...

ダウンロードMSNの絵文字

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

ダウンロードMSNの絵文字
目次
第 1 章インターネットのしくみ ......................................................................................... 1
◆自分に合った接続方法とブロバイダの選び方..............................................................1
1.インターネット(1) .............................................................................................1
2.インターネット(2) .............................................................................................1
3、インターネット(3) .............................................................................................1
4.ブロバイダ選びのポイント.......................................................................................1
5.ブロードバンド .......................................................................................................2
◆ブロバイダとの契約とインターネットへの接続 ..........................................................2
1.ブロバイダから発行されるもの ..............................................................................3
第 2 章インターネットのトラブル ..................................................................................... 3
1.コンピュータウイルス .............................................................................................3
2.個人情報の漏洩 .......................................................................................................3
3.著作権の侵害 ...........................................................................................................3
4.コンピュータウイルスの種類 ...................................................................................3
5.セキュリティーホールをふさぐ .......................................................................................4
6.「Windows Update」の自動更新 ................................................................................4
7.Windows ファイアウオール....................................................................................5
第 3 章.Internet Explorer の起動 ................................................................................... 7
1.Internet Explorer の起動 .......................................................................................7
1.1 Internet Explorer のツールバー(IE8の例)..........................................................7
1.2 Internet Explorer のツールバー(IE9の例)..........................................................8
2.Web ページの表示 ...................................................................................................9
3.ホームページのアドレス ...................................................................................... 10
4.情報バーの使い方(WindowsXP service pack 2 以降の OS) .................................. 11
5.お気に入りの使い方 ............................................................................................. 11
6.画面表示方法 ....................................................................................................... 12
●全画面表示 .............................................................................................................. 12
●文字サイズの変更 .................................................................................................... 13
●好みのホームページをトップページに設定する ........................................................ 13
●Web ページの保存 .................................................................................................... 14
●Web アーカイブ、単一のファイルの保存方法(*.mht)............................................ 14
8.Web ページの印刷 ................................................................................................... 15
①選択した部分の印刷 ................................................................................................ 15
②【印刷プレビュー画面を表示】から印刷をする ........................................................ 16
【練習1】インターネットを活用しよう! ......................................................................18
「練習2」Google Earth をダウンロードしてみましょう ................................................19
【参考】Web メールを設定しよう .....................................................................................21
2.Yahoo!メールの使い方 ...............................................................................................22
第 1 章インターネットのしくみ
◆自分に合った接続方法とブロバイダの選び方
1.インターネット(1)
インターネットへの第 1 歩は、パソコンをインターネットに接続することから始まりま
す。パソコンとインターネットをつなぐ「接続方法」を選択し、インターネットに接続
してくれる業者である「インターネットサービスブロバイダ(ISP)」と契約する必要が
あります。
2.インターネット(2)
インターネットをどのような目的で利用するか想定し自分の利用状況に合ったブロバイ
ダや接続方法を選択しましょう。
3、インターネット(3)
接続方法として、現在では、ダイアルアップ接続、ISDN 回線、ADSL、光ファイバー、CATV、
有線放送等があります。最近では、プロバイダにより、接続の方法や料金体系は様々で
す。外出先でインターネットに接続できる高速モバイルインターネット・高速モバイル
通信を提供する「UQ WIMAX」を契約してインターネットを楽しむことができます。それ
ぞれの接続方法には、メリット、デメリットがあります。
4.ブロバイダ選びのポイント
①ブロバイダのアクセスポイントが自分の近くにあるかを確認します。
②インターネットの利用状況に合わせて、ブロバイダ料金(固定制。従量制)を比較
します。(従量制とは、通信サービスの課金方式の一つ。利用料や利用時間に応じて
料金が課せられる制度のこと)
③「フレッツ・ISDN」に加入すると、通話料金が定額で通話料金を気にすることなく
インターネットを利用することができます。
ワンポイント
自宅がフレッツ・ISDN に対応しているか確認してみましょう。
◎NTT 東日本 http://flets.com/next/fm/
1
5.ブロードバンド
「ブロードバンド」とは「Broad=広い」と「Band=帯域幅」(帯域幅とは情報を担
った信号が占有する周波数の幅。単位はヘルツ)とを組み合わせた言葉で、大容量
のデータを高速でやり取りできる技術のことをいいます。ブロードバンドの代表的
なサービスには「ADSL」、
「FTTH」
(光ファイバートゥーホーム)、
「CATV」
(ケーブル
テレビ)などがあり、これらのサービスは、
「常時接続」
「定額料金」の為、時間を
気にすることなくインターネットを楽しむことができます
① ADSL
ADSL は、手軽に高速通信を利用することができます。
【タイプ1】電話機共有型
【タイプ2】ADSL 回線専用型
② FTTH(光ファイバ)
最も早く、安定した高速通信を利用したい場合に適しています。
光ファイバは、ADSL のように距離やノイズなどの影響を受けず、安定した通信を
利用することができます。また、音楽や画像のダウンロード、音声や、映像のファ
イルを受け取りながらリアルタイムでパソコンに再生することができます。
http://flets.com/next/fm/
③ CATV(ケーブルテレビ)
高速回線を利用したい場合に適しています。ケーブルテレビは、ライフスタイル
に合わせて接続の契約ができます。
http://www.jcom.co.jp/files/welcome/starter/net/index.php
◆ブロバイダとの契約とインターネットへの接続
ブロバイダと契約する前に、必ず確認しましょう。
① 規約をよく読み、自分が申し込むサービスの内容や】料金など確認します。
② 退会するときのことも確認しておきます。
入会から退会可能な時期について確認しておきます。
ワンポイント
ブロバイダによって「初期費用無料」や、
「基本料金 3 か月無料」などのキャンペーン
を行っている場合がありますので必ずチェックしましょう。
2
1.ブロバイダから発行されるもの
ブロバイダと契約すると、
「ユーザーID(アカウント)」
「パスワード」
「電子メールアドレス」
が発行されインターネットに繋ぐために使う線を借りることができます。その後発
行されたユーザーID とパスワードを使用し、インターネット接続を使ってパソコン
と回線をつなげば完了です。
第 2 章インターネットのトラブル
インターネットは多くの人たちが利用するため、一般社会と同じように様々なトラブル
が起きていますが、これらのトラブルを理解し、それに対する対策を事前にしておけば、
ほとんどのトラブルは、未然に防ぐことができます。
1.コンピュータウイルス
コンピュータウイルスとは、他人のコンピュータに悪さをするために悪意のある第三者
が作成した不正プログラムで、インターネットからダウンロードしたファイルや受信
した電子メールなどを通じて他人のコンピュータに勝手に入り込み、画面表示を変更
したり、ディスクの保存されているファイルを破壊したりします。また、ウイルスか
らの直接的な被害ではなく、コンピュータウイルスが出回っていることを悪用し、シ
ステムを削除するように勧める「デマメール」などもあります。
2.個人情報の漏洩
インターネット上で不用意に個人情報が悪用され、大量の迷惑メールが送られてきたり、
パソコン内に保存されているユーザーID やパスワード、クレジットカード番号など個
人情報の履歴を盗み出し、不正に利用されたりします。
3.著作権の侵害
ホームページに掲載されている、画像や文章には「著作権」があります。これらをホー
ムページ上に無断で掲載したり、勝手に配布することは法律上禁止されています。
4.コンピュータウイルスの種類
ウイルスは、その動作や被害によって、いくつかの種類に分けることができます。
①ワーム型
ワーム(worm)とは、ネットワーク経由でコンピュータに感染していくウイルスで
あり、さまざまな被害をもたらすものとして知られています。単体で動作する不正
なプログラムです。ウイルス付きの電子メールを大量にばらまく手法が典型的です。
パソコンからパソコンへとその数を増やしていく様子から名づけられました。
3
②マクロ型
ワープロソフトや表計算ソフトによういされている「マクロ機能」を悪用したウイルスです。
このウイルスは、特定のソフトウエアで実行しない限り感染しません。
③トロイの木馬
正常なプログラムに見せかけ実行するとファイルを破壊したり、不正アクセスするための
「窓口」として機能し、ユーザの個人情報や ID やパスワードを盗んだりします。ほかのウイ
ルスと違って感染や自己増殖機能はありません。
インターネットを通じて多くのウイルスが出回っています。かならずウイルス対策をしてお
きましょう。
5.セキュリティーホールをふさぐ
「セキュリティホール」は OS やブラウザなどの設計ミス」により、プログラムの不具合によっ
て生じた安全性に対する欠陥(穴)のことです。そのまま放置しておくと悪意のあるユーザ
によってウイルスが侵入して感染を広げたりと多くの危険にさらされることになります。セ
キュリティホール(穴)は「Windows Update」より修正プログラムをダウンロードし、インスト
ふさ
ールすることで塞ぐことが出来ます。
6.「Windows Update」の自動更新
常時接続をしている場合「Windows Update」の自動更新設定を「自動」にしておくと、更新
された重要度の高いプログラムを自動的にダウンロードし、決まった時刻にインストール
してくれます。
【自動更新の方法】 (OS によりセキュリティセンターの表現方法が多少違います)
1.「スタート」ボタンをクリック→「コントロールパネル」→「セキュリティセンター」をクリック
します。
2.「Windows セキュリティセンター」の「自動更新」をクリックします。
4
3.
「Windows Update」をクリックします。
「システムとメンテナンス」のダイアログボ
ックスが表示されます次に「設定の変更」をクリックします。
ここをクリック
3.自動更新のダイアログボックスの「自動(奨励)」が選択されていることを確認します。
4.更新する必要のあるプログラムが検出されると、自動的に更新をダウンロードし、通知
領域に表示され指定した日時および時刻に、インストールが開始されます。
(注意)このときパソコンに電源がはいいていない場合は自動更新はされません
7.Windows ファイアウオール
最近のパソコンには、
「Windows ファイアウオール」が内蔵されており、初期設定で「有
効」になっています。
【設定の確認】
①「スタート」ボタンをクリックします。
次に「コントロールパネル」をクリック、
「セキュリティーセンター」をクリックします。
「Windows セキュリティセンター」で
ファイアウォールが有効になっていることが
確認できます。
5
Windows ファイアウォールが有効になっていない場合
①Windows ファイアウォールの設定「全般」タブをクリックし、
【有効】をクリックし
ます。
ワンポイント
他社のセキュリティをインストールしている場合でファイアウォールがインストールされ
ていない場合はメイン画面に「有害サイト迷惑メイル」と表示されているのでその場合は、
「Windows ファイアウォール」を【有効】にしておきます。
インストールができている場合は、
「「パーソナルファイアーウォール」と表示されていま
す。その場合は、
「Windows ファイアウォール」を【無効】にします。
(画面表示が OS によって多少の違いはあります。
)
(例)ウイルスクリアの場合
この場合は、「Windows ファイ
アウオール」を【有効】に設定
します。
6
第 3 章.Internet Explorer の起動
インターネット上でホームページを閲覧するには「ブラウザ」とよばれるアプリケーショ
ンを使います。 ブラウザには、Internet Explorer(インターネットエクスプローラ)や
Netscape(ネットスケープ)等があります。Internet Explorer を起動してみましょう。(今
回は最新版の InternetExplorer8 で説明します。
1.Internet Explorer の起動
①「スタート」ボタン‐[スタートメニュー]―「インターネット[Internet Explorer]」
のアイコンをクリックします。
(デスクトップにアイコン がある場合はそのアイ
コンをダブルクリックしてもよい)
①
②ホームページが表示されます。
1.1 Internet Explorer のツールバー(IE8の例)
①戻る
②進む
タイトルバー
④更新
③中止
⑥検索ボックス
アドレスバー
ツール
⑤ホーム
【タブ】
⑦お気に入り
⑧履歴
読み込まれている Web ページのタイトルが表示さ
れます。複数のタブがある場合、タブをクリックし
て、Web ページを切り替えることが出来ます
7
⑩印刷
1.2 Internet Explorer のツールバー(IE9の例)
②進む
①戻る
③タイトルバー
④更新
⑤中止
⑥ここを右クリックすると
メニューが表示されます。
メニューバー
⑦コマンドバー
⑪お気に入りバー
ホーム
印刷
⑧ホーム
⑨お気に入り
⑩ツール
8
①戻る
:
現在表示されているページの、ひとつ前のページに戻ります。
②進む
:
いったん戻したページを先に進めます。
③中止
:
データの読み込みを中止します。
④更新
:
現在表示されているページを最新の情報のものにします。
⑤ホーム:
Internet Explorer を起動した時に最初に表示されるページに戻ります。
⑥検索 : ホームページを検索するキーワードを入力する「検索ボックス」がありま
す。この外にもインターネットには検索専門のホームページがあり、情報検索のサ
ービスを行っています。検索のキーワード欄に探したい情報のキーワードを入力し、
検索ボタンをクリックすると、キーワードに関連するリストが表示されます。その
中から知りたい情報を選びます。
⑦お気に入り: 気に入ったHP登録リストが表示され、クリックするだけで、すぐ
に接続できます。右隣の黄色の星に緑のプラスが重なったマーク
をクリック
すると「お気に入りに追加」ができます。
⑧履歴 : これまでに見たURLが表示されます。
「お気に入り」のボタン
を
クリックすると表示されるバーの右端にあります。最近見たホームページを探すの
に便利です。
2.Web ページの表示
Web ページを表示するには、URL を指定しなければいけません。
URL を入力する方法には 2 つの方法があります
①アドレスバーに直接 URL を入力し、
「Enter」キーをクリックする希望の Web ページ
が表示されます。
②検索ボックスに直接入力するだけで Web ページが表示されます。
ここに「横浜市」
入力します
9
3.ホームページのアドレス
ホームページのアドレスは URL(Uniform Resource Location) ともいいます。
閲覧したいホームページのアドレスがわかる時は、直接アドレスを入力して
そのホームページを表示します。最近では、検索ボックスに直接日本語を入力して閲覧し
たいホームページを表示させる方法が便利です。
Web ページを表示させてインターネット体験をしてみましょう。
WWW
No.
U R L
内 容
1
横浜市
http://www.city.yokohama.jp/
横浜市の情報
2
MSN
http://www.msn.com/
秀英システム(本を探す)
3
YAHOO
http://www.yahoo.co.jp/
旅行、出張
4
PC ビギナーズ
http://www.nikkeibpm.co.jp/cs/
PC 入門
5
駅から時刻表
http://www.ekikara.jp/top.htm
電車時刻
5
Googl Earth
ダウンロード
ストーリービューで検索
6
NHK
http://www.nhk.or.jp/
今日の料理ビギナーズ
7
ぐるナビ
http://www.gnavi.co.jp/china/
横浜中華街
8
レストラン検索
http://tegouma.com/254
修廣樹
◎インターネットで使われる記号
インターネットに使われる記号の入力方法(直接入力にして行います。)
記号
読み方
:
コロン
/
スラッシュ
.
ドット(ピリオド)
_
アンダーバー
-
ハイフン
~
チルダ
@
アットマーク
入 力 方 法
キーをそのまま押す。
キーをそのまま押す。
キーをそのまま押す。
キーを押しながら、
キーを押す。
キーをそのまま押す。
キーを押しながら、
キーをそのまま押す。
10
キーを押す。
4.情報バーの使い方(WindowsXP service pack 2 以降の OS)
アドレスバーの下部にメッセージが表示されることがあります。これは情報バーとい
います。SP2 をインストールすることにより、Internet Explorer のセキュリティ機
能が強化されました。情報バーは、危険な可能性のあるコンテンツを通知する機能で
す。また、情報バーが表示されていることを知らせるために、以下のウィンドウが表
示されます。
情報バーが通知するコンテンツは、以下の通りです。
①ポップアップ ブロックの通知
②アクティブ コンテンツのブロックの通知
③自動ダウンロードの通知
④その他の通知情報バーをクリックするとポップアップブロックが消え、ポップアッ
プブロックが解除されて、ホームページを閲覧する事ができます。
5.お気に入りの使い方
1.
[お気に入り]をクリックすると、左側に気に入ったHPを登録する窓が表示されま
す。気に入ったHPを登録するには、
[お気に入りに追加]をクリックし、お気に入りの
追加]画面が現れたら、表示された名前がよければそのまま、もっと自分にわかりやす
い名前を付けたければ、その名前を入力し、[追加]をクリックします。
名前を変えることも出来ます
2.
「お気に入りバー」に追加(Internet Explorer8から内蔵)
「お気に入りバー」
11
3.「お気に入り」を削除するには
メニューバーの「お気に入り」→「お気に入りの整理」→「削除したいファイル」を
選択し、
「削除」をクリックします。
6.画面表示方法
Internet Explorer には、Web ページを
見やすくしたり、目的の Web ページを素早く
表示できる機能があります。
●全画面表示
Internet Explorer を起動すると、メニューバーや
ツールバー、アドレスバーなどが表示されています。
①メニューバーやコマンドバーが表示していない場合は、
下図のように空いている場所で「右クリック」します。
メニューが表示されますので、必要なものにチェックを
入れます。(IE9 も同じです)
②画面全体に Web ページを表示したい場合には、
「全画面表示」にするとツールバーの
み表示され Web ページが見やすくなります。
「メニューバー」の「表示」をクリックし、「全画面表示」または(F11)をクリック
します。
「全画面表示」になりました。
画面右上の
[元に戻す]ボタンをクリックすると、標準の表示画面に戻ります
12
●文字サイズの変更
Web ページによっては、文字が小さくて見づらかったり、反対に文字が大きくて全体が
見づらかったりする場合があります。Internet Explorer では、文字のサイズを「最大」
「大」「中」
「小」
「最少」の5つのサイズに変更することができます。
①メニューバーの「表示」をクリックし、
「文字サイズ」をポイント「●」がついている
サイズから、任意のサイズをクリックします。
②もう一つの文字の拡大縮小する方法
拡大
Ctrl++
縮小
Ctrl+-
Web ページの文字が自分の希望するサイズに変更表示されます。再度「元のサイズ」を
選択すると元の大きさに戻ります。
●好みのホームページをトップページに設定する
インターネットエクスプローラを最初に開いたときに、現在表示されているホーム
ページを表示するには、
①「メニューバー」→「ツール」→「インターネットオプション」→「全般」タブ
をクリックし「ホームページ」→「現在のページを使用」→「OK」をクリックする。
これで次回からインターネットエクスプローラを開くと現在のページが表示されす。
13
●Web ページの保存
自分にとって必要な情報が掲載されている HP ページを残しておきたい場合、
「お気
に入り」に登録しておいても、Web ページの提供者が引っ越ししたり、削除してし
まうと、その HP を閲覧することが出来ません。HP をそのまま残しておきたい場合
は、Web ページ全てを保存しておけば、HP を閲覧することが出来ます。
●Web アーカイブ、単一のファイルの保存方法(*.mht)
画像などを含め、1 つのファイルにまとめて保存します。この保存形式は、Internet
Explorer 独自の保存形式です。
『保存方法]
メニューバーの「ファイル」→「名前を付けて保存」→「ドキュメント」をクリックし
ます。ファイルの種類は、
(*.mht)にして「保存」をクリックします。
表示したページ
保存されたファイル
14
8.Web ページの印刷
Web ページを表示し、そのまま印刷してしまうと、複数ページ印刷されてしまい、
用紙の無駄になります。Web ページを印刷するときは、必要な情報だけ印刷するよ
うにしましょう。
①選択した部分の印刷
Web ページに表示された情報の一部だけを印刷したい場合は印刷したい部分だけを
印刷したい箇所をドラッグしてから、印刷をします。
①Web ページの印刷したい部分をドラッグします。
②メニューバーの「ファイル」をクリックし、「印刷」をクリックします
③印刷のダイアログボックスが表示されたら、[ページ範囲]の[選択した部分]をクリ
ックし、[印刷]ボタンをクリックします。
15
②【印刷プレビュー画面を表示】から印刷をする
印刷
16
9.Internet Explorer ツールバー(IE9 の場合)
戻る
進む
ツール
URL を記入します
ホーム
メニューバー
お気に入りを表示する
コマンドバー
プルダウンメニュ
ーといいます
[お気に入り▼]をクリックすると、その真下に「お気に入りに追加」の細長いアイコ
ンが表れます。「お気に入りに追加(A)」をクリックすると、「お気に入り追加」のダイ
アログボックスが表示されますので「名前」の欄の「名前」を変更することもできます。
「お気に入りバーに追加(B)」に追加する場合は、その中の「お気に入りバーに追加(A)」
をクリックすると、[お気に入りバーに追加]ができます。
「お気に入りバー」
17
【練習1】インターネットを活用しよう!
1.ここでは、「goo」のホームページから時刻表を検索します。
①インターネットを起動し、「goo」のホームを開きます。次に「路線」をクリ
ックします。
①
②
③
④
⑤
⑧
「85%」
⑦
⑥
印刷方法は P15
を参考にしてく
ださい。
18
「練習2」Google Earth をダウンロードしてみましょう
インターネットを起動します。検索ボックスに「Google Earth」と入力します。
①
②
③
④
⑤
⑦
⑥
19
⑧
Googl Earth のインストールが始まります。インストールが完了すると、世界中を PC 上で
旅ができます。
やってみましょう!【例】横浜を検索します
マップをクリックします
⑨
⑩
ここをクリックし
住所を入力します
ます
ここをクリックすると、画像が
大きく映ります。
ストーリービューを使っていろいろ検索してみましょう。
20
【参考】Web メールを設定しよう
電子メールとは、パソコンで書く「手紙」のようなもので、インターネットを通じてや
り取りします。電子メールが手紙よりもずっと便利なところは、どんな遠い所へ直ちに
送ることが出来ます。
電子メールには、
①インターネット接続をしたブロバイダが用意しているメールアドレスを使って」メー
ルの送受信を行う方法
②Web メールは Web メール単独で、Web メールの画面から登録してメールの送受信を
行うことが出来ます。
この講座では②の Web メール(Yahoo)でメールをする方法を学びます。
1.Yahoo Japan を起動します。
①
②
「メールアドレスを取得」をク
「今すぐメールアドレスを取
リックします
③
得する」をクリックします。
Yahoo Japan ID 登録の画面が表示され
ますので必要事項を入力します。
④
「利用に同意して登録する」をクリック
すると「Yahoo! Japan ID の登録が完了
しました。」の画面が表示されたらこの画
面を印刷しておきましょう。
21
2.Yahoo!メールの使い方
1.Yahoo!JAPAN を起動します。
2.メールを表示させて「ログイン」をクリックします。ID 登録が出来ている場合は、
「こんにちは xxx さん」と表示されますので「メール」をクリックします。
3.「メールの作成」をクリックすると、メールの画面が表示されます
①アドレスを記入します。
②件名を入力します
③本文を書き送信者の名前も入力したら送信をクリックします。
本文を入力
4.アドレスブックに登録をする方法。
アドレスブックに登録をしておくとメールを送るときに便利です。
アドレスブックをクリックする
22
連絡先の登録をクリックすると、下記の画面が表示しますので必要事項を記入し「登
録」をクリックします。
赤枠内を記入します。
画面下の「登録」をクリックすると、
「アドレスブック」に追加されます。
5.メールに画像を添付する方法。
(必ず画像は、縮小する。大きさは、
「640×480」)
①「ファイルを添付」をクリックし、「参照」をクリックします。送りたいファイ
ルを選択し、「開く」をクリックすると、下記にファイル名が表示されます。
23
「参考」
メール絵文字署名作成方法
インターネットから好みの絵文字署名を検索します。(Google で検索)
①アドレスバーに URL を入力して検索する
http://www.geocities.jp/jinseishugyo/emoji.htm
②検索バーに「文字絵署名」と入力して検索をクリックします。(フリーで検索)
①好みの番号を選んで、ク
リックします。この場合は、
クリスマスを選びます。
選択したうえで、
右クリックし、
「コ
ピー」をクリック
します。
24
③Word を開きます。
1.Word 画面を表示させて、自分の署名を作成します。前頁でインターネットからコ
ピーしたものを右クリックして、貼り付けをクリックします。次に、名前とメール
アドレスなどを書き換えます。
2・絵文字署名を選択して、右クリックでコピーをしておきます。
この部分を選択してコピーを
しておきます。
3.「受信トレイ」の「ファイル」→「オプション」→「メール」をクリックすると、
オプションの画面が表示されます。
「署名」をクリック
①
③
②
します。
新規作成をクリ
ックします。
⑤
署名の編集の場所に、
④
右クリックをして貼り
名前の変更をクリ
付けます。
ックします。
25
「電子メールメッセージ」をクリックし、「署名」をクリックして、好みの署名を選
択します。メールを作成します。
⑥
⑦
26
Fly UP