...

(別ウィンドウで開きます)(PDF:1823KB)

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

(別ウィンドウで開きます)(PDF:1823KB)
⑦ 認知症の方の安全と安心のために
はい かい
徘徊 ∼道に迷っている方を見かけたら∼
道に迷っている高齢者を見かけた時に知っておいていただきたいポイントを紹介します。
はい かい
私たち・地域・社会の見守りで、徘徊による事故を防ぎましょう。
険しい表情や、ボーッ
とした表情をしている
信号を無視して
歩こうとしている
季節外れの
服装をしている
きょろきょろしながら
同じ場所を歩いている
脇目もふらず
ひたすら歩いている
切符売り場で
とまどっている
バス停などに
長時間座り続けている
初対面なのに人懐こく
話しかけてくる
このような時には…
①驚かせない ②急がせない ③プライドを傷つけない
●優しく声を掛ける
「どうかしましたか?」
「お困りですか?」など、安心できる言葉をゆっくり掛けてください。
できれば、お茶や水を飲んでもらい、一息ついていただきましょう。
●名前や住所を尋ねる
名前や住所を自分で答えられなくても、連絡先カードを持っていることや、服の裏地や靴
などに連絡先が書いてあることがありますので、確認してみてください。
●困ったときは、警察へ
身元がわからないときは、警察や最寄りの交番に連絡してください。
●けがをしている、体調が悪そうなときは、すぐに救急車を
けがをしている様子や、体調が悪そうな様子が見られるときは、すぐに救急車を呼んで
ください。
8
消費者被害の防止
消費者トラブルを防ぐためには、高齢者と日常的に接している身近な方々の“気づき”が重要に
なります。次のような様子が見られたら、高齢者本人に事実を確認し、相談機関などに連絡
してください。
見慣れない人物が
出入りしている
出入りしてい
健康食品をすすめる
電話がしつこい
電話がしつこい
対応のポイント
対応のポイント
信用できない業者と契約さ
せられているかもしれませ
ん。本当に必要な契約か再
考をすすめてみましょう。
柏崎市消費
生活センター
「必要ありません」
とキッパリ断り、
すぐに電話を切る
よう助言しましょう。
出典:(公社)認知症の人と家族の会
お金に困っている
ような気配が…
対応のポイント
見慣れない金融会社からの
ダイレクトメールや
請求書などは
ありませんか。
消費生活トラブルなどでお困りの際は、消費生活センターをご利用ください。
相 談 電 話 2 3−5355
いやや
ホットライン 0570−0 6 4−370(または 188)※3桁化スタート
車の運転
運転に自信がなくなった方、
た方 家族から
家族
「運転が心配」といわれている方は、まずはよく話し合
い、運転の代替を考えたり、サービスを利用したりしましょう。運転免許の自主返納制度もお考
えください。
運転免許証の返納をお考えの方へ
対応の心 得「3つの“ ない”」
●市役所や地域包括支援センターも対応します
認知症高齢者を狙った
詐欺に注意!
≪柏崎市運転免許証自主返納支援事業≫
【 対 象 者 】 柏崎市在住で、有効期限内の運転免許証(新潟県公安委員会交付)を自主返納
される満65歳以上の方
【 手続きの流れ 】
①柏崎警察署(交通課)
・免許証返納手続き
・取消通知書の交付
【受付】月∼金曜日(祝日除く)
9:00∼15:30
②柏崎地区
交通センター
・写真撮影(無料)
⑤柏崎市役所(市民課)
・住基カード交付
(照会書・【保険証・年金証書・預金
通帳等のうち2点持参】・印鑑持参)
④自宅
・照会書の郵送
(市役所より)
③柏崎市役所(市民課)
・住基カード申請手続き
(取消通知書・写真・
印鑑・申請書記入)
【受付】
月∼金 8:30∼16:30
土曜日 8:30∼11:30
(祝日・12/31∼1/3除く)
※平成28年1月以降、個人番号カードの交付開始に伴い、住民基本台帳カードの発行は平成27年12月28日で終了します
【 運転免許証返納に関する問い合わせ先
柏崎市役所 市民活動支援課
柏崎警察署 交通課
(公財)
柏崎地区交通安全協会
】
TEL:23−5111(内線267)
TEL:21−0110
TEL:23−3256
9
Fly UP