Comments
Description
Transcript
管内市町紹介
管内市町紹介 管内市町紹介 空知管内は10市14町の24市町で構成され、 それぞれのまちで地域の特色を生かした物産品づく りやユニークなイベントなど、知恵と工夫をこらし た取り組みが活発に行われています。 ◆各市町の統計数値について◆ ※人口、世帯数は平成25年3月末現在の住民基本台 帳による。 ※面積は、平成25年10月1日現在の全国都道府県市 区町村別面積調(国土地理院)による。 夕張市 Yubari City ●人 口/10,042人 ●世帯数/ 5,604 ●面 積/763.20km 2 【市名の由来】 アイヌ語「ユーパロ」 (鉱泉のわき出る所の意) から転訛。 【概観・特色】 市民と行政の協働による『新しいまちづくり』 を進めるとともに、周りをとりまく豊かな自然や 市内施設、各種イベント等を活用し、交流人口の 拡大を目指す。 【見どころ】 ・滝の上公園 ・石炭博物館 ・マウントレースイ ・幸福の黄色いハンカチ想い出広場 ・夕張岳 【イベント】 ゆうばり国際ファンタスティック映画祭(2月) 【交流都市】 ・中華人民共和国:撫順市 1982年福島県いわき市と同時期に友好都市 提携を結ぶ。 【主な特産品】 ・夕張メロン ・夕張長いも ・花豆缶詰 【市の木・花】 木/サクラ 花/ツツジ 滝の上公園 http://www.city.yubari.lg.jp/ 岩見沢市 Iwamizawa City ●人 口/87,852人 ●世帯数/42,322 ●面 積/481.10km 2 【市名の由来】 札幌~幌内間の道路開削に従事した作業員が付 近の川で水浴して「浴澤(ゆあみさわ)」と言っ たのが転化したと言われています。 【概観・特色】 岩見沢は、明治の中期ごろから相次いで道路や 鉄道が開通し、交通の要衝となりました。その後 も人口は急速に増え、空知の行政・産業・教育の 中心として発展してきました。平成18年には、 北村、栗沢町と合併し、米の収穫量と作付面積が 全道一となりました。 【交流都市】 ・アメリカ合衆国アイダホ州ポカテロ市 ・アメリカ合衆国オレゴン州キャンビー市 【主な特産品】 ・米、たまねぎ、白菜 ・岩見沢ワイン、宝水ワイン ・かぼちゃ焼酎 「南粋(なんすい)」 ・純米酒「ゆあみさわ」 ・フルーツ工房毛陽 「リンゴジュース」 ・キジらーめん ・こぶ志焼 【市の木・花・鳥】 木/こぶし 花/バラ 鳥/ハト いわみざわ公園 バラ園 http://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/ - 13 - 管内市町紹介 美唄市 Bibai City ●人 口/24,768人 ●世帯数/12,212 ●面 積/277.61km 2 【市名の由来】 アイヌ語で「ピパ・オ・イ」(沼貝が多い所) 【概観・特色】 北海道石狩平野のほぼ中央に位置し、かつては 東部丘陵地帯で豊富な石炭が産出され、現在は西 部田園地帯を中心に全道有数の生産量を誇る米や アスパラガス、ハスカップなどの農作物が生産さ れています。 「食・農・アートが響きあう緑のまち 美唄」を 目標とし、開拓時代から受け継がれる食べ物や農 業体験・農家民泊、彫刻家・安田侃氏の作品が展 示されるアルテピアッツァ美唄などの地域資源を 活用して交流人口の拡大に取り組んでいるほか、 7万羽のマガンが飛来するラムサール条約湿地の 宮島沼、2000本もの桜が咲き誇る東明公園な ど、 豊かな自然に囲まれたまちづくりを進めています。 芦別市 Ashibetsu City ●人 口/16,136人 ●世帯数/ 8,505 ●面 積/865.02km 2 【市名の由来】 アイヌ語の「ハシュペッ」 (灌木の中を流れる川) とアシペッ」(立つ・川)の2つがあると言われ ています。 【概観・特色】 北海道のほぼ中央に位置する自然豊かなまち。 本市は全日本バレーボールチームの強化合宿地に 指定され、「なまこ山総合運動公園」を拠点とす る合宿誘致を推進しており、道内トップクラスの 合宿入り込み数を記録するなど、交流人口の増大 による活力あるまちづくりを目指している。 【交流都市】 ・カナダ国:シャーロットタウン市 19世紀のカナダと赤毛のアンの世界を再現した 「カナディアンワールド公園」のモデルとなった 【見どころ】 ・アルテピアッツァ美唄・宮島沼・東明公園 【イベント】 雪んこまつり(2月)、桜まつり(5月)、 歌舞裸まつり(8月) 【主な特産品】 ・焼き鳥 ・とりめし ・米 ・アスパラガス ・ハスカップ 【市の木・花・鳥】 木/ポプラ 花/ツツジ 鳥/マガン アルテピアッツァ美唄 http://www.city.bibai.hokkaido.jp/ Facebook 「美唄市公式Facebook」で検索 シャーロットタウン市と、平成5年7月に芦別 100周年を記念して姉妹都市提携をした。 【見どころ】 ・新城峠 ・黄金水松 ・三段滝 【イベント】 健夏まつり(7月)、キャンドルアー ト(8月)、映画学校(11月) 【温泉】 ・芦別温泉スターライトホテル(TEL 0124-23-1155) ・温泉大浴場 星遊館 【主な特産品】 ・米 ・ジャガイモ ・ガタタン 【市の木・花・鳥】 木/ミズナラ 花/ユリ 鳥/シジュウカラ 合宿誘致の拠点「なまこ山総合運動公園」 http://www.city.ashibetsu.hokkaido.jp/ 赤平市 Akabira City ●人 口/11,884人 ●世帯数/ 6,474 ●面 積/129.88km 2 【市名の由来】 アイヌ語「アカピラ」(山稜のガケの意) 【概観・特色】 北海道のほぼ中央に位置し、水と緑に囲まれた 自然豊かなまち。『あふれる笑顔 輝く未来を創造 するまち』を目指し、赤平市第5次総合計画「活 き生きプラン21」の実現に向けて市民主体のまち づくりを進めている。 【交流都市】 ・石川県:加賀市 ・大韓民国:三陟市(さむちょくし) ・中華人民共和国:汨羅市(べきらし) 【見どころ】 ・エルム高原リゾート ・ズリ山階段 【イベント】 ・らんフェスタ赤平(4月) ・あかびら火まつり(7月) ・産業フェスティバル(10月) 【温泉】 ・エルム高原温泉「ゆったり」 【主な特産品】 ・塊炭飴 ・秋楓美楽(銘菓) ・がんがん鍋 【市の木・花・鳥】 木/カエデ 花/キク 鳥/ヤマガラ - 14 - エルム高原温泉「ゆったり」 http://www.city.akabira.hokkaido.jp/ 管内市町紹介 三笠市 Mikasa City ●人 口/ 9,841人 ●世帯数/ 5,400 ●面 積/302.64km 2 【市名の由来】 空知集治監の囚人が、裏山を見たときに奈良の 三笠山に似ていることから望郷の念を込めて三笠 山と呼んでいた。明治39年、市来知・幌内・幾春 別の三村合併の時に、この山の名を取って名付け たもの。 【概観・特色】 石炭と鉄道、化石、農業で発展したまち。アン モナイト化石や1億年前の地層、現存する道内最 古の立坑、鉄道の歴史など本市の歴史や地質など の資源を総合的に活用した「三笠ジオパーク」が 平成25年9月に、道内では4つ目となる日本ジオパ ークの認定を受ける。また、平成24年度から市立 でスタートした三笠高校の食物調理科は食のスペ シャリストを目指す高校として注目されている。 【見どころ】 ・三笠鉄道記念館(北海道鉄道発祥の地) ・三笠北海盆おどり(北海盆唄発祥の地) ・市立博物館(アンモナイト化石量日本一) ・三笠あすか梅の杜(北海道一の梅林) ・道の駅三笠(北海道道の駅登録NO1) 【主な特産品】 ・三笠梅ワイン ・梅干 ・山崎ワイン ・リンゴジュース ・三笠の鶏醤 ・石炭ザンギ 【市の木・花・鳥】 木/ナナカマド 花/菊 鳥/ハクセキレイ 三笠北海盆おどり(8月13~15日) http://www.city.mikasa.hokkaido.jp/ 滝川市 Takikawa City ●人 口/42,216人 ●世帯数/21,185 ●面 積/115.82km 2 【市名の由来】 アイヌ語「ソーラップチ」(滝下る川の意) 【概観・特色】 春は日本有数の作付面積を誇る菜の花畑が、秋 には一面のコスモスが丸加高原に咲き誇り、広く 高い青空には白い翼のグライダーが優雅に舞う姿 が見られます。味付ジンギスカン発祥の地として も有名。大空と豊かな自然が広がる丸加高原には、 難病の子どもたちのための医療ケア体制を備えた アジア初のキャンプ場「そらぷちキッズキャンプ」 があります。 【交流都市】 ・沖縄県:名護市 ・栃木県:栃木市 ・アメリカ:スプリングフィールド市 【主なイベント】 ・たきかわ菜の花まつり ・サマースカイフェスタ ・たきかわ冬まつり ・たきかわ紙袋ランターンフェスティバル 【主な特産品】 ・菜の花オイルソース ・菜の花オニオンソース ・あいがも ・ジンギスカン ・たきかわラーメン ・なたね油 ・雪割りなばな ・白鵬米 ・SPF豚 【市の木・花】 木/プラタナス 花/ツツジ・コスモス 菜の花畑 http://www.city.takikawa.hokkaido.jp/ 砂川市 Sunagawa City ●人 口/18,425人 ●世帯数/ 9,060 ●面 積/ 78.69km 2 【市名の由来】 アイヌ語「オタウシナイ」(オタは砂、ウシは多 い、ナイは川の意) 【概観・特色】 1人当たりの都市公園面積が日本一の砂川は、 日本の都市公園100選の一つ「北海道子どもの 国」があり、日本最北のサービスエリアと合わせ、 国内外から観光客が訪れます。また、石狩川の治 水施設でもある「オアシスパーク」では、眺望の 良さを活かした観光サイクリング事業を始めまし た。そのほか、市内菓子店のおいしいお菓子を土 台にまちづくりを目指す「スイートロード」など 魅力あふれるまちとなっています。 【交流都市】 全国の赤穂浪士ゆかりの市町村と義士親善友好 都市交流会議等の交流を図っている。 【見どころ・イベント】 ・SuBACo ・北海道子どもの国 ・緑と花の祭典 ・砂川冬のフェスティバル ・ラブ・リバー砂川夏まつり 【主な特産品】 ・スイーツ ・革製品 ・化粧品 ・砂川ポーク ・だったんそば ・リンゴジュース 【市の木・花】 木/ナナカマド 花/スズラン - 15 - お菓子で花咲くまち物語「すながわスイートロード」 http://www.city.sunagawa.hokkaido.jp/ 管内市町紹介 歌志内市 Utashinai City ●人 口/4,110人 ●世帯数/2,241 ●面 積/55.99km2 【市名の由来】 市内を西に向かって二分して流れる「ペンケウ タシュナイ川」の名に由来しており、アイヌ語で 「砂のたくさんある沢」という 意味です。 【概観・特色】 豊かな自然に恵まれ、めぐる 季節ごとに表情を変える渓谷に、 スイス風のデザインを取り入れ た「チロルの湯」や「かもい岳温泉」などその景 観は、住む人、訪れる人々を魅了します。 【温泉】 ・チロルの湯(TEL 0125-42-5588) ・かもい岳温泉(TEL 0125-42-2717) 【主な特産品】 ・なんこ料理 ・うたしないワイン ・「道の駅うたしない」の漬物 ・葉野菜 ・革製品 ・手づくり椅子 ・観賞石 【市の木・花】 木/ナナカマド 花/ツツジ 鳥/ウグイス チロルの湯 http://www.city.utashinai.hokkaido.jp/ 深川市 Fukagawa City ●人 口/22,788人 ●世帯数/11,125 ●面 積/529.23km 2 【市名の由来】 アイヌ語の「オオホ・ナイ」(深い川の意) 【概観・特色】 石狩川が東西に貫流し、肥沃 な土地を生かした農業を基幹産 業としたまち。 道内随一の良質・良食味米の 産地。 【交流都市】 ・カナダ:アボツフォード市 地元の拓殖大学北海道短期大学がフレーザーバ レー大学に照会資料を求めたことによって始まっ た大学間交流がきっかけ。その後、市民間の交流 に発展、平成10年9月14日姉妹都市提携を結ぶ。 【主な特産品】 ・深川そばめし ・黒米どぶろく「紫穂の雫」 ・りんごのぷちぷちワイン ・ウロコダンゴ ・多度志笹ダンゴ ・ねばり長芋 ・深川産牛肉 【市の木・花】 木/しらかば 花/キク 鳥/カッコウ 道の駅「ライスランドふかがわ」 http://www.city.fukagawa.lg.jp/ 南幌町 Nanporo Town ●人 口/8,382人 ●世帯数/3,409 ●面 積/81.49km 2 【町名の由来】 村名であった幌向(ホロムイ)は、アイヌ語の 「ポロモイ」が語源をなし、「大きい入り江また は湾」の意から転化。 【概観・特色】 石狩平野の中央に位置する田園都市。緑豊かで 爽やかな風が心地よく、居住環境に恵まれており、 公園施設なども充実しています。 【交流都市】 ・熊本県:多良木町 民間レベルでの交流が発展し、平成22年2月2 日に姉妹町提携。 【温泉】 ・なんぽろ温泉ハート&ハート(TEL 011-378-1126) 【主な特産品】 ・キャベツキムチ ・ブルーベリーワイン ・南幌ジンギスカン ・三升漬 ・ピュアホワイトスープ ・キャベツキムチぎょうざ 【町の木・花】 木/オンコ (イチイ) 花/ツツジ (アザレア) なんぽろ温泉ハート&ハート 七色の回廊 http://www.town.nanporo.hokkaido.jp/ - 16 - 管内市町紹介 奈井江町 Naie Town ●人 口/6,066人 ●世帯数/2,976 ●面 積/88.05km2 【町名の由来】 アイヌ語「ナエ」から転化したもので、砂多き 川との意味。 【概観・特色】 「おもいやり明日へ」をテーマに町民参加に よる健康と福祉のまちづくりを進めている。 【交流都市】 ・岡山県:高梁市 双方に立地している同一グループの企業が縁 となり、昭和57年に友好都市提携を結ぶ。 ・フィンランド:ハウスヤルビ町 平成6年に「健康と福祉のまち」を宣言。 「福祉でつなげる国際交流」の取り組みとして 福祉の先進地ハウスヤルビ町と平成7年4月に 提携を結ぶ。 上砂川町 Kamisunagawa Town ●人 口/3,735人 ●世帯数/2,078 ●面 積/39.91km 2 【町名の由来】 上砂川~砂川間に鉄道が敷かれた際、母町の砂 川町よりパンケ歌志内川の上流にあることから町 名を上砂川町とした。 【概観・特色】 「生涯にわたり安心して暮らせるまち 上砂川」 を目指し、町民参加によるまちづくりを進めてい る。 また、昭和46年に北海道第1号の国民休養地に指 定された上砂川岳エリアには、上砂川岳温泉「パ ンケの湯」や奥沢パークゴルフ場、日本庭園など の観光施設が充実している。 【交流都市】 ・福井県:福井市鶉地区 開拓の祖の山内甚之助氏の出身地。小学生相互 交流事業や住民同士による交流が行われている。 由仁町 Yuni Town ●人 口/ 5,799人 ●世帯数/ 2,489 ●面 積/133.86km2 【町名の由来】 アイヌ語「ユウンニ」(温泉のある所の意) 【概観・特色】 「やっぱり由仁がいい!~人と大地が織りなす未 来、ずっと住みたいと思うまちづくり~」をキャ ッチフレーズに平成23年3月に策定した第五次 由仁町総合計画の実現に向けて、町民と行政の協 働のまちづくりを進めている。 国内最大級の英国式ガーデン「ゆにガーデン」 では、テーマ別に分かれた、四季折々のお花の豪 華リレーが訪れる人に安らぎを与えている。 【交流都市】 ・愛知県:碧南市 【イベント】 ・ないえ産業まつり ・ないえ冬まつり ・芝桜まつり 【主な特産品】 ・奈井江産米「ゆめぴりか」 ・ちひろもち(あんこもち) ・北海キングメロン ・トマトジュース ・しいたけ ・ほおずきジャム 【町の木・花】 木/ナナカマド 花/ツツジ ヘメロカリス コンチェルトホール(奈井江町文化ホール) http://www.town.naie.hokkaido.jp/ ・カナダ:スパーウッド町 昭和45年、三井砂川炭鉱技術者の水力採炭技術 指導をきっかけに、昭和55年9月23日姉妹都市提 携を結ぶ。 【イベント】 ・仮装盆踊り・花火大会 ・雪ん子まつりin上砂川 ・全道MTB4時間耐久レースin上砂川 ・北海道素人そば生粉打ち名人大会 【特産品】 ・ニジマス燻製 ・そば粉 ・そば打ち道具 ・し~たんサブレー 【町の木・花】 木/ハルニレ 花/シバザクラ 上砂川岳温泉「パンケの湯」 http://www.town.kamisunagawa.hokkaido.jp/ 明治28年、愛知県碧海郡棚尾村(現碧南市)の加 藤平五郎ほか23人が入植・開墾した縁から、昭和 63年4月に青年友好都市提携を結ぶ。 【温泉】 ・ユンニの湯(TEL 0123-83-3800) 【主な特産品】 ・花き(トルコギキョウ) ・原木しいたけ ・いちご ・食用ほおずき 【町の木・花】 木/イチイ 花/キク ゆにガーデン http://www.town.yuni.lg.jp/ - 17 - 管内市町紹介 長沼町 Naganuma Town ●人 口/11,680人 ●世帯数/ 4,966 ●面 積/168.36km2 【町名の由来】 アイヌ語「タンネトー」(細長き沼の意) 【概観・特色】 道都札幌に近接する「ひと・緑がかがやく田園 と交流のまち」。ながぬまコミュニティ公園や道 の駅マオイの丘公園など、美しい農村風景を生か した観光施設も好評。 【交流都市】 ・岩手県:奥州市(姉妹都市) 長沼町の開祖「吉川鉄之助」の出身地。 ・福島県:須賀川市旧長沼地域(地域間交流都市) 本町の「未来をひらく人づくり事業」で当時同 町名の福島県長沼町を訪問したことがきっかけ。 平成17年4月1日の福島県長沼町と須賀川市の 合併後も地域間交流を継続。 栗山町 Kuriyama Town ●人 口/12,978人 ●世帯数/ 5,979 ●面 積/203.84km2 【町名の由来】 アイヌ語のヤム・ニ・ウシ(栗の木の繁茂して いるところ)に起源。 【概観・特色】 国蝶「オオムラサキ」生息地北東限地域。一般 的なオオムラサキとは異なる亜種も生息してい る。「ふるさとの20年後の森づくり」をめざした ハサンベツ里山計画など、官民協働の新しい栗山 のまちづくりが実施されている。 【交流都市】 ・宮城県:角田市 栗山町開祖のふるさと。昭和53年、開基90周年 に姉妹提携を結び、平成25年には災害時の相互応 援に関する協定締結。 【イベント】 ・夕やけ市(5月~9月) ・ながぬまマオイ夢祭り(8月) ・長沼スキー場祭り(2月) 【主な特産品】 ・ジンギスカン ・濁酒(どぶろく) ・ジュース (トマト、リンゴ) ・ソフトクリーム ・漬物、味噌 【町の木・花・鳥】 木/エゾヤマザクラ 花/ライラック 鳥/カッコウ マオイの丘公園センターハウス http://www.maoi-net.jp/ 【イベント】 ・くりやま老舗まつり(4月) ・くりやま夏まつり(7月) ・栗山天満宮例大祭(9月) 【主な特産品】 ・栗まんじゅう ・くりやまメロン ・きびだんご ・清酒「北の錦」 ・くりやまコロッケ ・健康たまねぎ 「さらさらレッド」 【町の木・花】 木/クリ 花/ユリ 国蝶「オオムラサキ」 http://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/ 月形町 Tsukigata Town ●人 口/ 3,758人 ●世帯数/ 1,813 ●面 積/151.05km2 【町名の由来】 北海道で最初の監獄となる樺戸集治監の初代典 獄として赴任した月形潔の姓をとったもの。 【概観・特色】 明治14年の樺戸集治監の設置とともに空知管内 第1号の村として誕生した特異な起源と開拓の歴 史を持つ町です。「月形樺戸博物館」では、樺戸 集治監の開監から廃監までの39年間を豊富な資料 でドラマチックに再現しています。 【交流都市】 ・新潟県新潟市月潟地区(旧月潟村) 「つきがた」という共通の地名であることをき っかけとして、平成4年に姉妹町村提携を結ぶ。 【温泉】 ・月形温泉ゆりかご(TEL 0126-53-2001) 泉質:ナトリウム、カルシウム塩化物泉(低帳 性中性低温泉) 効能:神経痛、筋肉痛、五十肩、関節痛、冷え 性など 【イベント】 ・つきがた夏まつり (7月) 【主な特産品】 ・花き ・メロン、スイカ ・トマトジュース 【町の木・花】 木/イチイ 花/キク 月形樺戸博物館 http://www.town.tsukigata.hokkaido.jp/ - 18 - 管内市町紹介 浦臼町 Urausu Town ●人 口/ 2,136人 ●世帯数/ 954 ●面 積/101.08km2 【町名の由来】 アイヌ語「ウライウシ」(網を干す場所の意) 【概観・特色】 空知管内のほぼ中央に位置する自然豊かな町。 基幹産業である農業は良質米の産地として知ら れ、また、浦臼メロン、地元産のブドウから作っ た浦臼ワインが人気を集めている。 【交流都市】 ・高知県:本山町 開拓時に本山町からの入植者が多く、平成8年 より交流が始まり、平成11年2月27日に友好交流 町の提携を結ぶ。 【主な特産品】 ・浦臼ワイン ・浦臼メロン ・豆乳ソフトクリーム ・ワインジャム ・ミニトマトジュース キャロル7 ・にんじんジュース ・ノンアルコール ワイン ・ぼたんそば 【町の木・花】 木/サクラ 花/ツツジ 鶴沼公園 http://www.town.urausu.hokkaido.jp/ ●人 口/ 7,026人 ●世帯数/ 2,941 ●面 積/495.62km2 新十津川町 Shintotsukawa Town 【町名の由来】 移住者の出身地(奈良県十津川郷)にちなみ 「新」十津川としました。 【概観・特色】 稲作を中心とした農業のまち。奈良県十津川郷 での大水害で生活基盤を失った人々が、明治23年 に集団移住して開かれたという歴史を持っていま す。現在は、人と自然が調和し活力とぬくもり、 うるおい、そしてあいさつのあふれるまちを目指 しています。 【交流都市】 ・奈良県:吉野郡十津川村 開拓期の移住の歴史から、十津川村を「母村」 と呼び、住民が相互に交流してい ます。 妹背牛町 Moseushi Town ●人 口/3,401人 ●世帯数/1,481 ●面 積/48.55km2 【町名の由来】 アイヌ語「モセユーセ」(イラ草のある所の意) 【概観・特色】 平坦で肥沃な土地柄のため全道屈指の米どころ。 安全でおいしいお米を求める消費者の要望に応え るため、稲を害虫から守るハーブを田んぼの畦に 植栽。農薬を節減してつくる妹背牛米「北彩香」 を生産しています。妹背牛温泉「ペペル」は加温 ・加水を一切しない自慢の温泉。日本庭園風露天 風呂が大人気です。 【交流都市】 ・富山県:入善町 富山からの入植者によって伝えられた獅子舞を 通し昭和60年から交流を図っている。 【主な特産品】 ・地酒「金滴」 ・笹鮨 ・ジンギスカン、ホルモン ・ソーセージ、ベーコン、ジャーキー ・北海焼(陶芸品) ・いかの塩辛、ゴロ 漬け 【町の木・花】 木/オンコ 花/ツツジ ふるさと公園(スポーツ施設・温泉など) http://www.town.shintotsukawa.lg.jp/ 【主な特産品】 ・ハーブ焼酎 「葉舞な里から」 ・きらら258漬けの素 「米子ちゃん」 ・生どらデコレーション ・こがね大福 ・大豆どん菓子 【町の木・花】 木/ナナカマド 花/ツツジ 妹背牛温泉ペペル(露天風呂) http://www.town.moseushi.hokkaido.jp/ - 19 - 管内市町紹介 秩父別町 Chippubetsu Town ●人 口/2,670人 ●世帯数/1,147 ●面 積/47.26km2 【町名の由来】 アイヌ語「チックシベツ」(通路のある川の意) 【概観・特色】 水稲を中心とした農業のまちで、道内屈指の良 質米の産地。秩父別温泉「ちっぷ・ゆう&ゆ」や 「ローズガーデン」には、多くの観光客で賑わっ ている。また、高級料亭でも使用されている町特 産ブロッコリーを練りこんだ「ちっぷべつ緑のナ ポリタン」は大変好評を得ている。 【交流都市】 ・香川県:綾川町(旧綾南町) 開拓期に綾川町(旧綾南町)の出身者が多く入 植した。昭和54年に姉妹提携を結ぶ。 【イベント】 ・とんでんまつり(8月) ・秩父別産新米普及マラソン大会(10月) 【主な特産品】 ・ちっぷべつ緑のナポリタン ・トマトジュース「赤ずきんちゃん」 ・バターケーキ 「からんころん」 ・笹だんご 「蒸すめさん」 【町の花・木・花木】 花/バラ 木/サクラ 花木/ツツジ ローズガーデン http://www.town.chippubetsu.hokkaido.jp 雨竜町 Uryu Town ●人 口/ 2,801人 ●世帯数/ 1,235 ●面 積/190.91km2 【町名の由来】 アイヌ語「ウリロベツ」(鵜の多い川の意) 【概観・特色】 国際的にも重要な湿地としてラムサール条約に も登録される「雨竜沼湿原」を源とした清流によ る水稲を中心とした農業のまち。 水稲は19年連続の全量一等米出荷を継続し、高品 質米生産に町ぐるみで取り組むとともに、「小さ くても人にやさしいまちづくり」に取り組んでい ます。 【イベント】 うりゅう暑寒フェスタを4回開催 うりゅう暑寒フェスタ1st(6月)、2nd(7月)、 3rd(8月)、4th(10月) 【主な特産品】 ・うりゅう米 ・暑寒メロン ・漬物の素「アラー!!カンタン」 ・特別本醸造酒「竜の棲家」 ・雨竜米を使ったきな粉ねじり「竜のひまつぶし」 【町の木・花】 木/トドマツ 花/ダリア 雨竜沼湿原 http://www.town.uryu.hokkaido.jp/ 北竜町 Hokuryu Town ●人 口/ 2,113人 ●世帯数/ 866 ●面 積/158.82km2 【町名の由来】 雨竜から分村時に雨竜の北にあることから北竜 となる。 【概観・特色】 国民の命と健康を守る安全な食糧生産のまちを 宣言し「北竜ひまわりライス」を生産する農業の まちです。ひまわりをシンボルに掲げ、23.13ha に130万本が咲き誇る「ひまわりの里」で、毎年 7月中旬から8月中旬に開催される「ひまわりま つり」に道内外から多くの観光客が訪れます。ま た、道の駅にもなっているサンフラワーパーク北 竜温泉では、のんびりぬくもりのひとときを堪能 できる温泉、黒千石大豆料理を味わえるレストラ ン、北竜町産の野菜・加工品が購入できる農産物 直売所「みのりっち北竜」があり、ひまわりの里 と共に北竜の人気スポットです。 【主な特産品】 ・北竜ひまわりライス ・北竜ひまわりメロン ・北竜ひまわりすいか ・田からもち ・黒千石大豆 【町の木・花】 木/イチイ 花/ヒマワリ - 20 - ひまわりの里 http://www.town.hokuryu.hokkaido.jp/ 管内市町紹介 沼田町 Numata Town ●人 口/ 3,500人 ●世帯数/ 1,606 ●面 積/283.21km2 【町名の由来】 開拓功労者「沼田喜三郎」の姓をとったもの。 【概観・特色】 全国でも先がけて雪エネルギーを農作物の貯蔵 や栽培など様々な分野で活用し、「雪中米」「雪中 椎茸」等の特産品が好評を得ており、夏は全国的 にも珍しい天然雪を使ったイベント「雪夏祭(せ っかさい)」を開催している。 「夜高あんどん祭り」 など、観光産業にも力を注いでいる。 【交流都市】 ・カナダ:ポートハーディ市 平成5年10月に町内民間業者の紹介により、町 長ほか3名で訪問したのがきっかけ。翌6年に開 基100年を記念して姉妹提携を結ぶ。 ・富山県:小矢部市 本町の開拓者「沼田喜三郎」翁の出身地。 富山県の伝統芸能である「夜高あんどん祭り」が 沼田に伝承され、今年で38回目を迎える。平成 13年に夜高あんどん祭り25回を記念して姉妹 提携を結ぶ。 【主な特産品】 ・トマトジュース (きたのほたる) ・雪中米 ・雪中椎茸 ・雪なごり(純米酒) ・雪んこ焼き 【町の木・花】 木/イチイ 花/ツツジ 沼田町夜高あんどん祭り(8月下旬に開催) http://www.town.numata.hokkaido.jp/ - 21 -