...

未来を創れ 健康づくりと栄光へのジャンプ

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

未来を創れ 健康づくりと栄光へのジャンプ
No.44
Jul.25.2015
発行/
一般財団法人 食と健康財団
〒001−0012
札幌市北区北12条西1丁目1番地1 第1酵素ビル3F
TEL(011)736−3000 FAX(011)736−3003
http://www.hokkaido-fst.or.jp
印刷/㈱アイワード イラストレーター/櫻井裕美
か が や き
第21回食と文化フォーラム
未来を創れ
健康づくりと栄光へのジャンプ
健康情報
(本当のアンチエイジングフードとは?)
マイクッキング
人の定
道見 重信
一般財団法人 食と健康財団 理事長
き た 経 験 か ら、 現 在 の 食 生 活 の 欧 米 化
事会に於いても参加希望が叶えられるよ
望を叶えることができませんでした。理
みを頂き、残念ながら多くの方々のご希
指 導してこられたこと。女性ホルモンを
米食を中心にした魚介類”を取るように
妊婦さんにパン、牛 乳、肉をやめて“ 玄
れました。特に強調されておられたのは
響を及ぼしているかを具体的にお話しさ
を入れているものもあるので注意してほ
近年は不妊がすごく増えているとのこ
とですが、不妊治療に当たる際には、ま
2
2015
(平成27)
年7月25日 かがやき 第44号
安心、安全、健康、
月のフォーラムでは
うに検討工夫をすべきと提起があり、今
取り過ぎると排卵が起きなくなったり、
が、いかに妊婦さんと子供の健康に悪影
後、会場設定も含め検討してまいります。
肉ばかり多量に食べていると精子の数が
人余りの参加申し込
今年は 月 日に大阪朝日生命館に於
いて、食 品の安 全に関しての第一人 者で
減るとのことです。輸入肉などは肉質を
ある小若順一氏(
しの安全基金代表)の講演を準備してお
ります。
も及ぶ妊婦さん、子供を診察、健康アド
ずこのような食事を止めさせて玄米、野
しいとのことです。
バイスをしてこられた元三重県桑名市民
菜、海藻を食べるよう指導したら子供を
年 にわ
病院副院長で、現在、全国で講演活動を
授かる例がすごく増えたと報告されまし
人に
されておられる中山尚夫氏に基調講演を
た。また欧米人と日本人では食物の陰陽
さて、今回のフォーラムでは
たり産婦人科の医師として
柔らかくするために多量の女性ホルモン
法人食品と暮ら
員に対し、
今年
生きているもの全ての共通課題
当財団の平成 年度事業は理事会、評
議員会の決議を得て、 月 日の「食と
文 化フォーラム」の開 催をもってスター
ト致しました。
今年は①食の安全と健康相談受託事業
②「食と健康」元氣ツアー ③広報活動
④ 食 の 安 心、 安 全、 健 康 に 関 す る 調 査
⑤フォーラムの開 催など、厳しい財源の
4
お願いしました。多くの妊婦さんを診て
40
なかでも国民、道民の食の安全、健康の
9
0
0
4
0
0
0
12
特にフォーラムは参加希望者が多く、
N
P
O
5
4
ために活動してまいります。
1
7
0
0
9
27
のバランスからくる食事の在り方、和食
下がりをもらって競技を続け、小・中学
見出され、少年期には岡部孝信選手のお
なった方々の為に、子供の夢のため
明選手も、努力また感謝の念でお世話に
歳
の歴史の背景などをお話しされ、今こそ
やけどを負い、闘病生活を送っての死去
当財団ではこれからも感動の講師をお
招きし、財団の目的である食品の安全、
を超えても現 役で、金メダルをとりたい
現在、不妊、奇形児現象は社会問題化
されています。少子高齢化のなか安心、
など苦難の連続。何とか妹、母親に金メ
安心、健康を通して国民、道民のお役に
校時代はほぼ負けなしの選手でした。
安全な食により日本の和食文化を取り戻
ダルを見せたいとの願いも叶 えることは
立てることがひいては日本国家の健全発
米の文化に戻って日本人の心を養ってほ
し、これらの社会問題の増大を防ぎ、解
できませんでした。また、自国開 催の長
との信念を持ち、人生の目標に向かって
決するため国民に訴えていかなければな
野オリンピックでは金メダリストの
しい、と訴えられました。
り ません。このことはフォーラムにご参
に入れず悔しい思いをしてきました。挫
る講演がありました。小さい頃は体が弱
ているレジェンドこと、葛 西 紀 明 氏によ
社の支えがあればこその感謝と負けたく
が下がらないのは知人、友人、家族、会
光であったのです。現在もモチベーション
一般財団法人 食と健康財団 理事長
1965 年、大蔵省税務大学校卒業。大蔵事務官と
して東京国税局に奉職。1970 年、専修大学第二商
学部卒業。札幌の企業からの要請により北海道
へ。1984 年、札幌青年会議所理事長に就任。1991
年、札幌市議会議員にトップ当選以後三期トップ
当選。2007 年、北海道議会議員に出馬し当選。
2011 年再選。2015 年、北海道議会議員を引退。
1987 年㈱玄米酵素に常勤役員として入社し、1992
年、専務取締役に就任。2012 年、顧問に就任、同
年㈱玄米酵素のグループ会社である㈱コーケン代
表取締役社長に就任。一般財団法人 食と健康財
団 理事長。
展に繋がることと確信します。
努力されていることに感銘を受けました。
加くださった方々の協力なしには、運動
折のなかフィンランドのコーチについての
しかし、オリンピック選 手としてスラ
ンプ、妹の難 病、母 親が火事によって大
として広がっていきません。財団と共に
ゼロからのスタートがジャンプ人生を変
えどんどん成績が上がってきたといいます。
他から見ると順風満帆なジャンパー人
生のように見えますが、どん底からの努
かったので親が何かスポーツをとのことで
な い とい う 強 い 信 念、 そ し て 何 よ り も
道見 重信
人
まず家庭から努力していきましょう。
大会連続
今回は特別ゲストとしてワールドカッ
プ最年長優勝、冬季五輪スキージャンプ
最年長メダリスト、冬季五輪
クロスカントリーを始め、スキー場の横
ジャンプが好きで一度も辞めたいと思った
力と信念、目標を持ち続け勝ち取った栄
にジャンプ台があり、友人に誘われて始
ことがないとのことです。
ことです。
日本の米文化を戻すという信念、葛西紀
今回の講師お二人は分野こそ違ってい
ても、中山尚夫医師は健康な親子のため
めたのがジャンプのきっかけとなったとの
出場の つのギネス世界記録に認定され
7
しかし貧乏でスキー用具を揃えること
が出来ない環境ながら、恵まれた素質を
2015(平成27)
年7月25日 かがやき 第44号
3
50
4
3
日
11
27
理事会・
評議員会
月
5
一般財団法人食と健康
財団の平成 年度理事
会・評議員会が
(月)に京王プラザホテ
回食と文化
12
ルで開催されました。
冒頭、道見重信理事長
か ら、「 月 日 に 開 催
した第
フォーラムは、今年も入
場できない人が多数いた
が、財団のフォーラムも
定着してきた証しとして
受け止めたい。全国の賛
助会員の協力を得て、厳
しい財政の中で運営でき
ていることに感謝し、期
待に応える事業を展開し
て い き た い。」 と の 挨 拶
年度
がありました。その後、
議事に入り、平成
の事業報告と決算報告に
ついて理事会に引き続
き、評議員会でも慎重な
ご審議をいただき全ての
案件が可決されました。
26
21 4
平成27年度 事業計画
基本方針
1 当財団は昨年 8 月で創立 21 周年目を迎えました。
1993 年(平成 5 年)8 月 12 日に財団法人北海道食品科学技術振興財団と
して設立し、2006 年(平成 18 年)7 月に財団法人北海道食と健康財団と名
称変更後、公益法人制度改革関連三法により、2010 年(平成 22 年)4 月か
ら北海道で第 1 号の一般財団の認可を受け新財団へ移行し、現在の名称「一
般財団法人 食と健康財団」となりました。
2 これまで様々な観点から食品の衛生、食品の安全・安心の啓発活動、食生活
の改善に関する調査研究や食育等をおこなうとともに、病気の予防と健康の
増進に寄与することに努めてきました。
平成 27 年度は食生活の改善と健康長寿、未病、運動など多角的な観点か
ら調査・研究し、実践的なライフスタイル・健康生活に係わる啓発活動を推
進していきたい。
事業計画
1 調査研究
不特定多数の方々の病気の予防及び健康の増進に寄与することを目的とし、食
品の安全性、食生活の改善及び食育などに関する書籍・資料を収集し、調査研究
して相談業務・各種フォーラム及び情報誌発行など各種財団事業の推進に活用し
ます。また、各種の講演会等に参加し情報収集します。
2 広報活動
(1)会報の発刊
不特定多数の方々の病気の予防及び健康の増進に寄与することを目的と
し、専門知識を有する管理栄養士、医師、教育者、料理研究家等からの情
報、さらに各種フォーラムの情報をもとに、明るく読みやすい財団の広報誌
「輝」を年 2 回程度発行します。
内容は各種フォーラム・大会の情報発信、管理栄養士からの健康情報提
供、自然食料理教室・マイクッキングなど。
賛助会員、大学・短大、官庁、市町村教育委員会などの関係者に無料で配
布します。
(2)
「食と健康通信」など食と健康に関する情報紙の発刊
不特定多数の方々の病気の予防及び健康の増進に寄与することを目的と
し、タイムリーな各種情報をわかりやすい冊子にまとめて発刊します。
専門知識を有する研究者、専門講師、管理栄養士、医師、教育者、料理研
究家等有識者からの情報を掲載します。
(3)マスメディアの活用
不特定多数の方々の病気の予防及び健康の増進に寄与することを目的とし、
①ホームページで引き続き財団の事業活動内容の広報・啓発活動を実施
し、情報発信をしてまいります。
財団の 1 年間の事業報告及び収支決算書等、また事業計画・予算なども
ホームページ上に掲載します。
②第 21 回食と文化フォーラムの講演内容を 5 月上旬に毎日新聞に、また
各種雑誌にも掲載します。
③その他財団の関係する事業については、各マスメディアをとおして広報
いたします。
④これまでラジオ番組で食生活の改善を啓発してきましたが、今年度も企
画いたしたい。
(4)普及啓発事業─賛助会員の拡大
現下の経済状況にあって、賛助会員の入会・更新が低迷して、財団の運営
が厳しい状況にあります。
賛助会員の入会増加、更新の増加など会員の拡大を図ってまいります。
「食と文化フォーラム」
、
「食と健康フォーラム」
「食と健康元氣ツアー」や
「料理教室」の開催をはじめとする各種事業活動の機会を活用し、また、広
報誌「輝」、「食と健康通信」の配布やホームページなど多様な媒体を生かし
て、財団の賛助会員の入会及び更新、会費納入に遅滞している会員のフォ
ローも図ります。
3 シンポジウム等の開催
(1)「食と文化フォーラム」の開催
平成 27 年度当該フォーラムは毎日新聞社と共催して 21 年目、第 21 回目
のフォーラムとなります。
テーマは「未来を創れ 健康づくりと栄光へのジャンプ」
〈フォーラムの概要〉
日時 平成 27 年 4 月 12 日(日)午後 1 時 30 分開演
会場 札幌グランドホテル 無料
第 1 部 講演
演目 なんでもありの食の世界
輝く生命と医師がすすめる食とは
今だからこそ 伝えなければならないこと
教えてほしいこと
元桑名市民病院副院長・産婦人科長
現市立伊勢総合病院 医師 中山尚夫 氏
第 2 部 講演
演目 飛べ あの空を、永遠のレジェンド 葛西
今、語る
限界への挑戦の秘訣、
精神力と肉体改造そして愛の物語
サッポロ・オリンピック招致への夢を乗せ
あなたに贈るこれからの人生のメッセージ
ソチ五輪個人ラージヒル銀、団体銅メダリスト
土屋ホームスキー部 監督兼選手 葛西紀明 氏
フォーラムの要旨は 5 月の毎日新聞の紙面に掲載し、また広報誌にも掲載
し賛助会員を中心に配付します。
(2)各種食育事業の実施
食養・予防医療・地域医療などに係わる健康・医療に関する事業を後援・
共催などして他団体と連携して実施していきます。
(3)講習会・研修会等の活動
不特定多数の方々の病気の予防及び健康の増進に寄与することを目的と
し、食品の安全性、食生活の改善及び食育などに関する「食と健康フォーラ
ム」などの講演会・研修会等を各地域で開催しており、本年は、大阪市で開
催します。
日 時 平成 27 年 9 月 5 日(土)午後 1 時 30 分開演
会 場 大阪朝日生命館(8 階 朝日生命ホール)
入場料 1,000 円
講 師 第 1 部 基調講演 食事道と日本の米文化
一般財団法人食と健康財団 理事長 道見重信 氏
第 2 部 特別講演 知られざる現代食の危険性
食品と暮らしの安全基金代表 小若順一 氏
第 3 部 トークセッション
道見重信氏×小若順一氏×室谷真由美氏
(4)食と健康・元氣ツアーの開催
真の豊かな伝承的食文化を推進することを目的とし、①食に関する健康講
座、②自然食と有機農産物の賞味・収穫体験事業を専門知識を有する管理栄
養士等が同行し、次のとおり実施します。
春の部は 6 月 26 日(金)イチゴ狩り、初夏の健康ツアー
秋の部は 9 月 30 日(水)収穫感謝祭を洞爺の農園で予定しています。
秋の部は収穫祭も同日に実施します。洞爺健康館での温泉を楽しんでいた
だきます。
参加者はそれぞれ 40 名。初めての方にも参加を誘いかけていきます。
(5)料理教室の実施
不特定多数の方々への食品衛生の啓蒙と食文化の継承、食育の実践活動を
目的とした料理教室を、一般の方々を対象として開催あるいは広報誌などで
クッキング情報を発信していきます。
また他団体の食養セミナー等の料理教室に参加します。
4 食生活指導
専門知識を有する管理栄養士が不特定多数の方々の病気の予防及び健康の増進
に寄与することを目的としフリーダイヤルをはじめ様々な機会を活用して、食品
の安全性・栄養や健康相談をとおして食生活の改善及び食育などに関する食生活
指導を行います。企業、団体等からの委託業務の実施もいたします。
2015
(平成27)
年7月25日 かがやき 第44号
4
第21回食と文化フォーラム
第
回食と文化フォーラム
基調講演をお願いした中山先生は、
人もの妊婦さんに食のアドバ
イスを通して健康なお子さんを授かる
第 回食と文化フォーラム「未来を
創れ健康づくりと栄光へのジャンプ」
( 毎 日 新 聞 社、 一 般 財 団 法 人 食 と 健 康
ホテルで開催されました。当日の参加
も正しい食についてのお話をしていた
財団の道見重信理事長の挨拶のあ
と、第 部では食のアドバイスを柱と
場も用意するほどの盛況となりました。
葛西選手は皆さんよくご存知です
ね。これだけの精神力がどこからきて
ていただきたいと思います。
者は
だきますので、ぜひ皆さんにも実践し
12
人を超え、急きょ第 会
4
2
財団共催)が 月
ようにご指導してこられました。今日
4
0
0
0
日、札幌グランド
21
1
0
0
0
した漢方外来診療にあたっている中山
いるのか、そしてどこまでスポーツ年
齢を伸ばしていけるのか、その秘訣を
うかがうのが楽しみです。
題して基調講演を行いました。
ま た 会 場 に は、 北 海 道 銀 行 フ ォ ル
ティウス(カーリング女子日本代表)
のメンバーもプライベートで葛西選手
のお話を聞きたいといらっしゃってい
ます。ありがとうございます。
このフォーラムも 回目。昨年 回
の節目の年を迎え、今年がまた新たな
20
うぞ宜しくお願い致します。
スタートの年となります。今後ともど
21
道見理事長挨拶
人ものご応募があり、
ご来場いただけない方も大勢いらっ
週間で
本日は多数のご来場ありがとうござ
います。今年は募集開始からわずか
2
尚夫医師が「なんでもありの食の世界 輝く生命と医師がすすめる食とは」と
1
1
7
0
0
しゃいました。
2015(平成27)
年7月25日 かがやき 第44号
5
21
『未来を創れ
健康づくりと栄光へのジャンプ』
『未来を創れ 健康づくりと栄光へのジャンプ』
第
部 基調講演
今だからこそ伝えなければならないこと 教えてほしいこと
なんでもありの食の世界
輝く生命と医師が
すすめる食とは
氏
を食べている人が多かったです。どう
ました。朝から牛乳、パン、フルーツ
今朝、私はホテルのバイキングで皆
さんが何を食べているのか観察してい
なってしまうかもしれませんよ。
のです。腸内細菌を良い状態に保つこ
してエネルギーや酵素をつくっている
なる日和見菌がいます。それらが共存
がいて、善玉菌、悪玉菌、どちらにも
そして毎日、便を見ながら自分の腸
と会話をしてほしいと思います。私た
えて食べることを心がけてください。
ほど大切なものです。いつでも質を考
元 桑名市民病院(副院長・産婦人科医長)
・現 市立伊勢総合病院 医師 中山 尚夫
こんにちは。今日は食の怖い話をい
たします。私の話を聞いたら、皆さん
いうものを食べているかは、必ずその
とが健康にとても大切です。大便は大
怖くなって明日から食べるものがなく
人の顔と体に出ます。老化はまず顔、
きな便り、便所はその便りを受け取る
種類もの細菌
それからお尻や姿勢などの体形に表れ
所です。便は必ず 日 度以上はして
ちの腸の中には
ます。
ください。本当は、毎食後 回出すの
が理想的ですね。 ~ 日も溜め込ん
3
現代は、食事を質ではなくカロリー
で計算して食べている人が多いです
変危険です。当然、お腹の中の子供に
を発生し、腸の状態を悪くするので大
でいる人もいますが、便は体内で毒素
6
ね。でも食事は人生のすべてを決める
カロリーより質で
1
1
0
0
0
1
5
6
2015
(平成27)
年7月25日 かがやき 第44号
1
中山 尚夫(なかやま・ひさお)
元 桑名市民病院(副院長・産婦人科医長)・現 市立伊勢総合病院 医師
1940 年三重県四日市市生まれ。桑名市在住、75 歳。1964 年三重県立大学医学部(現在の三重大学医
学部)卒業。
1969 年より桑名市民病院・産婦人科に 36 年勤務。この間、1975 年より桑名市民病院産婦人科医長、
産婦人科部長、1990 年より同病院副院長、診療部長を歴任。在任中、特に食事指導に重点をおいて妊
婦や患者の診療に当たる。また在職中より、心と行動に主眼をおいた性教育講演活動を行い、2005 年
退職後も各地で性教育や健康に生きるための食事のあり方・食養生について講演活動を行う。
現在、市立伊勢総合病院において食事指導を中心にした漢方外来診療にあたる。
著書に「図説臨床産婦人科講座 第 30 巻 老年婦人科学」(メディカル・レビュー社、分担)、「婦人
科学」
(金芳堂、共著)
、「産科学」(金芳堂、共著)、「愛と性の尊厳」(アートヴィレッジ社、共著)、
「妊婦さん、玄米ですよ」(毎日新聞社)、「医者がすすめる玄米食」(毎日新聞社)などあり。
第21回食と文化フォーラム
『未来を創れ 健康づくりと栄光へのジャンプ』
も悪影響が出ます。私は妊婦さんにも
絶対に便をためないよう指導してきま
した。便を出すのに一番いいのは日本
の食事です。和食ほどすばらしいもの
はありません。
皆 さ ん、 テ ニ ス の 世 界 王 者 ジ ョ コ
ビッチをご存知ですか。彼は以前、よ
く試合の途中で倒れて今一歩のところ
で優勝を逃していました。そこで医者
に調べてもらったところ、小麦のグル
テン病と診断されたそうです。彼の実
家はピザ屋だったんですね。その医者
にピザやパン、お菓子など小麦の入っ
た食品をまず 週間すべて止めるよう
言われて試したところ、わずか 週間
別物になってしまったのです。これを
その結果、本来の小麦とはまったくの
の遺伝子の数も変えてしまいました。
るように品種改良を何度も重ねて本来
グルテンがなぜ悪いのでしょうか。
実はアメリカの小麦は、大量生産でき
アレルギー反応の原因にも
彼は連戦連勝となりました。
それもすっかりなくなり、それ以降、
ぼんやりした状態だったそうですが、
れまでいつも頭に霧がかかったような
で体ががらっと変わったそうです。そ
1
世界が採用して食べているわけです。
2015(平成27)
年7月25日 かがやき 第44号
7
2
ンフリーの食べ物
は一番いいグルテ
まうのですね。で
てよいと思ってし
内なら何でも食べ
導するので、点数
で 点、 点と指
ロリー計算の単位
物の質ではなくカ
病の治療法は食べ
す。でも今の糖尿
ない方がよいので
の人はパンを食べ
す。だから糖尿病
をすごく上げま
ペクチンは血糖値
出ることもあります。こうした症状が
(かんけつせいはこう)という症状が
くと足に痛みが出てくる間欠性跛行
くなります。その結果、長い距離を歩
ウムがくっついて狭窄症を起こしやす
らを過剰に摂取すると脊椎間にカルシ
チーズや牛乳ばかり食べているとコ
レステロールも増えます。また、これ
うにした方がよいでしょう。
可能性がある食べ物は摂り過ぎないよ
つとして、脳に良くない影響を与える
ね。痴呆にならないための手立ての一
です。今、老人性痴呆が増えています
データがマウスの動物実験で出たそう
進や痴呆などとも関係があるという
取すると脳に炎症を起こし、老化の促
牛乳の成分の半分は乳糖です。乳糖
の中に含まれるラクターゼを多量に摂
になると考えられています。摂り続け
ます。グリアジンはアレルギーの原因
ちは毎日テレビなどで、肉や牛乳、パ
れが国家である」と言いました。私た
殺が『生』と呼ばれているところ。そ
るところ、すべての人びとの緩慢な自
トピーのお子さんを持つ母親たちが、
がよいでしょう。毎年
子さんにも牛乳はあまり飲ませない方
よう指導してきました。アトピーのお
私は患者さんにパン、肉や牛乳をや
めて玄米食を中心として魚介類をとる
4
8
2015
(平成27)
年7月25日 かがやき 第44号
されているのです。
は何でしょう。そ
ある人は牛乳やチーズ、ヨーグルトを
また炭水化物の
養分であるアミド
れは玄米です。
ていると体内に抗体が出来て、それで
ンなどをたくさん食べるのが健康にい
学校給食で牛乳を抜くための診断書を
控えると治ることも多いのです。
アレルギー反応が起きてくるのです。
いような情報を受けてそれが当たり前
月になるとア
うつ病や子供の多動症、自閉症などと
求めて来院します。食物関連の三大ア
ニーチェは「国
家とは、全ての人びとが自己を喪失す
2
のように思ってしまっています。洗脳
グルテンの中には、グリアジンとグ
ルテニンの つのたんぱくが入ってい
1
も関係があるのではと言われています。
2
第21回食と文化フォーラム
『未来を創れ 健康づくりと栄光へのジャンプ』
とがあるので注意が必要です。ほとん
れから、果物もアレルギーを起こすこ
を起こす可能性があり怖いですね。そ
もやはり小麦が強力なアレルギー反応
レルギーは小麦、牛乳、卵です。中で
また女性は美容のために果物をよく
食べる傾向がありますね。老化の原因
ことです。肉などはハレの食べ物です。
特別なもの、ケ(饌)は普段の食事の
物にはハレとケの区別があり、ハレは
本古来の精進料理に近いものです。食
べる必要はなくなるのです。
べていれば自然に食のバランスが取れ
などのキノコ、いもです。これらを食
かめなどの海藻、野菜、魚、しいたけ
た「 ま ご わ や さ し い 」、 豆、 ゴ マ、 わ
北海道はがんが全国で一番多い地区
です。特に乳がんなどホルモン依存性
トースという物質
いる果糖のフルク
に食べていると精子の数が減って運動
肉を中心とした動物性食品ばかり多量
卵が起きなくなることもありますし、
また最近、不妊がすごく増えていま
すね。女性ホルモンを取りすぎると排
あるのかもしれません。
がたくさん入っているのでその影響も
がよいでしょう。
妊婦さんも控えた方
え 性 が 多 い で す ね。
よく食べる人には冷
し ま す の で、 果 物 を
も 産 生 す る の で す。
白糖や乳糖の何百倍
ですから私は、不妊治療に当たる際
にはまずそういう食事をやめさせて、
いるようなものです。
れらを毎日多食するのはピルを飲んで
モンを入れているものもあります。そ
本古来の和食はその
と っ て い ま す が、 日
で食のバランスを
ザートを食べること
人は果物などのデ
図)
。肉食中心の欧米
特に私のおすすめは玄米を軽く炒っ
ておかゆにしたものです。これは最も
ているので、あえて肉や果物などを食
どのアレルギーや病気は、食事を直す
となる物質を終末糖化産物
と
ことで改善されることが多いのです。
A
G
E
s
いいますが、実は果物に多く含まれて
のがんが多いですね。北海道は酪農の
は、 こ の
を
土地ですが、乳製品には女性ホルモン
量も落ちてきます。輸入肉などの中に
玄米、野菜や海藻を食べるよう指導し
中庸の位置にありま
また果物は体を冷や
は、肉質を柔らかくしたり成長を早め
倍もの女性ホル
ました。そうすると子供をさずかる例
す。 お 米 を 中 心 と し
るために日本の
食べ物には陰性と
陽 性 が あ り ま す(=
A
G
E
s
がすごく増えました。理想的なのは日
2015(平成27)
年7月25日 かがやき 第44号
9
6
0
0
体を温めてくれます。老化を防ぐには
の自然の体を大切にしてください。そ
米を中心とした食事に戻して、皆さん
今こそ、米の文化に戻って日本人の
心を養って欲しいと思います。米、玄
なのです。
麦を多く食べているのが現代の食生活
れて、改良された本来の姿ではない小
えていません。それなのにその米を離
した。
食べてください。ありがとうございま
何を食べているかしっかり感じながら
ら食べるのではなく、自分の体が今、
意 識 し な が ら 歩 く。 食 べ る 時 も 同 じ
しっかり見る、正しい歩行姿勢などを
る 時 も 歩 く 時 も ぼ ん や り で は な く、
持ってやるということです。ものを見
れにはやはり和食が最高なのです。
用意」
(はっけ
最後にこの言
葉を皆さんに送
で、だらだら話したりテレビを見なが
うして病気や痴呆、アレルギーから開
放されて安寧に過ごすことができれ
ば、何より幸せだと思いませんか。目
の前に宝物があるのです。どうか皆さ
ん、今日から家
庭で実践してく
ださい。子供た
ち、孫たちの代
を守ってあげて
ください。真剣
に食事に取り組
んでみてくださ
古 事 記 に は、 お 米 は 天 照 大 御 神 が
日本の国に貸し与えたものと書かれて
ようい)
。気を
い。
います。神様からいただいたもので、
発し、意を用い
をつくらないことですが、そ
私たち日本人は精神と体をつくってき
る。何事もしっ
り ま す。
「発氣
たのです。遺伝子組み換え植物があふ
かりした意識を
あま てらす おお み かみ
れる中で、唯一お米だけは遺伝子を変
A
G
E
s
10
2015
(平成27)
年7月25日 かがやき 第44号
第21回食と文化フォーラム
『未来を創れ 健康づくりと栄光へのジャンプ』
第
る」が行われ、個人ラージヒルの銀メ
空を、永遠のレジェンド葛西、今、語
第 部ではソチ五輪メダリストの葛
西 紀 明 氏 に よ る 特 別 講 演「 飛 べ あ の
ますし、自分でも驚いています。でも
歳を過ぎて、なぜこんなに素晴ら
しい成績を出せるのか、皆から聞かれ
できた男女混合の銅メダルです。
ル、それと今年の世界選手権で新しく
僕は上川郡下川町で札幌オリンピッ
クが開催された 年に生まれました。
冬はマイナス 度を超えることもある
酷寒の地です。小さい頃は体が弱くて
病気がちだったので、親が何かスポー
ツをさせた方が良いだろうということ
土屋ホームスキー部監督兼選手
1972 年北海道下川町生まれ。身長 176cm 体重 60kg
小学 3 年生でスキーを始め、中学 3 年生の宮様大会テストジャンパーで、優勝者の記録を上回り話題
になる。
近年の記録としては、
2007 年世界選手権札幌大会の団体戦では銅メダル獲得。
2009 年世界選手権団体戦でも 2 大会連続の銅メダルを獲得。この年、監督に就任しプレーイングマ
ネージャーに。
2010 年バンクバー五輪へ出場、6 大会連続は冬季五輪では最多タイ。
2011 年には自身 7 度目となる世界選手権に出場。
2013 年 8 月サマーグランプリ白馬大会、優勝。
2014 年 1 月 11 日バート・ミッテンドルフ大会で、ワールドカップ最年長優勝。(41 歳 219 日=通算
16 勝目、日本人男子最多勝利)
同年 2 月のソチオリンピックでは個人ラージヒル銀、団体銅の 2 つのメダルを獲得。
同年 3 月、ワールドカップ最年長優勝、冬季五輪 7 大会連続最多出場、冬季五輪スキージャンプ最年
長メダリストの 3 つがギネス世界記録に認定される。
部 特別講演
飛べ あの空を、
永遠のレジェンド葛西
今、語る
ダル、団体銅メダルが披露され会場を
最初から良い成績だったわけではな
氏
沸かせました。
く、オリンピックも 度も出場して、
土屋ホームスキー部監督兼選手 葛西 紀明
ま た、 財 団 の 池 上 公 介 副 理 事 長 の
コーディネートによる質疑応答のコー
やっとメダルが取れたんです。
た。 個 人 の 銀 メ ダ ル と 団 体 の 銅 メ ダ
ナーも設けられ、会場から 人の講師
に多くの質問が寄せられました。その
一部を紹介します。
小さい頃は病気がちだった
7
で 夏 は マ ラ ソ ン、 冬 は ク ロ ス カ ン ト
皆 さ ん、 こ ん に ち は。 ソ チ オ リ ン
ピックでメダルをとって早くも 年以
72
40
上たちました。今さらかとも思いまし
1
30
2
リーを始めました。負けず嫌いでがん
2015(平成27)
年7月25日 かがやき 第44号
11
2
た が、 今 日 は メ ダ ル を 持 っ て き ま し
葛西 紀明(かさい・のりあき)
2
級から
そ の ス キ ー 場 の 横 に、
級まで 台のジャンプ台がありま
一番速くなりました。
ばり、クロスカントリーでは下川町で
状況でした。
金のかかるジャンプをするのは無理な
られません。そんな生活でしたのでお
がご馳走でした。その味は今でも忘れ
「新聞を見てみろ」と言われたので
ホテルの部屋に監督とコーチが来て
ホテルに帰りました。ところが翌朝、
をしないことを目標になんとか飛んで
出ていました。実は大会の優勝者より
り を く れ ま し た。 岡 部 選 手 は 本 当 に
かし世界のレベルは高く、まったく歯
そこから一躍注目を集め、初めて世
界ジュニア選手権にも行きました。し
たのでした。
す。そこには「影の優勝者、葛西」と
それでもやりたくて、親に内緒で飛
びに行っていたら、少年団のコーチが
した。そこで友人に誘われて飛んだの
がジャンプを始めるきっかけとなりま
てくれたのです。そして つ年上の岡
しかし親は大反対でした。実はジャ
ンプはお金がかかります。スキー板は
ずっと自分の良き先輩で最高のライバ
部孝信選手が板やスーツなどのお下が
万、全
がたちませんでした。もっと練習をし
万ほどかかりま
本 万前後、スーツも ~
ルでした。だから昨年、その岡部さん
部をそろえるのに
8
す。家は本当に貧乏でした。スーパー
み、 寮 に 入 っ て 夕 食 後 も 体 育 館 で ウ
た。社会人と同じゲー
で飛ぶことになりまし
れ、大倉山ジャンプ台
ジャンパーとして呼ば
初めて宮様杯のテスト
中時代はほぼ負けな
けていくうちに、小・
なハングリー精神で続
くを学んで、もっと優しく強くなって
しょうが、それも人生。この時期に多
た。
「初めて経験するつらい時期で
くれたのは母親の励ましの手紙でし
ダメ。どうしよう。そんな僕を支えて
ランプを味わいました。何をやっても
しかしそれで油断して練習をさぼっ
たりした結果、高校 年生で大きなス
すれば世界に通じると感じました。
入賞できるようになったのです。努力
3
7
にも借金をしていたくらいで、お米も
エートトレーニング、部屋に戻ってプ
トから飛ぶので、本当
ください」
。こうした家族の強い支え
し。中学 年生の時、
に怖かったです。怪我
2
3
30
10
買えず母親がつくってくれたイモモチ
とにかく強くなりたいと猛練習をした
ロテインを飲んでさらにランニング、
よし、自分はジャン
プで頑張って両親に家
結果、高校
年生でワールドカップで
を建ててやろう。そん
学生時代は猛練習の毎日
なければと決意して東海大四高校に進
2
が引退されたのはとても残念でした。
した。
テストジャンパーの僕の方が飛んでい
5
m
「葛西には素質がある」と親を説得し
4
した。怖いけど面白い。すぐはまりま
50
m
1
12
2015
(平成27)
年7月25日 かがやき 第44号
第21回食と文化フォーラム
『未来を創れ 健康づくりと栄光へのジャンプ』
SAJ27承認第01505号
で、迷いやあせりを忘れ立ち直ること
ができました。
そして社会人となり、 年に初めて
アルベールビルオリンピックに出場し
ら、足を開く 字スタイルに移行しつ
じたまま飛ぶクラシカルスタイルか
たのです。ちょうど、従来の両足を閉
92
つある時期で、僕以外の選手は既に
字をマスターしていました。自分の調
子は良かったです。ワールドカップで
も入賞し、オリンピックでもメダルを
取れるんじゃないかと思っていました。
ところが大会の カ月前に、いきな
り部長から 字をマスターしなければ
字のすごさなんだと驚
リンピックが終わりました。
会に臨み、あっという間に初めてのオ
が足りず、マスターしきれないまま大
取れないと思いました。でも結局時間
き、これをマスターしないとメダルは
です。これが
した。そしたら体がポーンと浮いたん
け!」と叫んで飛んだらパッと開けま
た。もう気持ちしかない、と思い「開
く怖かったです。全然開けませんでし
が、スキーを開くというのはものすご
れたのです。泣く泣く挑戦したのです
オリンピックに連れて行かないと言わ
1
週間ほど後に行われた
級
2
0
0
m
2015(平成27)
年7月25日 かがやき 第44号
13
V
V
V
V
悔しい思いでいっぱいでしたが、そ
の
2
ルヒル 位入
戦ではノーマ
ました。個人
が、実は内心では「けり倒してやりた
じゃないですか」と声をかけました
ん に 駆 け 寄 り、「 銀 メ ダ ル で も い い
えた団体戦。
賞。そして迎
田さんとは非常に仲がいいのでこうい
い 」 と 思 っ て い ま し た( 笑 )。 僕 は 原
恐怖心との戦いそして長野
う話ができるんですよ。
金メダルが取
れるのではと
リレハンメルのあとはいろいろ災難
が続き、 カ月で 度も鎖骨のまった
く同じ部分を骨折してしまいました。
言われていま
した。
本飛んだりしても、なか
それですっかり恐怖心がついて、夏合
宿で
2
本目は全
員すばらしい
2
調子が良く、
日本チームは
5
び、 本目も
ジャンプを飛
何度も優勝するチャンスはあったと思
年もかかってしまいました。その間、
なか恐怖心が抜けず、克服するまで
1
0
0
0
人が飛び終
1
2
うのですが、恐怖心のため取り切れな
ング大会で、ついに優勝することがで
のスーパージャンプ台から飛ぶフライ
んが飛んだ瞬間、下で待っていた 人
成功、失敗はすぐ分かります。原田さ
す。僕たちは下から見てもジャンプの
ました。残すは最後の原田雅彦さんで
活を送っていた母親が亡くなっていた
の前年に火事で大やけどを負い闘病生
れるのは一度きりと思いましたし、そ
において自国でオリンピックが開催さ
そして 年の長野オリンピックが
やってきました。自分のジャンプ人生
かったんですね。
きました。 歳と カ月の国際大会初
は「あ」と声を出しました。忘れもし
優勝でした。
ない、まさかの ・
のリレハンメルオリンピック。実はこ
を抱えてうずくまったまま動かない原
んでいれば金メダルだったんです。頭
ラージヒルと団体には出場もできませ
みました。しかしノーマルヒル
ンメルの時以上に強い気合をもって臨
。
ので、そんな母親のためにもとリレハ
それをきっかけにどんどん調子が上
がっていきました。そして迎えた 年
の時、妹が再生不良性貧血という難病
田さんの姿を皆さんもテレビなどでご
位、
にかかっており、妹を励ますためにも
98
んでした。金メダリスト
1
0
5
m
覧になったでしょう。僕たちは原田さ
97
絶対に金メダルを取りたいと思ってい
5
m
8
差をつけてい
10
飛
位に大きく
わった段階で
3
2
3
94
19
7
人の中に入
4
14
2015
(平成27)
年7月25日 かがやき 第44号
第21回食と文化フォーラム
『未来を創れ 健康づくりと栄光へのジャンプ』
ています(笑)
。
いきました。この
つのメダルを取ることができたので
年が自分のジャン
す。そこからどんどん成績があがって
さらに長野のあ
と、それまでお世話
ツ部が消えていく中
次々に企業のスポー
入った会社も破綻。
キ ー 部 廃 部。 次 に
経営が悪くなりス
になっていた会社の
のいくジャンプがラージヒルと団体で
オリンピックの中で初めて自分で満足
たが、バンクーバーでは、過去
年 の ト リ ノ、 年 の バ ン ク ー
バー。ともにメダルは取れませんでし
す。
プ人生の大きな転換期だったと思いま
回の
で土屋ホームが名乗
03
本ずつ飛べました。これはもしかし
10
この恩はよい成績を
取ってくれました。
り、チームごと引き
ぴたっとはまった感じがしました。
取れるんじゃないか。すべての歯車が
じゃないか。 本そろえたらメダルが
たら次のオリンピックではいけるん
たなと思います。そしてリレハンメル
ろと願っていました。小さな人間だっ
でしょうが、自分は心のどこかで落ち
皆さんは金メダルを、と応援していた
です。団体戦は会場で見ていました。
れなかったのです。一番悔しい思い出
てフィンランドスタイルのジャンプに
てきていたのを、コーチの指示に従っ
頑固に自分のスタイルを変えずにやっ
タートすることにしました。それまで
ランドのコーチについてゼロから再ス
折を感じ、その翌年から新しくフィン
最悪の結果しか残せませんでした。挫
プが全くかみあわず
クでは、体とジャン
しかし 年のソル
トレークオリンピッ
ソチではまずノーマルヒルで 位。
得意のラージヒルでメダルを取る。僕
に言い聞かせて信じるようにしました。
ず本番ではいい風が吹いてくると自分
時も、いい風は本番にとってある、必
されて勝てない時もあります。そんな
た。良いジャンプをしても風にじゃま
経 験 し、 勝 ち ぐ せ を つ け て い き ま し
プ、世界選手権などで勝つパターンを
そしてソチ。 年かけて自分の神風
スタイルをつくりあげ、ワールドカッ
は
では失敗して長野でちゃっかり金メダ
ようやく掴んだ個人のメダル
2
変えたところ、世界選手権でなんと
8
4
本目に大ジャンプを飛ぶ、と勝負
1
02
いました。
をするしかないと思
挙げることでお返し
りをあげてくださ
6
06
1
ルをとった原田さん。今でも根に持っ
3
2015(平成27)
年7月25日 かがやき 第44号
15
北海道銀行フォルティウス(カーリング女子日本代表)メンバーもプライベートで講演を聴きに来た
いたり、みな万全の状態ではありませ
翌々日は団体戦です。直前に怪我を
したり、難病にかかって体調を崩して
歳でやっとお嫁さんが来ました。
「 も う お 前 し か い な い、 結 婚 し よ う 」
ので、よし、もっと泣かせてやろうと
話すると「おめでとう」と泣いていた
るかに強かったですが、 年かけて初
でした。正直、悔しい気持ちの方がは
ポイン
スを逃さないという強い気持ちで飛び
らはまるんですね。この一瞬のチャン
こえてきました。 年に一度、たった
い緊張でした。耳まで自分の鼓動が聞
稲葉選手が引退されたのは残念でした
持ちだと言っていました。日本ハムの
ズこと、 歳の三浦知良選手も同じ気
たいと思ったことは一度もありませ
気持ち。僕はジャンプが大好きでやめ
あるからです。そして自分の負けない
人、友人、そして家族や会社の支えが
歳の自分がなぜここまでモチベー
シ ョ ン が 下 が ら ず に や れ る の か。 知
なければだめだと思っています。
レジェンドになるには金メダルを取ら
ざ ら で も な い の で す が( 笑 )
、本物の
れしいやら恥ずかしいやら。実はまん
のうえレジェンドなどと呼ばれて、う
は今でも次々に更新されています。そ
てもいなかったので驚きました。記録
さかジャンプでギネスに載るとは思っ
さらに、自分のこうした最年長記録
が次々にギネスブックに認定され、ま
当に嬉しかったです。
した。みんなで取ったこのメダルは本
で飛び、銅メダルを取ることができま
と思っています。
れからも一生懸命がんばっていきたい
ハウスを建てることを目標として、こ
ス、金メダルにふさわしいゴールデン
か土屋ホームでレジェンドモデルハウ
ジャンプ選手が次々に土屋ホームで豪
う 一 つ、 実 は 原 田 さ ん は じ め 仲 間 の
ろを目の前で見せたいです。そしても
族を連れて行き、金メダルを取るとこ
で す が、 ま ず は 目 標 は 平 昌 オ リ ン
ピックです。結婚もしたので新しい家
目指さなければと思っています。
出てきました。その時は
が誘致されるかもしれないという話が
くらいまではやりたいと思っていたと
そこで終わりではありませんよ。
年後には韓国の平昌でオリンピッ
クがあります。その時は 歳ですが、
りのメダルをとるぞという強い気持ち
んでした。でもそんな中、彼らは最高
が、僕は 歳を超えてなおトップで頑
。首
のジャンプをして僕につないでくれま
張っている彼らが自分のライバルだと
・
した。個人戦とは違うプレッシャーが
思っています。僕がよい成績を出せば
をかけていました。
かかります。スタート台では原田さん
彼らも出す。そういうライバル関係で
・
本。こんな難しいことはない。だか
ま し た。 結 果 は わ ず か
ト、距離にして約 ㎝の差で銀メダル
めて個人のメダルを手にできた喜びも
ありました。
ちゃっかり告白もしました。ドーピ
ング検査を待っている最中に彼女に電
と 言 う と 号 泣 し て い ま し た( 笑 )。
ん。先日対談したサッカーのキングカ
3
歳。これは
ころ、なんと 年に札幌オリンピック
45
邸を建ててくれています。自分もいつ
53
26
位に立ちました。 本目は今までにな
の失敗などいろいろなことが頭をよぎ
いたいと思っています。
41
50
閉会の挨拶をする毎日新聞社
北海道支社長の川口裕之氏
48
40
2
4
80
歳
りました。でも絶対に長野以来 年ぶ
5
m
3
16
42
22
16
2015
(平成27)
年7月25日 かがやき 第44号
1
3
9
1
2
第21回食と文化フォーラム
『未来を創れ 健康づくりと栄光へのジャンプ』
質問コーナー
池上公介副理事長 本日は 歳から
歳くらいのお客様が多くいらっしゃ
いします。
の方たちへの食のアドバイスをお願
います。中山先生、まずはその年代
70
回食べるように指導しています。す
ると 歳の患者さんの場合は 週間
で体調が良くなりました。
ロゲンにかわる植物エストロゲンが
豆や納豆など女性ホルモンのエスト
ます。それはおそらく、日本には大
ね。漬物は腸内細菌を増やすのでぜ
佃 煮、 豆 腐、 煮 豆 な ど と 漬 物 で す
中山 朝はかかさず炒り玄米のおかゆ
です。それとジャコ、梅干、昆布の
トエストロゲンをとることが大事で
す。私も患者さんに漢方薬も出しま
2
ベルは世界から見てどうなのでしょ
にんじんやセロリなどをたっぷり入
ないです。ただ海外の方がマテリア
葛西 世界のトップレベルに近いと思
います。技術的にも体力的にも差は
うという質問もきています。
れた具だくさんの野菜スープです。
ル(用具)の部分が進んでいて、日
本はそれに気づくのが少し遅いとい
池上 葛西選手の活躍などで、北海道
でもスキー人口が増えていると聞い
う気がしますね。
葛西 災害時は小学校にお米などを
持っていきました。最近は、長野の
ております。
ています。ますますのご活躍を願っ
たりしています。
サマージャンプに子供たちを招待し
うですね。
池上 葛西選手は東北の被災地の子供
たちの支援もされていらっしゃるそ
も大好きなんですよ。ただメーンは
葛西紀明氏 中山先生の前ではたいへ
ん言いにくいのですが、肉、牛乳と
るのでしょう。
います。どのような食事をとってい
池上 葛西選手もアスリートとして食
事には気を使っていらっしゃると思
ひ食べて下さい。
す。
池上 先生は普段どのような食事をさ
れていらっしゃるのかとのご質問で
1
あるからだと思います。このファイ
中山尚夫氏 日本人は外国人にくらべ
て更年期障害が少ないと言われてい
48
池上 それは子供たちも喜んだことで
しょうね。今の日本のジャンプのレ
2015(平成27)
年7月25日 かがやき 第44号
17
50
すが、まずは 週間、納豆を毎日
2
質疑応答をコーディネートする一般財団法人食と健康財団副理事長 池上公介氏
本当の
アンチエイジングフード
とは?
果物で老化?
んがりキツネ色になっている部分こ
が焼けます。ホットケーキ表面のこ
を混ぜて加熱すると、ホットケーキ
す。これを防ぐためにも、野菜から
値の急上昇と高血糖状態の持続で
加速させてしまうのが、食後の血糖
が発生しています。
八分目にする、ジュースは控える、
群を含む食品を取り入れる、ゆっく
先に食べる、食物繊維やビタミン
このことは食べ物だけでなく、私
たちの身体の中でも起こっていま
夕食は早めに済ませる、ウォーキン
そが糖化した部分。ここに
を産生しや
す。血液中のブドウ糖が過剰になる
グなど軽い運動習慣を持つ、などを
「美容のために果物をよく食べる
傾向がありますが、果物に多く含ま
回食と文化フォー
と、体の細胞や組織を作っているタ
心がけてはいかがでしょうか。
化の原因となる
生します。
すいのです。
」
第
ネラル、食物繊維が豊富で美容に良
お米でアンチエイジング
り良く噛んで食べる習慣を持つ、腹
ラムで講師の中山先生から聞いた衝
ンパク質に糖が結びつき、体温で熱
れている果糖
(フルクトース)
は、老
撃 の 一 言 で す。 講 演 終 了 後 の ア ン
い食べ物だと思っていました。
」とい
を発生
ところで、果物が
させやすい理由ですが、果物に含ま
れている果糖は、お米に含まれるブ
の
るといわれています。焼く、炒める、
れる
%は体 内に蓄 積 す
はいろいろな食べ物の中に
も含まれ、およそ、その食べ物に含ま
うご感想が多くありました。
老化の原因物質
が発生する
ドウ糖に比べ、
品には特に多く含まれています。
Advanced Glycation End
とは、老化の原因物質と
し て、 最 近 そ の 存 在 が 明 ら か に な
物(
スピードがとても速いのが特徴で、
そのため果物は老化の原因となりや
すいのです。美容のために、毎朝必
ず果物入りのスムージーをとってい
ますというあなた。食物繊維もビタ
群も豊富な玄米を朝食に取り
いきます。しかし、食べ物から糖質
ングを目指しませんか?
入れて、本当の美容、アンチエイジ
ミン
質のことです。
を摂取している以上、ある程度は仕
)と も い わ れ、 タ ン パ ク 質
Products
と糖が結び付き加熱されてできた物
A
G
E
s
方がありません。ただ、より糖化を
を多く含む食べ物が多い
と、それだけ体内の蓄積量が増えて
老化させない生活習慣
揚げるといった調理方 法や動 物 性 食
7
A
G
E
s
A
G
E
s
A
G
E
s
り、注目されています。終末糖化産
A
G
E
s
A
G
E
s
が発
せられ
「糖化」
が起き、
B
ケ ー ト に は、
「果物はビタミンやミ
A
G
E
s
A
G
E
s
21 A
G
E
s
ホットケーキを例に説明すると、
小麦粉
(糖)
と卵や牛乳
(タンパク質)
B
A
G
E
s
美貴
一般財団法人 食と健康財団 管理栄養士 遠藤
18
参考・引用文献『AGEs と老化』(太田博明監修 メディカル・レビュー社)『老けたくなければファーストフードを食べるな』(山岸昌一 PHP 新書)
『老けたくないなら「AGE」を減らしなさい カラダが糖化しない賢い生活術』(牧田善二 ソフトバンク新書)
2015
(平成27)
年7月25日 かがやき 第44号
マ
イ
クッ
キ
ン
グ
41
一般財団法人 食
と健康財団
管理栄養士 遠藤 美貴
合
カップ
少々
1
炒り玄米粥
■材料
(つくりやす い 分 量 )
玄米
水 塩 8
Vol.
■作り方
1
. 玄 米 は 水 で 洗 っ て、 ザ ル に
あげ、水気を切る。
1
2
. フ ラ イ パ ン に 玄 米 を 入 れ て、
全 体 を 混 ぜ な が ら、 弱 火 で
から炒りする。
分蒸
15
1
3
.ぱちぱちと音がしてきた
ら 、 鍋( 出 来 れ ば 土 鍋 )に 入
れ て、 水 と 塩 を 加 え、 中 火
にかける。
10
4
. 沸 騰 し て き た ら、 ご く 弱 火
に し、 ふ た を し て 時 間 か
ら 時間半炊く。
5
.火 を 止 め て 分 か ら
らして完成。
火加減は弱火。沸騰するまで
は中火を守りましょう。
吹きこぼれないように火加減
に注意し、炊いている間はあま
り鍋の中をかき混ぜないこと。
かき混ぜすぎると、べたついて
まずいお粥になります。
ポイント
健全な食生活・食の安全と安心を推進する
〜「食育」それは生きる上での基本〜
・
「食と文化フォーラム」の開催
財団賛助会員
ただいま募集中!
【個人会員】
1 口 5,000 円 1 口以上
※口数に制限はありません。
※期間はご入金の月より 1 年間とします。
第 21 回食と文化フォーラムより(2015.4.12)
・広報誌「輝」の発行
食生活の改善や料理レシピなど健康生活の情報誌
・初夏と秋の「食と健康元氣ツアー」
夏はイチゴ狩り、秋はジャガイモなどの収穫祭を実施
・道内各地での「食と健康フォーラム」の開催
函館市、夕張市、留萌市、洞爺湖町、今金町、森町な
・
「食と健康通信」の発刊
さまざまな健康づくりのノウハウを盛り込んだ小冊子
・電話による食生活・栄養相談
管理栄養士が担当します
・料理教室の実施
自然食の料理教室
どと連携して開催
詳細は当財団 TEL 011-736-3000 FAX 011-736-3003 まで
19
2015(平成27)
年7月25日 かがやき 第44号
食と健康フォーラム 2015 大阪
これで良いのか 日本の食環境!
健康大国ニッポン ~復活への道~
日時
開場
開会
閉会
9月5日(土)
平成27年
第1部 基調講演
12:00
13:30
16:30
会場
大阪朝日生命館 8階 朝日生命ホール
入場料
大阪市中央区高麗橋4-2-16 ☎06-6202-3919
食事道と
日本の米文化
第2部 特別講演
日本を支えてきた「米」の原点を考える
第3部 トークセッション
『食べるな、危険!』の著者が語る、
現代人に知ってほしい食事のあり方とは
一般財団法人 食と健康財団 理事長
Special Guest
モデル・ビューティーフード研究家
NPO法人 食品と暮らしの安全基金 代表
道見 重信 氏
小若 順一 氏
申し 込 み 方 法
チラシを切り離さず、
このままFAXしてください。参加をご希望の方は、
FAX
で事前にお申し込みの上、
当日会場にて入場料をお支払いください。
食事改善で真の
健康をお届けする
道見 重信氏×小若 順一氏×
室谷 真由美氏
体調不良、病気の8割は食事で良くなる
戦後70年、食生活が劇的に変化し
た日本人への警鐘とメッセージ
入場券のお申し込み枚数
知られざる
現代食の危険性
1,000円(税込)
室谷 真由美 氏
FAX 06-6258-2346
内、賛助会員の人数
合計
枚
人
円
フォーラムに参加される方のお名前
お電話
(フリガナ)
財団賛助会員の
方は○印をつけ
てください。
- -
お名前
ご住所(〒 - )
FAX
- -
お電話
(フリガナ)
お名前
- -
ご住所(〒 - )
FAX
財団賛助会員の
方は○印をつけ
てください。
- -
お問い合 わせ先:㈱ 玄 米 酵 素 大 阪 営業 所 T E L 0 6 - 6 2 5 8 -2 3 45 FA X 0 6 - 62 5 8 -2 3 4 6
4
12
21
編 集 後 記 今年も 月 日に第 回「食と文化フォーラム」を開
催しましたが、今回も多くの皆様方に参加していただき
ました。
今回のフォーラムでは、基調講演を「医師がすすめる
玄米食」の著者で食のアドバイスを柱とした漢方外来診
療にあたっている中山尚夫氏に、特別講演はソチ五輪メ
ダリストであるレジェンドの葛西紀明氏にご講演をいた
だきました。
講師のお二人には、参加した方々から、
○ 食事により病気を予防することができると分かりました。
○玄米・和食の大切さが分かりました。
○久しぶりに玄米食の話を聞きました。
動しました。
○葛西選手の生い立ちや情熱、たゆまぬ努力に心から感
○葛西選手へ「心穏やかに強い気持ちであせらずに」
○葛西選手カッコイイ、近くで会えて良かったです(私
も同感です。
)
など多数のご感想やご意見が寄せられました。
さて、当財団では食品の安全、食生活の改善及び食育
などに関する事業を実施しておりますが、皆様からのご
意 見 や ご 要 望 も い た だ き な が ら、 財 団 設 立 の 目 的 で も あ
一般財団法人 食 と健康財団
佐藤 均
専務理事
る「 皆 様 の 病 気 予 防 や 健 康 の 増 進 に 寄 与 す る 」 た め に、
20
今後も、ご一緒に歩んで行きたいと思っております。
5
これからも、よろしくお願いいたします。
月 日付で当財団専務理事(事務局長)の岩崎謙司さんが退
任 さ れ ま し た。 後 任 に 佐 藤 均 さ ん が 勤 務 す る こ と に な り ま し
た。前任者同様、よろしくお願いいたします。
就任 佐藤 均(専務理事、事務局長)
退任 岩崎 謙司
人事短信
2015
(平成27)
年7月25日 かがやき 第44号
20
Fly UP