...

インターネット・ケータイガイド

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

インターネット・ケータイガイド
社会教育シリーズ
家庭における情報教育の手引書
インターネット・ケータイガイド
~親子で正しい利用の仕方を学ぼう~
カット
西宮市教育委員会
はじめに
インターネットでは、世界の「今」をすばやく知ることができま
す。日本だけでなく世界の人々とつながることができます。そして、
たくさんのサービスが私たちの生活を豊かにしてくれます。また、
私たち自身も情報の発信者になれます。災害の時には、居場所など
の情報も利用できます。このように個人の生活に役に立つものも多
い反面、違法・有害情報や架空請求、迷惑メール、ネットいじめな
ど子供がトラブルや犯罪の被害者・加害者になってしまうことも知
っておかなければなりません。最近では、スマートフォンの普及に
よりインターネットの使用がさらに広がってきました。めまぐるし
く変化する情報社会において、新たな問題が次から次へと現れ、よ
り一層深刻化していくことも事実です。
このような情報社会で、インターネットが当たり前の存在として
広がり、子供たちは大人よりも上手に情報機器を使いこなしていま
す。しかし、便利さの裏にある危険性に対しては無防備で、自ら身
を守る知恵や方法を持ち合わせていません。そのため、保護者や教
師、周りの大人がインターネットの正しい使い方を理解し、責任を
持って説明できる力を身につけていく必要があります。大人の責任
として、さまざまな情報をきちんと選び、自分で活用できる子供た
ちを育てていくことが求められているのです。
この手引書は、インターネットやケータイ
で実際に起こりやすいトラブルなどをもとに、
それらを利用する時に必要な情報を紹介して
います。ご家庭や学校でぜひご活用ください。
思いやりのある西宮っ子を育てよう
<5つの実践目標>
○ 育てよう
優しい心と
がんばる力
わたしたちは、他者を思いやる心と、自立心・自制心を育む
ために、家庭での教育を大切にします。
○ 声かけよう
おはよう
ありがとう
ごめんなさい
わたしたちは、あいさつを交わし、感謝の言葉を伝えること
で、家族・友だち・地域の絆を深めます。
○ 見守ろう
よその子
我が子
区別なく
わたしたちは、家庭・学校・地域が連携し、子供を見守り、
支えていきます。
○ 習慣づけよう
早寝
早起き
朝ごはん
わたしたちは、子供の意欲・体力・気力を充実させるために、
基本的生活習慣を大切にします。
○ 外に出よう
元気に遊んで
友だちいっぱい
わたしたちは、子供が様々な人との交流
を通して、社会性が育める環境を大切に
します。
西宮市教育委員会は、子供たちを
思いやりのある優しい人に育て
るためにこの目標の啓発に取組
んでいます。
西宮観光キャラクター
みやたん
(無)第 2013013 号
も く じ
はじめに
西宮っ子 5つの実践目標
インターネットの利用状況・平均的な利用時間
1
1
メールによるトラブル
2~4
迷惑メール 架空請求詐欺メール フィッシング詐欺メール
ワンクリック詐欺誘引メール 出会い系サイトメール
販売系メール チェーンメール 迷惑メールが届いたら
2
インターネットによるトラブル
4~8
「出会い」によるトラブル
「出会い」の被害にあわないための「3ない」ルール
コミュニティサイトは大丈夫?
「書き込み」によるトラブル SNS ブログ 掲示板
「無料通話アプリ」によるトラブル
3
ケータイ依存症
4
トラブルを防ぐために
8~9
9~11
ケータイのロック機能 メールの受信/拒否設定
フィルタリングの利用
スマートフォンの普及 スマートフォンの安心な利用
スマートフォンのセキュリティ対策3か条
5
インターネット・ケータイの正しい使い方
親子で話し合いましょう
6
ケータイ利用のルール(例)
災害が起きたときのケータイの活用法
GPS 機能の活用
災害用伝言板
災害のときの3つのルール
11~12
SNS やWebメール
13~14
インターネットの利用状況
100%
80%
60%
全体
40%
男子
女子
20%
0%
小学生(4~6年)
(平成27年度
内閣府
中学生
高校生
青少年のインターネット利用環境実態調査より)
学年が上がるとインターネットの利用率も上がっています。
小学生(4~6年)は女子より男子の方が利用率は高いですが、中
学生・高校生では、男女の差はほとんど見られません。
インターネットの平均的な利用時間
(分)
250
200
150
全体
男子
100
女子
50
0
小学生(4~6年)
(平成27年度 内閣府
中学生
高校生
青少年のインターネット利用環境実態調査より)
学年が上がるにつれ、インターネットの平均的な利用時間は長く
なっています。また、各年代において、男子の方が女子よりも利
用時間が長くなっています。
-1-
1 メールによるトラブル
迷惑メールとは
同意なしで一方的に送られてくるメール
です。
迷惑メールが届くしくみ
無作為に
メールを送信
メールアドレス
収集者
受信者
【重要】サイト料金未払いに
ついて
貴方様のご利用されたサイ
トの料金について、再三、請
求をしてまいりましたが、未
だにお支払いいただいてお
りません。期日までにご連絡
いただかない場合は、弊社の
顧問弁護士と協議の上、訴訟
手続きを行います。まずは、
下記までご連絡ください。
(株)○○○○○
担当 △△△△△△
電話 06 □□□□□□□□
送信できた
メールアドレスを収集
迷惑メール
送信者
迷惑メールを送信
架空請求メール
使った覚えがないサービスや品物の代金を請求してくる詐欺メ
ールです。本物らしく見せたり、親や学校に連絡したりするな
ど恐怖心をあおる内容もあります。
フィッシング詐欺メール
カード会社やゲーム会社、銀行などからのメールをよそおい、
本物そっくりのサイトに導き、銀行の口座番号や暗証番号、ク
レジットカード番号などの個人情報を盗み取ろうとするもので
す。
-2-
ワンクリック詐欺メール
メールに載っている URL(アドレス)をクリックすると登録完
了と支払い請求の表示があり、お金をだまし取ろうとするメー
ルです。実際にお金を払う必要はありません。中には、
「配信の
取り消しはここをクリックしてください。
」などのひっかけもあ
るので注意してください。
出会い系サイトメール
友だちや恋人募集を目的とし、出会いの場を紹介するメールで
す。多くのメールがメールの中の URL(アドレス)をクリック
すると出会い系サイトにつながります。また、アドレスが漏れ
てしまうと、しつこく心当たりのない出会い系サイトのメール
が送られてくることがあります。
【重要
ーン】
販売系メール
サプリや薬物、ブランド品などを販売する
目的で送られてくるメールです。品物はに
せ物や不法なものが多く、にせのサイトに
導いて個人情報を入力させることもありま
す。
大量入荷 キャンペ
いつも、ご利用いただきあり
がとうございます。
たくさんの方から ご要望が
あった有名ブラン ドの新作
シューズの大量入 荷をする
ことができました。本日 17
時から販売しますので、是非
ご覧ください。
○○○○○
本皮シューズ △△△△△
http://□□□□□□□□
*弊社は×××× 協会に加
盟しています。
チェーンメール
複数の人に転送をするようにしむける迷惑
メールです。このメールを受け取った時は被害者になりますが、
転送することで加害者にもなります。善意を装ったものやおも
しろそうな内容でも絶対に転送させないでください。
-3-
迷惑メールが届いたら
迷惑メールが届いたらすぐに削除させましょう。迷ったときにはす
ぐに「家族に相談する」ということをきまり事として子供と話し合
っておきましょう。あわてず冷静に対応
し、心配なときは警察などの相談窓口に早
め目に連絡しましょう。チェーンメールは
絶対に転送させない。URL(アドレス)は
不用意にクリックさせないようにしましょう。
2 インターネットによるトラブル
パソコン、ケータイだけでなく、ゲーム機、テレビ、音楽プレーヤーなど
からもインターネットにつなぐことができます。
音楽プレーヤー
パソコン
ケータイ
インターネット
インターネット
スマートフォン
*タブレット型端末
テレビ
ゲーム機
インターネットは誰もがいつでもどこでも気軽に利用できる環境が
整ってきています。そして、私たちの生活に大きな影響を及ぼし、
生活になくてはならないものになっています。その反面、被害にあ
う確率も高くなっています。
*タブレット型端末
タブレット(平板)型でキーボードは付いておらず、液晶の画面に指先
をあてながら操作する「タッチパネル」式の携帯情報端末。
-4-
さまざまなインターネットトラブル
「出会い」によるトラブル(H27 年 10 月 警察庁発表)
(出会い系サイトによる年齢別被害児童の割合)
0.0% 0.0% 2.1%
8.3%
35.4%
31.3%
22.9%
11歳以下
12歳
13歳
14歳
15歳
16歳
17歳
(コミュニティサイトによる年齢別被害児童の割合)
0.6%
22.7%
3.6%
9.7%
16.6%
27.4%
19.3%
11歳以下
12歳
13歳
14歳
15歳
16歳
17歳
平成 20 年に、18 歳未満の青少年が交際を目的に書き込みをした場
合、青少年も処罰されるという出会い系サイト規制法が強化されま
した。その影響もあり、最近では、出会い系サイトよりもコミュニ
ティサイトによる被害が増加し、低年齢化しています。
-5-
「出会い」の被害にあわないための「3ない」ルール
サイトを見ない
出会い系サイトには入らない。また、出会い系サ
イトの勧誘メールを見ない。
書き込まない
個人情報の書き込みや写真は載
せない。軽い気持ちが命取り!
しつこい勧誘にも乗らない。
絶対会わない
サイトで知り合った相手には絶
対に会わない。会うことが相手の狙いです。
コミュニティサイトは大丈夫?
(人)
1600
1400
1200
1136
1293
1239
1085
1421
出会い系サ
イト
コミュニティ
サイト
1076
1000
800
600
400
453
254
282
218
200
159
152
0
平成21年 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 平成26年
(H27 10 月 警察庁発表)
チャット型(面識のない利用者同士が1対1のチャットにより交流する
コミュニティサイト)による被害が増加しています。コミュニケーショ
ン機能を、出会いや犯罪目的で使っている人も存在することを知ってお
く必要があります。
*コミュニティサイト
共通の趣味・話題・関心事・目的などを持つ人が参加し、情報を交
換したり交流を深めたりするインターネット上のサイト。
-6-
「書き込み」によるトラブル
SNS
「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」の略で、友人や知
人との対話や情報交換を目的とした登録制のサイトです。相手が
知人ゆえ安心して書いた自分自身の情報が第三者に伝わることも
あり、使用については配慮が必要です。
ブログ
日記を書くような感覚で簡単に情報を伝えることができるサイト
です。写真や動画などを公開できますが、うっかり友人の個人情
報や写真を載せてしまうと個人情報の漏洩や肖像権の侵害につな
がることもあります。
掲示板
情報や意見交換、対話などを目的に誰もが手軽に書き込めるサイ
トです。ニックネームで書き込むことが多く、内容がエスカレー
トし、トラブルの原因になることが多くあります。また、学校裏
サイトなどでは不適切な書き込みからいじめに発展したり、誹謗
中傷や脅迫まがいの事件に発展したりして、検挙されています。
いずれも不用意な「書き込み」で人を傷つけることがあります。
加害者にも被害者にもならないように、保護者も含め、相手を思い
やる心が必要です。そして、インターネットは匿名性が高いので、
誰が書き込んだかわからないと思われがちですが、書き込みはサイ
ト運営会社に監視されており、警察からの要請があれば、情報の発
信者を特定できます。被害届が出されれば、損害賠償などが生じた
り、逮捕されたりすることもあります。
-7-
「無料通話アプリ」によるトラブル
最近、無料通話アプリケーション(アプリ)が登場し、人気を博し
ています。データ通信料金を支払っていれば、指定したグループ
内での、無料通話やメッセージの交換ができるものです。しかし、
「友だち募集」を目的としたサービスが増加し、このアプリを通
して面識のない異性との出会いや交際を求め、被害にあう事件が
増えています。子供たちにとっては、たいへんな危険性を含んで
いることを知っておかなければなりません。
また、
「無料通話アプリ」とは言っても、利用で多いのは「無料
通話」ではなく、文字やスタンプというイラストなどを送り合い、
画面を見ながら複数の友達同士でやり取りするグループトークの
機能です。これは一斉連絡を行うのに便利な反面、お互いの表情
や口調が分からず感情が伝わりにくいことから、利用方法によっ
ては様々なトラブルが起きます。
さらに、送ったメッセージを相手が読むと送信したメッセージ
の横に「既読」という文字が表示される機能があるため、トラブ
ルの原因になっています。相手がメッセージを読んだかどうか確
認できるのは便利ですが、
「既読」の状態になったのに「なかなか
返信が来ない」、「読んだらすぐに返信しなければならない」など
と常に気になって、食事や入浴、勉強中でもケータイやスマート
フォンを手放せなくなる依存状態の子供が増えています。
3
ケータイ依存症
ネット依存症やケータイ依存症によって、多くのメールのやり
取りをして寝不足になったり、オンラインゲームにはまり、1 日
何時間も遊んだり、食事中や寝ているときでもケータイを持ち、
-8-
常にメールをチェックしていないと落ち着かなかったりする子供
が増えています。子供のネット依存症、ケータイ依存症を防ぐた
めに、家族でしっかりと話し合い『ケータイ利用のルール』を決
めましょう。そして、ルールを守る強い心を育てましょう。また、
使用時間を制限したり、上限金額を設定したりするなど携帯電話
会社のサービスを活用しましょう。
4
トラブルを防ぐために
ケータイのロック機能
他人に勝手に利用されないように暗証番号を設定し、ロック
をかけておくことで、他人にケータイを使われたり、保存し
ている個人情報をのぞかれたりする危険性が少なくなります。
ただし、保護者は暗証番号を知っておきましょう。
メールの受信/拒否設定
一方的に送られてくる迷惑メールは、事前の設定によって未
然に防ぐことができます。
フィルタリング(アクセス制限)の利用
フィルタリングサービスとは、有害サイトや大人向けサイ
トにつながることをできないようにするサービスです。
18歳未満の児童がケータイを使用する場合、保護者はフィ
ルタリングサービスの利用について携帯電話事業者に申し出
る義務があり、携帯電話事業者は保護者から不要の申し込み
がない限りフィルタリングサービスの加入を条件としてサー
ビスを提供することが法律で決められています。つまり、保
護者に我が子を守る義務があるのです。
-9-
また、
「無料通話アプリ」もきちんと設定すれば、フィルタリ
ングしたまま利用できます。
なお、契約の切れたスマートフォンでも、*無線 LAN 回線が
使える場所では使用可能ですので、安易に子供に渡さないよ
うにしましょう。
*無線 LAN
無線通信を利用してデータの送受信を行うコンピューター
ネットワークシステムのこと。
* スマートフォンの普及 *
スマートフォンとは、パソコンなみの機能を持つケータイの一種で
す。ケータイのようなふつうの電話やメール機能だけでなくインタ
ーネット上のいろいろなサービスが使えます。ゲームなどのアプリ
ケーション(アプリ)を取り込んで(*ダウンロード)、自分だけの
スマートフォンを作っていきます。
*ダウンロード
インターネットなどで、通信回線を介してまとまったデータ(ファ
イル)をホストコンピューターから受信すること。
スマートフォンの安心な利用
スマートフォンで使えるアプリには、ゲームや動画など楽しく便利
なものもたくさんあります。それらを自由に取り込んで使える(*イ
ンストール)のが魅力ですが、不正アプリの存在も問題になってい
ます。もし不正アプリをインストールした場合、ウィルス感染の被
害にあい、ソフトを破壊したり、誤作動させたり、個人情報などを
こっそり盗み、クレジットカードや銀行口座の情報などまでも外部
に送信することがあります。そのために、適切な情報セキュリティ
対策をとっておくことが大切です。
- 10 -
*インストール
コンピューターで、ソフトウエアなどを導入・設定して実際に使
用できるようにすること。
スマートフォンのセキュリティ対策3か条
(総務省
1
2
3
情報セキュリティ3か条
参照)
OS(基本ソフト)の更新(アップデート)
をしましょう
ウィルス対策ソフトを使いましょう
安全性の高いアプリケーションの提供サ
イトを選びましょう
使う人が適切なセキュリティ対策を
積極的に取っていきましょう
5
インターネット・ケータイの正しい使い方
インターネットやケータイの普及で子供たちの生活が大きく変わ
りました。便利でいつでもどこでも友だちとつながることができ
る反面、それらを常に持っていないと落ち着かず、ケータイに振
り回されている子供も増えています。生活に支障をきたす前に、
無理のない具体的なルールを親子で考えてみましょう。ルールが
決まったら、子供に宣言させることも大切です。
親子で話し合いましょう
携帯をこれから持たせる場合も、すでに持っている場合も「なぜ
必要なのか」「どんな目的で使うのか」「何時まで使うのか」など
を家族で十分に話し合って、ルール作りをしましょう。
- 11 -
【ケータイ利用のルール】(例)
○
時間、場所
・ 食事中はケータイに触らない。
・ リビングで使う。
・ お風呂に持ち込まない。
・ 夜○○時を過ぎたら使わない。
・ 利用は 1 日△△分まで。
・ 充電器はリビングに置く。
・ 相手の行動時間に気を配る。など
○
使用上の注意
・ 自分や他人の個人情報を書き込まない。
・ 悪口を書き込まない。
・ 迷惑メールに返信しない。
・
・
・
・
・
○
チェーンメールを転送しない。
知らない人からメールがきたら報告する。
何かをしながら使用しない。
子供だけの時はカメラを使用しない。
相手の状況や気持ちに気を配る。など
利用の約束
・ 勝手にパスワードを設定せず、いつでもインターネ
ットやメールを保護者が見てもよい。
・ 料金が×××円を超えたら、おこづかいで払う。
・ 料金が×××円を超えた翌月はケータイを使わない。
・ 勝手に会員登録やダウンロードをしない。
・ 約束を守れなかったら、保護者に預ける。
・ 学校で教えられたルールを守る。など
- 12 -
6
災害が起きた時のケータイの活用法
災害時には緊急地震速報や災害用伝言板、*GPS、メール機能が
使えます。災害時に備え、家族の安否や交通情報などの収集がで
きるように、ケータイを活用するためのルールを家族で確認して
おきましょう。
*GPS:位置を確認する機能
家族と連絡をとりたいときに使いましょう !
GPS機能の活用
ケータイの GPS 機能によって、相手に自分の位置を知らせ
ることができます。携帯電話会社によっては、相手の位置を
調べることができるサービスもあります。
災害用伝言板
災害が起きた時には、インターネットを通じて、ケータイや
スマートフォンなどからメッセージの確認や登録ができます。
被災地の人に安否情報の登録を依頼することもできます。
SNSやWebメール
メール機能やインターネットの書き込みを利用して、登録者
同士でメッセージ(安否情報)を交換できます。
- 13 -
災害のときの3つのルール
①
まずは身の安全を確保する
②
自分の安否は「災害用伝言サービス」を使う
③
急ぐ必要のない電話は使わない
(総務省
- 14 -
広報誌
より)
青少年愛護条例の改正案について
-青少年のインターネットの利用に関する基準づくり-
1 改正の趣旨・目的等
(1) スマートフォン等の急速な普及に伴い、心身ともに発達の途上
にある青少年がインターネットの利用に関する健全な判断能力を
育成されないままその利用を行うことにより、その健全な育成が
阻害されるおそれが増大しています。
(2) このような青少年を取り巻く社会環境の変化に対応するため、
青少年のインターネットの利用に関する基準づくりの支援につい
ての努力義務を新たに定める等、所要の整備 を行います。
※ 青少年愛護条例上、青少年とは、18 歳未満の者(法律により成
年に達したものとみなされる者 及び成年者と同一の能力を有す
る者を除く。)と規定しています。
2 改正内容
(1) 青少年のインターネットの利用に関する基準づくり(第 24 条の
5として新たに追加)
ア 何人も、青少年のインターネットの利用に伴う危険性、過度
の利用による弊害等について認識し、青少年のインターネット
の利用に関する基準づくりが行われるよう、その支援に努めな
ければならないものとします。
イ アの基準は、その内容に次に掲げる事項を含むものとします。
(ア) インターネットの過度の利用等を防止するためのその利用
の時間に関する事項
(イ) インターネットの利用に伴う危険等を防止するためのその
利用の方法に関する 事項
(2) その他(目次及び第5章の2の章名の変更、旧第 24 条の5を第
24 条の6に変更) 規定の整備を行います。
3 施行期日 平成 28 年4月1日
平成 25 年4月初版発行
平成 28 年4月改定
西宮市教育委員会
社会教育部 青少年補導課
参考文献
NTT ドコモ
学校教育部
ケータイ安全教室
学校保健安全課
トラブルに巻き込まれたときは
関係機関へ相談を!
ひょうごっ子悩み相談
0120-783-111
センター
(9:00~21:00)
0795-42-6559
(21:00~9:00)
ひょうごっ子「ネットいじめ情報」相談窓口
06-4868-3395
(月~土
14:00~19:00)
兵庫県警察本部サイバー犯罪対策課
078-341-7441
内線
(平日
西宮こども未来センター
9:00~17:45)
0798-65-1881
(月~金
(土
西宮市消費生活センター
3497
9:00~19:00)
9:00~17:00)
0798-64-0999
(月~土 9:00~16:45)
西宮市教育委員会
青少年育成センター 青少年補導課
〒662-0855
西宮市江上町 3 番 40 号
TEL 0798-35-3874
FAX 0798-35-3090
Fly UP