Comments
Description
Transcript
2008/4月期 - 東急セミナーBE
2008/4月期 東急セミナー お問い合わせ 受付時間 月曜日∼土曜日 10:00∼20:00 日曜日 10:00∼16:00(語学講座を除く) 祝日定休、年末年始休業 〒150-0043 渋谷区道玄坂1-2-2 渋谷東急プラザ7・8F カルチャースクール 東急セミナーBE<渋谷> お問い合わせは TEL:03-3477-6277 www.tokyu-be.jp 2008/4月期 手工芸講座一覧 (注)教材の用意のため講座日の10∼3日前にお申し込みを締め切る場合がございます。お早めにお申し込みください。 また、一部講座を除き別途、教材費等がかかります。金額等はお問い合わせください。 §工芸§ タイトル/講師 漆芸 ∼基礎科∼ ∼専門科∼ [講師]元東京芸術大学講師 村井 養作 日本クラフトデザイン協会理事 山口 理子 内容 見学 中国、韓国を経て日本で完成された伝統工芸『漆芸』。漆の塗 り方、乾かし方などの幅広い加工技術の中からいくつかを選 び、漆工芸の基本をよく理解しながら、自分の手で実際に塗る ことができるように指導します。 可 毎 火曜日 13:00∼15:30 可 第2・4木曜日 10:00∼12:30 可 第2・4日曜日 10:00∼12:30 表装入門1 ∼やさしい技法から伝統的技術へ∼ [講師]表導会主宰 江戸表具伝統工芸士 清水 達也 表導会技術指導員 堀口 れい子 他 表装入門2 ∼やさしい技法から伝統的技術へ∼ [講師]工房アトリエ優希主宰 塩谷 優希 NEW 和紙の折り紙 [講師]工房アトリエ優希主宰 塩谷 優希 紅型 [講師] 大河原 紫音 右近佐知のモダーン手描染 ∼手軽にできるオリジナルアートの手描染∼ [講師]監修/モダーン手描染アカデミー主宰 右近 佐知 担当/太田 光子 ∼卓上手織機で織る∼ 手織り・裂き織り 入門・初級・中級・上級・研究 [講師]監修/庭木染工房 A Week主宰 (財)日本余暇文化振興会手織倶楽部 会長 箕輪 直子 担当/馬場 美和子 鎌倉彫 初級・中級・上級 [講師]鎌倉彫教授会所属 後藤会 駒井 み和 籐工芸 [講師]籐工芸家 フラワーデザイナー 佐々木 麗子 自然素材で編む [講師]藤工芸家 フラワーデザイナー 佐々木 麗子 NEW ∼イラストレーターが提案する∼ 使える小物をレザーで作ろう [講師]Illustrator やまもと ちかひと 自分だけのための物づくり シンプルで美しいレザーバッグを作ろう [講師]Illustrator やまもと ちかひと (◇)=教材費、テキスト代などが別途必要な講座です。 金額など詳しくはお問い合わせください。 初回・支払期間・回数・受講料 他 途中 受講 4/1∼前期3か月 回数: 9回 受講料:28,890円 (◇) 可 4/10∼6か月 回数: 12回 受講料:44,400円 (◇) 可 4/13∼6か月 回数: 12回 受講料:44,400円 (◇) 可 4/24∼6か月 回数: 6回 受講料:16,800円 (◇) 可 しょうふ糊を使い、掛軸、屏風などを仕立てます。裏打、裁断 から次第に高度な伝統技術が加わります。イラスト入りのわか りやすい指導書で、どなたでも作れるようになります。また新し い感覚の表装も楽しめます。 [講師]表導会主宰 江戸表具伝統工芸士 清水 達也 表導会技術指導員 堀口 れい子 他 和紙あそび ∼季節の紙人形∼ 曜日・時間 やさしく、あたたかい、心を和ませる和紙を使って、季節に合わ せた折り紙や色紙、かわいい人形を作ります。指先を使っての 第4木曜日 可 10:30∼12:30 作品作りは、心の安らぎや脳の活性化にもつながり、リハビリ やボランティアにも役立ちます。 和紙のあたたかさは、心を和ませます。和紙を使った伝統的な 折り紙で季節の行事、彩りあふれる日常生活、素敵な暮らしの 第2月曜日 可 10:30∼12:30 演出を楽しみませんか。和紙に触れ指を動かすことで脳の活 性化にもつながります。 紅型は日本の代表的な伝統染色のひとつで型染と筒描きの 総称です。重厚な中にも斬新さを感じさせる色彩の世界を伝 統的な技法をたどりながら、自分でデザインして染め上げるま でを習得していきたいと考えています。 可 4/14∼3か月 回数: 3回 受講料:7,500円 (◇) 3/3(月)特別講座「おひなさま」あり 4/1∼前期3か月 第1・3・5火曜日 回数: 5回 受講料:32,500円 (◇) 10:00∼16:00 アメリカの染と日本の染をミックスした全く新しい感覚の手描 染。布・木・皮革・ガラスなどに、絵心がなくても簡単に染めるこ 第3水曜日 可 13:30∼15:30 とができ、速乾性で面倒な前後処理も不要です。どなたにも手 軽に楽しんでいただけます。 可 4/16∼6か月 回数: 6回 受講料:23,040円 (◇) 可 4/9∼6か月 回数: 6回 受講料:18,000円 (◇) 可 4/8∼6か月 回数: 12回 受講料:33,600円 (◇) 可 40cm幅の卓上手織り機を使って、織りの一通りを学びます。 初めは裂き織り(よこ糸の代わりに裂いた布などを織り込むエ コロジカルな織り物)から入り、素材の違うものの扱い方、さま ざまな模様織りへと進みます。 可 第2水曜日 13:00∼15:30 正しい技法を基礎から習得しながら、現代感覚あふれる作品 の創作を目指します。個々に応じながら、順序だてて習得でき るように指導します。自分の手で格調高い伝統工芸品を作る 楽しみを味わってください。 可 第2・4火曜日 10:15∼12:45 組む・巻く・結ぶ・かがる・編む。五つの技が基本となって籐工 芸品は生まれます。素材の持つ自然でしなやかな味わいを生 かし、そこにあなた独自の感覚を取り入れてみてください。ま ずは素敵なパン籠からスタートです。 可 4/7∼6か月 第1・3・5月曜日 回数: 11回 受講料:35,200円 (◇) 10:00∼12:30 身近にある自然の素材を使って、かごを作ります。つる類、草 類、花類など楽しくて使い心地のよいものばかり。季節に応じ た素材をとり入れられるのも魅力のひとつと言えます。 可 第1土曜日 10:00∼12:30 ヌメ革を使って簡単な小物(携帯電話ケース&ペンケース)を 作ります。手ぬいですので、ミシンが苦手な方でも大丈夫で す。オリジナルの金具を作ったり、刻印してオリジナリティ溢れ る作品を作りませんか。 可 第4日曜日 10:15∼12:15 4/5∼6か月 回数: 6回 受講料:21,000円 (◇) 4/5(土)体験講座「あけびのパンか ご」あり 4/27∼3か月 回数: 3回 受講料:9,300円 (◇) 革を使って簡単な小物からはじめて、小物の入るバッグを製作 4/4∼前期3か月 します。カバンでは使わない金具を使用したり、ときには簡単 第1・3・5金曜日 可 回数: 6回 受講料:18,600円 (◇) 10:30∼12:30 な自作もいたします。手ぬいですので、ミシンが苦手な方でも 楽しく学び、作ることができます。 2/8 可 「前期3か月」の表記は6か月講座での4∼6月分の受講料です。 2008/2/12現在 可 可 可 可 カルチャースクール 東急セミナーBE<渋谷> タイトル/講師 NEW 内容 見学 手づくり照明教室 なごみのあかり 短期入門クラス [講師]照明塾主宰 照明デザイナー 橋田 裕司 手づくり照明教室 なごみのあかり 基礎・創作クラス お問い合わせは TEL:03-3477-6277 www.tokyu-be.jp 2008/4月期 手工芸講座一覧 曜日・時間 可 第1日曜日 10:30∼12:30 可 第1日曜日 10:30∼12:30 初回・支払期間・回数・受講料 他 途中 受講 4/6∼3か月 回数: 3回 受講料:9,000円 (◇) 可 4/6∼6か月 回数: 6回 受講料:18,000円 (◇) 可 4/11∼6か月 回数: 11回 受講料:32,670円 (◇) 可 暮らしに手づくりのあかりを灯してみませんか。あかり一つで お部屋の雰囲気はガラリと変わります。手漉きの和紙や木な ど、自然の素材を使って、味わいのある素敵なあかりを作って みましょう。気軽に始められる3か月3回のクラスもできました。 [講師]照明塾主宰 照明デザイナー 橋田 裕司 トール&デコラティヴペインティング [講師]吉村典子クラフトマーナースタジオ 竹澤 明美・高木 孝枝 アメリカンフォークアートのひとつで、人々の暮らしの中から生 まれた素朴な芸術です。金属、木工、陶器など、身の回りのも 第2・4金曜日 可 14:00∼16:15 のに、花や草、幾何学模様を描き、格調高く深い味わいのある インテリア作品を完成させます。 ∼一筆でかくオランダのフォークアート∼ アッセンデルフト・ペインティング 初級・中級・上級 [講師]アトリエpino主宰 堀 麻耶加 吉田 晶子 ∼一筆でかくオランダのフォークアート∼ アッセンデルフト・ペインティング 研究科 第1・5火曜日 可 10:00∼12:30 このペイントは、オランダアッセンデルフト地方の伝統工芸で す。絵は苦手という方でも基本の筆使いさえマスターすれば大 丈夫。あなただけの生き生きと輝いた個性溢れる作品で身の 回りの品々を彩ることができます。 可 第1火曜日 10:00∼12:30 4/1∼6か月 ◆初級 回数: 7回 受講料:19,600円 ◆中級 21,000円 ◆上級 22,400円 (◇) 4/1∼6か月 回数: 5回 受講料:25,000円 (◇) 可 可 [講師]アトリエpino主宰 堀 麻耶加 吉田 晶子 デクパージュ 初級・中級・上級・師範 [講師]監修/ナショナルデクパージュスタジオ 主宰 野村 由紀子 担当/増子 瑛子 3Dピクチャー 初級・中級・研究科 [講師]3Dピクチャー・カリフォルニア会主宰 開高 悦子 カルトナージュ ∼カートンと紙、布から創造するインテリア小物∼ [講師]アトリエ パピエ75主宰 よこた 圭子 ∼お気に入りの一枚をこだわりの一品に∼ フレンチスタイルのフレーミング [講師]アトリエ JUNKO 主宰 守矢 じゅんこ 中沢圭子の立体ペーパーアート ∼楽しい飛びだすカード作り∼ [講師]折り紙建築作家 アトリエブーケ・開主宰 中沢 圭子 塩山 陽子 美しい絵やカードを切り抜き、貼り、ニスを塗り、磨き、仕上げ るという工程から成るデクパージュ。額や、アクセサリーや日常 第2金曜日 可 10:15∼12:15 の何気ない道具達も、デクパージュによって美しい装飾品に変 身します。 3Dピクチャーとは、カードを切り重ねて3D(3次元)の立体的 な絵を作るペーパークラフト。1枚の絵の上に、同じ絵をカット した部分を何枚も貼り重ねていくと、平面の絵が立体的で生き 生きとした作品に仕上がります。 松本恭子のパーチメントクラフト2 <レーシィカード> 入門コース ステップアップコース 4/4∼前期3か月 ◆初・中級 回数:6回受講料:16,800円 第1・3・5金曜日 ◆研究 18,600円 可 10:30∼12:30 (◇) 3/28(金)特別講座「幸せを呼ぶ チューリップ」あり 可 可 カルトナージュとは、カートン(厚紙)を組み立て、布や紙で覆っ 4/16∼6か月 て作品を仕上げる技術です。写真立て、マガジンラックなどの 第1・3・5水曜日 可 回数: 10回 受講料:27,000円 (◇) 10:00∼12:00 インテリア小物や、様々な形の箱など、パリで習得した技術と センスをもってお教えします。 可 ヨーロッパのインテリアとして楽しまれてきた額装。フレームの 形、マットデザイン、色使いのコーディネート次第で思わぬ魅力 第3水曜日 可 14:00∼16:00 が生まれます。身近な布やこだわりの包装紙を使ってアーティ スト気分で楽しみましょう。 可 開くと立体、たたむと平面になってしまう折り紙建築の技法に よって立体造形を作るペーパーアート。季節に合わせた「飛び だす」カード作りや、直線と曲線が作りだす美しい幾何学造形 のインテリア作品を制作します。 松本恭子のパーチメントクラフト1 <レーシィカード> 入門コース ステップアップコース [講師]KMLC SALON主宰 松本 恭子 4/11∼6か月 ◆初級 回数: 6回 受講料:14,400円 ◆中級 16,200円 ◆上級 17,400円 ◆師範 18,600円 (◇) 可 第1金曜日 13:30∼15:30 可 第2・4月曜日 10:30∼12:30 可 第2水曜日 18:30∼20:30 4/16∼6か月 回数: 6回 受講料:16,800円 (◇) 4/4∼6か月 回数: 6回 受講料:19,200円 (◇) 4/4体験「楽しいポップアップカード2 種」あり 可 4/14∼6か月 回数: 12回 受講料:36,000円 可 4/9∼6か月 回数: 6回 受講料:18,000円 可 厚手のトレーシングペーパーでレース風のカードを作ります。 講師のオリジナルデザインを印刷したトレーシングペーパーを 使うので、エンボス、針を刺すなど、少し手を加えるだけでお洒 落なカードが出来上がります。 [講師]KMLC SALON主宰 松本 恭子 西沢純子のグラスリッツェン 初級・中級 [講師]NGR主宰 西沢 純子 丸谷 節子・持田 小百合・大場 敦子 西沢純子のグラスリッツェン 研究科1 [講師]NGR主宰 西沢 純子 丸谷 節子・持田 小百合 (◇)=教材費、テキスト代などが別途必要な講座です。 金額など詳しくはお問い合わせください。 第3月曜日 透明なガラスにダイヤモンドの粉末粒子のついたペンで描い 可 13:30∼15:30 ていくグラスリッツェン。そのモノトーンの作品は、本当に繊細 で美しいものです。研究科は、好みの素材に幾何学模様や、 光の変化を採り入れた絵画のような作品を作っていきます。素 材の形に合わせてデザインを考え、素敵なオリジナル作品を 仕上げます。初・中級クラスは、親しみやすいイニシャルやシン プルな花などをカリキュラムに沿って進めながら、基礎をしっか 第1・5月曜日 可 りと身につけていきます。 13:30∼15:30 3/8 4/21∼3か月 ◆初級 回数: 3回 受講料:8,400円 ◆中級 8,700円 (◇) 4/7∼3か月 回数: 3回 受講料:12,000円 (◇) 「前期3か月」の表記は6か月講座での4∼6月分の受講料です。 2008/2/12現在 可 可 カルチャースクール 東急セミナーBE<渋谷> タイトル/講師 西沢純子のグラスリッツェン 研究科2 [講師]NGR主宰 西沢 純子 丸谷 節子・持田 小百合 西沢純子のグラスリッツェン 研究科3 [講師]NGR主宰 西沢 純子 丸谷 節子・持田 小百合・大場 敦子 西沢純子のグラスリッツェン サロンクラス [講師]NGR主宰 西沢 純子 丸谷 節子・持田 小百合・大場 敦子 ステンドグラス [講師]ステンドグラス制作家 伊藤 文子 内容 見学 ヨーロピアン・ポースレイン・アート 2 (1クラス修了者対象) (磁器上絵付) 曜日・時間 第3月曜日 透明なガラスにダイヤモンドの粉末粒子のついたペンで描い 可 13:30∼15:30 ていくグラスリッツェン。そのモノトーンの作品は、本当に繊細 で美しいものです。研究科は、好みの素材に幾何学模様や、 光の変化を採り入れた絵画のような作品を作っていきます。素 材の形に合わせてデザインを考え、素敵なオリジナル作品を 仕上げます。初・中級クラスは、親しみやすいイニシャルやシン プルな花などをカリキュラムに沿って進めながら、基礎をしっか 第3水曜日 可 りと身につけていきます。 13:30∼15:30 おひとりずつ十分な説明を受けられる少人数制のクラスです。 グラスリッツェンの原点を見つめ直し、ゆっくりと満足のいく作 品を仕上げてみませんか。ティータイムのある魅力的なひとと きです。 可 第1木曜日 10:30∼12:30 オリジナルのステンドグラスで世界にただ一つだけのランプや パネルを作ってみませんか。各人のペースと個性を尊重した 指導をします。あなたのお部屋を素敵な作品で飾りましょう。 可 第2・4日曜日 13:00∼15:00 可 第2・4月曜日 10:30∼12:30 可 第2・4月曜日 13:30∼15:45 可 第2土曜日 13:30∼15:30 ヨーロピアン・ポースレイン・アート 1 (磁器上絵付) [講師]磁器上絵付作家 大井 宏子 お問い合わせは TEL:03-3477-6277 www.tokyu-be.jp 2008/4月期 手工芸講座一覧 初回・支払期間・回数・受講料 他 途中 受講 4/21∼3か月 回数: 3回 受講料:12,000円 (◇) 可 4/16∼3か月 回数: 3回 受講料:12,000円 (◇) 可 4/3∼3か月 回 数: 3回 受講料:13,650円 (◇) 可 4/13∼前期3か月 回数: 6回 受講料:22,200円 (◇) 可 4/14∼6か月 回数: 11回 受講料:41,800円 (◇) 可 4/14∼6か月 回数: 11回 受講料:41,800円 (◇) 可 4/12∼6か月 回数: 6回 受講料:16,800円 (◇) 可 4/14∼6か月 回数: 11回 受講料:30,250円 (◇) 可 4/11∼6か月 回数: 10回 受講料:31,500円 (◇) 不可 ヨーロピアン・ポースレイン・アートはルイ王朝の貴族たちにも てはやされた手描き絵付けを受け継いでいます。白磁器に花 や鳥を描き焼成し、金彩で華麗に仕上げた作品は、おもてなし にも楽しみと話題を広げるでしょう。 [講師]磁器上絵付作家 大井 宏子 ∼ぬくもりを感じる手作り雑貨∼ 美登暁子のタイルクラフト [講師]タイルクラフト作家 美登 暁子 DECOクレイクラフト・ギフト [講師]監修/DECOクレイ・クラフト・アカデミー 主宰 宮井 和子 担当/小林 洋子・海老澤 加代子 NEW ∼スペイン、メキシコの工芸∼ レプハド(メタルエンボシング) 磁器、ガラス、天然石とさまざまなタイルを使い、お好きな色を 選んでトレイやフォトフレームなど実用的なアイテムを製作しま す。慣れてきたら、タイルニッパを使ってモザイク画などにも挑 戦していきます。 石粉粘土を使って、焼かずに陶器の風合いを出すデコクレイク ラフト。なめらかな超軽量粘土を使って、インテリアに最適な花 第2・4月曜日 可 13:30∼16:00 や小物を創るデコクレイクラフトギフト。あなたのセンスを生か して手作りを楽しみませんか。 メキシコで広がったスペインの工芸「レプハド」。薄いすずの板 にパターンを写し、道具を使って凹凸をつけ立体的にしていき 彩色した箱や写真立て、ガラスの花瓶にあしらったり、額装し たり幅広く楽しめるクラフトです。 可 第2・4金曜日 10:30∼12:30 【外部講座】 陶芸 1 −基礎コース− 可 毎 火曜日 10:30∼12:30 不可 【外部講座】 陶芸 2 −基礎コース− 可 毎 水曜日 11:00∼13:00 不可 ゆったりとしたたたずまいの代官山ヒルサイドテラスの教室 で、土との語り合いの一時を過ごしてみませんか。初めての方 可 毎 木曜日 14:00∼16:00 でも楽しく創れるよう、やさしく指導します。小人数制なので、行 き届いた指導が受けられます。 不可 [講師]アカデミア・レプハド主宰 井上 由起子 【外部講座】 陶芸 3 −基礎コース− ※詳しくは、お問合せください。 (◇) 可 毎 金曜日 14:00∼16:00 可 毎 土曜日 11:00∼13:00 不可 【外部講座】 陶芸 6 −基礎コース− 可 毎 日曜日 14:00∼16:00 不可 【外部講座】 陶芸電動ロクロ基礎コース フリー受講 可 ☆日程は要確 認 可 【外部講座】 陶芸 4 −基礎コース− [講師]陶房 TERRA 代官山 横山 二三雄 【外部講座】 陶芸 5 −基礎コース− <主催・会場>陶房 TERRA 代官山 (東急東横線代官山駅下車徒歩5分) 不可 【外部講座】 金工 (彫金)午前クラス わが国では優れた金工技術(彫金、鍛金、鋳金)が受け継が れ、多くの装身具が作られました。その伝統ある技術と心を学 び、機能性を失わずに、手仕事の良さ、美しさを持つ装身具と 銀器の創作を目指していきます。 可 毎木曜日 10:00∼12:30 4/3∼3か月 回数: 12回 受講料:24,000円 不可 【外部講座】 金工 (彫金)午後クラス [講師]宝飾工芸ヤマハラ主宰 山原 秀郎 <会場>宝飾工芸ヤマハラ (目黒区青葉台・渋谷駅南口からバス5分) 可 毎木曜日 18:30∼21:00 4/3∼3か月 回数: 12回 受講料:24,000円 不可 (◇)=教材費、テキスト代などが別途必要な講座です。 金額など詳しくはお問い合わせください。 4/8 「前期3か月」の表記は6か月講座での4∼6月分の受講料です。 2008/2/12現在 カルチャースクール 東急セミナーBE<渋谷> タイトル/講師 シルバージュエリーメイキング ロストワックス科 [講師]ジュエリーアーテイスト ニール英子 シルバージュエリーメイキング 銀粘土科 [講師]ジュエリーアーテイスト ニール 英子 暮らしの中で楽しむ ワイヤー雑貨を作る [講師]針金作家 森永 よし子 美しく、ほのかな香りに癒される「タイの伝統工芸」 ソープカービング [講師]カービング教室Blue公認 Carving Club ROSE主宰 丸本 優香里 押花 ∼自然の色のままで∼ [講師]押花工房オリジン主宰 原田 昭子 §手芸・服飾§ 松山敦子のロマンティックパッチワーク [講師]キルトスタジオA two主宰 松山 敦子 園部美知子のキルトワーク(女性のみ) ∼ヴィクトリアンキルト∼ [講師]Micci Quilt 主宰 園部 美知子 出口はつえのキルトコラージュ・キルト ∼基礎から応用まで∼ [講師]キルトスタジオ絹のリボン主宰 キルトデザイナー 出口 はつえ キャシー中島のハワイアンキルト教室 [講師]監修/キャシー中島 担当/神田 雅子 PM6:30からの キャシー中島トワイライトレッスン [講師]監修/キャシー中島 担当/神田 雅子 鷲沢玲子のトラプントキルト ∼基本レッスン∼ [講師]監修/キルトおぶはーと主宰 鷲沢 玲子 担当/賀来陽子 粕谷育代のTEDDY BEAR [講師]テディベアアーティスト 粕谷 育代 タカモリ・トモコのあみぐるみ教室 ∼個性ゆたかなかわいい動物たち∼ [講師]あみぐるみ作家 タカモリ・トモコ (◇)=教材費、テキスト代などが別途必要な講座です。 金額など詳しくはお問い合わせください。 お問い合わせは TEL:03-3477-6277 www.tokyu-be.jp 2008/4月期 手工芸講座一覧 内容 見学 自分の手で銀や18金のオリジナルジュエリーを作りましょう。 ロストワックス技法は取り扱いやすいワックス(ロウ)で形を作 るので、自由なデザインが楽しめます。出来上った原形を鋳造 し、磨きをかけて仕上げます。 可 曜日・時間 初回・支払期間・回数・受講料 他 4/4∼6か月 第1・3・5金曜日 回数: 12回 受講料:43,200円 (◇) 10:30∼12:30 途中 受講 可 銀粘土や銀線を半貴石、真珠、合成石でアレンジした、個性豊 4/4∼6か月 かなジュエリーを作ります。アンティークスタイルからファッショ 第1・3・5金曜日 回数: 12回 受講料:40,200円 (◇) 可 10:30∼12:30 3/21体験「金箔入りの銀のペンダン ナブルなものまで、幅広くアクセサリー作りのテクニックを学び ト」あり ましょう。 可 扱いやすいアルミワイヤーを使って、季節に合わせたシンプル で実用的な日用雑貨を作ります。ラジオペンチ1本あれば手軽 第1木曜日 可 10:30∼12:30 に始められ、自由な発想を生かしてアレンジもできるワイヤー ワークを一緒に楽しんでみませんか。 4/3∼前期3か月 回数: 3回 受講料:8,100円 (◇) 可 4/17∼3か月 回数: 3回 受講料:10,200円 可 4/10∼6か月 回数: 12回 受講料:31,200円 (◇) 可 石けんを素材に専用のカービングナイフ1本で、生き生きとし た美しい花々を作ってみませんか? 見た目の美しさと石けん の爽やかな香りは、オシャレなインテリア小物として、また、贈 り物としても喜ばれます。 可 第3木曜日 10:30∼12:30 花の美しさをそのままの色でいつまでも残せたら・・・。専用の 押器を使って、押花が手軽に作れるようになりました。季節の 花だよりから額づくり、生活の小道具やアクセサリーなどに応 用して、楽しく基礎から学ぶことができます。 可 第2・4木曜日 10:30∼12:30 (注)教材の用意のため講座日の10∼3日前にお申し込みを締め切る場合がございます。お早めにお申し込みください。 また、一部講座を除き別途、教材費等がかかります。金額等はお問い合わせください。 パッチワークキルトの一番の楽しさは配色です。明るくかわい い柄の布を組み合わせたロマンティックな作品を、型紙を取 り、布を裁ち、一針一針縫いあげます。小物作りを通して、作り 方の基本からマスターしていきます。 可 4/7∼6か月 第1・3・5月曜日 回数: 10回 受講料:30,000円 (◇) 可 13:30∼15:30 3/31(月)体験講座「カードケース」あ り 華やかなヨーロッパ感覚で、ヴィクトリア調キルト作りをするク ラスです。転写プリント、リボン、ビーズ刺しゅうなど、配色と技 第3火曜日 不可 10:30∼12:30 法のポイントとテクニックが楽しく学べます。優雅で夢のあるキ ルト作りをどうぞご一緒に。 昔からあるトラディショナルパターンの上にアップリケや刺繍 レース、ビーズなどと組み合わせた新しい変化のあるキルトを 第1月曜日 可 10:00∼12:00 作ります。鮮やかな色使いの小物を作りながら個性的なキルト 作りを楽しみませんか。 4/15∼6か月 回数: 6回 受講料:24,600円 (◇) 可 4/7∼6か月 回数: 6回 受講料:21,000円 (◇) 可 ハワイ生まれのキャシー中島のオリジナルカリキュラムに沿っ て、ハワイの伝統的な手工芸であるハワイアンキルトを指導し ます。ハワイの花など、それぞれのモチーフの由来なども一緒 に学んでいきます。 可 4/4∼6か月 第1・3・5金曜日 回数: 12回 受講料:38,400円 (◇) 14:00∼16:00 可 お勤め帰りに、ハワイアンミュージックを聴きながらキルト作り を楽しんでみませんか。クッションやポーチなどの小物から、タ ペストリー、ベッドカバーへと挑戦しましょう。 可 4/4∼6か月 第1・3・5金曜日 回数: 12回 受講料:38,400円 (◇) 18:30∼20:30 可 石膏彫刻のレリーフのような美しさを表現できるトラプントキル ト。デザインとテクニックを、小物やベビーキルトを制作しなが 第3水曜日 可 10:30∼12:30 ら勉強します。初心者の方にも楽しく始められるように、基礎か ら指導していきます。 世界中で愛され続けているテディベア。シンプルで可愛いタイ プから本格的な素材を使ったものまで、あなた自身で手作りし てみませんか。針を持つのが苦手な人でも、ベア作りの楽しさ はやみつきになります。 可 第3木曜日 13:30∼16:30 素朴な表情とポップなデザインが人気の「あみぐるみ」を作って みませんか。毛糸とかぎ針さえあれば、コマ編みひとつで、ど 第1・3日曜日 可 13:00∼15:00 なたでも簡単に出来上がります。作り手の数だけ愛らしい様々 な表情が生まれることでしょう。 5/8 4/16∼6か月 回数: 5回 受講料:20,000円 (◇) 可 4/17∼6か月 回数: 6回 受講料:22,800円 (◇) 可 4/6∼前期3か月 回数: 6回 受講料:16,800円 (◇) 可 「前期3か月」の表記は6か月講座での4∼6月分の受講料です。 2008/2/12現在 カルチャースクール 東急セミナーBE<渋谷> タイトル/講師 ラグ・フッキング ウールなどの布を使って作るハンドフックド ラグ [講師]ハンドフッキング・ラグメイカー ラグフッキングの会主宰 蜂須賀 文代 安田三亜子のデンマーク・ボビンレース [講師]ミア・デンマーク・ボビンレース主宰 安田 三亜子 草乃しずかの絹の絵刺しゅう [講師]絹の絵刺しゅう主宰 草乃 しずか 日根 裕美子 NEW ∼ちくちく楽しい∼ 花さしこ [講師]さしこ作家 さしこ館主宰 小野崎 秀子 久家道子の「プチポアン」刺繍 ハプスブルクからの歴史を伝える優雅な手工芸 [講師]監修/(財)日本手芸普及協会会長 刺繍作家 久家 道子 担当/プチポアン刺繍指導者 伊東 圭子 堀越綾子のヨーロッパ刺繍 [講師]デシラントの会主宰 堀越 綾子 栗本 素子 ワイヤーワークの花刺しゅう フレンチリネンで作るおしゃれな小物 [講師]アトリエFil 清 弘子・宮地 恵美子・安井 しづえ 天野恵子のビーズアクセサリー(初級∼上級) [講師]ビーズアクセサリー作家 天野 恵子 塚本ミカの ニューヨークスタイルビーズアクセサリー(女性のみ) ベーシック・アドバンス・マスターコース [講師]監修/ニューヨークスタイル ビーズアクセサリー 主宰 塚本 ミカ 担当/那須 聡子 塚本ミカの ニューヨークスタイルビーズアクセサリー アーティストコース(継続者対象) [講師]監修/ニューヨークスタイル ビーズアクセサリー 主宰 塚本 ミカ 担当/那須 聡子 サコタカコ創作ビーズ織り [講師]監修/サコタカコ創作ビーズ織り主宰 佐古 孝子 担当/池田 八重子 憧れのシノワズリー チャイニーズ・ノット(中国結)のアレンジ雑貨 ∼身近な小物からアクセサリーまで∼ [講師]TEAROOM 東方美人 中国結協会員 禰津 弘美 作ることを伝えたい 遠藤紀子の「布のコサージュ」 基礎 ∼「その花」は、作った人が一番似合う∼ お問い合わせは TEL:03-3477-6277 www.tokyu-be.jp 2008/4月期 手工芸講座一覧 内容 見学 曜日・時間 カナダや米国の家庭で親しまれてきた開拓者の心を今に伝え る手芸です。好きな色に染めたウールの布や古着を糸状に切 第3木曜日 可 10:30∼12:30 り、麻布にかぎ針で引き上げる技法で、ラグやタペストリーなど インテリアグッズを作ります。 4/17∼6か月 回数: 6回 受講料:20,600円 (◇) 繊細な麻糸を巻いたボビンを操って、穴を開けたパターンにピ ンを刺しながら織るボビンレース。優美で高貴な雰囲気のデン マーク独特の伝統技法レースをご指導いたします。ハイセンス な作品を作りましょう。 可 4/4∼6か月 第1・3・5金曜日 回数: 13回 受講料:45,500円 (◇) 13:30∼16:00 繊細で豪華な日本刺しゅうのニュアンスを基礎に、現代風にア レンジしてみました。絹糸の艶と伝統工芸の技術を生かし、桜 のミニ額、小風呂敷、バッグなどの小物から帯、着物まで、ハ イクラスの手作りをお楽しみください。 可 第1・3金曜日 10:00∼12:00 さしこは木綿の布に木綿糸で古典的な柄や幾何学模様を縫っ た日本の伝統的な手仕事です。針に糸を通してちくちくと手を 第4金曜日 動かせば可愛いさしこのできあがり。シンプルなさしこで暮らし 不可 10:30∼12:30 の中で長く愛用できる小物を作ってみましょう。初めての方でも 大丈夫。「和」の魅力を味わってみませんか。 ロココ時代、ハプスブルク家によって華ひらいた優雅な歴史を もつ刺繍「プチポアン」を極める講座です。刺繍愛好家が集 い、良き時代の美術・工芸に加えて旅や価値あるアンティーク を語りつつ作品を創り出していきます。 可 第2火曜日 10:30∼12:30 刺繍は図案と色と、刺す心が大切です。一針一針が命を生 み、細やかな手仕事が、穏やかで優しい気持ちにさせてくれま す。スペイン刺繍を中心に、伝統ある様々なヨーロッパ刺繍を ご一緒に作り出しましょう。 可 第1木曜日 10:30∼12:30 油絵のようなタッチで花が描かれたフランス製の麻布に、ザク ザク刺繍を施してみると、花が立体に見えてきます。ブックカ バーなどの小物からトートバッグまで、ワイヤーを組み込んだ 花をつけたりしながら、ちょっとおしゃれな刺繍を楽しみましょ う。 可 第2金曜日 13:30∼15:30 ノスタルジックな想いを誘うビーズのアクセサリー。一粒一粒は 小さくても、それを通していくと美しく変身していきます。オリジ 第4木曜日 可 13:30∼15:30 ナルのネックレス、ブローチ、ブレスなど、簡単なものから順に 楽しく作っていきます。 パールやアメジストなど人気の天然石を使って、繊細でロマン ティックなスタイルのアクセサリーを作ります。天然石のもつ自 然な美しい輝き、一粒一粒の個性ある形、質感を生かした暖 かみのある作品ができ上がります。 可 可 4/8∼6か月 回数: 6回 受講料:21,000円 (◇) 可 4/3∼6か月 回数: 6回 受講料:18,000円 (◇) 3/6(木)体験講座「スペイン刺繍の 針刺し」あり 可 4/11∼6か月 回数: 5回 受講料:17,500円 (◇) 可 4/24∼6か月 回数: 6回 受講料:18,600円 (◇) 可 美しい輝きのビーズで模様を織りあげ、しなやかで格調高い作 第2木曜日 品を作ります。小物アクセサリーからハンドバッグまで順をおっ 可 13:00∼15:00 て、基礎から金具付けの仕上げまで丁寧にご指導します。 4/10∼6か月 回数: 6回 受講料:18,000円 (◇) 最近人気の中国結の小物たち。台湾、中国の伝統的な飾り結 びの手法を、色とりどりの美しい紐でおしゃれにアレンジして、 第1火曜日 可 18:30∼20:30 今すぐ使える素敵な雑貨を作ります。味わい豊かな中国茶とと もに楽しいひとときを過ごしませんか。 4/1∼3か月 回数: 3回 受講料:9,100円 (◇) ※3/4(火)体験講座「チャイナボタン と携帯ストラップ」あり 第1火曜日 10:00∼12:30 可 不可 可 可 可 4/1∼6か月 回数: 6回 受講料:18,000円 (◇) 好きな色を選んで、染色・ペインティング・技法で着色し、基本 の型からデザインを応用・展開して『自分の花』づくりをしてい きます。 可 第1火曜日 10:00∼12:30 [講師]フラワークラフト作家 遠藤 紀子 (◇)=教材費、テキスト代などが別途必要な講座です。 金額など詳しくはお問い合わせください。 可 5/23∼2か月 回数: 2回 受講料:6,000円 (◇) 4/19∼3か月 回数: 3回 受講料:6,900円 (◇) 3/29(土)初心者対象の体験講座 「アメジストのビーズボールのネックレ ス」有り 可 可 可 人気の天然石を使って、繊細でロマンティックなスタイルのアク セサリーを作ります。 第3土曜日 可 18:30∼20:30 ベーシック・アドバンス・マスタークラスカリキュラムを各1年ず つ計3年修了した方対象です。 余った木綿布や使わないハンカチなどの生地を使い、身近に ある道具でコサージュを作ります。その方にコーディネートされ た作品づくりと、身体にフィットする形作りのコツも指導します。 途中 受講 4/4∼6か月 回数: 11回 受講料:33,000円 (◇) 4/5∼3か月 第1・3・5土曜日 回数: 6回 受講料:13,800円 (◇) 18:30∼20:30 3/29体験「アメジストのビーズボー ルのネックレス」あり [講師]フラワークラフト作家 遠藤 紀子 作ることを伝えたい 遠藤紀子の「布のコサージュ」 上級 (継続者対象) ∼「その花」は、作った人が一番似合う∼ 初回・支払期間・回数・受講料 他 6/8 「前期3か月」の表記は6か月講座での4∼6月分の受講料です。 2008/2/12現在 可 カルチャースクール 東急セミナーBE<渋谷> タイトル/講師 ∼可憐なリボン刺しゅう∼ 小倉ゆき子のリボンアーティストリー [講師]監修/手芸家 小倉 ゆき子 担当/池田 正子 NEW カナダ恵子のリボンで創る夢のコサージュ [講師]リボンアーティスト カナダ 恵子 NEW Ha−Naのニット雑貨 [講師]ニット雑貨デザイナー 萩原 直美 内容 見学 リボンは色、幅、質感の組み合わせにより様々な表情を持つ 夢のある素材です。刺しゅうをしたり、織ったり結んだり、花を 作ったり、その表現方法も多彩です。やさしい手法で素敵な作 品づくりを楽しみましょう。 可 第2土曜日 10:30∼12:30 「リボンで種子を蒔いて咲かせる花」をテーマに、新しいアイデ アとテクニックで創られたオリジナルデザインのコサージュで す。音楽を聴きながら、お洒落に楽しめる夢のコサージュが生 まれます。初めての方にもやさしくつくれます。 可 第3木曜日 10:30∼12:30 ∼原毛から作る小物とバッグ∼ 橘記子のハンドメイドフェルト 2 入門・中級・研究科 曜日・時間 暮らしに使えるニットの雑貨を作ります。初心者さんにも簡単 第2日曜日 に作れるアイテムからスタートして、かわいい雑貨を作りながら 可 13:30∼15:30 ステップアップしていきましょう。 ∼原毛から作る小物とバッグ∼ 橘記子のハンドメイドフェルト 1 初級・研究科(継続者対象) [講師]フェルト作家 橘 記子 お問い合わせは TEL:03-3477-6277 www.tokyu-be.jp 2008/4月期 手工芸講座一覧 可 第3日曜日 10:00∼15:30 可 第2日曜日 10:00∼15:30 可 第1日曜日 10:00∼12:30 可 第1月曜日 10:00∼12:30 初回・支払期間・回数・受講料 他 途中 受講 4/12∼6か月 回数: 6回 受講料:15,000円 (◇) 可 4/17∼6か月 回数: 6回 受講料:18,600円 (◇) 可 4/13∼3か月 回数: 3回 受講料:9,000円 (◇) 可 4/20∼6か月 回数: 6回 受講料:37,200円 (◇) 可 4/13∼6か月 回数: 6回 受講料:37,200円 (◇) 可 4/6∼6か月 回数: 5回 受講料:16,500円 (◇) 可 4/7∼6か月 回数: 5回 受講料:16,500円 (◇) 可 4/2∼3か月 回数: 4回 受講料:12,500円 (◇) 可 4/28∼6か月 回数: 5回 受講料:15,000円 (◇) 可 フェルトが自分の手で作れることをご存知ですか。薄く広げて 重ねた原毛を洗い、縮めていくと、ほんわかと温かいフェルト ができます。身のまわりの道具を使って、小物、バッグ、マフ ラー、帽子などを作ります。 [講師]フェルト作家 橘 記子 ∼フェルティングニードルでつくる∼ 羊毛フェルトのスイーツ1 日曜クラス [講師]羊毛フェルト作家 福田 りお NEW ∼フェルティングニードルでつくる∼ 羊毛フェルトのスイーツ2 月曜クラス ニードルフェルトは1本のニードルと羊毛があれば、いつでもど こでもできる手軽な手芸です。ニードルの刺し方を基礎から応 用まで理解して、本物と見紛うような美味しそうで可愛いス イーツを作りましょう! [講師]羊毛フェルト作家 福田 りお ∼和をたのしむ∼ 古布ハンドメイドバッグ スタートコース・本コース [講師]「紀屋」デザイナー さかくら のりこ 高橋恵美子のやさしい手ぬい(女性のみ) 「手ぬい服とバッグ」 [講師]監修/手芸家 高橋 恵美子 担当/高山 聡美 黒ゆきこ手編み教室 ∼棒針編み・かぎ針編み∼ [講師]監修/黒 ゆきこ 担当/有可 秀子・大場 百合 【外部講座】目黒学園 和裁(月曜昼) 【外部講座】目黒学園 和裁(水曜夜) 洋裁 ∼エンジョイ・ソーイング∼ <基礎科・本科> [講師]監修/白石服飾アカデミー院長 白石 えい 担当/佐藤 カヨ子 (◇)=教材費、テキスト代などが別途必要な講座です。 金額など詳しくはお問い合わせください。 古い着物や帯で本格的なバッグを制作します。手作りのハイ センスなバッグで身の回りのお洒落を楽しみましょう。バッグを 第1・5水曜日 可 10:00∼12:30 作りながらミシンも上達できます。ミシンが苦手な方もお気軽に ご参加ください。 はじめての人にもやさしくできる手ぬい。簡単な小物作りから 始めて、自分に合った服作りまで学べます。講師こだわりの 第4月曜日 可 10:30∼12:30 布、副資材で大人の女性のためのエレガントな手ぬい作品を、 手ぬいならではの工夫で提案します。 手編みが初めての方から製図、割り出しを詳しく知りたい方、、 第1・3・4・5金曜 4/4∼前期3か月 もっときれいにセーターを編みたい方、様々な模様や好きなデ 可 日 回数: 10回 受講料:24,500円 (◇) ザインを自由に編みたい方まで、技術に合わせて指導いたし 13:15∼15:15 ます。 着物は親から子、孫へと受け継がれて着られるほど長い命を 持っています。日本の伝統美・着物を自分で縫ってみません か。初心者は基礎縫いから肌着、浴衣と進みます。各自の ペースで高度な技術まで楽しく習得できます。 [講師] 山下 英子・森 陸子 <会場>目黒学園カルチャースクール (目黒駅東口・アトレ目黒1 B館5F) 毎 月曜日 10:10∼12:40 不可 ※詳しくは、お問合せください。 可 初めての方にも服作りの基礎を学んでいただける講座です。 部分縫いからパターン製図、仮縫い、縫製と各自のペースで 指導を進めていきます。平日お時間のない方もご受講できる 日曜日のクラスです。基礎をしっかりと習得してご自分の服を 作ってみませんか。 7/8 可 可 毎 水曜日 18:30∼21:00 4/6∼前期3か月 ◆基礎 回数: 8回 受講料:24,800円 第1・2・3日曜日 可 ◆本科 28,000円 10:00∼12:30 (◇) 「前期3か月」の表記は6か月講座での4∼6月分の受講料です。 2008/2/12現在 不可 可 カルチャースクール 東急セミナーBE<渋谷> タイトル/講師 内容 見学 ∼和から洋へ∼ 丹 美与の着物リメイク [講師]着物地創作服デザイナー 丹 美与 PM6:15からの 丹 美与の着物リメイク お問い合わせは TEL:03-3477-6277 www.tokyu-be.jp 2008/4月期 手工芸講座一覧 曜日・時間 初回・支払期間・回数・受講料 他 途中 受講 可 4/3∼6か月 第1・3・5木曜日 回数: 12回 受講料:44,400円 (◇) 13:30∼16:00 可 可 4/3∼6か月 第1・3・5木曜日 回数: 12回 受講料:44,400円 (◇) 18:15∼20:45 可 はじめての人にも優しくつくれる手ぬい。道行や羽織をほどか ないで服に作ります。家にあるものを使って簡単に洋服に作り ます。 可 第2月曜日 10:00∼12:30 見ているだけで愛らしい20cmサイズの人形の洋服を作りま す。思わずぎゅっと抱きしめたくなるような可愛いデザインの洋 服は、人形に着せたり、額装したり、少女の頃に戻ってメルヘ ンの世界を楽しんでみませんか。 可 第4火曜日 18:30∼21:00 映画のワンシーンに登場するような、クラシカルで美しいドレス を作ります。お人形サイズでも素材、デザインは本格的。すべ ての憧れを詰め込んだ素敵な洋服は持っているだけで幸せな 気分になれそう。 可 第3火曜日 18:30∼21:00 愛着のある着物をもう一度蘇らせたいと、独自のパターンを作 成し、手芸感覚で作れるミニサイズの着物を考案しました。和 裁を知らない方もやさしく縫えます。人形に着せるだけでなく、 和のインテリアにしても素敵です。 可 第1水曜日 13:00∼16:30 着物地の伝統的な美しい日本紋様、しなやかな風合いを生か して、さり気なく着こなせるような洋服に蘇らせてみませんか。 パターンを使ったベストから入り、ブラウス、スカート、ワンピー ス、自由課題へと進みます。お気に入りの着物をいつまでも着 られる喜びが味わえます。マイペースで楽しんでください。 [講師]着物地創作服デザイナー 丹 美与 高橋恵美子の「手ぬいの着物リフォーム」 [講師]監修/手芸家 高橋 恵美子 担当/栗原 弘子 ∼20cmドールサイズ∼ 蜜蜂けいとの1/6のファッションドレス短期クラス [講師]ドールドレスデザイナー 蜜蜂 けいと ∼29cmドールサイズ∼ 蜜蜂けいとの1/6のファッションドレス [講師]ドールドレスデザイナー 蜜蜂 けいと ∼手芸感覚で縫う∼ 小さな着物 [講師]手芸家 上野 篤子 NEW つるし飾りのお細工物 [講師]手芸家 上野 篤子 愛犬に着せる服 ドッグズ・ワードローブ (体重7㎏・胴回り50㎝位まで対象) [講師]アトリエ DOG WILLY 石内 知子 (◇)=教材費、テキスト代などが別途必要な講座です。 金額など詳しくはお問い合わせください。 季節の花々や動物、人形などお細工物を縫いつないだ輪飾り には、愛らしく華やかな風情があります。ひとつひとつ手技を 第1水曜日 込めて縫い上げた心が見る人にやすらぎをもたらし、絹の持つ 可 13:00∼16:30 風合いがいっそう優しさを誘います。お細工物の数々をご一緒 に作りましょう。 愛犬と手作りウェアでお散歩しませんか? 長く愛用できる丁 寧な縫製で、手縫い・ミシンを使い分けて仕上げていきます。 初めての方もオンリーワンを作りましょう。各自のペースで進 め、アレンジも可能です。 8/8 可 第2金曜日 13:45∼16:15 4/14∼6か月 回数: 5回 受講料:18,000円 (◇) 可 4/22∼3か月 回数: 2回 受講料:6,400円 (◇) 不可 4/15∼6か月 回数: 6回 受講料:19,200円 (◇) 可 4/2∼3か月 回数: 3回 受講料:10,600円 (◇) 可 4/2∼3か月 回数: 3回 受講料:10,600円 (◇) 可 4/11∼6か月 回数: 6回 受講料:19,800円 (◇) 可 「前期3か月」の表記は6か月講座での4∼6月分の受講料です。 2008/2/12現在