...

子ども会ウォーカー第51号

by user

on
Category: Documents
63

views

Report

Comments

Transcript

子ども会ウォーカー第51号
第51号 区子連たより
平成28年9月3日発行
発行責任者 新井久三
編集責任者 藤原忠興
編集 高津区子ども会連合会文化広報委員会
事務局 高津区新作4ー21ー20ー204
tel&fax
866−7260
高津区子連 新井会長が市子連連盟長に就任!
おめでとう
ございます!
新井 久三(あらい きゅうぞう)です!
埼玉県出身、末長在住、68歳
1.好きな有名人:高杉晋作・石原裕次郎
2.子どもの頃の遊び:チャンバラごっこ
3.得意料理:ナスの油炒め
4、趣味:囲碁・将棋 大山康晴十五世名人の
受け将棋にしびれましたね。
5.自分を励ます言葉:克己(自分自身に勝つ)
「厳格な中にも柔和な人柄・努力の人」
高津区体育委員長 加々谷伸亮
新井連盟長との出会いは、平成2年頃でしょう
か。私が野球部の監督をしていた時の体育委員長
が連盟長だったと記憶しています。当時は体育行
事だけでも校庭いっぱいの子ども会が参加、野球
大会も 4 0 チーム以上が各校庭で予選会、区の決勝
大会と、過密スケジュールをこなしていました。
連盟長の子どもたちの健全育成への情熱は大変な
もので、その証拠に野球審判資格を1ヶ月半のス
ピードで取得された努力家です。その他にも青少
年指導員や社会福祉協議会と地域にも多く関わっ
てもいらっしゃいました。そういった卓越した実
績を兼ね備えての今回のご就任だと思います。
今後もなお、統率力に不断のご精進あってのご
活躍をご期待しております。私たちも連盟長の理
念、思想に少しずつでも近づき、力になれるよう、
これからも厳格な中にも柔和さを兼ね備えた連盟
長を応援させていただきます。
「マジメとリチギの人」
●
●
●
高津区事務局長 河野裕子
新井さんが平成2 0 年に高津子連会長に就任されてからの二人三脚で、8
年目の春にとうとう連盟長になられました。連盟長は一言で言うと、マジ
メとリチギを絵に描いた様な人です。お付き合いは 3 0 年以上になります
が、現在もメールの書き出しは「お尋ねします、教えてください。」です。
もっとも新井さんらしいお言葉です。以前は激しい所もありましたが、今
では声をあまり荒げることも無くなり、ストレスが溜まってしまうのでは
と心配です。これからもお役に立てるよう努力したいと思っています。
「いつも穏やか、そして的確な判断」
高津区文化広報委員 加賀美恵美子
●
娘たちがジュニアリーダー研修会に参加していた頃、私は養成委員とし
て新井連盟長に出会いました。連盟長はイメージ通りの、いつも穏やかで
周囲を見て的確に物事を判断なさる方です。たくさんの方とお付き合いが
あり、お忙しいと思うのですが、まだ接点が浅いうちからでも相手のこと
をよく覚えてくださり、お声かけくださる気さくな方でもあります。連盟
長になられさらにお忙しくなられるかと思いますが、ますますのご活躍を
お祈り申し上げます。
●
●
子どもの防犯標語
≪いかのおすし≫ ・知らない人についていかない
・知らない人の車にのらない
・「助けて」とおおごえを出す
・すぐ逃げる
・近くの大人に何があったかしらせる
警視庁広報
から
「いかのおすし」
の歌を親子で
覚えよう!
︵
F
︶
犯
罪
を
地
域
で
防
止
す
る
た
め
に
は
、
つ
な
が
り
覧
く
だ
さ
い
。
合
同
研
修
会
﹂
で
紹
介
し
て
お
り
ま
す
の
で
是
非
ご
は
い
け
ま
せ
ん
。
詳
し
い
内
容
は
﹁
高
津
区
子
ど
も
こ
と
が
大
切
で
す
。
子
ど
も
の
サ
イ
ン
を
見
逃
し
て
う
研
修
会
を
行
い
ま
し
た
。
親
は
、
子
ど
も
と
の
コ
1
ち
を
犯
罪
の
被
害
者
に
も
加
害
者
に
も
さ
せ
な
い
よ
は
神
奈
川
県
警
よ
り
講
師
を
お
招
き
し
、
子
ど
も
た
う
呼
び
掛
け
て
い
ま
す
。
ま
た
、
七
月
二
十
三
日
に
切
と
い
う
こ
と
を
活
動
の
中
に
取
り
入
れ
て
い
く
よ
に
、
子
ど
も
自
身
が
防
犯
意
識
を
高
め
る
こ
と
が
大
る
活
動
を
進
め
て
い
ま
す
。
大
人
の
見
守
り
と
と
も
子
ど
も
会
連
合
会
で
は
、
犯
罪
か
ら
子
ど
も
を
守
お
祈
り
い
た
し
ま
す
。
事
件
で
お
亡
く
な
り
に
な
ら
れ
た
方
々
の
ご
冥
福
を
他
県
の
知
り
合
い
か
ら
﹁
神
奈
川
県
は
危
な
い
町
だ
川
崎
市
中
学
生
殺
傷
事
件
が
瞬
時
に
思
い
出
さ
れ
、
し
た
。
犯
人
は
二
十
六
歳
の
若
者
と
知
り
、
昨
年
の
で
十
九
人
が
死
亡
、
二
十
六
人
が
重
軽
傷
を
負
い
ま
行
為
に
怒
り
と
悲
し
み
が
こ
み
あ
げ
て
き
ま
す
。
何
え
て
い
ま
し
た
が
、
国
際
テ
ロ
と
変
わ
ら
ぬ
残
虐
な
横
行
し
て
い
る
中
、
そ
れ
で
も
日
本
は
大
丈
夫
と
考
で
殺
傷
事
件
が
発
生
し
ま
し
た
。
世
界
的
に
テ
ロ
が
七
月
二
十
六
日
未
明
、
相
模
原
市
の
障
害
者
施
設
青少年指導者養成委員会から
坂戸第一町会子ども会
坂戸第一ドジャース
区&市大会 W 優勝
平成2 8 年7 月1 0 日、瀬田少年野球場で行われた第4 8 回高津区少年野球大会決勝戦において、新作第一子ども会SSフェローズ
を7−0で抑え優勝。7 月3 1 日、川崎市子ども会連盟野球大会においても、川崎区代表の桜本一丁目若星子ども会を7−5で破り、
優勝旗を手にしました。詳細は川崎市子ども会連盟ホームページ「サイトマップ→野球大会」をご覧ください。
高津地区
ワウワウキッズ 2016 始動︕
子どもリーダー養成副委員長 井戸明美
ワウワウキッズは、単会をこえて集まった小学生が、研修や遊びを通じて仲間を増
やし、リーダーとは何かを学ぶ活動です。いつからでも参加できます。今年は小学 4
∼6 年の 29 名(男子 17、女子 12)が集まり、中学生、高校生、大学生のジュニアリー
ダー、社会人、地区役員と一緒に一年間活動していきます。
6 月 4 日、久地の曹洞宗養周院にて開講式を開催。地区相談役でもある上形さんよ
り座禅のご指導を頂きました。楽しく、ためになる行事満載ですが、後半はお味 づ
くりもやっちゃいますよ! 詳しい活動はホームページに随時掲載していきます。
橘地区
子どもリーダー研修会︕
青少年指導者養成委員長 内山亜紀
今年も始まりました、子どもリーダー研修会。男女合わせて 5 2 名ですが、今年は小学校区に偏りがあり、もう少しバランス
よく集まってくれたら良かったかなと思いますが、それだけ子どもリーダーが浸透してきた地域があるのかなとも思います。
2 年ぶりの八ヶ岳は天気に恵まれて、流れ星が見られたらと期待しています。2 月1 9 日の北風っ子に向けて、たくさんいろい
ろなことを体験していってください。研修生みんながJLに、そして SL に育っていってくれることを切に願います。その前に、
自分の子ども会でリーダーとして活躍してからですけどね。
区大会優勝コメント 坂戸第一ドジャース 主将 林 航汰(小学6年)
準優勝でも市大会への進出は決まっていましたが、いつもの野球でしっかり決勝も勝てたので良かったです。大会中は、エース
が病気でいない試合もあったのですが、皆でひとつになって勝てたことはとても自信になりました。特に自分たちの強みである打
線が繋がりました。市大会でも一球に集中、優勝目指して頑張ります!
チームを支え、一緒に感動
高津区から世界へはばたけ!
蟹ヶ谷ひかり子ども会の保護者
大会主管運営 高津区少年野球連盟会長 佐保田晃良
2020 東京オリンピックの正式種目に野球が復活するこ
とになりました。高少連では、野球を通じて、学童の健全
育成と体力増進を目的に活動していますが、選手、チーム
数の減少が続いており残念でなりません。仲間と共に目標
に向かい、心と技を磨く少年野球を多くの子どもたちに体
験してほしいです。女の子も活躍しています。大会に参加
している 14 チーム全選手 330 名中女子は 20 名、増えて
きているなという印象です。小学生は体力面での男女差は
あまりないし、恐がらず挑戦してください。
み ゆう
日本女子代表侍ジャパンに選ばれている清水美佑さん
(埼玉栄高校3年・投手)も、この多摩川のグランドで活躍
していました。上作延ノンキーズに所属し、高学年時は高
津区連合選抜メンバーでした。9 月 3 ∼ 11 日に韓国で開
催されるWBSC第 7 回女子野球ワールドカップに出場 して
日本の 5 連覇に貢献してほしいです。彼女の活躍は私たち、
そして高津区で野球をする子どもたちの誇りです。このよ
うな選手がどんどん出てくるよう頑張ります。是非、皆さ
んも地元のチームを見て、参加して、野球をやりましょう。
ナイスプレーに惜しみない拍手、ミスには「ドンマイ!」と
声援を送るお母さん達。7年間、サポート隊をまとめる梅村さ
んは、「気をつけているのは体と心のケア」と言う。自転車で
の移動や熱中症。監督の厳しい指導に、しょげた子どもに声を
かけ、気持ちを切り替えさせるのも大事な役割。「みんなで1
年生の頃から育ててきているので、試合となれば、日焼けもそっ
ちのけで応援。」と笑顔。
「勝てない相手に一試合一試合向き合っ
て勝てた喜びを子ども達も存分に感じているはず。」「チームと
共に過ごせるのは幸せなこと、楽しんでます。
」と、どのお母
さん達もあったかくて元気いっぱい。
(6/19 蟹ヶ谷クラブス
ターズとオール上作野球部との試合後)
工藤高津地区事務局次長の「暑さに勝つ!試合に勝つ!食事のワンポイントアドバイス」 詳しくは高津区子ども会連合会ホームページに掲載中!
日ごろから
夏に不足しがちな
ビタミン B1 を摂取
豚肉、ハム、豆腐など
試合前日&当日朝
エネルギー源となる
炭水化物を十分に摂取
ご飯、うどん、
2
など
試合後早めに
炭水化物とタンパク質を
早めに取れば疲労も早く回復
晩御飯でリラックス
八ヶ岳の思い出
高津地区
橘地区
入笠山山頂
ダイナミックドローン映像
高津区子ども会連合会
ホームページで公開中
Presents by 豊嶋央直
(高津区推薦理事)
八ヶ岳の思い出 北見方子ども会 小5 大城優翔
8/18(木)
ぼくは八ヶ岳キャンプに行く前は心配でした。でも、水てっぽうで
遊んだり、楽器を作ったり、ご飯を食べているうちに安心してきました。
花火もたくさんしました。お肉をいっぱい食べて満腹です。
8/19(金)
今日は入笠山に登りました。登るときにつき指をしてしまったので
すが、チームワークで 7 番目に山頂に着きました。着いたときには、
達成感とキレイな景色に感動してしまい、山頂にいる時間があっとい
う間でした。下山するときはアスレチックみたいで、すぐ地上に着き
ました。お弁当と夕食のカレーは、普通のご飯よりかくべつにおいし
かったです。水風船遊びではなげまくりました。
入笠山山頂でハイポーズ!
8/20(土)
今日は帰る日です。楽しかったキャンプもこれで終わり。バスに乗って帰るだけ
ですが、帰るまでがキャンプなのであともう少し頑張ります!
小学校最後の八ヶ岳 末長南子ども会 小6 蛯名真由佳
私がこの宿泊研修で楽しかったのが、ウォークラリーです。
ウォークラリーは外と中でやっていて、どちらかというと外の方
が歩き回ったので、ハイキングができたような気持ちになれたか
らです。
この宿泊研修が私にとって小学生として行く最後の宿泊研修で
した。この貴重な3日間を無駄にしないように全力で楽しみまし
た。途中で大雨が降ってきたりしたけれど、次の日は晴れて水遊
びして、キャンプファイヤーもできました。アストロハウスで星
も見たかったけれど、水遊びやキャンプファイヤーのとても良い
思い出ができました。
私がこの宿泊研修を通して思ったことは、みんなで一つのこと
をやり遂げた後の達成感です。一人で一つのことをやり遂げるよ
りも、みんなで一つのことをやり遂げた方が達成感があることを
知りました。この3日間の間、いろいろあったけど素敵な宿泊研
修でした。
3
みんな完食!
具だくさん大盛りカレー!
単会活動紹介 よその子ども会ってどんなことしているのかな?
50周年記念式典
区
地
橘
久末大空子ども会 育成会長 斉藤典子
大空子ども会は昨年 5 0 周年を迎え、今年 5 月に式典を開催しました。開催ま
での準備に OB の方々が主となって動いてくれました。また地域の方々からもた
くさんの協賛を頂き、当日は多くの来賓の方々にお越し頂き、盛大に行うことが
できました。5 0 周年を終えて、やはり地域の方々や O B の方々、周りの人たちに
支えられて子ども会があり続けられるのだと実感しました。これからも地域の
方々やOB、
周りの人たちと協力しながらより良い子ども会を作っていきたいです。
東末長町内会子ども会 加賀美恵美子
町会と一緒に被災地支援活動
東末長町内会では地域団体のバザーとタイアップし、子ども会と町会有志で模
擬店を出店しました。売上や募金、町会の会計からの寄付を、熊本城の修復に充
てていただきたく送金を行いました。また、盆踊りでも各模擬店ごとに復興支援
の募金箱を設置しました。東北も、熊本も被災地の復興には時間がかかります。
イベントをただ楽しむだけではなく、子どもたちの心の中に何かを残せたら更に
意味のある活動になるのではないかと思っています。
うどん作り大会(交流編)
区
地
津
高
坂戸日商子ども会 育成会長 佐々木英樹
5 月 2 2 日、久地西町ドリーム子ども会さんを誘って、
コシの強いうどんをたくさん作りました。お母さん方は
子ども達が包丁で手を切らないように見守り、お父さん
方はうどんを打つ方法を子ども達に教えたり、大 でう
どんをゆでたり。天かす、ナルト、少々のねぎを載せて
汁をかければ出来上がり。若葉の下での昼食会、おいし
かった。
新育成会長さんの紹介
新たに個性豊かな11名を迎え、子ども会活動もより一層パワーアップ!
①就任しての抱負 ②子ども会自慢の行事 ③ご自身の趣味や特技をお聞き
しました。
高津地区
橘地区
くじっ子クラブ 中川 太
東末長町内会子ども会 平井 まどか
① 子ども達の思い出作り&青春の手伝いと、子どもたちが大人になった
とき、久地第2DNA を引き継いでもらえるよう頑張ります!
② 何と言っても久地神社のこども祭り
③ メジャーリーグ観戦 & 旅番組。野球。高津消防団溝口班に所属。
① 親と子の沢山の笑顔が見られるように頑張りたいです。
② 秋祭り(子どもすもう大会)
③ 携帯ゲーム
末長中町会子ども会 服部 映子
① 子ども達の楽しい思い出作りの手伝いをしていきたい。
② 苗植えから収穫まで行うジャガイモ堀り
③ ゲーム。電気工事お任せあれ!(仕事です)
① アットホームな雰囲気で行事を盛り上げていきたいです。
② ハロウィン ( 仮装で町内をまわってお菓子をもらう )、クリスマス会、
卒業、進級を祝う会
③ スキー
下作延第二町会子ども会 村田 渉
新作第一子ども会 柴田 恭子
下作延第一町内会子ども会 平井 信一
新作第二子ども会 矢ケ部 紀子
諏訪第一町会子ども会 佐保田 隆
① 親子2代の育成会長。温故知新で頑張ります!
② 6 年生のお別れボウリング大会
③ インドア/アウトドアで幅広く、疲れ知らずで遊ぶ
① みんなで協力して、子どもも大人も楽しい子ども会にしていきたいです。
② 秋祭りのお神輿
③ 大声で笑うこと
① 子どもはもちろん大人も一緒に楽しもう!
② 八ヶ岳合宿会。大人子ども関係なくニックネームで呼びあい、楽しさ
満載の 3 日間です。
③ ライフワークの釣り、スキー。コマまわし
① 至らない事も多々あると思いますが、ご指導いただきながら、頑張りたい。
② 夏祭り、秋祭り、カレーパーティ
③ サッカー観戦
子母口南子ども会 新實 勲
① 2 年ほど休止中でしたが、ラジオ体操から始めました。
さぁーなんとか 頑張るぞ!?
② 昔はすごかった!!
③ ダイビング
坂戸日商子ども会 佐々木 英樹
① 得意なことで子ども会に恩返し。
② うどん作り
③ 山歩き
千年子ども会 仙道 唯
編集後記
先日、子ども達を連れて福島の南相馬市を訪問
し、小学校の校庭にある仮設商店街の浜風商店街にお邪魔しま
した。そこでは小学校の子ども達と商店街の大人達がとても近
い関係で、震災前から町会や子ども会が盛んな場所であったと
の事。震災後はさらに子どもも大人も協力し合い、明るく生活
できてているとお話しを伺いました。町会や子ども会の大切さ
をここで改めて感じてきました。51号も情報満載でお届けし
ました。皆さんの活動に少しでもお役に立てれば嬉しいです。
(H.T)
① 気軽に参加でき、地域と一体感がある楽しい子ども会にしたい。自分自
身ももちろん楽しんで!
② 地域との一体運営。子ども会レクレーション、千年納涼盆踊り大会、
千年神社秋季例祭、子ども会お楽しみ会。
③ 釣り、バドミントン、バスケットボール
高津区文化広報委員会メンバー
○高津地区 藤原 忠興(北見方子ども会)
須藤かおり(久地西町ドリーム子ども会)
佐々木英樹(坂戸日商子ども会)
○橘地区 斎藤 典子(久末大空子ども会)
加賀美恵美子(東末長町内会子ども会)
伊藤ちえ子(同上)
高山 央恵(同上)
高津区子ども会連合会
http://takatsukids.style.coocan.jp/cl/index.html
川崎市子ども会連盟
http://www16.plala.or.jp/kawakoren/public_html/index.html
4
Fly UP