...

カエデの樹液採取に挑戦してみよう!

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

カエデの樹液採取に挑戦してみよう!
滝沢ダムの建設で移転していただいた方々の集落跡・滝ノ沢にはカエデなど
の植栽がされています。今回、このカエデを利用してメープルシロップづくり
の体験教室「カエデの樹液採取に挑戦してみよう」を次の要領で開催します。
開催要領
1.開 催 日:平成24年2月11日(土)&2月25日(土)
両日とも13時から15時、原則として2回がセットです。
2.集合場所:滝沢ダム管理所 駐車場(3頁の案内図をご覧下さい。)
両日とも12時45分までに集合してください。
3.主
協
催:NPOもりと水の源流文化塾、NPO森
力:独立行政法人 水資源機構 荒川ダム総合管理所
4.募集人員:約10家族(親子20~30人)
5.参加費用:11日・25日毎に子供500円、大人1,000円(当日徴収します。)
6.申
込
先:NPOもりと水の源流文化塾 山中 進
電話 080-5065-6576
1頁
7.開催内容
①11日:樹液の採取&森林学習会(3頁、4頁の案内図をご覧下さい。)
イ)滝沢ダム貯水池(奥秩父もみじ湖)上流端で樹液の採取講習及び森林学習会
ロ)滝ノ沢集落跡地で樹液の採取実習(穴をあけてペットボトルを設置します。)
②25日:シロップつくり&味体験
イ)ペットボトルを回収し、採取した樹液を煮詰めてシロップをつくります。
※11日・25日ともに15時以降には、希望する方を対象にダム見学会を行います。
見学会は約1時間程度です。普段見ることができない施設を職員がご案内
します。11日はダム堤体内部、25日は放流設備を予定しています。
8.準備(当日持参)していただくもの
①11日:ペットボトル(良く洗った2リットル)を1人あたり2~3本
9.そ の 他
イ)完成したシロップは持ち帰ることができます。
ただし、樹液の採取量が少ない場合には、シロップにできない場合が
あります。予めご了承願います。
ロ)大雪など当日の天候等により突然中止する場合があります。
ハ)行動しやすい服装と、たいへん寒いので防寒対策を十分にお願いします。
2頁
集合場所&開催場所
集合場所
(滝沢ダム管理所駐車場)
滝沢ダム管理所
電話:0494-55-0090
案内図
樹液の採取実習場所
(滝ノ沢集落跡地)
樹液の採取講習
&森林学習会場所
(滝沢ダム貯水池上流端)
3頁
秩父滝沢サイクルパーク
(BMXコース)
樹液の採取実習場所(滝ノ沢集落跡地) 案内図
稲荷神社跡
神楽殿跡
樹液採取実習場所
水くみ場
レイクビューハウス
神楽殿下休憩所
龍泉寺跡
滝ノ沢望郷広場
旧黒澤邸跡休憩所
R140
滝ノ沢遊歩道
至 滝沢ダム
ダム湖みはらしコース
山里おもいでコース
自然ふれあいコース
休憩スペース
住居跡
畑跡
奥秩父もみじ湖
【ミニ知識】
・埼玉県には21種のカエデ
が分布しています
・葉の形がカエルの手に
似ていることが、「カエデ」
の語源と言われています
4頁
Fly UP