...

Web版 Winners vol.95 - 南関東4競馬場|nankankeiba.com

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

Web版 Winners vol.95 - 南関東4競馬場|nankankeiba.com
2016 12/1
2番人気馬も3勝しているが、堅いレースとい 馬に優先出走権が与えられる。
う印象はない。
ま ず は2 つ の 重 要 な ス テ ッ プ レ ー ス と の 関
年からトップハンデ馬の成績を遡ると② 連 を 調 べ て み よ う。北 海 道2 歳 優 駿 勝 ち 馬 は
★★★第 回クイーン賞競走★★★
②(①⑤)⑬⑦⑬⑤①②①着。 年5 着は カ これまで全日本2歳優駿に 頭が出走して、1
JpnⅢ
月も勝ち星から遠ざかっているクラーベセク 着は 年ディアドムス、 年ハッピースプリン
指定交流
レタ、 年 着はダート初挑戦のヴィクトリア ト、 年オーブルチェフ、 年アドマイヤホー
月7日
(水)
マイル勝ち馬ホエールキャプチャ、 年7着は プの4頭、兵庫JG勝ち馬は 頭が出走して、
船橋
1800m
逃げて目標にされた笠松エーシンクールディ、 1着は 年サウンドスカイ、 年ラブミーチャ
サラブレッド系3歳以上牝馬
年 着は出遅れたブラボーデイジー、 年5 ン、 年スーニ、 年プライドキムの4頭だが、
負担重量
ハンデ
着に敗れたヤマトマリオンは5 カ月ぶりの休 過去 年の北海道2歳優駿1、2着馬の成績は
1着賞金
2100万円
養明けだった。
〔4117〕
、兵庫JG1、2着馬の成績は
〔32
JBCレディスクラシック(以下JBC)上 28〕と決して悪くはない。また、 年は兵庫
位 馬 の 活 躍 が 顕 著 だ。 年 の 第1 回 はJ B C JG6着馬スザク、北海道2歳優駿9着馬サー
1955(昭和 )
年創設の牝馬限定戦で、
3着のカラフルデイズが3着、 年はJBC2 モピレーが2、3着、北海道2歳優駿5着の
年 か ら ダ ー ト グ レ ー ド 競 走 と な っ た。 年 ま 着のクラーベセクレタが2着、 年はJBC2 年ジェネラルグラント、 年ナサニエルがとも
では 月に行われていたが、 年から 月開催 着のアクティビューティが1着、 年はJBC に2着と巻き返す例もあり、両レースの出走馬
へ移動。負担重量は 年までの別定に変わり、 2、4、
5着のトロワボヌール、アクティビュー は着順にかかわらず注目したい。
年からハンデ戦に変更された。
ティ、ブルーチッパーが1~3着を独占、 年
過 去 年 の 所 属 はJ R A 7 勝、地 方3 勝 だ
年クイーン賞ではユキチャン、テイエムヨ はJBC3着馬トロワボヌールが2着だった。 が、3着以内馬(別表参照)はJRA 頭、地方
カドー、パノラマビューティと南関馬が上位独 JBC最先着馬は100%の複勝率を誇る。
頭で、
地方馬も健闘している。なかでも浦和、
占したのをはじめ、 年は船橋クラーベセクレ
船橋所属馬の複勝率は 、 %あり狙い目だ。
タが優勝、 年大井サクラサクラサクラ、 年
平和賞、ハイセイコー記念など重賞で1、2着
クラーベセクレタ、 年船橋ザッハーマイン、
す る 実 績 が あ れ ば チ ャ ン ス は 十 分 あ る。北 海
年 船 橋 ト ー セ ン ジ ョ ウ オ ー が2 着 に 好 走 し
★★★第 回全日本2歳優駿競走★★★
道勢は早い時期から高いレベルで実戦経験を
たし、 年には高知アドマイヤインディ、 年
JpnⅠ
積んでおり初コースにもかかわらず能力を発
は笠松トウホクビジンが3着に善戦するなど、
指定交流
揮する。人気薄でも目が離せない。
クイーン賞は地方馬の活躍が目立つレースだ。
月 日
(水)
J R A 所 属 の 優 勝 馬 の タ イ プ は2 つ に 分 か
過 去 年 の 傾 向 を 見 て み よ う( 別 表 参 照 )
。
川崎
1600m
れ る。ひ と つ は 地 方 競 馬 の 交 流 重 賞 で 活 躍 し
優勝馬の所属はJRA8勝・地方2勝だが、3
サラブレッド系2歳馬
ている馬たち。前出のサウンドスカイ、ディア
着以内馬はJRA 頭・地方 頭。地方3着以
負担重量
定量
ドムス、オーブルチェフ、スーニに加え、 年北
内馬の人気を遡ると⑤⑦①⑫①③⑩①③⑩⑦
1着賞金
3500万円
海道2歳優駿2着馬ビッグロマンスなど、地方
番人気で、人気薄馬が目立つ。とくにクイーン
競馬のダートコースを経験していることが生
賞では南関東以外の地方馬が激走するケース
きてくる。
があり、前記アドマイヤインディ、トウホクビ
1950(昭和 )年に創設された地方競馬
一方、地方競馬初出走組では先行するスピー
ジ ン の 他 に も 年 2 着 ク イ ン オ ブ ク イ ン( 笠 最古の重賞競走で、第1回から全国の地方馬に ドが必要だ。 年サマリーズ、 年イイデケン
松)
、 年2着リンリンスキー
(名古屋)
、 年2 出 走 を 認 め た 交 流 競 走 の 先 駆 け 的 な レ ー ス。 シンは先手を奪って逃げ切ったが、JRAダー
着マジックリボン(笠松)など別定戦だった頃
年 か ら ダ ー ト グ レ ー ド 競 走 と な っ た。出 走 ト2戦2勝で1番人気に推された 年ガムラ
から他地区の馬が好走している。
枠は地方9頭、JRA5頭で、ステップレース ン、 年レインボーペガサスは、どちらも中団
1番人気馬の成績は
〔4411〕
で、4着以下 の 北 海 道 2 歳 優 駿、兵 庫 ジ ュ ニ ア グ ラ ン プ リ から外を回って徐々に差を詰めたが4、3着に
に敗れたのは出遅れていつものように逃げら (以下兵庫JG)
、鎌倉記念、平和賞、川崎若駒オ 敗 れ た。小 回 り の 地 方 競 馬 に 初 め て 出 走 す る
れ な か っ た 年 ブ ラ ボ ー デ イ ジ ー た だ 1 頭。 ープンの1着馬、ハイセイコー記念の1、2着 JRA馬への過信は禁物だ。
浦和1500m 戦は 年暮れの開催から使
われるようになったコースで、4コーナーのポ
ケ ッ ト 地 点 か ら ス タ ー ト す る。こ れ ま でB 級
★★★第 回ゴールドカップ競走★★★
以 上 の レ ー ス が1 6 9 回 行 わ れ た( 月 末 現
SⅢ
在)
が、逃げ馬の勝率
(0・325)
、連対率
(0・
月 日
(水)
485)が良く、4番手以内を進んだ馬が11
浦和
1500m
8 レース( %)で1 着だった。枠番馬番別の
サラブレッド系3歳以上
成績を調べると1、2、6番(1、2、5枠)の勝
負担重量
別定
率、
連対率が若干良かった。
1着賞金
1200万円
牡馬が出走できる古馬のマイル重賞は5 月
までないので、ソルテ(さきたま杯)を筆頭に、
リアライズリンクス
(サンタアニタT)
、レガル
スイ
(京成盃グランドマイラーズ)
、タイムズア
1 95 7
(昭和 )年に3 歳限定の2000 ロー(埼玉新聞栄冠賞)などトップクラスの南
m 戦として創設。東京ダービー、
桜花賞は 年、 関マイラーがずらりと揃うことになる。
羽田盃は 年に第1回が行われており、クラシ
ックとほぼ同時期に始まった歴史のあるレー
スである。
ダイニコトブキ
( 年二冠馬)
、キングハイセ
★★★第 回東京大賞典競走★★★
イコー( 年二冠馬)ら5頭のクラシック馬も
GⅠ
優勝馬に名を連ね、3歳秋のハンデ戦として親
国際交流
しまれてきたが、2001年に休止。 年に古
月 日
(木)
馬1500m のクラス別定戦として生まれ変
大井
2000m
わり、 年に開催時期が6月からマイル前後の
サラブレッド系3歳以上
距離が少ない年末に移った(今年の負担重量は
負担重量
定量
A1級 ㎏ 、A2級 ㎏ 、B級以下 ㎏ 、牝馬2
1着賞金
8000万円
㎏ 減)
。
再開した 年のゴールドCはA2級(現A1
級)
のチェレブラーレが楽勝し、A3級
(現A2
1955(昭和 )
年に「秋の鞍」の名称でス
級)のクレイアートビュン、A2級(現A2級) タートし、全国ダート最強馬決定戦として古い
のサウンドサンデーが2、3着だった。その後 歴史を持つ。 年から指定交流競走、 年以降
は 年ノースダンデー、 年ボランタス、 、
ダートグレードGⅠ、2011年には外国馬も
年ナイキマドリード、 年ジョーメテオ、 年 出 走 可 能 な 国 際 競 走 に な っ た。創 設 当 初 は2
ソルテとオープン馬が快勝し、A1級馬が圧倒 600m だったが数度の変更を経て 年から
的に優勢だが、 年はA2級のリアライズリン 20 0 0m で 実 施。地 方 競 馬 年 末 最 後 の 大 一
クスが逃げ切っている。
番に数多くの一流馬が参戦し、スピードとスタ
1 番人気馬の成績を 年ソルテから遡ると ミナの両面を要求される厳しいレースとなっ
① ① ⑦ ① ① ② ① ① 着。 年 にB 級 特 別 を2 連 ている。
勝して出走したメイショウパーシーは逃げて
過 去 年 の 成 績 を 見 て み よ う( 別 表 参 照 )
。
3コーナーで失速したが、残る7頭は人気に応 1番人気馬の成績は
〔5311〕で、 、 年2
えて好走している。
連覇ホッコータルマエ、 、 年2連覇スマー
トファルコン、 年ヴァーミリアンの延べ5頭
が 優 勝 し て い る。 年 に ア ジ ュ デ ィ ミ ツ オ ー
が1番人気で5着に敗れているが、帝王賞1着
以来6カ月ぶりの実戦で、得意の逃げ作戦に出
られなかった。
もう少し詳しく調べてみると、1番人気馬が
勝 っ た 年 の3 着 以 内 馬 の 人 気 は ① ② ⑧、① ②
③、①③④、①②⑤、①②④で、実績馬同士の争
い に な る こ と が 多 い。ほ か に2 番 人 気 と1 番
人気の一騎打ちになった年が2回、 年も1~
3番人気馬が3頭で大接戦を演じたように、順
当な年は非常に堅く収まる。
反面、チャンピオンズC勝ち馬、JBCクラ
シック勝ち馬、帝王賞馬らが1番人気で敗れる
と高配当になる。ただし2番人気3勝、3番人
気2勝、4番人気以下0勝と人気薄が勝ったこ
とがなく、上位人気馬が勝ち5~9番人気馬が
54
08
●払戻金 単勝⑤390円 複勝⑤140円 ⑬120円 ④340円 枠連(4-8)340円 馬連
⑤⑬430円 枠連単(4-8)740円 馬単⑤⑬900円 ワイド⑤⑬200円 ④⑤860円
④⑬710円 3連複④⑤⑬2,920円 3連単⑤⑬④8,650円
10
31
08
30
06
東京大賞典
29
第62回 10
32
14
3歳以上
(別定)
12月21日
54 (水)
1,500m 優勝賞金 1,200 万円
SⅢ
56
84
11
16
13
08
50
70
3歳以上(定量)12月29日
62 (木)
2,000m 優勝賞金 8,000 万円
GⅠ
95
07
12
55
15
11
日本テレビ盃勝ち馬サウンドトゥルーが7番手から鮮やかに差し切った。東
京大賞典3連覇を目指したGⅠ9勝馬ホッコータルマエ(単勝 2.3 倍)が2
番手を進み2着、東京大賞典6度目の挑戦(⑩②③②⑦着)となるワンダー
アキュートが3着、逃げたコパノリッキー(単勝 2.7 倍)は4着
10
97
13
98
14
04
12
11 14
15
10 08
07
ゴールドカップ
21
第54回 58
58
56
10
13
13 15
浦 和
12
09
性齢 斤量
騎手
タイム 人気
騸5
57 大野拓弥
2:03.0 3
牡6
57 幸 英明
13/4
1
牡9
57 和田竜二
6
6
牡5
57 武 豊
クビ
2
牡6
57 秋山真一郎
1/2
5
牡4
57 宮崎光行
11/2
4
牡8
57 岩田康誠
1/2
8
牡7
57 石崎 駿
21/2
7
牡5
57 真島大輔
クビ
10
騸6
57 吉原寛人
11/4 11
牡6
57 本橋孝太
2
9
牡6
57 達城龍次
1
12
牝6
55 内田利雄
大差
14
牝5
55 横川怜央
大差
13
馬名(所属)
サウンドトゥルー(JRA)
ホッコータルマエ(JRA)
ワンダーアキュート(JRA)
コパノリッキー(JRA)
ナムラビクター(JRA)
ハッピースプリント(大井)
グランドシチー(JRA)
サミットストーン(船橋)
ケイアイレオーネ(大井)
ユーロビート(大井)
プレティオラス(大井)
ファルコンクロウ(浦和)
タッチデュール(笠松)
ユーセイクインサー(笠松)
馬番
⑤
⑬
④
⑪
①
⑥
⑩
⑦
⑧
⑫
②
⑨
⑭
③
着順
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
12
12
2000m 良
第61回 東京大賞典
13
18
10
10
川崎マイラーズ、京成盃グランドマイラーズ、サンタアニタトロフィー、マイ
ルグランプリと重賞4連勝中のソルテが先手を奪い、5馬身差で快勝した。
埼玉新聞栄冠賞3着馬タイムズアローが3番手から差を詰め2着、4番手を
進んだ前年の覇者リアライズリンクスが3着だった
15
03
09 14
07
●払戻金 単勝⑨150円 複勝⑨120円 ⑩200円 ④210円 枠連(7-7)830円 馬連
⑨⑩770円 枠連単(7-7)830円 馬単⑨⑩920円 ワイド⑨⑩330円 ④⑨370円
④⑩1,030円 3連複④⑨⑩1,710円 3連単⑨⑩④4,300円
12
1500m 良
馬番
⑨
⑩
④
⑧
①
⑫
②
⑥
⑦
⑤
③
⑪
馬名(所属)
ソルテ(大井)
タイムズアロー(船橋)
リアライズリンクス(浦和)
シンキングマシーン(浦和)
ファイヤープリンス(浦和)
サトノデートナ(船橋)
スマートジョーカー(船橋)
レガルスイ(船橋)
トーセンジャガー(浦和)
マルタカシクレノン(浦和)
アメイジア(浦和)
ビームライフル(浦和)
性齢 斤量
騎手
タイム 人気
牡5
58 吉原寛人
1:33.2 1
牡7
58 真島大輔
5
5
牡5
58 左海誠二
3/4
3
騸6
58 森 泰斗
21/2
4
牡4
58 矢野貴之
1
7
牡7
58 今野忠成
1
9
牡8
58 繁田健一
11/2
6
牡4
56 石崎 駿
11/2
2
牡7
58 川島正太郎 ハナ
10
牡7
58 酒井 忍
11/2
8
牡5
56 瀧川寿希也 アタマ 11
牡6
56 秋元耕成
3
12
第53回 ゴールドカップ
着順
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
15
09
兵庫ジュニアグランプリを含めダート3戦3勝のサウンドスカイが5番手から
危なげなく抜け出した。1コーナーで外に振られて 10 番手を進んだ2連勝
中のレガーロは大外を追い込み2着、平和賞勝ち馬アンサンブルライフが逃
げ粘り3着、ハイセイコー記念勝ち馬トロヴァオが4着
13
13 12
11
14
●払戻金 単勝⑥310円 複勝⑥130円 ⑩140円 ⑤250円 枠連(5-7)250円 馬連
⑥⑩480円 枠連単(5-7)460円 馬単⑥⑩990円 ワイド⑥⑩220円 ⑤⑥550円
⑤⑩690円 3連複⑤⑥⑩1,810円 3連単⑥⑩⑤6,180円
13
2歳(定量)12月14日
(水)
67
1,600m 優勝賞金 3,500 万円
JpnⅠ
1,800m 優勝賞金 2,100 万円
13
■平成28年12月1日発行 ■隔月
(1日)
発行
4競馬場お問い合せ先
レース結果案内(ナビダイヤル) レース実況テレホンサービス
レース実況リプレイテレホンサービス
浦和:048-881-1551 大井:03-3763-2151 0570-011-555
0180-993-400
0180-993-300
船橋:047-431-2156 川崎:044-233-6701 (ナビダイヤル・最初の「0」の押し忘れにご注意下さい。) (レースとレースの間には、直前に終了したレースの実況と結果を繰り返し流します。)(当日の直近3レースの実況リプレイを案内します。)
12
15
13
全日本2歳優駿
14
第67回
10
川 崎
12
25
11
タイム 人気
1:43.1 1
11/2
2
クビ
5
3/4
7
21/2
3
ハナ
4
11/2 10
11/2
8
11/2
6
2
11
クビ
9
取消
97
1600m 稍重
馬番
⑥
⑩
⑤
⑦
⑨
⑧
①
⑪
⑫
③
②
④
馬名(所属)
サウンドスカイ(JRA)
レガーロ(JRA)
アンサンブルライフ(浦和)
トロヴァオ(大井)
エネスク(JRA)
オーマイガイ(JRA)
アンビリーバボー(北海道)
コウエイテンマ(JRA)
スティールキング(北海道)
マイタイザン(兵庫)
ラクテ(大井)
ポッドガイ(川崎)
性齢 斤量
騎手
牡2
55 戸崎圭太
牡2
55 M.デムーロ
牡2
55 左海誠二
牡2
55 本田正重
牡2
55 内田博幸
牡2
55 武 豊
牡2
55 真島大輔
牡2
55 和田竜二
牡2
55 宮崎光行
牡2
55 杉浦健太
牡2
55 上田健人
牡2
55 矢野貴之
第66回 全日本2歳優駿
着順
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
97
12
10
前走JBCレディスクラシック3着だった前年の覇者トロワボヌールが単勝
1.7 倍に推され、3番手の内から差を詰めたが2着。ダート初挑戦となるフ
ローラS2着馬ディアマイダーリンが2番手から抜け出し重賞初勝利を手にし
た。逃げたロジータ記念馬ノットオーソリティが3着
04
11
03
12
99
●払戻金 単勝⑨810円 複勝⑨200円 ①110円 ③210円 枠連(1-6)790円 馬連
①⑨770円 枠連単(6-1)1,790円 馬単⑨①2,030円 ワイド①⑨330円 ③⑨
1,100円 ①③320円 3連複①③⑨2,250円 3連単⑨①③13,770円
05
11
10
クイーン賞
11
00
30
19
第62回 10
10
(水)
JpnⅢ 3歳以上牝(ハンデ)12月7日
62
05
10
船 橋
12
06
09
紙
報
情
合
総
員
会
4
T
A
P
S
06
1800m 良
馬番
⑨
①
③
⑭
⑥
⑫
④
②
⑦
⑬
⑤
⑩
⑧
⑪
馬名(所属)
ディアマイダーリン(JRA)
トロワボヌール(JRA)
ノットオーソリティ(船橋)
パワースポット(JRA)
フォローハート(JRA)
スターローズ(船橋)
アスカリーブル(川崎)
セイカフォルトゥナ(金沢)
ユーセイクインサー(笠松)
タッチデュール(笠松)
ホワイトプラネット(船橋)
ブラックバカラ(高知)
ボーラトウショウ(高知)
ツリーハウス(岩手)
性齢 斤量
騎手
タイム 人気
牝3
53 横山典弘
1:53.6 4
牝5 56.5 C.ルメール
クビ
1
牝4
52 赤岡修次
3/4
5
牝7
53 岩田康誠
1/2
3
牝4
54 M.デムーロ
2
2
牝3
51 山崎誠士
5
7
牝6
51 町田直希
11/2 10
牝6
51 大山真吾
1
6
牝5
51 横川怜央
クビ
12
牝6
51 佐藤友則
クビ
9
牝5
51 杉村一樹
11/2 11
牝4
51 川島正太郎
1
8
牝5
51 小杉 亮
3
13
牝3
51 拜原靖之
1
14
第61回 クイーン賞
着順
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
vol.
95
ザ・ウィナーズ
大 井
12
07
11
10
< vol.95 2016 年 12 月 1 日発行>
2着か3着にきて配当の妙味が生まれている。 m )に挑戦した馬も出走するが、大井外回り1
ちなみに5番人気以下で2、3着に好走した 800m と内回り1600m のいちばんの相
年ワンダーアキュート、 年サミットストー 違点は逃げ馬の好走率だ。
ン、 年バーディバーディ、 年ロールオブザ
大井で行われた過去 年の重賞(2歳戦を除
ダイス、 年クーリンガーは3、
5、
3、
3、
5番 く)を比較すると、1600m 戦で逃げた馬は
手を進んでいた先行馬。GⅠ馬を軸にして、好
%が3着以内に好走( レース中 頭)して
位置を確保できそうな人気薄馬を絡めて馬券 いるのに対し、1800m 戦では %( レー
を買いたい。
ス中 頭)だった。2番手以内の先行馬が優勝
勝ち馬の所属をみるとJRA 勝、地方0勝 したケースは1600m 戦が 頭
( %)
で、1
で、現在JRA勢が 連勝中。3着以内馬を集 800m 戦は5 頭(8%)
。内回り1600m
計してみてもJRA 頭、地方3頭とJRA勢 戦は先行馬が有利なことがわかる。
が 圧 倒 し て い る。地 方 馬 で3 着 以 内 に き た
また1番人気馬の勝率、連対率は1800m
年サミットストーン、 、 年フリオーソの共 戦の %、 %に対し、1600m 戦は %、
通項は当該レースまでにJpnⅡ 以上の交流 %。優勝馬の1~2番人気の占有率は、180
重賞勝ちの実績があった。近年、2000m 級 0m 戦が %で、1600m 戦は %だった。
の古馬JpnⅠ レースでJRA 馬と互角に戦 大井1600m の重賞では3 番人気以下の先
える地方馬が現れないが、JRA馬に競り勝っ 行馬を狙ってみたい。
3〕
。8 連 勝 で 臨 ん だ 年 ブ ラ ッ ク ム ー ン や、
たことのある実力馬なら入着のチャンスは十
3 戦全勝だった 年ビービーバーニングをは
分ある。
じめ前走1着からの連勝馬が多いが、 年ブル
ーセレブ(前走川崎・師走オープン6着)
、 年
★★★第 回東京2歳優駿牝馬
カイカヨソウ
(前走北海道2歳優駿3着)
、 年
競走★★★
ク ラ ー ベ セ ク レ タ( 前 走 エ ー デ ル ワ イ ス 賞4
SⅠ
着)
、 年プリマビスティー
(前走JRA500
★★★第 回東京シンデレラマイル
月 日
(土)
競走★★★
万下5着)のような強敵相手に善戦した素質馬
大井
1600m
も 目 に 付 く。重 賞 や レ ベ ル の 高 い 男 馬 と の 戦
SⅢ
サラブレッド系2歳牝馬
月 日
(金)
いで着順を下げても、ここで評価を落とすのは
負担重量
定量
早計だ。
大井
1600m
サラブレッド系3歳以上牝馬
1着賞金
2000万円
なお、優勝馬の所属は船橋4頭、大井3頭、川
崎3頭だが、デビュー地は北海道7頭、大井、川
負担重量
別定
1着賞金
1300万円
崎、金 沢 各1 頭 で あ る こ と を 忘 れ て は な ら な
1977(昭和 )年に日本初の試みとして い。
誕 生 し た2 歳 牝 馬 に よ る 重 賞。20 1 0 年 か
ら全国の地方馬も出走が可能となり、名実とも
に 地 方 競 馬2 歳 牝 馬 チ ャ ン ピ オ ン 決 定 戦 に な
った。歴代の勝ち馬から6頭の桜花賞馬(モダ
★★★第 回報知オールスターカップ
ンウーマン、ララベル、ネフェルメモリー、ラヴ
競走
(川崎記念トライアル)
★★★
ァリーフリッグ、ダイアモンドコア、グレイス
SⅢ
タイザン)
、2頭の東京プリンセス賞勝ち馬
(カ
1月3日
(火)
イカヨソウ、ネフェルメモリー)
、2頭の関東オ
川崎
2100m
ークス馬(グレイスタイザン、テスコファイヤ
サラブレッド系4歳以上
ー)
、2頭の羽田盃馬(クラーベセクレタ、カシ
負担重量
別定
ワズプリンセス)
、1頭の東京ダービー馬
(クラ
1着賞金
1500万円
ーベセクレタ)を出し、翌年のクラシックを占
う重要なレースでもある。
過 去 年 の 成 績 を 見 て み よ う。1 番 人 気 馬
1964(昭和 )年に夏の古馬2000m
の成績は
〔4204〕
と、 年ネフェルメモリー 戦としてスタートし、数度の距離、開催時期変
をはじめ実績馬が強い勝ち方をすることが多 更を経て、 年から1着馬に川崎記念への優先
いが、4着以下に敗れた4頭は自分の競馬がで 出走権が与えられるトライアルレースとして
き な か っ た。エ ー デ ル ワ イ ス 賞2 着 の 年 ジ 正月開催
( 、 年度は 月下旬)
に行われるよ
ュエルクイーンはそれまでの先行策が取れず うになった。
後方から差を詰めたものの5着、5戦4勝の
年 エ ス プ リ シ ー ズ は 報 知 オ ー ル ス タ ーC
年ノットオーソリティは出遅れて大外をまく 1着をステップに川崎記念を制し、 年1着馬
っ て 進 出 し た が ゴ ー ル 直 前 失 速。3 戦3 勝 だ ボランタス、 年 月1着馬ウツミジョーダン
った 年ラカンパーナは折り合いに気を遣い (岩手)
は川崎記念3着と好走している。
伸びひと息、 年ローレル賞2着馬トミノプラ
過 去 年 の 傾 向 を 探 っ て み よ う。勝 ち 馬 の
ネ ッ ト は3 コ ー ナ ー か ら 激 し く 競 り 合 い 直 線 前 走 を 調 べ て み る と 2 つ の パ タ ー ン に 分 け る
息切れしてしまった。
ことができる。 年グルームアイランド、 年
優勝馬の前走着順を集計してみると
〔601 ドラゴンエアル、 年オオエライジン、 年エ
2007(平成 )年に新設された牝馬限定
競走で、前日の東京大賞典、大晦日の東京2歳
優駿牝馬と並ぶ、年末3日連続重賞開催のひと
つ。レース名は公募により決定した。
、 、 、 、 年はA1級のブルーチッパ
ー、ノットオーソリティ、テイエムヨカドー、ザ
ッハーマイン、ベルモントノーヴァが優勝した
が、 、 、 、 年はA2級以下のビタースウ
ィート、ミヤサンキューティ、パノラマビュー
ティ、ミスジョーカーが制覇。 年2着馬ライ
ンジュエル、 年3着馬オリビアフォンテンは
B1級だったように、条件馬でも十分好走が可
能なレースである。
月初旬に行われるクイーン賞との関連を
調 べ て み た。 年 ク イ ー ン 賞3 着 馬 パ ノ ラ マ
ビューティ、 年2着馬ザッハーマインはとも
に東京シンデレラマイル1着、 年2着馬サク
ラサクラサクラは3着で、クイーン賞3着以内
馬 は 複 勝 率 1 0 0% に な る。 年7 着 馬 ミ ス
ジョーカー、 年8着馬テイエムヨカドーが東
京シンデレラマイル優勝、 年 着馬ラインジ
ュエルが2着、 年8着馬レッドクラウディア
が3着しており、クイーン賞組は着順にかかわ
らず注意したい。
東京シンデレラマイルには、秋に大井競馬場
で 行 わ れ る レ デ ィ ス プ レ リ ュ ー ド(1 8 0 0
ザ・ウィナーズ
12
12
11
14
10 09
09
08
14
第10回
11
SⅢ
10
08
07
15
大 井
12
15
13
10
東京シンデレラマイル
30
06
3歳以上牝
(別定)
12月30日
10 (金)
1,600m 優勝賞金 1,300 万円
19
07
09
08
10
27 10
10
09
09
13
10
14
41
大 井
12
10
14
第40回
10
SⅠ
07
東京2歳優駿牝馬
31
38
67
2歳牝(定量)12月31日
40(土)
1,600m 優勝賞金 2,000 万円
12
68
52
08
32
10
13
44
28
14
13
川 崎
14
16
第53回
04
04
09
(川崎記念トライアル)
SⅢ
04
05
12
4歳以上(別定)1月3日
53(火)
2,100m 優勝賞金 1,500 万円
03
39
06
11
13
15
スプリベンの4 頭は前走も快勝している連勝
組。3頭は前走も重賞だが、クラウンC勝ち馬
エスプリベンはB級特別戦だった。
残 る6 頭 は 前 走 惜 敗 し た 馬 た ち。 年 ボ ラ
ンタス、 年アンパサンド、 年ビービートル
ネードの3頭は前走浦和記念に出走し、1・3
秒差以内の2、2、6着と強敵相手に善戦して
いる。 年シーズザゴールド、 年マズルブラ
ス ト は 前 走 勝 島 王 冠 で0 秒9 差 以 内 の4、2
着、 年スターシップは前走ブラジルC(JR
Aオープン)で最後方から追い込み0秒8差6
着 と 好 走 し て い た。体 を 絞 り づ ら い 寒 い 時 期
は、体 調 一 変 と い う わ け に は い か な い の だ ろ
う。
1 番人気馬の成績は
〔5 1 2 2〕
。期 待 に 応
えられなかったのは 年8着、 年4着のマル
ヨ フ ェ ニ ッ ク ス が2 回。黒 潮 盃 や ス パ ーキ ン
グサマーCを制した東海地区の実力馬マルヨ
フェニックスは、 年はJBCクラシック5着
以来2カ月ぶり、 年の前走はJRA芝の鳴尾
記 念 着 だ っ た。こ の 時 期 は 実 績 馬 で も 体 調
を整えるのに苦労することになる。
逃げ馬の成績を 年アスカリーブルから遡
ると⑪⑪⑧⑨⑤⑪⑫⑥①⑤着で、優勝は 年エ
ス プ リ ベ ン た だ1 頭。勝 ち 馬 の 位 置 取 り を
年グルームアイランドから遡ると⑩⑩②⑪④
⑨ ④ ⑨ ① ⑥ 番 手。後 方 か ら 追 い 込 ん で 活 躍 す
る馬が多く、レース展開に大きく左右されるこ
とはなさそうだ。
★★★第 回船橋記念競走★★★
SⅢ
1月 日
(水)
船橋
1000m
サラブレッド系4歳以上
負担重量
別定
1着賞金
1000万円
船橋記念
11
12
13
第61回 4歳以上
(別定)1月11日
61(水)
1,000m 優勝賞金 1,000 万円
16
08 10
13
09
10
10
08
07
11
08
16
1着
2着
3着
年
10
1着
840
22,490
170
90,570
470 112,330
620
32,870
110
1,040
400
55,260
250
53,630
420
3,830
310
6,180
単勝
トーセンジョウオー 55㎏ 牝6 クリムゾンルージュ 53㎏ 牝4
360
(船橋・1人気)内田博幸
(船橋・7人気)左海誠二
デアリングハート 57㎏ 牝6 ペディクラリス 54㎏ 牝5
1,280
(JRA・1人気)藤田伸二
(JRA・3人気)武 豊
ユキチャン 54㎏ 牝4
パノラマビューティ 54㎏ 牝7
260
(JRA・1人気)武 豊
(船橋・5人気)御神本訓史
ウェディングフジコ 54㎏ 牝6 コスモプリズム 53㎏ 牝4
270
(JRA・3人気)菊澤隆徳
(大井・6人気)戸崎圭太
ミラクルレジェンド 55㎏ 牝4 ブラボーデイジー 56㎏ 牝6
340
(JRA・1人気)岩田康誠
(JRA・5人気)北村友一
カラフルデイズ 55㎏ 牝4
プレシャスジェムズ 56㎏ 牝5 2,150
(JRA・1人気)岩田康誠
(JRA・2人気)吉田隼人
アクティビューティ 55㎏ 牝6 レッドクラウディア 55㎏ 牝4
290
(JRA・8人気)吉田隼人
(JRA・1人気)内田博幸
ワイルドフラッパー 55㎏ 牝5 カラフルデイズ 56㎏ 牝6
140
(JRA・2人気)C.ルメール (JRA・5人気)福永祐一
アクティビューティ 56㎏ 牝8 ソーミラキュラス 54㎏ 牝5
180
(JRA・5人気)内田博幸
(JRA・3人気)柴山雄一
パワースポット 56㎏ 牝8
タマノブリュネット 54㎏ 牝4
120
(JRA・4人気)真島大輔
(JRA・3人気)戸崎圭太
1着
98,320
10
三連単
1着
19,870
26,610
3,150
22,560
3,790
33,950
17,970
2,520
4,740
2,440
2着
3着
06年 レマーズガール 57.5㎏ 牝6 トーセンジョウオー 56㎏ 牝5 グレイスティアラ 56㎏ 牝3
52回(JRA・4人気)岩田康誠
(船橋・7人気)内田博幸
(JRA・1人気)田中勝春
07年 ホワイトメロディー 52㎏ 牝3 メイショウバトラー 57.5㎏ 牝7 デアリングハート 56㎏ 牝5
53回(JRA・2人気)後藤浩輝
(JRA・1人気)武 豊
(JRA・4人気)藤田伸二
アイスドール 54㎏ 牝5
08年 ヤマトマリオン 56.5㎏ 牝5 ユキチャン 54㎏ 牝3
54回(JRA・2人気)幸 英明
(JRA・1人気)安藤勝己 (JRA・3人気)川田将雅
ユキチャン
55㎏
牝4
テイエムヨカドー
52㎏
牝5
パノラマビューティ 52㎏ 牝7
09年
55回(川崎・1人気)今野忠成
(船橋・3人気)森 泰斗
(船橋・10人気)張田 京
トウホクビジン 52㎏ 牝4
10年 ミラクルレジェンド 55㎏ 牝3 ザッハーマイン 54㎏ 牝5
56回(JRA・2人気)岩田康誠
(船橋・3人気)的場文男
(笠松・10人気)本橋孝太
クラーベセクレタ
54㎏
牝3
プレシャスジェムズ
53㎏
牝4
カラフルデイズ 54㎏ 牝3
11年
57回(船橋・1人気)戸崎圭太
(JRA・4人気)吉田隼人
(JRA・2人気)岩田康誠
12年 レッドクラウディア 53㎏ 牝3 クラーベセクレタ 56㎏ 牝4 アドマイヤインディ 51㎏ 牝6
58回(JRA・6人気)内田博幸
(船橋・1人気)戸崎圭太
(高知・12人気)宮川 実
13年 アクティビューティ 55㎏ 牝6 サクラサクラサクラ 52㎏ 牝7 カラフルデイズ 54㎏ 牝5
59回(JRA・1人気)吉田隼人
(大井・7人気)山崎誠士
(JRA・5人気)福永祐一
アクティビューティ 56㎏ 牝7 ブルーチッパー 54㎏ 牝4
14年 トロワボヌール 55㎏ 牝4
60回(JRA・1人気)戸崎圭太
(JRA・4人気)内田博幸
(JRA・3人気)幸 英明
15年 ディアマイダーリン 53㎏ 牝3 トロワボヌール 56.5㎏ 牝5 ノットオーソリティ 52㎏ 牝4
61回(JRA・4人気)横山典弘
(JRA・1人気)C.ルメール (船橋・5人気)赤岡修次
10
2着
3着
シーキングザダイヤ 57㎏ 牡5
06年 ブルーコンコルド 57㎏ 牡6 クーリンガー 57㎏ 牡7
52回(JRA・3人気)幸 英明
(JRA・9人気)和田竜二
(JRA・2人気)横山典弘
フリオーソ 55㎏ 牡3
メイショウトウコン 57㎏ 牡5
07年 ヴァーミリアン 57㎏ 牡5
53回(JRA・1人気)武 豊
(船橋・2人気)今野忠成 (JRA・4人気)武幸四郎
ヴァーミリアン 57㎏ 牡6
サクセスブロッケン 55㎏ 牡3
08年 カネヒキリ 57㎏ 牡6
54回(JRA・2人気)C.ルメール (JRA・1人気)武 豊
(JRA・3人気)内田博幸
ロールオブザダイス 57㎏ 牡4
09年 サクセスブロッケン 57㎏ 牡4 ヴァーミリアン 57㎏ 牡7
55回(JRA・2人気)内田博幸
(JRA・1人気)武 豊
(JRA・7人気)M.デムーロ
バーディバーディ 55㎏ 牡3
10年 スマートファルコン 57㎏ 牡5 フリオーソ 57㎏ 牡6
56回(JRA・1人気)武 豊
(船橋・2人気)戸崎圭太 (JRA・5人気)池添謙一
11年 スマートファルコン 57㎏ 牡6 ワンダーアキュート 57㎏ 牡5 テスタマッタ 57㎏ 牡5
57回(JRA・1人気)武 豊
(JRA・3人気)和田竜二
(JRA・4人気)岩田康誠
12年 ローマンレジェンド 57㎏ 牡4 ハタノヴァンクール 55㎏ 牡3 ワンダーアキュート 57㎏ 牡6
58回(JRA・2人気)岩田康誠
(JRA・3人気)内田博幸
(JRA・1人気)和田竜二
13年 ホッコータルマエ 57㎏ 牡4 ワンダーアキュート 57㎏ 牡7 ニホンピロアワーズ 57㎏ 牡6
59回(JRA・1人気)幸 英明
(JRA・2人気)武 豊
(JRA・3人気)酒井 学
サミットストーン 57㎏ 牡6
14年 ホッコータルマエ 57㎏ 牡5 コパノリッキー 57㎏ 牡4
60回(JRA・1人気)幸 英明
(JRA・2人気)田邊裕信
(船橋・8人気)石崎 駿
15年 サウンドトゥルー 57㎏ 騸5 ホッコータルマエ 57㎏ 牡6 ワンダーアキュート 57㎏ 牡9
61回(JRA・3人気)大野拓弥
(JRA・1人気)幸 英明
(JRA・6人気)和田竜二
年
年
10
3着
三連単
東京大賞典 過去
TCK女王盃 過去
07年 サウンドザビーチ 54㎏ 牝6
10回(JRA・2人気)勝浦正樹
08年 ラピッドオレンジ 54㎏ 牝5
11回(JRA・6人気)内田博幸
09年 ヤマトマリオン 56㎏ 牝6
12回(JRA・2人気)幸 英明
10年 ユキチャン 54㎏ 牝5
13回(川崎・1人気)今野忠成
11年 ラヴェリータ 57㎏ 牝5
14回(JRA・2人気)M.デムーロ
12年 ハルサンサン 54㎏ 牝4
15回(船橋・7人気)今野忠成
13年 メーデイア 54㎏ 牝5
16回(JRA・2人気)濱中 俊
14年 メーデイア 57㎏ 牝6
17回(JRA・1人気)濱中 俊
15年 サンビスタ 57㎏ 牝6
18回(JRA・1人気)C.デムーロ
16年 ホワイトフーガ 56㎏ 牝4
19回(JRA・1人気)大野拓弥
2着
710
年
歳優駿 過去
2
単勝
クイーン賞 過去
全日本
トロピカルライト 55㎏ 牡2 アンパサンド 55㎏ 牡2
06年 フリオーソ 55㎏ 牡2
57回(船橋・5人気)内田博幸
(JRA・1人気)福永祐一
(川崎・9人気)今野忠成
ディラクエ 55㎏ 牡2
レインボーペガサス 55㎏ 牡2
07年 イイデケンシン 55㎏ 牡2
58回(JRA・5人気)藤田伸二
(北海道・3人気)山口竜一 (JRA・1人気)安藤勝己
ナサニエル 55㎏ 牡2
ナイキハイグレード 55㎏ 牡2
08年 スーニ 55㎏ 牡2
59回(JRA・1人気)内田博幸
(北海道・8人気)服部茂史 (船橋・3人気)戸崎圭太
ラブミーチャン
54㎏
牝2
ブンブイチドウ
55㎏
牡2
アースサウンド 55㎏ 牡2
09年
60回(笠松・2人気)濱口楠彦 (北海道・7人気)岩田康誠 (JRA・5人気)後藤浩輝
リアライズノユメ 54㎏ 牝2 キスミープリンス 55㎏ 牡2
10年 ビッグロマンス 55㎏ 牡2
61回(JRA・3人気)田中勝春
(JRA・2人気)福永祐一
(浦和・6人気)戸崎圭太
オーブルチェフ
55㎏
牡2
メジャーアスリート 55㎏ 牡2 ヴェアリアスムーン 55㎏ 牡2
11年
62回(JRA・1人気)中舘英二
(JRA・2人気)蛯名正義
(JRA・3人気)岩田康誠
ジェネラルグラント 55㎏ 牡2 アップトゥデイト 55㎏ 牡2
12年 サマリーズ 54㎏ 牝2
63回(JRA・3人気)藤岡佑介
(船橋・7人気)石崎 駿
(JRA・1人気)岩田康誠
サーモピレー 55㎏ 牡2
13年 ハッピースプリント 55㎏ 牡2 スザク 55㎏ 牡2
64回(北海道・1人気)宮崎光行 (JRA・5人気)武 豊
(船橋・8人気)御神本訓史
タップザット 55㎏ 牡2
タイセイラビッシュ 55㎏ 牡2
14年 ディアドムス 55㎏ 牡2
65回(JRA・3人気)三浦皇成
(JRA・1人気)福永祐一
(JRA・4人気)岩田康誠
レガーロ 55㎏ 牡2
アンサンブルライフ 55㎏ 牡2
15年 サウンドスカイ 55㎏ 牡2
66回(JRA・1人気)戸崎圭太
(JRA・2人気)M.デムーロ (浦和・5人気)左海誠二
単勝
550
三連単
33,880
350
4,860
260
2,570
250
30,820
330
85,280
150
3,120
1,000 427,330
280
74,100
170
2,140
810
13,770
単勝
着順 馬番
1 ①
2 ⑥
3 ③
4 ⑨
5 ②
6 ⑫
7 ⑤
8 ⑦
9 ⑮
10 ④
11 ⑬
12 ⑪
13 ⑧
14 ⑩
15 ⑯
16 ⑭
1600m 良
馬名(所属)
性齢 斤量
騎手
ブルーチッパー(大井) 牝5 57 森 泰斗
ララベル(大井)
牝3 56 真島大輔
ケンブリッジナイス(船橋) 牝5 56 笹川 翼
ティーズアライズ(大井) 牝3 55 赤岡修次
マイネジェシカ(川崎)
牝8 53 張田 昂
プリンセスバリュー(大井) 牝5 55 矢野貴之
ケイアイリブラ(大井)
牝5 53 今野忠成
ジュウニントイロ(川崎) 牝7 53 瀧川寿希也
ロゾヴァドリナ(大井)
牝3 52 吉原寛人
クラカルメン(船橋)
牝6 55 小杉 亮
マルカンパンサー(大井) 牝6 55 本田正重
スターローズ(船橋)
牝3 55 山崎誠士
クロタカ(大井)
牝6 55 佐藤友則
ハッピーウェーブ(船橋) 牝6 53 服部茂史
サブノホホエミ(大井)
牝4 55 柏木健宏
アクティフ(大井)
牝3 54 赤嶺 亮
タイム
1:41.2
アタマ
31/2
31/2
1
ハナ
クビ
クビ
21/2
アタマ
1/2
ハナ
クビ
1/2
クビ
4
人気
2
1
7
6
14
4
10
15
5
16
8
3
13
9
12
11
●払戻金 単勝①350円 複勝①130円 ⑥100円 ③260円 枠連(1-3)220円
馬連①⑥220円 枠連単(1-3)500円 馬単①⑥580円 ワイド①⑥150円 ①③
740円 ③⑥510円 3連複①③⑥1,150円 3連単①⑥③4,010円
10 12
船 橋
SⅢ
13
60
第9回 東京シンデレラマイル
報知オールスターカップ
12
08
20
53
04
10
41
三連単
500 199,470
130
2,290
310
1,450
290
11,310
250
3,950
100
1,780
260
2,940
160
560
170
10,170
390
8,650
逃げるスパーキングサマーC勝ち馬ブルーチッパーと2番手を進んだロジ
ータ記念勝ち馬ララベル(単勝 1.4 倍)の一騎打ち。激しい競り合いは
ゴールまで続き、ブルーチッパーがアタマ差先着した。前年2着馬ケンブ
リッジナイスが3着、東京プリンセス賞勝ち馬ティーズアライズが4着
第39回 東京2歳優駿牝馬
着順 馬番
1 ⑫
2 ⑨
3 ⑬
4 ③
5 ②
6 ⑦
7 ①
8 ⑭
9 ⑤
10 ⑥
11 ⑩
12 ⑮
13 ⑯
14 ⑧
15 ⑪
16 ④
1600m 良
馬名(所属)
性齢 斤量
騎手
モダンウーマン(川崎) 牝2 54 阿部 龍
リンダリンダ(北海道) 牝2 54 桑村真明
ミスミランダー(笠松)
牝2 54 石崎 駿
スアデラ(船橋)
牝2 54 本田正重
エメンタールベルン(川崎) 牝2 54 町田直希
ドンナディヴィーノ(川崎) 牝2 54 山崎誠士
ワカチナ(大井)
牝2 54 吉原寛人
マックスガーデン(大井) 牝2 54 森 泰斗
クギヅケ(船橋)
牝2 54 中野省吾
オウカランブ(大井)
牝2 54 柏木健宏
エクレアオール(大井)
牝2 54 真島大輔
タケノスイセイ(大井)
牝2 54 内田利雄
オーネットハート(大井) 牝2 54 服部茂史
シャイニーネーム(笠松) 牝2 54 横川怜央
スウィフトテイラー
(大井) 牝2 54 矢野貴之
カラオケスナック(大井) 牝2 54 高野 毅
タイム
1:42.4
11/2
3/4
3/4
3
3/4
クビ
3/4
1/2
11/2
3/4
11/2
11/2
ハナ
クビ
8
人気
1
3
9
2
7
11
8
4
12
5
6
16
10
15
13
14
●払戻金 単勝⑫190円 複勝⑫120円 ⑨190円 ⑬720円 枠連(5-6)600円
馬連⑨⑫620円 枠連単(6-5)840円 馬単⑫⑨990円 ワイド⑨⑫320円 ⑫⑬
1,460円 ⑨⑬2,530円 3連複⑨⑫⑬6,980円 3連単⑫⑨⑬13,180円
北海道から川崎に移籍したモダンウーマンが3番手から抜け出し、ロー
レル賞に続き重賞連勝。北海道で8戦4勝2着2回のリンダリンダが 11
番手から追い込み2着、北海道から笠松に移籍したラブミーチャン記念
勝ち馬ミスミランダーが3着、逃げたローレル賞2着馬スアデラは4着
第52回 報知オールスターカップ
着順 馬番
1 ⑨
2 ②
3 ⑤
4 ⑥
5 ④
6 ⑦
7 ③
8 ⑫
9 ⑪
10 ⑩
11 ①
12 ⑧
2100m 良
馬名(所属)
性齢 斤量
騎手
グルームアイランド(金沢) 牡5 55 吉原寛人
バトードール(船橋)
牡9 57 真島大輔
ムサシキングオー(大井) 牡7 56 笹川 翼
ドラゴンヴォイス(大井) 牡8 56 服部茂史
インフォーマー(川崎)
牡5 55 張田 昂
アウトジェネラル(大井) 牡6 56 矢野貴之
ジャングルスマイル(金沢) 牡10 56 平瀬城久
パーティメーカー(浦和) 牡4 54 左海誠二
カキツバタロイヤル(船橋) 牡10 58 野澤憲彦
ラッキープリンス(浦和) 牡4 55 今野忠成
アスカリーブル(川崎)
牝7 55 町田直希
トーセンジャガー(浦和) 牡8 56 的場文男
タイム
2:18.1
1
クビ
3/4
2
ハナ
クビ
3
2
3
1
11/2
人気
2
8
1
4
7
3
12
9
6
5
11
10
●払戻金 単勝⑨480円 複勝⑨220円 ②350円 ⑤130円 枠連(2-7)3,850円
馬連②⑨9,000円 枠連単(7-2)7,390円 馬単⑨②11,630円 ワイド②⑨
2,110円 ⑤⑨400円 ②⑤830円 3連複②⑤⑨5,500円 3連単⑨②⑤48,380円
北海道、船橋、金沢とわたり歩き 16 戦 14 勝、前走中日杯で初重賞を
制覇したグルームアイランド。10 番手から進出し、報知グランプリC勝
ち馬バトードール、単勝 2.5 倍に推された勝島王冠勝ち馬ムサシキング
オーらをまとめて差し切った。7番手から差を詰めたバトードールが2着
第60回 船橋記念
着順 馬番
1 ③
2 ⑨
3 ④
4 ⑤
5 ⑩
6 ⑧
7 ⑥
8 ⑦
9 ①
10 ②
馬名(所属)
イセノラヴィソン(船橋)
アルゴリズム(大井)
ワールドエンド(浦和)
モレサンドニ(浦和)
スマートアレンジ(船橋)
ガイエスブルク(浦和)
ハードパワー(船橋)
タツミリュウ(船橋)
インプレスウィナー(大井)
ルックスザットキル(大井)
1000m 重
性齢 斤量
騎手
タイム 人気
牝6 51 笹川 翼 1:00.8 3
牡8 57 森 泰斗
1/2
4
牡7 55 赤岡修次
2
2
牝6 51 左海誠二
クビ
6
牝6 51 川島正太郎
1
5
牡9 55 酒井 忍
クビ
9
牡9 53 野澤憲彦
1/2
10
牡8 55 石崎 駿
21/2 7
牡9 57 矢野貴之
4
8
牡4 57 早田功駿
大差
1
●払戻金 単勝③450円 複勝③150円 ⑨170円 ④140円 枠連(3-8)900円
馬連③⑨1,790円 枠連単(3-8)1,870円 馬単③⑨3,280円 ワイド③⑨410円
③④270円 ④⑨450円 3連複③④⑨1,630円 3連単③⑨④13,240円
習志野きらっとスプリント勝ち馬ルックスザットキルが単勝 2.2 倍に推さ
れ、出遅れて2番手まで押し上げたが直線失速。3番手を進んだイセノラ
ヴィソンが抜け出し、35 戦目で重賞初挑戦初制覇を成し遂げた。14 年
東京スプリント3着のアルゴリズムが2着、逃げたワールドエンドが3着
月に同じ浦和1600m で牝馬クラシックの
第1 弾 桜 花 賞 が 行 わ れ る た め で、過 去 回 中
(2度開催中止あり)
、1着 回2着 回3着
★★★第 回ニューイヤーカップ
回 と 頭 の 牝 馬 が3 着 以 内 に 入 っ て い る。近
競走★★★
年では 年はモエレエターナルが3 コーナー
SⅢ
で先頭を奪う積極策で優勝し、クラシック戦線
1月 日
(水)
でも桜花賞2着、羽田盃3着、東京プリンセス
浦和
1600m
賞2 着 と 好 走 し た。 年3 着 の リ カ チ ャ ン ス
サラブレッド系3歳馬
が桜花賞でも2着だった。
負担重量
定量
浦和1600m は外枠不利と言われるが、ニ
1着賞金
1200万円
ューイヤーC に関しては外枠の勝率は決して
悪 く な い。過 去 年 で も7 枠8 枠 の 馬 が4 頭
優 勝 し て い る。実 績 馬 が 外 枠 に 入 っ て も 軽 視
1958(昭和 )年に古馬の2000m 戦 は禁物だ。
でスタートしたが、 年以降3歳マイル戦とし
て定着し年明けの浦和開催の顔となっている。
ニューイヤーC勝ち馬から羽田盃馬7頭、東京
ダービー馬7頭、桜花賞馬5頭、関東オークス
★★★第 回TCK女王盃競走★★★
馬1頭が輩出しており、クラシック戦線の重要
JpnⅢ
な ス テ ッ プ レ ー ス の ひ と つ。近 年 で は 年 優
指定交流
勝馬ラッキープリンスは東京ダービーを制覇
1月 日
(水)
したし、 年優勝馬ソルテは羽田盃2着、東京
大井
1800m
ダ ー ビ ー3 着。敗 れ た 馬 の 中 に も 素 質 馬 は 多
サラブレッド系4歳以上牝馬
く、 年2着のタービランスは羽田盃、 年3
負担重量
別定
着のアンパサンドは東京ダービーを勝ち、 年
1着賞金
2200万円
着のマルノマンハッタンも桜花賞を優勝し
た。 年3着のオウマタイム、 年3着のドラ
ゴンエアル、 年2着のシャレーストーンは羽
田盃2、3、2 着、 年4 着のパーティメーカ
ー、 年2着のキスミープリンスは東京ダービ
ー2、
3着だった。
こ れ ま で の 傾 向 を 見 て み よ う。過 去 年 の
1番人気馬の成績は
〔1342〕
で、定量戦で行
わ れ る 割 に は1 番 人 気 馬 は 勝 て な い。し か も
単勝1 倍台の断然人気馬4 頭はすべて負けて
おり、一筋縄では行かないレースだ。2番人気
馬の成績も
〔0307〕
で、人気馬が揃って3着
以 内 だ っ た 年 は1 度 だ け。ス テ ッ プ レ ー ス が
多岐にわたり初対戦となる馬が多く、比較が難
しいことも一因で、着順よりも戦ってきた相手
やレース振りに注目したい。
ニ ュ ー イ ヤ ーC は 牝 馬 の 活 躍 が 目 立 つ。3
いた。クイーン賞上位馬からは目が離せない。
父に厩舎の手伝いをしろと言われたこと
逃げ馬の着順を 年ノットオーソリティか もなかったですし、高校に進学するときも、
ら 遡 る と ⑨ ⑥ ② ③ ③ ⑤ ⑦ ⑬ ⑥ ④ 着。 年 ワ イ 自分の好きなことやったらいいよみたいな
ルドフラッパーが2番人気で2着に逃げ粘っ 感じでした。
たが、大井外回りの1800m 戦だけに有利と
高校卒業後は?
は言いづらい。また、6歳馬4勝、5歳馬4勝、
情 報 処 理 の 専 門 学 校 に 入 っ た ん で す が1
4歳馬2勝と明け4歳馬は少々苦戦している。 年で辞めてしまって。すぐに年度代わりの4
南関牝馬は東京シンデレラマイルをステッ 月から、家がねこういう環境だったもので、
プ にT C K 女 王 盃 を 目 指 す。 年 は 東 京 シ ン ちょっとやってみようかなくらいの気持ち
デレラマイル2着馬ハルサンサンが1着、 年
で
最初始めたんです。
4着馬コスモプリズム、 年2着馬パノラマビ
何かきっかけがあったのでしょうか。
ューティはどちらもTCK女王盃で3 着と善
高校生の時に競馬ファンの友達がいて、メ
戦 し て い る。こ の3 頭 は 内 回 り1 6 0 0m の
ジロマックイーンとかメジロライアンとか
東京シンデレラマイルで6番手、 番手、 番
の話を、すごく熱心に楽しそうによくしてい
手 か ら 差 を 詰 め た 追 い 込 み 馬。外 回 り1 8 0
たんです。
0m に変わり、自慢の末脚を生かせる好調な差
小さい頃は親父に連れられて川崎競馬場に
し馬を探したい。
行ったこともあったんですけど、競馬が夢の
ある世界だっていうのもそこまで意識したこ
とも無かった。高校でその友人に出会って、
逆に外の人からあらためて競馬って素晴らし
いものなんだっていうことを気付かされたと
いうがきっかけのひとつだと思います。
●ホースマン
六郎調教師からは何か言葉をかけられま
※表中の成績は
したか。
2016年 月 日終了現在
特になかったですね。馬の仕事を始めたい
んだと相談した時は、あ、そっかじゃあやっ
てみるか、と反対することもなくすんなり受
け入れてくれました。
その時点では完全にずぶの素人で、牧場の
調教師
村田順一
むらた・じゅんいち
経験があるわけでもなかったから、ひと月ふ
1974(昭和 )年 月 日神奈川
た月は馬に触らせてもらえない、寝藁だけ、
県出身
初出走◇2015年 月 日
厩の掃除だけして、それから徐々に馬という
川 崎 第1 R キ タ サ ン ツ バ キ 着
初勝
の は こ う い う も ん だ よ と か、馬 の 扱 い 方 と
利 ◇ 2 0 1 6 年 月 日 川 崎 第4 R タ
か、ベテランのきゅう務員さんもいっぱいい
イムオブレディー(開業 戦目 ) 生涯
たんで、そういう人たちから色々教わりなが
成績◇ 戦 勝2着 回勝率 ・ %連
ら、
という感じでした。
対率 ・ %
年成績◇ 戦 勝2着
歳。ゼ ロ の 状 態 で 競 馬 の 世 界 に 飛 び 込
回勝率 ・ %連対率 ・ %
み、 歳で調教師補佐、 歳で厩舎開業され
ました。
馬の仕事を始めたころは、将来開業とかそ
こ ま で 深 く は 考 え て は い ま せ ん で し た。で
も、いざ始めてみたら自分の育てた馬がレー
スで走って勝ったときなんかは代えがたい
ような気持ちになって、それを知っちゃうと
やっぱり楽しいなと。楽しいことばっかりじ
ゃなくて、故障したりとかして辛かったとき
もあるんですけれど、それでも、充実感とい
うか達成感、それだけ責任も重いというのも
あるわけですけれど、結果が良かったときは
すべて忘れられるくらいの喜びがあります。
き ゅ う 務 員 か ら 補 佐 に な っ て、親 父 が 居
て、自分が補佐として支えるような立場なわ
けですけれど、将来的にはずっとこのままと
いうわけにはいかないですし、自分のやり方
で馬づくりをやってみたいという気持ちが
出てきました。
【川崎】
親父は昔ながらのやり方で、でもそれがず
っと続いてきた残ってきたというのは、淘汰
されるものもあってそれが残ってきたわけ
だから、自分の基本の芯の部分はそこなのか
な。川崎でこれまで勉強させてもらってきた
ことを芯に据えて、それに自分なりの考え方
を載せて、新しいやり方も試していきたいと
思うんです。
免許が2015年4月1日付けで調教師試
験に合格し、初出走同年 月 日キタサンツ
バキでの開業初出走は5着。新馬戦でしたね。
オーナーの北島三郎さんからじっくり時
間をかけてやってくれって言っていただい
ていたので、慌てずに3カ月ほどきっちり乗
り込みました。牧場で見たときは、後ろから
馬が来るとびょんびょん怖がってビョンビ
ョン飛び上がっちゃうようなところがあっ
て神経質で臆病な性格だったんですけど、お
かげで今は随分よくなりましたよ。
開業初出走といっても、今まで何回もこな
してきたような流れですから、めちゃめちゃ
緊張したってことはないですけど、でもあら
ためて自分の名前の厩舎でってなるとやっ
ぱりね。とりあえず無事に走ってきてくれ!
っていう気持ちでした。オーナーさんやスタ
ッフ、今までお世話になった皆さんのおかげ
で、スタートラインに無事立てたという感じ
でしたね。
キタサンの馬が他にもいますね。
母が若いころ北島三郎さんの家でお手伝
いさんをしていまして、紹介してもらってそ
の頃騎手だったうちの親父と結婚したらし
いです。そのご縁で今もよくしていただいて
います。
開 業 戦 目 の 初 勝 利 と な り ま し た。 年
9 月 日 川 崎 第4 R タ イ ム オ ブ レ デ ィ ー で
すね。
初勝利まで時間がかかりました。惜しいレ
ースが続いて2着3着が多かった。とりこぼ
しが多く、その反省をひとつひとつ今後に繋
げていきたいです。
タイムオブレディーは、佐賀で右回りしか
走ったことなかったということもあって、1
戦目は外にもたれてしまいましたね。2戦目
からはだいぶスムーズな競馬が出来るよう
に な っ て3 戦 目 に は き っ ち り 勝 っ て く れ ま
した。この時は、自信がありました。期待に
応えてくれて強い競馬だったと思います。ス
タッフやジョッキー、オーナー、関わってく
ださったみんなに感謝しています。
スタッフの方は何名ですか?
今 は、ス タ ッ フ の 三 上 慎 太 郎 と 二 人 三 脚
で、
あと何人か手伝ってもらっています。
将来馬房も増えスタッフも増えて、村田順
一きゅう舎のやり方を伝えるとき、何を一番
大事にしてもらいたいですか?
32
13
16
11
村田順一
19
37
12
32
13
第60回 ニューイヤーカップ
18
JpnⅢ 4歳以上牝(別定)1月25日
20 (水)
1,800m 優勝賞金 2,200 万円
3歳
(定量)1月18日
(水)
60
1,600m 優勝賞金 1,200 万円
SⅢ
13
09
10
13
※表中の成績は
2016 年11月6日終了現在です。
14
年代楠賞全日本アラブ優駿(園田)
、アラ
ブ王冠賞ほかの重賞制したトライバルセン
プーや、 年埼玉新聞杯を制したキタサンシ
ーズンらを擁する村田六郎調教師を父に持
ち、祖父村田幸男調教師(故人)から続く3代
目として生まれた村田順一調教師。馬に囲ま
れた環境で育ってこられたわけですが、小さ
い頃は競馬にそれほど興味をもっていなか
ったそうですね。
はい。逆に日常的過ぎて、憧れるとかそう
いう感じはあんまりなかったんです。周りか
らは、背も小っちゃかったんで、将来ジョッ
キーにちょうどいいよなんて言われていた
ようなんですけれど、厩舎に住んでいました
し、物心ついたときから馬がすぐそこに居た
わけで、それが特別なことだとも知らないよ
うな感じでした。
5
16
19年 2 月 19
5(昭和 49)
むらた・じゅんいち◆ 1974
4
日神奈川県出身◆初出走
201510
年 10 月 23 日川崎
2
第 1 Rキタサンツバキ 5 着◆初勝利 2016 年 9 月
9
13 日川崎第 4 Rタイムオブレディー(開業 32 戦
23 4 . 9%連対率
目)◆生涯成績 41 戦 2 勝2着 5 回勝率
17 . 1%◆ 16 年成績 37 戦 2 勝2着 4 回勝率 5 . 4%
連対率 16 . 2%
09
2
13
16
2 37
16
6
49
9
13
57
12
1956(昭和 )年にアラブ競走として創
設され、 年はオールカマー、 年以降はサラ
系3歳以上の1800m 戦として実施したが、
2006 年に南関初の1000m 重賞にリニ
ューアルされた。
船橋記念のポイントはやはり1000m と
い う 距 離。ス タ ー ト か ら 最 初 の コ ー ナ ー ま で
約400m 、左回りの3、4コーナーを回って、
最後の直線が約300m だが、最初の2ハロン
でスムーズに先行できれば、あとはカーブで息
を整えて、短いホームストレッチを全力疾走。
後 方 か ら 追 い 込 む の は 至 難 の 業 と な る。 年
船 橋 で 行 わ れ たJ B C ス プ リ ン ト(1 0 0 0
m )はサマーウインドが楽々逃げ切り勝ちを収
めたし、 年習志野きらっとスプリント(10
00m )もラブミーチャンが難なく逃げ切って
3 連 覇。 年 船 橋 記 念 は ナ イ キ マ ド リ ー ド が
3番手から差し切り4連覇を達成した。
過 去 年 の 傾 向 を 調 べ て み よ う。1 番 人 気
馬の成績は
〔3205〕
で、4着以下に敗れた5
頭 は2 つ の タ イ プ に 分 か れ る。 年 着 デ ィ
ープハント、 年9着ジルディーディー、 年
5 着ベルモントギルダーは1000m の条件
戦で好成績を収め人気を集めたA2級馬だが、
オープン馬のペースに巻き込まれ苦戦を強い
られた。他方、 年 着ルックスザットキル、
年4 着 ナ イ キ マ ド リ ー ド は 出 遅 れ て 得 意 の
戦法が取れなかった。
逃げ馬の成績を 年ワールドエンドから遡
る と ③ ② ③ ③ ⑥ ② ① ① ④ ② 着。勝 率 は 決 し て
高くないが連対率5割、複勝率8割と有利であ
る こ と は 間 違 い な い。 年 ス リ ー セ ブ ン ス ピ
ン、 年スパロービートが逃げ切っているが、
勝 ち 馬 の3 コ ー ナ ー 通 過 順 位 を 年 イ セ ノ ラ
ヴィソンから遡ると③③⑤④⑦②①①⑦②番
手となり、
先行するのが勝利への近道だ。
また、優勝馬の前走は多岐にわたるが前走着
順を集計すると
〔3025〕
となり、2頭が2桁
着 順 か ら 盛 り 返 し て い る。重 賞 で 強 敵 相 手 に
逃げたり、前半3ハロンを 秒前後で先行でき
るスピード馬は、着順にかかわらず狙ってみた
い。
11
10
23
38
TCK女王盃
25
12
90
1998(平成 )年に創設された古馬牝馬
によるダートグレード競走で、JBCレディス
クラシック、クイーン賞、TCK女王盃、エンプ
レス杯と続く冬の牝馬チャンピオン決定戦の
ひ と つ。中 央 を 含 め た 他 地 区 に はJ B C 以 外
古馬牝馬のダートグレード競走がなく、全国の
有力牝馬が南関東の牝馬戦線を目標にして集
まってくる。
過 去 年 の 成 績 を 見 て み よ う( 別 表 参 照 )
。
1番人気馬の成績は
〔4510〕と連対率 %、
複 勝 率1 0 0 %。穴 党 で も1 番 人 気 馬 は 外 せ
ない。
2番人気馬の成績も
〔4114〕と悪くなく、
3 番人気以下で優勝したのは 年7 番人気の
ハルサンサンと 年6 番人気のラビッドオレ
ン ジ の2 頭 だ け だ。 年 はJ R A の 重 賞 勝 ち
馬が関東オークス馬カラフルデイズただ1頭、
年はJRA 勢にダート重賞勝ち馬が1 頭も
いなかった。重賞初優勝のこの2頭の年は少々
恵まれたメンバー構成だった。
勝ち馬の所属はJRA8勝、地方2勝、3着
以内馬を集計してみてもJRA 頭、地方6頭
とJ R A 馬 優 勢。勝 ち 馬 の 前 走 はJ R A 勢 が
多いため、クイーン賞、チャンピオンズC(ジャ
パンCダート)
、名古屋グランプリ、東京シンデ
レラマイルほか多岐にわたるが、クイーン賞組
の 活 躍 が 目 立 つ。 年 は ク イ ー ン 賞 勝 ち 馬 デ
ィアマイダーリン、3着馬ノットオーソリティ
が5、9着に敗れたが、クイーン賞が 月開催
に移った 年以降、 年連続クイーン賞3着以
内馬がTCK 女王盃でも3 着以内に好走して
12
24
17
41
5 1
2
4
16
98
12
12
16
12
33
61
15
10
10
08
08
16
97
13
15
10
09
第20回 10
04
4
80
大 井
08
浦 和
16
15
14
07
07
10
JBCレディスクラシック勝ち馬ホワイトフーガが3番手から難なく抜け出
した。クイーン賞4着に次ぎダート2戦目のパワースポット(中山牝馬S3
着)が8番手から差を詰め2着、レパードS3着馬タマノブリュネットが
3着、クイーン賞勝ち馬ディアマイダーリンは5着に敗れた
13
●払戻金 単勝⑦120円 複勝⑦100円 ②160円 ⑨130円 枠連(2-6)620円
馬連②⑦590円 枠連単(6-2)790円 馬単⑦②760円 ワイド②⑦200円 ⑦⑨
190円 ②⑨520円 3連複②⑦⑨830円 3連単⑦②⑨2,440円
31
10
16
10
07
10
北海道から浦和へ移籍した6戦4勝のタービランスが2番手から抜け出し
たが、6番手を進んだ平和賞2着馬モリデンルンバがゴール前強襲、ア
タマ差先着した。単勝 2.0 倍の人気を集めた平和賞1着、全日本2歳優
駿3着馬アンサンブルライフは先手を奪ったが直線失速4着に敗れた
10
34
98
14
16
●払戻金 単勝①450円 複勝①170円 ②210円 ⑥510円 枠連(1-2)1,120円
馬連①②1,100円 枠連単(1-2)2,210円 馬単①②2,370円 ワイド①②450円
①⑥1,210円 ②⑥1,400円 3連複①②⑥6,070円 3連単①②⑥21,760円
11
1800m 良
第19回 TCK女王盃
タイム 人気
1:53.8 1
11/4 4
3
3
3/4
5
21/2 2
3/4
9
3
11
アタマ 8
4
6
11/4 7
4
10
馬名(所属)
性齢 斤量
騎手
ホワイトフーガ(JRA)
牝4 56 大野拓弥
パワースポット(JRA)
牝8 56 真島大輔
タマノブリュネット
(JRA) 牝4 54 戸崎圭太
セキショウ(JRA)
牝6 55 内田博幸
ディアマイダーリン
(JRA) 牝4 55 横山典弘
ケイアイリブラ(大井)
牝6 54 今野忠成
タッチデュール(笠松)
牝7 54 中野省吾
ティーズアライズ(大井) 牝4 54 矢野貴之
ノットオーソリティ
(船橋) 牝5 55 吉原寛人
ボルテックスセドナ(金沢) 牝4 54 青柳正義
ユーセイクインサー(笠松) 牝6 54 横川怜央
着順 馬番
1 ⑦
2 ②
3 ⑨
4 ⑪
5 ⑤
6 ③
7 ⑧
8 ⑥
9 ①
10 ⑩
11 ④
11
1600m 良
第59回 ニューイヤーカップ
09
タイム 人気
1:42.0 3
アタマ 2
11/2 8
クビ
1
クビ
4
5
9
11/2 7
1/2
10
11/2 5
3
11
3/4
6
馬名(所属)
性齢 斤量
騎手
モリデンルンバ(船橋) 牡3 56 矢野貴之
タービランス(浦和)
牡3 56 森 泰斗
ジャーニーマン(川崎)
牡3 56 真島大輔
アンサンブルライフ(浦和) 牡3 56 左海誠二
フォクスホール(浦和) 牡3 56 繁田健一
キングスベンチ(浦和) 牡3 56 橋本直哉
ビッグジャイアント(浦和) 牡3 56 笹川 翼
マサニオニカゲ(浦和) 牡3 56 藤江 渉
ワールドプリンス(浦和) 牡3 56 今野忠成
ジョーフリッカー(浦和) 牡3 56 見越彬央
ラクテ(大井)
牡3 56 上田健人
着順 馬番
1 ①
2 ②
3 ⑥
4 ④
5 ③
6 ⑦
7 ⑨
8 ⑩
9 ⑤
10 ⑧
11 ⑪
ザ・ウィナーズ
41
ザ・ウィナーズ
虹色 軌跡
< vol.95 2016 年 12 月 1 日発行>
朴訥な笑顔に贈られた大きな勝利
── 西村栄喜とタイムズアロー ──
騎手見習いとして入った荒尾競馬場で初めて担当を任さ
れた馬は、とても難しい性格をしていた。デビュー前の若駒
で、調教のイロハも理解していない状況だったとはいえ、高
校時代の馬術経験をもとに様々な扶助を試みても、一向に前
へ進んでくれないのだ。これではとても調教どころではな
い。彼は困り果てて師匠に相談した。先生、どうすればいい
でしょう?
「そんなもん、お前の乗り方が悪いんじゃ! そういう馬
を乗りこなせなければ、ここでは話にならねえぞ」
師匠の福島幸広調教師にドヤされても、
「根は負けず嫌い」
だという彼はめげずに一生懸命考えた。どうすればこの馬は
自分の言うことを聞いてくれるだろう? もちろん、一朝一
夕にとはいかなかったけれど、言葉を喋れない馬の声を聞き
取るよう、心を砕いて跨っているうちにパーシャルデンチャ
というその馬は少しずつ、彼の指示を受け入れ始める。調教
は軌道に乗り、無事にデビューへこぎつけ、後には彼とのコ
ンビで勝利も挙げた。10 月の埼玉新聞栄冠賞。タイムズア
ローに騎乗して南関東移籍後初の重賞制覇を果たしたベテ
ラン、
西村栄喜騎手の “原点” ともいえる体験のひとつである。
出身は熊本県熊本市。競馬とは縁のない家庭に生まれ育
った西村は、子供の頃から近所の農家で飼養されていた馬が
大好きで、やがて騎手の道に憧れた。乗馬の経験がなかった
彼は中学を卒業すると「将来は騎手になる」という強い意志
を抱いて地元の高校へ進み、馬術部に入って基礎的な技術を
身につけた。高校卒業後は地方競馬教養センターの短期講習
生(現在は廃止)に合格。6 か月の課程を修了して騎手免許
を取得し、1995 年 4 月、地元の荒尾でデビューを果たした。
空前の競馬ブームに沸いていたその頃、荒尾競馬はまだ
活況を呈しており、騎手の人数も多かった。当然というべき
か、無名の新人に回ってくる馬は少ない。騎乗機会を増やす
ために西村は「他の人が嫌がるような馬」の調教を自ら進ん
で引き受けた。賞金額が安い荒尾には、よその競馬場では匙
を投げられたような難しい気性の馬がよくやってくる。そう
した癖馬を乗りこなし、自分の “お手馬” とすることで、実
績を積み重ねていこうと考えたわけである。
初年度は 14 勝に終わった勝ち星が、2 年目は 55 勝、3 年目
は 86 勝と伸び始める。地元の重賞のみならず、デビュー 6
年目の 2000 年にはコウザンハヤヒデとのコンビで園田の楠
賞(全国交流で争われていたアラブのダービー)にも優勝。
厚い牙城を突き破り、トップジョッキーの仲間入りを果たし
ていった当時の軌跡を彼は、
「周囲の人たちが自分のことを
推してくれるようになり、騎乗機会が増えて、成績も伸びて
いった感じですね」と振り返る。見ている人はちゃんと見て
くれているものなのだ。
外の世界の空気も吸ってみたくなり、2008 年秋からは期
間限定騎乗のオファーに応じて韓国へ渡った。当初はレース
どころか、調教にもほとんど乗せてもらえず、
「ジョッキー
ルームの木馬に跨っている時間のほうが長かった」という
が、このままでは帰れない、帰るわけにはいかない。負けず
嫌いの闘志に火がついた彼は、
「調教だけでもいいから乗せ
てください」という韓国語を通訳に教わり、たどたどしい言
葉に身振り手振りを交えて、様々な厩舎を営業して回った。
するとある厩務員が「じゃあお前、この馬に乗ってみな」と
声をかけてくれた。デビューしたばかりで、かなりヤンチャ
な性格をしていたその馬を西村は乗りこなし、自らのお手馬
とする。翌年 4 月、彼とのコンビでKRAカップマイル(韓
国の皐月賞にあたる)を制したサンスィンロである。
こつこつとした努力が実って騎乗機会は徐々に、しかし
着々と増えていった。南アフリカやオーストラリア、インド
にマレーシア。様々な国籍のジョッキーが集う韓国での騎乗
は刺激的で楽しかった。延長を重ねてきた短期免許が失効し
たため、2009 年秋にはいったん荒尾に戻ったものの、2 年後、
彼は再び韓国に渡る。ところが売り上げの低迷が続いてきた
荒尾競馬は、その 2011 年限りで廃止に追い込まれてしまう。
当時、13 名にまで減っていた荒尾の騎手のなかには廃業を
決断した人、北海道の育成牧場へ転職したジョッキーも少な
からずいた。それでも「何とか騎手を続けたい」と考えた西
村は、荒尾の装蹄師に弟の波多野健調教師(現在の所属先)
を紹介してもらい、船橋への移籍が決まった。
「覚悟はしていた」とはいえ、新天地での騎手生活は想像
以上に厳しかった。自厩舎の馬はともかく、よその厩舎の馬
西村栄喜騎手▷
にはレースばかりか調教にも、ほとんど乗せてもらえない
日々が続く。移籍初年度の 2012 年は 4 勝、翌年以降も 3、4
勝と年間の勝ち星は一ケタ台にとどまった。
「挫けそうにな
ったこともあった」というその頃の西村は、自身の存在と技
術を周囲にアピールする手段を見つけられず、苦しんでいた
ようにも思える。
しかし 2013 年秋、頼まれて “ある馬” の調教をつけたのを
きっかけに癖馬を乗りこなす技術力が周囲に認められ、他厩
舎から調教の騎乗を依頼されるケースが次第に増えていく。
その流れが 2 年後、タイムズアローとの出会いにも繋がって
いくのだ。
中央時代はオープンで活躍したタイムズアローが、新た
な活路を求めて船橋の川島正一厩舎へ移籍してきたのは昨
年春のことだった。移籍に先駆け、育成牧場で調整されてい
た馬を見に行ったとき、川島調教師は「ウチのスタッフが 2
人、落とされて骨をやられて(骨折)いますから、くれぐれ
も気をつけてください」と申し送りを受けたという。
「中央時代のレースでも能力値自体は高いのに、人間に反
抗して全力を出し切らないような面が見受けられた。実際に
△2016年10月19日 第26回埼玉新聞栄冠賞タイムズアロー
馬を見て、話を聞いても、そういう感じだったよね。これは
一筋縄ではいかない。相当、難しいメンタルの馬だから、調 き、船橋の調教師で色々と支援物資を集めて熊本へ送ったん
教からきっちりやっていかなければいけないというのは、最 だけど、そんな経緯もあってあいつに勝たせたかった。オレ
初から感じていました」
ばかりではなく、周りの調教師やウチのスタッフも “西村を
果たしてというべきか、船橋に来てからのタイムズアロ 乗せてやってほしい” って働きかけてくれたみたい」
ーは調教中、盛んに “悪さ” をしては乗り手を翻弄した。キ
様々なエールの結集でもあったチャンスを西村はしっか
ャンターの最中に突然、急停止したり、グルリと旋回して背 りと掴み取る。縦長の隊列でレースが進んだなか、道中は離
中の人間を振り落とそうとする。レースでも同様で、移籍初 れた好位を進み、馬が “その気” になるのを待ってゴーサイ
戦の短夜賞は勝利こそ飾ったものの、先頭に抜け出した途 ン。やや早めに先頭へ抜け出す形になっても急ブレーキをか
端、馬がブレーキをかけて急停止。その後の重賞では「力負 けたり、遊ぶ面を見せなかったタイムズアローは完勝といえ
けではなく、
全力を発揮してくれない内容」で惜敗が続いた。 るゴールを駆け抜けた。
本当の意味で頭が悪いわけではなく、むしろ利口だから人間
「だけどひとつだけ、誤算があったんだ」
を試そうとする。それが分かっているうえ、しっかりとした
深刻そうな表情を装って川島が続ける。
調教ができていないという思いもあるだけに、トレーナーの
「レース後のインタビューであいつ、訛っていたでしょ?
もどかしさも募った。
ちゃんと標準語で喋れよって念を押しておいたのに(笑)
」
難しい気性を矯正するための “引き出し” なら、
「貸し金
競馬場には全国から人が集まってくる。川島だって様々
庫に預けられるぐらい」と笑うほど、川島はたくさん持って な訛りは聞き慣れている。そんなトレーナーでも思わず茶化
いる。悪さをしようとする馬の意識を逸らすため、馬具の厚 したくなるほど、西村の喋りは朴訥としているのだ。“愛さ
みを日によって変えたり、耳抜きのメンコを敢えて片側だけ れキャラ” なんだなあということがよく伝わってきた。
着用するなどの細やかな工夫を凝らすこともあるという。タ
イムズアローにも彼はそうした方法を試し、“乗り切れない”
調教に乗せてもらえる馬も少なくて悩んでいた3年前、
と見ればすぐに調教の乗り手を変えた。馬が舐めてかかって 「ちょっとこの馬、乗ってみてよ」と西村に声をかけてくれ
いる人間をそのまま乗せ続ければ、矯正は望めないからだ。 たのは川島の亡父、川島正行調教師のもとでナイキマドリー
こうして昨年の秋、新たな調教役として白羽の矢を立てられ ドなどを担当していた舟山浩厩務員だった。馬の名前はオー
たのが西村だった。
バークロック。気難しい性格でスタッフの手を焼かせていた
タイムズアローと西村の橋渡し役を務めたのは昨年 4 月 1 その馬だが、西村が乗るとなぜか素直に走ってくれ、レース
日付けで調教師免許を取得した山下貴之調教師(=騎手時代 にも騎乗させてもらって勝利を挙げた。それをきっかけに彼
は川島厩舎に所属)で、
たまたま、
手が空いていた時間に「こ には、あちこちの厩舎から調教依頼の声がかかるようになっ
の馬、乗ってみてくれませんか?」と山下に頼まれたのがき たのだという。現在の西村は海岸側の厩舎とスタンド側の厩
っかけだという。確かになかなか、
気難しい馬ではあったが、 舎を忙しく往復しながら、毎朝、20 頭近くの調教をつける
荒尾時代から同等以上の癖馬を乗りこなしてきた経験を持 張り合いのある毎日を送っている。つまり、父に苦境を救わ
つ西村は、
「これぐらいならまあ、
大丈夫だよ」と感想を伝え、 れ、息子に大きな勝利を贈られたことになるわけだ。何と不
以降、調教の乗り手は彼に固定された。マジメな人柄と技術 思議な巡り合わせであることか。
力を以前から認めていた川島にとっても、願ってもない話だ
とはいえ、今回の重賞制覇は騎手人生のゴールではない。
った。
2009 年のKRAカップマイル以来となる重賞の表彰台に立
った心境を、
「騎手を続けてきてよかったなあってしみじみ
西村が乗るようになってからも依然、タイムズアローの 思いました」と振り返った 41 歳のベテランは、今後の抱負
ヤンチャは続いた。落とされたことも一度あるという。しか をこんな風に語ってくれた。
し心のうちを先読みし、悪さをさせないように努めながら調
「これをスタートにもっともっと頑張って乗り鞍を増や
教に乗り続けていくうちに段々と常識にかかってきた馬は、 し、勝率も上げていきたいですね。当面の目標は通算 1000
今年 2 月の報知グランプリCで待望の重賞初制覇を果たす。 勝(11 月6日時点で 969 勝)
。それを達成するためにも、任
西村が騎乗した続くかしわ記念では、
「あの馬のMAXの力 せてもらった騎乗馬はレースでも調教でも1頭1頭、大事に
を発揮してくれた」と川島が振り返る内容で、強敵を相手に 乗っていきたいなと思います」
6 着と善戦した。
朴訥とした、しかし “強い意志” を感じさせるはっきりと
そして 10 月の埼玉新聞栄冠賞。レースの主戦を務めてき した口調だった。
た真島大輔騎手が足の手術を受けるため、騎乗できないとな
ったとき、西村の起用をオーナーサイドに進言したのは川島
取材・文/石田敏徳
だった。
「典型的な “背中を選ぶ馬” だから実績のある別の
騎手を乗せるより、誰よりもあの馬のことを知っている西村
いしだ・としのり 1966(昭和 41)年東京生まれ。早稲田
のほうがいいと思った」というトレーナーにとって、それは
大学第二文学部文芸学科卒業後、スポーツ紙の競馬担当を
“ベスト” と考えればこその選択だったが、西村で勝ちたい、
経て 93 年からフリーライター。著書『黄金の旅路 人智を
彼に勝たせたい理由がもうひとつあった。
超えた馬・ステイゴールドの物語』(講談社)で 2014 年度
JRA 賞馬事文化賞受賞。16 年2月『名馬の理 調教師・橋
「本当によく頑張っているし、今年、熊本であんなこと(震
口弘次郎、1000 勝の軌跡』を徳間書店より上梓した。
災)があって、あいつの実家も被災したでしょう? あのと
11
21
25
36
31
10
27
た競馬場行って競馬観たいと思えるような
レースですよね、自分たちが強い馬づくり、
迫力あるレースづくり、をしていかなきゃと
思います。馬券うんぬんという部分だけじゃ
なく、スポーツとしての迫力、面白みを感じ
てもらえたら。
レースとなると、主役は馬とジョッキーで
すけど、裏方というか僕たちやきゅう務員の
支えで素晴らしいレースを提供できるよう
に し た い。一 頭 の 馬 が レ ー ス に 出 る ま で に
は、どの肌馬にどの種牡馬をつけるかとか、
種付け以前からですよね、牧場や育成、競馬
場に来てからも獣医さん、装蹄師さん、主催
者やファンの皆さん、ほんとうに多くの人の
支えられ、いろんな人が関わって、いろんな
人の想いが繋がってきている。そのストーリ
ーが花開くところをぜひ競馬場に観に来て
もらいたいです。今後とも川崎競馬にご声援
をよろしくお願いします!
25
※2016年 月 日に収録しました
12
あまりに基本的なことですけど、芯になる
部分は、馬の健康状態、そこに一番気を払っ
てもらいたい、ということです。一頭の馬を
長い期間走らせられるようにしてあげたい
と思うので、小さな故障のきっかけを早い段
階で発見できれば、競馬で故障したりとか追
い切りで故障したしたりとかいうのも防げ
ると思いますし、そこが一番大事なことだと
思っています。
今後の目標を教えてください。
勝負の世界ですから、勝ちにこだわるとこ
ろはこだわって、南関東でリーディング顔出
せるような厩舎になれればと思います。長い
時間かけてでも、そこを目標としてやってい
きたいですね。
南関競馬を応援してくれる皆さんにメッ
セージをお願いします。
テレビやインターネットで競馬がどこで
も観られる便利な世の中になりましたけど、
やっぱり現場で迫力あるレースを観てもら
いたいです。馬の走っている地響きや息遣い
を現場で感じてもらいたい。そのためにはま
『フリオーソの愛息コスモス』 に9馬身差、その後ろにいる3着馬は大差と、
能 力 の 違 い を 見 せ つ け ま し た。時 計 の か か る
馬 場 で し た が、1 4 0 0m 1分 秒 6
( 重 )と
高橋 華代子
いう好タイムのおまけつき。
南関東の希代な 「能力試験の時に比べたら想像以上の走り
る 名 馬 フ リ オ ー ソ でしたね。跳びは元々よかったですが、力強さ
が 父 と な り、初 年 が備わったので体が動かせるようになりまし
度 産 駒 が 今 年 デ ビ た。馬 の 雰 囲 気 や 馬 場 に 入 っ て か ら の 充 実 さ
ュ ー し て い る こ と も 全 く 違 っ て、こ ん な に 馬 っ て 変 わ る ん だ な
は 皆 さ ん も ご 在 知 と思いました」(山崎騎手)
。
の こ と で し ょ う。 生 死 を さ ま よ う ほ ど の 状 況 か ら 蘇 り、そ の
産 駒 の 勝 ち 上 が り 後 は 順 調 に 調 整 を 進 め て、レ ー ス に 向 け て 良
は 頭、産 駒 の 勝 化 し て い っ た そ う で す が、途 上 で あ っ た こ と
利 数 は 勝( 重 賞 は否めなかった中でのこのパフォーマンスで
1勝)で、地方競馬 す。
ファーストシーズンサイア ―
ラインキングト 今後は 月 2日のJ RA指定競走ひばり特
別(大井・1600m )を使い、 日のホープフ
ップに君臨中です
( 月 日現在)。
そ ん な 中、川 崎 の 河 津 裕 昭 厩 舎 に 所 属 し て ル S(中山・芝 2000m )に挑戦するという
いるフリオーソの愛息コスモス(川崎・河津裕 青 写 真 が 描 か れ て い る そ う で す。レ ー ス 後 は
昭厩舎)の動向に注目が集っています。岡田繁 全 く 疲 れ も な か っ た そ う で、2日 後 に は ま た
幸 オ ー ナ ー が「 イ ギ リ ス ダ ー ビ ー を 目 指 し た レースに出走できるくらいに回復したという
い馬」と。祖母には南関東ゆかりのパルブライ こ と を 河 津 調 教 師 か ら 伺 い ま し た が、ど れ だ
ト が い る 血 統 の 2歳 牡 馬 で す。同 じ 岡 田 オ ー けタフな馬なんでしょうか。
ナーと河津厩舎がタッグを組んでいたトラス 南関東競馬の総大将として長きに渡って頼
ト が、札 幌 2歳 Sを 優 勝 し た 後 に 中 央 競 馬 へ れ る 存 在 だ っ た フ リ オ ー ソ。父 と な っ て か ら
電 撃 移 籍。バ ト ン を 受 け 継 ぐ よ う に し て 登 場 も 夢 や 希 望 を 送 り 続 け て く れ て い ま す。愛 息
コスモスにどんな未来が待っているのでしょ
したのがこのコスモスです。
し か し、デ ビ ュ ー 前 に 生 死 を さ ま よ う ほ ど うか。
の 大 病 を 患 い、コ ス モ ス の 生 命 力 の 強 さ と 厩
舎 サ イ ド の 懸 命 な 看 病 に よ り、奇 跡 的 に 助 か 高橋華代子 (たかはしかよこ)
南関東競馬リポーター。仙台市生まれ・山形育ち。NHK山形
りました。
放送局キャスター後、競馬関連の仕事を目指して上京。
月 4日に川崎競馬場で行われたスパーキ 現在は、南関魂、TCKホームページ(重賞関連ページ)、楽
天競馬、ウェブハロン、サンケイスポーツ(TCK重賞プレビ
ン グ デ ビ ュ ー 新 馬 に 出 走 し た コ ス モ ス は、山 ュー)、ターファイトクラブ会報誌(南関魂TFC)、馬事通信(た
リスタート〜中央から
崎 誠 士 騎 手 を 背 に ハ ナ に 立 っ て い く と、徐 々 かはしかよこの南関紀行)、 netkeiba
南関東へ〜、南関東競馬のフリーペーパー『 poco poco
(ポ
に 後 続 と の 差 を 広 げ て い っ て、最 後 は 2着 馬 コポコ)』、川崎馬主会ニュース、競馬教室などで活躍中。
11
Fly UP