...

全ページ(PDF:2312KB)

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

全ページ(PDF:2312KB)
2016年(平成28年)
3 27
No.2561
毎週日曜発行
委員会や、障がいなどを
ていきます。
さ・差別感の解消を図っ
がいのある人の生きづら
子どもたちに野球帽贈呈 DeNA・飯塚投手ら
プロ野球・横浜DeNAベイスターズ
(南波智子オー
ナー・本市出身)の設立5周年を記念した帽子の贈
呈が3月10日、西区の青山小学校で行われました。
同球団の飯塚悟史投手(日本文理高校卒)=写真
=らが参加し、学童野球チームの子どもたち約40
人に帽子を手渡しました。
■セ・パ交流戦 6/14 新潟初開催
日本生命セ・パ交流戦・横浜DeNAベイスターズ
対北海道日本ハムファイターズ戦が、6月14日
(火)
、
中央区長潟のハードオフエコスタジアム新潟で行われ
ます。観戦チケットは同施設などで販売しています。
問 スポーツ振興課
(☎025-226-2595)
□
■市の人口・世帯数(2月末住民基本台帳人口。かっこ内は前月との比較)
人 口 801,739人(−634) 男 386,020人(−275) 女 415,719人(−359)
世帯数 330,875(−156)
■編集・発行 新潟市広報課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602-1 ☎025-226-2089
市の各種手続き、
催し案内などは
土・日曜、
祝日も 新潟市役所コールセンター
025 - 243 - 4894
にいがた し み んの し や く しょ
年中無休 8:00∼21:00
FAX 025-244-4894 Eメール [email protected]
抱え込まず、気軽に相談
してください。
同条例や相談窓口につ
いて市民の皆さんに知っ
障がいへの理解を
し ま す = 表 =。窓 口 で
てもらおうと、4月2日
4/2 街頭キャンペーン
は、本市在住の障がいの
ターなどで街頭キャン
あ る 人 や 事 業 者 を 対 象 ︵ 土 ︶に 食 育・ 花 育 セ ン
に、相談員が障がいの種
ペーンを実施します。
当日は条例などに関す
るチラシや、それぞれの
障がい特性に関する冊子
などを配布します。
)
固く守られます。悩みを
(
誰もが安心して暮らせる社会目指し
理由とする差別解消に向
問 障がい福祉課
■□
︵☎02
◇中央
☎025-248-7171
総合福祉会館1階、
025-385-7931
中央区八千代1
4/1か ら
障がいのある人もない人も共に生きるまちづくり条例
いことを禁止。正当な理
けた協議・提案を行う条
☎025-264-7468
025-378-3342
西
(西区役所3階)
の相談や支援も引き続き
障がいの有無に関わらず、誰もが安心して暮らせるまちづくりを目指し
行
い
ます。
た条例が、4月1日に施行されます。これに合わせ、同日から障がいを理
同条例を通じ、市民の
由とした差別に対する専門の相談窓口を設置。障がいを理由とする差別の 皆さんの理解を深めなが
由がなく、障がいなどを
例推進会議を設置。差別
025・223・15
5・ 2 2 6・ 1 2 48、
☎0250-25-5661
秋葉
0250-47-7106
(秋葉区役所2階)
別・内容を問わず対応し
理由にサービスの提供を
を理由とした問題が相談
☎025-250-2315
025-250-7706
東
(東区役所1階)
解消を図り、共生社会の実現を目指します。
﹁ 障がいのある人もな
い人も共に生きるまちづ
拒否するなど、障がいの
機関の調整によっても解
☎025-226-1248
025-223-1500
ます。
くり条例 ﹂は、話し合い
ない人と異なる対応を取
障がい福祉課
(市役所分館2階)
ら、誰もが暮らしやすい
によりお互いの立場を理
ることや、障がいのある
問い合わせ
まちにするとともに、障
解することを基本理念と
施設名
(所在地)
相談は電話やFAXで
も受け付けます。秘密は
しています。
00︶
決しない場合、
助言・あっ
障がい者差別の解消へ
相談窓口設置
相相
人に配慮をしないことも
とができるほか、悪質な
差別の場合は勧告・公表
せんの申し立てをするこ
また、差別を未然に防
ぐため、周知啓発・研修
を行います。
ンターなど市内5カ所
条例の施行に伴い、障
がい者基幹相談支援セ
このほか、障がいのあ
る人の自立・社会参加を
禁じています。
同条例は、同日に国が
施行する
﹁ 障害を理由と
する差別の解消の推進に
関する法律
︵ 障害者差別
解消法 ︶
﹂を具現化した、 の実施を規定。障がいや
障がいのある人に対する
チューリップが日本に伝わったのは文久年間
(19世紀中頃)
で、本
格的な栽培は大正時代に本県と富山県で始まりました。当時は珍し
く、高値で取引されたことから、米の収穫後から次の作付けまでに
栽培する作物として広がりました(※参考 北陸農政局ホームページ)。
本市では、中蒲原郡小合村(現 秋葉区)で小田喜平太がオランダ
から球根を輸入し、大正8年(1919年)に栽培したのが商業生産の
始まりといわれています。現在、本市は全国トップクラスのチュー
リップ産地となり、品種は500を超えるともいわれています。
問 2016年サミット推進課
(☎025-226-2146)
□
理解を深める取り組みを
なるほど!豆知識 ∼チューリップの歴史
本市独自のものです。
関京子さん
―にいがた花絵プロジェクトとは?
球根栽培のため摘み取られるチューリップの花
で花絵を作る取り組みで、ことしで24年目を迎え
ます。人と人の和をつくること、市民が花に関心
を持つこと、球根生産者を応援し新潟の観光に貢
献することを目指して活動しています。昨年は県
外からの参加者を含め延べ2,000人が携わり、80
万本のチューリップを使って市内外の37カ所で花
絵が作られました。
―G7新潟農業大臣会合での取り組みは?
会合では、子どもたちと一緒に花絵を制作し会
場に飾ります。会合関係者に、心を込めて花でおもてなしをし、新潟
の素晴らしい花々を知っていただきたいです。
の施設に、新たに障がい
同プロジェクトの
3代目の実行委員
長。創設者からフ
ラワーアレンジメ
ントを習っていた
ことが参加のきっ
かけ
支援するため、市立保育
花絵で会合関係者をおもてなし
■相談窓口
利用日時 月∼金曜午前8時半∼午後5時半、
◇は火∼土曜午前8時半∼午後5時15分
障がい者基幹相談支援センター
国内外から訪れるG7新潟農業大臣会合関係者
を、新潟の花などで歓迎します。今号では市の花
「チューリップ」
を活用し、花絵を制作する
「にいが
た花絵プロジェクト」
の実行委員長に取り組みを
聞きました。
進めます。
盛り上げようG7農相会合❽
4/23
・24
などを理由とした差別
在宅医療・介護連携ステーションを、あす28日、東区の新潟臨港
病院と秋葉区の新津医療センター病院に開設します。
在宅医療や介護に携わる医師や看護師、ケアマネジャーらを対象
として相談に応じるほか、研修などを開催します。
同ステーションが拠点となることで在宅医療・介護分野の連携を
緊密にし、自宅などで療養する高齢者や家族に対応していきます。
このほかの区では、平成28年度中の開設を目指しています。
これは、超高齢社会に対応するため、地域で医療・介護が受けら
れる新しい支えあいの仕組み「地域包括ケアシステム」
の構築に向け
た取り組みの一つです。
問 地域医療推進課
(☎025-212-8018)
□
園や学校での個別支援の
密な連携に向け拠点
専門の相談窓口を設置
在宅医療・介護
計画策定を義務化。就労
東・秋葉区
同条例では、事業者な
どに対し、障がいのある
■国民健康保険
平成28年度の国民健康保険の保険料率を据え置くこととしました。
保険料率は制度の安定した運営のため、2年に1度見直していま
す。詳しくは、きょう27日の新聞に折り込まれている
「国民健康保
険のお知らせ」
に掲載しています。
問 保険年金課
(☎025-226-1073)
□
■後期高齢者医療制度
28年度の後期高齢者医療制度の保険料率は据え置くこととなりま
した。保険料率は、県後期高齢者医療広域連合が収支の見通しに基
づき、2年に1度見直しを行っているものです。詳しくは同広域連
合ホームページに掲載しています。
問 同課
(☎025-226-1081)
□
人への不利益な取り扱い
さらに、差別に係る紛
争を解決するための調整
保険料率を据え置き
や、合理的配慮を行わな
28年度 国保・後期高齢者医療
2
2016年(平成28年)3月27日
にいがた市民大学
にいがた市民大学の平
成 年度の受講生を募集
6月
5講座を開講
か
ら
げた講座など全5講座を
開設します。
2088︶
へ
※市ホームページからも
申し込み可
さい。
開講時期 平成 年6月
開講テーマ 自由
︵政治・
宗教活動などを除く︶
審査方法 書類選考
募集案内配布場所 市役
所本館・分館案内、区役
年度 市民提案講座
所、出張所、公民館、ほか
29
対象 本市在住・在勤・
在学の人
座﹂のアイデアを募集し
29
アイデア募集
アア
ます。
募集案内配布場所 市役
年度のにいがた市民
所本館・分館案内、区役 大学で行う
﹁ 市民提案講
※市ホームページにも掲載
耐震診断・耐震改修な どに助成
所、出張所、公民館、ほか
耐震改修
工事補助
会場 クロスパルにいが
た
︵中央区礎町通3︶
、ほか
住まいの地震対策を応援
28
70
※市ホームページにも掲載
にいがた市民大学の入学式
で公開講演会を行います。戦
国時代史研究の第一人者であ
お わ だ
る小和田哲男さん=写真=が、
「戦国武将の学び―何を学び、
どう生かしたか」をテーマに語ります。
日時 6月5日(日)午後2時∼4時10分
会場 市民プラザ(NEXT21・6階)
対象 28年度の受講生、受講生以外の希望者100人
※応募多数の場合抽選。受講生以外は参加費500
円が必要
申 受講生は講座申し込み時に受け付け。受講生以
□
外は4月24日
(日)
までに、郵便番号、住所、氏名
(ふ
りがな)
、 電話番号( あ れ ばFAX番号 も )を 電話
(025-243-4894)
、またはFAX
(025-244-4894)
で
市役所コールセンターへ
※手話・要約筆記あり
します。
)
同大学は、さまざまな
分野の専門的な知識を得
(
所定の提案書を生涯学習
中平浩人
新潟青陵大学
大学院看護学
研究科教授
申 5月8日
■□
︵ 日 ︶ま で に
6/15∼9/14
(水曜全10回)
14:00∼16:00
て、豊かな発想で斬新な
団塊・シニア世代
のためのこころと
からだの健康講座
∼若い世代も知って
おきたい医療情報
)
センターへ
を体験できるコーナーの
ほか、原画など約100
10
点を展示します。
12
6/11∼9/3 金森敦子
(作家)
(土曜全10回) 加納実紀代
14:00∼16:00 (女性史研究家)
(
入学式で公開講演会
戦国武将の学び
二雄展﹂
を開催します。
気キャラクターを生み出
会期 4月9日
︵土︶
∼6
月 日
︵日︶
午前 時∼午
23
した藤子・F・不二雄の
後5時
※5月2日・ 日、6月
生誕 周年を記念したも
6日を除く月曜休館
観覧料 一般
1200円、高
校・ 大 学 生 8
00円、中学生
以下無料。前売
り券は各20
0円引き
蒲ケ沢☎02
問 同館
■□
︵秋葉区
1300︶
5 0・ 2 5・
の。プ ロ ジ ェ ク シ ョ ン
80
◆女性の歴史と新潟
∼家族・くらし・
社会参加の関連で
角張慶子
新潟県立大学
人間生活学部
准教授
◆は上記全10回以降、希望者を対象に後期講座
(少人数
制のゼミナール形式)
も開催
これは
﹁ドラえもん﹂
や
﹁パーマン﹂
など数々の人
80
マッピングで作品の世界
11:30 ドラえもん
4/9
オバケの 4/1(金)
13:30
(土)
まで
Q太郎
14:30 パーマン
11:30
4/2(土)
4/24
13:30 パーマン
∼
(日)
15
(金)
15:00
11:30
4/16(土)
5/15
オバケの
13:30
∼
(日)
Q太郎
5/6(金)
15:00
11:30
5/7(土)
5/29
13:30 ドラえもん
∼
(日)
20(金)
15:00
子どもの世界
6/11∼8/27
(土曜全10回)
10:00∼12:00
※保育あり
申 5月8日
︵ 日 ︶ま で に
対象・定員 本市在住・ ■□
学んでみたいテーマや
募集案内に掲載している 関 心 の あ る 分 野 に つ い
在勤・在学の人各講座
申込期間
◆言葉の力、語りの力 6/10∼9/2
若月忠信
∼新潟の文学、
(金曜全10回)
(文芸評論家)
文芸と風土
19:00∼21:00
人
︵応募多数の場合抽選︶ 申 込 書 を 生 涯 学 習 セ ン
出演
)
てもらおうと開催してい
時間
(
るもの。今年度は、今話
土佐誠
仙台市
天文台台長
アイデアを提案してくだ
6/7∼9/6
(火曜全10回)
19:00∼21:00
ター︵☎025・224・
期日
新津美術館
藤子・F・不二雄展
■関連イベント 人気キャラクターと
の握手撮影会を行います。同展観覧券
と整理券が必要です。 定員 各日各回50組
申 整理券は申込期間内にUX新潟テレ
□
ビ21ホームページから申し込み ※応
募多数の場合抽選。当選者に後日郵送
新津美術館で
﹁ 生誕
周年記念 藤子・F・不
©藤子プロ
オバケのQ太郎/©藤子プロ・藤子スタジオ
◆現代の宇宙像
∼わかったこと、
わからないこと
受講料 各講座1万円
コーディ
ネーター
題の宇宙について取り上
日時
講座
29
対象住宅 市制度による耐震設計に基づき、耐震改修工事(住宅全体の上部
構造評点を1.0以上とする工事)を行う住宅
対象世帯・補助額
■65歳以上の人のみの世帯または障がい者らがいる世帯
…耐震改修工事費の2/3以内で上限150万円
■上記以外の世帯…耐震改修工事費の2/3以内で上限120万円
※耐震改修工事を2回に分けて行う「段階的耐震改修工事補助」もあります。詳しくは問い合
わせてください
地震による建物の倒壊などの被害を軽減するため、一戸建て木造住宅
の耐震診断や耐震改修などにかかる費用の助成の申請を受け付けます。補
助金の交付決定前に着手・完了した工事は対象となりませんので注意し
てください。
申請受付開始日 4月1日(金)
案内・申請書配布場所 建築行政課
(市役所分館5階)
、区役所建設課、出
張所、連絡所 ※市ホームページからもダウンロード可
問い合わせ・申込先 建築行政課(☎025-226-2841)
※申し込み受け付けは同課のみ。郵送での申し込み可
耐震
診断士
派遣
対象住宅 個人所有の木造戸建て住宅(2階建て以下)
で、昭和56年
5月31日以前に建築された住宅
対象世帯・自己負担額
■65歳以上の人のみの世帯または障がい者らがいる世帯…無料
■上記以外の世帯(延べ面積280㎡以下の場合)
…5,000円
※延べ面積280㎡超は要問い合わせ
耐震設計
補助
対象住宅 市制度による耐震診断の結果、上部構造評点が1.0未満の
住宅
補助額 耐震設計費の1/2以内で上限10万円
耐震改修等 対象工事 市制度による耐震改修工事や耐震シェルターなどの設置と同時に
行う、そのほかのリフォーム工事
促進
リフォーム
工事補助 補助額 対象工事費の1/2以内で上限30万円
建替え
耐震化
工事補助
対象工事 市制度による耐震診断の結果、上部構造評点が1.0未満となった、
住宅の全てを同一敷地内で建替える工事
対象世帯・補助額
■65歳以上の人のみの世帯または障がい者らがいる世帯
…建替え耐震化工事費の1/10以内で上限20万円
■上記以外の世帯…建替え耐震化工事費の1/10以内で上限15万円
対象世帯 市制度による耐震診断の結果、上部構造評点が1.0未満の住宅で、
耐震
シェルター・ 65歳以上の人のみの世帯または障がい者らがいる世帯
防災ベッド
設置補助 補助額 設置工事費の1/2以内で上限30万円
家具転倒
防止補助
対象世帯 65歳以上の人のみの世帯または障がい者らがいる世帯
自己負担額 本市の登録施工業者に依頼した場合、家具1カ所当たり1,000円
(上限3カ所)
広告掲載の申し込みは
(株)
新潟日報事業社
(☎025-383-8010)
へ、1枠(7.3㎝×12.1㎝)
103,000円
(税込、制作料別途)
。掲載した広告についての問い合わせは各広告主へ
3
2016年
(平成28年)3月27日
完成イメージ
環状交差点
︵ ラウンド
アバウト ︶の供用を、3
新潟駅南口
至 長岡市寺泊
線
泊
寺
潟
現在の三差路を環状交
差点に改良。交通の安全
性や円滑性、災害時の対
住民バス社会実験
西蒲の魅力を満喫
西蒲区角田地区から内
野駅までを走る住民バス
応の向上のほか、地域の
新たなシンボルとして期
月に運行します。環状
新
市内初の環状交差点
交差点も通過します。利
ス ﹂を、社会実験で 4∼
始します。市内では初め
自動車は交差点に入る
前に必ず徐行で安全を確
﹁ シーサイドエクスプレ
認し、時計回りに進んで
用して西蒲の魅力を満喫
■ 東区の桜を鑑賞しよう
10
待されます。
ください。交通ルールを
してください。
ての導入です。
守り、気を付けて通行し
運行本数 月∼金曜⋮8
会期 4月5日
(火)
∼5月8日
(日)
午前
9時∼午後4時半 ※月曜休館
内 ビーグル犬の写真など約30点を展示
■
□
問 同館
(☎025-375-1112)
■
□
月 日
︵木︶
午前 時から
西蒲区角田浜交差点で開
ましょう。
5・226・3049︶
西蒲区 中之口先人館
写真家・内山慎吾展
問 道路計画課
■□
︵ ☎ 0 2 便▽土・日曜、祝日⋮4便
カーブドッチ∼越前浜∼
日 4月16日
(土)
午前10時半∼正午
■
□
内 わらぞうり作りの見学 ■
□
人 先着20人
■
□
問 同館
(☎025-225-6111)
■
□
四ツ郷屋∼往来橋∼内野
■
歴史博物館みなとぴあ
(中央区柳島町2)
ワラ部体験会
■
駅前
■雁ばり隊メンバーを募集
日 6月12日
(日)
∼平成29年3月5日
(日)
■
□
※全8回
内 キャンプ、もの作り体験、ほか
■
□
人 小学3∼6年生先着20人 □
¥ 5,500円
■
■
□
申
■電話で同施設
□
2
→至
西蒲区
曽根
↓至 長岡市寺泊
運賃 中学生以上300
円、小学生150円
4/16
(土) 9:00∼19:00
がん
上堰潟
角田山
0256・72・8156︶
春の延長開館
46
新潟
中央環状線
問 西蒲区役所地域課
■□
︵☎
■
402
※運行時間など詳しくは
本市の農村風景を募集します。
寄せられた写真はウェブサイト
「新潟市
水の駅
「ビュー福島潟」
(北区前新田)
美しい農村景観フォトギャラリー」
に掲載
入館料 一般400円、小・中学・高校生
します。
申 メール
([email protected])
で
200円 ※月曜
(祝日の場合翌日)
休館
■
□
問
(☎025-387-1491)
撮影した写真データ
(10MB以内、JPEG
■同施設
□
■菜の花関連イベント
形式)
、氏名
(フリガナ、氏名公表の可否
人 ◇は先着30人 □
申 ◇は電話で同施設
も)
、電話番号、メールアドレス、撮影日
■
■
□
時、作品タイトル・コメントを農村整備
催し名
期日
時間
課
(☎025-226-1828)
へ
◇菜の花迷路
4/3
(日) 9:30∼12:00
※件名は
「農村景観フォト係」
。メールが
菜の花案内所
13:00∼15:00
4/10
(日)
使えない人は問い合わせてください。募
∼5/5
(祝) 11:30∼12:00
展望案内所
集要項は同ウェブサイトに掲載
14:30∼15:00
角田浜
海水浴場
佐潟
越前
● 小学校
角田浜
交差点
市ホームページに掲載
■
↑至 新潟市街
運行ルート 角田浜海水
浴場∼角田妙光寺入口∼
改正内容
総合的な広報戦略の立案や、職員のプロモーション
【新設】
能力を育成・支援するとともに、新潟暮らし創造運
地域・魅力創造部
動などの全庁的な情報発信を効果的に推進するため、
広報戦略課
地域・魅力創造部に課を新設
【新設】
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大
文化スポーツ部
会に向け文化プログラムを展開していくため、文化
文化創造推進課
スポーツ部に課を新設
【統合】
本市ならではの文化芸術の取り組みを生かした五輪
観光・国際交流部
文化スポーツ部
文化プログラムを推進するため、観光・国際交流部
水と土の
文化創造推進課
の「水と土の文化推進課」を文化スポーツ部に移管し
文化推進課
水と土の文化推進室 て「文化創造推進課」に統合し、室を新設
観光・国際交流部【拡充】
交流人口の拡大、特に外国人旅行者の誘客促進を図
観光政策課
観光・国際交流部 るため、観光政策課内の「国際・広域観光室」を課に
国際・広域観光室 国際・広域観光課 拡充
経済部
農業特区を活用し農業の競争力強化を図るとともに、
ニューフード
【統合】
ニューフードバレー構想の着実な実現と田園資源の
バレー推進課
農林水産部
活用などによる12次産業化を農業施策と一体的に
ニューフード
推進するため、経済部の
「ニューフードバレー推進課」
農林水産部
バレー特区課
を農林水産部の「農業特区・農村都市交流課」に統合
農業特区・
し、課名を変更
農村都市交流課
情報ひろば
10
■自転車の交通ルール
自転車の通行位置
①自転車は環道の外側にある
青色の矢羽部を走行
②通行方法は自動車同様、時計回り
③横断歩道を渡る時は自転車から降りて渡る
4月から
美しい農村の魅力を発信
農村景観写真を募集
至 新潟市街
■自動車・二輪車の交通ルール
①交差点に入る際は歩行者が優先
②交差点に入る前は、必ず徐行し安全確認をする
③環道を走行する車が優先
④環道は時計回りの一方通行。反対回りや駐停車、バッ
クは不可
⑤環道から出る際は、1つ手前の出口を通過した時にウ
インカーを出し、行きたい方向の路線に出るまで出
し続ける
⑥環道から出る際は、歩行者や自転車の巻き込みに十
分注意する
平成28年度の組織改正の主な内容は表の通りです。詳しくは市ホームページ
に掲載しています。
問 行政経営課
(☎025-226-2441)
□
続
き
31
図中の矢印は新潟市街方面から長岡市寺泊方面へ向かう場合
より効率的に業務を推進 28年度 組織改正
3月まで
環道
至 西蒲区曽根
新潟駅南口のバス乗降場に防風スク
リーン(防風壁)とベンチを整備し、3月
26日、供用を開始しました。
防風スクリーンには行き先や時刻表を
掲示。既存のバス停を撤去し、視認性と
デザイン性を向上させました。本市の玄
関口である新潟駅南口で、バス利用者に
分かりやすい案内を提供します。
これは公共交通の利用環境向上に向け
た取り組みの一つです。平成28年度には、同南口のタクシー乗り場に防風スク
リーンを整備する予定です。
問 都市交通政策課地域交通整備室
(☎025-226-2730)
□
西蒲区角田浜
公共交通 より快適に バス乗降場に防風壁
3/ 31
開通
■ 図書館で読書会
4月
テーマ図書
13
(水)
『わたしを
10:00
離さないで』
∼12:00 カズオ・イシグロ著
20
(水)
『正義のセ 1』
10:30
阿川佐和子著
∼12:00
会場
坂井輪図書館
☎025260-3242
(
)
ほんぽーと
中央図書館
☎025246-7700
(
)
■じゅんさい池公園しだれ桜
日 4月7日
(木)
∼11日
(月)
午後6時∼9時 ■
□
※期間中、周辺道路で交通規制を実施。
雨天中止。桜の開花状況により、開催日
変更の場合あり
問 東区役所建設課
(☎025-250-2621)
■
□
■竹尾配水場
日 4月9日
(土)
・10日
(日)
午前9時∼午後
■
□
4時 ※駐車場なし。
火気厳禁。ペットの
入場不可
問 水道局コールセン
■
□
ター
(フリーダイヤル
0120-411-002)
■
新潟フレンドリーカップ 市民
サッカー大会出場チームを募集
期日 6月5日∼7月23日の土・日曜
※抽選会・開会式は4月27日
(水)
午後6
時半から市体育館で開催
場 鳥屋野運動公園球技場、ほか
■
□
¥ 1チーム5,000円
■
□
申 4月20日
(水)
までに所定の申込書を同
■
□
大会実行委員会事務局へ
※申込書は市体育協会で配布。同協会
ホームページからもダウンロード可
問 同協会
(☎025-266-8250)
■
□
参加費の記載のないものは無料。申し込みの記載のないものは申し込み不要、当日直接会場へ。♣はにいがた未来ポイント、★は健幸マイレージ対象事業
4
2016年(平成28年)3月27日
都合により出演者・演奏曲・時間などが変更になる場合は、同音楽祭ホームページでお知らせします
4/30(土)
la nature ナチュール−自然と音楽
時間
4/30(土)
時間
出演者 主な演奏曲・内容
出演者 主な演奏曲・内容
プレ公演 4月16日
(土)
本公演 4月28日
(木)
∼30日
(土)
11:15∼12:00 子どもたちの音楽アトリエ
フルートやトランペットなどの管楽器や指揮が体験できます
9:30∼9:45 岩渕仁美
(クラリネット)、若杉百合恵(ピアノ)
パスカル:6つの小品
問 市役所コールセンター
(☎025-243-4894)
□
同音楽祭実行委員会事務局
(文化政策課内☎025-226-2563) LFJ 新潟
13:00∼14:00 おとなたちの音楽アトリエ
大人も気軽に楽しく楽器を体験できます
9:45∼11:00 ゲストトーク おすすめの公演紹介
検索
12:15∼12:30 髙瀬卓也
(クラリネット)、中川晶子(ピアノ)
リード:ビクトリア朝キッチンガーデン
14:40∼15:00 敬和学園高校混声合唱部
イェイロ:ザ・グラウンド
公募で選ばれたアーティストらが演奏などを行う
ステージを、ことしはりゅーとぴあの2会場で開催。
本公演と合わせてお楽しみください。
12:30∼13:15 ゲストトーク アーティストとトークセッション
15:30∼15:50 寺根佳那
(ピアノ) フォーレ:夜想曲 第6番
13:15∼13:30 松井美瑞
(フルート)、高木明子(ピアノ)
ゴーベール:水上にて
16:20∼16:40 Lied Duo Éveil
(ソプラノ・ピアノ)
シュトルツ:プラーター公園でまた花が咲く
アマゾンステージ 会場 りゅーとぴあ劇場
関連イベント
17:10∼17:30 高橋由美・仲野享子
(フルートデュオ)
シュトラウス:南国の薔薇
多彩なイベントを開催するステージが新たに登場し
ます。
※鑑賞には有料公演のチケットまたは半券の提示が必
要です
ラ・フォル・ジュルネを一緒に盛り上げます
18:00∼18:20 アモーレ・マルー
(バロックアンサンブル)
ウィリアムズ:鳥の鳴き声の模倣によるソナタ
フォリエが歌うナチュール∼合唱曲に詠み込まれた自然
日時 4/3(日)13:30から 会場 秋葉区文化会館
4/29
(祝)
時間
11:00∼11:45 子どもたちの音楽アトリエ
フルートやトランペットなどの管楽器や指揮が体験できます
本公演の出演アーティストをゲストに迎え、公演の
聴きどころなどを紹介します。
12:40∼13:00 アンサンブル・ゼフィール
(フルート四重奏)
三浦真理:ファンタスティック・モネ
4/29(祝)
時間
13:30∼13:50 Percussion Performance Players
(打楽器アンサンブル)
出演者 主な演奏曲・内容
15:10∼15:30 新潟中央高校コーラス部 カライ:夜
11:15∼11:30 田村亮太
(サクソホン)、小林浩子(ピアノ)
モーリス:プロバンスの風景
16:00∼16:20 Percussion Performance Players
11:30∼12:30 ゲストトーク おすすめの公演紹介
16:45∼17:45 マスタークラス
(ピアノ)
本公演の出演アーティストによるレッスンの様子を公開。アー
ティストたちの人柄や作品に対する情熱を見ることができます
13:30∼14:30 ゲストトーク アーティストとトークセッション
18:30∼18:50 小黒亜紀
(ピアノ)
リスト:メフィストワルツ
16:30∼16:45 淺香みのり
(ピアノ)
ショパン:練習曲木枯らし
■
古津八幡山遺跡 弥生の丘展示館
16:00∼16:30 ゲストトーク おすすめの公演紹介
4月から参加を希望する子どもと保護
小学4年生以下は保護者同伴)
つの教室で約250人が活動しています。
申 締切日
場 音楽文化会館
(必着)
までに、◇は往復はがき、 □
(中央区一番堀通町)
■
■
□
問
りゅーとぴあ
(☎025-224-7000)
◆ははがきに、催し名、参加者全員の住
■
□
所・氏名・年齢
(学年)
・電話番号を記入
4月 時間 教室名
対象
し、〒950-1122、西区木場2748-1、
14:00 合唱 小学2年∼高校1年生
文化財センター
(☎025-378-0480)
へ
時間
催し名
締切日
◇春の
4/29
(祝) 13:00
植物観察
∼16:00
5/8
(日)
◇発掘体験
4/18
(月)
5/15
(日)
◆弥生時代
9:30
∼11/6
(日)
の米づくり
∼14:00
※全6回
稲作体験
4/25
(月)
場 総合福祉会館
(中央区八千代1)
、ほか
■
□
人
本市在住・在勤の人◇は40人、◆は
■
□
24人 ※◇はヘルパー2級以上の資格が必要
申 4月8日
(金)
までに市社会福祉協議会
■
□
ホームページから申し込み
※同時受講可。応募多数の場合抽選
問 同協議会経営管理課
(☎025-243-4360)
■
□
期 日(全3回)
小学2年∼中学1年生
16:00 オーケ 小学4年∼高校1年生
11:00 ストラ (楽器により異なる)
10
(日) 10:00
合唱
小学2年∼高校1年生
★亀田総合体育館(江南区茅野山3)
スポーツ教室体験会
教室名
4月
時間
プールdeフィットネス 13
(水)11:45∼12:45
ソフトエアロビクス
エアロ&ボクサ
14:00∼15:00
14
(木)
19:15∼20:50
5/17・31
(火)
、
6/1
(水)10,667円
催
し
物
■
燕喜館(白山公園内) 市民呈茶
日 4月10日
(日)
午前10時∼午後4時
■
□
■
食育・花育センター キッズキッ
チンインストラクター養成講座
日 6月3日
(金)
・4日
(土)
午前9時∼午後
■
□
5時 ※全2回
人 先着20人
■
□
申 きょう27日午前9時からメール
(ttcook
■
□
[email protected])
で住所、氏名、年
齢、性別、電話番号をキッズキッチンコ
ミュニティ新潟へ ※メールが使えない人は問い合わせてく
ださい
問 同センター
(中央区清五郎☎025-282■
□
4181)
有料
新潟★ブラス★ブラス★ブラス6thコンサート
日時 5/3(祝)17:00∼18:45
※プレ公演 15:00∼15:40
(小学生以下無料)
会場 りゅーとぴあコンサートホール
有料
第6回新潟クラシックストリート
日時 5/5(祝)12:00から
会場 音楽文化会館など市内27会場
有料
問 助成について…同財団総務課
(☎025■
□
¥ 一般1,000円、高校生700円、小・中
■
□
234-4520)
■新潟楽所 雅楽∼管絃と舞楽
開演 4月3日
(日)
午後1時半から
場
市民プラザ
(NEXT21・6階)
■
□
¥ 一般2,000円、学生1,500円
■
□
問 同事務局・源川
(☎080-3024-6338)
■
□
学生600円
締切日 4月16日
(土)
勤☎
問 競技について…市卓球連盟・和田
(○
■
□
025-223-1959)
▷同体育祭について…
市体育協会
(☎025-266-8250)
■
坂口安吾にちなんだ読書会
「夏の夜の吹雪物語」
日 4月5日∼9月6日
(火曜全5回)
午後
■
□
7時∼8時半
場 クロスパルにいがた
(中央区礎町通3)
■
□
¥ 各回500円
■
□
問 文化政策課
(☎025-226-2563)
■
□
■
国際友好会館(中央区礎町通3)
国際交流員とのおしゃべりサロン
時間 午後2時∼3時
問 国際交流協会
(☎025-225-2727)
■
□
期日
対象国
4/12
(火)
米国
テーマ
風景と観光地
5/10
(火)
韓国
記念日
5/19
(木) ロシア
教育制度
ミニ
シアター
期日
4/23
(土)
時 間 対象・定員
11:00 1歳半∼
∼ 就学前児
11:30 と保護者
◆焼き物 5/15・6/19 10:00
小・中学生
教室
7/24・8/21
∼
先着15人
¥ 600円 9/18
(日曜全5回)12:00
□
◆は小学1・2年生は保護者同伴
30
黒埼地区総合体育館
(土)
■
中学生男子
中学生女子
小学・高校生
10/15∼18ねんりんピック長崎
選手選考会の参加者を募集
参加資格 本市在住で昭和32年4月1
日以前に生まれ、大会開催日前日から全
日程に参加できる人
※前回大会参加者を除く。全国大会参加
者に交通費、宿泊費、ユニフォーム代の
4割を助成。そのほかは自己負担
申 締切日までに◇は電話で県ダンス連合
■
□
(マキノダンススクール内☎025-5223388)
、そのほかは所定の申込書を各競
技団体へ ※申込書は高齢者支援課
(市役所分館3
階)
、区役所健康福祉課などで配布
問 高齢者支援課
(☎025-226-1290)
■
□
4/29
(祝) 4/9
(土)
集合・解散場所 新潟駅南口
健康マージャン
5/15
(日) 5/10
(火)
テニス
5/21
(土) 4/16
(土)
■ こども創作活動館
催し名
一般
29
東総合スポーツセンター
(祝)
西川総合体育館
種目
ツアー名、代表者の住所・氏名・電話番号、
参加人数を記入し、〒951-8062、中央
区西堀前通6-894-1、
新潟観光コンベ
ンション協会
(☎025-223-8181)
へ
で同館
(☎025-279-2113)
種目
◇ダンス
人 各日5人
(応募多数の場合抽選)
■
□
申 4月4日月曜
(必着)
までに、はがきに
■
□
申 ◆は4月13日
(水)
午前9時半から電話
■
□
会場
■ 春の新潟ふうど探訪の旅
呈茶券 500円
(古儀茶道藪内流)
問 同館
(☎025-224-6081)
■
□
(東区牡丹山1)
4月
市体育館
4/14
(木) フランス ナントと新潟のBRT
受講料
◇全身性 5/17・24
(火)
、25
(水)10,462円
◆知的
・精神
邦楽
合奏
対象 中学生を除く15歳以上
問 同館
(☎025-381-1222)
■
□
■ 移動支援従事者養成研修
種別
9
15:00
(土)
■
◆は全回参加で黒米5合を進呈
ジョイントコンサート∼自然を讃えて
日時 5/1(日)15:00から 会場 音楽文化会館
■ ジュニア音楽教室 入団説明会 ■ 市芸術文化振興財団 助成の催し ■ 春季市民総合体育祭 卓球大会
人 ◇のみ各20人
(応募多数の場合抽選。 者を対象に入団説明会を開催します。3
■
□
期日
古町5春のクラシックコンサート
日時 4/29(祝)
・30(土)①13:00②15:00
会場 古町5番町商店街
11:00∼11:15 日垣勉道
(ピアノ)
ベートーベン:ピアノ・ソナタ第14番「月光ソナタ」
14:20∼14:40 家富有希
(ピアノ) ドビュッシー:喜びの島
(秋葉区蒲ケ沢)
県政記念館スプリングフェスタ2016
日時 4/29(祝)12:00から 会場 県政記念館
ナチュールラウンジ 会場 りゅーとぴあ2階ロビー
出演者 主な演奏曲・内容
日時
ツアー名
参加費
4/16
(土) 春の福島潟を
10:00∼15:00 満喫する旅
5,700円
5/7
(土) にいがた
9:30∼15:30 お屋敷めぐり
5,500円
◇5/28
(土)「新潟古町芸妓の舞」
6,800円
9:45∼14:30 鑑賞の旅
◇は中学生以上が対象
参加費の記載のないものは無料。申し込みの記載のないものは申し込み不要、当日直接会場へ。★は健幸マイレージ対象事業
開催日
締切日
ペタンク
5/22
(日) 4/22
(金)
ソフトボール
5/28
(土) 4/23
(土)
ソフトバレーボール
5/29
(日) 4/18
(月)
ゴルフ
5/30
(月) 5/20
(金)
弓道
4/17
(日)
卓球
6/5
(日) 4/25
(月)
ソフトテニス
5/26
(木)
バウンドテニス
6/12
(日) 4/30
(土)
マラソン
6/19
(日) 5/28
(土)
※詳しくは申込書や市ホームページに掲載。剣
道・太極拳・ゲートボールは県社会福祉協議会
(☎025-281-5521)
5
2016年
(平成28年)3月27日
情報ひろば
■
続
き
高齢者入浴券 ら交付
3/28か 市公衆浴場協同組合加盟の銭湯で利用
できる同券をあす28日から交付します。
対象 家に風呂がない本市在住の65歳
以上の人
交付場所 区役所健康福祉課、出張所、連
絡所、
関屋・山の下行政サービスコーナー
必要な物 民生委員が配布する申請書、
健康保険証
(75歳以上の人は後期高齢者
医療被保険者証、生活保護受給者は4月
1日以降有効の被保護者証明書)
、通知
カードまたはマイナンバーカード
問 高齢者支援課
(☎025-226-1290)
■
□
※同組合加盟の銭湯は同組合ホームペー
ジに掲載
■
■ 転居時は住民異動の届け出を
■ 民事・法律・人権相談
選挙の投票場所は原則、住民票のある
市区町村です。ことしの夏の参議院議員
選挙では、18・19歳の人も選挙権を得る
見込みです。
進学・就職で転居する際は市区町村で
住民異動の手続きをしましょう。
問 市選挙管理委員会事務局
(☎025-226■
□
3343)
4月から江南区役所会場の弁護士相談を月2回に増やします。
相
支給
区分
3月分まで
4月分から
全部
42,000円
42,330円
一部 9,910∼41,990円 9,990∼42,320円
13 10:00
(水) ∼15:00
26 13:30
(火) ∼15:30
※児童2人の場合5,000円を加算、3人以上は
1人増えるごとに3,000円を加算
■そのほかの手当
特別児童
扶養手当
1級
3月分まで
4月分から
51,100円
51,500円
弁護士
暮らしの中で起き
(各日先着6人)る法律上の問題
2203)
※要予約
時間
相談方法
申し込み
会場
第1・3火曜
北区さわやかセンター
(☎025-386-0745)
第2・4火曜
東区役所区民生活課
(☎025-250-2235)
第1・3木曜
江南区役所区民生活課
(☎025-382-4203)
秋葉区役所区民生活課
13:15 (☎0250-25-5674)
面談
∼16:15 南区役所区民生活課
第2・4水曜
※一人30分。
(☎025-372-6105)
同一案件
西区役所区民生活課
1回限り
第2・4木曜
(☎025-264-7211)
申 電話で
■
西蒲区役所区民生活課 □
第3水曜
各会場
(☎0256-72-8317)
※要予約。
第1∼4月曜
予約は随時
受け付け
第1・2・4水曜
日 4月6日
(水)
午前9時半∼午後4時
■
□
場 税理士会館
(中央区営所通2)
■
□
申 電話で税理士会新潟支部
(☎025-225■
□
4月
■児童扶養手当
日時
■ 税理士による税務・経営相談
問 区役所健康福祉課
■
□
手当名
談
第1∼4金曜 9:00
∼12:00
第3日曜
司法書士
登記、
成年後見制度、
(各日先着6人)ほか
内 近隣間のもめごと、差別、ほか
■
□
ど改定
児童扶養手当額な 内容
第2・3・4金曜
■ 人権相談
ら
4月分か 相談員
会場
豊栄
さわやか
老人福祉
センター
新津地域
交流
センター
問い合わせ
新潟地方法務局
人権擁護課
☎025222-1564
(
行政書士
賃貸住宅問題、内
(各日先着5人)容証明郵便、ほか
公証人
遺言書、任意後見
(各日先着5人)契約、ほか
相談員
)
(
)
■ アルザにいがた
(万代市民会館内)
申 電話で同施設
(☎025-246-7713)
■
□
毎週火曜
9:30
∼12:00
毎週水曜
心配ごとの解決に
向けたアドバイス
家庭内・親族間・
人権擁護委員 近隣間のもめごと、
嫌がらせ、ほか
同局新津支局
☎025022-0547
13:15
∼16:15
毎週月∼金曜
8:30
∼17:30
毎週木曜
10:00
∼12:00
13:00
∼15:00
広聴相談課
市民相談室
市役所分館1階
☎025-226-1025
(
)
電話
または面談
(予約不要)
■ 週末農業体験教室
申 締切日
(必着)
までに、はがきに郵便番号、住所、氏名
(ふりがな)
、年齢、電話番号、
■
□
教室名
(◆はコースも)
を記入し申込先へ
※要予約
※応募多数の場合抽選。◆は当選者のみ4月12日
(火)
に案内発送
■女性のこころとからだ専門相談
障害児福祉手当
14,480円
14,600円
日 4月13日
(水)
午後2時∼5時、
4月27日
■
□
◆西区農業体験
特別障害者手当
26,620円
26,830円
秋葉区うららこすど
教室名
(水)
午前9時∼正午 (全12回)
特産金曜
(全5回)特産土曜
(全5回) 入門木曜
(全4回)
経過的福祉手当
14,480円
14,600円
※13日は新潟大学医学部保健学科
(中央
期日
4/16
(土)
∼来年1/29
(日) 4/22∼10/28 4/23∼10/29
5/12∼9/29
区旭町通2)
で実施
内 体・性の悩み、ほか
会場
同施設
四ツ郷屋、坂田、黒鳥
金巻
■
□
け 市営宮浦住宅
母子世帯向 ■社会保険労務士による女性労働問題相談
主な作物
ジャガイモ・枝豆・大根
長ネギ・サツマイモ・枝豆
トマト、ほか
(中央区万代5)
入居者を募集
日 第2・4土曜午後2時∼4時
■
□
対象・定員
200人
18歳以上各20人
内 年金、就職・離職、育児・介護休業、
間取り 2DK ■
□
参加費
3,600円
各3,000円
1,500円
家賃 12,500∼26,800円
(収入により
ほか ※事業主からの相談も可
決定)
締切日
4/10
(日)
4/8
(金)
校区 万代長嶺小学校、宮浦中学校
〒956-0101
〒950-2097
(住所不要)
対象 母子家庭の母とその扶養する20歳
申込先
秋葉区小須戸893-1
西区役所農政商工課
(☎025-264-7623)
同施設
(☎0250-38-5430)
未満の子 入居資格 ①認定月額所得が158,000
ほんぽーと中央図書館
円以下
(小学生以下の子がいる世帯など
(中央区明石2) 新潟ゆかりの文学
セカンドライフ農業体験講座
は259,000円以下)
②現在市営住宅に住
日 4月9日
対象 50歳以上の農作業初心者 (土)
午後1時半∼3時
んでない③市税などの滞納がない、ほか
■
□
申 ◇は4月8日
申 区役所健康福祉課に申し込み後、抽選
(金)
、そのほかは4月15日
(金)
までに電話で申込先
テーマ 「桜の森の満開の下」
坂口安吾と □
■
■
□
※応募多数の場合抽選。◆は公民館から畑までバスで移動。そのほかは現地集合
により決定
萩原朔太郎
問 こども未来課
(☎025-226-1201)
講師 若月忠信
(文芸評論家)
■
□
◇豊栄地区公民館、 ◇中地区公民館、
◆中央公民館、
坂井輪地区公民館、
会場
北区嘉山
東区下山
江南区嘉木
アグリパーク
人 先着30人 □
¥ 500円
■
■
□
問
同館
(☎025-246-7700)
■
□
主な作物 ミニトマト・枝豆 トマト・サツマイモ
枝豆
ミニトマト・ハーブ
2級
34,030円
34,300円
■
趣味・ 講座
■
■
視覚障がい者用 地上デジタル放
ら給付対象に
送対応ラジオ4月か 同ラジオを4月から重度障がい者児日
常生活用具の給付対象にします。購入前
に申請が必要です。詳しくは問い合わせ
てください。
対象 視覚障がい2級以上
助成額 上限29,000円
※5年を経過するまでは次の申請不可
問 区役所健康福祉課
■
□
■
27年度障がい者自動車燃料費
で
人工透析通院費 請求は5/2ま 受付窓口 区役所健康福祉課、出張所
※身体障害者手帳または療育手帳、助成
金支給請求書、燃料費の領収書
(人工透析
通院費助成でバス選択者はバスICカード
「りゅーと」
入金の領収書 など)
、印鑑、障
がい者本人名義の銀行口座が分かる物を
持参。平成28年度分の申請希望者は車検
証も。5月3日
(祝)
以降の請求は受け付
け不可
問 市役所コールセンター
(☎025-243■
□
4894)
■
■
旧齋藤家別邸(中央区西大畑町)
日本庭園・数寄屋造のみかた
日 4月13日
(水)
・17日
(日)
午前10時∼
■
□
午後0時半
内 庭や屋敷鑑賞のこつなどを学ぶ
■
□
人 各日先着5人 □
¥ 各日1,300円
■
■
□
申
■きょう27日午前9時半から電話で同
□
施設
(☎025-210-8350)
■
りゅーとぴあ(中央区一番堀通町)
にいがた東響コーラス入団者を募集
期日
4/19∼11/15
(火曜全12回)
定員
15人
参加費
1,500円
申込先
■
4/26∼9/27
(火曜全6回)
5/17∼8/2
(火曜全5回)
5/18
(水)
∼10/22
(土)
(全6回)
各20人
2,000円
1,000円
2,800円
同館
同館
同館
同館
(☎025-387-2014)
(☎025-250-2910)
(☎025-224-2088)(☎025-269-2043)
★西川総合体育館(西蒲区善光寺)
ドラウタビリティ認定講習会
期日 4月30日
(土)
人 中学生を除く15歳以上各先着10人
■
□
申 3月30日
(水)午前9時からメール
■
□
東京交響楽団と9月に共演する同コー (nishikan-sc@spofit.jp)で講習名、住
ラス新規入団者を募集します。
所、氏名、年齢、職業、メールアドレス、
オーディション日時 4月20日
(水)
①午
電話番号を同館(☎0256-78-7258)へ
後6時②午後7時③午後8時
※メールが使えない人は問い合わせてく
人 高校生以上で、ソプラノ・アルト・テ
ださい。◇は
「基礎」
受講者が対象、希望
■
□
ノール・バス各先着25人
者は登録費が必要
申 所定 の 申込書 を 同館事業企画部
(☎
■
□
時間
講習
参加費
025-224-7000)
へ 13:30∼14:30
基礎
4,320円
※申込書は同館、音楽文化会館などで配
布。りゅーとぴあホームページからもダ
14:45∼16:15 ◇ドラウター認定 8,640円
ウンロード可
■
★豊栄総合体育館(北区嘉山)
春期初級テニス教室
日 ①4月5日∼6月7日
(火)
②4月8日∼
■
□
6月10日
(金)
午後7時∼9時 ※全9回
人 中学生以上各先着10人 □
¥ 各9,000円
■
■
□
申 きょう27日午前9時から電話で同館
■
□
(☎025-386-7511)
■
♣★東総合スポーツセンター
(東区はなみずき3)
健康倶楽部
日 4月26日∼8月9日
(火曜全15回)
午後
■
□
1時半∼3時半
人 先着8人 □
¥ 15,000円
(別途要入場料)
■
■
□
申
■3月30日(水)午前9時から電話で同
□
センター
(☎025-272-5150)
問い合わせ・申し込みの際は、電話番号のかけ間違いがないようご注意ください。♣はにいがた未来ポイント、★は健幸マイレージ対象事業
2016年(平成28年)3月27日
がん検診を受けよう 自己負担額4/1から変更
情報ひろば
4月1日からがん検診の自己負担額が変わります。
20∼59歳の自己負担額を原則一律1,000円に引き下げます。また、検診初
年度である20歳の子宮頸がん検診、40歳の胃がん・大腸がん・乳がん検診を
無料とします。
本市における死亡原因は、昭和53年以降がんが最も多く、死亡者数は年々
増えています。若い世代が受診しやすい検診とし受診を習慣化してもらうこ
とで、がんの早期の発見・治療を目指します。
あわせて、無料で受診できる年齢を70歳以上に変更し、60∼69歳の人に
1,000円を負担してもらうことで、持続可能な制度としていきます。
なお、69歳以下で市民税非課税世帯の人と生活保護受給者は、受診の10日
程度前までに免除申請をすることで、自己負担額が無料となります。詳しく
は区役所健康福祉課・保護課に問い合わせてください。
問 健康増進課
(☎025-212-8162)
□
日
場
内
人
=会場 ■
=内容 ■
=対象・定員
■
=日時
■
□
□
□
□
¥=参加費
問=問い合わせ
(記載のないものは無料) ■
■
□
□
申=申し込み
■
(記載のないものは申し込み不要。当日直接会場へ)
□
■
お 知 ら せ
■ 2月議会定例会 閉会
2月議会定例会が3月22日に閉会し
ました。平成28年度一般会計や8特別会
計、下水道・水道・病院の各企業会計の
当初予算のほか、条例の制定・改正など
計72議案が可決されました。
「新潟市の
新バスシステム
(BRT・連節バス)
につい
て住民の意思を問う住民投票条例」の制
定についての1議案が否決されました。
■
農業委員会定例総会・定期総会
および市長招集総会
期日 定例・定期総会…3月30日
(水)
▷
市長招集総会…4月4日
(月)
傍聴者の定員 各5人
(抽選)
※傍聴希望者は当日直接会場へ
農業
委員会
総会
開始
時間
会場
北区
定例・定期 15:00
北区役所
☎0253階大会議室
387-1575 市長招集
(
)
中央
定例・定期 14:00
江南区役所
☎025302会議室
市長招集
382-4964
(
)
秋葉区
☎025025-5525
(
定例・定期 15:00
) 市長招集 15:30
秋葉区役所
401会議室
南区
定例・定期
南区役所分館
☎0252階会議室
372-6791 市長招集 15:00
(
)
西区役所
西区
定例・定期
4階対策室
☎025264-7820 市長招集 16:00 同303会議室
(
)
西蒲区
☎025672-8631
(
)
定例・定期 15:00
西蒲区役所
市長招集 16:00 302会議室
■
西総合スポーツセンター
工事に伴い幼児用プール利用中止
■
健幸サポート倶楽部
登録制運動指導者を若干名募集
幼児用プールは4月1日
(金)∼28日
(木)
、屋内プールは4月20日
(水)∼22
日
(金)
の利用ができません。
問 同センター
(西区五十嵐1☎025-268■
□
6400)
け んこ う
勤務日 4月18日
(月)
以降で指定する日
活動施設 西堀ローサ、東区役所、ほか
受験資格 健康運動指導士など所定の資
格があり、運動指導経験がある
※詳しくは市ホームページに掲載
申 4月15日
(金)
までに写真を貼った市販
■
□
の履歴書と資格証の写しを健康増進課
(☎025-212-8166)
へ
6
元気力アップ・サポーター
4月の登録説明会
介護施設などでお茶出しなどを行う同
サポーターの登録説明会を開催します。
活動でポイントが貯まり、翌年度最大
5,000円を受け取ることができます。
対象 本市在住で65歳以上の人
申 電話で申込先
■
□
問 市社会福祉協議会地域福祉課
(☎025■
□
243-4370)
■
「不妊に悩む方への特定治療支援
事業」
助成回数など変更
■
らマイナンバーが必要な
4月か 手続き
4月から助成回 治療開始時 助成
手続きの際は窓口でマイナンバーの提
数が変わります= の妻の年齢 回数
示・記載と、本人確認書類が必要です。
39歳以下
6回
表=。
・母子健康手帳交付時の妊娠の届出
北地区コミュ
東区
14
(木)14:00
また、夫婦の所
40∼42歳
3回
・小児慢性特定疾病医療費助成制度
ニティセンター
☎025・自立支援医療
(育成医療)
支援事業
得合計額が730万
※43歳以上は対象外
19
(火)
石山地区公民館 272-7721
・未熟児養育医療給付制度
円未満で、初回治
中央区
・療育医療の給付制度
10:00 中央区
療開始から1年の間に採卵を含む凍結胚
13
(水)
☎025社会福祉協議会
210-8720
必要な物 ①申請者の通知カード・マイ
移植の治療を終了した人への助成上限額
南区
ナンバー
(個人番号)
カード②申請者の運
が、初回申請を除き25万円へ拡充されま
14
(木)
社会福祉協議会
転免許証・パスポート・身体障害者手帳、
す。
秋葉区
新津地域
19
(火)13:30
☎0250ほか ■不育症治療の助成を開始
交流センター
24-8376
※マイナンバーカードを持参する場合は
2回以上の流産・死産などを繰り返す
曽野木
21
(木)
②は不要。代理人が申請する場合など詳
不育症の治療を行う夫婦に、費用の一部
地区公民館
しくは問い合わせてください
を助成します。
13
(水)10:00 西地区公民館
西区
☎025問 記事中の手続きについて…健康増進課
対象者 次の全てに該当する①治療期
■
□
巻ふれあい
14
(木)13:30
211-1630
福祉センター
▷マイナンバー制度
間・申請日に本市に夫婦または妻の住民 (☎025-212-8157)
※各1時間半
について…行政経営課
(☎025-226-2441)
登録がある②健康保険に加入している
対象治療 4月1日以降に医療機関で
行った健康保険が適用される検査・治療
介護施設 職場見学会
自動体外式除細動器
(AED)
助成額 検査・治療に要した自己負担額
設置費用を補助
時間 午後0時40分∼4時15分
の2分の1
(上限10万円)
申込期間 4月1日
(金)
∼6月30日
(木)
集合場所 ハローワーク新潟
(中央区美
※回数制限なし
問
健康増進課
(☎025-212-8157)
対象 自治会、
コミュニティ協議会、
ほか
咲町1)
■
□
人
補助対象経費 不特定多数が利用する施
■介護職未経験者、介護・看護資格があ
□
り当該職に就いていない人各日先着20人
設にAEDを初めて設置する費用 地域商店魅力アップ応援事業
申 申込開始日の午前8時半から電話で
※1団体1台まで。点検、修繕、買い替
■
□
か 申請受け付け
4/1 ら
ハローワーク新潟
(☎025-280-8609、
え、付属品の更新などは対象外
対象 次の全てに該当する店舗を市内で
部門コード41#)
補助額 対象経費の2分の1以内
(上限
問 高齢者支援課
(☎025-226-1295)
営む人①小売・飲食・生活関連サービス
15万円)
※申し込み多数の場合選定
■
□
問 地域医療推進課
(☎025-212-8018)
業②店舗で常時使用する従業員が5人以
■
□
見学先
申込
期日
(特別養護老人ホーム) 開始日
下または売り場面積が250㎡以下、ほか
4/28
(木)ソフィア輝
(江南区)
3/29
(火) 対象経費 店舗の魅力向上を図るために
4/2∼8は発達障がい啓発週間
5/27
(金)なぎさの里
(北区)
4/26
(火) 必要な改装費や備品購入費
4月2日
(土)
の
「世界自閉症啓発デー」
助成額 対象経費の3分の1以内
(上限
6/29
(水)こすど蒼丘の里
(秋葉区)5/24
(火)
と2∼8日の
「発達障がい啓発週間」
にち
100万円)
※予算がなくなり次第終了
7/21
(木)中之口愛宕の園
(西蒲区)6/21
(火)
問 商業振興課
(☎025-226-1633)
、区
なみ、啓発イベントを開催します。
■
□
8/23
(火)黒埼の里
(西区)
7/19
(火) 役所商業振興担当課 ※募集要項・申請
問 障がい福祉課
(☎025-226-1237)
■
□
書は市ホームページに掲載
日時
会場
内容
4月
開始
時間
会場
申込先
区社会福祉
協議会
(
)
(
)
(
)
(
)
(
)
■
■
■
■
■ 長崎へ平和取材 親子記者を募集
期間 8月8日
(月)
∼11日
(祝)
※3泊4日
内 長崎平和祈念式典への参加、
「おやこ記
■
□
者新聞」
の制作、ほか
人 小学4∼6年生と保護者9組
(2人1
■
□
組。応募多数の場合抽選)
締切日 5月9日
(月)
※申し込み方法
など詳しくは日本非核宣言自治体協議会
ホームページに掲載。インターネットが
使えない人は問い合わせてください
問 総務課
(☎025-226-2409)
■
□
http://www.city.niigata.lg.jp/
■新潟市広報課Facebookページ
https://www.facebook.com/niigatacitykoho
電話番号案内
■新潟市ホームページ
■
任用日 7月1日
(更新あり。最長5年)
受験資格 昭和32年4月2日以降に生
まれ、自家用車で業務を行える
申 4月22日
(金)
までに所定の申込書を同
■
□
病院管理課
(☎025-281-5151)
へ
※試験案内・申込書は同課、市役所本館
案内、区役所総務課で配布。同病院ホー
ムページからもダウンロード可。郵送希
望者は要問い合わせ
市急患診療センター
☎025-246-1199
口腔保健福祉センター ☎025-212-8020
西蒲原地区休日夜間急患センター
☎0256-72-5499
水道局
0120-411-002
(または☎025-266-9311)
UX
知ットク!
新潟
TeNY
いきいき
新潟
NCV
(ケーブルテレビ)
水の都新潟市
毎週日曜
8:55∼
毎週日曜
17:55∼
毎週土曜
11:40∼
毎月第2・4
土・日曜
9:00∼ 12:00∼
16:00∼ 広報ラジオ
広報テレビ
NST
新潟市政
ニュース
4/2
(土)
11:00から
新潟市民病院(中央区鐘木) 医療費
訪問徴収員
(非常勤職員)
を1人募集
災害時の問い合わせ
4/2
(土)
NEXT21
17:30∼23:00
BSN
おはよう!
新潟市です
FM Port
にいがたシティ・
インフォメーション
毎週土曜
7:55∼
77.5MHz
毎週土曜
9:10∼
AM 1116KHz
FM 92.7MHz
毎週土曜
9:50∼
79.0MHz
NEXT21を青色
にライトアップ
4/7
(木)
ほんぽーと 資料や関連図書
∼5/3
(祝) 中央図書館
などの展示
■専門相談員が面談 発達障がい支援セ
の利用を
ンター
「JOIN」
開設時間 月∼金曜…午前8時半∼午後
5時半▷土曜…午前9時∼午後3時
申 電話で同センター
(中央区水道町1
■
□
☎025-234-5340)
※要予約
☎025-226-5656
市 役 所(〒951-8550) ☎025-228-1000
北 区 役 所(〒950-3393) ☎025-387-1000
東 区 役 所(〒950-8709) ☎025-272-1000
中央区役所(〒951-8550) ☎025-223-1000
FM新潟
NICE TOWN
にいがた
食育・花育
啓発グッズの配布
センター
FM KENTO
こんにちは
新潟市です
毎週土曜
10:55∼ 18:25∼
毎週日曜(再放送)
8:55∼ 18:55∼
76.5MHz
ジ ョ イ ン
江南区役所(〒950-0195) ☎025-383-1000
秋葉区役所(〒956-8601) ☎0250-23-1000
南 区 役 所(〒950-1292) ☎025-373-1000
西 区 役 所(〒950-2097) ☎025-268-1000
西蒲区役所(〒953-8666) ☎0256-73-1000
エフエム新津
クリック!秋葉区
FM角田山
西蒲ぽかぽか情報
毎週月∼金曜 10:00∼
76.1MHz
「篠田市長の青空トーク」
毎月第2・4金曜
10:07∼10:15
毎週月∼金曜
12:00∼
84.9MHz
Fly UP