...

管理者マニュアル - Opt Plus ASP

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

管理者マニュアル - Opt Plus ASP
100%スパム(迷惑)メールをブロックする
Opt Plus ASP
管理者用マニュアル
株式会社ネオジャパン
2009 年 11 月 第三版
Opt Plus ASP Version 2.8J, Administrator’s Manual (J) NJOPT200906
Copyright © 2009 NEOJAPAN Inc.. All Rights Reserved.
【目
I.
次】
概要 .................................................................................................................................3
II. 機能一覧 ..........................................................................................................................4
III. 機能説明 ..........................................................................................................................5
1. ログイン .......................................................................................................................5
2. システム状況 ................................................................................................................7
2-1. システム状況 ..........................................................................................................8
3. ユーザ管理 .................................................................................................................11
3-1. グループ管理 ........................................................................................................12
3-2. ユーザ管理 ...........................................................................................................16
4. メール管理 .................................................................................................................24
4-1. キューモニタリング .............................................................................................25
4-2. ウィルス・キュー ................................................................................................27
4-3. スパム・キュー ....................................................................................................28
4-4. ペンディング・キュー .........................................................................................29
4-5.
ブラック・キュー ...............................................................................................31
5. レポート .....................................................................................................................34
5-1. 共通部分 ...............................................................................................................35
5-2. 時間帯別レポート ................................................................................................39
5-3. 日別レポート ........................................................................................................40
5-4. 週別レポート ........................................................................................................41
5-5. 月別レポート ........................................................................................................42
6. 環境設定 .....................................................................................................................43
6-1. 認証メール管理 ....................................................................................................44
6-2. 認証ページ管理 ....................................................................................................47
6-3. メールボックス保存期間 ......................................................................................48
6-4. ペンディングリスト .............................................................................................49
6-5. リスト管理...........................................................................................................51
6-6. パスワード管理 ....................................................................................................56
7. ログアウト .................................................................................................................57
2 ページ
概要
I.
本書は、Opt Plus ASP を管理する管理者向けのマニュアルです。本書では、Opt Plus ASP ユーザ管理者用コントロ
ールパネルでの操作を説明しています。
Opt Plus ASP ユーザ管理者コントロールパネルでは、以下の機能を実現できます。本書では、これらの操作について
説明しています。

システム状況のモニタリング

セキュリティポリシーグループ/ユーザの管理

キューのモニタリング/管理

レポートの出力

各種システム環境設定
【利用環境】
OS
:
Microsoft Windows 2000 および XP
ブラウザ
:
Internet Explorer 6.X 、7.X、8.0
Firefox 3.0.X
【Opt Plus ASP の仕組み】
Opt Plus ASP は、スパム(迷惑)メールを 4 段階のフィルタエンジンでブロックしています。
第 1 次フィルタのエンジンは設定に関わらず標準で機能します。
第 2、3、4 次の各フィルタは多段階のブロックエンジンとして複合的に機能し、スパム(迷惑)メールをブロックし、一次
的なキューの保存後自動消去します。最終のバウンシング・バック・エンジンが 100%ブロックの重要な機能です。
(4-4 ペンディング・キューのしくみで説明)
3 ページ
Opt Plus ASP の 4 段階フィルタのイメージ図
II. 機能一覧
Opt Plus ASP ユーザ管理者用コントロールパネルの機能を一覧で示します。
メニュー
ウィンドウ
機能概要
ログイン
ログイン画面
Opt Plus ASP ユーザ管理者コントロールパネルに
ログインします。
ステータス管理
システム状況
システム状況では、ステータス、メールキュー、グ
ループ/使用者、環境設定をモニタリングできます。
ユーザ管理
グループ管理
グループ管理では、企業のセキュリティポリシーに
沿ったポリシー・グループの作成を行います。
またポリシー・グループ内のアカウント数の管理が
行えます。
ユーザ管理
ユーザ管理では、各ユーザの情報表示、ユーザの
設定、ユーザ情報のエクセル出力が行えます。
キュー モニタリング
キューの状況、ステータスが表示されます。
ウィルス・キュー
ウィルス及び悪性コードメールの受取/拒否とキュ
ーの削除ができます。
スパムメール・キュー
スパムメールの受取/拒否とキューの削除ができ
ます。
ペンディング・キュー
ペンディング・メールの受取/拒否とキューの削除
ができます。
ブラック・キュー
ブラックリスト内に登録されたメールの受取/拒否
とキューの削除ができます。
時間帯別レポート(時間履歴)
日別レポート(日間履歴)
週別レポート(週間履歴)
月別レポート(月間履歴)
認証システム管理
認証メール管理
いろいろな種類のメールを、統計情報として時間帯
別、日別、週別、月別で、件数または百分率で確認
することができます。
メール管理
レポート
環境設定
リスト管理
ログアウト
認証メールのタイトルや内容を設定できます。
認証ページ管理
認証ページの編集ができます。
メールボックス
保存期間
各キューの保存期間を設定できます。
ペンディングリスト
ペンディングリストの配信について設定できます。
ブラックリスト
ブラックリストを設定できます。
ホワイトリスト
ホワイトリストを設定できます。
パスワード管理
パスワードを設定できます。
-
Opt Plus ASP ユーザ管理者コントロールパネル
からログアウトします。
4 ページ
III. 機能説明
1. ログイン
ログインは、管理者用ページより行います。
表示方法
Internet Explorer などのブラウザを起動します。
アドレスバーに URL を入力します。
・
ログイン URL は、http://aspspam.お客様の URL/aspmgr/admin/login.php です。
例) http://aspspam.neojapan.com/aspmgr/admin/login.php
5 ページ
ID および Password を入力します。
・ID は、admin@お客様ドメイン名です。
・パスワードは、サービス開通通知書に記載されたものが初期値です。ログイン後変更可能です。
ID を入力
Password を入力
ログインをクリックします。
6 ページ
2. システム状況
システム状況画面は、ログイン後に表示される初期画面です。
表示方法
画面上部メニューの「システム状況」をクリックします。
7 ページ
2-1.
システム状況
システム状況では、メール状況、メールキュー、グループ/ユーザ、環境設定がモニタリングできます。
また、「メール状況」、「メールキュー」、「グループ/ユーザ」、「環境設定」をクリックすることで、各画面へ移動できます。
レポート へ
メール管理 へ
ユーザ管理 へ
環境設定 へ
8 ページ
表示内容の説明
メール状況 の表示内容は以下の通りです。
1)
メール総数
: OPT PLUS スパム対策エンジンにて処理された全てのメール数
2)
アカウントの偽装
: メールサーバに存在しないアカウント宛に送信されてブロックしたメール数
※第 1 次フィルタによりディクショナリアタックと判断されたスパム(迷惑)メール
3)
ブロックされたメール : OPT PLUS スパム対策エンジンがブロックしたメール数
4)
通過メール
: OPT PLUS スパム対策エンジンを通過してメールサーバに配信したメール数
メールキュー の表示内容は以下の通りです。
1)
ウィルス・キュー
: 第 2 段階ウィルス対策エンジンにブロックされたウィルスメール
2)
スパムメール・キュー : 第 3 段階スパムパターン ランキング・エンジンにブロックされたスパムメール
3)
ペンディング・キュー : 第 4 段階バウンシング・バック・エンジンにブロックされたペンディング・メール
4)
ペンディング・メール : OPT PLUS スパム対策エンジンにブロックされて各キューに保存されたメール数
5)
保存期間
: 各キューに保存する期間(初期値は 10 日間)
グループ/ユーザ の表示内容は以下の通りです。
1)
ポリシー・グループ名 : 管理者が生成したセキュリティポリシーグループの名称
2)
利用者数
: 該当グループに属しているアカウント数
3)
生成日/更新
: グループの生成日時及び最後に更新を行った日時
9 ページ
環境設定 の表示内容は以下の通りです。
1)
ペンディングリストの配信設定 : ペンディングリストを E メールで受信するかの ON/OFF 設定
10 ページ
3. ユーザ管理
ユーザ管理は、ユーザの管理とユーザの属するセキュリティポリシーグループを管理することができます。
グループごとにスパムに対するポリシーが設定でき、ユーザを任意のグループに属することで、多様なスパム対策を
可能にしています。
表示方法
画面上部メニューの「ユーザ管理」をクリックします。
11 ページ
3-1.
グループ管理
グループ管理画面では、作成したポリシー・グループの総数、ユーザ数/契約アカウント数、バウンシング・バック利用者
数、バウンシング・バック未利用者数が表示されます。また、既存グループの設定内容が一覧表示されるほか、グルー
プの登録、選択グループの削除、既存グループの設定変更が行えます。
任意の「グループ名」をクリックすることで、そのグループに属するユーザのユーザ管理へ移動できます。
ユーザ管理 へ
表示内容の説明
グループ管理の表示内容は以下の通りです。
1)
ポリシー・グループ名
: 任意のグループ名称の表示
2)
アンチ・ウィルス
: 第 2 段階ウィルスエンジンの使用可否の表示
3)
フィルタリング
: 第 3 段階スパムパターンランキング・エンジンの使用可否の表示
フィルタリング強度(1~9(最強))の表示
4)
バウンシング・バック
: 第 4 段階バウンシング・バック・エンジン使用可否の表示
バウンシング・バックの利用者による設定の可否の表示
5)
認証メール発送
: 送信元に届く認証メールの配送可否を選択
12 ページ
グループ登録方法
グループ登録をクリックして新しいセキュリティポリシーグループを作成します。
グループ登録ウィンドウにて、必要事項を入力/選択し、「登録」をクリックします。
1)
ポリシー・グループ名
: 任意のポリシー・グループ名を入力
2)
アンチ・ウィルス
: 第 2 段階ウィルスエンジンの使用可否を選択
ウィルスチェックを行う場合には ON にします。
3)
フィルタリング
: 第 3 段階スパムパターンランキング・エンジンの使用可否を選択
4)
フィルタリング強度
: 第 3 段階スパムパターンランキング・エンジンの強度を選択します。
フィルタリング強度は、1~9 段階まで設定できます。通常は 5 以上で設定
してください。7 以上を推奨します。
5)
バウンシング・バック
: 第 4 段階バウンシング・バック・エンジン使用可否を選択
6)
バウンシング・バック利用者 設定 : ユーザに「バウンシング・バック・エンジンの使用可否」を設定可能と
するかの選択を行います。
7)
認証メール発送
: 送信元に届く認証メールの配送可否を選択
8)
コメント
: 任意のコメントを入力
13 ページ
選択グループの削除方法
グループにユーザが存在しないことを確認します。
注)グループ内にユーザが存在する場合、グループを削除することはできません。ユーザが未だ残っている場合には
あらかじめ、グループ内のユーザをすべて削除または他グループへ移動してください。
削除したいグループのチェックボックスをチェックします。
選択グループ削除をクリックします。
OK をクリックします。
14 ページ
グループの設定変更方法
任意のグループの変更をクリックします。
グループ情報変更ウィンドウにて変更したい内容を入力/選択変更し、変更をクリックします。
1) ポリシー・グループ名
: 任意のポリシー・グループ名を入力
2) アンチ・ウィルス
: 第 2 段階ウィルスエンジンの使用可否を選択
ウィルスチェックを行う場合には ON にします。
3) フィルタリング
: 第 3 段階スパムパターンランキング・エンジンの使用可否を選択
4) フィルタリング強度
: 第 3 段階スパムパターンランキング・エンジンの強度を選択します。
フィルタリング強度は、1~9 段階まで設定できます。通常は 5 以上で設定
してください。7 以上を推奨します。
5) バウンシング・バック
: 第 4 段階バウンシング・バック・エンジン使用可否を選択
6) バウンシング・バック利用者 設定 : ユーザに「バウンシング・バック・エンジンの使用可否」を設定可能と
するかの選択を行います。
7) 認証メール発送
: 送信元に届く認証メールの配送可否を選択
8) コメント
: 任意のコメントを入力
15 ページ
3-2.
ユーザ管理
ユーザ管理画面では、各ユーザの ID、ポリシー・グループ、名前、部署、役職・職種、ホワイトリスト登録数、バウンシン
グ・バック設定状況(使用状況)が表示されます。
また、新規ユーザの登録、選択ユーザの削除、ユーザのグループ移動、ユーザの設定変更、ユーザ情報のエクセル
ファイルへの出力が行えます。
「ID」、「ポリシー・グループ」、「名前、部署」、「役職・職種」、「作成日」、「更新日」をクリックすることで、クリックした項目
の昇順・降順に表示の並べ替えが行えます。
なお、画面への一覧表示件数は、「10 件」、「20 件」、「30 件」から選択が可能です。
昇順・降順に並び替え
昇順・降順に並び替え
一覧表示件数の変更
表示方法
画面上部メニューのユーザ管理をクリック後、画面左のユーザ管理をクリックします。
16 ページ
表示内容の説明
ユーザ管理画面の表示内容は以下の通りです。
1)
ID
: ユーザアカウントの Opt Plus 用システム ID(メールアドレスを使用)
2)
ポリシー・グループ
: ユーザアカウントの属しているセキュリティポリシーグループ
3)
名前
: ユーザアカウント所有者の名前
4)
部署
: ユーザアカウント所有者の部署
5)
役職・職種
: ユーザアカウント所有者の役職・職種
6)
ホワイトリスト登録数
: ユーザアカウントのユーザ・ホワイトリストに登録されているメールアドレス数
7)
バウンシング・バック設定 : バウンシング・バック・エンジンの使用状況
特定グループに属しているユーザの表示方法
表示したいグループをプルダウンから選択します。
17 ページ
新規ユーザの登録方法
「ユーザ登録」をクリックします。
ユーザ登録ウィンドウにて、必要事項を入力/選択し、登録をクリックします。
1)
E-mail
: 登録するユーザアカウントの E メールアドレスを入力
2)
名前
: ユーザアカウント所有者の名前を入力
3)
グループ選択
: ユーザアカウントを所属させるセキュリティポリシーグループを選択
4)
部署
: ユーザアカウント所有者の部署を入力
5)
役職・職種
: ユーザアカウント所有者の役職・職種を入力
6)
新しいパスワード
: ユーザコントロールパネルにログインする際のユーザパスワードを入力
7)
パスワードの確認
: パスワード確認のため、パスワードを再入力
8)
ペンディングメールの伝送 : ペンディングメールの配送先を入力します。
18 ページ
CSV ファイルアップロードによるユーザ一括登録方法
ユーザ登録にて CSV-ファイル アップロードに切替をクリックします。
ユーザ登録ウィンドウにて、必要事項を入力/選択し、登録をクリックします。
1)
ファイルアップロード
: 参照ボタンより、CSV ファイルを選択
※CSV ファイルは、「E メールアドレス(アカウント名),名前」の順で作成してください。
2)
利用者グループ
: ユーザアカウントを所属させるセキュリティポリシーグループを選択
※設定時に必ず選択してください。
3)
初期パスワード
: ユーザコントロールパネルにログインする際のユーザパスワードを一括入力
※初期パスワードをしてしない場合は、各ユーザアカウントの E メールアドレスがパスワードとなります。
19 ページ
選択ユーザの削除方法
削除したいユーザのチェックボックスをチェックします。
選択ユーザ削除をクリックします。
削除の確認メッセージボックスが表示後、OK ボタンをクリックします。
20 ページ
選択ユーザのグループへの移動方法
グループ移動したいユーザのチェックボックスをチェックします。
移動したいグループをプルダウンメニューから選択します。
に移動するをクリックします。
21 ページ
ユーザ情報のエクセルファイルへの保存方法
(エクセル)保存をクリックします。
※表示内容に関わらず、全ユーザ分の情報が保存されます。
ファイルのダウンロードで保存をクリックし、保存先を指定します。
22 ページ
ユーザ情報の変更方法
任意のユーザの変更をクリックします。
ユーザ情報変更ウィンドウにて変更したい内容を入力/選択変更し、登録をクリックします。
1) E-mail
: 登録するユーザアカウントの E メールアドレスを入力
2) 名前
: ユーザアカウント所有者の名前を入力
3) グループ選択
: ユーザアカウントを所属させるセキュリティポリシーグループを選択
4) 部署
: ユーザアカウント所有者の部署を入力
5) 役職・職種
: ユーザアカウント所有者の役職・職種を入力
6) 新しいパスワード
: ユーザコントロールパネルにログインする際のユーザパスワードを入力
7) パスワードの確認
: パスワード確認のため、パスワードを再入力
8) ペンディングメールの伝送 : ペンディング・メールの伝送先を入力
23 ページ
4. メール管理
メール管理は、全体キューの現況を表示・把握するとともに、ウィルス・キュー、スパムメール・キュー、ペンディング・
キュー・ブラック・キューにある各保留メールを管理することができます。
表示方法
画面上部メニューの「メール管理」をクリックします。
24 ページ
4-1.
キューモニタリング
キュー モニタリングでは、全体キューの現況、ステータスが表示されます。
表示内容の説明
全体キューの現況の表示内容は以下の通りです。
1)
ウィルス・キュー
: 2 段階ウィルスエンジンにブロックされたウィルスメール
2)
スパムメール・キュー
: 3 段階スパムパターンランキング・エンジンにブロックされたスパムメール
3)
ペンディング・キュー
: 4 段階バウンシング・バック・エンジンにブロックされたペンディング・メール
4)
ブラック・キュー
: 管理者のブラックリストによりブロックされたスパムメール
5)
配信保留メール数
: OPT PLUS スパム対策エンジンにブロックされて各キューに保存されている
現在のメール数
6)
保存期間
: 各キューに保存する期間(※期間を過ぎたメールは自動的に削除されます。)
25 ページ
ステータスの表示内容は以下の通りです。
1)
円形グラフ
: 円形グラフで各ブロックエンジン別に現在の状況を表示
2)
アカウントの偽装
: 第 1 段階のブックエンジンによってブロックされたメール比率
3)
通過メール
: 受信者に配信されたメール比率
4)
ブロックされたメール
: 第 2、3、4 段階のブロックエンジンによってブロックされたメール比率
5)
本日の状況
: 今日 00:00 から現在までの状況
6)
最近の一週間の状況
: 今週日曜日 00:00 から現在までの状況
7)
最近の一ヵ月の状況
: 今月 1 日 00:00 から現在までの状況
26 ページ
4-2. ウィルス・キュー
ウィルス・キューでは、第 2 段階ウィルスエンジンにてブロックされた、ウィルス及び悪性コードを含むメールが表示され
ます。これらのメールに対し、選択メールの受取許可、選択メールの削除、ウィルス・キュー全体を空にすることができ
ます。「差出人」、「受取人」、「ウィルスの種類」、「タイトル」、「日付」をクリックすることで、クリックした項目の昇順・降順
に表示の並べ替えが行えます。
なお、画面への一覧表示件数は、「10 件」、「20 件」、「30 件」、「50 件」、「100 件」から選択が可能ですから選択が可
能です。
昇順・降順に並び替え
昇順・降順に並び替え
一覧表示件数の変更
表示方法
画面上部メニューのメール管理をクリック後、画面左のウィルス・キューをクリックします。
27 ページ
4-3. スパム・キュー
スパムメール・キューでは、第 3 段階スパムパターンランキング・(フィルタリング) エンジンにてブロックされた、スパム
メールが表示されます。これらのメールに対し、選択メールの受取許可、選択メールの削除、キュー全体を空にすること
ができます。「差出人」、「受取人」、「タイトル」、「日付」をクリックすることで、クリックした項目の昇順・降順に表示の並
べ替えが行えます。
なお、画面への一覧表示件数は、「10 件」、「20 件」、「30 件」、「50 件」、「100 件」から選択が可能です。
昇順・降順に並び替え
昇順・降順に並び替え
一覧表示件数の変更
表示方法
画面上部メニューのメール管理をクリック後、画面左のスパムメール・キューをクリックします。
28 ページ
4-4. ペンディング・キュー
ペンディング・キューの仕組み
OPTPLUS の最強のフィルタエンジン「バウンシング・バック認証」により、スパマーのメールは認証プロセスを踏むこと
が出来ず、送信されたメールはペンディング・キューに溜まることになります。
一定期間(システム管理者により設定)が過ぎたメールは自動的に削除されます。
【バウンシング・バック認証システムとペンディング・キューの仕組み】
29 ページ
ペンディング・キューでは第 4 段階バウンシング・バック・ エンジンにてブロックされた、ペンディング・メールが表示され
ます。これらのメールに対し、選択メールの受取許可、選択メールの削除、キュー全体を空にすることができます。
「差出人」、「受取人」、「タイトル」、「日付」をクリックすることで、クリックした項目の昇順・降順に表示の並べ替えが行え
ます。なお、画面への一覧表示件数は、「10 件」、「20 件」、「30 件」、「50 件」、「100 件」から選択が可能です。
昇順・降順に並び替え
昇順・降順に並び替え
一覧表示件数の変更
表示方法
画面上部メニューのメール管理をクリック後、画面左のペンディングメール・キューをクリックします。
30 ページ
4-5.
ブラック・キュー
ブラック・キューでは、ユーザによって登録された任意のリストからブロックされた、スパムメールが表示されます。
これらのメールに対し、選択メールの受取許可、選択メールの削除、キュー全体を空にすることができます。
「差出人」、「受取人」、「ブロックルール」、「日付」をクリックすることで、クリックした項目の昇順・降順に表示の並べ替え
が行えます。なお、画面への一覧表示件数は、「10 件」、「20 件」、「30 件」、「50 件」、「100 件」から選択が可能です。
昇順・降順に並び替え
昇順・降順に並び替え
一覧表示件数の変更
表示方法
画面上部メニューのメール管理をクリック後、画面左のブラック・キューをクリックします。
31 ページ
【各キュー共通】表示内容の説明
各キューの表示内容は以下の通りです。
1)
差出人
: キューイング(保留状態)されているメールの差出人
2)
受取人
: キューイング(保留状態)されているメールの受取人
3)
ウィルスの種類
: キューイング(保留状態)されているメールにあるウィルスの種類
※ウィルス・キューのみ表示されます。
4)
タイトル
: キューイング(保留状態)されているメールのタイトル
5)
添付
: キューイング(保留状態)されているメールの添付ファイル有無
6)
サイズ
: キューイング(保留状態)されているメールの添付ファイルサイズ
7)
日付
: キューイング(保留状態)されているメールの受信時刻
【各キュー共通】選択したメールの受取方法
受け取りたいメールのチェックボックスをチェックします。
選択メール受取許可をクリックします。
※管理者による配信には十分に注意してください。
ペンディング・キューでこの操作を行うと、差出人情報は、ユーザ(受取人)のユーザ・ホワイトリストに自動的に登録
されますので操作には十分にご注意ください。
万が一、誤ってスパム(迷惑)メールを受取許可として配信してしまった場合、ユーザ権限にてユーザコントロール
パネルへアクセスし、該当の E メールアドレスをユーザ・ホワイトリストより消去してください。
32 ページ
【各キュー共通】選択したメールの削除方法
削除したいメールのチェックボックスをチェックします。その後、選択メール削除をクリックします。
【各キュー共通】キュー全体を空にする方法
全体を空にするをクリックします。
33 ページ
5. レポート
レポートは、ブロックされたいろいろな種類のメールを統計情報として確認することができます。
統計情報は時間帯別、日別、週別、月別で統計され、それぞれ件数と百分率で確認することができます。
表示方法
画面上部メニューのレポートをクリックします。
34 ページ
5-1.
共通部分
表示内容の説明
各レポートに共通な表示内容です。
1)
件数表示
: メールレポート内容を件数で表示
2)
パーセント表示
: レポート内容を百分率で表示
3)
メール総数
: 期間中 OPT PLUS スパム対策エンジンが処理したすべてのメール件数
4)
ブロックされたメール
: 期間中 OPT PLUS スパム対策エンジンを通じてブロックされたメールの統計情報
4-1) 小計
: 期間中 OPT PLUS スパム対策エンジンによってブロックされた全てのメール数/割合
4-2) アカウントの偽装 : メールサーバに存在しないアカウント宛メールをブロックした数/割合
4-3) ブラックリスト掲載 : 管理者もしくは個人が設定したブラックリストによってブロックされたメール数/割合
4-4) ウィルス感染
: 第 2 段階ウィルスエンジンによってブロックされたウィルスメール数/割合
4-5) スパムチェック
: 第 3 段階スパムパターンランキング・(フィルタリング) エンジンによってブロックされた
スパムメール数/割合
4-6) ペンディング
: 第 4 段階バウンシング・バック・エンジンによってブロックされた
ペンディング・メール数 /割合
5)
通過したメール
: 第 1, 2, 3, 4 段階エンジンを全て通過して、実際に受信者に配信されたメールの統計
5-1) 小計
: 実際に受信者に配信された全てのメール数/割合
5-2) 管理者ホワイトリスト掲載
: 管理者が定めたホワイトリストによって受信されたメール数/割合
5-3) ユーザホワイトリスト掲載
: 第 4 段階バウンシング・バック認証を使用する受信者に伝達された
メール数/割合
5-4) バウンシングバック未使用
: 第 4 段階バウンシング・バック認証を使用しない受信者に伝達された
メール数/割合
35 ページ
検索したい期間の設定
日付ボタンをクリックします。
日付をクリックして指定します。その後「期間中のデータを表示」をクリックしてください。
年の変更
月の変更
日の変更
36 ページ
線グラフの表示
現在表示されているレポートを線グラフで表示します。
「線グラフを見る」をクリックします。
レポートの表示内容がポップアップ・ウィンドウでグラフ表示されます。
37 ページ
レポートのエクセル保存方法
保存をクリックします。
※現在の表示内容が保存されます。
ファイルのダウンロードで保存をクリックし、保存先を指定します。
38 ページ
5-2.
時間帯別レポート
時間帯別レポートでは、該当日の各時間帯別に統計数値を確認できます。
日付ボタンをクリックして日付を設定し、期間中のデータを表示ボタンをクリックすることで表示することができます。
※日付の指定は最大 3 日間です。
日付:From
日付:To
39 ページ
5-3.
日別レポート
日別レポートでは、指定日と指定日の間について日別に統計数値を確認できます。
日付ボタンをクリックして日付を設定し、期間中のデータを表示ボタンをクリックすることで表示することができます。
また、グループの指定も可能です。
※日付の指定は最大 60 日間です。
グループ指定
日付:From
日付:To
40 ページ
5-4.
週別レポート
週別レポートでは、指定月間の週別に統計数値を確認できます。
年月をそれぞれ選択し、期間中のデータを表示ボタンをクリックすることで表示することができます。
※日付の指定は最大 2 年間です。
グループ指定
検索期間設定
41 ページ
5-5.
月別レポート
月別レポートでは、指定年の月別に統計数値を確認できます。また、グループの指定も可能です。
グループ指定
年指定
42 ページ
6. 環境設定
環境設定は、認証メール管理、認証ページの管理、メールボックスの保存期間、ペンディングリストのメール配信設定、
全社ホワイトリストおよびブラックリストの管理、パスワード管理等を設定できます。
表示方法
画面上部メニューの環境設定をクリックします。
43 ページ
6-1.
認証メール管理
認証メール管理では、バウンシング・バック・エンジンから発信される「認証メール」について、タイトル、メール形式、
メール内容を設定できます。
44 ページ
タイトル設定
タイトル設定では、認証メールのタイトルを設定することができます。
初期設定は送信者が送ったメールの返信形式である“RE: 送信者が送ったメールのタイトル”の形式です。
“Re:送信元認証のお願い<%o>”と入力すると、<%o>の部分に送信されたメールの Subject(題名)を引っ張ってきて
認証メールを送信します。タイトルをタイプ入力し設定ボタンをクリックすると設定できます。
タイトルを初期設定に戻す
タイトルを入力
入力したタイトルに設定
認証メール形式設定
認証メール形式設定では、認証メールを配信する際のメール形式は、テキスト形式をご利用になることをお奨めしてお
ります。html 形式のメールの選択も可能です。変更ボタンをクリックすることで反映されます。
メール形式を選択
選択した形式に変更
45 ページ
内容の設定
内容の設定では、認証メールの内容を設定できます。
認証メールの内容
入力内容を設定
認証メールの内容を初期設定に戻す
設定の内容をプレビュー
1)
認証メールの本文をウェブ上のテキストボックスに作成して再設定ボタンをクリックしてください。
2)
本文中には、以下の認証ページへのリンクを必ず付けてください。
http://[HOSTNAME]/aspmgr/user/auth_view.php?msgid=[MSG-ID]&lang=jp
※認証ページへのリンクが無い場合、認証を受け付けることができなくなりますので、ご注意ください。
3)
[RECEIVED-FOR-EMAIL]
: email-id@お客様の URL に自動変換されます。
4)
[AUTH-LIMIT]
: 管理者が設定した保存期間に自動変換されます。
5)
[HOSTNAME]
: お客様の URL に自動変換されます。(例:http://www.neojapan.com)
46 ページ
6-2.
認証ページ管理
認証ページ管理では、認証ページで表示される「上側イメージ」、「ロゴイメージ」、「中側イメージ」の編集をすることがで
きます。
編集不可
47 ページ
内容設定
内容設定では、認証ページの内容を編集することができます。設定を間違った場合、「初期化」を行うと規定画面に戻り
ます。
社名ロゴ等の 1 画像をアップロードする場合
1.
幅 560px 以下で制作してください。画像の位置は、左寄せに配置されます。
※サイズを間違えるとプレビューが正しくされない場合がありますので、ご注意ください。
6-3.
2.
ファイル形式は、.GIF.JPG でお願いします。
3.
ファイル名は、必ず半角英数でお願いします。
メールボックス保存期間
メールボックス保存期間では、ウィルス・キュー、スパム・キュー、ペンディング・キューの保存期間を設定します。
※保存期間は、各キューとも最大 60 日です。
各キューの保存期間を入力
入力した日数を設定
48 ページ
6-4.
ペンディングリスト
ペンディングリストでは、ペンディング・キューに溜まったメールのリスト配信について設定します。
選択した配信可否に変更
ペンディングリストの配信可否を選択
ペンディングリストの配信時間設定
ペンディングリストの配信時間を追加する場合は配信時間追加ボタンを、現在の配信時間を変更する場合は修正
ボタンを、現在の配信時間を削除する場合は削除ボタンをクリックします。
※ペンディングリスト配信設定が ON になっていないと設定できません。
配信時間を追加
配信時間を修正
配信時間を削除
49 ページ
配信時間追加ボタンまたは修正ボタンを押した場合、ペンディングリスト配信設定をします。
配信時間追加ボタンの場合は空欄に入力、修正ボタンの場合は入力されている値を変更します。開始日は日付変更
ウィンドウから選択します。
※必ず現在の日時よりも後の日時を開始時刻として設定してください。
日付変更ウィンドウより選択
配信時刻を入力
入力日時で設定
入力のリセット
ウィンドウを閉じる
日付変更ウィンドウ
日付をクリックします。
年の変更
月の変更
日の変更
50 ページ
6-5. リスト管理
リスト管理では、全社セキュリティポリシーに基づく、ブラックリスト/ホワイトリストについて設定できます。
※ホワイトリストも設定方法は同じのため、ブラックリストを利用して説明します。
ブラックリスト(ホワイトリスト)を登録する方法としては、送信側の IP アドレスの登録・ドメインの登録・メールアドレスの
登録などがあります。
51 ページ
対象 IP アドレスの追加
IP アドレスの追加をクリックします。
IP アドレスとコメントを入力し、追加するボタンをクリックします。
選択した IP アドレスの削除
削除したい IP アドレスのチェックボックスをチェックします。
選択した IP アドレスの削除をクリックします。
52 ページ
IP アドレスの変更
変更したい IP アドレスの変更ボタンをクリックします。
IP アドレスまたはコメントを編集し、追加するボタンをクリックします。
対象ドメインの追加
ドメインの追加をクリックします。
ドメインとコメントを入力し、追加するボタンをクリックします。
53 ページ
選択したドメインの削除
削除したいドメインのチェックボックスをチェックします。
選択したドメインの削除をクリックします。
登録したドメインの修正
変更したいドメインの修正ボタンをクリックします。
ドメインまたはコメントを編集し、追加するボタンをクリックします。
54 ページ
メールアドレスの追加
メールアドレスの追加をクリックします。
メールアドレスとコメントを入力し、追加するボタンをクリックします。
選択したメールアドレスの削除
削除したいメールアドレスのチェックボックスをチェックします。
選択したメールアドレスの削除をクリックします。
55 ページ
メールアドレスの変更
変更したいメールアドレスの修正ボタンをクリックします。
メールアドレスまたはコメントを編集し、追加するボタンをクリックします。
6-6. パスワード管理
パスワード管理では、パスワードが設定できます。
※現在のパスワードが必ず必要となりますので、ご注意ください。
56 ページ
7. ログアウト
ログアウトは、ページからのログアウトを実施します。
ログアウト方法
画面上部メニューのログアウトをクリックします。
57 ページ
<注: 本マニュアルの無断転載、転用を禁じます。>
100%スパム(迷惑)メールをブロックする
Opt Plus ASP サービス
管理者用マニュアル (2009 年 11 月 第三版)
発行: 株式会社ネオジャパン
Copyright © 2009 NEOJAPAN Inc. All Rights Reserved.
58 ページ
Fly UP