レ シーバイ ン タ ー フ ェ ースのデー タ エ レ メ
ン ト 名を示 し ています。
委譲接続の分割 (1:n 委譲接続)
委譲接続の結合 (n:1 委譲接続)
詳細については、 「Basics on Delegation Connections」
(
『SystemDesk Guide 3.1』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
混合スケー リ ン グのサポー ト
がサポー ト さ れます。
■ 線形 と シ ンボ リ ッ ク
■ 有理 と シ ンボ リ ッ ク
SystemDesk で次の混合スケー リ ン グ
詳細については、 「General Page (Scaling)」 (
Reference』) を参照 し て く だ さ い。
110
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
ST M
『SystemDesk
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
SystemDesk
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
セ ン ダ レ シーバイ ン タ ー フ ェ ースの複合デー タ タ イ プ と の接続の拡
張
受信側イ ン タ ー フ ェ ースのデー タ エ レ メ ン ト のデー タ タ イ プが、
送信側イ ン タ ー フ ェ ースのデー タ エ レ メ ン ト のデー タ タ イ プ エ レ メ ン
ト のサブ セ ッ ト のみで構成 さ れてい る場合であ っ て も 、 セ ン ダ レ シー
バイ ン タ ー フ ェ ース を複合デー タ タ イ プ を参照するデー タ エ レ メ ン ト
と 接続する こ と がで き ます。 こ の場合、 2 つの複合デー タ タ イ プには
互換性があ り ます。 こ の拡張は、 AUTOSAR 3.2 に準拠 し ています。
例 と し て、 2 つの互換性のあ る複合デー タ タ イ プのプ ロパテ ィ ダ イ ア
ロ グ を下の図に示 し ます。 送信側イ ン タ ー フ ェ ースのデー タ エ レ メ ン
ト のデー タ タ イ プ (左のダ イ ア ロ グ) は、 4 つの構造エ レ メ ン ト で構
成 さ れています。 こ れら の構造エ レ メ ン ト の 2 つのみが、 受信側イ ン
タ ー フ ェ ースのデー タ エ レ メ ン ト のデー タ タ イ プ (右のダ イ ア ロ グ)
の一部にな り ます。
ス カ ラ ーデー タ タ イ プ エ レ メ ン ト を マ ッ ピ ン グ し ないで
お く と 、 ECU 間通信でネ ッ ト ワー ク 通信帯域が保存 さ れ
ます。
詳細については、 「イ ン タ ー フ ェ ースの互換性」 (
イ ド 』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
『SystemDesk ガ
コ ンポジ シ ョ ンポー ト のデー タ エ レ メ ン ト のシグナルマ ッ ピ ン グ
SystemDesk の Signal Mapping Editor では、 複合ポー ト のデー タ エ レ
メ ン ト を シ ス テムシグナルにマ ッ ピ ン グする こ と がで き ます。
詳細については、 「Signal Mapping Editor」 (
Reference』) を参照 し て く だ さ い。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
ST M
『SystemDesk
111
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
SystemDesk
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
マルチポー ト と セ レ ク タ の廃止
SystemDesk 3.0 ま では、 ソ フ ト ウ
エ ア コ ンポーネ ン ト のポー ト およびモデルセ レ ク タ に複数のイ ン タ ー
フ ェ ース を追加する こ と がで き ま し た。 ただ し 、 複数のイ ン タ ー
フ ェ ース を持つポー ト (マルチポー ト ) お よびセ レ ク タ は AUTOSAR
仕様に含まれていないため、 こ れら を AUTOSAR にエ ク スポー ト する
こ と はで き ませんで し た。 こ のため、 ソ フ ト ウエ ア コ ンポーネ ン ト の
ポー ト お よびモデ リ ン グセ レ ク タ への複数のイ ン タ ー フ ェ ースの追加
は廃止 さ れま し た。
こ の廃止に関連する移行の注意点については、 「SystemDesk 3.1 への
移行」 (118 ページ) を参照 し て く だ さ い。
ネ ッ ト ワー ク通信のモデ リ
ングの拡張
DBC フ ァ イルのイ ンポー ト : 値テーブルのサポー ト (シ ンボ リ ッ ク お
よび混合スケー リ ン グ)
SystemDesk では、 値テーブルを持つ信号
のイ ン ポー ト がサポー ト さ れます。 DBC フ ァ イル内の信号が値テーブ
ルを持つ場合、 SystemDesk はスケー リ ン グにシ ンボ リ ッ ク 、 線形 と
シ ンボ リ ッ ク または有理 と シ ンボ リ ッ ク変換 タ イ プ を割 り 当て ます。
「イ ン ポー ト し た DBC フ ァ イルのマ ッ ピ ン グ」 (
イ ド 』) を参照 し て く だ さ い。
『SystemDesk ガ
ST M
NmPDU および NPDU のイ ンポー ト /エ ク スポー ト のサポー ト
SystemDesk では、 次のネ ッ ト ワー ク 通信エ レ メ ン ト のイ ンポー ト と
エ ク スポー ト がサポー ト さ れます。
■ NmPDU
詳細については、 「Description of NmPDUs」 (
Reference』) を参照 し て く だ さ い。
■ NPDU
詳細については、 「Description of NPDUs」 (
Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
ST M
『SystemDesk
『SystemDesk
メ モ リ マ ッ ピ ン グの使用
メ モ リ マ ッ ピ ングのサ
ポー ト
112
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
SystemDesk は、 次の機能を持つ AUTOSAR に準拠 し た メ モ リ マ ッ ピ
ン グ をサポー ト し ています。
■ SwAddrMethod エ レ メ ン ト に よ り 、 適合パ ラ メ ー タ と ラ ン ナブルの
コ ー ド セ ク シ ョ ン を指定する こ と がで き ます。
■ 宣言は SystemDesk で生成 さ れる RTE コ ー ド で コ ー ド セ ク シ ョ ン に
グループ化 さ れます。
■ RTE 生成中に、 SystemDesk は RTE モ ジ ュ ールのイ ン プ リ メ ン テー
シ ョ ンの リ ソ ース消費を書き込みます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
SystemDesk
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
MemMap モ ジ ュ ール コ ン フ ィ ギ ュ レーシ ョ ン で コ ー ド セ ク シ ョ ン を
メ モ リ セ ク シ ョ ン にマ ッ ピ ン グ し 、 MemMap.h ヘ ッ ダー フ ァ イルを生
成する こ と がで き ます。 こ れに よ り 、 ECU の最終的な実行プ ロ グ
ラ ムが構成 さ れた と き に、 ECU の メ モ リ の特定の場所に コ ー ド を
マ ッ ピ ン グする こ と がで き ます。
下の図は、 メ モ リ マ ッ ピ ン グ を図式化 し た も のです。 こ れは、 ECU の
最終的な実行プ ロ グ ラ ムが構成 さ れた と き に、 コ ー ド を ECU の メ モ リ
レ イ アウ ト の特定の場所にマ ッ ピ ン グする こ と を目的 と し ています。
ࢯࣇࢺ࢚࢘࢔࢔࣮࢟ࢸࢡࢳࣕ
ECUࢥࣥࣇ࢕ࢠ࣮ࣗࣞࢩࣙࣥ ECU࣓ࣔࣜࣞ࢖࢔࢘ࢺ
࣓ࣔࣜࢭࢡࢩࣙࣥ
ඹ᭷ Calprm
࢖ࣥࢫࢱࣥࢫ༢఩ࡢ
Calprm
Calprm ್
ࣛࣥࢼࣈࣝ
SwAddrMethods ࢆ๭ࡾᙜ࡚
࣓ࣔࣜࢭࢡࢩࣙࣥࢆ
MemMapAddressingModes ࡟
࣐ࢵࣆࣥࢢ
ࢥ࣮ࢻࢆࣜࣥࢡ
詳細については、 「Comprehensive Modeling of Memory Mapping」
(
『SystemDesk Guide 3.1』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
適合パラ メ ー タ の コ ー ド セ
ク シ ョ ンの指定
SystemDesk では、 RTE コ ー ド で適合パラ メ ー タ の コ ー ド セ ク シ ョ ン
を指定する こ と がで き ます。
適合パラ メ ー タ の コ ー ド セ ク シ ョ ン を指定する には、 次の手順を実行
する必要があ り ます。
1. SystemDesk のラ イ ブ ラ リ で SwAddrMethod エ レ メ ン ト を作成 し ま
す。
2. 共有 Calprm や適合値な どの適合パラ メ ー タ で SwAddrMethod エ レ
メ ン ト を参照 し ます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
113
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
SystemDesk
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
MemMap.h ヘ ッ ダー フ ァ イル
の生成
SystemDesk は、 ECU の MemMap.h ヘ ッ ダー フ ァ イルを生成する機能も
サポー ト し ています。
MemMap.h フ ァ イルを生成する には、 次の手順を実行する必要があ り ま
す。
1. ECU コ ン フ ィ ギ ュ レーシ ョ ン で MemMap ベーシ ッ ク ソ フ ト ウエ ア
モ ジ ュ ールを作成および更新 し ます。
2. ベーシ ッ ク ソ フ ト ウエ ア モ ジ ュ ールエデ ィ タ を使用 し て、 コ ー ド セ
ク シ ョ ン と メ モ リ セ ク シ ョ ンのマ ッ ピ ン グ を指定 し ます。
3. SystemDesk で MemMap.h ヘ ッ ダー フ ァ イルを生成 し ます。
イ ンポー ト と エ ク スポー ト
AUTOSAR イ ンポー ト の
改良
AUTOSAR イ ン ポー ト は次のよ う に改良 さ れま し た。
■ SWCのない コ ンポジ シ ョ ン を含むAUTOSARデー タ を イ ンポー ト す
る場合に、 コ ンポジ シ ョ ンの既存の ソ フ ト ウエ ア コ ン ポーネ ン ト
(SWC) を プ ロ ジ ェ ク ト に保持する こ と がで き ます。
■ イ ン タ ーナルビ ヘ イ ビ アのないSWC を含むAUTOSAR を イ ンポー ト
する場合に、 SWC の既存のイ ン タ ーナルビヘ イ ビ ア を プ ロ ジ ェ ク
ト に保持する こ と がで き ます。
コ ン テナのイ ンポー ト /エ
ク スポー ト の自動化
SystemDesk の自動化イ ン タ ー フ ェ ースに よ り 、 コ ン テナのイ ンポー
ト /エ ク スポー ト を自動化する こ と がで き ます。 コ ン テナのイ ンポー
ト /エ ク スポー ト の自動化の詳細については、 「IContainerManager
<<Interface>>」 (
『SystemDesk API Reference』) を参照 し て く だ
さ い。
ST M
114
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
SystemDesk
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
ECU の コ ン フ ィ ギ ュ レーシ ョ ン と RTE の生成
ソ フ ト ウエ ア コ ンポーネ ン
ト の複数イ ン ス タ ン ス化
SystemDesk では、 1 つの ECU で複数回イ ン ス タ ン ス化 さ れる ソ フ ト
ウエ ア コ ンポーネ ン ト の RTE コ ー ド の生成がサポー ト さ れます。
ソ フ ト ウエ ア コ ンポーネ ン ト を 1 つの ECU に複数回マ ッ ピ ン グする に
は、 次の手順を実行する必要があ り ます。
1. ア ト ミ ッ ク ソ フ ト ウエ ア コ ン ポーネ ン ト のイ ン タ ーナルビ ヘ イ ビ ア
で、 [Supports multiple instantiation] チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を オ ン に し ま
す。
2. ソ フ ト ウエ ア コ ンポーネ ン ト を 1 つの ECU に複数回マ ッ ピ ン グ し
ます。
3. こ のバージ ョ ンの SystemDesk を使用 し て RTE コ ー ド を生成 し ま
す。
複数イ ン ス タ ン ス化をサポー ト する ソ フ ト ウエ ア コ ンポーネ ン ト の
場合、 ソ フ ト ウエ ア コ ンポーネ ン ト のイ ン ス タ ン スハン ド ルがその
API 呼び出 し の最初のパラ メ ー タ と し て渡 さ れます。
4. シ ミ ュ レー ト する場合は、 RTE API 呼び出 し に一致する SWC のイ
ン プ リ メ ン テーシ ョ ンが必要です。
下の図は、 SystemDesk のチ ュ ー ト リ アルから 引用 し た
[Implementation Selection] エデ ィ タ の例です。 BulpActuator ア ト ミ ッ
ク ソ フ ト ウエ ア コ ンポーネ ン ト タ イ プは、 FrontLeftActuator 値 と
FrontRightActuator 値で ラ イ ブ ラ リ か ら 2 回イ ン ス タ ン ス化 さ れてい
ます。 こ の例の RTE コ ー ド は、 こ のバージ ョ ンの SystemDesk を使用
し て生成する こ と がで き ます。
バス経由で転送 さ れる複雑
な信号の RTE および COM
の生成
SystemDesk では、 COM コ ン フ ィ ギ ュ レーシ ョ ン を更新 し て、 バス経
由で転送 さ れる コ ンポジ ッ ト デー タ の RTE コ ー ド を生成する こ と がで
き ます。 た と えば、 CAN バス上でセ ン ダ レ シーバ通信経由で別の
ECU に転送 さ れる構造体ベースのデー タ エ レ メ ン ト を使用 し て、 ECU
の RTE コ ー ド を生成する こ と がで き ます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
115
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
SystemDesk
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
RTE コ ー ド 生成用の新 し い
オプ シ ョ ン
[RteUseConstPointerForInArguments] RTE コ ー ド 生成オ プ シ ョ ン に よ
り 、 SystemDesk で RTE API 機能の コ ン ポジ ッ ト IN パラ メ ー タ を定
数 ([enabled]) と し て定義するか非定数 ([disabled]) と し て定義する
かを選択する こ と がで き ます。 詳細については、 「General Page (RTE
Configuration)」 (
『SystemDesk Reference』) を参照 し て く だ さ
い。
ST M
モ ジ ュ ール コ ン フ ィ ギ ュ
レーシ ョ ンの ECU コ ン フ ィ
ギ ュ レーシ ョ ンパラ メ ー タ
定義の変更
SystemDesk では、 モ ジ ュ ール コ ン フ ィ ギ ュ レーシ ョ ンの ECU コ ン
フ ィ ギ ュ レーシ ョ ンパ ラ メ ー タ 定義 フ ァ イルを変更する こ と がで き ま
す。 こ の変換に よ り 、 dSPACE SystemDesk 固有のモ ジ ュ ール コ ン
フ ィ ギ ュ レーシ ョ ン をサー ド パーテ ィ 製ツール と 置き換え る こ と がで
き ます。
特殊な モ ジ ュ ール コ ン フ ィ ギ ュ レーシ ョ ンの使用
モ ジ ュ ール コ ン
フ ィ ギ ュ レーシ ョ ン には、 特殊な使用例でのみ必要な エ レ メ ン ト ま た
は属性を保持する こ と がで き ます。 た と えば、 SystemDesk を使用 し
て RTE コ ー ド を生成する RTE モ ジ ュ ール コ ン フ ィ ギ ュ レーシ ョ ンは、
シ ス テムシ ミ ュ レーシ ョ ン コ ー ド を RTE コ ー ド に含める よ う に選択す
る属性を持ち ます。
SystemDesk を使用する場合、 次の使用例では特殊な モ ジ ュ ール コ ン
フ ィ ギ ュ レーシ ョ ンが必要にな り ます。
■ RTE コ ー ド の生成。 RTE モ ジ ュ ールを
.\BswPlugins\dSPACE_Rte_3.2.arxml フ ァ イルか ら 定義する必要があ
り ます。
■ シ ス テムのシ ミ ュ レーシ ョ ン。 モ ジ ュ ール コ ン フ ィ ギ ュ レーシ ョ ン
のみを .\BswPlugins\dSPACE_Sim_EcuCParamDef_2.2.arxml フ ァ イル
か ら 定義する必要があ り ます。
■ MemMap.h ヘ ッ ダー フ ァ イルの生成。 MemMap モ ジ ュ ールを
.\BswPlugins\dSPACE_MemMap.arxml フ ァ イルか ら 定義する必要があ り
ます。
モ ジ ュ ール コ ン フ ィ ギ ュ レーシ ョ ンの変換
モ ジ ュ ール コ ン フ ィ ギ ュ
レーシ ョ ン を変換する場合、 特定のエ レ メ ン ト の値や古いパラ メ ー タ
定義フ ァ イルの属性は失われます。 以前のパラ メ ー タ 定義 フ ァ イル と
新 し いパラ メ ー タ 定義 フ ァ イルの両方に共通する エ レ メ ン ト の値ま た
は属性のみが残 り ます。 ただ し 、 モ ジ ュ ール変換に よ り 、 その後の作
業ス テ ッ プの出発点 と し て dSPACE SystemDesk 固有のモ ジ ュ ール コ
ン フ ィ ギ ュ レーシ ョ ン を使用する こ と がで き ます。
ECU コ ン フ ィ ギ ュ レーシ ョ ンの詳細については、 「ECU コ ン フ ィ ギ ュ
レーシ ョ ン方法の基礎」 (
『SystemDesk ガ イ ド 』) を参照 し て く だ
さ い。
ST M
116
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
SystemDesk
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
シス テムのシ ミ ュ レーシ ョ ン
コ ー ド カバレ ッ ジ分析の
実行
SystemDesk で、 仮想プ ロ セ ッ サユニ ッ ト (VPU) 用に作成する C
コ ー ド の コ ー ド カバレ ッ ジ分析を有効にする こ と がで き ます。 コ ー ド
カバレ ッ ジ分析は、 Testwell 社製 Test Coverage Analyzer CTC++ と の
イ ン タ ー フ ェ ースに よ っ て実行 さ れます。
結果の コ ー ド カバレ ッ ジ レ ポー ト は、 HTML ページ で表示する こ と が
で き ます。
詳細については、 「ビル ド プ ロ セ スの基礎」 (
ド 』) を参照 し て く だ さ い。
RAM/ROM 消費の分析 と
表示
『SystemDesk ガ イ
SystemDesk では、 PIL (Processor-in-the-Loop) シ ミ ュ レーシ ョ ン を
実行する場合に、 選択 し た タ ーゲ ッ ト (評価ボー ド ) の RAM/ROM の
使用 ( コ ー ド サイ ズ) を評価する こ と がで き ます。
詳細については、 「ビル ド プ ロ セ スの基礎」 (
ド 』) を参照 し て く だ さ い。
非周期の基本 OS タ ス ク を
使用 し たシ ミ ュ レーシ ョ ン
中の変数の計測
ST M
ST M
『 SystemDesk ガ イ
シ ミ ュ レーシ ョ ン中に変数を計測する には、 計測ラ ス タ を選択する必
要があ り ます。 各ラ ス タ は、 ECU に対 し て指定 さ れた基本 OS タ ス ク
に対応 し ます。
計測ラ ス タ の非周期の基本 OS タ ス ク を使用 し て変数を計測する こ と
がで き ます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
117
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
SystemDesk
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
SystemDesk 3.1 への移行
項目の一覧
本章の内容
SystemDesk 3.1 への移行
118
自動化ス ク リ プ ト の移行
120
SystemDesk の自動化 イ ン タ ー フ ェ ースに若干の変更が加
え ら れま し た。自動化ス ク リ プ ト を適宜移行する必要があ り
ます。
SystemDesk 3.1 への移行
SystemDesk 3.0 を使用 し
た SystemDesk 3.1 へのプ
ロ ジ ェ ク ト の移行
SystemDesk 3.0 P7 以降では、 各プ ロ ジ ェ ク ト を SystemDesk 3.1 プ
ロ ジ ェ ク ト (SDP フ ァ イル) と し て保存する こ と で、 SystemDesk 3.0
プ ロ ジ ェ ク ト を SystemDesk 3.1 に移行する こ と がで き ます。
すべての SystemDesk プ ロ ジ ェ ク ト を移行する ま で、
SystemDesk 3.0 イ ン ス ト レーシ ョ ンは削除 し ないで く
だ さ い。
■ SystemDesk 2.1 以前のバージ ョ ン で最後に保存 し た プ
ロ ジ ェ ク ト を SystemDesk 3.1 で再利用する には、 最
初にプ ロ ジ ェ ク ト を SystemDesk 3.0 に移行する必要
があ り ます。 SystemDesk 3.0 へのプ ロ ジ ェ ク ト の移行
については、 『新機能 と 移行手順』 ド キ ュ メ ン ト
(http://www.dspace.jp/goto.cfm/supver.rcphil) を参照
し て く だ さ い。
■
移行の前提条件
セ レ ク タ の削除 と マルチポー ト の置き換え
複数のイ ン タ ー フ ェ ース
を持つポー ト (マルチポー ト ) およびセ レ ク タ は、 AUTOSAR 仕様の
ポー ト ではないため、 SystemDesk 3.1 では廃止 さ れま し た (「シ ス テ
ムのモデル化」 (110 ページ) を参照)。 結果 と し て、 マルチポー ト や
セ レ ク タ を含むプ ロ ジ ェ ク ト は SystemDesk 3.1 で再利用で きず、 関
連する SDP フ ァ イルを SystemDesk 3.1 で開 く こ と はで き ません。
そのため、 こ のよ う な プ ロ ジ ェ ク ト を移行 し て SystemDesk 3.1 で再
利用する ための前提条件 と し て、 すべてのセ レ ク タ を削除 し 、 マルチ
ポー ト を それぞれ 1 つのイ ン タ ー フ ェ ースのみを含むポー ト に置き換
え る必要があ り ます。
118
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
SystemDesk
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
C 識別子に よ る VPU の命名
SystemDesk 3.1 では、 VPU エ レ メ ン
ト の名前プ ロパテ ィ は、 C 識別子に対する次の規則に準拠する必要が
あ り ます。 名前の先頭には必ず英字を使用 し ます。 2 文字目以降は、
英字、 数字、 ま たはア ン ダース コ ア を組み合わせて使用する こ と がで
き ます。 英字はすべて小文字または大文字のいずれで も 構いません。
文字数は 128 ま でに制限 さ れます。 ただ し 、 こ の文字列は、 RTE API
関数の一部にな る可能性があ り ます。 使用する コ ンパイ ラ に 31 文字の
文字数制限な どの関数名に関する異な る制約が存在する場合は、 その
制約に従 う 必要があ り ます。
そのため、 プ ロ ジ ェ ク ト を移行 し て SystemDesk 3.1 で再利用する た
めの前提条件 と し て、 必要に応 じ て VPU 名を上記の規則に従っ て変更
する必要があ り ます。
SystemDesk には、 RTE コ ー ド を生成 し て シ ス テムを シ ミ ュ レー ト す
る ための dSPACE 固有の ECU コ ン フ ィ ギ ュ レーシ ョ ンパラ メ ー タ 定
義 フ ァ イルが含まれています。 既存のモ ジ ュ ール コ ン フ ィ ギ ュ レー
シ ョ ンは、 新 し い ECU コ ン フ ィ ギ ュ レーシ ョ ンパラ メ ー タ 定義 フ ァ イ
ルで使用する ために、 次の条件に応 じ て変換 さ れる場合があ り ます。
移行時にモ ジ ュ ール コ ン
フ ィ ギ ュ レーシ ョ ンが変換
さ れる可能性
モ ジ ュ ール
移行
Rte
常に /dSPACE/Rte に変換
Com
常に /dSPACE_Sim/Com に変換
EcuC
常に /dSPACE_Sim/EcuC1) に変換
Os
常に /dSPACE_Sim/Os に変換
Det
[Basic Software Modules (VPU)] プ ロパテ ィ ダ イ ア ロ グページ で [Use
dSPACE module] を選択 し た場合に /dSPACE_Sim/Det に変換
Dem
[Basic Software Modules (VPU)] プ ロパテ ィ ダ イ ア ロ グページ で [Use
dSPACE module] を選択 し た場合に /dSPACE_Sim/Dem に変換
NvM
[Basic Software Modules (VPU)] プ ロパテ ィ ダ イ ア ロ グページ で [Use
dSPACE module] を選択 し た場合に 2)/dSPACE_Sim/NvM に変換
EcuM
[Basic Software Modules (VPU)] プ ロパテ ィ ダ イ ア ロ グページ で [Use
dSPACE module] を選択 し た場合に /dSPACE_Sim/EcuM に変換
その他のモ ジ ュ ール
変更な し
1)
こ のモ ジ ュ ール コ ン フ ィ ギ ュ レーシ ョ ン で Development Error Tracer の使用方法を設定する こ と がで き ます。
2)
こ のモ ジ ュ ール コ ン フ ィ ギ ュ レーシ ョ ン で NVRAM マネージ ャ の Main 関数サイ ク ル タ イ ムを設定する こ と がで き ます。
ECU コ ン フ ィ ギ ュ レーシ ョ ンの概要ついては、 「ECU コ ン フ ィ ギ ュ
レーシ ョ ン方法の基礎」 (
『SystemDesk ガ イ ド 』) を参照 し て く だ
さ い。
ST M
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
119
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
SystemDesk
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
暗黙的にマ ッ ピ ング さ れた
ECU から のソ フ ト ウエ ア コ
ンポーネ ン ト のシグナル
マ ッ ピ ング
SystemDesk 3.0 ま では、 暗黙的に ECU にマ ッ ピ ン グ さ れてい る ソ フ
ト ウエ ア コ ン ポーネ ン ト のデー タ エ レ メ ン ト と イ ベン ト メ ッ セージ も 、
シ ス テムシグナルにマ ッ ピ ン グする こ と がで き ま し た。
SystemDesk 3.1 以降では、 明示的に ECU にマ ッ ピ ン グ さ れている ソ
フ ト ウエ ア コ ンポーネ ン ト のデー タ エ レ メ ン ト と イ ベン ト メ ッ セージ
のみを マ ッ ピ ン グする こ と がで き ます。
SystemDesk 3.1 で プ ロ ジ ェ ク ト を再利用する場合、 暗黙的に ECU に
マ ッ ピ ン グ さ れている ソ フ ト ウエ ア コ ン ポーネ ン ト から のデー タ エ レ
メ ン ト と イ ベン ト メ ッ セージのマ ッ ピ ン グは、 こ れ らの ソ フ ト ウエ ア
コ ンポーネ ン ト を含む コ ン ポジ シ ョ ン に転送 さ れます。
自動化ス ク リ プ ト の移行
SystemDesk の自動化イ ン タ ー フ ェ ースに若干の変更が加え られま し
た。 自動化ス ク リ プ ト を適宜移行する必要があ り ます。
変更 さ れた自動化エ レ メ ン
ト によ る自動化ス ク リ プ ト
の移行
120
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
自動化ス ク リ プ ト を移行する には、 次の表に従っ て、 ス ク リ プ ト を
SystemDesk の自動化イ ン タ ー フ ェ ースの変更に適合 さ せる必要があ
り ます。
変更 さ れたエ レ メ ン ト
以前の メ ソ ッ ド またはプ ロパ
ティ
新 し い メ ソ ッ ド またはプ
ロパテ ィ
移行情報
ICalPrmBase
DataType (Get)
DataType (Get;Set)
DataType プ ロパテ ィ を使用
し て、 適合エ レ メ ン ト の
デー タ タ イ プ を設定する こ
と がで き ます。
ICalPrmComponentValue
GetTargetValueForCalibrationAcce
ss(ICalPrmAccess)
-
こ の メ ソ ッ ド は現在使用す
る こ と がで き ません。
IDataSendCompletedEvent
AssociatedElement (Get)
AssociatedElement (Get;
Set)
IRteEvents コ レ ク シ ョ ン イ
ン タ ー フ ェ ースの
AddDataSendCompletedEv
ent(name, IDataAccess) を
介して
IDataSendCompletedEvent
を作成する場合のみ関連す
るデー タ ア ク セ ス エ レ メ ン
ト を設定する代わ り に、
AssociatedElement プ ロパ
テ ィ を使用 し て設定する こ
と がで き ます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
SystemDesk
変更 さ れたエ レ メ ン ト
以前の メ ソ ッ ド またはプ ロパ
ティ
新 し い メ ソ ッ ド またはプ
ロパテ ィ
IDisabledModes
Add(IModeDeclaration)
IInterrunnableVariable
UnitAsScaling
IModeDeclaration
MoveTo()
IReceiverFilter
Occurence
IScalingType
AddLocalUnit()
IScalingValue
IUnit: Unit / AddLocalUnit()
ISymbolValuePair
SymbolValue
Add(IPortPart,
無効モー ド は、 ポー ト 、
IModeDeclarationGroupPart モー ド デ ク ラ レ ーシ ョ ン グ
, IModeDeclaration)
ループ、 およびモー ド デ ク
ラ レーシ ョ ンへの参照で構
成 さ れます。 無効モー ド の
コ レ ク シ ョ ンは、 新たに導
入 さ れた
IDependentOnModeIRef イ
ン タ ー フ ェ ース を管理 し ま
す。
スケー リ ン グエ レ メ ン ト を
参照 し て単位を指定 し ます。
イ ン タ ー フ ェ ース エ レ メ ン
ト は移動で き な く な り ま し
た。 新 し い
IModeDeclaration を別の場
所に追加する には、
IModeDeclarations コ レ ク
シ ョ ン イ ン タ ー フ ェ ースの
Add(name) メ ソ ッ ド を使用
し て く だ さ い。
こ のプ ロパテ ィ は
AUTOSAR 3.2.1 で使用で き
な く な っ たため、 削除 さ れ
ま し た。
Unit
Unit プ ロパテ ィ を使用 し て
スケー リ ン グの単位を設定
する こ と がで き ます。 廃止
さ れた AddLocalUnit() メ
ソ ッ ド は使用 し ないで く だ
さ い。
IUnitValue: Unit /
Unit / AddLocalUnit() は、
AddLocalUnit()
IUnit イ ン タ ー フ ェ ースでは
な く IUnitValue イ ン タ ー
フ ェ ース を返 し ます。
Desc / Symbol / Label
廃止 さ れた SymbolValue プ
ロパテ ィ の代わ り に Label
プ ロパテ ィ を使用 し て く だ
さ い。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
移行情報
121
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
SystemDesk
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
マルチポー ト のサポー ト の終了に伴い、 SystemDesk の自動化イ ン
タ ー フ ェ ースは次のよ う に変更 さ れま し た。
マルチポー ト のサポー ト の
終了
変更 さ れた
エレ メ ン ト
廃止 さ れた メ ソ ッ ド
新 し い メ ソ ッ ド またはプ ロパテ ィ
• IPortPart
• IPortValue
返 さ れる コ レ ク シ ョ ン イ ン タ ー
フ ェ ースの次のプ ロパテ ィ と メ
ソ ッ ド は廃止 さ れま し た。 1)
• ClientInterfaces
• ModeSwitchReceiverInterfaces
• ModeSwitchSenderInterfaces
• ProvidedCalibrationInterfaces
• ReceiverInterfaces
• RequiredCalibrationInterfaces
• SenderInterfaces
• ServerInterfaces
次の新 し い メ ソ ッ ド を使用 し て く だ さ い。
• SetNewClientInterface(name)
• SetNewClientInterfaceFromLibrary(IClientServerInterfaceType)
• SetNewModeSwitchReceiverInterface(name)
• SetNewModeSwitchReceiverInterfaceFromLibrary(IClientServerInterfaceType)
• SetNewModeSwitchSenderInterface(name)
• SetNewModeSwitchSenderInterfaceFromLibrary(IClientServerInterfaceType)
• SetNewProvidedCalibrationInterface(name)
• SetNewProvidedCalibrationInterfaceFromLibrary(ICalPrmInterfaceType)
• SetNewReceiverInterface(name)
• SetNewReceiverInterfaceFromLibrary(IClientServerInterfaceType)
• SetNewRequiredCalibrationInterface(name)
• SetNewRequiredCalibrationInterfaceFromLibrary(ICalPrmInterfaceType)
• SetNewSenderInterface(name)
• SetNewSenderInterfaceFromLibrary(IClientServerInterfaceType)
• SetNewServerInterface(name)
• SetNewServerInterfaceFromLibrary(IClientServerInterfaceType)
• RemoveInterface()
1) コ レ ク シ ョ ン イ ン タ ー フ ェ ースが保持で き るのは、 1 つのエ レ メ ン ト のみにな り ま し た。 そのため、 こ れ ら の メ ソ ッ ド は
必要な く な り ま し た。
セ レ ク タ のサポー ト の終了
122
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
セ レ ク タ のサポー ト の終了に伴い、 SystemDesk の自動化イ ン タ ー
フ ェ ースは次のよ う に変更 さ れま し た。
変更 さ れた/取 り 消 さ れた イ ン タ ー
フ ェ ース
以前の メ ソ ッ ド または
プ ロパテ ィ
新 し い メ ソ ッ ド または
プ ロパテ ィ
移行情報
次のイ ン タ ー フ ェ ースが変更 さ れま し
た。
• ICompositionPart
• ICompositionType
• ICompositionValue
• ISoftwareArchitecture
セレ ク タ
-
セ レ ク タ は SystemDesk で
サポー ト さ れません。
次のイ ン タ ー フ ェ ースが変更 さ れま し
た。
• ISelectorSoftwareComponentPart
• ISelectorSoftwareComponentParts
• ISelectorSoftwareComponentType
• ISelectorSoftwareComponentTypes
• IInterfaceDelegation
• IInterfaceDelegationConnectionValue
• IInterfaceDelegationConnectionValues
• IInterfaceDelegations
イ ン タ ー フ ェ ースのすべ
ての メ ソ ッ ド と プ ロパ
ティ
-
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
TargetLink
項目の一覧
本章の内容
TargetLink 3.3 および dSPACE Data Dictionary 3.3 の
新機能
124
TargetLink 3.3 および dSPACE Data Dictionary 3.3 へ
の移行
158
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
123
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
TargetLink 3.3 および dSPACE Data Dictionary
3.3 の新機能
TargetLink 3.3 の Web サイ ト
(http://www.dspace.jp/goto.cfm/tl_docup) を参照 し て、
TargetLink 3.3 の最新情報お よびモデルア ッ プグ レー ド に
関する問題点を確認 し てお く こ と を お勧め し ます。
項目の一覧
本章の内容
量産 コ ー ド 生成の新機能
124
AUTOSAR 関連の新機能
144
dSPACE Data Dictionary の新機能
151
量産 コ ー ド 生成の新機能
項目の一覧
124
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
本章の内容
TargetLink (64 ビ ッ ト バージ ョ ン)
125
Function Reuse (関数の再利用)
125
イ ン ク リ メ ン タ ル コ ー ド 生成 と モ デル リ フ ァ レ ン スの
改良
126
ラ イ フ タ イ ム分析 と ス コ ープの縮小
127
汎用マルチ レー ト コ ー ド の生成
128
Stateflow でのデー タ ス ト ア メ モ リ 変数の使用
129
ブ ロ ッ ク デー タ ク リ ッ プボー ド
129
構造体を介 し た ブ ロ ッ ク プ ロパテ ィ の取得 と 設定
131
Data Dictionary か ら の値の参照の単純化
131
ネ イ テ ィ ブの Autodoc Customization ブ ロ ッ ク
132
BlackBox マ ス ク タ イ プ
133
タ ーゲ ッ ト シ ミ ュ レーシ ョ ン モ ジ ュ ールの機能強化
133
新 し い TargetLink API コ マ ン ド
137
Code Generator オプ シ ョ ン
137
オ ン ラ イ ン でのパラ メ ー タ 変更の改良
139
ユーザビ リ テ ィ の改良
139
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
一般的な拡張お よび変更
141
テ ス ト の改良
142
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
TargetLink (64 ビ ッ ト バージ ョ ン)
大規模モデルに対応
TargetLink (64 ビ ッ ト バージ ョ ン) では、 4GB を超え る メ モ リ を割 り
当て る こ と がで き ます。 こ れに よ り 、 大規模な TargetLink モデルで も
効率的に処理する こ と がで き ます。 一般的な 64 ビ ッ ト ア プ リ ケーシ ョ
ン と 同様に、 処理時間 ( こ の場合は コ ー ド 生成の時間) は長 く な り 、
メ モ リ 消費が増え ます。 詳細については、 「TargetLink を初めて使用す
る方へ」 (
『TargetLink 量産 コ ー ド 生成ガ イ ド 』) を参照 し て く だ さ
い。
ST M
Function Reuse (関数の再利用)
ポ イ ン タ と し てのイ ン ス タ
ン ス固有のエ ン ト リ
TargetLink の関数再利用機能が大幅に向上 し ま し た。 TargetLink 3.3 以
降では、 イ ン ス タ ン ス固有のエ ン ト リ を構造体 コ ンポーネ ン ト と し て
直接追加する だけでな く 、 生成 さ れた再利用構造へのポ イ ン タ と し て
も 追加する こ と がで き ます。 こ れに よ り 、 イ ン プ リ メ ン テーシ ョ ン を
よ り 自由に行 う こ と がで き ます。 た と えば、 イ ン ス タ ン ス固有の変数
名を付け る こ と が可能にな り ます。 「Example of Instance-Specific
Variable Naming」 (
『TargetLink Advanced Practices Guide 3.2』)
を参照 し て く だ さ い。 イ ン ス タ ン ス固有の変数に、 モデル内での制御
情報に関する名前 (例 : 先行ブ ロ ッ ク 、 後続ブ ロ ッ ク ) を付ける こ と
も 可能です。 「Example of Merging Instance-Specific Variables」
(
『TargetLink Advanced Practices Guide 3.2』) を参照 し て く だ さ
い。
ST M
ST M
利用効果 と 使用事例
パ ラ メ ー タ を、 再利用 さ れる シ ス テムを含めて モデル全体に自由に
配置 し て ア ク セスする こ と がで き ます。
■ ユーザ変数 (extern、 alias) と 構造体 コ ンポーネ ン ト を再利用 さ れ
る シ ス テムに使用する こ と がで き ます。
■ イ ン ス タ ン スのイ ン タ ー フ ェ ース変数を その先行/後続する変数 と
マージする こ と がで き ます。
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
125
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
コー ド例
次の表に生成 さ れる コ ー ド の例を示 し ます。
間接的な再利用 (新規)
直接的な再利用
UInt16 myGain = 2;
イ ン ス タ ン ス固有のデー タ
の明示的な指定
ISV_SIRP1_0_tp
ISV_SIRP1_IR_Parameter1_0 =
{
&myGain /* pSIRP1_Gain1:
*/
};
ISV_SIRP1_0_tp
ISV_SIRP1_IR_Parameter1_0 =
{
2 /* myGain: */
};
Access: *(pISV->pSubStruct>pSIRP1_Gain1)
Access: pISV->pSubStruct>myGain
dSPACE Data Dictionary で変数 ク ラ スの新 し い再利用固有のプ ロパ
テ ィ を使用する こ と に よ り 、 生成 さ れた コ ー ド の再利用構造に変数を
明示的に組み込む こ と がで き ます。 詳細については、 「How to Add
Variables Indirectly to a Reuse Structure as Pointers」 (
『TargetLink
Advanced Practices Guide 3.2』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
明示的な指定に よ り 、 イ ン ス タ ン ス固有のエ ン ト リ を構
造体 コ ンポーネ ン ト と し て直接実装するのではな く 、 再
利用構造への単な るポ イ ン タ と し て実装する こ と がで き
ます。
関連 ト ピ ッ ク
基礎
• 「Function Reuse (関数の再利用)」 (
ST M
『TargetLink ア ド バン ス ト ガ イ ド 』)
イ ン ク リ メ ン タ ル コ ー ド 生成 と モデル リ フ ァ レ ン スの改良
大幅に低減 さ れた時間/ メ
モ リ 消費
内部的な変更に よ り 、 イ ン ク リ メ ン タ ル コ ー ド 生成用に設定 さ れてい
るサブ シ ス テムの コ ー ド 生成において、 時間 と メ モ リ の消費が大幅に
低減 さ れま し た。
さ ら に、 扱いが容易にな っ たため、 イ ン ク リ メ ン タ ル コ ー ド 生成用に
設定 さ れているサブ シ ス テムが、 モデル リ フ ァ レ ン スの使用に代わる
実用的な代替手段 と な り ま し た。
126
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
TargetLink 3.3 以降、 イ ン ク リ メ ン タ ル コ ー ド 生成用に設
定 さ れている ネス ト 階層サブ シ ス テムの コ ー ド は、 すべ
て完全に生成する必要があ り ます。
よ り 強力なモデル リ フ ァ レ
ンス
モデル リ フ ァ レ ン スがよ り 強力にな り ま し た。 た と えば、 以下の こ と
が可能にな り ま し た。
■ エ ッ ジ ト リ ガポー ト に よ る参照先モデルの実行
■ イ ン タ ー フ ェ ース変数に対する暗黙的なデー タ タ イ プの使用
■ スケー リ ン グ固定の参照先モデルの使用
ラ イ フ タ イム分析 と ス コ ープの縮小
変数のラ イ フ タ イ ム分析 と
状態更新の再スケジ ュ ー リ
ング
TargetLink では通常、 出力変数を早い段階で計算する ために、 関数ま
たはア ト ミ ッ ク サブ シ ス テムの コ ー ド の最後の方に状態変数の値の更
新を スケジ ュ ール し ます。 新 し い状態値を導き出す計算を状態更新で
き ない場合は、 関数の最初から 最後の方ま で個々の中間変数がその値
を保持 し てお く 必要があ り ます。 つま り 、 ラ イ フ タ イ ムが長 く な り ま
す。 こ れは、 ス タ ッ ク サイ ズの増加やレ ジ ス タ ブ ロ ッ キン グにつなが
る可能性があ り ます。
ExtendedLifeTimeOptimization オプ シ ョ ン を有効にする と 、 TargetLink
は、 中間変数の計算 と 更新 さ れた変数の前の値を含む計算に近い、 関
数の上部の方に更新ス テー ト メ ン ト を再スケジ ュ ール し ます。 後の更
新で使用する ブ ロ ッ ク 状態変数以外に、 状態 と な る可能性のあ る変数
(Data Store Memory ブ ロ ッ ク 変数な ど) も 影響を受けます。 こ の最適
化は、 特に ExtendedVariableSharing オプ シ ョ ン と 組み合わせた場合
に、 生成 さ れる コ ー ド に大き な影響を与え る可能性があ り ます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
127
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
次の表に、 TargetLink 3.3 で生成 さ れる コ ー ド を以前のバージ ョ ン と 比
較 し た例を示 し ます。
TargetLink 3.3
TargetLink 3.3 以前
Float64 Aux_F64;
Float64 Aux_F64_a;
Float64 Aux_F64_b;
Float64 Aux_F64;
Float64 Aux_F64_a;
static Float64 X_Unit_Delay = 0.;
static Float64 X_Unit_Delay = 0.;
Aux_F64 = Sig1 + Sig2;
Aux_F64_a = X_Unit_Delay + Aux_F64;
Aux_F64 = Sig1 + Sig2;
Aux_F64_a = X_Unit_Delay + Aux_F64;
X_Unit_Delay = Aux_F64;
RM = CalculateRM(Aux_F64_a);
Aux_F64 = (Aux_F64_a * 0.5) - PreDmp;
SymDiff = Aux_F64;
Dmp = (Aux_F64 * 0.9) + (Corr * 0.1);
RM = CalculateRM(Aux_F64_a);
Aux_F64_b = (Aux_F64_a * 0.5) - PreDmp;
SymDiff = Aux_F64_b;
Dmp = (Aux_F64_b * 0.9) + (Corr * 0.1);
X_Unit_Delay = Aux_F64;
すべての コ ー ド ジ ェ ネ レー タ オプ シ ョ ンの概要については、 「Code
Generator Options」 (
『TargetLink Block and Object Reference』)
を参照 し て く だ さ い。
ST M
汎用マルチ レー ト コ ー ド の生成
標準および AUTOSAR
モデルのマルチ レー ト
コ ー ド 生成
TargetLink 3.3 では、 Standard および AUTOSAR コ ー ド 生成モー ド で、
サン プ リ ン グ時間が異な るサブ シ ス テムを含むマルチ レー ト モデルを
作成する こ と がで き ます。 以前のバージ ョ ンの TargetLink では、 マル
チ レー ト コ ー ド 生成は RTOS コ ー ド 生成モー ド でのみサポー ト し てい
ま し た。 こ のモー ド では、 コ ー ド の生成時にマルチ レー ト モデルを マ
ルチ タ ス ク ア プ リ ケーシ ョ ン にマ ッ ピ ン グ し ます。
タ ス ク 、 イ ベン ト 、 割込み、 リ ソ ースおよびア ラ ームセ ッ ト のよ う な
オブ ジ ェ ク ト を使用 し た RTOS ア プ ローチ と は異な り 、 汎用マルチ
レー ト ア プ ローチは タ ス ク を作成せず、 割込みや タ ス ク 間通信は行わ
れません。 その代わ り に、 生成 さ れた コ ー ド のダウ ンサン プ リ ン グに
よ っ て異な るサン プ リ ン グ タ イ ムを実現 し ます。 RTOS コ ー ド 生成
モー ド はマルチ レー ト 、 マルチ タ ス ク と し て特徴付ける こ と がで き ま
すが、 Standard および AUTOSAR コ ー ド 生成モー ド はマルチ レー ト 、
シ ン グル タ ス ク と し て特徴付ける こ と がで き ます。
128
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
Code Generator は、 各ア ト ミ ッ ク サブ シ ス テムに対 し て 1 つのス テ ッ
プ関数を生成 し ます。 ア ト ミ ッ ク サブ シ ス テムに親サブ シ ス テムのサ
ン プ リ ン グ時間の n 倍のサン プ リ ン グ時間を持つ子ア ト ミ ッ ク サブ シ
ス テムが含まれる場合、 生成 さ れた コ ー ド では、 親サブ シ ス テムのス
テ ッ プ関数の中で n 回ご と に子サブ シ ス テムのス テ ッ プ関数が実行 さ
れます (ダウ ンサン プ リ ン グ)。
詳細については、 「Generic Multirate Code Generation」
(
『TargetLink Advanced Practices Guide 3.2』) を参照 し て く だ さ
い。
ST M
Stateflow でのデー タ ス ト ア メ モ リ 変数の使用
Stateflow でのデー タ ス ト ア
メ モ リ の使用
Stateflow でデー タ ス ト ア変数を使用する こ と がで き ます。
詳細については、 「How to use Data Store Memories」 (
『TargetLink Advanced Practices Guide 3.2』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
ブ ロ ッ ク デー タ ク リ ッ プボー ド
TargetLink のブ ロ ッ ク デー
タ ク リ ッ プボー ド を介 し た
ブ ロ ッ ク デー タ の コ ピー
TargetLink のブ ロ ッ ク デー タ ク リ ッ プボー ド を使用 し て、 ブ ロ ッ ク 間
で ブ ロ ッ ク デー タ を転送する こ と がで き ます。 コ ー ド 生成に関係 し な
いブ ロ ッ ク プ ロパテ ィ (サイ ズ、 名前、 背景色な ど) は無視 さ れます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
129
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
利用効果
次に示すよ う に、 ブ ロ ッ ク の コ ン テキス ト メ ニ ュ ーを使用
し て、 ブ ロ ッ ク 間で ブ ロ ッ ク デー タ をすばや く 転送する こ と がで き ま
す。
こ の コ ン テキス ト メ ニ ュ ーを使用する場合、 ブ ロ ッ ク
デー タ は同 じ タ イ プのブ ロ ッ ク間でのみ コ ピーする こ と
がで き ます。
次の点に注意 し て く だ さ い。
■ 厳密には、 InPort/OutPort ブ ロ ッ ク と
BusInport/BusOutport ブ ロ ッ ク は同 じ タ イ プ です。
■ ただ し 、 InPort/OutPort ブ ロ ッ ク か ら
BusInport/BusOutport ブ ロ ッ ク にブ ロ ッ ク デー タ を コ
ピーする場合、 BusInport/BusOutport ブ ロ ッ ク は
InPort/OutPort ブ ロ ッ ク に自動的に変換 さ れます。 逆
の場合 も 同様です。
詳細については、 「構造体を介 し たブ ロ ッ ク プ ロパテ ィ の取得 と 設定」
(131 ページ) お よび 「ブ ロ ッ ク プ ロパテ ィ の取得 と 設定」
(
『TargetLink ア ド バン ス ト ガ イ ド 』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
130
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
構造体を介 し たブ ロ ッ ク プ ロパテ ィ の取得 と 設定
構造体を介 し た ブ ロ ッ ク プ
ロパテ ィ の取得 と 設定
構造体を介 し て ブ ロ ッ ク プ ロパテ ィ を取得お よび設定する こ と がで き
ます。
利用効果
blockData構造体全体を扱 う tl_get お よびtl_set コ マ ン ド を
使用 し て、 API を介 し て ブ ロ ッ ク プ ロパテ ィ セ ッ ト 全体を転送する こ
と がで き ます。
例:
す。
バスポー ト でデー タ タ イ プ を変更する には、 次のよ う に し ま
% set type and lsb value for all signals in the bus (バス内のす
べての信号の タ イ プ と lsb 値を設定 し ます)
dataStruct = tl_get(hBusPort, 'BlockDataStruct');
for n = 1:dataStruct.numoutputs
dataStruct.output(n).type = 'Int32';
dataStruct.output(n).lsb = 2^-31;
end
[e, m] = tl_set(hBusPort, 'BlockDataStruct', dataStruct);
API では、 同 じ プ ロパテ ィ を共有する ブ ロ ッ ク 間でのみブ
ロ ッ ク デー タ を コ ピーする こ と がで き ます。
詳細については、 「TargetLink API の使用」 (
『TargetLink ア ド バン
ス ト ガ イ ド 』)、 「ブ ロ ッ ク プ ロパテ ィ の取得 と 設定」 (
『TargetLink
ア ド バン ス ト ガ イ ド 』)、 「tl_set」 (
『TargetLink API リ フ ァ レ ン
ス』)、 「tl_get」 (
『TargetLink API リ フ ァ レ ン ス』)、 「ブ ロ ッ ク デー
タ ク リ ッ プボー ド 」 (129 ページ) を参照 し て く だ さ い。
ST M
ST M
ST M
ST M
Data Dictionary から の値の参照の単純化
Data Dictionary からのパラ
メ ー タ 値の参照の単純化
TargetLink 3.3 以降、 DD から のパラ メ ー タ 値の読み取 り が容易にな り
ま し た。
ブ ロ ッ ク ダ イ ア ロ グの [Output] ペ イ ン で変数を選択 し 、 [Use value of
Data Dictionary variable] チ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を選択するのみです。
利用効果
こ の操作性の向上に よ り 、 以下の こ と が可能にな り ます。
■ Data Dictionary を介 し たパラ メ ー タ 値の管理の向上
■ モデル と DD 間の整合性の確保
■ バ リ ア ン ト コ ーデ ィ ン グの単純化
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
131
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
詳細については、 「How to Reference Parameter Values from the
dSPACE Data Dictionary」 (
『TargetLink Production Code
Generation Guide 3.2』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
ネ イ テ ィ ブの Autodoc Customization ブ ロ ッ ク
TargetLink の自動 ド キ ュ メ
ン ト 生成の拡張
TargetLink 3.3 では、 ネ イ テ ィ ブの Autodoc Customization ブ ロ ッ ク を
TargetLink ブ ロ ッ ク ラ イ ブ ラ リ で直接使用する こ と がで き ます。
利用効果
追加テキス ト 、 画像、 またはハイパー リ ン ク の追加に よ っ て、 自動
ド キ ュ メ ン ト を拡張する こ と がで き ます。
■ Property Manager を介 し て、または API で tl_set/tl_get コ マ ン ド を
使用 し て、 ド キ ュ メ ン ト 設定を編集/検索する こ と がで き ます。
■
以前の Autodoc Customization ブ ロ ッ ク も 引き続きサポー
ト さ れます。 互換性を確立する ための手順は必要あ り ま
せん。
詳細については、 「Autodoc Customization Block Description」
(
『TargetLink Block and Object Reference』)、 「TargetLink API の使
用」 (
『TargetLink ア ド バン ス ト ガ イ ド 』)、 「ブ ロ ッ ク プ ロパテ ィ の
取得 と 設定」 (
『TargetLink ア ド バン ス ト ガ イ ド 』)、 「tl_set」
(
『TargetLink API リ フ ァ レ ン ス』) お よび 「tl_get」
(
『TargetLink API リ フ ァ レ ン ス』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
ST M
ST M
ST M
ST M
132
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
BlackBox マス ク タ イ プ
独自のイ ン プ リ メ ン テー
シ ョ ン によ る特定のサブ シ
ス テムの置き換え
独自のアルゴ リ ズム イ ン プ リ メ ン テーシ ョ ン を使用する場合は、
TL_BlackBox マ ス ク タ イ プ を使用 し て コ ー ド の自動生成か ら サブ シ ス
テムを除外する こ と がで き ます。 生成 さ れた コ ー ド の関数内に関数呼
び出 し を組込むよ う に Code Generator に指示する には、 親サブ シ ス テ
ムで関数イ ン タ ー フ ェ ース仕様を モデル化する必要があ り ます。
MIL モー ド では、 副次的な効果 と し て、 サポー ト さ れていない
Simulink ブ ロ ッ ク で も BlackBox サブ シ ス テムで使用で き る よ う にな
り ます。 SIL/PIL モー ド では、 外部関数の関数呼び出 し が代わ り に実行
さ れます。
詳細については、 「BlackBox Demo Model」 (
Models』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
『TargetLink Demo
タ ーゲ ッ ト シ ミ ュ レーシ ョ ン モ ジ ュ ールの機能強化
(新 し い) 評価用ボー ド 、 マ
イ ク ロ コ ン ト ロー ラ 、 およ
び コ ンパイ ラ
TargetLink 3.3 がサポー ト し てい る評価用ボー ド 、 マ イ ク ロ コ ン ト ロー
ラ、 および コ ンパイ ラの組み合わせを下記の表 (TargetLink 省略表記
を使用) に示 し ます。 新 し い評価用ボー ド 、 マ イ ク ロ コ ン ト ロー ラ、
お よび コ ンパイ ラバージ ョ ンは下線付き で示 し ています。 サポー ト さ
れな く な っ た評価用ボー ド 、 マ イ ク ロ コ ン ト ロー ラ、 および コ ンパイ
ラバージ ョ ンは上線付き で示 し ています。
評価用ボー ド
マ イ ク ロ コ ン ト ロー ラ の
タ イプ
コ ンパイ ラ
Freescale HCS12EVB
Freescale MC9S12DP256
Cosmic 4.7
Cosmic 4.8
Metrowerks CodeWarrior 3.1
Metrowerks CodeWarrior 5.0
Metrowerks CodeWarrior 5.1
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
133
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
評価用ボー ド
マ イ ク ロ コ ン ト ロー ラの
タ イプ
MCT HCS12 T-Board (DP256)
Freescale MC9S12DP256
コ ンパイ ラ
Cosmic 4.7
Cosmic 4.8
Metrowerks CodeWarrior 3.1
Metrowerks CodeWarrior 5.0
Metrowerks CodeWarrior 5.1
MCT HCS12 T-Board (DP512)
Freescale MC9S12DP512
Cosmic 4.7
Cosmic 4.8
Metrowerks CodeWarrior 3.1
Metrowerks CodeWarrior 5.0
Metrowerks CodeWarrior 5.1
Freescale 56F8367 Evaluation Module
Freescale MC56F8367
Metrowerks CodeWarrior 8.1
Metrowerks CodeWarrior 8.3
Axiom CMD-0565
Freescale MPC565
Wind River Diab 5.5
Wind River Diab 5.6
Wind River Diab 5.7
Axiom CME-0555
Freescale MPC555
Green Hills 5.0
Green Hills 5.1
Wind River Diab 5.5
Wind River Diab 5.6
Wind River Diab 5.7
Axiom MPC5554DEMO
Freescale MPC5554
GNU 3.4
GNU 4.1
Green Hills 5.0
Green Hills 5.1
Green Hills 5.2
Metrowerks CodeWarrior 2.3
Metrowerks CodeWarrior 2.4
Metrowerks CodeWarrior 2.6
Metrowerks CodeWarrior 2.8
Wind River Diab 5.5
Wind River Diab 5.6
Wind River Diab 5.7
Wind River Diab 5.8
Wind River Diab 5.9
dSPACE DS1603
Freescale MPC5554
Microtec 3.2
Microtec 3.3
Microtec 3.5
Microtec 3.7
Wind River Diab 5.5
Wind River Diab 5.6
Wind River Diab 5.7
Wind River Diab 5.8
134
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
評価用ボー ド
マ イ ク ロ コ ン ト ロー ラ の
タ イプ
コ ンパイ ラ
Freescale MPC5561EVB
Freescale MPC5561EVB USB
Freescale MPC5561
Green Hills 5.0
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
Green Hills 5.1
Green Hills 5.2
Metrowerks CodeWarrior 2.3
Metrowerks CodeWarrior 2.4
Metrowerks CodeWarrior 2.6
Metrowerks CodeWarrior 2.8
Wind River Diab 5.6
Wind River Diab 5.7
Wind River Diab 5.8
Wind River Diab 5.9
Freescale MPC5604BEVB
Freescale MPC5604B
Green Hills 5.1
Green Hills 5.2
Wind River Diab 5.5
Wind River Diab 5.6
Wind River Diab 5.8
Wind River Diab 5.9
MCT S12X T-Board
MCT S12X T-Board USB
Freescale MC9S12XDP512
Cosmic 4.7
Cosmic 4.8
Metrowerks CodeWarrior 4.7
Metrowerks CodeWarrior 5.0
Metrowerks CodeWarrior 5.1
I+ME Promotion Package 166
Infineon C167
TASKING C166/ST10 Toolchain 8.6
TASKING C166/ST10 Toolchain 8.7
Infineon TriBoard TriCore 1766
Infineon TC1766
Infineon TriBoard TriCore 1766 20 MHz
TASKING TriCore VX-Toolset 2.5
TASKING TriCore VX-Toolset 3.2
TASKING TriCore VX-Toolset 3.4
TASKING TriCore VX-Toolset 3.5
Infineon TriBoard TriCore 1767
Infineon TC1767
TASKING TriCore VX-Toolset 2.5
TASKING TriCore VX-Toolset 3.2
TASKING TriCore VX-Toolset 3.4
TASKING TriCore VX-Toolset 3.5
Infineon TriBoard TriCore 1796
Infineon TC1796
HighTec GNU 3.3
HighTec GNU 3.4
TASKING TriCore VX-Toolset 2.5
TASKING TriCore VX-Toolset 3.2
TASKING TriCore VX-Toolset 3.4
TASKING TriCore VX-Toolset 3.5
Infineon EasyKit XC2287
Infineon XC2287
TASKING VX-toolset for C166 2.3
TASKING VX-toolset for C166 2.4
TASKING VX-toolset for C166 3.0
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
135
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
評価用ボー ド
マ イ ク ロ コ ン ト ロー ラの
タ イプ
Renesas M3A-2154
Renesas M32192
コ ンパイ ラ
Gaio 9
Gaio 10
Gaio 11
Renesas 4.3
Renesas 5.0
Renesas 5.1
Renesas EVB7058
Renesas SH-2E/SH7058
Renesas 9.0
Renesas 9.1
Renesas 9.3
Renesas 9.4
Renesas SH72513 System
Development Kit
Renesas SH-2A-FPU/SH72513
Renesas 9.0
Renesas 9.1
Renesas 9.3
Renesas 9.4
NEC Fx3-CAN it!
NEC V850ES/FG3µPD70F3377
Green Hills 5.0
Green Hills 5.1
Green Hills 5.3
NEC 3.30
NEC 3.40
TargetLink でサポー ト さ れてい る評価用ボー ド の詳細については、
『TargetLink Evaluation Board Hardware Reference』 を参照 し て く だ さ
い。
有効な ソ フ ト ウエ ア保守サービ ス (SMS) 契約に含まれ
る PIL サポー ト 対象の組み合わせについては、 dSPACE
の TargetLink PIL Support Web サイ ト を参照 し て く だ さ
い。
廃止 さ れたボー ド
サポー ト 終了、 販売継続
下記のボー ド の TargetLink でのサポー ト は
終了 し ま し た。 ただ し 、 dSPACE に よ る販売は継続 さ れます。
■ dSPACE DS1603 (Freescale MPC5554 マ イ ク ロ コ ン ト ロー ラ)
TargetLink 3.3 でサポー ト し ていない評価用ボー ド を ご使
用の場合は、 dSPACE にお問い合わせ く だ さ い。
136
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
新 し い TargetLink API コ マ ン ド
TargetLink 3.3 では、 次の TargetLink API コ マ ン ド が新たに追加 さ れま
し た。
■ tl_find_system
TargetLink 3.3 以降で使用
可能な API コ マ ン ド
モデルま たはサブ シ ス テムを検索 し ます。 こ の コ マ ン ド は、
find_system API コ マ ン ド を ラ ッ プ し 、 TargetLink ブ ロ ッ ク タ イ プに
BlockDialogParams 検索条件を指定 し ます。 詳細については、
「tl_find_system」 (
『TargetLink API リ フ ァ レ ン ス』) を参照 し て
く だ さ い。
■ tl_access_logdata
ST M
ロ グ記録 さ れたシ ミ ュ レ ーシ ョ ンデー タ にア ク セス し ます。 詳細に
ついては、 「tl_access_logdata」 (
『TargetLink API リ フ ァ レ ン
ス』) を参照 し て く だ さ い。
■ tl_manage_blockset
ST M
TargetLink ブ ロ ッ ク /ブ ロ ッ ク セ ッ ト に関する情報にア ク セス し ま
す。 詳細については、 「tl_manage_blockset」 (
『TargetLink API
リ フ ァ レ ン ス』) を参照 し て く だ さ い。
■ tl_repair_busdata
ST M
以前に指定 し た TargetLink バスポー ト ブ ロ ッ ク のデー タ セ ッ ト を入
力バス信号に適応 さ せます。 詳細については、 「tl_repair_busdata」
(
『TargetLink API リ フ ァ レ ン ス』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
コ ー ド 生成オプ シ ョ ン
TargetLink 3.3 では、 次の新 し い Code Generator オ プ シ ョ ン を使用す
る こ と がで き ます。
新 し い Code Generator オ
プシ ョ ン
内容
説明
デ フ ォル ト 値
ExtendedLifeTimeOptimization
コ ー ド ス テー ト メ ン ト を ス
ケジ ュ ー リ ン グ し て中間変
数の ラ イ フ タ イ ムを短縮 し
ます。
TargetLink では通常、 出力変数を早い段階で計算する ために、 関数ま た
はア ト ミ ッ ク サブ シ ス テムの コ ー ド の最後の方に状態変数の値の更新を
スケジ ュ ール し ます。 新 し い状態値を導き出す計算を状態更新で き ない
場合は、 関数の最初か ら 最後の方ま で個々の中間変数がその値を保持 し
てお く 必要があ り ます。 つま り 、 ラ イ フ タ イ ムが長 く な り ます。 こ れ
は、 ス タ ッ ク サイ ズの増加やレ ジ ス タ ブ ロ ッ キン グにつながる可能性が
あ り ます。 こ のオ プ シ ョ ン を有効にする と 、 TargetLink は、 中間変数の
計算 と 更新 さ れた変数の前の値を含む計算に近い、 関数の上部の方に
ア ッ プデー ト ス テー ト メ ン ト を再スケジ ュ ール し ます。 後の更新で使用
する ブ ロ ッ ク 状態変数以外に、 状態 と な る可能性のあ る変数 (Data
Store Memory ブ ロ ッ ク 変数な ど) も 影響を受けます。 この最適化は、
特に ExtendedVariableSharing と 組み合わせた場合に、 生成 さ れる コ ー
ド に大き な影響を与え る可能性があ り ます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
on
137
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
内容
説明
デ フ ォル ト 値
GenerateFrameVariablesForAccessFunctions
ア ク セ ス関数に よ っ て ア ク
セス さ れる各量産 コ ー ド 変
数に対 し て、 シ ミ ュ レー
シ ョ ン フ レ ーム フ ァ イル内
に補助変数を生成 し ます。
ア ク セス関数を持つア ク セス で き ない可能性のあ る変数 (通常は 「静的
グ ローバル」、 つま り モ ジ ュ ールロー カル変数) にア ク セス で き る よ う
にする ために、 TargetLink はシ ミ ュ レーシ ョ ン フ レーム フ ァ イル内に補
助変数を生成 し 、 シ ミ ュ レーシ ョ ン中に こ れ ら の補助変数 と ア ク セス関
数を使用 し てオ リ ジナル変数にア ク セ スで き る よ う に し ます。
off
こ のオプ シ ョ ン を有効にする と 、 生成 さ れる量産 コ ー ド は最適化 さ れま
す。
最適化には以下が含まれます。
• 中間変数の削除
• 代数的簡略化
• ス コ ープの縮小
• 制御 フ ローの簡略化
• コ ー ド を条件実行制御 フ ローの分岐の中に移動
• デ ッ ド コ ー ド の削除
その他のオ プ シ ョ ンは単独ま たはグループの最適化を有効にするか設定
変更する も のです。
on
Optimization
最適化 さ れた量産 コ ー ド を
生成 し ます。
RebuildStateflow
必要に応 じ て Stateflow
チ ャ ー ト を再構築 し 、
チ ャ ー ト オ ブ ジ ェ ク ト に関
する情報を更新 し ます。
こ のオプ シ ョ ンが on の場合、 必要に応 じ て Simulink/Stateflow のチ ャ ー off
ト の再構築が ト リ ガ さ れ、 Simulink/Stateflow API 内の情報が更新 さ れま
す。 こ のオ プ シ ョ ン を off にする と 、 再構築は ト リ ガ さ れず、 場合に
よ っ ては TargetLink コ ー ド 生成に必要な情報すべて を収集で き ない こ と
があ り ます。 こ のよ う な場合には、 TargetLink コ ー ド 生成中に警告ま た
はエ ラ ーが発生 し ます。
SameIndirectReusePointerForSameDestination
再利用 さ れる シ ス テムで同
じ 変数が複数の場所か ら 参
照 さ れている場合に、 1 つ
の間接的な再利用ポ イ ン タ
のみを生成 し ます。
Code Generator オプ シ ョ
ンに関する移行上の注意点
こ のオプ シ ョ ン を off (デ フ ォル ト ) にする と 、 ポ イ ン タ が同 じ (マー
ジ さ れた) 変数を指す場合で も 、 間接的な再利用に指定 さ れた各ブ ロ ッ
ク 変数 (出力、 パ ラ メ ー タ な ど) に異な るポ イ ン タ が生成 さ れます。 こ
のオ プ シ ョ ン を on にする と 、 ポ イ ン タ が異な る変数を指す場合のみ、
異な るポ イ ン タ が生成 さ れます。
off
移行に関 し ては、 以下の点に注意 し て く だ さ い。
■ 廃止 さ れた Code Generator オプ シ ョ ン
■ 変更 さ れた Code Generator オプ シ ョ ン
■ 下位互換性を最大限に維持する ために新 し い Code Generator オプ
シ ョ ン に推奨 さ れる互換性オプ シ ョ ン
詳細については、 「Code Generator オ プ シ ョ ン に関する移行上の注意
点」 (177 ページ) を参照 し て く だ さ い。
関連 ト ピ ッ ク
リ フ ァ レンス
• 「Code Generator Options」 (
138
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
ST M
2011 年 11 月
『TargetLink Block and Object Reference』)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
オ ン ラ イ ン でのパラ メ ー タ 変更の改良
ア ク セス関数 と 組み合わせ
た適合パラ メ ー タ の変更
TargetLink では、 SIL お よび PIL シ ミ ュ レーシ ョ ン モー ド で シ ミ ュ レー
シ ョ ン用ア プ リ ケーシ ョ ンの適合パラ メ ー タ 値を変更する こ と がで き
ます。 コ ー ド を再生成 し な く て も 、 パラ メ ー タ 値を オ ン ラ イ ン で変更
し 、 モデルで指定 さ れているパラ メ ー タ 値 と 異な るパラ メ ー タ 値で シ
ミ ュ レーシ ョ ン を実行する こ と がで き ます。
TargetLink 3.3 以降では、 読み取 り ま たは書き込みア ク セス関数に よ っ
て保護 さ れてい る適合パラ メ ー タ (グ ローバル、 静的グ ローバル、
extern グ ローバル、 ま たはマ ク ロ) を変更する こ と がで き ます。 コ ー
ド 生成中、 TargetLink は、
GenerateFrameVariablesForAccessFunctions Code Generator オプ
シ ョ ンが on と off のど ち ら に設定 さ れているか、 そ し てパ ラ メ ー タ が
ア ク セス関数に よ っ て保護 さ れてい るかど う かに応 じ て、 対応する読
み取 り ま たは書き込みア ク セス関数を呼び出すか、 またはア ク セ ス関
数を使用せずに、 適合パラ メ ー タ を保護 さ れていないパラ メ ー タ と し
て処理 し ます。 詳細については、 「シ ミ ュ レーシ ョ ン用ア プ リ ケーシ ョ
ンのパラ メ ー タ 値のオ ン ラ イ ン での変更の基礎」 (
『TargetLink 量
産 コ ー ド 生成ガ イ ド 』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
ユーザビ リ テ ィ の改良
ハイパー リ ン ク機能の向上
TargetLink ではハイパー リ ン ク機能が改良 さ れま し た。
利用効果
こ の操作性の向上に よ り 、 次の項目への移動が容易にな り
ま し た。
■ Data Dictionary
■
コ ー ド の宣言、 定義、 または計算
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
139
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
詳細については、 「Common TargetLink Context Menu Options」
(
『TargetLink Block and Object Reference』)、 「変数を モデルか ら
コ ー ド に ト レースする方法」 (
『TargetLink 量産 コ ー ド 生成ガ イ
ド 』)、 お よび 「How to Reference Parameter Values from the dSPACE
Data Dictionary」 (
『TargetLink Production Code Generation Guide
3.2』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
ST M
ST M
Stateflow チ ャ ー ト 専用のブ
ロ ッ ク ダ イ ア ログ
TargetLink 3.3 では TargetLink の Function Block ダ イ ア ロ グに似た専用
ダ イ ア ロ グが採用 さ れ、 Stateflow チ ャ ー ト へのア ク セ スが簡易化 さ れ
ま し た。
利用効果
こ の操作性の向上に よ り 、 以下の こ と が可能にな り ます。
Property Manager で Stateflow チ ャ ー ト の コ ン テキス ト メ ニ ュ ーか ら
Stateflow チ ャ ー ト のダ イ ア ロ グへア ク セ ス
■ Stateflow チ ャ ー ト 関数の コ ー ド 生成設定を よ り 直接的に編集
■
140
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
[Function name] フ ィ ール ド に含まれる名前の構文は、
TargetLink の Function ブ ロ ッ ク の [Function name] フ ィ ー
ル ド に含まれる名前の構文 と は異な り ます。 こ れは一般
的には、 Stateflow オブ ジ ェ ク ト の命名スキーム と 一致 し
ています。
詳細については、 「TargetLink での Stateflow の使用の基礎」
(
『TargetLink ア ド バン ス ト ガ イ ド 』)、 「Stateflow の使用」
(
『TargetLink ア ド バン ス ト ガ イ ド 』)、 「TargetLink への Stateflow
ダ イ アグ ラ ムの実装」 (
『TargetLink ア ド バン ス ト ガ イ ド 』)、 「名前
の設定の基礎」 (
『TargetLink ア ド バン ス ト ガ イ ド 』)、 「TargetLink
プ ロパテ ィ マネージ ャ を使用 し た プ ロパテ ィ の変更」 (
『TargetLink
量産 コ ー ド 生成ガ イ ド 』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
ST M
ST M
ST M
ST M
$E マ ク ロのロー カルのブ
ロ ッ ク コ ン テキス ト
TargetLink 3.3 以降では、 マ ス ク を使用せずに $E 名前マ ク ロの評価に
よ っ て イ ン ス タ ン ス固有の変数を命名する こ と がで き ます。
ブ ロ ッ ク またはオブ ジ ェ ク ト の コ ン テキス ト に関する情報を、 $E 名前
マ ク ロの評価に使用する こ と がで き ます。 こ の情報には、 $THIS マ ク ロ
を使用 し て MATLAB ワー ク スペースから ア ク セ スする こ と がで き ま
す。
利用効果
■
■
ラ イ ブ ラ リ シ ス テムを マ ス ク する必要がな く な る ため、 処理が容易
ネス ト 階層のシ ス テムの コ ン テキス ト で変数の数が増加 し ない
詳細情報お よび例については、 「Example of Merging Instance-Specific
Variables」 (
『TargetLink Advanced Practices Guide 3.2』) を参照
し て く だ さ い。
ST M
一般的な拡張および変更
Standalone Model
Manager
Standalone Model Manager は、 TargetLink ブ ロ ッ ク ラ イ ブ ラ リ の
[Sample blocks] セ ク シ ョ ンか ら除外 さ れま し た。
TargetLink Main Dialog の [Tools] ページか ら ア ク セ スする こ と がで き
ます。
Shift Arithmetic ブ ロ ッ ク
Shift Arithmetic ブ ロ ッ ク にシ フ ト 演算を指定する ための 4 つの新 し い
オプ シ ョ ン (External source、 Direction、 Diagnostic for out-of-range
shift value (MIL モー ド )、 Protect against out-of-range shift value (量産
コ ー ド )) が追加 さ れま し た。 詳細については、 「Output and Logging
Page (Shift Arithmetic Block)」 (
『TargetLink Block and Object
Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
141
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ル ッ ク ア ッ プ テーブル (1D
および 2D)
Use Input Nearest お よび Use Input Above ル ッ ク ア ッ プ メ ソ ッ ド は、
Use Input Below ル ッ ク ア ッ プ メ ソ ッ ド に置き換わ り ま し た。 詳細につ
いては、 「移行に関する その他の注意点」 (181 ページ) を参照 し て く
だ さ い。
32 ビ ッ ト バージ ョ ン と 64
ビ ッ ト バージ ョ ンの
MATLAB の同時イ ン ス ト
レーシ ョ ン
64 ビ ッ ト 版のオペ レーテ ィ ン グシ ス テムに、 R2009a な どの特定の
MATLAB Release の、 32 ビ ッ ト バージ ョ ン と 64 ビ ッ ト バージ ョ ンの
両方を イ ン ス ト ールする こ と がで き ます。
廃止 さ れた制限事項
TargetLink 3.3 では、 い く つかの制約がな く な り ま し た。 詳細について
は、 「廃止 さ れた制限事項」 (185 ページ) を参照 し て く だ さ い。
関連 ト ピ ッ ク
基礎
ただ し 、 MATLAB Release の両方のバージ ョ ンは同 じ 環境設定を共有
する ため、 1 つの MATLAB Release の異な るバージ ョ ン間で切 り 替え
を行 う たびに、 MEX コ ンパイ ラの設定な ど アーキテ ク チ ャ 依存のすべ
ての設定を行 う 必要があ り ます。
• 「TargetLink と dSPACE Data Dictionary API 関数の変更」 (179 ページ)
テ ス ト の改良
TargetLink デー タ サーバに
ア ク セスする ための M-API
tl_access_logdata API コ マ ン ド を使用 し て、TargetLink デー タ サーバに
ア ク セスする こ と がで き ます。
利用効果
た と えば、 以下の こ と が可能にな り ます。
■ MIL/SIL/PIL モー ド で シ ミ ュ レーシ ョ ンの実行から デー タ を取得、
ロー ド 、 または保存
■ シ ミ ュ レーシ ョ ン に関する情報 (モデル、 時間、 開始時間、 終了時
間、 シ ミ ュ レーシ ョ ン ロ ッ ク 、 TargetLink サブ シ ス テム) の取得
■ ロ グ記録 さ れたシ ミ ュ レーシ ョ ンデー タ を TargetLink のプ ロ ッ ト 概
要ウ ィ ン ド ウに表示
詳細については、 「tl_access_logdata」 (
ン ス』) を参照 し て く だ さ い。
コ ンパイル済みモ ジ ュ ール
を ビル ド プ ロ セスに含める
ST M
『TargetLink API リ フ ァ レ
コ ンパイル済みモ ジ ュ ールま たは追加ラ イ ブ ラ リ (OBJ および LIB
フ ァ イル) を ビル ド プ ロ セスに含める こ と がで き ます。
こ の機能は、 フ ッ ク 機能 (SIL シ ミ ュ レーシ ョ ンの
tl_pre_compile_host_hook.m お よび PIL シ ミ ュ レーシ ョ ンの
tl_pre_compile_target_hook.m) に よ っ て実現 さ れます。
142
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
詳細については、 「tl_pre_compile_host_hook.m」 (
File Reference)、 「tl_pre_compile_target_hook.m」 (
File Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
ST M
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
『TargetLink
『TargetLink
量産 コ ー ド の コ ンパイル
用 と S-function の コ ンパ
イル用の個別のオプ シ ョ ン
セッ ト
TargetLink に新 し い コ ンパイ ラ オプ シ ョ ンが追加 さ れ、 量産 コ ー ド
(SIL/PIL) の コ ンパイル と S-function の コ ンパイルに個別のオ プ シ ョ
ン セ ッ ト を指定する こ と がで き ます。
フ ァ イル仕様の提供によ る
ユーザ フ ァ イルの コ ンパイ
ルと リ ン ク
DD モジ ュ ールオブ ジ ェ ク ト で フ ァ イル仕様を提供する こ と に よ っ て、
ユーザフ ァ イル (ヘ ッ ダー フ ァ イルまたはソ ース フ ァ イル) を コ ンパ
イル し て リ ン ク する こ と がで き ます。
こ れ ら の追加のオプ シ ョ ン にア ク セスする には、 次に示すよ う に、
TargetLink の MainDialog を開いて [Options] ページに移動 し ます。
利用効果
こ の新機能に よ り 、 次の こ と が可能にな り ます。
■ AddFile ブ ロ ッ ク を使用 し ないでユーザフ ァ イルを コ ンパイル し て
リンク
■ モデルに依存せずにユーザフ ァ イルを提供
詳細については、 「How to Build and Link User Files by Providing File
Specifications」 (
『TargetLink Advanced Practices Guide 3.2』) を
参照 し て く だ さ い。
ST M
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
143
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
AUTOSAR 関連の新機能
TargetLink AUTOSAR モ ジ ュ ールの機能
サポー ト さ れている
AUTOSAR リ リ ース
リ リ ース
バージ ョ ン
4.0
4.0.21)
3.2
3.2.12)
3.1
3.1.52)
3.1.4
3.1.2
3.1.0
3.0
3.0.72)
3.0.6
3.0.4
3.0.2
2.1
2.1.4
1)
TargetLink 3.3 の AUTOSAR 4.0 パ ッ チに よ り 可能。 詳細につ
いては、 dSPACE サポー ト にお問い合わせ く だ さ い。
2) TargetLink 3.3 で新たに追加 さ れたサポー ト
144
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
モー ド 管理の RTE 関数のサ
ポー ト
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
Rte_Mode お よび Rte_Switch RTE API 関数の コ ー ド を生成する こ と がで
き ます。
࣮ࣔࢻࢫ࢖ࢵࢳ࢖ࣥࢱ࣮ࣇ࢙࣮ࢫࠊ
࣮ࣔࢻࢹࢡ࣮ࣛࣞࢩࣙࣥࢢ࣮ࣝࣉ
࣮ࣔࢻࢫ࢖ࢵࢳ࣏࢖ࣥࢺ
࣮ࣔࢻࢫ࢖ࢵࢳ࢖࣋ࣥࢺ
ࣛࣥࢼࣈࣝ A
Rte_Switch()
Rte_Mode()
࣮ࣔࢻࢫ࢖ࢵࢳ
☜ㄆ࢖࣋ࣥࢺ
Rte_SwitchAck()
࣮ࣔࢻ࣐ࢩࣥ࢖ࣥࢫࢱࣥࢫ
㸦RTE ࡲࡓࡣ
Schedule Manager㸧
࣮ࣔࢻ↓ຠ໬౫Ꮡ
ࣛࣥࢼࣈࣝ B
࣮ࣔࢻ࣐ࢿ࣮ࢪࣕ
࣮ࣔࢻ࣮ࣘࢨ
上の図に示すよ う に、 モー ド 管理ソ フ ト ウエ ア コ ンポーネ ン ト は
Rte_Switch API 関数に よ っ て モー ド ス イ ッ チ を要求 し ます。 モー ド を使
用する ソ フ ト ウエ ア コ ンポーネ ン ト は、 Rte_Mode API 関数に よ っ て現
在ア ク テ ィ ブ な モー ド を読み取 り ます。
TargetLink では、 セ ン ダ レ シーバ通信 と 同 じ よ う にモー ド を モデル化
する こ と がで き ます。 Rte_Switch API 関数を生成する には、 次の手順
を実行 し ます。
1. Data Dictionary で モー ド エ レ メ ン ト を使用 し て モー ド ス イ ッ チ イ ン
タ ー フ ェ ース を作成 し ます。
2. Data Dictionary で モー ド セ ン ダポー ト を作成 し て、 モー ド ス イ ッ チ
イ ン タ ー フ ェ ース を参照 し ます。
3. Outport ブ ロ ッ ク でポー ト と モー ド エ レ メ ン ト を選択 し ます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
145
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
下の図に例を示 し ます。
モデ リ ン グモー ド のその他の情報については、 「Modeling Modes」
(
『TargetLink AUTOSAR Modeling Guide』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
TargetLink と SystemDesk
間での SWC コ ン テナ交換
の機能強化
SystemDesk と TargetLink 間での コ ン テナのラ ウ ン ド ト リ ッ プの機
能強化
新 し いバージ ョ ンの Data Dictionary では、 TargetLink と
SystemDesk 間の コ ン テナのラ ウ ン ド ト リ ッ プが機能強化 さ れま し た。
SWC コ ン テナ を一時的な DD ワー ク スペースペ イ ン に イ ン ポー ト し 、
Data Dictionary 機能を使用 し て DD オブ ジ ェ ク ト を比較およびマージ
する こ と がで き ます。
TargetLink か ら の コ ン テナのエ ク スポー ト の改良
コ ン テナ フ ァ イ
ルの完全制御に よ り 、 TargetLink から コ ン テナ を エ ク スポー ト する こ
と がで き ます。 こ れに よ り 、 AUTOSAR 移行シナ リ オ と ボ ト ムア ッ プ
方式に よ る ECU ソ フ ト ウエ ア開発ワー ク フ ローが改良 さ れます。
Container Manager のその他の新機能については、 「Container
Manager 3.1.0 の新機能」 (51 ページ) を参照 し て く だ さ い。
146
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
AUTOSAR パ ッ ケージのイ
ンポー ト /エ ク スポー ト の
改良
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
Data Dictionary では、 パ ッ ケージ情報を含む AUTOSAR フ ァ イルを、
対応する DD グループオブ ジ ェ ク ト の名前に関係な く 、 その Package
プ ロパテ ィ に従っ て イ ンポー ト し ます。 イ ンポー ト 時には、 パ ッ ケー
ジの完全階層 (例 : /dSPACE/ParentPackage/Subpackage) が考慮 さ れま
す。
Data Dictionary にパ ッ ケージ ではな く パ ッ ケージの階層の一部が存在
する場合は、 パ ッ ケージ ツ リ ーがその部分の下に展開 さ れます。 た と
えば、 Data Dictionary に dSPACE パ ッ ケージが存在する場合は、 DD グ
ループオブ ジ ェ ク ト の ParentPackage と Subpackage パ ッ ケージがその
下に作成 さ れます。 次の図は、 /dSPACE/ParentPackage/SubPackage 階層
にあ る コ ン ト ロー ラ ア ト ミ ッ ク ソ フ ト ウエ ア コ ン ポーネ ン ト を示 し て
います。
パ ッ ケージ情報のイ ン ポー ト /エ ク スポー ト に関する その他の情報に
ついては、 「Basics on Importing AUTOSAR Files」 (
『TargetLink
AUTOSAR Modeling Guide』) および 「Basics on Exporting AUTOSAR
Files」 (
『TargetLink AUTOSAR Modeling Guide』) を参照 し て く だ
さ い。
ST M
ST M
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
147
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ネス ト さ れた構造体のサ
ポー ト
TargetLink では、 AUTOSAR イ ン タ ー フ ェ ース で構造体の コ ンポーネ
ン ト に対する構造体の使用がサポー ト さ れます。 次の図に示すよ う に、
デー タ エ レ メ ン ト ま たは演算引数のデー タ タ イ プ を使用する こ と がで
き ます。
構造体ベースの演算引数を
使用 し た getter/setter オペ
レーシ ョ ンのモデ リ ングの
改良
TargetLink では、 Inport/Outport ブ ロ ッ ク を使用 し てそれをサーバオペ
レーシ ョ ンのイ ン プ リ メ ン テーシ ョ ン、 シグナルジ ェ ネ レー タ 、 ま た
は Constant ブ ロ ッ ク に接続するのみで、 get/set オペ レーシ ョ ンの呼
び出 し を モデル化する こ と がで き ます。
こ のバージ ョ ンの TargetLink では、 さ ら に構造体ベースの演算引数を
持つ get/set オペ レーシ ョ ン を呼び出す こ と がで き ます。
148
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
Data Dictionary での
AUTOSAR モデ リ ングサ
ポー ト の改良
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
こ のバージ ョ ンの Data Dictionary には AUTOSAR ユースケースのため
の AUTOSAR メ ニ ュ ーがあ り 、 こ れに よ り AUTOSAR 関連の DD オブ
ジ ェ ク ト のモデ リ ン グ を行 う こ と がで き ます。
AUTOSAR メ ニ ュ ーには次の コ マ ン ド が含まれます。
Update CalPrmInterface Variables (継続)
■ Update Mode Types (新規)
■ Update Structured Interface Data (新規)
■
モー ド タ イ プの更新
通信用モー ド を接続する場合、 モデル内にモー
ド 宣言の値を表す変数が必要にな り ます。 Data Dictionary Manager の
AUTOSAR メ ニ ュ ーから 新 し い コ マ ン ド [Update Mode Types] を使用
し て、 こ れ ら の変数を作成する こ と がで き ます。
構造化 さ れた イ ン タ ー フ ェ ースデー タ の更新
演算引数、 デー タ エ レ
メ ン ト 、 お よび Calprm エ レ メ ン ト は、 一貫 し た タ イ プ で定義する必
要があ り ます。 構造体ベースの タ イ プ を使用する場合、 Data
Dictionary Manager の AUTOSAR メ ニ ュ ーか ら 新 し い コ マ ン ド
[Update Structured Interface Data] を使用 し て、 演算引数、 デー タ エ レ
メ ン ト 、 お よび Calprm エ レ メ ン ト が一貫 し た コ ンポーネ ン ト を作成
する こ と がで き ます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
149
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Data Dictionary でのデ フ ォ
ル ト オプ シ ョ ンの指定
AUTOSAR フ ァ イルのイ ンポー ト /エ ク スポー ト
Data Dictionary
での AUTOSAR フ ァ イルのイ ン ポー ト お よびエ ク スポー ト に対 し て、
独自のデ フ ォル ト オ プ シ ョ ン を指定する こ と がで き ます。 Data
Dictionary には選択 し たオプ シ ョ ンが表示 さ れます。 さ ら に イ ンポー
ト /エ ク スポー ト オ プ シ ョ ン を追加 し て、 そのデ フ ォル ト 値を指定す
る こ と がで き ます。
下の図に例を示 し ます。
150
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
tl_generate_swc_model コ マ ン ド を使用 し た フ レームモデルの生成
Data Dictionary でのフ レームモデルの生成に対 し て、 独自のデ フ ォ ル
ト オプ シ ョ ン を指定する こ と がで き ます。 下の図に例を示 し ます。
dSPACE Data Dictionary の新機能
目的
dSPACE Data Dictionary 3.3 (DD) には、 下記のよ う な新機能、 機能
強化、 変更が加え ら れています。
項目の一覧
本章の内容
Data Dictionary の主な新機能
152
新 し い DD MATLAB API コ マ ン ド
156
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
151
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Data Dictionary の主な新機能
目的
dSPACE Data Dictionary 3.3 の主な新機能を次に示 し ます。
複数の DD ワー ク スペース
概要
Data Dictionary では、 任意の数の DD ワー ク スペース
(DD0 … DD<n>) がサポー ト さ れます。 DD ワー ク スペースは独立 し
た組織ユニ ッ ト (デー タ コ ン テナ) で、 フ ァ イルへの保存や DD プ ロ
ジ ェ ク ト フ ァ イルから のロー ド が可能な最大のエ ン テ ィ テ ィ です。 DD
Manager では、 あ ら か じ め設定 さ れた固定のビ ュ ーセ ッ ト Data
Dictionary Navigator、 Property Selector、 Object Explorer および
Property Value List で構成 さ れる DD Workspace pane に よ っ て各 DD
ワー ク スペース を表示する こ と がで き ます。 メ ッ セージ ブ ラ ウザは個
別のペ イ ン に一度のみ表示 さ れ、 すべての DD ワー ク スペース間で共
有 さ れます。
DD0 は、 TargetLink モデルに暗黙的に リ ン ク さ れている プ ラ イ マ リ
ワー ク スペース です。
利用効果
DD ワー ク スペースに よ り 、 以下の こ と が可能にな り ま
す。
■ 反復的な開発プ ロ セス (ラ ウ ン ド ド リ ッ プ) で新 し いデー タ を使用
し て Data Dictionary プ ロ ジ ェ ク ト を正常に更新
■ DD0 と DD<n> を スワ ッ プ し て異な る設定を試行
152
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
次に示す [DD Workspace Overview] ペ イ ン でワー ク スペース を管理す
る こ と がで き ます。
詳細については、 「Data Dictionary Manager の使用に関する基本事項」
(
『dSPACE Data Dictionary 基本 コ ン セ プ ト ガ イ ド 』) を参照 し て
く だ さ い。
ST M
比較ツール
dSPACE Data Dictionary Compare Tool を使用 し て、 DD ワー ク スペー
ス内の選択 し た DD オ ブ ジ ェ ク ト 、 別の DD ワー ク スペースにあ る DD
オブ ジ ェ ク ト 、 またはそのエ ン テ ィ テ ィ 内の別の DD ワー ク スペース
を比較する こ と がで き ます。 [DD Compare Tool Options] ダ イ ア ロ グに
よ り 、 無視する定義済みのオ プ シ ョ ン または属性を定義する こ と や、
比較時に無視する追加のプ ロパテ ィ を定義する こ と がで き ます。 [Data
Dictionary Compare Tool Options] ダ イ ア ロ グにア ク セ スする には、 DD
Manager メ ニ ュ ーバーの メ ニ ュ ーか ら [Tools] – [Compare Tool Options
...] を選択 し ます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
153
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こ れら の設定が DD Manager で選択 し た 2 つのオブ ジ ェ ク ト の比較に
使用 さ れます。 DD Compare Tool は コ ン テキス ト メ ニ ュ ーか ら 起動す
る こ と がで き ます。
レポー ト フ ァ イルを指定 し た場合は (上記参照)、 検出 さ れた相違点が
フ ァ イルに出力 さ れ、 MATLAB Web ブ ラ ウザの [Difference Report for
dSPACE Data Dictionaries] に自動的に表示 さ れます。
異な る DD ワー ク スペースに存在する DD オブ ジ ェ ク ト を比較する こ
と も で き ます。 詳細については、 「Compare Tool Options」
(
『dSPACE Data Dictionary Manager Reference』) を参照 し て く だ
さ い。
ST M
マージ
Data Dictionary では、 DD オブ ジ ェ ク ト の子オブ ジ ェ ク ト と プ ロパ
テ ィ を他のオ ブ ジ ェ ク ト にマージする こ と がで き ます。 つま り 、 それ
ら を マージ先の DD オブ ジ ェ ク ト に追加する こ と がで き ます。
次のマージ方法がサポー ト さ れています。
■ Merge モー ド
■ MergeOverwrite
■ OverWrite
子オブ ジ ェ ク ト と プ ロパテ ィ のマージは、 マルチス テ ッ プ プ ロ セ スで
す。 マージする オブ ジ ェ ク ト は、 同 じ タ イ プ (オブ ジ ェ ク ト の種類)
であ る こ と が必要です。 マージは、 対象 と な る DD オ ブ ジ ェ ク ト の コ
ン テキス ト メ ニ ュ ーか ら 、 ま たは下記の DD MATLAB API コ マ ン ド に
よ り 実行する こ と がで き ます。
[errorCode,mergeStruct] =
dsdd('Merge',attributeName1,attributeValue1,...]);
154
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
異な る DD ワー ク スペース間で DD オブ ジ ェ ク ト を マージする こ と も
で き ます。 詳細については、 「How to Merge DD Objects」
(
『dSPACE Data Dictionary Basic Concepts Guide 3.2』) を参照 し
て く だ さ い。
ST M
DD ワー ク スペースへの
コ ピー
DD ワー ク スペース間でオブ ジ ェ ク ト 設定をすばや く 転送する ために、
DD オブ ジ ェ ク ト を別の DD ワー ク スペースに コ ピーする こ と がで き ま
す。 dSPACE Data Dictionary には、 こ れを実行する ための Copy To
<DD ワー ク スペース名 > コ マ ン ド が用意 さ れています。 こ れにア ク セ
スする には、 対象 と な る DD オブ ジ ェ ク ト の コ ン テキス ト メ ニ ュ ー、
ま たは下記の DD MATLAB API コ マ ン ド を使用 し ます。
[hDDObject,errorCode] =
dsdd('CopyToWorkspace',<objectIdentifier>,<DD_identifier>);
選択 し たオブ ジ ェ ク ト は、 コ ピー先の DD にルー ト オブ ジ ェ ク ト に対
する相対パス を保持 し て コ ピー さ れます。 コ ピー さ れる子オブ ジ ェ ク
ト が属する親オブ ジ ェ ク ト が コ ピー先 DD に存在 し ない場合は、 それ
が自動的に作成 さ れ、 存在する場合は、 既存のオ ブ ジ ェ ク ト が上書き
さ れます。 その後、 コ ピー先の DD ワー ク スペースが開き、 新 し いオ
ブ ジ ェ ク ト が強調表示 さ れます。
詳細については、 「Copy To」 (
『dSPACE Data Dictionary Manager
Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
大幅に改良 さ れた ビ ッ ト
フ ィ ール ド の処理
ビ ッ ト フ ィ ール ド の処理は次の点で大幅に改良 さ れま し た。
互いに矛盾する値が 1 つにグループ化 さ れます。
■ 1 つのグループ内で複数の値を選択する こ と はで き ません。
■
利用効果
こ の操作性の向上は次の点で役立ち ます。
■ よ り 効率的な値の設定
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
155
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
矛盾 し た値設定の回避
詳細については、 「Data Dictionary Manager の操作」 (
『dSPACE
Data Dictionary 基本 コ ン セ プ ト ガ イ ド 』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
API を介 し て矛盾する ビ ッ ト フ ィ ール ド を作成する こ と は
で き ません。 API を介 し て矛盾する値を設定 し よ う と する
と 、 エ ラ ーが生成 さ れます (「E06202」 (
『dSPACE
Data Dictionary Messages』) を参照)。
ST M
大幅に改良 さ れた プ ロパ
テ ィ ダ イ ア ログの処理
プ ロパテ ィ ダ イ ア ロ グ、 た と えば [string] プ ロパテ ィ ダ イ ア ロ グや
[scalar numeric] プ ロパテ ィ ダ イ ア ロ グの処理が大幅に改良 さ れま し
た。 入力 さ れた値が無効な場合、 ダ イ ア ロ グのス テー タ スバーに メ ッ
セージが表示 さ れ、 [OK] ボ タ ンがグ レー表示 さ れます。
詳細については、 「Property Dialogs」 (
『dSPACE Data Dictionary
Manager Reference』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
新 し い DD MATLAB API コ マ ン ド
次の新 し い DD MATLAB API コ マ ン ド を使用する こ と がで き ます。
■ AutoLoad
■ HasCurrentDataModelRevNr
■ CheckPointsOfInclusion
■ MakePointsOfInclusion
■ IsDDFile
さ ら に、 「Data Dictionary の主な新機能」 (152 ページ) で説明 し た次
の 2 つの API コ マ ン ド があ り ます。
■ Merge
■ CopyToWorkspace
AutoLoad
[errorCode,hDDObject] = dsdd('AutoLoad',<fileName>);
[errorCode,hDDObject] =
dsdd('AutoLoad','file',<fileName>[,'DDIdx',<DD_identifier>);
フ ァ イルルー ト オブ ジ ェ ク ト の タ イ プ (オブ ジ ェ ク ト の種類) に応 じ
て、 DD フ ァ イルを ロー ド し ます。
■ フ ァ イルに完全な DD が含まれる場合、フ ァ イルは指定 さ れた DD で
開き ます。
■ フ ァ イルに部分的な DD が含まれてお り 、 そのフ ァ イルルー ト が
/Pool ま たは /Config 内の固有の位置の場合、 フ ァ イルは指定 し た
DD の /Pool ま たは /Config 領域に ロー ド さ れます。 必要に応 じ て、
/Pool ま たは /Config 内のデ フ ォル ト 位置へのパスが作成 さ れます。
156
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
その他の場合は、 フ ァ イルは /tmp オ ブ ジ ェ ク ト に ロー ド さ れます。
こ のオブ ジ ェ ク ト は必要に応 じ て作成 さ れます。 部分的な DD は、
常にどのオブ ジ ェ ク ト も 上書き さ れないよ う に ロー ド さ れます。 指
定 さ れた DD ワー ク スペースが存在 し ない場合は、 作成 さ れます。
HasCurrentDataModelRevNr
■
bHasCurrentDataModelRevNr =
dsdd('HasCurrentDataModelRevNr'[,<DD_identifier>]);
指定 し た DD のデー タ モデルの リ ビ ジ ョ ン番号が現在のデー タ モデル
の リ ビ ジ ョ ン番号 と 等 し いかど う かを確認 し ます。
CheckPointsOfInclusion
nInvalidItems =
dsdd('CheckPointsOfInclusion'[,<DD_identifier>])
指定 し た DD の組み込むポ イ ン ト を確認 し ます。 さ ら に、 内部の組み
込むポ イ ン ト の リ ス ト が更新 さ れます。 DD Manager は こ の リ ス ト を
使用 し て組み込むポ イ ン ト を表示 し ます。
MakePointOfInclusion
[errorCode] =
dsdd('MakePointOfInclusion',<objectIdentifier>[,attributeName1
,attributeValue1,...]);
指定 し たオブ ジ ェ ク ト の DDIncludeFile を作成 し 、 それを組み込むポ
イ ン ト に し ます。
IsDDFile
[errorCode = dsdd('IsDDFile',<file>);
指定 し た フ ァ イルが Data Dictionary フ ァ イルかど う かを確認 し ます。
Merge
[errorCode,mergeStruct] =
dsdd('Merge',attributeName1,attributeValue1,...]);
指定 し た ソ ース を指定 し たマージ先オブ ジ ェ ク ト にマージ し ます。
マージ と は、 マージ先に存在 し ないオブ ジ ェ ク ト と プ ロパテ ィ を ソ ー
スか ら コ ピーする こ と を意味 し ます。
CopyToWorkspace
[hDDObject,errorCode] =
dsdd('CopyToWorkspace',<objectIdentifier>,<DD_identifier>);
指定 し たオブ ジ ェ ク ト を指定 し た DD ワー ク スペースに コ ピー し ます。
DD ワー ク スペースが存在 し ない場合は、 作成 さ れます。 新 し いオ ブ
ジ ェ ク ト へのパス を構成する オブ ジ ェ ク ト が存在 し ない場合は、 その
Data Model のデ フ ォル ト 設定で作成 さ れます。 指定 し たオ ブ ジ ェ ク ト
が タ ーゲ ッ ト の DD ワー ク スペースに存在する場合は、 それが上書き
さ れます。
関連 ト ピ ッ ク
リ フ ァ レンス
• 「dsddman」 (
ST M
新機能 と 移行手順
『dSPACE Data Dictionary MATLAB API Reference』)
2011 年 11 月
157
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
TargetLink 3.3 および dSPACE Data Dictionary
3.3 への移行
ア ッ プグ レー ド プ ロ セス
158
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
TargetLink 3.2 か ら TargetLink 3.3 へ移行する には、 dSPACE Data
Dictionary のみを ア ッ プグ レー ド し ます。 こ の処理は、 DD ア ッ プデー
ト プ ロ セ スに よ っ て行われます。 TargetLink モデル と ラ イ ブ ラ リ の
ア ッ プグ レー ド は、 MATLAB バージ ョ ン を変更 し ないのであれば必要
あ り ません。 ア ッ プグ レー ド は tl_upgrade API コ マ ン ド を使用 し て実
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
行する こ と がで き ます。 以前の TargetLink Release か ら ラ イ ブ ラ リ /
モデルを移行する には、 該当する TargetLink Release の移行手順も 実
行する必要があ り ます。 DVD で提供 さ れてい る以前の 『TargetLink
Migration Guide』 と tl_upgrade API コ マ ン ド の ド キ ュ メ ン ト を参照 し
て く だ さ い。
TargetLink 3.3 の Web サイ ト
(http://www.dspace.jp/goto.cfm/tl_docup) を参照 し て、
TargetLink 3.3 の最新情報 と 問題点について確認 し てお く
こ と を お勧め し ます。
■ モデルお よび ラ イ ブ ラ リ を ア ッ プグ レー ド する場合に
は、 他のラ イ ブ ラ リ を参照 し ない (含まれている ブ
ロ ッ ク /サブ シ ス テムに他の ラ イ ブ ラ リ への リ ン ク が
ない) モデルまたはラ イ ブ ラ リ を最初にア ッ プグ レー
ド し ます。 一番下のラ イ ブ ラ リ から 開始 し て、 順次上
の ラ イ ブ ラ リ を ア ッ プグ レー ド し ます。 こ れが完了す
る ま では、 モデルや参照元のラ イ ブ ラ リ を開かないで
く だ さ い。
ラ イ ブ ラ リ のア ッ プグ レー ド の詳細については、 以下
を参照 し て く だ さ い。
■
「TargetLink 2.x か ら 3.xへラ イ ブ ラ リ と モデルを ア ッ
プグ レー ド する方法」 (167 ページ)
■
「TargetLink ユーザラ イ ブ ラ リ のア ッ プグ レー ド を準
備する方法」 (
『TargetLink 量産 コ ー ド 生成ガ イ
ド 』)
■
「tl_upgrade」 (
『TargetLink API リ フ ァ レ ン ス』)
TargetLink 1.3 以前のバージ ョ ン で作成 し たプ ロ ジ ェ ク
ト を、 TargetLink 3.3 と dSPACE Data Dictionary 3.3 に
直接ア ッ プグ レー ド する こ と はで き ません。TargetLink
3.3 と dSPACE Data Dictionary 3.3 にア ッ プグ レー ド
する前に、 まず TargetLink 2.x バージ ョ ンへのア ッ プ
グ レー ド を実行する必要があ り ます。
■ 以前の 『新機能 と 移行手順』 の ド キ ュ メ ン ト はイ ン
タ ーネ ッ ト お よび dSPACE DVD で提供 さ れています。
http://www.dspace.jp/goto.cfm/supver.rcphil から ダウ ン
ロー ド するか、 または dSPACE DVD (\Doc フ ォルダ
を参照) を参照 し て く だ さ い。 PDF フ ァ イルの名前は
TLNewFeaturesAndMigrationVer.x.y.pdf で、 x.y は リ
リ ース番号です。
■ AUTOSARオブ ジ ェ ク ト を含むData Dictionary フ ァ イル
のア ッ プグ レー ド については、 「AUTOSAR に関する移
行上の注意点」 (185 ページ) を参照 し て く だ さ い。
ST M
ST M
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
159
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
項目の一覧
本章の内容
廃止 さ れた Data Dictionary 機能
160
dSPACE Data Dictionary 3.3 への移行
161
イ ン ク ルー ド フ ァ イルのない Data Dictionary を ア ッ プ
グ レー ド する方法
164
イ ン ク ルー ド フ ァ イルのあ る Data Dictionary を ア ッ プ
グ レー ド する方法
165
TargetLink 2.x から 3.x へ ラ イ ブ ラ リ と モデルを ア ッ プ
グ レー ド する方法
167
コ ー ド の変更
168
行われた変更に伴 う 量産 コ ー ド の変更について説明 し ます。
Code Generator オプ シ ョ ン に関する移行上の注意点
177
TargetLink と dSPACE Data Dictionary API 関数の変更
179
移行に関する その他の注意点
181
AUTOSAR に関する移行上の注意点
185
廃止 さ れた制限事項
185
廃止 さ れた Data Dictionary 機能
使用で き な く な っ た DD
機能
こ のバージ ョ ンの dSPACE Data Dictionary では、 次の機能は使用する
こ と がで き ません。
■ Model Browser
■ AUTOSAR SWC-D Merge Explorer
■ DD Merge Explorer
その代わ り に Property Manager と 新 し い DD Compare Tool を使用す
る こ と がで き ます。
160
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
dSPACE Data Dictionary 3.3 への移行
Data Dictionary フ ァ イルの
ア ッ プグ レー ド
TargetLink 3.2 から TargetLink 3.3 へ移行する には、 dSPACE Data
Dictionary のみを ア ッ プグ レー ド し ます。 こ の処理は、 DD ア ッ プデー
ト プ ロ セスに よ っ て行われます。 TargetLink モデル と ラ イ ブ ラ リ を
ア ッ プグ レー ド する必要はあ り ません。
Subsystem および
<Application> ノ ー ド の
削除
デー タ モデルが変更 さ れたため、 ア ッ プグ レー ド 前に実行 さ れた コ ー
ド 生成やビル ド プ ロ セス で作成 さ れた Subsystem お よび
<Application> ノ ー ド 内のデー タ は、 新 し いデー タ モデル と の互換性が
あ り ません。 DD プ ロ ジ ェ ク ト フ ァ イルを ア ッ プグ レー ド する と 、
Data Dictionary か ら Subsystem ノ ー ド と <Application> ノ ー ド が削除
さ れます。 削除時には確認 メ ッ セージが表示 さ れます。
バ ッ チ モー ド の場合、 Subsystem ノ ー ド は確認な し に削除 さ れ、 メ ッ
セージのみが表示 さ れます。 ア ッ プグ レー ド 後に Subsystem ノ ー ド と
<Application> ノ ー ド 内に正 し いデー タ (た と えば、 ASAP2 フ ァ イル
や AUTOSAR XML フ ァ イルの生成に必要なデー タ ) を作成する には、
すべての コ ー ド 生成ユニ ッ ト に対 し て、 コ ー ド を再度生成 し ます。
Data Dictionary フ ァ イルの
ア ッ プグ レー ド 方法
dSPACE Data Dictionary 3.3 には、 DD フ ァ イルをバージ ョ ン 3.3 に自
動的にア ッ プグ レー ド する ア ッ プグ レー ド プ ロ セスが用意 さ れていま
す。
ア ッ プグ レー ド プ ロ セスは、 以下の 3 と お り の方法で呼び出す こ と が
で き ます。
■ 古い TargetLink モデルを自動的に開 く
古い (ア ッ プグ レー ド さ れていない) DD プ ロ ジ ェ ク ト フ ァ イル と
TargetLink モデルを開 く と 、 最初に dSPACE Data Dictionary のア ッ
プグ レー ド プ ロ セ スが実行 さ れます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
161
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
Data Dictionary Manager の [Tools] メ ニ ュ ーを使用
DD Manager で [Tools] -- [Upgrade current DD] を使用 し て手動で呼
び出 し ます。
こ の メ ニ ュ ー コ マ ン ド は、 DD プ ロ ジ ェ ク ト フ ァ イルのア ッ プグ
レー ド が必要な場合にのみ利用する こ と がで き ます。 それ以外の場
合、 こ の メ ニ ュ ー コ マ ン ド は無効 (グ レー表示) にな り ます。
■ Data Dictionary API コ マ ン ド
Data Dictionary の API 経由で ア ッ プグ レー ド プ ロ セス を呼び出すに
は、 MATLAB コ マ ン ド ウ ィ ン ド ウで dsdd('Upgrade') と 入力 し ま
す。
ア ッ プグ レー ド が正常に終了する と 、 MATLAB コ マ ン ド ウ イ ン ド ウ
に次のよ う に示 さ れます。
>> dsdd('Upgrade')
ans =
...0
Data Dictionary Manager の タ イ ト ルバーのア ス タ リ ス ク は、 Data
Dictionary の内容が変更 さ れた こ と を示 し ます。
Data Dictionary フ ァ イルの
ア ッ プグ レー ド の前提条件
162
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
DD フ ァ イルを正 し く ア ッ プグ レー ド する には、 次の条件を満たす必
要があ り ます。
■ DD フ ァ イルの書き込み権限が必要で、 フ ァ イルの書き込み保護が
解除 さ れている必要があ り ます。 Data Dictionary のイ ン ク ルー ド
フ ァ イルを使用する場合は、 イ ン ク ルー ド するすべての フ ァ イルへ
の書き込みア ク セ スが必要です。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
関連 ト ピ ッ ク
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
Data Dictionary のイ ン ク ルー ド フ ァ イルを使用する場合、 イ ン ク
ルー ド する フ ァ イルお よび メ イ ン DD フ ァ イルはア ッ プデー ト 後
に、 保存する必要があ り ます。 こ れに よ っ て、 Data Dictionary がい
く つかの フ ァ イルに分割 さ れます。 イ ン ク ルー ド フ ァ イルを正 し く
保存する には、 まず適切な設定を行 う 必要があ り ます。
操作手順
• 「 イ ン クルー ド フ ァ イルのある Data Dictionary を ア ッ プグ レー ド する方法」 (165
ページ)
• 「 イ ン クルー ド フ ァ イルのない Data Dictionary を ア ッ プグ レー ド する方法」 (164
ページ)
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
163
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
イ ン クルー ド フ ァ イルのない Data Dictionary を ア ッ プグ レー
ド する方法
目的
ア ッ プグ レー ド し ていない古い DD プ ロ ジ ェ ク ト フ ァ イルを含む
TargetLink モデルを開 く には、 Data Dictionary フ ァ イルを ア ッ プグ
レー ド する必要があ り ます。
操作手順
イ ン ク ルー ド フ ァ イルのない Data Dictionary を ア ッ プグ レー ド する
には
1 モデルお よび参照する dSPACE Data Dictionary を開 く か、 MATLAB
コ マ ン ド ウ イ ン ド ウで dsdd('Open',<DDFile>) と 入力 し ます。
古いバージ ョ ンの DD が使用 さ れている場合は、 [Data Dictionary
needs upgrading] ダ イ ア ロ グが自動的に開き ます。
2 Data Dictionary で イ ン ク ルー ド フ ァ イルが使用 さ れていない場合
は、 [Yes] を ク リ ッ ク し ます。
イ ン ク ルー ド フ ァ イルが使用 さ れている場合は、 ア ッ プグ レー ド プ
ロ セ ス を中止 し 、 「イ ン クルー ド フ ァ イルのあ る Data Dictionary を
ア ッ プグ レー ド する方法」 (165 ページ) を参照 し て く だ さ い。
Data Dictionary の Subsystem エ リ アに以前のバージ ョ ンの
TargetLink で生成 さ れたオブ ジ ェ ク ト が含まれる場合、 [Delete
generated objects] ダ イ ア ロ グが自動的に開き ます。
3 [Yes] を ク リ ッ ク し ます。
4 Data Dictionary を保存 し ます。
(関連 DD フ ァ イルへの書き込みを許可 し て) Data Dictionary を保
存する と 、 DD フ ァ イルのア ッ プグ レー ド は完了です。
結果
164
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
次回 DD フ ァ イルを開 く と 、 DD フ ァ イルが最新であ る ためア ッ プグ
レー ド ダ イ ア ロ グは開き ません。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
イ ン ク ルー ド フ ァ イルのあ る Data Dictionary を ア ッ プグ レー
ド する方法
目的
ア ッ プグ レー ド し ていない古い Data Dictionary フ ァ イル と TargetLink
モデルを開 く 場合は、 Data Dictionary フ ァ イルを ア ッ プグ レー ド する
必要があ り ます。
操作手順
イ ン クルー ド フ ァ イルのあ る Data Dictionary を ア ッ プグ レー ド する
には
1 モデルお よび参照する dSPACE Data Dictionary を開 く か、 MATLAB
コ マ ン ド ウ イ ン ド ウで dsdd('Open',<DDFile>) と 入力 し ます。
古いバージ ョ ンの DD が使用 さ れてい る場合は、 [Data Dictionary
needs upgrading] ダ イ ア ロ グが自動的に開き ます。
2 ア ッ プグ レー ド ダ イ ア ロ グで [No] を選択 し ます。
3 /Config/DDIncludeFiles で、 下図のよ う に各イ ン クルー ド フ ァ イル
の AutoLoad お よび AutoSave プ ロパテ ィ を設定 し ます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
165
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こ れに よ り 、 Data Dictionary と イ ン ク ルー ド フ ァ イルのア ッ プグ
レー ド 後、 Data Dictionary を保存する と き にア ッ プグ レー ド し た イ
ン ク ルー ド フ ァ イルが保存 さ れます。 Object Explorer を使用 し て、
複数のイ ン ク ルー ド フ ァ イルの こ れ ら のプ ロパテ ィ を設定する こ と
がで き ます。
4 DD Manager で [Tools] - [Upgrade Current DD] を使用 し て DD ア ッ
プグ レー ド (イ ン ク ルー ド フ ァ イルを含む) を開始するか、
MATLAB コ マ ン ド ウ イ ン ド ウで dsdd('Upgrade') と 入力 し ます。
5 (関連 DD フ ァ イルへの書き込みを許可 し て) Data Dictionary を保
存 し ます。 こ れで、 DD フ ァ イル と イ ン ク ルー ド さ れる DD フ ァ イ
ルのア ッ プグ レー ド は完了です。
結果
166
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
次回 DD フ ァ イルを開 く と 、 DD フ ァ イル と イ ン クルー ド さ れてい る
DD フ ァ イルが最新であ る ためア ッ プグ レー ド ダ イ ア ロ グは開き ませ
ん。 フ ァ イルを正 し く ア ッ プグ レー ド し た後で、 Data Dictionary のイ
ン ク ルー ド フ ァ イルを古い設定に戻す こ と が必要 と な る場合も あ り ま
す。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
TargetLink 2.x から 3.x へラ イ ブ ラ リ と モデルを ア ッ プグレー
ド する方法
目的
ラ イ ブ ラ リ と モデルは一連の決ま っ た手順で ア ッ プグ レー ド さ れます。
モデルお よび ラ イ ブ ラ リ を ア ッ プグ レー ド する場合には、
他のラ イ ブ ラ リ を参照 し ない (含まれてい る ブ ロ ッ ク /
サブ シ ス テムに他のラ イ ブ ラ リ への リ ン ク がない) モデ
ルまたはラ イ ブ ラ リ を最初にア ッ プグ レー ド し ます。 一
番下のラ イ ブ ラ リ から 開始 し て、 順次上のラ イ ブ ラ リ を
ア ッ プグ レー ド し ます。 こ れが完了する ま では、 モデル
や参照元のラ イ ブ ラ リ を開かないで く だ さ い。
操作手順
TargetLink 2.x から 3.x へラ イ ブ ラ リ と モデルを ア ッ プグ レー ド する
には
1 MATLAB コ マ ン ド ウ ィ ン ド ウで
dsdd_manage_project('Open','<name>.dd') と 入力 し て、 すでにア ッ
プグ レー ド さ れている必要な DD プ ロ グ ラ ム フ ァ イルを ロー ド し ま
す (dsdd_upgrade('<OldFileName>.dd','<NewFileName>.dd') コ マ ン
ド を使用 し て、 プ ロ ジ ェ ク ト フ ァ イルを ア ッ プグ レー ド する こ と が
で き ます)。
2 単一のラ イ ブ ラ リ を ア ッ プグ レー ド する には、 tl_upgrade('Model',
'<Library>.mdl', 'UpgradeLibs', 'off', 'Force', 'on', <other
properties as needed>) と 入力 し ます。
Force オプ シ ョ ン を on に設定 し ている場合は、 モデル <
名前 > は TargetLink 2.x モデル と し て扱われます。
TargetLink 2.x で ビル ド さ れた ラ イ ブ ラ リ を ア ッ プグ
レー ド するには、 このオプ シ ョ ン を on に設定する必要
があ り ます。 UpgradeLibs を off に設定する と 、 更新 さ
れた ラ イ ブ ラ リ で参照 さ れる他のラ イ ブ ラ リ はア ッ プ
グ レー ド さ れません。
3 ア ッ プグ レー ド さ れた ラ イ ブ ラ リ フ ァ イル (Library.mdl な ど) を
保存 し ます。
4 他のラ イ ブ ラ リ すべてに対 し て手順 2 と 3 を繰 り 返 し ます。
5 モデルに対 し て tl_upgrade() を実行するか、 モデルを開き ます。 モ
デルを開 く と 、 ア ッ プグ レー ド が自動的に開始 さ れます。
結果
関連 ト ピ ッ ク
ラ イ ブ ラ リ そ し て最終的にモデルがア ッ プグ レー ド さ れます。
リ フ ァ レンス
• 「tl_upgrade」 (
新機能 と 移行手順
ST M
『TargetLink API リ フ ァ レ ン ス 』)
2011 年 11 月
167
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
コ ー ド の変更
モ ジ ュ ールガー ド の命名規
則の変更に伴 う 変更
#ifndef _PICONTROLLER_C_ のよ う な モ ジ ュ ールガー ド 識別子は、
MISRA rule 20.2 に適合する ために最初ま たは最後の下線を付けずに出
力 さ れます。
TargetLink 3.2 と TargetLink 3.3 の コ ー ド の相違を次に示 し ます。
ブ ロ ッ ク 出力変数の変数名
の変更に伴 う 変更
TargetLink 3.2 以前
TargetLink 3.3
#ifndef _MY_MODULE_H_
#ifndef MY_MODULE_H
ブ ロ ッ ク 出力変数がデ フ ォル ト に設定 さ れ、 ブ ロ ッ ク出力がロ グ記録
さ れ、 UseGlobalBitfields オプ シ ョ ンが on に設定 さ れてい る場合、
Boolean デー タ タ イ プのブ ロ ッ ク 出力変数の名前が変更 さ れる こ と が
あ り ます。
TargetLink 3.2 と TargetLink 3.3 の コ ー ド の相違を次に示 し ます。
スケー リ ングが異な るオペ
ラ ン ド の比較に よ る変更
TargetLink 3.2 以前
TargetLink 3.3
Sa1_Logical
Aux__a
Code Generator がシ フ ト 演算に よ る再スケー リ ン グ を実装で き ない場
合、 そ し てオペ ラ ン ド のいずれかが符号な し のデー タ タ イ プ であ るか、
制限範囲の最小値/最大値が常に正の値であ る場合、 スケー リ ン グが
異な る オペ ラ ン ド の比較では、 2 つのスケー リ ン グの う ち常に小 さ い
方を使用 し て計算 さ れます。 こ れに よ り 、 コ ー ド 変更 と 追加の 64 ビ ッ
ト 操作が発生する こ と があ り ます。
2 つのオペ ラ ン ド の LSB の商が 2 のべき乗で ない場合、
またはデ フ ォル ト シ フ ト 演算が ShiftMode Code
Generator オプ シ ョ ン に よ っ て抑制 さ れる場合、 再スケー
リ ン グ演算はシ フ ト 演算 と し て実装する こ と がで き ませ
ん。 詳細については、 「シ フ ト 演算の抑制」
(
『TargetLink 量産 コ ー ド 生成ガ イ ド 』) を参照 し て く
だ さ い。
ST M
TargetLink 3.2 と TargetLink 3.3 の コ ー ド の相違を次に示 し ます。
168
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
TargetLink 3.2 以前
TargetLink 3.3
(Sa1_InPort / ((Int32) 10000)) < ((Int32) Sa1_Constant)
Sa1_InPort < (((Int32) Sa1_Constant) * 10000)
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
サブ シ ス テム関数 と
Stateflow チ ャ ー ト 関
数の仕様によ る変更
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
サブ シ ス テム関数または Stateflow チ ャ ー ト 関数が外部マ ク ロ
(Storage=extern、 Macro=on)、 エ イ リ ア スマ ク ロ (Macro=on、
Alias=on) ま たは外部エ イ リ ア ス マ ク ロ (Storage=extern、 Macro=on、
Alias=on) と し て指定 さ れる場合、 そ し てパラ メ ー タ の変数ク ラ スの
Scope プ ロパテ ィ が ref_param に設定 さ れている場合、 実際のパ ラ
メ ー タ がア ド レ ス と し て渡 さ れる こ と はあ り ません。
TargetLink 3.2 と TargetLink 3.3 の コ ー ド の相違を次に示 し ます。
TargetLink 3.2 以前
TargetLink 3.3
Int16 FcnRefArgActual;
AliasMacro(FcnRefArgActual);
Int16 FcnRefArgActual;
AliasMacro(FcnRefArgActual);
Int16* pFcnRefArgActual
AliasMacro(pFcnRefArgActual);
Int16* pFcnRefArgActual
AliasMacro(*pFcnRefArgActual);
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
169
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Discrete-Time Integrator ブ
ロ ッ クの変更に伴 う 変更
2 番目のシ ミ ュ レーシ ョ ン ス テ ッ プ での リ セ ッ ト を検出する ために、
Discrete-Time Integrator ブ ロ ッ ク の External reset 積分オプ シ ョ ンの ト
リ ガ コ ー ド は、 最初の実行セ ク シ ョ ン での初期化に関係な く 、 常に実
行 さ れます。
TargetLink 3.2 と TargetLink 3.3 の コ ー ド の相違を次に示 し ます。
TargetLink 3.3
TargetLink 3.2 以前
<Trigger Code which compares current trigger input with
the input of the last simulation step (= TriggerState). >
if (FirstRun)
{
State = Init;
}
else
{
<Trigger Code which compares current trigger input with
the input of the last simulation step (= TriggerState). >
if (<Trigger Condition>)
{
State = Init;
}
else
{
if (FirstRun)
{
State = Init;
}
if (<Trigger Condition>)
{
State = Init;
}
else
else
{
<Integration code if method is != Forward Euler>
}
{
<Integration code if method is != Forward Euler >
}
}
<Update trigger state for next simulation step>
<Update trigger state for next simulation step>
}
Out = State;
Out = State;
170
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
グローバルイ ン タ ー フ ェ ー
ス変数の定義によ る変更
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
外部マ ク ロ と し て指定 さ れてい る ス テ ッ プ関数のグ ローバルイ ン タ ー
フ ェ ース変数 (Storage=extern、 Macro=on) では、 定義は通常のルー
ルで生成 さ れます。 つま り 、 定義が生成 さ れるか否かは、 変数ク ラ ス
の設定に依存 し ます。 こ れま では、 変数ク ラ スが定義を必要 と する場
合で も 、 宣言のみが生成 さ れていま し た。
TargetLink 3.2 と TargetLink 3.3 の コ ー ド の相違を次に示 し ます。
TargetLink 3.2 以前
TargetLink 3.3
[TlSystem.h]
extern GLOBAL Int16
ExternMacroSys_Input;
extern GLOBAL Int16 TlSys_Input;
[TlSystem.h]
extern GLOBAL Int16
ExternMacroSys_Input;
extern GLOBAL Int16 TlSys_Input;
[TlSystem.c]
GLOBAL Int16 TlSys_Input;
[TlSystem.c]
GLOBAL Int16 ExternMacroSys_Input;
GLOBAL Int16 TlSys_Input;
Void STEP_TlSys(Void)
{
ExternMacroSys_Input = TlSys_Input;
Void STEP_TlSys(Void)
{
ExternMacroSys_Input = TlSys_Input;
STEP_ExternMacroSys();
STEP_ExternMacroSys();
}
FIR Filter ブ ロ ッ クの変更に
伴 う 変更
}
FIR Filter ブ ロ ッ ク の [Delay Line] ページ で [Generate loops] お よび
[Inline code] コ ー ド オ プ シ ョ ン を チ ェ ッ ク を外す と 、 遅延線パラ メ ー タ
が const 型修飾子を持たない関数が生成 さ れます。
TargetLink 3.2 と TargetLink 3.3 の コ ー ド の相違の例を次に示 し ます。
Triggered Subsystem の命
名規則によ る変更
TargetLink 3.2 以前
TargetLink 3.3
Function(...,
const Int16* pDelayLine,
...)
Function(...,
Int16* pDelayLine,
...)
こ の変更は、 イ ン ク リ メ ン タ ル コ ー ド 生成用に設定 さ れ
ている Triggered Subsystem のみに適用 さ れます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
171
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
イ ン ク リ メ ン タ ル コ ー ド 生成用に設定 さ れている、 エ ッ ジ で ト リ ガ さ
れるサブ シ ス テムの ト リ ガ ロ ジ ッ ク の実装に使用 さ れる変数の命名規
則が変更 さ れま し た。 Code Generator は次の ト リ ガ ロ ジ ッ ク 変数を暗
黙的に生成する こ と がで き ます。
暗黙変数
名前マ ク ロ
LastEvent
$S_$B_LastEvent
TriggeInputState
X_$S_$B_TriggerIn
TriggerOn
$S_$B_TriggerOn
エ ッ ジ で ト リ ガ さ れる イ ン ク リ メ ン タ ルサブ シ ス テムの ト リ ガ ロ ジ ッ
ク 用の コ ー ド 生成時に、 名前マ ク ロ $B はイ ン ク リ メ ン タ ル コ ー ド 生成
用に設定 さ れるサブ シ ス テム内の ト リ ガ ブ ロ ッ ク の名前には適用 さ れ
ず、 イ ン ク リ メ ン タ ルサブ シ ス テム自体の名前に適用 さ れます。
TargetLink 3.2 と TargetLink 3.3 の コ ー ド の相違を次に示 し ます。
TargetLink 3.2 以前
TargetLink 3.3
if ((Sa1_Constant1 >= 0) &&
(X_Sb1_Trigger_TriggerIn <= 0) &&
(Sa1_Constant1 !=
if ((Sa1_Constant1 >= 0) &&
(X_Sb1_ss_external_b_TriggerIn <= 0) &&
(Sa1_Constant1 !=
X_Sb1_Trigger_TriggerIn) &&
(Sb1_Trigger_LastEvent != 1)) {
X_Sb1_ss_external_b_TriggerIn) &&
(Sb1_ss_external_b_LastEvent != 1)) {
Sb1_Trigger_LastEvent = 1;
Sb1_ss_external_b_LastEvent = 1;
}
}
Enabled Subsystem の命名
規則に よ る変更
こ の変更は、 イ ン ク リ メ ン タ ル コ ー ド 生成用に設定 さ れ
ている Enabled Subsystem を カ プ セル化する ために生成
さ れる プ リ プ ロ セ ッ サマ ク ロ にのみ適用 さ れます。
イ ン ク リ メ ン タ ル コ ー ド 生成用に設定 さ れているサブ シ ス テムを カ プ
セル化する プ リ プ ロ セ ッ サマ ク ロの命名規則が変更 さ れま し た。
プ リ プ ロ セ ッ サマ ク ロは、 スキーマ $S_$B_AUX に基づいて名前が付け
ら れます。 $B はイ ン ク リ メ ン タ ル コ ー ド 生成用に設定 さ れているサブ
シ ス テムの Enable ブ ロ ッ ク の名前には適用 さ れず、 イ ン ク リ メ ン タ ル
サブ シ ス テム自体に適用 さ れます。
172
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
TargetLink 3.2 と TargetLink 3.3 の コ ー ド の相違を次に示 し ます。
TargetLink 3.2 以前
TargetLink 3.3
#ifdef Sb1_Enable_AUX
/* call of function: TL_SS/ss_external_b */
ss_B(Sa1_InPort1);
#endif
#ifdef Sb1_ss_external_b_AUX
/* call of function: TL_SS/ss_external_b */
ss_B(Sa1_InPort1);
#endif
新 し い汎用パ タ ーン によ る
変更
変数定義 と 宣言に次の汎用パ タ ーンが使用 さ れます。
■
StorageQualifier TypePrefix const volatile type VariableName
(=...);
■
StorageQualifier TypePrefix VARCLASS type VariableName
(=...);
後者の コ ー ド パ タ ーンは、 変数 ク ラ スのマ ク ロ (VARCLASS)、 つま
り 、 UseName プ ロパテ ィ が On に設定 さ れている変数ク ラ ス を使用す
る場合に生成 さ れます。 個々の修飾子はオ プ シ ョ ン で、 こ の場合、
VARCLASS は任意の変数ク ラ ス を意味 し ます。
例
extern _far const Int16 fc_int_var;
static _near MY_VARCLASS UInt8 my_var;
次の汎用パ タ ーンはポ イ ン タ 変数に使用 さ れます。
StorageQualifier TypePrefix const volatile type * const volatile
VariableName (= ...);
■
例
_far const Int16 * const pPointer = &fc_int_var;
変数の再利用によ る変更
サブ構造体の数が削減 さ れます。 ま た、 生成 さ れた コ ー ド で再利用 さ
れている変数へのア ク セ スが、 さ ら に先のポ イ ン タ と な るサブ再利用
構造体を間接参照 し ません。
ま た、 イ ン ス タ ン ス固有変数の再利用構造体への配置方法が改良 さ れ
ま し た。 TargetLink 3.3 よ り 前のバージ ョ ン では、 変数が メ イ ン再利用
構造体に生成 さ れるのは、 それが定数ではな く 初期化 さ れている場合、
その リ ン カ セ ク シ ョ ンがデ フ ォル ト に設定 さ れてい る場合
(TypePrefix な し 、 宣言な し 、 定義ス テー ト メ ン ト な し 、 セ ク シ ョ ン名
な し )、 そ し てユーザ定義の変数 ク ラ ス を使用 し ていない場合 (デ フ ォ
ル ト ) のみで し た。 TargetLink 3.3 以降、 ユーザ定義の変数 ク ラ ス も メ
イ ン再利用構造体に含める こ と がで き ます。 その他の条件はすべて以
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
173
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
前 と 同様に適用 さ れますが、 固定ではな く 、 DD での メ イ ン再利用構
造体のテ ン プ レー ト 設定に依存 し ます。 メ イ ン再利用構造体に適 さ な
い変数は、 以前 と 同様にサブ構造体に生成 さ れます。 メ イ ン再利用構
造体の条件が変更 さ れたため、 以前はサブ再利用構造体に配置 さ れて
いた変数が メ イ ン構造体に配置 さ れる場合があ り ます。 またその逆の
場合も あ り ます。
TargetLink 3.2 と TargetLink 3.3 の コ ー ド の相違を次に示 し ます。
Product ブ ロ ッ ク の変更に
伴 う 変更
TargetLink 3.2 以前
TargetLink 3.3
pISV->ptag_ReuseStubStruct0->x
pISV->x
今ま では、 符号な し の結果デー タ タ イ プの乗算のための最終キ ャ ス ト
演算が欠落 し てお り 、 結果 と し て誤 っ た コ ー ド が生成 さ れる場合があ
り ま し た。
こ れは、 Product ブ ロ ッ ク の結果デー タ タ イ プが符号な し であ るのに、
そのオペ ラ ン ド のデー タ タ イ プが符号あ り の場合に発生する こ と があ
り ます。 コ ー ド の最適化のために比較演算な どの別の演算 と 組み合わ
せた乗算が行われ、 そ し てその状況において、 指定 さ れた Product ブ
ロ ッ ク よ り も 広範囲のデー タ タ イ プ で乗算が行われた場合、 コ ー ド が
予期せぬ動作を示す こ と があ り ます。
た と えば、 乗算 Sa1_OutPort = (((UInt16) Sa1_InPort) * ((UInt16)
Sa1_Sign)) >= C1; は、 UInt16 の結果を指定する Product ブ ロ ッ ク を元
に し ています。 SIL シ ミ ュ レーシ ョ ン ホス ト な どの 32 ビ ッ ト タ ーゲ ッ
ト では、 乗算の結果は符号付き 32 ビ ッ ト 整数デー タ タ イ プ であ る た
め、 比較演算の計算は正 し く 行われません。
TargetLink 3.3 では、 欠落 し ていたキ ャ ス ト 演算が生成 さ れ、 比較演算
を行 う 前に最初の 16 ビ ッ ト 乗算を除外する こ と がで き ます。 こ れに よ
り 、 下の表に示すよ う に、 異な る コ ー ド が生成 さ れる場合があ り ます。
TargetLink 3.2 以前
TargetLink 3.3
/* Product: Subsystem/Product */
...Sa1_Product = ((UInt16) Sa1_InPort) *
((UInt16) Sa1_InPort1);
/* Product: Subsystem/Product */
...Sa1_Product = (UInt16) (((UInt16) Sa1_InPort) *
((UInt16) Sa1_InPort1));
ア ク セス関数の使用に よ る
変更
174
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
ア ク セス関数を使用する場合は、 次の変更に注意 し て く だ さ い。
暗黙変数の命名の変更
■ 暗黙変数の幅の変更、 た と えばス カ ラ ーの代わ り にベ ク ト ルま たは
その逆な ど
■ ア ク セス関数の呼び出 し を部分的に防ぐ ため、 暗黙変数を追加
■ 主にグ ローバルス コ ープバ ッ フ ァ 変数のス コ ープの縮小、 補助変数
の変数共有、 お よびループの融合 (ベ ク ト ルエ レ メ ン ト の読み取 り
/書き込みのループは隣接するループ と マージ さ れる) に よ り 、 ア
ク セ ス関数を含む コ ー ド を さ ら に強力に最適化
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
ア ク セス関数定義のよ り 明確な配置ルール。 DD AccessFunction オ
ブ ジ ェ ク ト またはその関数ク ラ スに何 も 指定 さ れていない場合は、
変数の DD モ ジ ュ ールが使用 さ れます。
■ AUTOSAR コ ー ド 生成モー ド では、 TargetLink は特殊な AUTOSAR
RTE API ア ク セス関数 と 同 じ ルールに従 っ て、 FunctionName プ ロ
パテ ィ が 「Rte_」 で始ま るか 「$(Port)」 な どの他の AUTOSAR 固
有の名前エ レ メ ン ト を含む AccessFunction オブ ジ ェ ク ト のみを扱
います。 その他すべてのア ク セ ス関数は、 AUTOSAR コ ー ド 生成
モー ド 以外 と 同 じ よ う に扱われます。
■
さ ら に、 ア ク セス関数識別子は、 一般的な関数識別子 と 同様に扱われ
ます。 具体的には、 2 つの識別子が同 じ で も ア ク セス関数が一致 し な
い場合には、 ア ク セス関数識別子に $R マ ク ロが含まれていれば、 ど ち
ら かの名前を変更 し て矛盾を解消 し ます。 ど ち ら の識別子 も 変更で き
ない場合は、 エ ラ ー メ ッ セージが表示 さ れます。
ス コ ープの縮小によ る変更
変数のス コ ープの縮小に次の変更が適用 さ れま し た。
Do-While-Loops の中で定義および評価 さ れる変数は、 自動保存期間
と 変数削除に関 し てス コ ープが縮小 さ れま し た。
■ Multiport-Switch 出力変数、 お よび fall through case の Switch-CaseMerge 変数は、 自動期間 と 変数削除に関 し て ス コ ープが縮小 さ れま
し た。
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
175
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
TargetLink 3.2 と TargetLink 3.3 の コ ー ド の相違を次に示 し ます。
TargetLink 3.2 以前
TargetLink 3.3
static Bool Ca1_cond;
...
do {
...
Ca1_cond = ... ;
...
} while (... && (Ca1_cond !=
0));
Bool Ca1_cond;
...
do {
...
Ca1_cond = ...;
...
} while (... && (Ca1_cond !=
0));
ま たは
...
do {
...
...
} while (...);
Ca1_cond が常に true の場合。
176
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
状態更新ス テー ト メ ン ト の
最適化によ る変更
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
状態更新ス テー ト メ ン ト の最適化が改良 さ れま し た。
[ExtendedLifeTimeOptimization] オプ シ ョ ン を選択する と 、 TargetLink
は状態更新ス テー ト メ ン ト を関数の一番上に向かっ て スケジ ュ ー リ ン
グ し ます。 こ のため、 現在値を保持する暗黙変数のラ イ フ タ イ ムは短
く な り ます。 つま り 、 ア ト ミ ッ ク サブ シ ス テムの コ ー ド の最後ま で存
在する必要がな く な り ます。 最適化 さ れた レ ジ ス タ 割 り 当て と ス タ ッ
ク 変数のラ イ フ タ イ ムの短縮に よ り 、 特に大き な関数では、 ス タ ッ ク
サイ ズが大幅に低減 さ れます。
TargetLink 3.2 と TargetLink 3.3 の コ ー ド の相違を次に示 し ます。
TargetLink 3.2 以前
TargetLink 3.3
Aux_S16_z = ...;
Sa3_Block = X_Sa3_UnitDelay + 5;...
Aux_S16_g = ...;
/* Aux_S16_z is not even defined */
/*thousand lines of code */
Sa3_Block = X_Sa3_UnitDelay + 5;
X_Sa3_UnitDelay = Aux_S16_g;...
X_Sa3_UnitDelay = Aux_S16_z;
/* thousand lines of code */
MinMax ブ ロ ッ クの変更に
伴 う 変更
MinMax ブ ロ ッ クの内部計算 と 範囲情報の伝播が改良 さ れま し た。 場
合に よ っ ては、 こ の変更がも た ら す次の項目に よ り 、 信号 フ ローで
MinMax ブ ロ ッ ク に続 く ブ ロ ッ ク の コ ー ド が改良 さ れます。
■ 制御 フ ローの単純化
■ 不要な飽和演算の除外
■ 算術演算を よ り 小 さ い幅で実行
Code Generator オプ シ ョ ンに関する移行上の注意点
廃止 さ れた Code
Generator オプ シ ョ ン
次の Code Generator オプ シ ョ ンは TargetLink 3.3 では使用 さ れませ
ん。
■ OptimizationLevel
こ のオプ シ ョ ンは、 新 し い Optimization オ プ シ ョ ン に置き換え ら れ
ます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
177
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
以前の最適化レ ベル 0、 1、 2 は、 Optimization=on (以前は 1、 2)
お よび Optimization=off (以前は 0) に置き換え ら れます。 基本的に
は、 pre_codegen_hook フ ァ イルを使用 し て最適化レ ベルを直接設
定するので なければ、 何も する必要はあ り ません。 直接設定する場
合は、 以前の値 (0、 1、 2) を新 し い値 (off、 on) と 置き換え て く
だ さ い。 詳細については、 「Code Generator Options」
(
『TargetLink Block and Object Reference』) を参照 し て く だ さ
い。
ST M
モデル内に廃止 さ れたオプ シ ョ ンが含まれた状態で コ ー ド を生成する
と 、 警告が表示 さ れます。
変更 さ れた Code
Generator オプ シ ョ ン
次に リ ス ト する Code Generator オプ シ ョ ンは変更 さ れま し た。 デ フ ォ
ル ト 値は変更 さ れていません。 新 し い値は斜体で表示 し ています。
内容
説明
デ フ ォル ト 値
シ フ ト モー ド の制御
TargetLink は乗算ま たは除算を シ フ ト 演算に置き換え よ う と 0
し ます。 こ れは ShiftMode オ プ シ ョ ン に よ っ て制御する こ と
がで き ます。 こ のオ プ シ ョ ン を使用 し て、 Stateflow ま たは
Arithmetic Shift ブ ロ ッ ク で明示的に定義 さ れたシ フ ト 演算を
制御する こ と も で き ます。
• 0 = 自動
可能な場合にシ フ ト 演算を使用 し ます (デ フ ォル ト )。
• 1 = 右にシ フ ト し ない
除算を右シ フ ト に置き換えず、 明示的に定義 さ れた右シ フ
ト を除算 と 置き換え ます。
• 2 = 左にシ フ ト し ない
乗算を左シ フ ト に置き換えず、 明示的に定義 さ れた左シ フ
ト を乗算 と 置き換え ます。
• 3 = シ フ ト し ない
すべてのシ フ ト 演算を抑制 し ます。
• 17 = 右にシ フ ト し ない、 明示的な シ フ ト 演算を保持
除算を右シ フ ト に置き換えず、 明示的に定義 さ れた右シ フ
ト を保持 し ます。
• 18 = 左にシ フ ト し ない、 明示的な シ フ ト 演算を保持
乗算を左シ フ ト に置き換えず、 明示的に定義 さ れた左シ フ
ト を保持 し ます。
• 19 = シ フ ト し ない、 明示的な シ フ ト 演算を保持
すべてのシ フ ト 演算を抑制 し ますが、 明示的に定義 さ れた
シ フ ト を保持 し ます。
ShiftMode
注
こ のオ プ シ ョ ンは、 Arithmetic Shift ブ ロ ッ ク の 2 番目の非定
数入力に よ る シ フ ト 演算な ど、 ユーザに よ っ て指定 さ れたシ
フ ト 値が定数でないシ フ ト 演算には影響 し ません。
178
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
新 し い Code Generator オ
プ シ ョ ンに推奨 さ れる互換
性設定
互換設定値
デ フ ォル ト 値
ExtendedLifeTimeOptimization
off
on
GenerateFrameVariablesForAccessFunctions
on
off
関連 ト ピ ッ ク
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
以前のバージ ョ ンの TargetLink と の最適な下位互換性を維持する ため
に、 次の表に リ ス ト する新 し い Code Generator オプ シ ョ ン に互換設定
値を使用する こ と を お勧め し ます。
Code Generator オ プ シ ョ ン
新 し い Code Generator
オプ シ ョ ン
TargetLink
新 し い Code Generator オプ シ ョ ンの詳細については、 「Code
Generator オ プ シ ョ ン」 (137 ページ) を参照 し て く だ さ い。
リ フ ァ レンス
• 「Code Generator Options」 (
ST M
『TargetLink Block and Object Reference』)
TargetLink と dSPACE Data Dictionary API 関数の変更
変更 さ れた API コ マ ン ド
TargetLink 3.3 では、 次の TargetLink/dSPACE Data Dictionary API コ マ
ン ド の動作が若干変更 さ れま し た。
■ SetAccessRights
SetAccessRights API コ マ ン ド は変更 さ れま し た。 TargetLink 3.3 以
降、 こ の API コ マ ン ド はエ ラ ー コ ー ド ではな く 、 変更 さ れたオブ
ジ ェ ク ト の数を返 し ます。 詳細については、 「dSPACE Data
Dictionary MATLAB API Reference > DD Matlab API Commands >
Generic Commands > SetAccessRights」 を参照 し て く だ さ い。
■ filename attribute
以前のバージ ョ ンの TargetLink では、 一度に メ モ リ に ロー ド で き る
DD プ ロ ジ ェ ク ト フ ァ イルは 1 つのみで し た。 現在ロー ド さ れてい
る フ ァ イルの名前が、 ProjectFile 環境変数に書き込まれていま し
た。 TargetLink 3.3 以降、 Data Dictionary は複数の DD プ ロ ジ ェ ク
ト フ ァ イルを同時に、 それぞれを独自の DD ワー ク スペースに ロー
ド する こ と がで き ます。 Data Dictionary は任意の数の DD ワー ク ス
ペース (DD 0 … DD n) をサポー ト し てお り 、 各 DD ワー ク スペー
スが [DD Workspace pane] に表示 さ れます。 DD ワー ク スペースに
ロー ド さ れる DD フ ァ イルの名前は、 そのワー ク スペースの属性に
な り ます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
179
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
その結果、 dsdd API コ マ ン ド でのプ ロ ジ ェ ク ト フ ァ イルへの読み取
り または書き込みア ク セ スは、 次のよ う に変更 さ れま し た。
TargetLink 3.3 よ り 前のバージ ョ ン
TargetLink 3.3 以降
projectFile =
dsdd('GetEnv','projectFile');
dsdd('SetEnv','projectFile',projectFile);
projectFile =
dsdd('GetDDAttribute','DD0','fileName');
dsdd('SetDDAttribute','DD0','fileName',
projectFile);
コ マ ン ド dsdd('GetEnv','projectFile'); および
dsdd('SetEnv','projectFile',projectFile); は、 新 し い コ マ ン ド に
マ ッ ピ ン グ さ れ、 さ ら に、 MATLAB コ マ ン ド ウ ィ ン ド ウに警告が表
示 さ れます。
API 経由での Stateflow
チ ャ ー ト へのア ク セス
TargetLink 3.3 よ り 前のバージ ョ ン では、 TargetLink API は、 Stateflow
チ ャ ー ト オブ ジ ェ ク ト へのア ク セス要求 と し て、 Stateflow チ ャ ー ト の
ハン ド ル と ID の両方を受け入れていま し た。 TargetLink 3.3 以降、
Stateflow チ ャ ー ト ハン ド ルを API 要求に使用する こ と はで き ません。
TargetLink API コ マ ン ド を継続的/排他的に使用する場合は、 既存の
ス ク リ プ ト を適応 さ せる必要はあ り ません。 ただ し 、 ハイ ブ リ ッ ド 形
式、 つま り 「廃止 さ れたア ク セ ス ア プ ローチ」 に示す TargetLink およ
び Simulink API コ マ ン ド を使用する場合は、 問題が発生する可能性が
あ り 、 既存のス ク リ プ ト を適応 さ せる必要があ り ます。
廃止 さ れたア ク セ ス ア プ ローチ
サポー ト さ れる ア ク セス ア プ ローチ
h = find_system('sf_demo', 'MaskType',
'Stateflow');
tl_get(h, 'stepfunctionclass');
h = tl_get_sfobjects('sf_demo', 'SF Chart');
tl_get(h, 'stepfunctionclass');
廃止 さ れた DD MATLAB
API コ マ ン ド
次の DD MATLAB API コ マ ン ド は、 サポー ト さ れません。
■ dsdd_online_help
■
tl_online_help に置き換え られま し た。
GetDDInfo
GetDDAttributes に置き換え ら れま し た。
GetCallback
■ SetCallback
■
コ ールバ ッ ク (削除 コ ールバ ッ ク ) は使用 さ れません。
180
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
移行に関する その他の注意点
Module Ownership 指定時
の動作の変更
従来は、 TargetLink Function ブ ロ ッ ク に よ っ て イ ン ク リ メ ン タ ル コ ー
ド 生成用に設定 さ れてい るサブ シ ス テムの Module Ownership ([List of
modules owned by this function (withut extension)]) を指定する こ と が
で き ま し た。 こ れを指定 し て、 対応する ModuleOwnerShip オ ブ ジ ェ
ク ト が Data Dictionary に存在 し ない場合は、 Module Ownership 指定
がすべてのケース で使用 さ れるわけではない こ と を示す警告
(W15712) が表示 さ れるのみで し た。
TargetLink 3.3 以降、 TargetLink Function ブ ロ ッ ク に よ っ て イ ン ク リ メ
ン タ ル コ ー ド 生成用に設定 さ れてい るサブ シ ス テムの Module
Ownership 指定は無視 さ れます。 こ れは動作上の変更で、 警告の代わ
り に次のエ ラ ー メ ッ セージが生成 さ れます。
E15723
Module Ownership は Function ブ ロ ッ ク で指定 さ れている
のみで、 Data Dictionary の ModuleOwnership オブ ジ ェ ク ト では指定 さ
れていません。 そのため、 こ れは無視 さ れます。 代わ り に Data
Dictionary の ModuleOwnership オ ブ ジ ェ ク ト か ら Module Ownership
を指定 し て く だ さ い。
dSPACE Data Dictionary で Module Ownership を指定する には、 次の
よ う に し ます。
■ 前提条件 : 関連する DD がロー ド さ れている必要があ り ます。
1. Function ブ ロ ッ ク を開き、 [Incremental] ページ を選択 し ます。
2. [List of modules owned by this function (withut extension)] 編集
フ ィ ール ド を右 ク リ ッ ク し ます。
コ ン テキス ト メ ニ ュ ーか ら [Create ModuleOwnership in DD] を
選択 し ます。
指定 し た ModuleOwnerShip オブ ジ ェ ク ト が作成 さ れます。
■ 前提条件 : モ ジ ュ ールが開かれてお り 、 関連する DD がロー ド さ れ
てい る必要があ り ます。
1. MATLAB コ マ ン ド ウ ィ ン ド ウで、 tl_check_module_ownership API
コ マ ン ド を適宜パラ メ ー タ セ ッ ト を付けて使用 し ます。 例 :
tl_check_module_ownership('Model', 'poscontrol',
'CreateModuleOwnerShip', 'on', 'CreateModules', 'on',
'SearchInRefModels', 'on').
API コ マ ン ド の詳細については、 「tl_check_module_ownership」
(
『TargetLink API リ フ ァ レ ン ス』) を参照 し て く だ さ い。
ST M
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
181
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ル ッ ク ア ッ プ テーブル
MATLAB R2011a と 同様に、 TargetLink 3.3 の Look-Up Table 1D およ
び Look-Up Table 2D ブ ロ ッ ク ではル ッ ク ア ッ プ メ ソ ッ ド の数が少な く
な り ま し た。 次の表に、 以前のル ッ ク ア ッ プ メ ソ ッ ド と 新 し いル ッ ク
ア ッ プ メ ソ ッ ド のマ ッ ピ ン グ を Simulink に対応 さ せて示 し ます。
TargetLink 3.2 ま で
TargetLink 3.3
Simulink
Interpolation – Extrapolation
Interpolation – Extrapolation
内挿法 = Linear
外挿法 = Linear
Interpolation – Use End Values
Interpolation – Use End Values
内挿法 = Linear
外挿法 = Clip
Use Input Below
Use Input Below
内挿法 = Flat
Use Input Nearest
Use Input Above
TargetLink 3.2 か ら TargetLink 3.3 への移行中に、 以前の
Use Input Nearest および Use Input Above ル ッ ク ア ッ プ
メ ソ ッ ド は Use Input Below ル ッ ク ア ッ プ メ ソ ッ ド に置き
換え ら れます。 そのため、 軸 (入力) 値を調整する必要
があ り ます。
Use Input Nearest お よび Use Input Above に関する解決策
以前の
Use Input Nearest お よび Use Input Above ル ッ ク ア ッ プ メ ソ ッ ド は、
Use Input Below 内挿法を使用 し て、 等距離にする必要のあ る軸 (入
力) 値に一定のシ フ ト を適用する こ と で再現する こ と がで き ます。
ド キ ュ メ ン ト の要件情報
182
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
イ ン ク リ メ ン タ ル コ ー ド 生成用に設定 さ れているサブ シ ス テムの入力
ブ ロ ッ ク に要件情報がセ ッ ト さ れている場合は、 ド キ ュ メ ン ト の要件
情報生成が変更 さ れています。 イ ン ク リ メ ン タ ルサブ シ ス テムの外側
のシ ス テムに対 し て生成 さ れる Requirements Referenced in
Generated Code セ ク シ ョ ン で、 こ の要件情報に対するパスは、 イ ン ク
リ メ ン タ ル コ ー ド 生成ユニ ッ ト を基準 と し た Simulink/Stateflow 相対パ
ス と し て記述 さ れます。 以前のよ う に、 外側の コ ー ド 生成ユニ ッ ト を
基準 と し た相対パスではあ り ません。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
洗練 さ れた コ ー ド 生成
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
[TargetLink] – [Code Generation] – [Generate Code] メ ニ ュ ー コ マ ン ド
を使用 し て量産 コ ー ド を生成する こ と がで き ます。 こ の コ マ ン ド は、
コ ン テキス ト ベースの量産 コ ー ド 、 つま り コ ー ド 生成を開始 し たシ ス
テムまたはサブ シ ス テムに対する量産 コ ー ド のみを生成 し ます。
モデルが 2 つのサブ シ ス テム (SS1 および SS2) で構成 さ れてお り 、
SS2 自体に イ ン ク リ メ ン タ ル コ ー ド 生成用に設定 さ れたサブ シ ス テム
(SS3) が含まれている と 仮定 し ます。 [TargetLink] – [Code
Generation] – [Generate Code] を使用 し て SS2 の量産 コ ー ド を生成 し
た場合、 SS3 はイ ン ク リ メ ン タ ル コ ー ド 生成用に設定 さ れてい る ため、
こ れに対する量産 コ ー ド は生成 さ れません。 SS3 の量産 コ ー ド を生成
する には、 その上で直接 メ ニ ュ ー コ マ ン ド を実行する必要があ り ます。
こ れは以前のバージ ョ ンの TargetLink と は対照的で、 以前はすべての
サブ シ ス テムの コ ー ド が生成 さ れていま し た。
Scalar expansion および
Same scaling の名称変更
以前の用語 [Scalar expansion] および [Same scaling] は、 [Uniform
elements] に変更 さ れま し た。
[Uniform elements] は、 同 じ LSB、 オ フ セ ッ ト 、 最小値、 最大値をす
べてのベ ク ト ルエ レ メ ン ト に適用するかど う かを示 し ます。 こ れに よ
り 、 ベ ク ト ルの幅を明示的に指定する必要がな く な り ま し た。 異な る
スケー リ ン グデー タ が存在する場合に こ のチ ェ ッ ク ボ ッ ク ス を選択す
る と 、 現在表示 さ れてい る スケー リ ン グデー タ がすべてのベ ク ト ルエ
レ メ ン ト に適用 さ れます。
暗黙変数のス コ ープの縮小
TargetLink Inport ブ ロ ッ ク の読み取 り ア ク セ ス関数を使用 し てお り 、 こ
のブ ロ ッ ク が Optimization プ ロパテ ィ を SIDE_EFFECT_FREE に設定
し ていない関数ク ラ ス を参照 し てい る場合、 TargetLink は生成 さ れた
コ ー ド 内のすべての関数で使用で き る グ ローバル暗黙変数を採用 し て、
関数呼び出 し の数を 1 つに削減 し よ う と し ます。 TargetLink は、 可能
な限 り 、 こ の変数のス コ ープ を適切に (変数が使用 さ れている コ ン テ
キス ト に基づいて) 縮小 し よ う と し ます。 た と えば、 Code Generator
が Scope を local に縮小で き る場合は、 そのよ う に し ます。 その結果、
こ のよ う な変数に対 し て最適な ス コ ープ縮小が行われる よ う にな り ま
し た。 詳細については、 「読み取 り /書き込みア ク セ ス関数のイ ン プ リ
メ ン テーシ ョ ン」 (
『TargetLink ア ド バン ス ト ガ イ ド 』) を参照 し て
く だ さ い。
ST M
サン プル時間の誤 り によ る
エラー
TargetLink モデルにサン プルレー ト がゼロ に設定 さ れている ブ ロ ッ ク
があ る場合、 警告ではな く エ ラ ー メ ッ セージが表示 さ れます。 こ の変
更は、 Standard および AUTOSAR コ ー ド 生成モー ド でのマルチ レー
ト 、 シ ン グル タ ス ク のサポー ト (汎用マルチ レー ト コ ー ド 生成 と も 呼
ばれる) に伴っ て行われま し た。 こ の場合、 サン プル時間がゼロのブ
ロ ッ ク に コ ー ド を生成する こ と がで き ません。 エ ラ ー メ ッ セージが表
示 さ れた場合は、 ブ ロ ッ ク 設定を適宜修正 し て く だ さ い (サン プル時
間 (inherited の場合は -1))。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
183
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
新 し いエ ラ ー メ ッ セージ
E03156: BUS PORT WITH
EXPLICIT WIDTH
Bus Inport ま たは Bus Outport ブ ロ ッ ク の [Output] ページ で明示的な
(固定の) 幅を設定 し た場合、 コ ー ド 生成中に次のエ ラ ー メ ッ セージが
表示 さ れます。 「E03156: BUS PORT WITH EXPLICIT WIDTH: Port
block passes a bus signal, and its port dimensions are explicitly set (not
-1).」 以前のバージ ョ ンの TargetLink では こ のエ ラ ー メ ッ セージは生成
さ れません。
Microsoft Visual Studio の
コ ンパイ ラ バージ ョ ン
■
MEX コ ンパイ ラ と し て使用 さ れる Microsoft Visual Studioの コ ンパイ
ラバージ ョ ン 6 は、 TargetLink (64 ビ ッ ト バージ ョ ン) ではサポー
ト さ れません。
■ MEX コ ンパイ ラ と し て使用 さ れる Microsoft Visual Studioの コ ンパイ
ラバージ ョ ン 8 は、 TargetLink (64 ビ ッ ト バージ ョ ン) ではサポー
ト さ れません。
サポー ト さ れる コ ンパイ ラバージ ョ ンの詳細については、
「Combinations of Evaluation Boards, Microcontrollers, and Compilers」
(
『TargetLink Evaluation Board Hardware Reference』) を参照 し て
く だ さ い。
ST M
TargetLink (64 ビ ッ ト バー
ジ ョ ン) での A2L フ ァ イル
のイ ンポー ト 不可
A2L フ ァ イルを TargetLink (64 ビ ッ ト バージ ョ ン) に イ ンポー ト する こ
と はで き ません。 ただ し 、 解決策があ り ます。 「Basics of Importing
ASAM MCD-2 MC Files」 (
『dSPACE Data Dictionary ASAM MCD2 MC Import and Export』) を参照 し て く だ さ い。
バス信号名の取得 メ カ ニズ
ムの変更
旧バージ ョ ンの Simulink から Simulink 7.6 への移行時に、 バス信号の
名前に よ る問題が発生する こ と があ り ます。
■ 7.6 よ り 前のバージ ョ ン では、Simulink はバス信号名を主にバスオブ
ジ ェ ク ト から 取得 し 、 こ れに応 じ て TargetLink はその名前を使用 し
ていま し た。
■ バージ ョ ン 7.6 以降、Simulink はバス信号名を各信号に割 り 当て ら れ
た ラ ベルから のみ取得 し ます。 TargetLink は、 基本的には信号ラ ベ
ルを BusHierarchy プ ロパテ ィ の値か ら 抽出 し ます。 ラ ベルが存在
し ない場合、 汎用ラ ベル (signal1、 signal2、 ...、 signal<n>) が生
成 さ れます。
ST M
ラ ベルの名前 と バスオブ ジ ェ ク ト 内の名前が異な る場合のみ、 問題が
発生 し ます。 こ れはモデルの作成中に ラ ベルが割 り 当て ら れていない
場合に起 こ る こ と があ り ます。
名前の矛盾を回避する には、 た と えば Simulink の
[Element name mismatch] チ ェ ッ ク を使用 し て、 バスオブ
ジ ェ ク ト に含まれる ラ ベル と 名前が一致する こ と を確認
する必要があ り ます。
184
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
AUTOSAR に関する移行上の注意点
モー ド 管理用の DD オブ
ジ ェ ク ト の変更
こ のバージ ョ ンの TargetLink では、 モー ド 管理用の RTE API をサポー
ト し ています。 モー ド 管理に関連する DD オブ ジ ェ ク ト は追加ま たは
変更 さ れています。
こ れは次の DD オブ ジ ェ ク ト に影響 し ます。
モー ド 無効化依存 (変更)
■ モー ド ス イ ッ チ イ ン タ ー フ ェ ース (新規)
■ モー ド セ ン ダポー ト /モー ド レ シーバポー ト (新規)
■ モー ド エ レ メ ン ト (変更)
■ セ ン ダ レ シーバイ ン タ ー フ ェ ース (変更)
■
DD API コ マ ン ド の推奨 さ れる移行
モー ド 管理に関連する DD オ ブ
ジ ェ ク ト を作成または変更する MATLAB API コ マ ン ド を適応 さ せま
す。
Data Dictionary の推奨 さ れる移行
DD ア ッ プグ レー ド プ ロ セ スで
は、 モー ド 管理に関連する既存のエ レ メ ン ト が変更 さ れます。 ただ し 、
ア ッ プグ レー ド プ ロ セス を使用する と 、 以前の Data Dictionary での
モー ド 管理を十分に指定で き ないために Data Dictionary が無効にな る
場合があ り ます。
モー ド 管理を含む Data Dictionary を移行する には、 次の手順を実行 し
て く だ さ い。
1. ア ッ プグ レー ド 後に Data Dictionary の妥当性を確認 し 、 モー ド 通信
の指定が不十分なために Data Dictionary が無効にな っ ていないか確
認 し ます。
2. 必要に応 じ て、 必要な指定を追加 し ます。
廃止 さ れた制限事項
TargetLink 3.3 では、 以前のバージ ョ ンの TargetLink に存在 し た一部の
制限事項がな く な り ま し た。 こ れを次に リ ス ト し ます。
一般的な制限事項 :
バス信号での誤 っ たオーバー フ ロー検出
バス信号が複数のデマルチ プ レ ク ス信号で構成 さ れている場合、
オーバー フ ロー検出に よ っ て誤 っ たバス信号エ レ メ ン ト が識別 さ れ
ます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
185
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
シ ミ ュ レーシ ョ ンのロギン グ
MATLAB Release 2008a (R2008a) 以前を使用 し 、 ブ ロ ッ ク の入
力ポー ト に MUX 出力信号が提供 さ れ、 MUX ブ ロ ッ ク の複数の入力
ポー ト が同 じ 入力信号に接続 さ れている場合、 こ れ らのブ ロ ッ ク を
MIL シ ミ ュ レーシ ョ ン モー ド で ロ グ記録する こ と はで き ません。
参照先のモデル
参照先モデルの フ ァ イルが書き込み保護 さ れてい る場合、 tl_sim コ
マ ン ド または [Start Simulation] ツールセ レ ク タ ボ タ ン を使用 し て
MIL シ ミ ュ レーシ ョ ン を開始する こ と はで き ません。 参照先モデル
への書き込みア ク セス を許可するか、 ま たは Simulink の [Start
simulation] ボ タ ン を使用 し て MIL シ ミ ュ レーシ ョ ン を開始 し ます。
ブ ロ ッ ク 固有の制限事項
Direct Look-Up Table ブ ロ ッ ク
[Uniform elements] に対応 し た Direct Look-Up Table ブ ロ ッ ク を ブ
ロ ッ ク 出力で モデル化する こ と はで き ません。 ブ ロ ッ ク 出力は常に
イ ンデ ッ ク ス入力 と 同 じ 幅を持ち ます。
Product ブ ロ ッ ク
MIL シ ミ ュ レーシ ョ ン では、 2 つの 32 ビ ッ ト 整数信号の乗算はサ
ポー ト さ れません (MATLAB Release R2008a 以降のみ)。
TargetLink サブ シ ス テム作
成での制限事項
InPort の幅
TargetLink サブ シ ス テムの境界にあ る TargetLink InPort ブ ロ ッ ク
は、 TargetLink Width プ ロパテ ィ を入力信号の幅に設定する必要が
あ り ます。 そ う し ない と 、 SIL/PIL モー ド の初期化が失敗する可能
性があ り ます。
コ ー ド 生成の制限事項
再利用構造体でサポー ト さ れない $E 名前マ ク ロ
$E 名前マ ク ロ を使用する変数はサポー ト さ れません。 こ れは、 再
利用構造体に渡 さ れる変数 (状態、 パラ メ ー タ 、 グ ローバル変数な
ど) に異な る イ ン ス タ ン スの異な る名前が付与 さ れる可能性があ る
ためです。
186
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
AUTOSAR の制限事項
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
AUTOSAR イ ン タ ー フ ェ ース での構造体 タ イ プ
TargetLink では、 AUTOSAR イ ン タ ー フ ェ ースでネス ト 階層の構造
体 タ イ プのイ ン ポー ト /エ ク スポー ト はサポー ト さ れません。
AUTOSAR イ ン タ ー フ ェ ースで使用 さ れる構造体 コ ンポーネ ン ト に
対 し てサポー ト さ れるデー タ タ イ プは、 ス カ ラ ー タ イ プ と 配列 タ イ
プ です。
Stateflow の制限事項
Simulink と Stateflow 間でのグ ローバルデー タ の共有
MATLAB では、 Stateflow チ ャ ー ト で Simulink モデルのグ ローバル
変数にア ク セス で き る イ ン タ ー フ ェ ース を使用する こ と がで き ま
す。 Simulink はグ ローバル変数を、 デー タ ス ト ア メ モ リ ブ ロ ッ ク ま
たは Simulink.Signal オブ ジ ェ ク ト のイ ン ス タ ン ス と し て作成 さ れ
たデー タ ス ト ア と し て実装 し ます。 Stateflow チ ャ ー ト は、 Stateflow
ア ク シ ョ ン言語を使用 し て、 デー タ ス ト ア メ モ リ を シ ン ボ リ ッ ク に
読み書きする こ と に よ っ て、 グ ローバルデー タ を Simulink と 共有
する こ と がで き ます。 こ の機能は、 TargetLink でサポー ト さ れてい
ません。 TargetLink 内から Stateflow ア ク シ ョ ン言語を使用 し て、
(Data Store Memory ブ ロ ッ ク な ど で指定 さ れた) グ ローバルデー
タ にア ク セ ス し よ う と する と 、 以下のエ ラ ー メ ッ セージが表示 さ れ
ます。 ス コ ープデー タ ス ト ア メ モ リ を含む E20941 Stateflow デー タ
は現在サポー ト さ れていません。
ASAM MCD-2 MC フ ァ イル
生成の制限事項
State-Space ブ ロ ッ ク
適合可能な行列に対 し ては、 [Keep vector structure] チ ェ ッ ク ボ ッ ク
ス を オ ン にする必要があ り ます。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
187
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
188
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
TargetLink
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
互換性情報
項目の一覧
本章の内容
サポー ト し てい る MATLAB リ リ ース
190
オペ レーテ ィ ン グシ ス テム
191
Windows Vista/Windows 7 の制限事項
194
Windows (64 ビ ッ ト 版) で dSPACE ソ フ ト ウエ ア (32
ビ ッ ト バージ ョ ン) を使用する場合の制限事項
195
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
189
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
互換性情報
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
サポー ト し ている MATLAB リ リ ース
次の表に、 dSPACE ソ フ ト ウエ ア製品 と MATLAB リ リ ースのサポー ト
関係を示 し ます。
サポー ト し ている MATLAB
リ リ ース
Model Compare 2.2
dSPACE Offline Simulator 2.21)
R2011b
93)
9
9
9
9
R2011a
93)
9
9
9
9
R2010bSP1
9
9
9
9
9
R2010b
–
–
–
–
–
R2010a
9
9
9
9
9
R2009bSP1 4)
9
9
9
9
9
R2009b
–
–
–
–
–
9
9
9
9
9
RCP and HIL Software1)
TargetLink 3.3
dSPACE Release 7.2 ソ フ ト ウエ ア ア イ テムに よ る
サポー ト
AutomationDesk 3.41) 2)
MATLAB の リ リ ース
R2009a
4)
1)
MATLAB の 64 ビ ッ ト バージ ョ ンはサポー ト さ れていません。
AutomationDesk の MATLAB Access ラ イ ブ ラ リ には MATLAB が必要です。
RTI FPGA Programming Blockset - FPGA Interface ではサポー ト さ れません。
4) RTI FPGA Programming Blockset で テ ス ト さ れていますが、 Xilinx か ら は正式にサポー ト さ れて
いません。
2)
3)
dSPACE ソ フ ト ウエ ア と 組み合わせて使用可能なその他の MATLAB リ
リ ースの最新情報については、
http://www.dspace.jp/goto.cfm/jp_compati_RCP_HIL を参照 し て く だ さ
い。
互換性の詳細については、 dSPACE の Web サイ ト
(http://www.dspace.jp/goto.cfm/ja_0906) を参照 し て く だ さ い。
190
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
互換性情報
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
オペ レーテ ィ ングシ ス テム
ホス ト PC のオペレーテ ィ
ン グシ ス テム
Release 7.2 のソ フ ト ウエ ア製品 と サポー ト するオペ レーテ ィ ングシ ス
テムの対応を下の表に示 し ます。
AutomationDesk 3.4
ControlDesk 4.21)
TargetLink 3.3
TargetLink 3.3 (64 ビ ッ ト バージ ョ ン)
Model Compare 2.2
Model Compare 2.2 (64 ビ ッ ト バージ ョ
ン)
SystemDesk 3.1
共通の dSPACE ソ フ ト ウエ ア ツール
各 コ ンポーネ ン ト に よ るサポー ト
RCP & HIL Software
オペ レーテ ィ ン グシ ス テム
Windows XP Professional (32 ビ ッ
ト 版) Service Pack 3
9
9
9
9
–
9
–
9
9
Windows Vista Business、
Ultimate、 お よび Enterprise (32
9
9
9
9
–
9
–
9
9
93)
93)
93) 4)
93)
–
–
–
93)
93)
9
9
94)
9
–
9
–
9
9
ビ ッ ト 版) Service Pack 22)
Windows Vista Business、
Ultimate、 お よび Enterprise (64
ビ ッ ト 版) Service Pack 22)
Windows 7 Professional、 Ultimate、
および Enterprise (32 ビ ッ ト 版)
Service Pack 15)
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
191
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
SystemDesk 3.1
共通の dSPACE ソ フ ト ウエ ア ツール
93) 4)
Model Compare 2.2 (64 ビ ッ ト バージ ョ
ン)
93)
Model Compare 2.2
93)
TargetLink 3.3 (64 ビ ッ ト バージ ョ ン)
Windows 7 Professional、 Ultimate、
および Enterprise (64 ビ ッ ト 版)
TargetLink 3.3
各 コ ン ポーネ ン ト に よ るサポー ト
ControlDesk 4.21)
オペ レーテ ィ ン グシ ス テム
AutomationDesk 3.4
互換性情報
RCP & HIL Software
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
93)
9
93)
9
93)
93)
Service Pack 15)
1)
ControlDesk Next Generation (= ControlDesk 4.x) は、 CalDesk および ControlDesk の後継 と な る製品です。 ただ し 、
ControlDesk 4.0 よ り 前のバージ ョ ンの ControlDesk は、 従来どお り RCP and HIL Software パ ッ ケージに含まれています。
2) Windows Vista Business、 Ultimate、 Enterprise エデ ィ シ ョ ンのみサポー ト さ れます。 Windows Vista Home および Starter
エデ ィ シ ョ ンはサポー ト さ れません。
3)
64 ビ ッ ト 版オペ レーテ ィ ン グシ ス テムは、 WoW64 (Windows-On-Windows64) で実行 さ れる 32 ビ ッ ト 版 ソ フ ト ウエ ア
でサポー ト さ れます。
4)
ControlDesk Next Generation の ECU Diagnostics v2.0.1 デバイ ス (ASAM MCD-3 D V2.0.1 をサポー ト ) は、 こ のオペ
レーテ ィ ン グシ ス テムをサポー ト し ていません。 代わ り に、 こ のオペ レ ーテ ィ ン グシ ス テムをサポー ト する ECU
Diagnostics v2.0.2 デバイ ス (ASAM MCD-3 D V2.0.2) を使用する こ と がで き ます。
5) Windows 7 Professional、 Ultimate、 Enterprise エデ ィ シ ョ ンのみサポー ト さ れます。 Windows 7 Home お よび Starter エ
デ ィ シ ョ ンはサポー ト さ れません。
一般的には、 Windows XP Professional x64 エデ ィ シ ョ
ンはサポー ト さ れません。
■ 64 ビ ッ ト バージ ョ ンの TargetLink お よび Model
Compare には、 Windows 7 Professional、 Ultimate、
Enterprise (64 ビ ッ ト 版) Service Pack 1 が必要です。
その他の 64 ビ ッ ト 版オペ レーテ ィ ン グシ ス テム
(Windows XP および Windows Vista) はサポー ト さ れ
ません。
■ ControlDesk Next Generation は、 Microsoft Windows 7
Ultimate (32 ビ ッ ト 版) が稼動 し ている MicroAutoBox
Embedded PC に も イ ン ス ト ールする こ と がで き ます。
■
192
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
互換性情報
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
Windows Vista/Windows 7 の制限事項
Windows Vista ま たは
Windows 7 で dSPACE ソ フ ト ウエ ア を使用する場合は、 注意する必要
があ る事項が存在 し ます。 詳細については、 「Windows Vista/Windows
7 の制限事項」 (194 ページ) を参照 し て く だ さ い。
64 ビ ッ ト 版の Windows オペ レーテ ィ ン グシ ス テムで動作する 32
ビ ッ ト バージ ョ ンの dSPACE ソ フ ト ウエ ア
dSPACE ソ フ ト ウエ ア
は、 Windows オペ レーテ ィ ン グシ ス テム (64 ビ ッ ト 版) の WoW64
(Windows-on-Windows 64-bit) サブ シ ス テムで 32 ビ ッ ト 版ア プ リ
ケーシ ョ ン と し て動作 し ます。 WoW64 は、 Windows 64 ビ ッ ト 版で
Windows 32 ビ ッ ト 版ベースのア プ リ ケーシ ョ ン を シームレ スに実行で
き る よ う にする ための x86 エ ミ ュ レー タ です。 こ れに よ り 、 32 ビ ッ ト
版の各プ ロ セス で最大 4 GB の仮想 メ モ リ を使用で き る よ う にな り ま
す。 Windows 32 ビ ッ ト 版では、 オペ レーテ ィ ン グシ ス テム自体を含め
実行中のプ ロ セスすべてに割当可能な メ モ リ は、 最大で も 3.2 GB で
す。
Windows (64 ビ ッ ト 版) で dSPACE ソ フ ト ウエ ア を使用する場合は、
い く つかの制限事項が適用 さ れます。 「Windows (64 ビ ッ ト 版) で
dSPACE ソ フ ト ウエ ア (32 ビ ッ ト バージ ョ ン) を使用する場合の制限
事項」 (195 ページ) を参照 し て く だ さ い。
フ ァ イ アウ ォ ールルールを
追加 し て通信を許可
dSPACE ソ フ ト ウエ アのイ ン ス ト ール時に、 Windows の フ ァ イ ア
ウ ォ ールルールが 2 つ追加 し て イ ン ス ト ール さ れます。 その 1 つは、
AutoBox な どの dSPACE 拡張ボ ッ ク ス と の通信を許可する ためのルー
ルです。 も う 1 つは、 MotionDesk に よ る ネ ッ ト ワー ク チ ャ ン ネルか ら
のモーシ ョ ンデー タ の受信を許可する ためのルールです。
こ れ ら のルールは、 次の コ マ ン ド に よ っ て生成 さ れます。
advfirewall firewall add rule name="dSPACE Net Service"
service=any dir=in action=allow profile=any
protocol=icmpv4:0, any description="Allow the dSPACE Net
Service to connect to a dSPACE expansion box via network."
■ advfirewall firewall add rule name="dSPACE MotionDesk"
program="%dspace_root%\MotionDesk\Bin\MotionDesk.exe"
dir=in action=allow profile=any description="Allow dSPACE
MotionDesk to receive motion data via network."
■
dSPACE License Server の
オペレーテ ィ ングシ ス テム
フ ローテ ィ ン グネ ッ ト ワー ク ラ イ セ ン ス を購入 し た場合は、 ネ ッ ト
ワー ク 接続 さ れている PC の 1 台を dSPACE License Server と し て イ
ン ス ト ールおよび設定する必要があ り ます。
dSPACE License Server のオペ レーテ ィ ン グシ ス テムは、 次のいずれ
かであ る必要があ り ます。
■ Windows XP Professional (32 ビ ッ ト 版) Service Pack 3
■ Windows Vista Business、 Ultimate、 Enterprise (最新のサービ ス
パ ッ ク)
■ Windows 7 Professional、 Ultimate、 Enterprise
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
193
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
互換性情報
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■
Windows Server 2003
dSPACE License Server は Windows 以外のオペ レーテ ィ
ン グシ ス テムをサポー ト し ていません。
Windows Vista/Windows 7 の制限事項
194
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
目的
Windows Vista/Windows 7 と dSPACE ソ フ ト ウエ ア を組み合わせて使
用する場合は、 注意する必要があ る事項があ り ます。
MATLAB のサポー ト
MathWorks® 社製 ソ フ ト ウエ アのシ ス テム要件については、
http://www.mathworks.com/support/sysreq/current_release を参照 し て
く だ さ い。
ユーザの簡易切 り 替えのサ
ポー ト な し
dSPACE ソ フ ト ウエ アは、 Windows のユーザの簡易切 り 替え をサポー
ト し ません。
PC を シ ャ ッ ト ダウンする前
に dSPACE ソ フ ト ウエ ア を
閉じ る
Windows オペ レーテ ィ ン グシ ス テムのシ ャ ッ ト ダウ ン手順では、 い く
つかの必要な プ ロ セスが、 dSPACE ソ フ ト ウエ アに よ っ て利用 さ れて
い る状態であ っ て も 中断 さ れる こ と があ り ます。 デー タ の損失を回避
する には、 PC のシ ャ ッ ト ダウ ン を実行する前に dSPACE ソ フ ト ウエ
ア を手動で終了する こ と を お勧め し ます。
ユーザア カ ウ ン ト 制御
dSPACE ソ フ ト ウエ ア を イ ン ス ト ールする と きは、 Windows の 「ユー
ザア カ ウ ン ト 制御 (UAC)」 を無効にする こ と を お勧め し ます。 UAC
を無効にで き ない場合は、 Windows の次のよ う な動作に注意 し て く だ
さ い。 UAC を有効に し ている と 、 セ ッ ト ア ッ プ プ ロ グ ラ ムはユーザの
ア カ ウ ン ト ではな く 管理者ア カ ウ ン ト で実行 さ れます。 し たが っ て、
管理者ア カ ウ ン ト で必要な ド ラ イ ブ (特にネ ッ ト ワー ク ド ラ イ ブ) に
ア ク セス可能であ る必要があ り ます。
Windows 7 での USB デバ
イ スの使用
光絶縁対応ケーブルを使用する dSPACE USB デバイ ス を初めて PC に
接続する と 、 デバイ ス ド ラ イバソ フ ト ウエ アが正常に イ ン ス ト ールで
き なかっ た こ と を示す メ ッ セージが表示 さ れます。 ただ し 、 dSPACE
デバイ スはその後正常に動作 し ます。
ホス ト PC に装着 さ れた
ISA イ ン タ ー フ ェ ースで
ボー ド を使用
ホス ト PC に直接装着 さ れた DS1103 ま たは DS813 な どの ISA ボー ド
を Windows Vista/Windows 7 (64 ビ ッ ト 版) と と も に使用する こ と
は、 通常のイ ン ス ト ールルーチ ン では不可能です。 必要に応 じ て、
dSPACE サポー ト にご連絡 く だ さ い。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
互換性情報
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
Windows (64 ビ ッ ト 版) で dSPACE ソ フ ト ウエ ア (32 ビ ッ
ト バージ ョ ン) を使用する場合の制限事項
目的
Windows Vista/Windows 7 (64 ビ ッ ト 版) と 32 ビ ッ ト バージ ョ ンの
dSPACE ソ フ ト ウエ ア を併用する場合は、 さ ら に制約があ り ます。
デバイ ス ド ラ イバの制限
事項
メ ー カ ーか ら 64 ビ ッ ト 版 ド ラ イバが提供 さ れてい る場合のみ、 サー ド
パーテ ィ 製バス イ ン タ ー フ ェ ース (CAN、 LIN、 または FlexRay) がサ
ポー ト さ れます。
タ ーゲ ッ ト コ ンパイ ラ の
制限事項
特定の タ ーゲ ッ ト コ ンパイ ラのサポー ト 情報については、 当該の コ ン
パイ ラ メ ー カ ーにお問い合わせ く だ さ い。
AutomationDesk 3.4
Tutorialdemo06 プ ロ ジ ェ ク ト で音響信号を生成するのに使用 さ れる
Python の winsound モ ジ ュ ールは、 Windows Vista (64 ビ ッ ト 版) で
はサポー ト さ れません。
MATLAB
MATLAB の 32 ビ ッ ト バージ ョ ン を Windows Vista/Windows 7 (64
ビ ッ ト 版) に イ ン ス ト ールする と 、 MATLAB のイ ン ス ト ールプ ロ グ ラ
ムに よ り MATLAB の 64 ビ ッ ト バージ ョ ンが提供 さ れている こ と を示
す メ ッ セージが表示 さ れます。 [OK] を ク リ ッ ク し て MATLAB の 32
ビ ッ ト バージ ョ ンのイ ン ス ト ールを続行 し て く だ さ い。
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
195
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
196
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
互換性情報
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
新機能 と 移行手順
2011 年 11 月
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
索引
▲
■■■■■■■■■■■■■■■■■
索引
A
ASM Base InCylinder Blockset
移行 30
新機能 30
ASM Brake Hydraulics Blockset
新機能 31
ASM Diesel Exhaust Blockset
移行 32
ASM Electric Components Blockset
移行 33
ASM Engine Diesel Blockset
移行 34
新機能 34
ASM Engine Gasoline Basic Blockset
移行 36
ASM Engine Gasoline Blockset
移行 37
新機能 37
ASM Gasoline InCylinder Blockset
移行 39
ASM Parameterization Tool
新機能 40
ASM Traffic Blockset
新機能 41
ASM Trailer Blockset
移行 42
ASM Truck Blockset
移行 43
ASM Turbocharger Blockset
移行 45
新機能 44
ASM Vehicle Dynamics Blockset
移行 47
新機能 46
AutomationDesk
移行 25
新機能 21
C
Code Generator オ プ シ ョ ン
移行上の注意点 177
廃止 さ れたオプ シ ョ ン 177
変更 さ れたオプ シ ョ ン 177
ControlDesk
移行 54
新機能 53
ControlDesk Next Generation
(ControlDesk 4.2)
移行 70
新機能 58
D
DsOffSim
新機能 79
dSPACE Data Dictionary
Windows 64 ビ ッ ト 版 と dSPACE 64
移行 161
dSPACE FlexRay Configuration Package ビ ッ ト 版 ソ フ ト ウエ アの制限事項 195
Windows 7
新機能 73
制限事項 194
Windows 7 の場合の制限事項 194
E
Windows Vista
ECU Interface Manager
制限事項 194
新機能 81
Windows Vista の場合の制限事項 194
M
MATLAB
サポー ト し ている リ リ ース 190
MicroAutoBox
新機能 89
Model Compare
新 し い機能 83
移行 84
R
Real-Time Testing
移行 88
新機能 87
RTI AUTOSAR Package
新機能 93
RTI Bypass Blockset
新機能 95
RTI CAN MultiMessage Blockset
移行 100
新機能 99
RTI FPGA Programming Blockset
移行 105
新機能 103
RTI LIN MultiMessage Blockset
移行 102
新機能 101
RTI/RTI-MP
新機能 89
RTLib
新機能 89
S
SystemDesk
移行 118
新機能 108
T
TargetLink API
変更 179
TargetLink ブ ロ ッ ク オプ シ ョ ン
新 し い 141
W
Windows 64 ビ ッ ト 版
制限事項 195
新機能 と 移行手順 2011 年 11 月
ア
新 し い API コ マ ン ド
dSPACE Data Dictionary 156
新 し い Code Generator オプ シ ョ ン 137
新 し い機能
Model Compare 83
新 し い評価 コ ンパイ ラバージ ョ ン 133
新 し い評価用ボー ド 133
イ
移行
ASM Base InCylinder Blockset 30
ASM Diesel Exhaust Blockset 32
ASM Electric Components
Blockset 33
ASM Engine Diesel Blockset 34
ASM Engine Gasoline Basic
Blockset 36
ASM Engine Gasoline Blockset 37
ASM Gasoline InCylinder Blockset 39
ASM Trailer Blockset 42
ASM Truck Blockset 43
ASM Turbocharger Blockset 45
ASM Vehicle Dynamics Blockset 47
AutomationDesk 25
ControlDesk 54
ControlDesk Next Generation
(ControlDesk 4.2) 70
dSPACE Data Dictionary 161
Include Mask and Workspace
Parameters 91
Model Compare 84
Real-Time Testing 88
RTI 91
RTI CAN MultiMessage Blockset 100
RTI FPGA Programming
Blockset 105
RTI LIN MultiMessage Blockset 102
SystemDesk 118
無効な ラ イ ブ ラ リ リ ン ク 91
一般的な拡張および変更 11
オ
主な機能 16
197
▲
■
■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
索引
▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
カ
ハ
概要
TargetLink API の変更 179
バージ ョ ン履歴 13
廃止 さ れた コ ンパイ ラバージ ョ ン 133
廃止 さ れた評価用ボー ド 133
サ
サポー ト し ている MATLAB リ リ ー
ス 190
サポー ト し ている タ ーゲ ッ ト プ ロ セ ッ
サ 133
シ
シ ス テム要件
オペ レ ーテ ィ ン グシ ス テム 191
主要機能
dSPACE Data Dictionary 152
新機能
ASM Base InCylinder Blockset 30
ASM Brake Hydraulics Blockset 31
ASM Engine Diesel Blockset 34
ASM Engine Gasoline Blockset 37
ASM Parameterization Tool 40
ASM Traffic Blockset 41
ASM Turbocharger Blockset 44
ASM Vehicle Dynamics Blockset 46
AutomationDesk 21
ControlDesk 53
ControlDesk Next Generation
(ControlDesk 4.2) 58
DsOffSim 79
dSPACE FlexRay Configuration
Package 73
ECU Interface Manager 81
MicroAutoBox 89
Real-Time Testing 87
RTI AUTOSAR Package 93
RTI Bypass Blockset 95
RTI CAN MultiMessage Blockset 99
RTI FPGA Programming
Blockset 103
RTI LIN MultiMessage Blockset 101
RTI/RTI-MP 89
RTLib 89
SystemDesk 108
ヘ
変更
TargetLink API 179
ホ
ホス ト PC の ソ フ ト ウエ ア
オペ レーテ ィ ン グシ ス テム 191
ヨ
要件
ホス ト PC の ソ フ ト ウエ ア
オペ レーテ ィ ン グシ ス テム 191
セ
制限事項
廃止 さ れた制限事項
一般的な制限事項 185
製品の概要 13
タ
タ ーゲ ッ ト プ ロ セ ッ ササポー ト 133
198
■■■■■■■■■■■■■■■■■
▼
■
新機能 と 移行手順 2011 年 11 月
Fly UP