...

全ページをダウンロードする

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

全ページをダウンロードする
広報おびひろ
助成対象外
(3割自己負担)
入院費のみ(※3)1割も
しくは自己負担なし(※2)
0∼3歳未満
(3歳の誕生月まで)
1割もしくは
自己負担なし
自己負担なし
1割もしくは
自己負担なし
自己負担なし
1割もしくは自己負担なし(※2)
※1所得額により助成の対象外となる場合があります。
※2市町村民税非課税の世帯については、「自己負担なし」
、課税世帯については、
「1割負担」とな
ります。
※3小学生の方が10月1日現在以降入院される場合は、こども課窓口で申請してください。所得によ
って対象外となる場合があります。申請に必要なもの:お子様の健康保険証、印鑑、保護者の
平成20年度所得課税証明書(平成20年1月1日現在帯広市以外に住んでいた方のみ、前住地発行
の証明が必要となります)
要になります。手帳の交付には約
1割もしくは自己負担なし(※2)
0∼3歳未満
(3歳の誕生月まで)
重度心身障害者
3∼6歳
医療費特別給付金
(小学校就学前まで)
(※1)
6歳以上
自己負担なし
2カ月かかります。
ひとり親家庭等
3∼6歳
医療費特別給付金
(小学校就学前まで)
(※1)
6∼18歳
(18歳に達する年度末まで)
自己負担なし
20
10
医療費特別給付金制度が改正されます
自己負担なし
特集
平成 年 月1日から各医療費特別給付金制度が改正され、対象者や助成額が拡大されます。
詳しくは、各担当課にお問い合わせください。
1割もしくは
自己負担なし
になりません。
自己負担なし
10
現在の医療費助成は、0歳から
乳幼児等医療費
3∼6歳
特別給付金
(小学校就学前まで)
(※1)
6∼12歳
(小学校卒業前まで)
改正後
改正前
精神障害者保健福祉手帳を申請
歳未満までの医療費が﹁自己負
するには、指定医師の診断書が必
年齢別
0∼3歳未満
(3歳の誕生月まで)
3
月からは0歳
給付事業名
担なし﹂ですが、
▼医療費特別給付金制度の自己負担額の変更一覧表
13
乳幼児等
医療費特別給付金
から6歳︵小学校就学前︶まで拡
大されます。
重度心身障害者
医療費特別給付金
1
7
▽詳細 こども課︵市庁舎3階、
電話 ・4160︶
◎自己負担および
受給期間が変わります
65
▽詳細 障害福祉課︵市庁舎 階、
電話 ・4147︶
65
現在、乳幼児等医療費助成を受
けられるのは、0歳から6歳︵小
学校就学前︶となっており、0歳
から3歳未満までは﹁自己負担な
現在の医療費助成は、0歳から
月からは0歳
歳未満までの医療費が﹁自己負
3
し﹂、3歳から6歳︵小学校就学前︶ ◎6歳まで
自己負担なしとなります
ま で は、
﹁ 自 己 負 担 な し ﹂も し く
担なし﹂ですが、
から6歳︵小学校就学前︶まで拡
大されます。
◎対象者が拡大されます
現在の対象者は、重度の身体障
害者手帳もしくは療育手帳をお持
月からは精神障
10
は﹁1割負担﹂となっています。
歳
12
月から、0歳から6歳までの
医療費が﹁自己負担なし﹂となり、
また、入院費のみ対象年齢が
︵小学校卒業前︶まで拡大されます。
ひとり親家庭等
医療費特別給付金
ちの方ですが、
害者保健福祉手帳1級をお持ちの
方も該当になります。
10
▽詳細 こども課︵市庁舎3階、
電話 ・4160︶
◎6歳まで
対象医療は、通院、訪問看護、
自己負担なしとなります
柔道整復などです。入院費は該当
65
10
夏らしい暑さとなった 月 日、松葉保育所で開催したサン
デーパパに参加した子どもたちはプール遊びに歓声を上げてい
ました。
日曜お父さん遊びの広場︵サンデーパパ︶は毎月1回日曜日
に2カ所の保育所で、テーマを決めて開催しています。
就学前のお子さんとお父さんならどなたでも参加できます。
▽詳細
松葉保育所︵電話 ・5841︶
南 保 育 所︵電話 ・1070︶
24 37
ঊ֗⅒ⅺ؊‫⅄׳‬Ⅺⅆ₎
1
平成20年8月号
発行:帯広市
編集:政策推進部広報広聴課
〒080・8670 帯広市西5条南7丁目1番地
電話:0155・24・4111 FAX:0155・23・0151
8
平成20年
(2008年)
N0.1011
August
6月末の人口と世帯数
●人口/169,034人
(前月比−237人)
男:80,939人 女:88,095人
●世帯/79,522世帯
(前月比−178世帯)
主な内容
医療費特別給付金制度が
改正されます
……………………1面
平成21年4月から市営住宅
の制度が変わります
……………………2面
地震発生!
そのときどうする?
……………………3面
がん検診とがんを防ぐ生活
……………………4面
国民年金保険料の免除制度
/合併処理浄化槽の設置に
ついて/国保と後期高齢者
医療制度の高額医療
……………………5面
愛国駅と幸福駅が恋人の聖
地に選ばれました/こんに
ちは市長です
……………………6面
お知らせ
……………7面∼10面
8月は市道民税第2期の納期です 口座振替にすると納期ごとの納め忘れもなく便利で確実です。コンビニでも納付できます。 問納税課(市庁舎2階、電話65・4127)
毎月第3日曜日はふれんずぴあシアター 小さなお子さん向けの手品を行います。 日8月17日
(日)、11時∼11時30分 場市民活動交流センター 問子育て支援課(電話25・9700)
見直しはどのような
内容ですか?
65
ことになります。︵図2︶
月額収入とは
153,001∼178,000円
53,200円
Ⅲ
123,001∼139,000円
45,400円
Ⅳ
178,001∼200,000円
61,400円
Ⅳ
139,001∼158,000円
51,200円
Ⅴ
200,001∼238,000円
70,900円
Ⅴ
158,001∼186,000円
58,500円
Ⅵ
238,001∼268,000円
81,400円
Ⅵ
186,001∼214,000円
67,500円
Ⅶ
268,001∼322,000円
94,100円
Ⅶ
214,001∼259,000円
79,000円
Ⅷ
322,001円以上
107,700円
Ⅷ
259,001円以上
91,100円
経 過 措 置︵ 激 変 緩 和 措 置 ︶
はありますか?
8千円となった場合には、平成
年
激な負担増や早急な明渡請求が生
者や高額所得者になりますが、急
また、現在の入居者で一定の収
入を超える方は、新たに収入超過
度は、1万6200円となります。
年度は、
1万5600円、
平成
市営住宅に
入居の皆さまへ
21
22
過年数などによって算出されるこ
例えば給与所得の場合、所得証
明書に記載されている給与所得控
Ⅲ
どうして公営住宅法が
改正されたのでしょうか?
とになっていますが、家賃制度の
改正により﹁①家賃算定基礎額﹂
と﹁②規模係数﹂が変更になりま
除後の﹁給与所得の額﹂から﹁世
39,700円
主な改正点は、市営住宅に入居
公営住宅の入居収入基準は、平
申し込みが可能な収入の上限や入
成8年に月額収入 万円に設定さ
万4
④経 過 年 数 係 数 = 住宅の建設初年度を1として、毎年一定の率で減少します。
す。この結果、月額収入が
104,001∼123,000円
居後の家賃制度の見直しです。
Ⅱ
年以上見直さ
45,000円
れましたが、以降
⑤利 便 性 係 数 = 住宅の設備や立地条件により「0. 856から1.0の範囲」で
決まります。
帯の構成に応じた額﹂を控除した
123,001∼153,000円
額を月額換算したものです。
③市町村立地係数 = 住宅のある市町村により決まり帯広市は「0.7」です。
千円以下の世帯では、家賃の負担
Ⅱ
万4千円を
34,400円
増は生じませんが、
∼104,000円
一般の入居者の入居収入基準は、
れていません。その間に世帯所得
現行の月額収入 万円が 万8千
①家賃算定基礎額
の変化や高齢者世帯の増加等に伴
Ⅰ
じないよう、施行後5年間は適用
を猶予します。
▼図3 激変緩和措置のイメージ
万8千円を超える世帯
37,100円
円に改定されます。来年4月以降、
月額収入
現在 (住宅の広さ)÷70⇨改正後(住宅の広さ)÷65
10
∼123,000円
10
Ⅰ
い、公営住宅の応募倍率が上昇し、
住宅に困窮する多くの入居希望者
は、市営住宅の入居申し込みがで
万
21
が入居できない状況になっていま
きなくなります。高齢者世帯や障
月額収入
∼20万円 ∼39万7千円
す。そこで住宅困窮者に対し、公
万8千円が
収入超過者
20
26
害者世帯など裁量階層対象者の入
家賃=①家賃算定基礎額×②規模係数×③市町村立地係数×
④経過年数係数×⑤利便性係数
営住宅をより公平・的確に供給す
居収入基準は、
どの災害時に避難の妨げになり
いま一度点検してください。
被害を拡大する原因になります。
︻お知らせ︼
市営住宅の入居収入基準を超
える所得がある方のために帯広
市では、特定公共賃貸住宅︵特
公賃住宅︶を整備し、入居希望
者の受付を随時行っています。
入居収入基準を超える所得が
あり住宅を探している方、ある
いは、既に市営住宅に入居され
ていて月額収入が基準を超えて
しまった方で特公賃住宅への入
①失業などで収入が前年より著しく下がっ
た場合
②長期間の病気療養により生活が困難にな
った場合
③災害で著しい損害を受けた場合
居を希望される場合は、お問い
次に当てはまる方は、届け出によって家
賃の減免を受けることができる場合があり
ます。詳しくは、住宅課にご相談ください。
合わせください。
家賃と減免制度
15
4千円に改定されます。︵図1︶
▼図2 家賃制度の見直し
るために制度の見直しを行うこと
裁量階層対象者
月額収入21万4千円以下
家賃算定
基礎額
収入
階層
になりました。
一般の申込者
月額収入15万8千円以下
改正後
改正後
現 在
裁量階層対象 者 と は
高齢者世帯・障害者世帯・就
学前児童がいる世帯などです。
現
在
裁量階層対象者
月額収入26万8千円以下
月額収入
家賃算定
基礎額
月額収入
収入
階層
係 数 = 住宅の広さにより決まります。
模
②規
一般の申込者
月額収入20万円以下
15
∼15万8千円 ∼31万3千円
∼10万4千円
改正後
Ⅴ.Ⅵ.Ⅶ.Ⅷ
Ⅱ.Ⅲ.Ⅳ
収入階層 Ⅰ
月額収入
月額収入
∼12万3千円
現 在
家賃負担の増
家賃の変更なし
特集
▼図1 入居収入基準の見直し
また、公営住宅の家賃は、入居
者の収入や住宅の広さ、建物の経
市営住宅の制度が変わります
21
既に市営住宅に入居されている
平成 年4月から公営住宅法施行令の一部が改正され、市営住宅に入居できる収入条件や入居後の家賃制
︻お 願 い︼
方には、急激な家賃の負担増を避
度が見直しされます。これは全国的な制度の見直しです。これから市営住宅に入居を希望される方、あるい
市営住宅は、入居者の皆さま
けるために施行後5年間で段階的 は既に市営住宅にお住まいの皆さまに制度の概要についてお知らせします。
が共同で使用する建物です。ル
に新家賃になるよう激変緩和の措
▽詳細 住宅課︵市庁舎5階、電話 ・4190︶
ールを守って楽しく快適な住環
置を講じます。︵図3︶
境づくりにご協力ください。
例えば現在の家賃が1万5千円、
超える世帯では家賃負担が増える
また、団地の廊下やベランダ
新制度により算出した家賃が1万 などに物を置くと地震や火災な
平 成 21 年
4月から
10 20
2
広報おびひろ
特集
平成20年8月号
道営住宅入居者募集 受付期間は8月29日(金)∼9月1日(月)
で、受付場所はエーワンホーム
(西8南13、電話22・2013)
です。抽選日は9月5日
(金)
で、抽選場所は十勝合同庁舎3階
講堂です。 問帯広土木現業所(東3南3)
広報おびひろ
特集
3
特集
平成20年8月号
地震発生!そのときどうする?
大規模地震が発生した場合、一瞬の判断が生死を分けることがあります。
また、家の中の安全対策など、日ごろからの備えも被害の軽減につながります。
︵揺れが収まったら︶
地震発生時の対応
(地震発生直前)
緊急地震速報が
テレビ等で放送される
詳細 総務課(市庁舎5階、電話65・4103)
2 火元を確認
9 町内会で決めた集合場所に行く
3 家族の安全を確認
10 町内会内の安否を確認
4
町内会全体の安否情報を集約する
靴をはく
ガラスの破片などから足を守る
11 初期消火、救出活動
みんなで協力して消火や救助、あわせ
て消防署などへ通報
5 非常持ち出し品を準備する
地震発生
3分
1∼2分
数秒∼数十秒前
▽
落ち着いて対応するためには、一人ひとりの心掛けはもちろん、家族や地域での対策も考えておくことが大切です。
1 落ち着いて、自分の身を守る
5分
6 隣近所の安否を確認(声を掛け合う)
︵余裕があれば︶
1人暮らしの高齢者など災害時要援護者が
いる世帯には特に積極的に声を掛ける
頭を保護し丈夫な机の下などに隠れる
慌てて外に飛び出さない
10分∼数時間
12 町内会の人たち
と集団で避難場
所へ
町内会
(自主防災組織)
を中心に行動する
7 ラジオなどで情報を確認
火の始末は素早く
揺れが激しいときは無理しない、やけど
に注意
ドアや窓を開けて、逃げ道を確保
8 家を出る前に出火防止策
ガスの元栓を締め、
電気のブレーカーを切る
2
1
日ごろの備え
家具の転倒・落下防止策
家の中の安全対策
家具のない安全な場所を確保する
地震発生時に逃げ込めるように
出入り口や通路には物を置かない
安全に避難するために
災害時要援護者のいる部屋には倒れそうな家具を置かない
災害時要援護者を守るため
非常持出品は取り出しやすい場所に
家具の転倒・落下の防止策をとる
収納を工夫する
重いものは下に、軽いものは上に
置き方を工夫する
就寝場所に倒れてこないように配置
家具の下部前方に板を入れ、壁側に傾け気味に置く
耐震金具を利用する
壁・柱と家具を固定する転倒防止金具
上下の家具を固定する重ね留め用金具
扉・引き出しの開放防止金具
非常持ち出し品を
準備しておこう
3 非常持出品(災害発生時に最初に持ち出すもの)
懐中電灯(1人にひとつ用意、電池も)
食品(缶詰、レトルト食品)
携帯ラジオ(AMとFMの両方聞けるもの)
卓上コンロ、ガスボンベ
水、非常食(火を通さず食べられるもの)
毛布、
寝袋、
洗面用具、
貴重品(現金、通帳、印鑑、保険証)
救急医薬品(キズ薬、ばんそうこう、常備薬)
備 蓄 の コ ツ
非常備蓄品
(災害から数日間を支えるもの)
ラップ
使い捨てカイロ
その他(タオル、軍手、缶きり、ナイフ)
◆食糧・水の備蓄は、毎日の
生活の中で癖をつけること
◆食糧は、日持ちのする物で、
食べたらすぐに補充をする癖
をつけること
◆水は、くみ置いたものを使
用し、使ったらすぐに補充す
る癖をつけること
自 主防災組織の必要性
飲 料水の確保
災 害用備蓄倉庫
大規模な災害が発生した場合、市や消防機
災害時の飲料水を確保するため緊急貯水槽
避難場所の一部には災害用備蓄品の倉庫を
関等の防災関係機関の活動力が低下すること
を設置しています。
設置しています。
が考えられます。このような状況下で災害に
容量は約100トンで約1万1千人の3日分
消火器、ハンマー、担架、リヤカー、毛布、
よる被害の防止、または軽減を図るためには、
となります。
トイレ、アルファ米などを備蓄しています。
地域住民の連帯意識と自ら防災活動を行う自
万が一の場合は、皆さんが利用できるよう、
主防災組織が必要です。
市がポンプの設置などをします。
帯広市地域防災訓練を実施します 防災に関する知識や技術習得のため、地域の皆さんと防災関係機関が一体となって防災訓練を実施します。多くの皆さんのご参加をお願いしま
す。 日8月31日(日)
、9時∼13時 場若葉小学校(西17南6) 問総務課(市庁舎5階、電話65・4103)
とができます。市内にも、禁煙治
療を実施している医療機関があり
ま す の で、﹁ や め た い け ど、や め
られない⋮﹂という方は、相談し
てみましょう。
また、禁煙を希望する個人・グ
ループ︵原則として保険適用対象
にならない方︶に対し、帯広保健
所では、面接・電話・メールなど
で禁煙支援を行っています。
※詳しくは、帯広保健所健康推進
課︵ 電 話
8
・ 6 3 8︶へ お 問 い
合わせいただくか、保健所ホーム
ページをご覧ください。
乳がんについて
③ 食べすぎを避け、脂肪は控えめ
状がまったくなかったので、
まさに晴天のへき
この時は、腫瘍の大きさに驚き、また、自覚
④ お酒はほどほどに
れきでした。
症状は、がんがかなり進行してから出ることが
⑤ たばこは吸わないように
がんの知識もほとんどなく、初めは怖いとい
多いのだと初めて知りました。
う気持ちだけが先走って、
「痔の出血かな」
「検
その後、手術で腸やリンパ節の一部を切除し、
査の間違いかな」などと考え、なかなか精密検
2週間ぐらいで退院できました。
査を受ける勇気が出ませんでした。しかし、実
入院中は、
「人生これでおしまいではない。こ
⑦ 塩辛いものは控えめに、あまり
熱いものはさましてから
の父が大腸に多数のポリープが見つかり手術を
れが始まりだ」と自分に言い聞かせました。幸
⑧ 焦げた部分は避ける
したことを思い出し、
「この際、精密検査を受け、
い職場にも復帰させてもらい、
今では元気に過
⑨ かびの生えたものに注意
健康管理の方法など見直そう」と思いました。
ごしています。
⑩ 日光に当たりすぎない
精密検査では、結腸に約3cmの腫 瘍 が見つ
私にとってあの時の検診は、生活を見直す良
⑪ 適度にスポーツをする
かり「少し進行した悪性腫瘍」と説明されまし
いきっかけだったと思っています。
⑫ 体を清潔に
難しかった﹁しこり﹂を触れない
CT検査や超音波検査などを受けました。
ごく早期のがんも見つけやすくな
りました。
歳以下の方は、しっか
また、毎月自己検診を行うこと
も大切です。特に、検診の対象と
ならない
り行いましょう。自己検診の方法
は、コミセンにある﹁乳がん・子
宮がん﹂のチラシや市のホームペ
ージでご覧ください。
乳がんは、特に ∼ 代に多い
がんです。 歳を過ぎた女性は、
引き金で、感染原因は、性交渉が
もっとも多いとされています。
﹁ 子 宮 体 が ん ﹂は、女 性 ホ ル モ
ンとの関連のほか、肥満・糖尿病・
高血圧症を持つ女性に多いとの報
的に検診を受けましょう。
② 毎日、変化のある食生活を
査を受けてください」と言われました。自覚症
定期的な検診と健康的な生活を
がん検診とがんを防ぐ生活
がんは、日本人の死因第1位を占める身近な病気です。帯広市でも、死亡数の3割以上ががんによるもの
です。一般的に、自覚症状が出てくるのは、がんがかなり大きくなってからや進行してからですので、健康
的な生活でがんを予防することや、定期的に検診を受け、早期にがんを見つけることが大切です。
9
・721︶
市では、がんの早期発見・早期治療に役立てていただくため、各種がん検診を実施しています。
ぜひご利用ください。
▽詳細 健康推進課︵東8南 保健福祉センター内、電話
定期的に検診を受けましょう。
40
子宮がんについて
内視鏡が進歩し、精密検査時の
子宮がんには﹁子宮頚がん﹂と
つらさが少なくなってきました。
また、鼻から入れる方法で吐き ﹁子宮体がん﹂があります。
気や体への負担が少ない﹁経鼻内
﹁ 子 宮 頚 が ん ﹂は、ヒ ト パ ピ ロ
ーマウイルス︵HPV︶の感染が
胃がんについて
40
一定の条件を満たす方は、健康
告もあります。
保険を使って禁煙治療を受けるこ
子宮がんは若い方にも増えてい
ます。 歳を過ぎた女性は、定期
肺がんは、喫煙との関係が深い
ことが分かっています。
肺がんについて
精密検査の予約の際に、医療機
関へご相談ください。
視鏡﹂︵図1︶も普及してきています。
25
市が行うがん検診には、市内の医療機関で受ける施設検診と保健福祉
センター・コミセンなどで行う集団検診があります。
受診できる回数は、一種類の検診につき、年︵4∼3月︶1回です。
集団 40歳代 2,100円
40歳以上の
50歳以上 1,750円
偶数年齢の方(女性)
施設 40歳代 2,100円
50歳以上 1,600円
ただし、子宮がん・乳がん検診は、2年に1回です。︵表1︶
乳がん検診
施設検診について
受診できる医療機関は、前立腺
がん検診については、広報おびひ
ろ6月号で、乳がん・子宮がん検
診に関しては、健康づくりガイド
でご覧いただけます。
集団 1,320円〔500円〕
20歳以上の
偶数年齢の方(女性) 施設 1,400円〔900円〕
39
20
集団検診について
集団 600円
施設 1,000円
50歳以上の方
(男性)
マンモグラフィー︵乳房を装置
に挟んで圧迫しX線撮影する検査︶
た。そ の 後、転 移 の 有 無 を 調 べ る た め、X線
しゅ よう
集団検診の会場・日程・内容は、
広報おびひろ5月号の折り込みや
子宮がん検診 子宮頸部検査
〔必要時、更に体部検査〕
550円
⑥ 食べ物から適量のビタミンと繊
維質のものを多くとる
10年ほど前、職場の大腸がん検診で「精密検
じ
(年齢は平成21年3月31日現在です)
を全員に実施することで、発見が
※太さは目安です。また、検査目的などにより
経鼻内視鏡を使用できない場合もあります。
コミセンにある﹁生活習慣病検診﹂
40歳以上の方
視触診
マンモグラフィ(X線検査)
のチラシでご覧いただけます。
※施設・集団検診ともに、会場や
日程は、市のホームページでもご
覧いただけます。
検診料が無料になる方
大腸がん検診 便潜血検査(2日法)
集団
胸部X線検査〔必要時、
更にたんの検査〕40歳以上の方
400円〔610円〕
肺がん検診
がんを防ぐための12か条
「あの時、検診を受けてよかった」…Aさんの体験談です。
が
市内に住むAさんは、職場検診でがんを発見され、治療を受けました。
談
体験
服
克
ん
①
﹁後期高齢者医療被保険者証﹂を
お持ちの方
②
﹁高齢受給者証﹂をお持ちの方
③生活保護を受けている方
④帯広市国民健康保険にご加入の方
▼表1
50
9mm程度
8mm程度
5mm程度
27
35歳以上の方
集団
胃バリウム検査
集団 1,100円
胃がん検診
検診料
対象となる方
検診内容
検診名
通常の内視鏡
鉛筆
経鼻内視鏡
︵ ① ∼ ④ の 方 は、被 保 険 者 証、高
齢受給者証または被保護証明書を
ご持参ください︶
⑤平成 年度の市民税が世帯全員
非課税の方︵事前に健康推進課
へご連絡ください︶
経鼻内視鏡ってどのくらいの太さ?
図1
特集
20
血液検査(PSA検査)
前立腺がん
検診
13
4
広報おびひろ
特集
平成20年8月号
① バランスのとれた栄養をとる
陸上自衛隊帯広駐屯地夏まつりを開催します 子ども盆踊り(全員に参加賞あり)や盆踊り、音楽隊演奏、お楽しみ抽選会、模擬売店などを開催します。入場は無料で、当日直接
会場へお越しください。日8月6日(水)、17時∼21時 場・問陸上自衛隊帯広駐屯地(南町南7、電話48・5121、内線2313)
11
▽詳細 農村振興課
︵市庁舎7階、電話 ・4172︶
メートル以上確保
30
65
申し込み期限は平成
8月 日㈮までです。
そ の 他
29
年
合併処理浄化槽および放
流設備の工事と維持管理
は市で行います。
合併処理浄化槽設置には
井戸まで
できること︶
次の❶∼❹について個人
負担が発生します。
設置予定地が宅地として使用
されていること
▽
合併処理浄化槽 の設置 について
市では、平成 年度から、農
村地域などの一般住宅を対象に
合併処理浄化槽の設置を進めて
います。
❶受益者分担金︵表1の
557,600
農地法等関係法令に違反して
426,400
21
とおり︶
360,800
いないこと
分担金
平成 年度に住宅の新築や改
築を予定していて、合併処理浄
10人
❷下水道使用料
7人
申し込み方法
5人
化槽の設置を希望される方は、
人 槽
に必要︶
(単位:円)
❹排水設備工事費用
表1 受益者分担金
❸電気料︵浄化槽運転時
一般的な個別排水処理施設断面図
電話もしくは、農村振興課施
農村振興課に申し込みください。
設整備係までお越しください。
対象区域
公 共 下 水 道 区 域︵ 市 街 地 ︶、
特定環境保全公共下水道区域
︵ 川 西、大 正 市 街 地 等 ︶お よ び
農業集落排水区域︵清川市街︶
を除く市内全区域。
設置条件
帯広市の住民であること
合併処理浄化槽を設置する住
宅が居住用の一般住宅である
こと
医療費の自己負担について、月額で自己
負担限度額が定められており、限度額を超
える高額療養費は払い戻しています。
介護サービス費の自己負担についても同
様に、月額で自己負担限度額が定められ、
限度額を超える高額介護(介護予防)サー
ビス費を払い戻す制度があります。
医療と介護を継続して受けなければなら
ない方の場合、月額で自己負担の限度が定
められているとはいえ、年間を通すと相当
な金額になってしまいます。
このため、医療費の自己負担額と介護(介
護予防)サービス費の自己負担額を年間で
合計し、一定の金額を超えたとき、超えた
部分を払い戻す「高額医療・高額介護合算
制度」が始まりました。
平成20年度は、初年度のため、平成20年
4月から平成21年7月までの16カ月間の自
己負担額の合計について、申請を受け付け
る予定です。
申請の詳細は、受付の始まる前に、広報
おびひろにてお知らせします。
また、
「高額医療・高額介護合算制度」
の申請受付が始まる前に、月ごとの高額療
養費の払い戻しの申請を済まされるようお
願いします。
飲料水が水道水であること
(市庁舎1階、電話65・4138)
︵地下水を飲料水としている
詳細 国保課
場合は、浄化槽設置個所から
国保と後期高齢者医療制度の
高額医療について 25
請書を提出する必要はありません。
受給資格期間に入りません 年金額に反映しません
ただし、所得審査のため、所得申告
納
国民年金保険料 の免除制度
等をする必要があります。
年金額に反映しません
※失業を理由とした全額免除申請・
未
受給資格期間に入ります
若年者納付猶予申請、もしくは一
(扶養親族の数+1)
×35万円+22万円
経済的な理由などで国民年金保険料の納付が困難な場合には、保険料
の免除制度があります。未納期間が長くなると、将来受け取る老齢基礎
若年者納付猶予
36
部納付申請の場合は毎年の申請が
(扶養親族の数×38万円) 保険料を4分の3納めると 保険料を全額納めたときの
+158万円
受給資格期間に入ります
6分の5が年金額に反映
年金が減額されたり、年金が受給できなくなる場合があります。
4分の1免除
必要となります。︵7月より受付︶
(扶養親族の数×38万円) 保険料を半額納めると受給 保険料を全額納めたときの
+118万円
資格期間に入ります
3分の2が年金額に反映
免
▽詳細 戸籍住民課国民年金係
除
額
❖受給資格期間とは
半
︵市庁舎1階、電話 ・4143︶
(扶養親族の数×38万円) 保険料を4分の1納めると 保険料を全額納めたときの
+78万円
受給資格期間に入ります
2分の1が年金額に反映
年4月以降の厚
4分の3免除
65
老齢基礎年金を受け取るには 年
以上の受給資格期間が必要です。こ
保険料を全額納めたときの
3分の1が年金額に反映
受給資格期間に入ります
の期間とは、昭和
(扶養親族の数+1)
×35万円+22万円
生年金や共済年金の被保険者期間・
除
国民年金の保険料納付期間・免除期
免
間・その他の合算対象期間のことを
額
老齢年金を受ける時は
いいます。
全
受給資格期間には
民課国民年金係までお問い合わせ
ください。
表1 免除区分と免除申請の所得基準
所得基準(目安)
❖対象となる人は
本人、世帯主、配偶者の前年所得
が一定額以下のとき
❖申請に必要なもの
31
年金手帳または基礎年金番号通知
書
印鑑
19
失業または会社が倒産したとき
災害により損害を受けたとき
❖保険料免除︵一部納付︶
制度
年3月 日以降に失業し
た場合は退職を証明できる書類
平成
免除﹂﹁半額免除﹂﹁4分の1免除﹂
︵ 離 職 票、雇 用 保 険 受 給 資 格 者
免除制度は﹁全額免除﹂﹁4分の3
の4段階の免除制度︵表1︶とな
証、辞令等︶
場合は、申請︵窓口︶に来る人
平成20年8月号
ります。
保険料の納付が猶予された期間や
免除された額を納付した期間は、い
の本人確認できるもの︵免許証・
本人以外︵代理人︶が申請する
ずれも受給資格期間に算入されま
保険証・年金手帳等︶、委任状
※障害・遺族年金を受けるときは、
❖次年度の手続き
免除・猶予された期間の保険料は、
年金の受給前であれば、10年前までさ
かのぼって納めることができます。
追納すると年金額は通常に戻ります
(3年目からは当時の保険料に経過期
間に応じた加算額がつきます)。
年金額を満額に近づけたいときは、
追納をおすすめします。
追納を希望する場合は、社会保険事
務所で手続きをします。
保険料納付期間と同じように扱わ
全額免除および若年者納付猶予
を承認された方で、次年度も引続
追納制度
れます。
※所得基準額は、世帯状況によって
き申請される場合には、改めて申
20歳代の人で、本人および配偶者の
前年の所得が一定額以下の場合、申請
して承認されると、保険料の納付が猶
予されます。猶予された期間は、老齢
基礎年金額に反映されませんが、受給
資格期間には算入されます。承認期間
は7月∼翌年6月です。
異なりますので、詳しくは戸籍住
若年者納付猶予制度
す。
承認期間は7月∼翌年6月です。
広報おびひろ
5
20
ねんきん特別便をお届けしています 4月からすべての年金受給者に、6月から加入者の方に緑色の封筒でお届けしています。年金記録にもれや間違いがないか十分にご確認くださ
い。 問ねんきん特別便専用ダイヤル(電話0570・058・555、月∼金9時∼20時・第2土曜9時∼17時)、または帯広社会保険事務所(電話25・8113)
ますます 魅 力 的に!
愛国駅 と幸福駅 が恋人 の聖地 に選 ばれました
65
﹁愛の国から幸福へ﹂のキャッチフレーズで知られている愛国駅と
幸福駅。7月に﹁恋人の聖地﹂に選定され、全国区のロマンチックな
友人、ご家族など、大切な人と訪れてみませんか。
場所に仲間入りしました。
幸福駅ハッピーセレモニー
進進んでいます!
高松市と﹁愛と幸福﹂の交流
の参画のきっかけとなりました。
とが、恋人の聖地プロジェクトへ
純愛の聖地交流が打ち出されたこ
昨年4月、香川県高松市より庵
治町と、帯広市の愛国・幸福との
ています。
町は﹁純愛の聖地﹂として知られ
映画﹁世界の中心で、愛をさけ
ぶ﹂のロケ地となった高松市庵治
の中心都市の一つです。
高松市は﹁さぬきうどん﹂で有
名な香川県の県庁所在地で、四国
▽詳細 観光課︵市庁舎7階、電話 ・4169︶
愛愛国駅・幸福駅の魅力がアップ!
昭和 年に旧国鉄広尾線が廃止さ
れてからも、愛国駅と幸福駅には観
光客が絶えません。
ウエディング体験イベント﹁幸福
駅ハッピーセレモニー﹂を中心に、
愛国駅周辺の公園整備などで魅力を
高めてきています。
7月1日に、
愛国駅と幸福駅が
﹁恋
人 の 聖 地 ﹂に 選 定 さ れ ま し た。﹁ 恋
人の聖地﹂とは、NPO法人地域活
性化センターが、地域活性化・少子
月
日現在︶
カ所、道内で
化対策を目的として、選定した場所
年
1
のことです。全国で
は6カ所︵平成
帯広市と高松市との間で﹁愛と
幸福﹂という縁起の良いつながり
をきっかけに、観光をはじめ、多方
こんにちは市長です
バイオマスタウンおびひろを目指して
帯広市長
マスの利活用を積極的にすすめ
です。
﹁ バ イ オ マ ス ﹂と い う 言 葉 が
そ の た め 市 は、﹁ バ イ オ マ ス
いろいろなところでよく聞かれ
タウン構想﹂を策定し、バイオ
る よ う に な り ま し た。﹁ 再 生 可
能な生物由来の有機性資源で化
ようとしています。
ボイラーなどの燃料になります。
家畜の糞尿は良質の肥料にな
りますし、ペレット加工すれば
石資源︵石炭や石油など︶を除
いたもの﹂とされています。
帯広・十勝にはバイオマスが
豊富にあります。牛や馬などの
排泄物は毎年、約500万トン
また、発酵により発生するメ
タンガスは発電に使えます。
も発生します。食品加工場から
出る残滓、家庭やレストランな
間伐材はペレット加工する
と、ストーブなどの燃料になり
れた間伐材、建物を壊したとき
オディーゼル燃料になります。
ます。使い古した食用油はバイ
どからの生ごみ、山地に放置さ
に出る廃材、下水処理で発生す
なります。
ノ ー ル としてガソリンの代替に
コールが抽出でき、バイオエタ
食品加工の残滓や廃木材など
る下水汚泥など、私たちの生活
も発酵させることによってアル
や産業活動から継続的に、そし
て大量に発生しています。
これらはお金をかけて焼却な
どで処分されているもの、ある
これらを十分に利活用するこ
いは未利用のまま放置され環境
とによって、廃棄物による環境
を破壊しているものがほとんど
破壊をなくし、二酸化炭素を増
やさない再生可能なエネルギー
の使用で、地球温暖化の防止に
貢献することができます。ただ
し、収集方法など課題もありま
すので、一層の研究開発・試験
が 必 要 で す。﹁ バ イ オ マ ス タ ウ
ンおびひろ﹂の推進によって、
帯広・十勝が将来に向けて持続
的に発展していけるようにした
いものです。
思います。
きるか考えるのもおもしろいと
自分のまわりにどんなバイオ
マスがあり、どのように利用で
BDF(バイオディーゼル燃料)
を使用したごみ収集車
7 64
愛国駅
面にわたって交流が進んでいます。
城岬公園
20
が選定されています。
愛国駅前のハート型噴水
62
これを機に、さらに愛国駅と幸福
駅の魅力を高め、
発信していきます。
高松市の恋人の聖地
6
広報おびひろ
平成20年8月号
2008畜産試験場公開デー ひよこや子豚とのふれあいコーナーや場内見学バスツアー、実験室公開、搾乳体験など試験場の施設や研究成果を紹介します。夏休みの自由研究にいかが
ですか。参加は無料です。詳しくはお問い合わせください。日8月6日(水)、10時15分∼15時 場・問北海道立畜産試験場(新得町西5線39、電話0156・64・0605)
広報おびひろ
7
お知らせ
お知らせ
平成20年8月号
Information
催し・募集
帯広の水を見る週間
日 …日時 場 …場所 費 …費用 申 …申し込み 問 …問い合わせ
詳しくは担当課へお問い合わせください。市役所の代表電話は24・4111番です。FAX は23・0151番です。
児童会館からのお知らせです
百年記念館からのお知らせです
参加はいずれも無料です。
参加は無料で、申し込みの必要はありません。
場・問児童会館(緑ヶ丘2、電話24・2434)
場・問百年記念館(緑ヶ丘2番地、電話24・5352)
◆児童会館夏休み公開講座
◆企画展
「十勝を記録する∼歴史資料としての写真」
科学技術映像祭や出前講座(帯広畜産大学、北
十勝で活躍する写真家たちがとらえた歴史と風
海道電力、森の交流館・十勝)などを開催します。
土についての写真を展示します。
日7月27日(日)∼8月3日(日)
日8月5日(火)∼9月7日
(日)、9時∼17時
◆星の観察会「白鳥座の二重星(アルビレオ)」
◆企画展関連講演会「写真に切り撮った十勝」
日8月2日(土)、19時∼20時30分(天候不良時は
企画展にあわせて十勝を写し続けている荘田喜
プラネタリウム投影のみ)
與志氏の写真人生のお話と作品の解説を行います。
◆きらきらパペットシアター(人形劇公演)
日8月9日(土)
、14時∼15時30分
日8月16日(土)、14時15分∼15時
◆博物館講座「漂着物を楽しむ」
帯広の水を見る週間を開催します
◆きらきらパペットシアター人形劇講座
中司光子氏(漂着物学会会員)を講師に、海岸
帯広極上水の試飲や給水袋・水道メーターなど
北海道人形劇フェスティバル(11月30日・とか
に落ちているものを拾って楽しむ「ビーチコーミ
の展示、施設見学会などを開催します。
ちプラザ)での公演に向けて人形製作、台本作り、
ング」とその魅力をご紹介します。
日8月26日
(火)
∼29日
(金)
、9時∼17時(初日は
演技指導を行います。定員は先着10人です。
日8月2日(土)
、14時∼16時
10時から、最終日は16時まで)
、施設見学の参加
日大人の部は9月21日∼11月23日の間の日曜日、
◆市民協働博物館講座「昆虫のしらべかた」
は無料で、この期間の10時・11時・14時・15時に
計9回、子どもの部(小学生以上)は10月26日∼
大原昌宏氏(北海道大学総合博物館准教授)を
行います。申し込みの必要はありません。
11月23日の間の日曜日、計5回、10時∼12時
講師に、自分たちの身の周りの自然を知るための
場市民ホール(市庁舎1階)
、施設見学は帯広川
◆親子科学実験教室
ヒントを学びます。
下水終末処理場(東11南2)
テーマは、①「押し葉や押し花を作ろう」、②「シ
市民団体「大山緑地と若葉の森を愛する会」が
問上下水道部総務課(市庁舎2階、電話65・4211)
ャボン玉で遊ぼう」です。
市民提案型市民協働のまちづくり支援事業の一環
日①は8月3日(日)、13時30分∼15時30分、②は
として開催します。
男女共同参画シンポジウムを開催します
8月17日(日)、9時30分∼11時30分
日8月10日(日)、13時∼15時
入場無料で、定員は先着200人です。当日直接
◆親子おもしろ教室「しゃぼんだまをとばそう」
◆平成20年度前期陶芸講座修了作品展
会場へお越しください。
日8月23日(土)、9時30分∼11時30分
受講生が制作した作品を展示します。
日8月20日(水)
∼26日(火)、9時30分∼16時30分
内容 基調講演「職場が元気になる方法∼ワーク・
ライフ・バランスの実現にむけて∼」(日本女子
平成21年成人の集い実行委員を募集します
大学教授・大沢真知子氏)、パネルディスカッシ
来年1月に行われる「帯広市成人の集い」を企
ョン
画・運営する実行委員を募集します。
森の交流館・十勝からのお知らせです
日8月30日
(土)
、14時∼17時
対象は、市内在住か市内に通勤・通学している
いずれも参加は無料です。
場とかちプラザ大集会室(西4南13)
20∼28歳の、新成人を祝う式典を心に残るものに
場・申・問各申込期間に、電話で森の交流館・十
問託児・要約筆記を希望する人は、8月20日
(水)
作り上げたいという意欲を持っている人です。募
勝(西20南6、電話34・0122)へ。
までに電話、ファクスで男女共同参画推進課(市
集人数は5人です。
◆南アメリカのあそび!
庁舎3階、電話65・4134、FAX23・0171)へ。
内容 式内容の検討(6∼7回出席、初回は9月
ペルー・ブラジル・ボリビアの遊びを森の交流
(最終日は11時まで)
下旬予定)、式当日の運営・前日のリハーサル
館・十勝屋外で紹介します。定員は先着30人です。
認知症サポーター養成講座の受講者募集
申・問8月29日(金)までに青少年課にある応募用
日8月9日(土)
、14時∼15時30分
認知症の基本的な理解、接し方等を学びます。
紙に必要事項を記入のうえ、直接または郵送で、
申込期間 7月22日
(火)∼8月9日
(土)
参加は無料で、定員は先着50人です。
青少年課(〒080・8670西5条南7丁目1番地、市
◆夏の茶会
日8月29日
(金)
、13時30分∼15時30分
庁舎3階、電話65・4162)へ。
外国の方たちと一緒に日本の伝統文化・茶道を
楽しみませんか。定員は先着70人です。
場保健福祉センター視聴覚室(東8南13)
申・問7月28日
(月)
∼8月26日(火)
の間に、電話
図書館からのお知らせです
1席20分程度で7席予定しています。
またはファクスで地域包括支援総合センター
(保健
問図書館(〒080・0012西2条南14丁目3番地、電
日8月10日(日)、10時∼14時
福祉センター内、電話25・9702、FAX25・9703)へ。
話22・4700)
申込期間 7月20日
(日)∼8月8日
(金)
◆夏休みおはなしと紙しばいのつどい
◆世界の絵本読み語り「アメリカ」
平成20年度虹コン出演者を募集します
参加は無料で、申し込みの必要はありません。
アメリカの絵本を英語と日本語で紹介します。
対象は、クラシック音楽、邦楽、フォークソン
8月6日(水)
10時30分 森の里コミセン(西22南4)
13時 西帯広コミセン(西23南2)
14時30分 啓 北 コ ミ セ ン(西13北2)
対象は3歳から小学2年生までとその保護者な
グなどの演奏が可能な、帯広・十勝管内で音楽活
動を行っている団体です。12月から平成21年3月
の間の月1回開催で、3団体程度募集します。会
どで、定員は先着25人です。
日8月23日(土)
、14時∼15時
申込期間 8月15日
(金)∼23日(土)
出演申込書を直接または郵送でとかちプラザ(〒
8月7日(木)
10時30分 南 コ ミ セ ン(西10南34)
13時 東 コ ミ セ ン(東7南9)
市民(団体)、企業、行政などが環境全般をテ
080・0014西4条南13丁目、電話22・7890)へ。
◆ふるさと再訪
ーマに活動報告や提案・提言、意見交換を行いま
地元十勝の史跡等を訪ねます。今回は音更、士
す。アトリウムでは環境活動などの取り組みにつ
菊作り講習会「大菊福助」参加者の募集
幌、上士幌の史跡や士幌線跡等をバスで巡ります。
いてのパネルや環境川柳を展示します。この交流
参加は無料です。筆記用具を持参し、当日直接
対象は市内在住の人で、定員は30人です。
会での発表者、パネル出展者、環境川柳出品者を
会場へお越しください。希望者には菊苗を実費で
お弁当、敷物を持参してください。
募集します。
提供します。
日9月5日(金)、9時∼16時
日11月9日(日)、10時∼17時
日7月27日
(日)
、13時受付、13時30分開始
費130円(交通傷害保険と鉄道資料館入館料)
場とかちプラザアトリウム・大集会室
場とかちプラザ 304会議室(西4南13)
申8月24日(日)
( 必着)までに、往復はがきの往
申・問9月5日(金)までに、電話またはファクス
問帯広観光コンベンション協会(西2南12エスタ
信の裏に、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、
などで環境課(〒080・8670西5条南7丁目1番地、
東館2階、電話22・8600)
図書館へ。応募のはがきは1人1枚です。
市庁舎8階、電話65・4135、FAX23・0161)へ。
場使用料・物件使用料のみ無料です。
申・問8月31日
(日)
までに、とかちプラザにある
とかち・市民「環境交流会」2008
平原まつり盆踊りに参加しませんか 8月15日
(金)、16日(土)の2日間開かれる第50回おびひろ盆おどりと16日に開催される第2回子ども盆おどりへの団体での参加を募集していま
す
(個人参加は当日受け付けます)。 申・問参加を希望する団体は電話で、帯広観光コンベンション協会(西2南12帯広駅エスタ東館2階、電話22・8600)へ。
お知らせ
平成20年8月号
お知らせ
Information
催し・募集
帯広の森
ペインティングワークショップ
広報おびひろ
8
日 …日時 場 …場所 費 …費用 申 …申し込み 問 …問い合わせ
動物園から参加者募集のお知らせです
みどりと花のセンターからのお知らせです
場・申・問往復はがきの往信の裏に、希望者全員
場・申・問電話で、みどりと花のセンター(緑ヶ
の氏名、年齢、住所、電話番号、学生の場合は、
丘2、電話21・3172)へ。
学年と学校名を、裏側探検隊は希望日を、飼育体
◆夏休み親子工作教室
験の場合は第3希望日まで書いて、各申込期間内
公園の樹木や街路樹のせん定した枝を使って、
(必着)に動物園(〒080・0846緑ヶ丘2番地、電
親子で工作を行います。対象は小学生とその保護
話24・2437)へ。
者です。参加は無料で、定員は各先着16組です。
◆おやこ動物ふれあい教室
日1回目8月7日(木)、2回目8月8日
(金)
親子で動物に触れたり、エサやりなどを体験し
いずれも10時∼12時
ます。対象は、小学1∼2年生とその保護者です。
申込期間 8月1日(金)∼6日
(水)
参加は無料で、定員は12組です。
◆ネオコールとミニ観葉の寄せ植え講習会
生涯学習課からのお知らせです
日9月7日(日)
、13時15分∼15時
ガラスの器にネオコール(環境にやさしい園芸
問生涯学習課(西4南13とかちプラザ内、電話
申込期間 8月7日
(木)
∼28日(木)
培土)と観葉植物を植え、涼しさを表現します。
22・7915)
◆大人の1日飼育体験
費用は2000円で、定員は先着20人です。
◆第3回帯広の森ペインティングワークショップ
動物飼育に関する実習を通して、職業体験をし
日8月9日(土)、13時30分∼14時30分
白塗りした合板(90㎝×180㎝)に、水性ペン
ます。対象は18歳以上の人です。
申込期限 8月6日(水)
キを使って「みなさんが好きな、帯広・十勝」を
参加は無料で、定員は各日2人ずつです。
描きます。題材は風景でも、動物でも、食べもの
日9月14日(日)
∼23日(祝)の間の希望日、いずれ
語り継ぐ核兵器廃絶・平和展を開催します
でも、帯広・十勝のものなら何でも結構です。ペ
も8時30分∼17時30分
核兵器の恐ろしさ、戦争の悲惨さを後世に呼び
ンキや筆などの必要な用具は準備していますので、
申込期間 8月14日
(木)
∼9月4日
(木)
掛け、平和の尊さを伝えます。
当日は下絵のみ持参してください。参加は無料で、
◆夜の裏側探検隊
場市民ホール(市庁舎1階)
定員は先着50組です(2人以上1組)です。
夜の動物舎を周遊します。
問市民活動推進課(市庁舎3階、電話65・4130)
日8月31日
(日)
、10時∼14時(完成次第解散)
参加は無料で、定員は各日30人です。
◆原爆パネル展
場森の交流館・十勝西側芝生広場(西20南6)
日8月23日(土)
・30日(土)の希望日、いずれも18
原爆パネル展や原爆忌俳句の展示、平和祈念の
申8月19日
(火)
までに、「参加者募集案内書」
に付
時∼19時45分(雨天中止)
千羽鶴を送る運動などを行います。
いている申込書を生涯学習課へ提出してください。
申込期間 7月23日
(水)
∼8月13日
(水)
日8月4日(月)∼11日(月)
、9時∼19時(土・日
◆市民大学講座第10集特別講座(全4回)
は10時∼17時、最終日は15時まで)
菊地治己氏(道立十勝農業試験場場長)ほかを
とかちプラザからのお知らせです
◆平和コンサート
講師に迎え、「十勝の豆をよく知ろう∼日本一の
場・問生涯学習課(〒080・0014西4条南13丁目と
楽器演奏と朗読を交えたコンサートです。
豆産地の身近な豆たち∼」をテーマに、道立十勝
かちプラザ2階、電話22・7915)
日8月6日(水)、12時15分∼13時
農業試験場との連携協力により開講します。
◆放送大学10月入学生の募集
受講は無料で、定員は先着50人です。
放送大学はスカイパーフェクTVなどを利用し
公開講座とサマースクールのお知らせです
日8月5日
(火)
∼8日
(金)
、いずれも18時30分∼20時
た通信制の大学で、とかちプラザの放送大学帯広
場とかちプラザ視聴覚室(西4南13)
場とかちプラザ
学習室でも授業を視聴できます。
問政策室(市庁舎5階、電話65・4104)
申各講座前日までに、電話で生涯学習課へ。
募集要項は市庁舎ととかちプラザで配布してい
◆筑波大学一般公開講座
ます。
参加は無料で、定員は先着160人です。
消防署からのお知らせです
申8月31日(日)
までに生涯学習課または放送大学
内容 「タイ社会のグローバル化とタイ仏教の変
問消防署よぼう普及課(西6南6、電話26・9131)
本部(電話043・276・5111)へ。
容」小野澤正喜氏(筑波大学特任教授・育英短期
◆第30回市民防災フェスティバル
◆パソコン講座の受講者を募集
大学教授)
、
「ラテンアメリカにおける社会的排除の
楽しみながら体験することで、
防火、
防災意識を
定員は各講座先着20人で、受講料は4000円(テ
実態とその背景」箕輪真理氏(筑波大学人文社会
高め、災害のない安全なまちづくりを目指します。
キスト代別)です。
科学研究科准教授)、表題は変更になる場合あり。
参加無料です。当日直接会場にお越しください。
日表のとおり、午前の部10時∼12時、午後の部13
日8月31日(日)、14時∼16時
日8月14日
(木)
、13時∼15時
時30分∼15時30分、夜間の部18時30分∼20時30分、
申電話で政策室へ。
場おびひろ平原まつり会場(西2南10)
各講座5回で終了です。
◆筑波大学大学院サマースクール特別聴講生の募集
サマースクールに併せ、特別聴講生を募集しま
②が先着30人です。①は消防署の駐車場を使用で
はじめてのパソコン(まとめ)午前 9月18日∼ 少しできる人のエクセル
午後 10月7日
パソコン実践(まとめ)
夜間 の間の火・木曜
きません。
パソコン入門
です(書類選考あり)。
◆普通救命講習を毎月2回開催しています
受講料はいずれも500円で、定員は①が先着50人、
す。講座内容は社会科学方法論、国際開発論(英
語による講義)です。参加は無料で、定員は10人
①9月9日
(火)
13時30分∼16時30分 消防本部
②9月19日
(金)
13時30分∼16時30分 南出張所
午前 9月17日∼ ワードでPOP
午後 10月1日
資格をめざす方のエクセル(総集編)夜間 の間の水・金曜
申・問①は9月2日
(火)
、②は9月12日(金)
まで
申9月9日(火)
までに受講料を添えて、生涯学習
申8月15日(金)
( 必着)までに、政策室にある所
に、電話で消防署よぼう普及課へ。
課へ。受付時間は9時∼17時です。
定の用紙に必要事項を記入し、政策室へ。
日8月26日(火)、27日(水)、28日(木)
、30日(土)
、
9時∼17時(予定)
北海道障害者職業能力開発校・入校前定期性相談のご案内です 平成21年度の入校希望者を対象に、障害の程度や能力に応じた訓練科目が選択できるよう、相談を行っています。
詳しくはお問い合わせください。 問北海道障害者職業能力開発校(砂川市焼山、電話0125・52・2774)
9
広報おびひろ
お知らせ
お知らせ
平成20年8月号
Information
詳しくは担当課へお問い合わせください。市役所の代表電話は24・4111番です。FAX は23・0151番です。
スポーツ
帯広の森市民プールからのお知らせです
スポーツ交流会・ボート体験
往復はがきでの申込方法 往復はがきの往信の裏
場・問往復はがきで帯広の森市民プール(電話
対象は、小学生以上の身体に障害のある方で、
に教室名
(希望コース)
、住所、氏名(フリガナ)
、
48・3630)へ。
定員は先着20人です。帯広川でボート体験と交流
電話番号、生年月日、性別を、小学生以下の場合
◆幼児水泳教室(2回目)
会を開催します。(雨天時23日に延期)
は、年齢
(学校名・学年または年長か年中)
、保護
対象は、幼稚園、保育園の年中・年長児で、定
日8月9日(土)
、9時30分∼14時
者氏名を書いて、各申込期限
(消印有効)
までに帯
員は各30人です。
場北海道エールセンター(東15南4)
広の森各施設(〒080・0056南町南7線56番地)へ。
日8月25日∼10月6日の間の月曜日、計6回、A
費500円(保険料含む)
コース15時∼15時50分、Bコース16時∼16時50分、
申・問8月1日(金)までに電話で障害者生活支援
十勝地区障がい者水泳大会を開催
Cコース17時∼17時50分
センター(東8南13、電話25・9701)へ。
障害のある方の水泳大会で、定員は先着50人で
費3000円(保険料含む)
す。個人競技はヘルパー付自由形・ビート板キッ
申込期限 8月8日(金)
初心者のための硬式テニス(ナイター)教室
ク・水中歩行などで、団体競技は100m自由形リ
◆めだか水泳教室(3回目)
対象は、18歳以上の初心者です。受講料は3500
レーです。
対象は小学1∼6年生の初心者で、定員は各60
円(保険料含む)で、定員は40人です。
日10月26日
(日)
、10時∼13時
人です。
日9月29日∼11月6日の間の月・木曜日、計10回、
費1000円(保険料含む)
日8月27日∼9月19日の間の水・金曜日、計8回、
19時∼21時
場・申・問8月1日
(金)
∼9月15日
(祝)
の間に必
Aコース16時∼16時50分、
Bコース17時∼17時50分
場帯広の森体育館
要事項を記入した専用申込用紙と参加費を帯広の
費3000円(保険料含む)
申・問9月15日(祝)までに往復はがきで帯広の森
森市民プール(電話48・3630)へ。
申込期限 8月11日(月)
体育館管理事務所(電話48・8912)へ。
ほんわかファミリー教室パパママコース
健康推進課からのお知らせです
健康・子育て
出産・育児のことを学びます。母子健康手帳を
いずれも参加は無料です。
乳幼児健診のお知らせです
お持ちください。
場・申・問8月1日(金)から電話で、健康推進課
対象のお子さんには個別通知します。
日表のとおり、いずれも12時30分∼15時40分
いずれも①は1∼10日生まれ、②は11∼20日生
◆健康プラン1日コース
まれ、
③は21∼31日生まれのお子さんの健診日で、
平成20年12月初出産の方 8月3日(日)
平成21年1月初出産の方 8月31日(日)
受付時間は12時45分∼13時15分です。
場・申・問電話で、子育て支援課(東8南13、保
めのプランを提供します。定員は先着8人です。
1歳6カ月児健診と3歳児健診では、希望する
健福祉センター内、電話25・9722)へ。
日8月18日(月)、18時30分∼21時
(保健福祉センター内、電話25・9721)へ。
調査・測定や運動体験を行い、健康づくりのた
◆からだスッキリ講座「がんを予防する生活習慣」
方にフッ素塗布の受診カードを発行します。
場・問子育て支援課(東8南13、保健福祉センタ
子育て講座を開催します
健康に関する講話とストレッチなどの運動を行
ー内、電話25・9722)
参加は無料で、定員は各先着15人です。
います。定員は各先着20人です。
◆4カ月児健診とBCG接種
日・場表のとおり(各子育て支援センター一覧)
日8月7日(木)
、19時∼20時30分、22日(金)10時
対象は、平成20年4月生まれのお子さんです。
時間はいずれの講座も10時∼11時です。
∼11時30分
日①8月6日
(水)
、②20日(水)、③27日(水)
健診後に絵本をプレゼントするほか地域育児情
報と一緒にごみ袋をお渡しします。
健診に来られない方でご希望の方には、子育て
ガイドブックや絵本、ごみ袋を先輩ママさん訪問
員がお届けしますので、お問い合わせください。
◆1歳6カ月児健診
対象は、平成19年1月生まれのお子さんです。
日①8月5日
(火)
、②7日
(木)
、③19日(火)
◆3歳児健診
つ ば さ(西22南3、電話41・6800)
「子どもの自己主張」 9月24日
(水)
・10月16日
(木)
こでまり(西14北2、電話38・2690)
・10月2日
(木)
「子どものほめ方しかり方」 9月18日(木)
もりのこ(大空町1、電話49・2005)
「ぜひ食べさせたい離乳食」 9月3日
(水)
・4日
(木)
い な だ(西15南40、電話48・2206)
「絵本と出会う第一歩」
10月14日
(火)
・23日
(木)
すずらん(柏林台西町、電話36・2388)
「救急救命法」
9月29日(月)
・10月20日
(月)
あじさい(東9南19、電話67・6231)
「心と身体の発達講座」 9月26日(金)
・10月3日
(金)
対象は、平成17年7月生まれのお子さんです。
申・問8月19日(火)
9時30分∼29日(金)の間に、
日①8月21日
(木)
、②26日(火)
、③28日(木)
直接または電話で各子育て支援センターへ。
◆食事バランス講座
栄養診断と身体測定の結果に基づき食生活のア
ドバイスをします。塩分測定も行います。
定員は午前・午後各先着8人です。
日8月26日(火)、9時30分∼11時30分、13時30分∼15時30分
◆メタボリックシンドローム予防教室
予防の基本である食事と運動、生活習慣の改善
のきっかけづくりをします。
定員は先着20人です。
日9月13日、20日、27日の土曜日、計3回
(開催時間は日によって異なります)
◆リラクゼーション室
メディカルチェアやリラクゼーションカプセ
ঊ֗̀؊‫׳‬
δρϋΞͻͺ
ͬ༡ਬ
あなたの余暇や得意なことを生かし、地域の子育ての応援に
ル、酸素吸入の体験などができます。
カプセルのみ
参加してみませんか。地域の保育所(子育て支援センター)に
予約(定員は午前各6人、午後各9人)が必要です。
登録し、活動する子育て応援ボランティアを募集しています。
日毎週月・水曜は13時30分∼16時30分、毎週水・
問子育て支援課(保健福祉センター内、電話25・9700)
金曜、第2土曜は9時30分∼11時30分、8月7日
(木)
は19時∼20時30分(休室日もあります)
帯広の森市民プールからのお知らせです 8月1日(金)∼3日(日)は、第29回北海道中学校水泳大会のため、一般開放はありません。問帯広の森市民プール(帯広の森運動公園内、電話48・3630)
七夕まつりの交通規制にご協力ください 8月3日(日)8時から7日(木)22時までの間は、広小路への車の交通が規制されます。ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。問観光課(電話65・4169)
お知らせ
平成20年8月号
お知らせ
Information
その他
広報おびひろ
10
日 …日時 場 …場所 費 …費用 申 …申し込み 問 …問い合わせ
女性のためのなんでも相談所を開催します
女性を対象に、女性の人権擁護委員が相談に応
スポーツ賞・スポーツ奨励賞候補者を
推薦してください
平成21年度採用帯広市職員を募集します
じます。申し込みは不要で、相談無料です。
①功労部門 引き続き25年以上、帯広市のスポー
総合職(大学卒、短大卒、高校卒、社会人、有
日8月28日(木)
、13時∼15時30分
ツの普及、振興に貢献されたおおむね65歳以上の
資格者)
、および消防職(大学卒、短大卒、高校卒)
場とかちプラザ大集会室(西4南13)
市在住者
の職員を募集します。
問男女共同参画推進課
(市庁舎3階、
電話65・4134)
②指導者部門 引き続き20年以上、スポーツの指
導に携わり選手や団体の指導、育成に功績をあげ
1次試験は、9月21日(日)を予定しています。
資格要件など詳しい募集内容および申込方法に
固定資産の実地調査にご協力ください
た50歳以上の市在住者
ついては、必ず実施要領でご確認ください。
固定資産税の価格算定のため、建物の新築や増
③成績部門 平成19年9月1日から平成20年8月
実施要領は職員課と1階総合案内にあります。
築、取り壊し、土地の利用状況の確認を行います。
31日まで開催された各種スポーツ大会で優秀な成
また、市のホームページからも取り出せます。
この調査のため市職員が訪問する際には、ご協
績をあげた市在住の中学生以上の個人および団体
郵送希望の場合は、120円切手をはった返信用
力をお願いします。
申・問スポーツ課にある推薦書に必要事項を記入
封筒を同封し、
「採用試験実施要領請求」と朱書
問資産税課(市庁舎2階、電話65・4123)
し、9月5日
(金)
( 必着)までに、直接または郵
送でスポーツ課(〒080・8670西5条南7丁目1番
きして、職員課へ請求してください。
申・問8月20日
(水)
( 必着)までに、直接または
市街化調整区域での建築などにご注意を
郵送で職員課
(〒080・8670西5条南7丁目1番地、
市街化調整区域は、住宅・工場のほか、基礎の
市庁舎5階、電話65・4107)へ。
ない簡易な建物などの建築や農業用倉庫を他の目
ヤングテレホン相談をご利用ください
的に使うなどの用途変更も制限されています。
小中学生や高校生のみなさんの悩
帯広市文化賞・文化奨励賞候補者を
推薦してください
また、宅地造成にも制限があり「土地を買って
み事や困り事をいつでも気軽に相談
も家が建てられない」ことがあります。
できます。ご家族や関係者の方々か
対象は、市民または市内に事務所がある団体で
特に原野などを宅地に見せかけて売る「現状有
らの相談も受け付けます。
す。
姿分譲地」は建物を建築することができず、将来
専用電話 22・8349(月∼金、9時∼17時30分)
◆市文化賞 芸術、科学、教育、その他の文化の
市街化区域になる保証もありません。
Eメール [email protected]
向上発展に特に功労が顕著である個人、団体
土地や建物を購入するときは事前にご相談くだ
問青少年センター(市庁舎3階、電話65・4161)
◆市文化奨励賞 芸術、科学、教育、その他の文
さい。なお、都市計画区域外であっても、1ヘク
化の向上推進のための活動や研究を続けている個
タール以上の宅地造成などを行う場合は許可が必
お墓参りのマナーを大切に
人、団体
要となりますのでご注意ください。
お盆期間中は多くの方がお参りに訪れます。墓
申・問文化課にある推薦書に必要事項を記入し、
問宅地開発課(市庁舎6階、電話65・4179)
園ではマナーを守って清潔な利用をお願いします。
8月1日
(金)
∼9月1日
(月)
( 必着)までに、直
地、市庁舎8階、電話65・4210)へ。
供物・ゴミはお持ち帰りください せっかくお供
接または郵送で、文化課(〒080・8670西5条南7
帯広市消費者保護審議会委員を公募します
えしたものも、すぐに腐ったりカラスやキツネに
丁目1番地、市庁舎8階、電話65・4209)へ。
この審議会は、市の消費者行政に関する諸問題
荒らされたりして、お墓が汚れます。
について広く市民から意見をいただくものです。
お墓とその周りを清潔にしましょう お墓の樹木
自衛官を募集します
対象は、満20歳以上で、年1回程度の会議に出
や雑草などで、他に迷惑を及ぼすことのないよう
申・問8月1日
(金)
∼9月10日
(水)
の間に総務課
席できる人です(市が設置する委員会の委員や市
に、常に清潔なお墓の管理をお願いします。
職員を除く)。
中島霊園墓地を貸し出しています 個人の方は市
案内所
(西5南14NCサウスビル、
電話23・8718)
へ。
任期は9月から平成22年9月までの2年間で、
内・外を問わず申し込みできます。
◆航空学生
2名の委員を公募します。
問戸籍住民課(市庁舎1階、電話65・4144)
対象は、高卒(見込含む)で、21歳未満の人で
申・問8月21日(木)
( 消印有効)までに市販の履
す。1次試験日は9月23日
(祝)です。
歴書に必要事項と活動歴を記載し、応募の動機や
◆一般曹候補生と2等陸・海・空士
消費者行政に関する意見を書いた800字以内のレ
対象は、18歳以上27歳未満の人です。
ポートを添えて、直接または郵送で安心安全推進
1次試験日は一般曹候補生は9月20日
(土)
、2
課(〒080・8670西5条南7丁目1番地、市庁舎3
等陸・海・空士は男性が9月25日(木)
・26日(金)
階、電話65・4132)へ。
(市庁舎5階、
電話65・4100)
または自衛隊帯広募集
のいずれか1日、女性が9月29日(月)
です。
十勝スカイロード道東自動車道
(トマムIC∼本別・足寄IC)
͠Ȝ
͠Ȝ
湯∼遊∼キャンペーン
湯∼遊∼
湯
∼遊∼キャンペーン
戦没者等の父母、祖父母の皆様へ
市民労働相談の日をご利用ください
10月31日まで、道東自動車道のレシート
第21回特別給付金国庫債券「い号」を受けられ
を持って十勝・釧路管内の温泉施設や観光
事業主や労働者からの労働全般にわたる相談
た戦没者等の父母、祖父母の方に、額面100万円
施設に行くと入場料などが割引になるキャ
を、専任の労働相談員がお受けします。
の特別給付金が継続支給されます。
ンペーンを実施中です。詳しくは、十勝・
申し込みは不要で、相談無料です。
これまでに特別給付金の手続きをされていない
釧路管内の道の駅などで配布しているチラ
相談日 祝日を除く第2・第4火曜日、
13時∼15時
方も支給の対象となります。
シをご覧ください。
場市民相談室(市庁舎1階)
請求期限 平成23年4月18日
問都市計画課(市庁舎6階、電話65・4176)
問工業労政課(市庁舎7階、電話65・4168)
問社会課(市庁舎2階、電話65・4146)
排水設備工事責任技術者試験のお知らせ 市では、排水設備指定工事店の指定資格要件に必要な排水設備工事責任技術者の第13回全道統一試験を行います。
試験日11月5日(水)
、13時30分∼ 受験料4000円 申・問9月1日(月)∼10日
(水)
(9時∼12時、13時∼15時30分)の間に、上下水道部下水道課(市庁舎2階、電話65・4218)へ。
২ٛ໛ছ‫݈ފ‬ٛℹⅳ⅛ℸ౶ⅳⅉ
日8月
日㈭、
時∼
時
場市民文化ホール︵西5南
分
︶
時
分
帯広のまちのことなどについての
意見や感想をご紹介します
食育シリーズ
௜‫ـ‬
夏の花壇やプランターの管理
消費し、花を咲かせるためのエネ
ルギーの浪費になるので、早めに
摘み取ります。
Ṻ ᡙᏄ
肥えた土地や定植時に元肥が十
⃌મळ みどりと花のセンター
︵緑ヶ丘公園内、電話 ・3414︶ 分施されていれば、ほとんど追肥
の必要はありません。やせ地や肥
料切れで栄養状態がよくないとき
けています。
農家なので新鮮な食材
期にはいつもとちょっと違うとこ
ると思いますが、管理上、暑い時
Ṻᨊᒬ
するとよいでしょう。
は、速効性の化成肥料などを追肥
に恵まれており、子どもたちも畑
ろに配慮する必要があります。
夏は、花壇やプランター植えな
どでは繁り過ぎるほどに育ってい
の作業や料理に参加すると、会話
海岸の杭等は撤去します 十勝管内の海岸で、サケ釣りの場所取りでトラブルが発生しているため、平成20年度から小屋や杭などの工作物の占用を許可しないこととしました。所有
者には自主撤去を求め、従わない場合は強制撤去します。問帯広土木現業所管理課(電話26・9213)
日 月 日までの毎週水・金曜日、
時∼
場光南小学校プール︵東5南
︶
問北海道社会福祉協議会北海道長
申・問清柳スポーツクラブ事務局
分∼
︵電話 ・8910︶
寿社会推進センター︵電話 ・ ・
1574︶
෻ߘ৪ⅰႪ૽⅛ཕႁ⅘ේⅼ⅔ℵⅫ
ⅉⅼℹ
DV︵ドメスティック・バイオ
レ ン ス ︶、離 婚 な ど の 悩 み に 弁 護
時
引き抜く時に根を傷める原因にも
時
士が相談に応じます。相談は無料
申・問7月
雑草は花壇の美しさを妨げるば
かりでなく、草花の吸収する肥料
が弾んで楽しい食卓となります。 Ṻ൦⎷⎽
ಎఆ ၻঊ⅃ⅼ
草花が成長し、多くの花を咲か
大阪のスーパーでイモを売った
せるようになると、水分も多く吸
時 も、地 元 で 朝 市 に 参 加 し た 時
なるので、小さいうちから早めに
旬の食材を食卓に
収するようになります。雨が少な
除草しましょう。
分︶
日㈮、
で、定員は先着6人です。
日8月
分︵1人
も、年輩のお客さんが多いなと思
く乾くときはこまめに水やりをし
海道女性協会︵電話 ・ ・634
9︶へ。
分を奪うことになります。また、
日㈫から電話で㈶北
私は子どものアトピーがきっか
けで、食と健康について強い関心
いました。新鮮な食材は、少し手
て花を弱らせないようにします。
︶
を持つようになりました。本を読
を加えるだけでおいしく頂けるの
場市民文化ホール︵西5南
んだり勉強会に参加したり、それ
੫଻࿚ఴ௖౴ٛⅻ‫ٳ‬टⅅⅫⅇ
利用して欲しいものです。
までになく真剣に学ぶようになり
ました。アレルギー児を持つ親の
水は、昼の暑い時間帯を避け、
で、若い世代の方々にもより多く
朝や夕方に、花を傷めないように、
女性を対象に女性の人権問題に
ついて、会員が相談に応じます。
うにします。
できるだけ根元のほうに与えるよ
また、私が所属する﹁小規模加
会では、子どもを愛する母親たち
工研究会﹂では、生産者自らが大
8月2日∼8日
お肉の上手な保存法
8月9日∼15日
危険な鉛を含む金属製アクセサリー類
8月16日∼22日
高金利をうたう預金の注意点
8月23日∼29日
見ていますか?ペットフードの品質表示
8月30日∼9月5日 最近の消費者相談より
が医者以上に熱心に食について研
25・1010
相談は無料で、当日直接会場へ
対象は、市内在住の小学5年生
お越しください。
以上の人です。参加は無料︵教材
☎
Ṻᑶ⍿⎼ઇ⎲
ればと思います。
地の恵みをフル活用し、素朴で健
かけてより良い子育て環境を作っていけ
申・問社会福祉協議会︵グリーン
20
究して実践し、成果を上げている
は毎年変わっていきますが、長い年月を
時
育て世代がのびのびと子育てできるよう
時∼
トを企画して地域の方と交流を深め、子
日9月3日㈬、
「サークルねっと帯広」
は、
楽しいイベン
人です。
もしています。
のを目にして感動しました。
を企画し、地域の情報を知る機会づくり
場市民活動交流センター︵西2南
る「子育てパパ&ママおしゃべり広場」
費別︶で、定員は先着
50
No.1
࢛͌͂Α
ͼ
ͺΡΨ
咲き終わった花弁をそのままに
康的な農産加工品を作っていま
しておくと、葉や茎に付着して腐
にと活動しています。メンバーの顔ぶれ
す。川西のとかち大平原交流セン
や転勤してきたばかりの方が情報交換す
敗や病気の原因になります。また、
6月と11月には、友だちを作りたい方
ターにありますので、ぜひご覧く
のお店を調べて紹介しています。また「公
時
20 28
26
今は、安くて便利な調理済食品
が多いのですが、わが家では旬の
とを声に出しています。
種子ができると葉で作った養分を
に」など、子育ての環境で気がついたこ
ださい。
子連れでも安心して利用できるおすすめ
日8月5日㈫・6日㈬、 時∼
11
野菜を使った手作りの食事を心掛
小さい子どもでも遊べる公園のリストや
8藤丸8階︶
時
「サークルあれこれ便利帳」を作成し、
場グリーンプラザ︵公園東町3︶
分∼
ちが中心となり、昨年立ち上がりました。
問女性保護の会︵電話 ・3532︶
時
︶
便座があればもっと利用しやすくなるの
‵ٰུ⅘ࡉⅵ඾ུࢊ⅛ະএ݈‶࣒
三省堂国語教科書編集委員︶です。
日㈬、
入場は無料で、整理券︵先着
人︶を図書館で配布しています。
日8月
場図書館︵西2南
共施設にベビーベッドや子ども用の補助
申込期限 8月1日㈮
◆プール開放事業
30
路好章氏︵星美学園短大兼任講師、
対象は、市内在住の心身障害を ‫׵‬ٛⅻ‫℻ٳ‬Ⅻⅇ
持つ人です。参加は無料で、当日
原書の絵本と比較しながら、日
本語の魅力を探ります。講師は後
日の間の毎週
直接会場へお越しください。
日8月8日∼9月
金曜日︵8月 日除く︶、計5回、
時∼ 時 分
場帯広の森市民プール︵帯広の森
運動公園内︶
‵ু໦ু૸℺ܵℽ↎↡ⅽ↼ⅾ↫⅕
ねっと帯広」はサークルの代表の母親た
プラザ内、電話 ・2414︶
11 50
16
問帯広図書館友の会・青柳︵電話
ෞᝲဃ෇ǢȉȐǤǹǻȳǿȸ
ȁ༥̱͈ͣ
Ξτγϋ΍ȜΫΑ
⅜‶࣒‫׵‬ٛⅻ‫℻ٳ‬Ⅻⅇ
・3721︶
କಎ‫׋‬൲‫ޗ‬৒ⅻ‫℻ٳ‬Ⅻⅇ
くの方に知ってもらうため、
「サークル
申申し込み 申し込み 問
問問い合わせ
は、丸山淳士氏︵五輪橋産科婦人
泳ぎ方の指導や水中歩行、アク
アビクスを行っています。対象は、
して子育て世代の声を発信し、活動を多
10 30
科小児科医院名誉理事長︶です。
子育てサークルのネットワークを生か
◆点字入門講習会
10
13
高校生以上の人です。
参加料や定員
サークルねっと帯広 事務局代表
28
29
についてはお問い合わせください。
高橋 亜紀子さん(めろんぱんなサークル代表)
29
11
20
12
25
11
30
15
26
30
15
30
どなたでも参加は無料で、当日
直接会場へお越しください。
より良い子育て環境を作っていきたい
日日時 日時 場
場会場
12
10
18
14
ŏŰįijij
21
30
20
19
幸せを実感するための心と身体
の健康術について考えます。講師
24
18
19
いま、
この人
平成20年8月号
市民の広場
広報おびひろ
11
写真・文
帯広百年記念館学芸員
内田祐一
アイヌの人々の生活
松浦武四郎がみた
十勝アイヌのくらし
ૂ ༭
↪⁋ↆⅽ⁋↭
未登記家屋の名義変更
お忘れではないですか?
であれば、翌々年度から課税さ
れることになります。また、届け
出の遅れを理由とする過年度分
の訂正、税額更正は行いません。
■未登記家屋を相続するには?
手続きをします。
不動産登記制度は、財産であ
次の書類︵原本︶を添付の上、
登記のない新築未登記家屋の所
る不動産の状況と権利関係を登
有者は﹁家屋所有者申告書﹂によ ﹁未登記家屋名義変更届書﹂を
記簿に正確に公示して不動産取
り家屋補充課税台帳に登録されま
提出してください。原本確認後、
トマフ︵現在の清水町人舞︶に到
引の安全を図ることを目的とし
今年は幕末に蝦夷地を探検し、
﹁北海道﹂という名の発案者でも
類
返却可能です。
着した武四郎は、アラユクという
更届書﹂を提出してください。こ
⑵①校正証書遺言書②自筆証書
す。相続や売買などで所有者が変
ある松浦武四郎が十勝の内陸を踏
村長の家に泊まります。武四郎の
登記簿に必要事項を掲載する
ことを登記といい、登記された
の届け出の提出がないと誤った課
遺言書③秘密証書遺言書のい
ています。
査してちょうど150年にあたり
記録によると、その村長は威風堂々
家屋を登記家屋、登記していな
税がされるほか、納税証明等の発
⑴新所有者の住所を証明する書
ます。そこで、武四郎がみた幕末
とした風貌で、萌黄どんすの広袖
い家屋を未登記家屋といいます。
ずれか。②③は家庭裁判所の
更した場合は﹁未登記家屋名義変
の十勝アイヌの様子について紹介
の着物の上に山丹錦の陣羽織を着
行に問題が生じたり、相続関係が
開封検認が必要。
⑶遺言書がない場合
①遺産分割協議書または合意
書︵どちらも法定相続人全
員の記名押印が必要︶
ǢǸǢǾǦ
【広報おびひろ・声の広報・点字広報】毎月1日発行
【市政放送番組】
◆テレビ 市役所だより(OCTV1ch)
毎日9:55、15:55、19:55、21:55
◆ラジオ(毎週月・水・金曜日)
おびひろタウンインフォメーション
(FM-JAGA 77.8MHz)9:15∼9:20
おびひろ広報メモ
(FM-WING 76.1MHz)9:30∼9:35
【帯広市東京事務所】〒105-0003 東京都港区西新橋
1-16-4 ノアックスビル6F 電話:03・3581・2415
【帯広市のホームページ】
パソコン http://www.city.obihiro.hokkaido.jp
携帯 http://www.city.obihiro.hokkaido.jp/i/
い合わせください。
(6月28日図書館「土曜おはなし会」にて)
したいと思います。
ここでは未登記家屋について説
複雑になるにつれ真の所有者の特
ྀ඾ ̞̽͋
̞
ġ ࡓ‫̠͖ ܨ‬
ဋ
ġ
広報紙は古紙70%以上の再生紙を使用しています。
市民の広場9月号掲載原稿の締め切りは7月28日㈪です 内容や紙面の都合で掲載できない場合もあります。
●発行日/平成20年8月1日 ●部数/78,000部 ●製作・印刷/東洋印刷㈱ ●広告取扱/㈲モデル広告社
ていたそうです。この山丹錦とは、
明します。
定が困難になります。
の?
■名義変更したらいつから変わる
⃋મळ 資産税課
︵市庁舎2階、電話 ・4123︶
■未登記家屋はどのように管理
されているの?
未登記家屋の異動期日は、原則
的に届け出を受理した日付となり
②戸籍・除籍謄本、または原
国からの移入品があ
固定資産税における家屋の所
係確認が可能なもの︶
いる外国の方たちが、料理や民族衣装など
戸籍謄本︵旧所有者との関
ることを考えると、
ます。賦課期日︵1月1日︶まで
十勝の内陸であっ
ても、このような中
物のことです。
が入った立派な絹織
中国から渡ってきた龍の文様など
おはよう朝市 地元で採れた新鮮でおいし
詳細 動物園(電話24・2437)
ijııIJįIJįijĵ
ఝࢩঌ͉ŊŔŐIJĵııIJͬ
෇બ৾ං
有者は、原則的に登記簿に登記
Ȫːपȫ
アイヌの人たちの中
͌ ̠͠
※売買・贈与等の場合は、お問
ု࿾̩ͭ
であれば翌年度より新所有者に課
଼ଳ‫ݛ‬๼ঊ̯ͭ
されている人であるため、登記
(7月13日森の交流館・十勝)
で交易が盛んに行わ
自国の文化を紹介しました。
税し、賦課期日後︵1月2日∼︶
世界のともだち2008 帯広・十勝に住んで
安政五︵一八五八︶年、富良野
方面からサホロ川沿いを通り、ニ
松浦武四郎
΃ιρσε
΃ιρ
σε
65
のある家屋に関しては法務局で
(6月15日帯広の森市民農園サラダ館)
1964年4月27日に来園のアジアゾウのナナです。今年
で推定47歳になります。
現在、道内でゾウを飼育しているのは当園と釧路市動
物園だけになりました。飼育下でのゾウの平均寿命は60
歳前後といわれています。現在、日本国内で新たにゾウ
を入れることは非常に厳しい状況です。
いつまでも長生きして入園者を楽しませて、ゾウの威
厳を皆さんにお伝えできればと思います。
ニトマフ村長のアラユク
(「十勝日誌」より)
れていたことが推測
日までの毎週日曜日に開催しています。
されます。
い野菜をぜひ一度お試しください。10月26
動物園を楽しもう
その1
12
広報おびひろ
平成20年8月号
Fly UP