...

すべてのふすまはスリムです

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

すべてのふすまはスリムです
天敵の利活用を柱としたIPM
(総合的病害虫管理)
の組み立て
天敵を活用したキュウリの
上手な病害虫防除
㈳全国農業改良普及支援協会
1
全国の農業生産現場では、化学農薬の使用に立脚した病害虫防除か
らの脱却と消費者への安全・安心に応える新しい生産技術の導入が試
みられています。
「天敵を活用したキュウリの上手な病害虫防除」では、栽培環境づ
くりとともに、各種天敵資材などを用いた防除法を提案いたします。
それは病害虫防除に天敵や防虫ネットなどを活用して、化学農薬の
使用量を必要最低限にすることを目標とします。多くの生産現場では、
それぞれ地域ごとに異なる作型、ハウス形状、病害虫発生パターンを
有しており、これら全てに対応するマニュアルはありません。それぞ
れの生産現場に適合した技術を確立していくことが求められています。
このマニュアルは最も基本的な技術を説明しています。これを活用
して地域に適合した現場での技術確立を図ってください。
CONTENTS
1
IPMの概念 …………………………………………………………3
IPM
2
IPMの利点と注意点 ………………………………………………4
IPM
3
キュウ
キュウリ栽培におけるIPM技術の組み立て ……………………5
4
キュウ
キュウリ栽培における対象病害虫別のIPM対策技術 …………6
5
キュウ
キュウリ栽培におけるIPM対策資材 …………………………15
6
キュウ
キュウリ栽培におけるIPM優良事例 …………………………19
2
1
IPMの概念
IPMとは
英 語 の Integrated Pest Management の 頭 文
抵抗性品種を導入し、②物理的防除として防虫ネッ
字をとって「アイ・ピー・エム」といい、日本語で「総
トをハウス周りに張って害虫の侵入を防ぎ、有色粘
合的病害虫管理」を意味します。
着板をハウス内に設置してハウス内の害虫密度を下
IPMは、病害虫の発生予察情報に基づき、化学
げ、③生物的防除として天敵を放飼し、④化学的防
農薬による防除と耕種的防除、物理的防除、生物的
除として天敵に影響の少ない薬剤で天敵を助けつつ
防除を適切に組み合わせることで、化学農薬を低減
病害虫防除をする。これさえできれば立派な IPM と
しつつ、病害虫の発生を抑制する管理技術です。
言えます。他にも手段はありますので、いろいろ組
例えば、キュウリでは①耕種的防除として褐斑病
み合わせてみましょう。
耕種的防除とは
栽培方法や作付体系の工夫、抵抗性品種の導入などにより、病害虫の発生を抑制する
方法です。
●輪作、混作、間作の実施
●抵抗性品種や台木の導入
●圃場内外の衛生管理の徹底
(写真:ハウス周辺雑草を除草することで害虫の発生源を絶つ)
物理的防除とは
防虫ネットなどの物理的な遮断や、色、光、熱などの利用による病害虫防除の方法です。
●防虫ネットの設置
●黄色蛍光灯の設置
●有色粘着板の設置
●光反射シート、UVカットフィルムの設置
●太陽熱消毒、ハウス蒸込の実施
(写真:有色粘着板をハウス内に設置し、害虫を誘引して捕殺)
生物的防除とは
天敵や微生物などの生物を利用した病害虫防除の方法です。
●天敵昆虫の放飼
(天敵製剤、土着天敵)
●微生物農薬の散布
(殺菌剤、殺虫剤)
(写真:アザミウマ幼虫を捕食する天敵)
化学的防除とは
従来通りの化学農薬による病害虫防除の方法ですが、IPM では天敵への影響を考慮
した薬剤の選択や散布タイミングの検討が重要となります。
●殺虫剤の散布
●殺菌剤の散布
●除草剤の散布
(写真:薬剤散布の様子) 3
2
IPMの利点と注意点
IPMの利点
①安全・安心な農産物の生産ができる
「食の安全・安心」に対する消費者の関心が
高まる中、化学農 薬 の 使 用を極 力減らした 農
産物が求められています。IPMの導入により、
安全・安心な農産物を消費者の元に届けること
ができます。また、環境負荷の軽減に配慮した
持続的な農業の推進や、農薬危害リスクを減ら
し生産者にとっての安全確保のための手段とし
ても非常に有効です。
増殖し、この効果は持続するため、別の作業に
時間を振り分けることができます。
省力・軽労化に対するIPMの解決策
●薬剤散布に比べて労働負荷が軽減できる
●作業が重なる時期に他の作業を優先できる
●栽培管理に手間をかけることができる
③薬剤抵抗性害虫への対策ができる
施設野菜の栽培において問題となる、アザミ
ウマ、コナジラミ、ハダニ、アブラムシ等の微
小害虫は、世代交代が早く、薬剤抵抗性が発達
しやすいという特徴があります。これからは化
学農薬のみに頼った防除体系ではなく、様々な
防除対策を総合的に組み合わせることで、薬剤
偏重による抵抗性の発達や、環境への悪影響
を低減すると共に、より持続的な病害虫防除を
行う
「総合的病害虫管理」が必要とされています。
安全・安心に対するIPMの解決策
●消費者に対して安全・安心な農産物が提供できる
●環境汚染を軽減し、環境にやさしい生産ができる
●農薬被曝を減らし、生産者にとって安全な栽培が
できる
②省力・軽労化が図れる
全国でIPMに取り組んでいる生産者の方々
の声を集めると、その多くがIPM技術に対し、
「省力的」であるという見解を持っています。従
来の薬剤散布は労働時間もかかり肉体的にも
負担が大きい作業ですが、天敵の放飼作業は
10a 当たり 20 ∼ 30 分程 度 で終了し、作 業
も非常に軽労的です。天敵は定着するとともに
薬剤抵抗性病害虫に対するIPMの解決策
●抵抗性害虫や薬剤耐性菌に対しても効果が期待
できる
●抵抗性の発達を遅らせることができる
●切り札としての化学農薬を温存できる
IPMの注意点
効いているのか?」と不安を抱く生産者もいま
す。
①完璧ではない
従 来の化学農 薬を主体とした病害虫防除の
考え方は、病害虫の発生をゼロにすることを目
標に組み立てられてきました。IPMでは、あ
る程 度の病害虫発生を許容し、経済的被害が
出ない程度のレベルに抑制することを目指して
IPMプログラムの組み立てを行います。
③用途毎に問題が生じる
例えば防虫ネットを導入するとハウス内の気
温や湿度が上昇する、天敵を導入すると使用可
能な薬剤が制限される、UVカットフィルムを導
入すると生育に影響する等、導入したIPM技
術や作物・作型の組み合わせによっては、従来
の栽 培では無かった問題が発生する場合があ
るので、栽培前にしっかりとした検討が必要と
なります。
しかし、 これら を 上 回 る 利 点 が あ るため、
IPMの普及が進んでいます。
②即効性ではない
化学農 薬の散布においては、その効果は散
布後すぐに現れ、その効果を実感することが容
易です。一方、IPMによる病害虫 防除では、
その効果が現れるまでに時間のかかるものや、
効果を確認しづらい技術が多いため、
「本当に
4
3
キュウリ栽培におけるIPM技術の組み立て
IPM技術組み立ての基本
「IPMの概念」で紹介したIPM技術を、気候、
季節、病害虫発生消長、経営等の状況に応じて、
適切に組み合わせ、地域や農家毎に最適なIP
Mプログラムを構築することが重要です。
図 害虫防除を例としたIPM技術の組み立てイメージ
天敵を基幹としたキュウリIPM技術の組み立て
したIPM技術の組み立てを提案します。
キュウリでは地 域により、また時期により、
いくつかの作型があります。カブリダニ放飼は、
植物体上での定着、増殖を促し、その後発生し
てくる害虫の密度抑制効果を期待するという予
防的利用となるため、定植後なるべく早く放飼
するのが重要ですが、作型によっては温度の問
題があり気を付けなければなりません。
近年のキュウリ栽培において、特に被害が大
きく問題となっているのが、タバココナジラミ
が媒介する「キュウリ退緑黄化病」とミナミキ
イロアザミウマが媒介する「キュウリ黄化えそ
病」の2つです。化学農薬のみの防除では抑え
きれずに、甚大な被害を及ぼしている地域もあ
ります。本書では、この2つの難防除害虫の同
時防除が可能で、キュウリでの定着性に優れる
天敵「スワルスキーカブリダニ」を基幹防除剤と
●促成栽培(冬春採り)
一般に 8 月定植∼ 12 月定植までの様々な栽培体系があります
が、スワルスキーカブリダニ放飼の限界が夜温 15℃であるため、
定植時期があまり遅くならない作型を対象として、天敵利用のプ
ログラムを構築します。
●夏秋栽培(夏秋採り)
一般に 3 月定植∼ 5 月定植までありますが、これらの作型で
は定植が 3 月中旬以降であれば定植後 7 日目頃にスワルスキー
カブリダニを放飼します。
●抑制栽培(秋冬採り)
一般に 6 月∼ 8 月定植までありますが、どの時期に行われて
も定植後 7 日目頃に放飼します。
定植時期が温暖な時期になっていればいるほど、幼苗にすでに
害虫が付着していたり、定植後すぐに野外から施設内に害虫がど
んどん侵入してきて、スワルスキーカブリダニ放飼前にはすでに
害虫密度が高くなっている事例もあります。害虫の発生時期がい
つ頃であるかを留意してプログラムを組む必要があります。
5
4
キュウリ栽培における対象病害虫別のIPM対策技術
天敵放飼前後の作業
天敵放飼時にアザミウマ類、コナジラミ類が中程度から多発生の状態ですと、天敵の有する捕食能力よりも害虫の
増加スピードの方が優り、期待した密度抑制効果が発現されません。害虫密度を一度薬剤で下げた状態で天敵を放飼
するように、以下のチャートを参考に作業を行ってください。
定植
1∼2 日前
定植時
プレバソンフロアブル 5 100 倍液 1 株当り 25 ㎖灌注処理
ネオニコチノイド系粒剤植穴処理 ※下記粒剤一覧参照
ネオ
有色粘着板設置:ホリバーブルー(100 枚 /10a)、ホリバーイエロー(100 枚 /10a)
カブリダニ放飼
1 週間前
アファーム+ボタニガード ES 混用の散布
カブリダニ放飼
2 日前
アルバリン / スタークル顆粒水溶剤
+オーソサイド水和剤 80(影響のない殺菌剤)混用の散布
カブリダニ放飼
スワルスキー ( ボトル製剤)2 本 /10a 各株に均一に放飼する
放飼場所としては、生長点付近の葉の上が適している
カブリダニ放飼後
7∼10 日間
スワルスキーカブリダニの定着、増殖を促すために
摘葉、摘心、薬剤散布を控える
カブリダニ放飼
14 日後
スワルスキーカブリダニ定着の確認
各株の数枚の葉を裏返してカブリダニが確認できればよい
アザミウマ、コナジラミ
の増加がみられる場合
アルバリン / スタークル顆粒水溶剤
+マイコタールまたはボタニガード水和剤混用の散布
定植時に利用する粒剤(アザミウマ類あるいはミナミキイロアザミウマに登録のあるネオニコチノイド系粒剤一覧)
製剤名
キュウリでの処理量
アルバリン / スタークル粒剤
ダントツ粒剤
アドマイヤー1粒剤
ベストガード粒剤
2g/ 株
2g/ 株
1∼2g/ 株
1∼2g/ 株
処理方法
植穴土壌混和
植穴処理土壌混和
植穴又は株元土壌混和
植穴処理土壌混和
処理後のスワルスキー放飼時期
処理 2 日以降
処理 7 日以降
処理 7 日以降
処理 7 日以降
(平成 24 年 12 月現在)
<放飼方法と利用する製剤>
促成栽培では 10 月上旬までを目途に、スワルスキーカブリダニ (10a 当りボトル製剤 2 本 ) をなるべく全株に放飼し
ます。作物が小さいうえ、株間に
間があるので、スワルスキーカブリダニを各株に均一に分散させるためです。
長期栽培の場合には、3 月に追加放飼しますが、株が生長し葉が重なり合っているため、放飼がより省力的なパック
製剤(スワルスキープラス)を 10a 当り 200 パック利用します。パックは番線や株に設置しますが、直射日光を避け、
葉の陰等への設置が望ましいです。
夏秋、抑制、半促成(春定植)栽培では、スワルスキーカブリダニ (10a 当りボトル製剤 2 本 ) をなるべく全株に放
飼します。作物が小さいうえ、株間に
間があるので、スワルスキーカブリダニを各株に均一に分散させるためです。
6
アザミウマ類
近年、作物への被害が目立ちはじめ、属名に由来する「スリップス」の名で注目されるよう
になってきました。2000 年にはメロン黄化えそウイルスがミナミキイロアザミウマによって
媒介されることがわかり、特にウリ科のキュウリ、メロン、スイカなどで大きな被害となってき
ました。アザミウマのような微小害虫は圃場内での初発を確認することが困難で、とにかく持
ち込まないことが重要です。また、侵入させない対策など耕種的、物理的防除と合わせて天
敵を利用した予防的な防除を実践していくことが、被害の軽減につながります。
<アザミウマの種類>
キュウリに発生するアザミウマ類の種類としては、ミナミキイロアザミウマ(Thrips palmi ) が一般的に見られますが、
地域によりミカンキイロアザミウマ(Frankliniella occidentalis)、ヒラズハナアザミウマ(Frankliniella intonsa )、
ネギアザミウマ(Thrips tabaci )などが発生します。
名 称
ミナミキイロアザミウマ
ミカンキイロアザミウマ
ヒラズハナアザミウマ
成虫の体長
特徴
ミナミキイロアザミウマ 黄褐色
体色
約 1.0∼1.1 ㎜
葉に多い
ミカンキイロアザミウマ 黄褐色・黒色
約 1.5∼1.7 ㎜
葉に多い
ヒラズハナアザミウマ
黒色
約 1.3 ㎜
花に多い
ネギアザミウマ
黄褐色・黒色
約 1.5 ㎜
葉に多い
<育苗期の防除>
キュウリの育苗時期からアザミウマ類は発生してきます。この時期にアザミウマ類が発生すると本圃への定植時に持
ち込む可能性が大きくなるので、薬剤による徹底防除を行う必要があります。
以下の殺虫剤を使用して防除を行います。スワルスキーカブリダニに影響のある薬剤もありますが、キュウリは生長
が早いので薬剤散布以降に生長してきた葉の上に放飼すると薬剤の影響を受けにくくなります。
製剤名
希釈倍率
使用回数
スワルスキー影響日数*
コテツフロアブル
2000 倍
3回以内
約 14 日
アファーム乳剤
2000 倍
2回以内
約 7 日
スピノエース顆粒水和剤
5000 倍
2回以内
約 14 日
アルバリン / スタークル顆粒水溶剤
2000 倍
2回以内
0 日
アクタラ顆粒水溶剤
2000 倍
3回以内
約 7 日
ダントツ水溶剤
2000 ∼ 4000 倍
3回以内
約 7 日
アドマイヤー顆粒水和剤
5000 ∼ 10000 倍
3回以内
約 7 日
ベストガード水溶剤
1000 ∼ 2000 倍
3回以内
0 日
モスピラン水溶剤
2000 ∼ 4000 倍
3回以内
約 7 日
(平成 24 年 12 月現在)
*:「スワルスキー影響日数」とは、薬剤が散布された葉に直接スワルスキーカブリダニを放飼したときに影響なく定着、増殖できる散布後日数の
ことです。薬剤の使用に当っては地域により効果に差がありますので、地域普及指導センターなどに問い合わせてください。
<補完防除>
スワルスキーカブリダニ放飼後、この天敵は定着し、徐々に増加していきます。増加のスピードはその時期の温度湿
度に影響されるので一概には言えませんが、放飼後 2 週間目の観察でキュウリの葉裏で見かけるようになります。さら
に放飼後 1 ヶ月を経過すると葉当り1 頭程度で均一に分散するようになります。
アザミウマ類幼虫はスワルスキーカブリダニの増加に反比例して減少していきますが、それでも葉当り1 頭以上見か
ける場合にはスワルスキーカブリダニに影響のない薬剤で補完防除してください。
製剤名
希釈倍率
使用時期 / 使用回数
スワルスキー影響日数
アルバリン / スタークル顆粒水溶剤
2000 倍
収穫前日まで /2 回以内
0日
カスケード乳剤
2000 ∼ 4000 倍
収穫前日まで /4 回以内
0日
デミリン水和剤
1000 倍
収穫前日まで /2 回以内
0日
(平成 24 年 12 月現在)
写真提供:アザミウマ類(こうち農業ネット)
7
コナジラミ類
コナジラミ類としては、オンシツコナジラミ、タバココナジラミが発生します。オンシツコ
ナジラミはキュウリ黄化ウイルスを媒介します。タバココナジラミ バイオタイプ Q はウリ類退
緑黄化ウイルスを媒介します。直接的被害では葉裏に寄生され汁を吸われるので、葉緑素が抜
け白いカスリ状となり、作物の草勢が悪くなり、多発すると枯死することもあります。間接的
にはコナジラミ類の排泄物の上にすす病が発生して葉や果実が黒くなります。
アザミウマ類同様に微小な害虫であることから、圃場内での初発を確認することが困難で、
とにかく持ち込まないことが重要です。また、侵入させない対策など耕種的、物理的防除と
合わせて天敵を利用した予防的な防除を実践していくことが、被害の軽減につながります。
<コナジラミ類の種類と対策>
オンシツコナジラミの成虫は体長が 1.0 ∼ 1.2mm で翅は後端部が重なり、間から胴体が見えないのが特徴です。一
方、タバココナジラミの成虫は体長 0.8 ∼ 1.0mm とオンシツコナジラミ類に比べてやや小さく、特に、翅を 45 度∼
垂直に立てて葉に止まるので翅の間から胴体が見えることで両種の区別が可能です。タバココナジラミは「バイオタイ
プ」と呼ばれるいくつかのグループに分けられます。バイオタイプ B は以前シルバーリーフコナジラミと呼ばれていまし
た。また、バイオタイプ Q は多くの殺虫剤に対して薬剤抵抗性が発達しており、重要害虫として問題になっています。
スワルスキーカブリダニは、アザミウマ類だけでなく、コナジラミ類の卵、1 令幼虫を捕食するので、スワルスキー
カブリダニを利用するプログラムは両種の同時防除という観点から有
効です。処理方法や処理タイミングはアザミウマ類の項で示した方法
で行います。スワルスキーカブリダニが捕食できない成虫の防除では、
黄色の波長に誘引されるという性質を利用して黄色粘着板 ( ホリバー
オンシツコナジラミ
タバココナジラミ
イエロー ) の設置 (100 枚 /10a) を行います。
<補完防除>
コナジラミ類の密度もスワルスキーカブリダニの増加に反比例して減少していきますが、それでも葉当り 1 頭以上い
る場合にはスワルスキーカブリダニに影響のない薬剤で補完防除してください。
地域によっては、タバココナジラミ バイオタイプ Q が、一覧表にある薬剤に対して抵抗性が発達して効果が低くなっ
ている場合があります。その対策としては微生物殺虫剤 ( 昆虫病原性糸状菌製剤 ) であるバーティシリウム レカニ剤(マ
イコタール)、ボーベリア バシアーナ剤(ボタニガード ES、ボタニガード水和剤)との混用が有効です。
以下のカブリダニに影響のない薬剤の一覧を参考にして使用してください。
製剤名
希釈倍率
使用時期 / 使用回数
スワルスキー影響日数
チェス顆粒水和剤
5000 倍
収穫前日まで /3 回以内
0日
ウララDF
2000 倍
収穫前日まで /3 回以内
0日
0日
マッチ乳剤
2000 倍
収穫前日まで /3 回以内
アルバリン / スタークル顆粒水溶剤
2000 ∼ 3000 倍
収穫前日まで /2 回以内
0日
アクタラ顆粒水溶剤
3000 倍
収穫前日まで /3 回以内
約7日
ダントツ水溶剤
2000 ∼ 4000 倍
収穫前日まで /3 回以内
約7日
アドマイヤー顆粒水和剤
5000 ∼ 10000 倍
収穫前日まで /3 回以内
約7日
ベストガード水溶剤*
1000 ∼ 2000 倍
収穫前日まで /3 回以内
0日
モスピラン水溶剤
2000 倍
収穫前日まで /3 回以内
約7日
アプロード水和剤**
1000 ∼ 2000 倍
収穫前日まで /3 回以内
0日
コルト顆粒水和剤*
4000 倍
収穫前日まで /3 回以内
7∼14 日
マイコタール
1000 倍
発生初期
0日
ボタニガードES
500 倍
発生初期
約1日
ボタニガード水和剤
1000 倍
発生初期
0日
(平成 24 年 12 月現在)
*:スワルスキーカブリダニの十分な定着が確認されている場合(葉当り 1 頭以上)に利用可能
**:キュウリでの登録:オンシツコナジラミ幼虫
コーヒーブレイク
タバコカスミカメ
体長 3.5 ∼ 4.5㎜のカメムシ目に属する昆虫で、微小害虫であるアザミウマ類やコナジラミ類を
捕食する性質を持っています。しかし害虫の天敵としての一面だけではなく植物にも加害しますので、
トマトやナスでは密度が高い場合にはコントロールが必要となるかもしれません。
近年、食害をあまり引き起こさないナスなどでは、土着天敵として生産者が自ら増やして施設内に
放飼することでアザミウマ類やコナジラミ類などの害虫退治に利用されています。キュウリでも利用
の可能性はあるかもしれません。
写真提供:コナジラミ類(こうち農業ネット)、タバコカスミカメ(高知県農業技術センター 下元満喜氏)
8
ハダニ類
ナミハダニ黄緑型とカンザワハダニが主として発生します。またナミハダニ赤色型もまれに
発生することがあります。ナミハダニの体長は雌が約 0.6mm、雄が約 0.4mm 程度です。一方、
カンザワハダニ雌成虫は体長約 0.4mm、赤色又は濃赤色で楕円形、雄成虫は体長約 0.3mm、
淡赤色又は淡黄赤色です。
施設栽培では 3 月上旬から 5 月にかけて温暖になってきた時期、9 月∼ 12 月にかけての
夏期を過ぎて冷涼になってきた時期で乾燥してくると発生が目立ってきます。
カンザワハダニ
<使える主な薬剤>
天敵(スワルスキーカブリダニ)を利用したプログラムでは、ハダニ類防除に利用する殺ダニ剤としてカブリダニに影
響のない薬剤を選定して使用することを推奨しています。
以下のカブリダニに影響のない薬剤の一覧を参考にして使用してください。
製剤名
希釈倍率
ダニサラバフロアブル
1000 倍
使用時期 / 使用回数
スワルスキー影響日数
収穫前日まで /2 回以内
0日
カネマイトフロアブル
1000 ∼ 1500 倍
収穫前日まで /1 回以内
0日
ニッソラン水和剤
2000 ∼ 3000 倍
収穫前日まで /2 回以内
0日
マイトコーネフロアブル
1000 倍
収穫前日まで /1 回以内
約1日
(平成 24 年 12 月現在)
<天敵による防除>
スワルスキーカブリダニを利用する防除体系では、ハダニ類が例年発生する施設、地域においてハダニ類を捕食する
カブリダニの併用を推奨しています。利用するカブリダニは、ミヤコカブリダニ及びチリカブリダニです。
パック製剤となったミヤコカブリダニ製剤(スパイカルプラス)をスワルスキーカブリダニ放飼と同時に 10a 当り100
パックを吊り下げて、定着、増殖を促します。
また、しばらくしてハダニ類が発生してきた場合
(初期発生時)には、ハダニ類しか捕食しないチリカブリダニ
(スパイデッ
クス)を 10a 当り 3 本放飼します。上記の殺ダニ剤はこれらのカブリダニにも影響が少ないので、ハダニ類多発時で
はダニサラバフロアブル、カネマイトフロアブルを散布した後にチリカブリダニ(スパイデックス)を放飼すると、より
効果的です。
アブラムシ類
キュウリに発生する主なアブラムシ類はワタアブラムシとモモアカアブラムシです。特にワ
タアブラムシはウリ科を好む害虫で、周年で寄生する傾向にあります。両種ともに密度が高く
なると翅を有する成虫 ( 有翅虫 ) が発生し飛翔して分散するので、施設栽培では野外からの
侵入に対して防虫ネットの展張、黄色粘着板の設置が重要です。また、圃場内外の雑草の駆
除も行う必要があります。
<使える主な薬剤>
天敵(スワルスキーカブリダニ)を利用したプログラムでは、アブラムシ類防除に利用する
ワタアブラムシ
殺虫剤としてカブリダニに影響のない薬剤を選定して使用することを推奨しています。
以下のカブリダニに影響のない薬剤の一覧を参考にして使用してください。
製剤名
希釈倍率
使用時期 / 使用回数
スワルスキー影響日数
チェス顆粒水和剤
5000 倍
収穫前日まで /3 回以内
0日
ウララDF
2000 ∼ 4000 倍
収穫前日まで /3 回以内
0日
アルバリン / スタークル顆粒水溶剤
2000 ∼ 3000 倍
収穫前日まで /2 回以内
0日
モスピラン水和剤
2000 ∼ 4000 倍
収穫前日まで /3 回以内
約7日
コルト顆粒水和剤*
4000 倍
収穫前日まで /3 回以内
7∼14 日
ベストガード水溶剤*
1000 ∼ 2000 倍
収穫前日まで /3 回以内
0日
*:スワルスキーカブリダニの十分な定着が確認されている場合(葉当り 1 頭以上)に利用可能
(平成 24 年 12 月現在)
コーヒーブレイク
コレマンアブラバチ
ワタアブラムシとモモアカアブラムシに特異的に寄生する天敵寄生蜂として「コレマンアブラバチ」
( 商品名: アフィパール ) が利用できます。コレマンアブラバチは飛翔能力が高く、またアブラムシ
をしっかり見つけますので、発生する時期になるべく早めに放 飼します。10a 当り 500 頭で 7 ∼
10 日おきに複数回放飼することでアブラムシ類を低密度に抑制します。
写真提供:カンザワハダニ、ワタアブラムシ(こうち農業ネット)
9
ハモグリバエ類
キュウリで発生するハモグリバエ類の種類としては、主としてトマトハモグリバエ、マメハモ
グリバエがあげられます。いずれの害虫も寄主植物の範囲が広く、多くの作物や雑草にも寄生
します。従って、施設栽培では防虫ネットの展張、黄色粘着板の設置が重要です。また、圃場
内外の雑草の駆除も行う必要があります。
ハモグリバエ類の幼虫は、葉の内部に潜って食害し曲線状の食害痕が葉おもてに現れます。
トマトハモグリバエ
多発すると作物の衰弱、減収となります。
<使える主な薬剤>
IPM プログラムで利用できる薬剤は以下の通りです。
製剤名
希釈倍率
使用時期 / 使用回数
100 ∼ 200 倍 25 ㎖ / 株
育苗期後半∼定植当日 /1 回
1000 ∼ 2000 倍
収穫前日まで /3 回以内
カスケード乳剤
2000 倍
プレオフロアブル
1000 倍
プレバソンフロアブル5
キュウリでの登録害虫
スワルスキー影響日数
トマトハモグリバエ
0日
収穫前日まで /4 回以内
トマトハモグリバエ
0日
収穫前日まで /2 回以内
ハモグリバエ類
約1日
(平成 24 年 12 月現在)
コーヒーブレイク
ハモグリミドリヒメコバチ
天敵を利用した IPM プログラムでは、ハモグリバエ類の天敵寄生蜂として「ハモグリミドリヒメコ
バチ」( 商品名:ミドリヒメ ) が利用できます。ハモグリバエ類の産卵痕や吸汁痕が発見される発生
初期に 10a 当り100 頭で 7 ∼ 10 日おきに複数回放飼します。
チョウ類
キュウリ栽培で発生するその他の主要害虫としては、オオタバコガ、ウリノメイガなどがあり
ます。
オオタバコガは夜行性で夜間にハウス内に飛 来して、卵を 1 個ずつ産み付けます。1 日に
200 卵くらいの割合で産卵し、生涯産卵数は 2,000 卵とも言われています。ウリノメイガは
卵塊を産卵し、幼虫は 1 つの場所に集合して生育します。葉裏に糸を張り食害することが観察
されます。オオタバコガ、ウリノメイガのハウス内への侵入防止には防虫ネットの展張が効果的
オオタバコガ幼虫
です。
<使える主な薬剤>
プレバソンフロアブル5は、スワルスキーカブリダニに影響がなく、灌注処理でも散布処理でもチョウ目、ハエ目に卓
効を示す薬剤で、キュウリでは、ウリノメイガ、トマトハモグリバエに登録があります。
育苗時期 ( 定植 1 ∼ 2 日前 ) における灌注処理および生育期の散布処理を行います。
その他、IPMプログラムで利用できる薬剤は以下の通りです。
製剤名
希釈倍率
使用時期 / 使用回数
ジャックポット顆粒
水和剤(BT剤)
1000 倍
発生初期但し
収穫前日まで /「−」
プレバソンフロアブル5
2000 倍
収穫前日まで /3 回以内
フェニックス顆粒水和剤
2000 ∼ 4000 倍
2000 倍
収穫前日まで /3 回以内
キュウリでの登録害虫
スワルスキー影響日数
オオタバコガ
0日
ウリノメイガ
0日
ウリノメイガ
ハスモンヨトウ
0日
カスケード乳剤
2000 倍
マッチ乳剤
2000 倍
収穫前日まで /3 回以内
ウリノメイガ
0日
バリアード顆粒水和剤
2000 倍
収穫前日まで /3 回以内
ウリノメイガ
約 14 日
モスピラン水溶剤
2000 倍
収穫前日まで /4 回以内
収穫前日まで /3 回以内
4000 倍
(平成 24 年 12 月現在)
写真提供:トマトハモグリバエ被害葉と葉上の蛹、オオタバコガ幼虫(こうち農業ネット)
10
ウリノメイガ
ウリノメイガ
ウリハムシ
0日
約7日
黄化えそ病
黄化えそ病は、メロン黄化えそウイルス Melon yellow spot virus(MYSV)によるウイルス病であり、キュウリでの
被害が大きくなります。症状が軽いと、えそ症状が発生しない場合が多く、また、収穫も可能なので、知らずにまん延
する場合があります。
〈症状〉
葉脈透過
退緑斑点
モザイク
黄化えそ
発生初期には、生長点付近の若い葉に葉脈透過がみられ、その後、退緑斑点、モザイク、えそ斑点、黄化や白化等
の症状を示します。若い時期に感染した株は、生育が抑制され収量が減少し、さらに、症状が激しい場合は枯死します。
果実ではほとんど症状は見られませんが、まれに果実表面にモザイク斑を生じることがあります。
〈原因〉
本病は、ウイルスを保毒したミナミキイロアザミウマの吸汁によって起こり、種子伝染、土壌伝染及び作業中の管理
作業による汁液伝染は致しません。また、キュウリ以外にも、メロン、スイカ、シロウリといったウリ科作物や4科5種
の雑草(コハコベ、ノゲシ、ヒメムカシヨモギ、オオイヌノフグリ、カタバミ)に感染します。
〈対策〉
本病は、一度発生すると、急激にまん延し、次作以降も発生が治まらないので、本病を媒介するミナミキイロアザミ
ウマの防除を徹底します。特に育苗期∼定植1ヶ月後までの防除が重要です。防除は農薬だけでなく、防虫ネットなど
物理的防除もあわせて行います。また、本病の伝染環を絶つために、栽培終了後は、株を完全に枯らしてから除去する
とともに、除草、ハウスの蒸し込み等、次作に向けた圃場管理を実施する必要があります。ミナミキイロアザミウマ対
策については、P6 ∼ 7 を参照してください。
退緑黄化病
ウリ類の退緑黄化病は、ウリ類退緑黄化ウイルス Cucurbit chlorotic yellows virus(CCYV)によるウイルス病です。
キュウリでは特に摘心栽培で影響が出やすく、黄化による草勢低下と収量減少が認められます。初期病徴は、ウイルス
病と判断しづらく、症状が進展してからの防除は困難となります。
〈症状〉
初期病徴(上位葉)
進展病徴(下位葉)
圃場での発生状況
発生初期には葉に退緑小斑点を生じ、斑点が増加・癒合しながら黄化、拡大して黄化葉となります。症状が進展する
と斑点状の緑色部分を残して葉の全面が黄化し、葉縁が下側に巻く症状が認められます。
〈原因〉
本病は、ウイルスを保毒したタバココナジラミの吸汁によって起こり、種子伝染、土壌伝染及び汁液伝染はしません。
また、キュウリ、メロン、スイカといったウリ科作物、雑草ではオランダミミナグサやエノキグサ等に感染します。
〈対策〉
本病の防除のポイントは、媒介虫であるタバココナジラミの防除であり、MYSV 同様、農薬だけでなく、物理的防除
や圃場管理を行い、定植 1 ヶ月までの防除を徹底します。タバココナジラミ対策については、P8 を参照してください。
11
うどんこ病
葉に初め、白色のうどん粉をふりかけたような小斑点のかびを生じ、進展すると葉面全体が汚白色のかびでおおわれ
枯れ上がり、多発時には茎や葉柄にも発病します。下葉から順次上方へ向かって発生し、発病と樹勢との関連性が強く、
樹勢が弱くなると多発する傾向にあります。
〈症状〉
〈原因〉
第一次伝染源はキュウリや他のウリ科の罹病残さが考えられます。
白い粉は菌糸と胞子のかたまりで、通常は、病葉上に形成された
分生胞子が周辺に飛散して起こります。病原菌は、キュウリの他メ
ロン、スイカ、カボチャ等のウリ類を侵し、ウリ類が周年栽培され
る地帯では、次々と分生胞子で伝染が繰り返されます。生育適温
うどんこ病の症状(初期)
は 25℃付近で、気温がやや高めのときに発生しやすくなります。
うどんこ病の症状
〈対策〉
本圃での発病は、苗からの持ち込みによるところが大きいので、育苗期に発生させない工夫が必要です。薬剤によ
る防除を徹底するとともに、苗を弱らせない肥培管理も重要です。また、特に窒素質肥料の過多施用を避け、軟弱に
育てないことが肝要です。
薬剤散布の予防効果は高く、薬液が十分にかかるように気をつけ、発生前からの散布間隔は 10 ∼ 14 日とします。
発病後の対策は、治療的な薬剤による防除が主体になります。
(平成 24 年 12 月現在)
〈使える主な薬剤〉
主な薬剤はハーモメイト水溶剤、カリグリーン水和剤、フルピカフロアブル、バチスター水和剤、インプレッション
水和剤、ジーファイン水和剤等があり、発生極初期に防除が実施できると、高い防除効果が期待できます。また、硫黄
のくん煙や硫黄粉剤 50 の散布等も効果が期待できます。褐斑病、べと病、灰色かび病との同時防除剤としては、褐
斑病の項の薬剤を参照してください。
褐斑病
葉に初め淡褐色、円形の小斑点を生じ、病斑は拡大して 5 ∼ 10mm になり、不正形で灰褐色∼淡褐色となり、とき
には径 20mm を超える大型病斑になります。多湿時には病斑上に黒褐色、綿毛状のかび(分生子柄、分生胞子)を生
じます。本病は多湿状態でまん延し、多発してからの薬剤防除は困難となり、特に厳寒期に発病すると、枯れ上がりに
近い状態になるなど、お手上げ状態になります。
〈症状〉
大型病斑(好条件下)
小型病斑(進展型)
ルーペでみた病斑上分生子柄、分生胞子
圃場での激発状況
〈原因〉
第一次伝染源は、灌水チューブ等発生圃場で使用された農業用資材、土壌中の被害残さが考えられ、連作圃場では、
伝染環が断ち切られることなく、年間を通じて病原菌の生存を可能にしています。第二次伝染は、罹病葉病斑上に形成
された胞子の飛散により起こり、発病は 25 ∼ 28℃の高温と特に多湿条件が適しています。
〈対策〉
初期病斑(淡褐色小斑点)をみつけた場合は、直ちに薬散を行う必要があります。べと病の病斑が黄色であるのに対
し、褐斑病の初期病斑はやや不正形で褐色を帯びます。ルーペ等でみると糸状の分生子柄が確認できる場合があるの
で区別できます。発病初期に大型病斑が散見される時は、伝染源を除去するため摘葉します。発生初期に防除を徹底し、
薬剤が葉裏によくかかるように丁寧に散布します。また、灌水や換気等に十分な配慮するとともに、全面マルチや加温
機の設定の工夫をすることにより夜間の湿度上昇を防ぐ必要があります。
発生前からの薬剤の散布間隔は、10 ∼ 14 日とします。発生後の散布間隔は、5 ∼ 7 日とし、散布濃度は登録の高
めの方で行います。
(平成 24 年 12 月現在)
〈使える主な薬剤〉
主な薬剤はスミブレンド水和剤、セイビアーフロアブル 20、オーソサイド水和剤 80、カンタスドライフロアブルが
あり、べと病、うどんこ病、灰色かび病との同時防除が期待できる剤としては、アミスターオプティフロアブルやダコニー
ル 1000、ベフドー水和剤*等があります。
*ベフドー水和剤は天敵に対して多少影響あり
12
べと病
葉に発生し、初め淡黄色の小斑点ができ、やがて葉脈に区切られた黄褐色の病斑となり、多湿状態下で葉裏の病斑部
に暗灰色のすす状のかびを生じます。激発すると葉面全体が黄褐変し、乾燥すると葉縁から巻き上がって枯れ上がります。
〈症状〉
〈原因〉
第一次感染は育苗中と考えられ、定植後、本圃で発病します。キュウリ等のウリ
類が周年栽培されるところでは、次々と分生胞子による伝染が繰り返されます。発
病には湿度が高く、20℃付近の温度が適します。
〈対策〉
本病は多湿状態でまん延し、多発すると防除は困難となります。発生初期に防除
を徹底し、薬剤が葉裏によくかかるように丁寧に薬剤散布を行います。また、換気
をよくし過湿防止につとめ、肥料切れさせないように肥培管理に注意します。過度の
べと病の症状
摘芯は発病を助長するので注意し、事前に薬剤の予防散布等をするようにします。
(平成 24 年 12 月現在)
〈使える主な薬剤〉
主な薬剤はプロポーズ顆粒水和剤、ブリザード水和剤、ランマンフロアブル、オーソサイド水和剤 80 があり、褐斑病、
うどんこ病、灰色かび病との同時防除剤としては、褐斑病の項の薬剤を参照してください。
灰色かび病
果実の被害が大きく、主に花
部から発病し、次第に果肉部へ進展し腐敗させ、罹病部には灰色∼褐色のかびが密
生します。
〈症状〉
〈原因〉
初め、菌核上の分生子柄に形成された分生胞子が飛散し、花弁や弱った組織等に
侵入・感染し、発病します。病斑上に形成されるかびは分生子柄と分生胞子で、こ
の分生胞子が飛散して次々と伝染します。発病適温は 20℃前後ですが、低温多湿
の条件で多発します。
〈対策〉
換気に努め、加温機の設定を工夫することで、低温多湿の発病好適条件にならな
いようにします。また発病果や病葉、あるいは不要花弁はつとめて除去し、伝染源
灰色かび病果実の症状
を少なくし、薬剤散布は発生初期の防除に重点をおきます。
(平成 24 年 12 月現在)
〈使える主な薬剤〉
主な薬剤はオーソサイド水和剤 80、スミブレンド水和剤、セイビアーフロアブル 20、カンタスドライフロアブルが
あり、褐斑病、べと病、うどんこ病との同時防除剤としては、褐斑病の項の薬剤を参照してください。
ネコブセンチュウ
〈ネコブセンチュウ〉
〈特徴〉
サツマイモネコブセンチュウによる被害が特に大きく、生育が抑制さ
れ、枯れ上がり、萎凋等を引き起こし、収量が激減します。ネコブセ
ンチュウは 1 年に 3 ∼ 5 世代をくり返します。第 2 期幼虫が根の先端
近くから組織内に侵入し、やがて定着して養分を吸収し、この刺激に
より、こぶをつくります。25℃では 1 世代期間は約 1 ヶ月です。一般
ネコブセンチュウによる被害
(根にこぶ形成)
ネコブセンチュウ2期幼虫
に 10 ∼ 25cm の作土層で密度が高く、砂質土壌で増殖しやすく被害
がでやすくなります。
(平成 24 年 12 月現在)
〈対策および使える主な薬剤〉
クロタラリア等の対抗植物の利用、土壌還元消毒、テロン等のくん蒸剤による土壌消毒を行い、定植前の土壌中セン
チュウ密度を、生土 20g 当たり(ベルマン法)、0に近い状態にしておく必要があります。なおかつ、定植前にネマトリン
エース粒剤等の粒剤を処理することで収穫後半まで樹勢を維持します。
13
物理資材の活用
<防虫ネット>
防虫ネットを展張することで害虫の外部からの侵入を抑制することができます。近年、新素材の開発とともに施設栽
培での防虫ネットの使用も増加してきました。これはやはり IPM(総合的病害虫管理)の意識が浸透してきたことによ
ると思われます。ネットの目合いが細かくなる程微小害虫の侵入は抑制されますが、それに反して風通しが悪くなったり、
栽培作物の生育不良の原因にもなります。キュウリ栽培に適した目合いを選択することが重要です。
目合いと侵入抑制可能な害虫の目安は、以下の表のとおりです。
目合い
害虫の種類
2.0∼4.0mm
1.0mm
0.8mm
0.6mm
0.5mm
0.4mm
オオタバコガ、ハスモンヨトウなど大型チョウ目成虫
ヨトウムシ類
アブラムシ類
ハモグリバエ類
アザミウマ類
コナジラミ類
キュウリ栽培ではできるだけ 0.6 mm程度の防虫ネットの
展張を推奨します。
また、赤色防虫ネット(サンサンネットe - レッド)は、特にアザミウマ類の侵入抑制に優れ、0.8mm 目合いで、白
色防虫ネット 0.4mm 目合い同等の抑制効果が期待できます。
<光反射シート>
アザミウマ類、コナジラミ類は、太陽の光を背中の単眼で受けることにより、上下のバランスを取って飛行しています。
光反射シート(タイベック)をハウス周囲の地面に設置すると、太陽光とほぼ同じ光を下から反射する事ができ、これら
の害虫は正常に飛行できず、ハウス内への侵入を抑制することができます。
また、タイベックを利用した防虫ネット
(スリムホワイト)は、害虫の侵入を抑制しつつ、通気性を確保することができます。
<UVカットフィルム>
アザミウマ類の視覚は紫外線領域を感知します。このため紫外線カットフィルムを被覆した施設では、アザミウマ類
の外部からの侵入を抑制できます。特に野外でアザミウマ類が増加する春から秋にかけての時期には非常に高い効果を
示します。
<青色粘着板>
アザミウマ類は主として青色の波長に誘引されます。施設内に侵入してしまったり、施設内で増殖したアザミウマ類
成虫に対しては、青色粘着板(ホリバーブルー)の設置により成虫密度を下げることを推奨しています。一般にアザミウ
マ雌成虫は生涯に 200 卵も産卵すると言われていますので、少しでも有色粘着板により成虫密度を下げることは IPM
の基本となります。
<黄色粘着板>
コナジラミ類が黄色の波長に誘引されるという性質を利用して、黄色粘着板(ホリバーイエロー)の設置を行い、ス
ワルスキーカブリダニが捕食できない、コナジラミ成虫を防除します。ハウス内に10a当たり100枚を設置します。
<循環扇>
循環扇の導入は、防虫ネット展張による夏場のハウス内温度上昇を抑制するだけでなく、ハウス内温度を均一化し
温度ムラをなくすことで、作物の生育がそろう、冬場の暖房代が節約できる等の効果もあります。また、作物に風が
当たることにより、表面の乾燥が促され、病害発生を抑制する効果も期待できます。
サンサンネットe−レッドとタイベックを設置したハウス
ホリバーイエローとホリバーブルーを設置した圃場
14
5
キュウリ栽培におけるIPM対策資材
天敵製剤
<商品のお問合せは… アリスタ ライフサイエンス株式会社 ☎03-3547-4415>
スワルスキー、スワルスキープラス
スワルスキーは 250ml ボトル(左図)内に 25,000 頭のスワルスキーカブリダニと、輸送中や放飼直後の
となるサトウダニ、ふすま等を含有する天敵製剤です。スワルスキーカブリダニの活動温度は 17 ∼ 30℃、
相対湿度 60% 以上の条件を好み、
夜温が 15℃を下回る作型では十分に定着できず効果が劣ることがあります。
本種は野菜類(施設栽培)の適用害虫として登録されているアザミウマ類、コナジラミ類、チャノホコリダニ
に加え、ハダニ類やカイガラムシ類、多くの作物の花粉を としても生育することが知られています。このため
対象害虫の密度が低い条件で放飼しても、作物の花粉やホコリダニ類などの微小生物を にして定着・繁殖す
ることができますので、害虫の密度が低い時期から放飼し作物上に定着させる(待ち伏せ型)
予防剤的な使用方法が可能です。
スワルスキープラスはスワルスキーカブリダニ 250 頭が入った吊り下げ型パック(右図)
100 パック入りの製品で、カブリダニはパック表面に開けられた脱出口より数週間かけて作
物上に放出されます。徐放性ですので、害虫発生前から予防的に放飼(枝や茎に吊り下げる
だけ)を行い定着させます。
スパイカル EX、スパイカルプラス
スパイカル EX は 250ml ボトル(左図)に 5,000 頭、または 100ml ボトルに 2,000 頭のミヤコカブリ
ダニと、 となるサヤアシニクダニ、ふすま等を含有する天敵製剤です。ミヤコカブリダニはハダニ類の天敵で、
活動温度は 12 ∼ 35℃と比較的幅が広く、相対湿度 70% 以上の条件を好みます。高設・れき耕栽培等、ハ
ウス内の湿度が低い栽培環境では効果が劣ることがありますので注意が必要です。
ミヤコカブリダニも多くの作物の花粉や微小生物を食 することができるため、待ち伏せ型の放飼が可能で
す。しかしハダニ類は増殖のスピードが速いため、その密度が高まった後ではスパイカル EX を放飼しても十分
な防除効果をあげることができません。すでにハダニ類の発生が認められる場合には、スパ
イデックス(チリカブリダニ)を同時放飼するか、本剤に影響の小さい薬剤でハダニ類の密
度を下げてから本剤を放飼してください。
スパイカルプラスはミヤコカブリダニ 50 頭が入った吊り下げ型パック(右図)100 パッ
ク入りの製品で、カブリダニはパック表面に開けられた脱出口より数週間かけて作物上に放出
されます。徐放性ですので害虫発生前から予防的に放飼を行い、定着させます。
アフィパール
ワタアブラムシ・モモアカアブラムシの防除は 9ページ掲載の薬剤防除が基本となりますが、長期採りの作型
と回数制限の兼ね合い等で使用薬剤の不足が予想されるケースでは、天敵寄生蜂を併用した防除プログラムも
有効です。
アフィパールは 100ml ボトル(左図)に寄生蜂コレマンアブラバチのマミー(寄生蛹)が入った天敵製剤です。
1 週間程度で 500 頭の羽化成虫が飛翔し、ワタアブラムシ・モモアカアブラムシを探索して卵を産み付け密
度を抑制します。
より本剤の効果を上げるためには、あらかじめワタアブラムシ・モモアカアブラムシの発生が認められる前に、
『バンカー法』を導入しておきます。圃場の一部(ハウス内の周縁部など)にムギ類種子を播種し、草丈が 10
∼ 15cm に生育したらムギクビレアブラムシ(商品名:アフィバンク キュウリを加害することはありません)
を接種します。ムギクビレアブラムシが増殖した、接種 1 ∼ 2 週間後にアフィパールを放飼してください。コレ
マンアブラバチはムギクビレアブラムシに産卵・寄生することで増殖します。
15
微生物殺虫剤
<商品のお問合せは… アリスタ ライフサイエンス株式会社 ☎03-3547-4415>
天敵放飼後のレスキュー(臨機)防除剤としては、天敵への影響が少ない微生物殺虫剤が効果的です。天敵に悪影響を与えないだ
けでなく、効果のある化学殺虫剤を
「切り札剤」
として温存することができますので、化学殺虫剤の連用による薬剤抵抗性の発現を
遅らせることにつながります。
また、いずれの剤も使用回数制限がありませんので、栽培期間中は何度でも、収穫前日までお使いに
なれます。
ボタニガード ES
ボタニガード水和剤
マイコタール
ボーベリア バシアーナ乳剤
ボーベリア バシアーナ水和剤
バーティシリウム レカニ水和剤
ジャックポット顆粒水和剤
BT水和剤
■適用病害虫と使用方法(※)
商品名
ボタニガードES
作物名
野菜類
適用病害虫名
希釈倍数(倍)
コナジラミ類、
コナガ
500
アザミウマ類
500∼1000
アブラムシ類
1000
使用液量(ℓ/10a)
使用時期
使用方法
100∼300
発生初期
散布
ボタニガード水和剤
野菜類(施設栽培)
コナジラミ類
1000
100∼300
発生初期
散布
マイコタール
野菜類(施設栽培)
コナジラミ類
1000
150∼300
発生初期
散布
ジャックポット顆粒水和剤
野菜類
コナガ、
アオムシ、
オオタバコガ
1000
100∼300
発生初期但し
収穫前日まで
散布
(※)
2012年10月現在、
キュウリを含む野菜類での適用内容を抜粋したものです。詳しい使用方法や他作物への適用は、
お問合せください。
化学農薬 <商品のお問合せは… デュポン株式会社 ☎03-5521-8410>
プレバソンⓇ フロアブル 5
天敵・ハチに影響なく、
IPMに適合
殺虫剤・プレバソン®フロアブル5は、
きゅうりの害虫であるウリノメイガ、ハモグリバエに高い効果を発揮し、安定した品質と収
穫をサポートします。
また、
本剤はスワルスキーカブリダニなどの天敵昆虫へ影響がないため、
IPM実施圃場に適した殺虫剤です。
灌注処理・・・定植後、4週間の効果
散布処理・・・生育期に即効的効果
定植前の育苗ポットへの灌注処理で、
約4週間のあいだウリノ
メイガ、
およびハモグリバエの防除効果が続きます。
ハウス内での害虫防除回数が減らせる省力的な新技術です。
16
害虫を見つけてからの散布処理でも、すばやく効果を発揮し
作物を食害から守ります。果実に汚れがつきにくいフロアブル
製剤なので、
収穫直前の散布でも汚れの心配がありません。
防虫ネット
<商品のお問合せは… 日本ワイドクロス株式会社 ☎072-971-5144>
サンサンネット ソフライト
強度に優れるポリエチレンの特殊な極細糸を使用することで大幅な通気性アップを
実現しました。
また耐久性も非常に優れています。
色々な目合いと豊富な規格巾を準備しておりますので、対象となる害虫に合わせ
て、
また使用場面に合わせてお選び下さい。
■サンサンネット ソフライト 規格表
品番
規格巾
(m)
目合い
長さ
(m)
SL2200
1mm
0.9、1.35、1.5、1.8、2.1
100
SL2700
0.8mm
0.9、1.35、1.5、1.8、2.1、2.3、2.7
100
SL3200
0.6mm
0.9、1.35、1.5、1.8、2.1、2.3、2.7
100
SL4200
0.4mm
0.75、0.9、1.35、1.5、1.8、2.1、2.3、2.7
100
SL5500
0.3×0.4mm
0.9、1.35、1.5、1.8、2.1
100
SL6500
0.2×0.4mm
0.9、1.35、1.5、1.8、2.1
100
どちらの商品とも
ご希望のサイズに
加工承ります。
スリムホワイト
タイベック®を利用したスリムホワイトは、高い紫外線反射率とともに乱反射による
散乱光のより、害虫の侵入を大幅に減少させます。
また通常の防虫ネットより目合い
が大きく、高い侵入防止効果を得ながら、
通気性も確保されています。
■スリムホワイト 規格表
品番
遮光率
スリムホワイト 30
約 30%
2m×100m
規格
スリムホワイト 45
約 45%
2m×100m
光反射シート <商品のお問合せは… 丸和バイオケミカル株式会社 ☎03-5296-2314>
デュポン™タイベック®
ポリエチレンの超極細繊維を用いて作られた不織布です。紫外線領域から可視光線までの広い波
デュポン™タイベック®は、
長を乱反射する事が出来る特長を持っています。
この乱反射機能により、近年、キュウリ栽培において問題となっている、
アザミ
ウマ類・コナジラミ類等の害虫の行動を制御する事が出来る資材として注目されています。
アザミウマ類・コナジラミ類は、
太陽の光を背中の単眼で受ける事により、
上下のバランスを取って飛行する事ができます。
タイベック®をハウス周囲の地面に設置すると、太陽光とほぼ同じ光を下から反射する事ができ、
これらの害虫はタイベック®
の上で、
バランスを失って、飛行できなくなります。
この特性を利用して、キュウリ栽培ハウスの周囲にタイベック®を敷設する事により、害虫のハウス内侵入密度を抑制できま
す。
難防除害虫対策や、減農薬への要望が高まっていく中でタイベック®を是非お役立てください。
17
循環扇
<商品のお問合せは… 株式会社 山本産業 ☎0538-32-9211>
ボルナドファン
が全国のIPM実証調査で使用されています。 仕様
「循環扇 ボルナドファン」
ボルナドファンの特徴
型名
他には真似のできない空力設計 国際特許取得《PatentNo.4927324》
耐湿・耐塵性を重視した全閉型モーターを使用
エコを考える製品ならではの省電力設計
樹脂ボディにより軽量かつ静音、農薬等にも強い
取付がとても容易で床置きも可能
空気が循環するメリット
740HD
(100V)
循環効果
夏場の高温対策
空気を循環させることにより温室内
の温度ムラを解消し、夏場の局所的な高
温状態を改善。
冬場の暖房の効率化
温室上部にある暖かい空気を下の方
に循環させることにより、暖房の効率化
が図ることができる。
梅雨時・冬場における空気の淀みを解消
閉めきった温室の空気の淀みを解消
し、
病害を防ぐ。
740HD型
712型
色
ブラック
グレイ・ストーン
電圧
単相交流100V
3相交流200V
周波数
回転速度
(200V)
712
50Hz
60Hz
60Hz
50Hz
高
低
高
低
̶
̶
消費電力(W) 55
40
52
37
55
50
回転数(r.p.m.)1,570 874 1,345 1,005 1,585
1,391
最大風速(m/s)
6.2
5.4
6.2
5.4
最大風量(m /min)
81
73
81
73
3
回転調節スイッチ
オン・オフ/高速/低速
―
羽根径
29cm
29cm
幅x奥行x高さ(cm) 41.5 × 38.3 × 41.5
重量(kg)
4.5
電源コード
0.75㎟
×
2芯(2Pプラグ付)
2.4m
41.5 ×38.3 × 41.5
4.5
0.75㎟
×
4芯(プラグ無)
1.0m
粘着板 <商品のお問合せは… アリスタ ライフサイエンス株式会社 ☎03-3547-4415>
ホリバー/ホリバーロール 昆虫の色に対する誘引反応を利用した有色粘着資材は、飛翔害虫の予察用資材としてIPMプログラムの必須アイテムです。
各種資材が市販されていますが、誘引効果と粘着力の持続性が高く、マルハナバチなど有用昆虫を誘殺しないホリバー/ホリ
バーロールを用いることをお薦めします。
設置枚数を増やせば大量捕獲(物理的防除)
が期待できますが、安定した防除効果をあげるには、天敵または薬剤防除との併
用が基本となります。
誘引される害虫類
1.
粘着板による予察
(モニタリング)
定植後、10a当り10枚程度のホリバーを作物の10∼
30cm上に吊り下げます。
(ハウスの出入口付近や暖房機の
近くなど、例年害虫の初期発生が確認される場所があれば、
必ず設置してください。)
こまめに観察を行い、対象害虫の付着状況から天敵の放
飼(または化学殺虫剤の散布)
を判断します。
2.
粘着板による大量捕獲(物理的防除)
定植後、10a当り100∼400枚程度のホリ
バーを作物の10∼30cm上に吊り下げます。飛
翔害虫の成虫を誘殺することで産卵数を減少
させ、次世代の発生を抑制します。
大面積であれば、
ホリバーロールの展張も効
果的です。
18
黄 色
青 色
●アブラムシ類
●コナジラミ類
●ハモグリバエ類
●アザミウマ類
●アザミウマ類
6
キュウリ栽培におけるIPM優良事例
平成 23 年度
佐賀県 西松浦農業改良普及センターの事例
促成キュウリ
成果の概要
農家の感想
天敵導入農家 16 戸にアンケート調査を行ったところ、
「天敵は化学農薬に比べて効果が高かった」及び「同等
の効果があった」と思われる農家が合わせて 94%、ま
た「今後も天敵を使いたい」とする農家が 88%あるなど、
天敵を中心とした防除体系は普及していくと思われる。
天敵(スワルスキーカブリダニ)を中心とした防除
体系で、主要害虫であるアザミウマ類・コナジラミ類
の抑制に効果があった。また、化学農薬使用量及び労
働時間の低減につながった。
耕種概要
品 種
穂 木:極光 607
台 木:ゆうゆう黒
栽培概要
定 植:12 月 22 日
収穫期間:1 月下旬∼6月下旬
栽植密度:1,060 本/ 10a
仕 立 て:摘心栽培
施設および
IPM 資材の
状況
施 設:パイプハウス 21.5a
外張資材:UV カットフィルム
循 環 扇:あり
温度管理:加温(最低温度設定 14℃)
防虫ネット:サイド及び妻面 0.4 ㎜目合い
天 敵:3月 29 日放飼
スワルスキーカブリダニ 100,000 頭
(スワルスキー4本)
天敵・害虫の推移(1葉当り頭数)
4
頭数/葉
3
スワルスキーカブリダニ
アザミウマ類
コナジラミ類
2
1
0
2/21
3/30
4/5
4/12
4/19
5/6
5/18
薬剤の散布履歴
月
旬
12
1
3
4
5
作業等
殺虫剤
下
定植
アドマイヤー1粒剤、
ネマキック粒剤
下
収穫開始
下
天敵放飼
上
下
オリゼメート粒剤
スワルスキー
アルバリン顆粒水溶剤
下
上
殺菌剤
トリフミン水和剤
トリフミン水和剤、
ジーファイン水和剤
アルバリン顆粒水溶剤
ベフドー水和剤、
プロポーズ顆粒水和剤
トリフミン水和剤、
ジーファイン水和剤
19
6/2
6/16
平成 23 年度
徳島県 美波農業支援センターの事例
促成キュウリ
成果の概要
農家の感想
天敵放飼によりアザミウマ類による被害果が減ったの
で、選別の手間を省くことができた。殺虫剤代の節約に
もなる。デメリットとしては、天敵放飼後に使用可能な
農薬が限られており、うどんこ病の防除に困ることが挙
げられる。天敵の効果は実感しているので、次回以降も
引き続き使用したい。
天敵放飼と UV カットフィルム、防虫ネットを併せて
使用することで、ミナミキイロアザミウマの密度を低水
準に抑えることができた。なお、黄化えそ病はほとんど
発生していなかった。
耕種概要
品 種
穂 木:ZQ-7
台 木:オールスター一輝
栽培概要
定 植:10 月 19 日
収穫期間:11月19日∼6月19日
栽植密度:1,030 本/ 10a
仕 立 て:つる下げ栽培
施 設:パイプハウス9a
外張資材:UVカットフィルム
循 環 扇:あり
温度管理:加温(11 月中旬∼最低気温 12℃前後)
防虫ネット:0.4 ㎜目合い
天 敵:3月 9 日放飼
スワルスキーカブリダニ 50,000 頭
(スワルスキー 2 本)
施設および
IPM 資材の
状況
天敵・害虫の推移(1葉当り頭数)
3
スワルスキーカブリダニ
頭数/葉
2
アザミウマ類(成虫)
アザミウマ類(幼虫)
1
0
2/13
3/19
3/27
4/5
4/12
4/18
4/27
5/8
5/17
5/31
薬剤の散布履歴
月
旬
作業等
殺虫剤
10
中
定植
ジェイエース粒剤
上
11
中
1
ジマンダイセン水和剤
ベンレート水和剤
中
スミブレンド水和剤
カスミンボルドー
下
アドマイヤー水和剤 ビスダイセン水和剤
中
アファーム乳剤
2
中
下
旬
上
ビスダイセン水和剤
トリフミン水和剤
ランマンフロアブル
ベルクート水和剤
収穫開始
上
下
月
ダコニール1000
下
12
殺菌剤
3
4
ダコニール1000
スミブレンド水和剤
5
ボトキラー水和剤
ジマンダイセン水和剤
カンタスドライフロアブル
トリフミン水和剤
セイビアーフロアブル20
ランマンフロアブル
20
作業等
天敵放飼
殺虫剤
殺菌剤
スワルスキー
ゲッター水和剤
カスミンボルドー
中
シトラーノフロアブル
カンタスドライフロアブル
下
セイビアーフロアブル20
ランマンフロアブル
トリフミン水和剤
中
ウララDF
カスミンボルドー
スミブレンド水和剤
下
プレオフロアブル
カンタスドライフロアブル
シトラーノフロアブル
セイビアーフロアブル20
ヨネポン水和剤
中
下
ウララDF
カスミンボルドー
ゲッター水和剤
平成 23 年度
促成キュウリ
鹿児島県 大隅地域振興局の事例
成果の概要
農家の感想
天敵を中心とした防除体系の実証は、主要害虫の抑制、
黄化えそ病等のウイルス病抑制に効果があった。カブリ
ダニ類は気温低下とともに減少したが、期間を通して生
息は確認されたことから、主要害虫を抑制したと考える。
硫黄蒸散器を設置した 12 月以降、期間を通してうど
んこ病の発生を抑制した。また、褐斑病や菌核病等の発
生も少なかった。殺虫剤の散布回数は慣行の 2 分の1
となった。
天敵については、アザミウマ類やコナジラミ類、アブ
ラムシ類などの発生や、黄化えそ病等の発生を抑えるこ
とができたことから、引き続き導入したい。硫黄蒸散器
は、初回の取り付け費用が高いが、設置後は作業労力が
ほとんど必要なく楽である。また、うどんこ病の発生も
抑えられていたことから、非常に有効ではないかと考え
ている。
耕種概要
品 種
栽培概要
穂 木:光神1号
台 木:ゆうゆう一輝黒タイプ
定 植:10 月 18 日
収穫期間:11月中旬∼6月上旬
栽植密度:1,060 本/ 10a
仕 立 て:摘心栽培
施 設:パイプハウス8a
外張資材:UVカットフィルム
循 環 扇:なし
温度管理:加温(11 月中旬∼最低気温 12℃前後)
防虫ネット:スリムホワイト 45
硫黄蒸散器:スーパースモーキーをハウス内に 12 台設置
天 敵:10 月 28 日放飼スワルスキーカブリダニ 50,000 頭(スワルスキー2本)
11 月 10 日放飼ミヤコカブリダニ 5,000 頭(スパイカルEX1本)
11 月 15 日放飼コレマンアブラバチ 500 頭(アフィパール1本)
バンカープランツ(アフィバンク)を利用
施設および
IPM 資材の
状況
天敵・害虫の推移(1葉当り頭数)
10
0.5
0.4
スワルスキーカブリダニ
アザミウマ類
6
0.3
コナジラミ類
4
0.2
アブラムシ類
2
害虫頭数/葉
スワルスキー頭数/葉
8
0.1
0
10/28
11/28
12/28
1/28
2/28
3/28
4/28
5/28
0
薬剤の散布履歴
月
10
11
旬
作業等
中
定植
殺虫剤
下
天敵放飼
ウララDF スワルスキー
上
天敵放飼
フェニックス顆粒水和剤
スパイカルEX
中
収穫開始
天敵放飼
アフィパール
下
上
12
1
中
殺菌剤
ブリザード水和剤、
トリフミン水和剤
1
ストロビーフロアブル
プロポーズ顆粒水和剤、スミレックス水和剤
アミスターオプティフロアブル
オーソサイド水和剤80
ハーモメイト水溶剤
プレバソンフロアブル5
硫黄燻煙開始(2h/日)
ブリザード水和剤、ベルクートフロアブル
コロマイト乳剤
ストロビーフロアブル、カンタスドライフロアブル
ダコニール1000、ジーファイン水和剤
下
ベフドー水和剤
上
プロポーズ顆粒水和剤
スミレックス水和剤
中
月
スタークル粒剤
2
21
殺虫剤
殺菌剤
下
チェス顆粒水和剤
アミスターオプティフロアブル
フルピカフロアブル、ダコニール1000
スミレックス水和剤
上
ベストガード水溶剤
中
下
3
4
ブリザード水和剤、ベルクートフロアブル
旬
5
作業等
プロポーズ顆粒水和剤
セイビアーフロアブル20
ベフドー水和剤
ロブラール水和剤
ランマンフロアブル
スミブレンド水和剤
上
オーソサイド水和剤80
カンタスドライフロアブル
下
アミスターオプティフロアブル
中
硫黄燻煙時間延長(2h×2回/日)
ベフドー水和剤
下
ストロビーフロアブル
中
ダコニール1000
トリフミン水和剤
平成 23 年度
半促成キュウリ
埼玉県 大里農林振興センターの事例
成果の概要
農家の感想
生育後半にもアザミウマ類の増加が認められなかった
ので、スワルスキーカブリダニによる抑制効果と感じた。
うどんこ病、ハダニ類の発生も見られたが、天敵に影響
の少ない薬剤を選定することで、問題なく対処すること
ができた。
5月上旬以降、換気量の増加に伴って、IPM 区、慣
行区ともにアザミウマ類の発生が確認されたが、スワル
スキーカブリダニも同時期に増加しており、捕食によっ
てアザミウマ類の増加を抑制したと考える。天敵導入後
の殺虫剤の使用薬剤数は、慣行区の半分以下に抑えられ、
散布に係る労力を削減することができた。結果的には、
両区ともウイルス病の発生は認められなかった。
耕種概要
品 種
穂 木:ハイグリーン 21
台 木:ゆうゆう一輝(黒)
栽培概要
定 植:2月 24 日
収穫期間:3月25日∼7月10日
栽植密度:1,200 本/ 10a
仕 立 て:摘心栽培
施設および
IPM 資材の
状況
施 設:大型鉄骨ハウス9a
外張資材:農ビフィルム
循 環 扇:あり
温度管理:無加温
防虫ネット:サイドネット 0.8 ㎜(サンサンネット)天窓ネットなし
粘 着 板:黄色 72 枚(ホリバー) 青色 72 枚(ホリバー)
天 敵:4月12日放飼スワルスキーカブリダニ50,000頭(スワルスキー2本)
天敵・害虫の推移(1葉当り頭数)
2.0
0.4
1.5
0.3
アザミウマ類
コナジラミ類(幼虫)
1.0
0.2
コナジラミ類(成虫)
0.5
害虫頭数/葉
スワルスキー頭数/葉
スワルスキーカブリダニ
0.1
0.0
0.0
4/6
4/13
4/20
4/27
5/4
5/11
5/18
5/25
6/1
6/8
6/15
6/22
6/29
薬剤の散布履歴
月
2
旬
中
アドマイヤー1粒剤
殺菌剤
定植
ペンコゼブ水和剤
中
モスピラン水溶剤
ダコニール1000
5
収穫開始
コテツフロアブル
旬
中
ハチハチ乳剤
上
月
4
上
下
4
殺虫剤
ネマキック粒剤
下
3
作業等
上
フルピカフロアブル
ライメイフロアブル
6
22
作業等
殺虫剤
天敵放飼
アルバリン顆粒水溶剤
スワルスキー
殺菌剤
ロブラール水和剤
ライメイフロアブル
オーソサイド水和剤80
セイビアーフロアブル20
下
トリフミン水和剤
ライメイフロアブル
アミスター20フロアブル
上
ウララDF
中
マイトコーネフロアブル
下
ニッソラン水和剤
ダコニール1000
ロブラール水和剤
アフェットフロアブル
中
コルト顆粒水和剤
パンチョTF顆粒水和剤
平成 23 年度
抑制キュウリ
群馬県 館林地区農業指導センターの事例
成果の概要
農家の感想
ウイルス病の発生による減収が抑えられるので、コス
慣行に比べ、アザミウマ類、コナジラミ類の発生数
が低く推移し、ウイルス病の発生もごくわずかに抑え
ることができた。光反射シート(タイベック)の敷設
によりアザミウマ類成虫の侵入抑制効果が確認できた。
殺虫剤の使用薬剤数は慣行の5分の1に削減するこ
とができた。
トをかけても導入する価値があると思う。
耕種概要
品 種
穂 木:超・彩軌
台 木:ゆうゆう一輝(黒)
栽培概要
定 植:8月6日
収穫期間:9月1日∼11月4日
栽植密度:1,200 本/ 10a
仕 立 て:摘心栽培
施 設:大型鉄骨ハウス15a
外張資材:UVカットフィルム
循 環 扇:稼働なし
温度管理:加温(10 月上旬∼ 最低気温 12℃前後)
防虫ネット:サイド0.6㎜(サンサンネット) 天窓0.8㎜(サンサンネット)
光反射シート:タイベック 400WP(幅 1.5m)をハウス周囲に敷設
粘 着 板:黄色 100 枚(ホリバー) 青色 100 枚(ホリバー)
天 敵:8月19日放飼スワルスキーカブリダニ 75,000 頭(スワルスキー3本)
施設および
IPM 資材の
状況
天敵・害虫の推移(1葉当り頭数)
10
3.0
8 月 29 日
12.87 頭
9
2.5
8
アザミウマ類
7
コナジラミ類(卵・幼虫)
6
2.0
コナジラミ類(成虫)
5
1.5
4
1.0
3
2
0.5
1
0
8/8
8/15
8/22
8/29
9/5
9/12
9/19
9/26
薬剤の散布履歴
月
8
旬
作業等
殺虫剤
上
定植
スタークル顆粒水溶剤
中
天敵放飼
スワルスキー
9
10
ダコニール1000
アミスター20フロアブル
トリフミン水和剤
ホライズンドライフロアブル
下
上
殺菌剤
収穫開始
プレバソンフロアブル5
ベルクート水和剤
ランマンフロアブル
中
ストロビーフロアブル
ダコニール1000
下
アフェットフロアブル
ベルクート水和剤
上
ボトキラー水和剤
(10月下旬まで)
23
10/3
10/10
10/17
0.0
10/24
害虫頭数/葉
スワルスキー頭数/葉
スワルスキーカブリダニ
24
20130115
Fly UP