Comments
Description
Transcript
静岡畜技研だより
第 10 号 静岡畜技研だより 静 岡 畜 技 研 だより 静岡県畜産技術研究所 〒418-0108 静岡県富士宮市猪之頭 1945 TEL 0544-52-0146 FAX 0544-52-0140 平成 24 年 11 月 第 10 号 目 次 「二年目の春」 所長 「農場 HACCP 認証」農場の創出 酪農科 肉用牛への生稲ワラサイレージの給与の影響 ヨーグルトマニア ニッポン!(デザート篇) 静岡県農林大学校畜産分校の紹介 土屋純夫 赤松裕久 1 3 肉牛科 鵜飼典佳 4 飼料環境科 片山信也 6 農林大学校 赤池弘充 10 「二年目の春」 平成 23 年 4 月に畜産技術研究所に赴任し けたことと反省しているところです。 てから二年目の春を迎えました。 今年度は、私ごとではありますが静岡県職員 この一年間 は無我夢中 で当所の運 営に当っ として最後の一年となりました。 てきましたが、様々な面で職員一同に迷惑をか そこで、この最後の一年を昨年の反省を踏ま 1 第 10 号 静岡畜技研だより え、どのように締めくくるかと頭を巡らしているとこ 新 たに実 施 する具 体 策 が有るか否 かを研 究 員 ろです。 一同と検討していきたいと考えています。 第一に、当所の立つ位置に関することです。 第三に、試験研究の継続性(技術継承)に関 当所は種畜場として発足し、その後の名称の することです。 変 更 はありましたが、種 畜 ・受 精 卵 の譲 渡 や技 ご存知のとおり我々公務員には人事異動とい 術指導等により生産者と一体となって研究を進 うものがあり、一般的には 3~5 年で職場が変わ めてきました。 ります。通常県の業務は、法律や条令、要綱や 現在、研究の成果が社会還元、産業の育成 要 領 による業 務 を行 っているため、人 の変 更 が にどのように貢献するかが求められている中、今 業務の変更にはなりません。 のままでは当所の存在価値が危ぶまれます。 しかし、試 験 研 究 機 関では、特 殊・高 度な技 このため、今 後 どのような立 ち位 置 で研 究 を 術 を必 要 とする業 務 が多 く、人 の変 更 は直 ちに 進めていくか検討していきたいと考えます。 業務の変更に通じます。 第二に、研究課題設定に関することです。 このことから人 事 異 動 があっても技 術 継 承 が 平成 23 年度からは全ての試験研究課題が、 可能であるような体制 の構築について、研 究 員 評価委員による外部評価を受けることになりまし をはじめとして、様々な方の意 見を伺いながら、 た。この評 価 において認 められない場 合 には 、 端緒を見出したいと考えています。 新規研究は採択不可、研究開始後は中止とな 今後とも当所の研究推進に畜産経営者及び ってしまいます。 畜 産 関 係 団 体 の皆 様 のご協 力、ご支 援 をお願 外部評価に対応するため現在は、研究アドバ い申し上げまして、二年目の春のご挨拶とさせて イザーによる助言・指導を受け、また、研究員会 いただきます。 議による検討を行っております。 (所長 土屋純夫) 今後は、現在の方法を更に効率的に行うこと、 2 第 10 号 静岡畜技研だより 「農場 HACCP 認証」農場の創出 HACCP(ハセップ)は、「危 害 分 析 ・必 須 管 理 因(ハザード)分析」をおこない、以下を必須管理 点 方 式 」と呼 ばれる衛 生 管 理 の手 法 で、1960 点(CCP)として重点管理することとしました。 年 代 、 アポ ロ計 画 で の宇 宙 食 安 全 性 のため に 1.バルク乳温度管理 1 日 3 回記録 開 発 されました。これは、全 生 産 工 程 について (乳の腐敗・細菌増殖の防止) 食 中 毒 などの危 害 要 因 (ハザード)が入 る可 能 2.殺菌/酸・アルカリ洗浄の前の送乳ライン 性 を調 査 し、それらが入 らないよう管 理 手 段 を の洗浄側への切替確認・記名 決めていくものです。そして、とくに重大なハザー (洗浄剤の混入防止) ド が 発 生 す る 工 程 は 、 「 必 須 管 理 点 ( Critical 3.前搾り Control Point:CCP)」として厳格に管理します。 (臨床型乳房炎の早期発見・排除) 4.治療・分娩時のストップバンド装着・確認 平成 21 年 8 月、農林水産省は全国初の統 (休薬期間の乳/初乳の混入防止) 一基準「農場 HACCP 認証基準」を公表しました。 一方、当所は平成 20 年 9 月、HACCP を中核と また、これらの必 須 管 理 点 (CCP)に加 えて、 した食品安全の国際認証である「ISO22000 食 飼 養 衛 生 管 理 基 準 の 遵 守 を 中 心 に、 畜 舎 清 品安 全マネジメントシステム」を取 得しました。こ 掃や防疫等について、「一般的衛生管理プログ れは酪農施設として、全国初となります。そのた ラム」も整備しました。 め、当所は国による「農場 HACCP 認証制度」の さらに、HACCP システムを適切に運用するた 普 及 に参 画 し、平 成 21~23 年 度 にかけて、 め、マネジメントシステム(ヒト・組織の管理技術) HACCP 指導員研修(全 12 回)や審査員研修 も整 備 しました。 具 体 的 には、HACCP 委 員 会 (全 7 回)で講師を務め、平成 24 年 2 月からは (月 1 回)を中心に、「農場従事者への教育・訓 「農場 HACCP 認証審査制度」の審査活動にも 練 」「問 題 点 /改 善 点 の洗 い出 しと対 応 (是 正 従事しています。 処 置 )」「緊 急 対 応 マニュアルの作 成 」「内 部 検 このように、全 国 に 向 け て、 当 所 ISO22000 証」などを実施し、HACCP システムが形骸化せ 技 術を普 及 ・実 用化させる一 方、県 内において ず、常 に発 展 するよう心 がけました(すでに、問 も、一般酪農場の「農場 HACCP 認証の取得支 題点を 13 回洗い出し、システム更新を 5 回行 援」にも取 組 みました。候 補 としたのは、一 般 的 っています)。 衛生管理が良好で、低温殺菌のブランド牛乳を このような取り組みについて、(社)中央畜産 販 売 している佐 野 農 場 (富 士 宮 市)です。まず、 会(農場 HACCP 認証審査機関)より適正と判 全生産工程を調査して「工程図(フローダイアグ 断され、佐野農場は「農場 HACCP・第 1 期認証 ラム)」を作成し、1つ1つの工程ごとに「危害要 農場」に認定されました(平成 24 年 4 月 27 日)。 3 第 10 号 静岡畜技研だより 第 1 期認証は全国で 14 農場、うち酪農場は 2 農場ということで、佐野 農場は酪農 誌の取材や 他 県 からの視 察 を受 けるなど、注 目 されていま す。 今後、当所は佐野農場における生乳安全性、 生 産 性(乳 房 炎 廃 棄 率 の減 少など)あるいはシ ミュレーションによる危機管理能力の向上などを モニタリングし、「農場 HACCP 認証」の有用性を 農場 HACCP 認証書を手にする佐野さん(中央) 証明していきたいと考えています。 (文責:酪農科 赤松 裕久) 肉用牛への生稲ワラサイレージの給与の影響 当所で調製した生稲ワラサイレージの原物は、 乾燥稲ワラと生稲ワラサイレージ 乾 燥 稲 ワラは肉 用 牛 の肥 育 に欠 かせない粗 肉 用 牛 の一 般 的な粗 飼 料であるチモシー乾 草 飼 料 です。多くの農 家 は乾 燥 稲 ワラを購 入によ や 乾 燥 稲 ワ ラ と 比 べ 、 水 分 が 多 く ( 41.3 % ) 、 り確保していますが、コストや飼料自給率向上の TDN は低い(25.2 %)ことが分かりました。また、 観点から、自給することが推奨されています。し 保 存 性 は良 好 で、肉 用 牛 へ安 定 して給 与 する かし、稲ワラの収集時期となる秋季 は不安定な ことが可能でした。 天候が続くため、稲ワラを十分に乾燥させること 生稲ワラサイレージの肉用牛への給与について はできません。そのため、自給によって乾燥稲ワ 黒 毛 和 種 の肥 育 前 期 において、チモシー乾 ラを安 定 して確 保 することは難 しいのが現 状 で 草に代えて未裁断の生稲ワラサイレージを給与 す。 近年、生稲 ワラサイレージの調製法が研究さ したところ、飼料摂取 量 はやや低下したものの、 れ、サイレージの品 質 を保 持 したまま、長 期 間 発育に差はありませんでした(表 1)。また、肥育 保 存する技 術が確 立されました。当 所において 後 期 の乾 燥 ワラに代 えて生 稲 ワラサイレージを もこの技術を利用し、刈り取り後の生の稲ワラに 給与し、枝肉形質等についても比較したところ、 乳 酸 菌 を添 加 し、ロールベールサイレージを調 ほとんど差はありませんでした(表 2)。そのため、 整 しました。この生 稲 ワラサイレージを肉 用 牛 に 生 稲 ワラサイレージは十 分 に利 用 可 能 であると 給与し、発育や肉質への影響を評価することで、 考 えられましたが、給 与 する場 合 の注 意 点 とし 生 稲ワラサイレージが利用 可 能であるかを調 査 て、粗飼料の乾物摂取量が低下すること(表 1) しました。 に気をつけなければなりません。 肉 用 牛 の肥 育 期 間 の中 でも、肥 育 の前 期は 粗 飼 料 を多 く給 与 し、第 一 胃 を作 る時 期 として 生稲ワラサイレージの特徴 4 第 10 号 静岡畜技研だより 知 られています。この粗 飼 料 を最 も必 要 とする の乾物摂取量が低下しても、影響は小さいと考 時 期 に生 稲 ワラサイレージを給 与 すると、粗 飼 えられます。 料の乾物摂取量が低下することに加えて、不足 今回の試験で、粗飼料の乾物摂取量が低下 した栄 養 分 を補 う ために濃 厚 飼 料 を過 剰 に 摂 した原因として、生稲ワラサイレージの水分含量 取してしまいます。このような飼料の摂取形態で の高さと未裁断であったことが考えられます。他 は、肥育後期の早期食い止まりやルーメンアシド の研究機関で行われた「裁断された生稲ワラサ ーシス等 の疾 病 が発 生 する恐 れがあります。こ イレージの給 与 試 験 」では、嗜 好 性 が向 上 して のため、肥 育 の前 期 に生 稲 ワラサイレージを給 乾物摂取量 が増加したことが報告されているの 与する場合には注意が必要です。 で、生稲ワラサイレージを実 際に肉 用 牛へ給 与 する場合には、給与法について工夫することで、 一方、生稲ワラサイレージの最適な時期は肥 よりよい肥育が可能になると考えられます。 育の後 期です。肥育 の後 期は肥 育 期 間の中で 最 も粗 飼 料 を必 要 としない時 期 であり、粗 飼 料 表 1 黒毛和種肥育前期における 1 日あたりの発育及び飼料摂取状況 生稲ワラサイレージ給与区 チモシー乾草給与区 体重(kg) 0.86±0.13 0.84±0.10 胸囲(cm) 0.19±0.05 0.18±0.02 乾物 4.9±0.5 a 4.3±0.2 b TDN 4.2±0.4 a 3.6±0.2 b 乾物 0.8±0.2 a 1.7±0.3 b TDN 0.4±0.1 a 1.1±0.2 b 濃厚飼料摂取量(kg) 粗飼料摂取量(kg) a-b:同一項目異符号間において有意差あり 肥育後期においても同様の傾向を示した 表 2 黒毛和種肥育後期への生稲ワラサイレージの給与成績 生稲ワラサイレージ給与区 乾燥ワラ給与区 枝肉重量(kg) 429.8±29.5 452.0±44.4 ロース芯面積(cm2) 52.0±7.2 47.0±4.1 バラの厚さ(cm) 8.6±0.5 8.4±0.8 皮下脂肪厚(cm) 3.2±0.4 3.4±0.6 歩留基準値(%) 73.7±0.4 a 72.5±0.9 b 脂肪交雑(BMS No.) 4.8±1.5 4.0±1.4 肉色(BCS No.) 3.5±0.6 3.0±0.8 脂肪色(BFS No.) 5.0±0.0 4.8±0.5 オレイン酸含量(%) 50.4±2.4 51.6±4.0 明度 52.3±4.8 a 45.1 ±3.9 b 彩度 25.1±3.9 27.4±2.6 格付 A4=2,A3=2 A3=2,B4=1,B2=1 a-b:同一項目異符号間において有意差あり (文責 肉牛科 鵜飼 典佳) 5 第 10 号 静岡畜技研だより ヨーグルトマニア ニッポン!(デザート篇) コアなファンの多いニッポンの乳製品の中でも、 食べる回数が増加し、若い人は食べる回数は 限りない新製品ラッシュの続く「ヨーグルト」は、う 少ない反面、量が多くなる傾向にあります。また、 つり気な消費者の心をつかみ続ける特徴的な 好むヨーグルトのタイプも傾向があり、女性は果 商品です。現在知られているだけでも 100 以上 実入りを好む、若い人は甘いヨーグルトを好むと の銘柄が、スーパー・コンビニの店頭で買い求め いう点も明らかになっています。 最も多く消費されるタイプはプレーンの 46% ることができますが、世界的に見ても、これほど 多くの商品展開をした乳製品はまれな存在です。 ですが、次いで、加糖ヨーグルト 37%、果肉フル 乳製品作りの歴史の浅いわが国で、これほどま ーツ入り 34%となり、後は手作り等の少数派な でにバリエーションを増やしたのは、なにより、日 ので、前三者がヨーグルト主流派ともいえるわけ 本人の凝り性(マニアック)ゆえのことに他なりま です。 せん。 今回は、それらの消費層のうち主に加糖系、 デザート系をターゲットにした傑作商品のほんの さて、毎年、J-milk が牛乳・乳製品の消費動 向調査を発表していますが、最新版(2012)によ 一部を、独断的な解説を読みつつご覧ください。 ると、ヨーグルトの消費頻度は、この数年、やや 何かと、自己主張の弱い国民性ですが、ニッポ 減少の傾向にあるものの、毎日食べる人 15%、 ンのアイデアヨーグルトの数々をながめながら、 週 1 日以上食べる人 52%にもおよびます。逆に、 日本人の誇りをとりもどしつつ、一部のやりすぎに 全く食べない人は、わずか 19%しかおらず、8 も、熱意を感じて頂きたいところです。 割の人はヨーグルト応援団と考えていいでしょう。 (文責 飼料環境科 片山 信也) この応援団の構成を見ると、女性が 6 割、男性 4 割で、年配になるほど、食べる量は減るものの ●商品のタイプ分類 ▲商品名、販売元、価格、容量 ★メインターゲット ■商品の成立ちやコンセプト ●機能性乳酸菌+新素材系 ▲「スゴイダイズ」大塚チルド 120 円 100g ★牛乳嫌いのベジタリアン ■ヨーグルトマニアへのアンケートで要望の強かった「ビフィズス菌」と「食 物繊維」の豊富な大豆を組合わせたマニア垂涎の一品 ●朝食+低カロリー系 ▲「盛りだくさんヨーグルト」雪印メグミルク 150 円 180g ★朝食に代わりにデザートを食べる女性 ■健康イメージの強いフルーツ・大麦・ハチミツ入り。大容量のわりに低カロ リーで安心してたくさん食べてくださいの一品 6 第 10 号 静岡畜技研だより ●機能性+低カロリー系 ▲「LGG すっきりバナナ」タカナシ乳業 100 円 100g ★朝食に代わりにデザートを食べる女性 ■フィンランド製高生存性乳酸菌と美容に良いとされるローヤルゼリー+お通じ 改善の切り札バナナと組み合わせた、毎日食べていただきたい、という一品。 ●地域特産+地域限定系 ▲「トマト&ヨーグルト」らくのうマザーズ 130 円 120g ★地域特産商品購入層+地元九州人 ■熊本特産の冬取り「はちべえトマト」と低酸度ヨーグルトに生クリームを 配合して、うま味とコクを強調。九州しか食べれない、特別な一品。 ●機能性成分系 ▲「ラクトフェリンヨーグルト」森永乳業 120 円 120g ★老若男女の健康マニア ■抗菌、抗ウイルス、抗酸化、鉄吸収調節、ビフィズス菌増殖促進など、様々な機能が 報告されるラクトフェリンをおいしく食べて、無敵の健康を手に入れようの一品。 ●デザート系 ▲「いちずなイチゴとヨーグルト」雪印メグミルク 110 円 110g ★甘いもの好き ■大量のフルーツを混ぜ込んで、最後の一さじまで、必ずヨーグルトとフルー ツが口に入る。決して最後になるとヨーグルトだけになるようなことはしませ んというシリーズ商品。 ●デザート系 ▲「そのまま練乳みたいなヨーグルト」森永乳業 130 円 130g ★甘いもの好きの「大人」! ■加糖練乳 5%配合で、濃厚なねっとりした甘さを味わう。甘い練乳を怒られずに たくさん食べたかった子供の頃の夢を実現するための一品。 ●デザート系 ▲「スイートポテト風ヨーグルト」森永乳業 100 円 140g ★おいも大好き女性! ■サツマイモペースト配合で、上品なスイートポテトの甘さを、低カロ リーなので、安心して楽しんでください! の一品 7 第 10 号 静岡畜技研だより ●機能性乳酸菌+機能性成分系 ▲「ガセリ菌グルタミンヨーグルト」雪印メグミルク 不明円 80g ★老若男女の健康マニア! ■高生存性乳酸菌にスポーツサプリとして注目のグルタミン酸を配合したので、 健康習慣として毎日食べてくださいという一品 ●機能性乳酸菌系 ▲「R-1 ヨーグルト」 ㈱明治 126 円 112g ★老若男女の健康マニア! ■免疫能強化に有効な分泌物を産製する 1073 R-1 乳酸菌で作ったヨーグル ト。インフルエンザシーズンは品切れの続いた人気商品。 ●デザート系 ▲「濃密ギリシアヨーグルト」 森永乳業 180 円 90g ★あたらしもの好き ■水切りヨーグルトという新しい食べ方提案商品。水を切ってクリーム状にした欧 州型ヨーグルト。本来は、パン等につけてヨーグルトを食べている地域のテイスト を取り入れた一品 ●機能性乳酸菌+機能性成分系 ▲「大人の元気ヨーグルト オルニチン 400」 小岩井 100 円 105g ★肝臓を酷使する大人 ■シジミ 900 個に相当するオルニチンを配合した、大人向けの健康志向ヨー グルト ●デザート系 ▲「紅茶ヨーグルト+洋ナシ」 明治乳業 131 円 125g ★大人 ■提携するフランスのヨープレイト社一押しの紅茶風味ヨーグルトに洋ナシの 組み合わせ ●機能性乳酸菌+朝食系 ▲「朝のフレッシュヨーグルト」 日本ルナ 147 円 117g ★手抜き朝食またはもう一品加えたい消費者 ■欧米の一般的なヨーグルト消費スタイルを、日本の朝食に定着させたい気 持ちの見える一品 8 第 10 号 静岡畜技研だより ●低カロリ-+食物繊維系 ▲「夜中のスイーツヨーグルト」 日本ルナ 105 円 110g ★夜安心して食べたい大人 ■低カロリー+シナモンリンゴ風味で、大人が寝る前に安心して楽しめる一品 ●デザート系 ▲「梅酒ゼリー&ヨーグルト」 協同乳業 105 円 130g ★梅酒好き女性 ■歯ごたえのある梅酒ゼリーを入れたヨーグルト。人気のあるアイテムに あやりたいという一品 ●容器工夫+デザート系 ▲「片手で食べるマンゴーヨーグルト」安曇野食品工房 180 円 150g ★ながら族と忙しい人 ■片手で持てる容器に極太ストローで、どこでも果肉入りヨーグルトが楽しめる ので、買ってくださいという一品。こんにゃくボールも入っているので、食べ応 えもありますという売り。 ●健康イメージ系 ▲「生姜をいれました・医食同源」チチヤス 不明円 100g ★健康マニア ■健康に良いとされる生姜をレモン、ハチミツをとにかく加えたヨーグル トに仕立てた「医食同源」をイメージして食べてくださいという一品。 ●健康イメージ系 ▲「ビール酵母ヨーグルト」小岩井乳業 120 円 130g ★確信的健康マニア ■明確な機能性がウリ。低脂肪、低カロリーとダイエット効果をねらう。元々、ダ イエット目的で一部ダイエッターで流行していたヨーグルトにビール酵母粉末を混 ぜる手法の製品版。 「おいしい」という味の評価はみつからない。 ●機能性乳酸菌+栄養サプリ系 ▲「1 日分の鉄分ヨーグルト」オハヨー乳業 100 円 110g ★健康マニア ■腸までとどく高生存性乳酸菌の低脂肪ヨーグルトに鉄分+葉酸 をくわえた健康増進型ヨーグルト。プルーン味で、おつうじ改善も アピールか? 9 第 10 号 静岡畜技研だより ●植物性乳酸菌+植物性素材系 ▲「優ヨーグルト」キッコーマン 100 円 90g ★牛乳アレルギー+健康マニア ■キッコーマンが長年の醸造技術を駆使して選抜した独自の植物性乳酸菌 (日本人になじみの深いという?)で仕上げた豆乳ベースヨーグルト。ゴマ 味もある。 ●デザート系 ▲「まるごとチェリーのヨーグルトフォンデュ」小岩井乳業 140 円 115g ★大人 ■もはやヨーグルトは脇役で、チェリーにからめるソースとして使ってくださ いという一品。消費者参加型コンテストの優秀賞のレシピを商品化したもの。 ●地域イメージ+デザート系 ▲「京風ヨーグルト」 日本ルナ 126 円 100g ★大人 ■地域資源活用型研究開発事業で京都の大学・企業が共同開発した商品。聖護 院かぶら”と“堀川ごぼう”の京野菜パウダーを入れ、くずきりをイメージし た風味の一品。 ●容器工夫+朝食系 ▲「こんにゃくゼリーin ヨーグルト」 森永乳業 140 円 150g ★朝いそがしい大人 ■いそがしい朝の朝食代わりに、こんにゃくのボリューム感をなめらか ヨーグルトと混ぜ、のみやすい容器で飲んでくださいという一品。 農林大学校畜産分校の紹介 通常の実習や学科の他にも優れた技術を実践 はじめに 県立農林大学校畜産分校は、磐田市にある県 的に研修する『先進経営研修』や、畜産共進会へ 立農林大学校の分校で、畜産技術研究所の中に の乳牛の出品や、1 年間の集大成として取組む卒 併設されています。 業論文等、カリキュラムも多彩なものとなっていま す。 現在分校では畜産学科の 2 年生 7 名が乳牛や 肉牛の飼養管理等を通して実践的な実習や学習 資格取得も充実 に取組んでいます。 農林大学校の掛川機械研修場で実施される 『農業機械研修』の他、畜産の現場で役立つ資格 多彩なカリキュラム 10 第 10 号 静岡畜技研だより を取得します。 今後の主要行事 畜産分校で取得できる主な資格等は以下のと 10 月…県外研修(全国和牛共進会見学) おりです。 11 月…限定解除試験、県共進会出品 12 月…県畜産共進会(肉牛)見学 ★大型特殊免許(限定解除はセンター試験) 1 月…家畜人工授精講習会 ★けん引(農耕車限定) 2 月…卒論発表会、終業式 ★フォークリフト運転士 3 月…卒業式 ★家畜人工授精師 (自主的な受講) 進路状況について ◎大型・小型油圧ショベル運転資格 卒業生は平成 23 年度末時点で 350 人、内 ◎家畜商講習会 119 人が就農、106 人がJA等の関連事業所等に 就職し、県下各地で活躍しています。 学生の現在の様子 7 名の学生は、現在県下各地の受入経営体の 元で、5 月 21 日から 7 月 13 日までの 2 ヶ月間「先 進経営研修」に取組んでいます。それぞれ自分の 卒業生の進路状況 テーマを設定し、受入経営体の方々と生活や実 就農 就職 その 他 合計 114 350 習を共にし、優れた飼養管理技術や経営手法の 酪 肉 他 (JA他) 習得に臨んでいます。 88 14 17 106 学生名 受入経営体 畜種 市町 飯田莉沙 佐野将史 乳牛 富士宮市 加藤大雅 野島泰雄 肉牛 磐田市 清水涼太 下山博雄 肉牛 三島市 千秋将徳 植竹 繁 乳牛 富士宮市 冨川文那 柴田佳寛 乳牛 掛川市 長澤真優子 武井徳吉 乳牛 沼津市 芳谷アケミ 平井利幸 乳牛 浜松市 始業式(4 月 5 日) (人) 牛群審査手法の研修 (文責 11 農林大学畜産分校 赤池 弘充)