...

授業科目 コード 1-19 授業科目名 くらしの中の民俗学 担当教員名

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

授業科目 コード 1-19 授業科目名 くらしの中の民俗学 担当教員名
授業科目
コード
授業科目名
1-19
科
目
区
基礎教養科目
分
選択科目
担当教員名
くらしの中の民俗学
配当年次 実施学期 単位
1
前期
2
橋本 直紀
曜日・時間
開設学部・学科・専攻
時間割
参照
人間生活学部
授業のテーマ・概要
日本の暦(こよみ)と時刻制度。陰陽道と阿部清明。呪術。
授業の目的・到達目標
古代から現代に至る、日本の暦と時刻制度を知る。併せて四季折々の儀礼や行事のいわれを学ぶ。
また陰陽道や呪術、まじないについて知る。
授業内容・授業スケジュール
使用資料(プリント等)
回数 項目
内容(予復習指示等を含む)
1 授業の目的・進め方 講義の概要、進め方などを説明。
2 民俗学について①
自分の住む市町村。いなか。身近な民俗学の話。
3 民俗学について②
柳田国男と折口信夫について知る。
4 お正月
なぜお正月はめでたいのか?元旦の意味を知る。
5 十干と十二支
それぞれのいわれと還暦の意味を知る。
6 12か月の月の異名 それぞれの由来を知る。
7 春分と秋分
二十四節気の意味を知る。
8 農耕儀礼と民俗
身近な例、経験を小レポートにまとめる。
9 まじない
(同上)
10 ことわざ
(同上)
11 節句
五節句の意味を知る。
12 民間説話
暦に関係する説話や迷信についてレポートする。
13 星座と占星術
あなたはホロスコープを信じる? なぜ?
14 陰陽道
安部清明について知る。
15 神社儀礼について
近くの大鳥大社にて臨地実習。
学外研修
(試験)
実施する
履修上の注意・関連科目等
折々、授業中にレポートを作成する。
ノートを持参しない者、および予習(必要に応じて復習)しない者など積極的に授業に参加しない者
の受講は認めない。私語および途中入室、途中退室は厳に慎むこと(出席とは認めない)
。
試験と評価
項目
小テスト
レポート
試
験
内容等
□有り
☑無し
☑有り
□無し
内容・形式等については、授業の中で説明する。
その他(出
出席と授業参加度を重視する。
席状況等)
教科書・参考書及び辞典等
〔テキスト〕
『暦(こよみ)はエレガントな科学』
(石原幸男著・PHP 研究所・1,470 円)
〔参考書・その他〕
評価割合
%
20%
60%
20%
オフィス・アワー ※別紙オフィスアワーの一覧を参照してください。
研究室の場所・学内電話番号
電子メールのアドレス
作成年度:2013
Fly UP